ガールズちゃんねる

「何だこの狂った世界は」 小6男児が同級生に93万円渡す 被害児童とその父が実態を語った

1889コメント2024/03/15(金) 15:37

  • 1. 匿名 2024/03/05(火) 21:30:36 



    「今ある100万円が、将来200万円になったらいいなと思って。だから購入しようと思いました」

    また、36万円で購入したというメダルは「純金製で金の価格は価値が上がり続ける」と同級生に言われたといいます。

    (被害を訴える児童)
    「横の部分が剥げてて中が黒かったので、ただの金メッキじゃないかと気づいて」

    メダルは、名古屋港水族館で700円で販売されています。

    (男子児童の父親)
    「『40万円だまされた』(息子の)この一言から始まった。まともに聞けば聞くほど『何だこの狂った世界は』ぐらいだった」

    (購入を勧めた児童の保護者)
    「『自分がやっていることが正しいことなのか、きちんと踏みとどまって考える』ということを保護者として伝えなければいけなかったが、それができていなかったと思う。本当に申し訳ありません」

    関連トピック
    小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル 「うまい話があると思ってしまった」 警察が相談受け捜査
    小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル 「うまい話があると思ってしまった」 警察が相談受け捜査girlschannel.net

    小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル 「うまい話があると思ってしまった」 警察が相談受け捜査 父親によると、 当時5年生だった男子児童はおととし11月から去年2月の間に、 複数の同級生から記念メダル...

    +29

    -612

  • 2. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:17 

    狂ってる

    +2102

    -6

  • 3. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:30 

    加害者は金返せよ

    +3958

    -11

  • 4. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:32 

    何だこの狂った世界は
    監督 新海誠
    夏、全国ロードショー
    日本をまた、感動で包み込む。

    +1198

    -72

  • 5. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:32 

    その金はどこから…

    +841

    -17

  • 6. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:38 

    バカすぎる

    +691

    -18

  • 7. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:39 

    ある意味才がある

    +43

    -88

  • 8. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:39 

    お金を返してもらえばいいって問題ではない

    +1375

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:39 

    とんでもねぇガキだな

    +1518

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:41 

    お金返さない保護者どうなってんの

    +1848

    -5

  • 11. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:42 

    大金はどうやって用意したの

    +203

    -7

  • 12. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:45 

    >>1
    まだ70万返ってきてないんだよね
    小学生が同級生に現金93万円騙し取られる 70万円近くまだ戻らず? (2024年3月5日掲載) - ライブドアニュース
    小学生が同級生に現金93万円騙し取られる 70万円近くまだ戻らず? (2024年3月5日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    名古屋市の小学生が、同級生に現金93万円を詐取されたと分かった。「今後、価値が上がる」と言われ、メダルなどを買い取ったとのこと。父親によると一部は返金されたが、70万円近くがまだ戻っていないという

    +860

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:50 

    またこの話題?

    +23

    -44

  • 14. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:58 

    将来が心配だわ、、、サイコパスやん

    +750

    -9

  • 15. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:04 

    親の教育が全て

    +543

    -10

  • 16. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:06 

    >>3
    25万だけ返されたらしい

    +952

    -4

  • 17. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:09 

    騙す奴が悪いんだけどこの被害者もな

    +942

    -49

  • 18. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:11 

    金持ちと詐欺師が同居してる児童の世界

    +579

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:17 

    そんな歳でそんなもの売るなんて

    +258

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:19 

    いやいや子供が93万円も勝手に持ち出す家の教育ってどうなってんの?

    +988

    -26

  • 21. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:21 

    小5が100万近い金を親に内緒で使ってるのもなかなか狂ってると思うわ

    +1072

    -8

  • 22. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:23 

    第三者から見たら両者共に異常だと思う。

    +974

    -6

  • 23. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:30 

    そもそも小学生で100万持ってることが凄い

    +368

    -4

  • 24. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:32 

    その子の親は何しているの?
    謝罪も無いのか

    +257

    -4

  • 25. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:41 

    被害者も加害者もなんか考え方がすごいな

    +432

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:43 

    大谷翔平や平野紫耀なら93万なんてはした金だろうけど、庶民からしたら大金だよね

    +32

    -57

  • 27. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:45 

    ワイドショー見たけど、主犯みたいな児童が怖すぎると思った

    +643

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:46 

    おじさんみたいな事を小学生でやるの面白いね

    +162

    -5

  • 29. 匿名 2024/03/05(火) 21:32:50 

    >>11
    お年玉やらなんやら貯金してたみたい

    +139

    -5

  • 30. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:06 

    >>1
    詐偽でとっとと捕まえろ
    小学生だからこそ容赦すんな
    本人の為にも社会の為にも

    +738

    -7

  • 31. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:07 

    現代の子供はメルカリとかが身近だからこういう思考になるのかね
    甥っ子がなんちゃらカードは高く売れるとか話してたわ

    +273

    -3

  • 32. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:11 

    加害者の保護者のコメントや対応(返金した)は割とまとも。なんでこんな風に育ったのか。

    +244

    -13

  • 33. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:11 

    >>16
    残りはどうしたんだろ。まさか使った?
    小学生が一体何に?

    +920

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:18 

    まだ70万近く返ってきてない?って小6で一体なににお金を使うわけ

    +303

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:19 

    逮捕でいいと思うよ

    +263

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:20 

    >>5
    お年玉とからしいよ

    +242

    -9

  • 37. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:26 

    >>29
    ま?

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:27 

    被害者親子が冷静に事件のこと振り返ってるのおもろい

    +225

    -10

  • 39. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:30 

    >>16
    マジ?ソース探してこようかな

    +10

    -8

  • 40. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:30 

    加害者はそうだけど、被害者の男の子だって小学生で儲かるって思考もおかしいよ。
    被害者両親も金銭感覚について教育出来てない。

    +630

    -13

  • 41. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:39 

    とりあえず少年院行っときましょ

    +230

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:47 

    小6ってことはもうすぐ卒業?加害児童はもう学校に来ないで、もちろん卒業式にも出ないでほしい。果てしなく遠い学校っていうか、もう少年院入れるべき。学校という組織に入ると、また新たな被害者が出るよ。

    +383

    -9

  • 43. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:47 

    >>17
    まず「俺は約100万円くらい現金あるんだ」って言わなければこの事件は起こってないからね

    +622

    -99

  • 44. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:48 

    小6が投資しなければならないと思ってしまう世界

    +235

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:58 

    >>12
    え、返しなよ
    詐欺った子供の親が何としてでも返すでしょ普通

    +711

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/05(火) 21:34:06 

    金は上り続けるとか荒唐無稽じゃないのがまたなんとも

    +42

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/05(火) 21:34:11 

    >>5
    お年玉とかを貯めていたそうです

    +145

    -6

  • 48. 匿名 2024/03/05(火) 21:34:32 

    >>17
    ニュースみたら被害者の男の子、お前の家貧乏!とかっておちょくられたんだって。
    だからお金あるところを見せたくて強がって出しちゃったのかもね。

    +696

    -6

  • 49. 匿名 2024/03/05(火) 21:34:41 

    子供がそんな大金を持ち出せるセキュリティの甘さ

    +88

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/05(火) 21:34:49 

    >>37
    ま?

    +11

    -6

  • 51. 匿名 2024/03/05(火) 21:34:56 

    >>44
    大人が将来のために投資しろって言ってたらそりゃ子供も不安になっちゃうよね

    +112

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:00 

    >>26
    何故大谷翔平と並ぶのが平野紫耀?
    平野は大谷ほど稼いでないでしょ

    +76

    -7

  • 53. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:00 

    >>50
    ま?

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:01 

    >>37


    お年玉を自宅貯金して集めていた100万なんだって。
    友達にも「100万持ってる」って言いふらしてたらしい。

    +41

    -10

  • 55. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:09 

    >>1
    名古屋といえば5000万恐喝
    あれは暴力で恐喝のマル暴案件
    これは知能犯で捜査二課案件

    +90

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:14 

    >>16
    普通こんなことになったら親が返すよね…

    +1067

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:25 

    >>39
    父親によると、一部の同級生の親は謝罪し、93万円のうち25万円は返金されましたが、70万円近くがまだ戻っていないといいます。
    「何だこの狂った世界は」 小6男児が同級生に93万円渡す 被害児童とその父が実態を語った

    +167

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:27 

    >>1
    被害者もその保護者も悪くない
    騙されたやつが馬鹿だって言うのは中国人だけ
    騙す奴とそれの保護者が悪いだけ

    +213

    -15

  • 59. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:34 

    メダルが本当に純金だったとして、40万で買えるの?

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:38 

    名古屋。
    2000年の中学生5000万円恐喝事件。

    +58

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:53 

    >>12
    もう取ったもん勝ちってコト?
    怖い世の中になったもんだ

    +277

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:54 

    あっち系からヘッドハンティングされると思う 将来

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:55 

    >>40
    今はそういう教育しているんじゃないの?
    株とかさ。

    +84

    -4

  • 64. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:56 

    >>50
    ま?

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2024/03/05(火) 21:36:01 

    >>26
    大谷くんからしたらそうかもだけどはした金とは大谷くんは思わないよ。
    あと平野紫耀がなんで出て来てくるのか謎。

    +46

    -4

  • 66. 匿名 2024/03/05(火) 21:36:08 

    >>17
    この騙す方の小学生が怖い
    騙された小学生はまだまだ小学生だからまあ仕方ないとも思う
    いつも思うなぜ真面目で素直な子が騙されてずる賢い子のほうが世渡りが上手いのかなって
    でもこれが現実なんだよね…それが許されてしまう世の中なんだってこと

    +455

    -18

  • 67. 匿名 2024/03/05(火) 21:36:27 

    >>21
    これ。
    親が、我が子に興味なかったのかな?

    +62

    -5

  • 68. 匿名 2024/03/05(火) 21:36:34 

    >>6
    騙すのはもちろん悪いけど判断能力低いよね

    +167

    -17

  • 69. 匿名 2024/03/05(火) 21:36:43 

    >>33
    スマホゲームの課金かな?と思った。

    +437

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/05(火) 21:36:47 

    デジタルとかネットとか、情報が半立体してるせいで子供が狂った
    やばい

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/05(火) 21:36:51 

    >>16
    え、全額じゃないんだ
    親が返さないとダメだよね
    将来子どもから取り立ててでも

    +699

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/05(火) 21:36:55 

    >>16
    人を騙してるんだから93万くらいすぐに返せよって思う
    親は貯金ないの?

    +808

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/05(火) 21:36:56 

    この事件、加害者の子も被害者の子も将来は外資金融とかで活躍しそう

    +1

    -12

  • 74. 匿名 2024/03/05(火) 21:36:58 

    >>56
    全額一括で返すよね
    100万も一括で返せないっておかしいって。

    +481

    -2

  • 75. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:02 

    >>3
    返してないの!?

    +402

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:07 

    >>12
    なんで100万あるって言っちゃったんだろって思ってたら家が貧乏って馬鹿にされてたのか。

    +444

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:10 

    >>16
    加害者親が全額返せよ

    +477

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:14 

    >>48
    私立小なのかしらね

    +104

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:19 

    警察に相談してるから何らかの対処はあるのかな
    お金はしっかり返して引っ越してもらいたい

    +46

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:24 

    >>56
    誰の臓器売るかで家族会議が紛糾してるんじゃない?

    +93

    -3

  • 81. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:30 

    >>18
    詐欺か忘れたけど、元同級生が、裁判官と犯罪者で再会した動画見たことある

    +55

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:33 

    >>57
    70万すら返せない親って事ね。親も察しがつくわ。

    +267

    -5

  • 83. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:34 

    >>5
    昨日のニュースZEROでは、もらったお祝い金をそのままタンスにしまっていたお金と言ってた

    +252

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:43 

    93万も自由に持ち出せる家庭もどうか
    銀行に預けなよ

    +31

    -5

  • 85. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:44 

    >>57
    加害者三人のうち、二人は返金したそうだから、主犯っぽい一人が70万も巻き上げたんだね。
    その一人の親からは連絡はあったらしいけど、謝罪も返金もないって。

    +235

    -4

  • 86. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:50 

    踏みとどまって考えることを教えないといけなかったの??
    まずは騙すな!じゃないの?

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/05(火) 21:37:57 

    現金手渡しだったのかな
    タンス預金から手渡しだと証拠残らないけど自白だけ?

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:02 

    93万渡したって証明はどうするんだろうね…

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:18 

    >>68
    子どもだから判断力が甘いのはまだわかる
    騙す同級生がヤバすぎでしょ
    何十万円も友達から騙しとるってまともな神経じゃない

    +182

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:28 

    >>5
    小学生にそんな大金を管理させる親も十分狂ってると思ってしまった。

    +619

    -24

  • 91. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:29 

    >>67
    通帳に入れてなかったみたいだからね〜
    タンス預金はダメだね

    +87

    -3

  • 92. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:31 

    まだ小学生の自分の子供がこんな詐欺事件を起こしてしまったら

    今後どう接していいのか分からない。引っ越して普通の生活に戻れるのかな。

    +58

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:35 

    >>10
    同級生のお金騙し取るような子の親だからね…

    +961

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:36 

    >>57
    この画像は被害者の方?
    左の方服破れてる?

    +5

    -18

  • 95. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:37 

    >>26
    その2人だって小学生の頃は大金だよ

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:39 

    お金だまし取った子は何に使ったんだろう
    ゲームとかおもちゃとか買っていたとして、親は不審に思わなかったのかな?

    +25

    -2

  • 97. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:40 

    >>79
    あそこっていろんなところから生徒来てるんじゃないかな
    スクールバス走ってるの見かけるし

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:47 

    +85

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:47 

    小6で100万貯まるってすごいな
    親戚多いのかな。お年玉1人いくらから貰ってたのか…
    私の場合、小6では5000円だったわ
    上に兄いたのもあり5年生くらいになってようやく5000円だったなぁ

    +11

    -3

  • 100. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:51 

    返してないとこは、証拠ないとか言って返さないつもりなんじゃない?

    +41

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:51 

    小学生や中学生なら将来、自分が他人から投資してもらえるような立派な人間を目指せ。

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:01 

    ビットコインならホントだったのにね😞

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:01 

    名古屋といえば2000年頃に中学生が中学生に5000万恐喝事件があったよね。
    どうなってんだ?!

    +53

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:07 

    今日1日家にいてテレビ見てたから詳しくなってしまった

    加害者は3人いて2人は謝罪と返済してる
    1人(コイン勧めたり、カナダ紙幣買いなよって促した子)だけ謝罪はまだみたい

    +168

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:08 

    >>3
    相手は3人いて、一組の親子は謝罪、一組は返金したと夕方のニュースで見た。

    +481

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:09 

    >>85
    普通に詐欺で被害届出していいよねこれ?
    小学生だと無罪?

    +202

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:16 

    >>57
    加害者複数なの!?怖いわ…もう集団で出来上がっているじゃん

    +147

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:27 

    >>66
    そう思うわ
    100万持ってるんだぜ!と自慢する小6ははただのバカだけど
    あいつ100万持ってるんだって!よーし詐取しようぜ!このコインに100万の価値があると偽って売りつけよう!ってなる小6はバカとかそういうレベルの話じゃない

    +334

    -3

  • 109. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:28 

    >>43
    言ったとしても普通ならそうなんだーで終わる事
    そこからじゃあ現金を搾取しようと考えるのが犯罪者の考えしかもお互いに子どもだからタガが外れやすいし歯止めも効かないって感じ

    +312

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:29 

    >>80
    100万だよ?
    貯金100万もないってどれだけ貧乏なの

    +43

    -9

  • 111. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:33 

    >>33
    騙し取ったお金なんて使っちゃうよね。
    横領犯だって遊ぶ金欲しさとか言ってギャンブルとかに使っちゃうじゃん。

    +537

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:45 

    詐欺グループからスカウトくるレベル。てか顔映してないとはいえ親子揃ってインタビュー受けるってどういうことなの

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:46 

    >>1
    こんなお金見せられたら、子供なら価値のあるものだと思っちゃうかもね

    +96

    -5

  • 114. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:50 

    >>16
    加害者が何人もいるから誰が払うかで揉めてるとか?

    +211

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:53 

    まだ全額返金してないのってさ、本当にその金額受け取ったのか?ってのあるんじゃない?

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:54 

    >>94
    ピンマイクじゃない?

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/05(火) 21:39:56 

    >>1
    なんつーかとんでもないガキ共だけど被害者もあんまり言わない方がいいんじゃない❓
    ずっとニュース出てきてうんざり、子供が馬鹿で親もなんだかなぁこういう親って感じ

    +13

    -36

  • 118. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:12 

    >>74
    うち、貯金なくて恥ずかしいけど、大人なら詐欺罪で捕まってるレベルだから返金で許してもらえるなら、借りてでもすぐ返済するわ。

    +350

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:13 

    やりとりが学校のトイレの個室のなかっていうのも怖い

    +77

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:24 

    >>5
    出産祝いとかをタンス預金してて、それを持ち出したってニュースで見たよ。

    +193

    -4

  • 121. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:32 

    >>108
    立派な犯罪者だよ
    親が今のうちに矯正しないとお先真っ暗だよね

    +155

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:34 

    >>10
    でも加害者側の親からしたら本当に支払ったかどうかなんてわからなくない?
    領収書ある訳でもないでしょ?

    +29

    -206

  • 123. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:35 

    >>116
    マイクか!ありがとう

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:40 

    小2の時点で万引きしている元同級生居たよ。同級生の家に遊びに来ては、本人がトイレ行っている間に財布からお金抜き取っていく人…。
    彼女現在3児の母だよ…。どういう子育てをしているんだろう。万引きの仕方を教えるのは無いとは思うけど、「金持ちと友達になれ!金持ちの同級生とは仲良くしといた方がいい!」って言ってそう。

    +34

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:41 

    >>56
    親もやばそう…。

    +305

    -2

  • 126. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:42 

    >>16
    裁判したら親がちゃんと払うようにできるのかな?

    +72

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:47 

    >>100
    でも証拠あるのかな

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:51 

    そもそも100万も小学生が現金でたんす貯金してたの?親はそれについては?

    +0

    -7

  • 129. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:58 

    >>1
    騙した方も騙された方も大人顔負けなんだよな
    あやしい儲け話に釣られてるのが大人みたい

    +133

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/05(火) 21:41:15 

    おお母さんお父さん銀行って必要だよね・・・

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/05(火) 21:41:26 

    >>120
    じゃあ子供も泥棒じゃん

    +107

    -9

  • 132. 匿名 2024/03/05(火) 21:41:32 

    >>4
    君の前前前財産をー♪

    +321

    -7

  • 133. 匿名 2024/03/05(火) 21:41:32 

    >>12
    もしやもう使っちゃったの?

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2024/03/05(火) 21:41:34 

    >>56
    加害者が複数らしいし、具体的に誰がいつ何でいくらってのがわからないから渋ってるのかもね。

    +213

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/05(火) 21:41:40 

    >>54
    子供ってすぐ自慢するよね…
    うちの子の友達も自分は40万貯金があるとかパパのボーナスが80万だったとかべらべら聞いてもいないのに伝えてくるよ
    うちも気をつけなきゃなーって思う

    +80

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/05(火) 21:41:54 

    >>56
    親は借金してでも返すもんでしょ

    +153

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:01 

    >>1

    >(購入を勧めた児童の保護者)
    「『自分がやっていることが正しいことなのか、きちんと踏みとどまって考える』ということを保護者として伝えなければいけなかったが、それができていなかったと思う。本当に申し訳ありません」

    あと、70万円、返しないよ。
    返せないなら、関わった子供に新聞配達でもなんでもさせれば良い。
    自分のしでかしたこと、日本中を駆け巡るニュースになったことを反省しろ。

    +166

    -3

  • 138. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:06 

    >>85
    返せばいいってもんじゃないけど謝罪も返金もないってやばいな
    そういう一家ってことか

    +192

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:14 

    >>72
    加害者3人だから単純計算なら31万だけど、子どもたちが均等に山分けしてたかは分からないし、主犯が多く支払うべき、うちの子は見てただけ、とか揉めてるんじゃない?

    +283

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:16 

    小学生の時、友達がおごってくれるからって、4人分くらいのお菓子をスーパーで買ってくれた。
    田舎だったので、定員が保護者に伝えたようで、親たちが間に入って返却した。
    その時は本人がおごってくれるって言ったんだから、いいじゃん!と思ってしまってた。

    +27

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:17 

    >>122
    一緒にやってた友達が認めてるから言い逃れは無理じゃない?

    +170

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:19 

    愛知って昔も中学生の5000万の恐喝があったよね

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:26 

    >>45
    普通の人の子供は小学生のうちから人から金を騙し取ったりしないのでは

    +166

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:32 

    >>78
    前トピで名前出てるけど私立

    +90

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:37 

    >>74
    無いならアコムで借りてでも返すよね
    ないならないで、恥でしか無いし

    +200

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:49 

    大学生は、マルチとか投資とか狙われまくり。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:50 

    >>36
    お年玉が93万…
    私、人生でもらったお年玉の総額って10万もないとおもう…

    +193

    -5

  • 148. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:56 

    >>1
    詐欺師やん。またやるよ、同じこと。
    だって妙に頭がいいんだもの、今回はこれで失敗したけど次は絶対捕まらないって方法を考えてくる。

    +139

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:57 

    ガラクタのコインと36万を交換して何を思ったんだろうね…しかも相手は同級生。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:57 

    >>65
    多分だけど、愛知で起こった事件だからでは?

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:58 

    >>122
    たまにいるのよね、こういう122みたいな親…。

    +177

    -6

  • 152. 匿名 2024/03/05(火) 21:43:01 

    >>105
    あと一組は?
    謝罪だけなのはその子は取り分なかったのか?

    +194

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/05(火) 21:43:03 

    >>121
    っていうかこれ犯罪だよね?
    児相か家裁送りよね?

    +101

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/05(火) 21:43:10 

    >>63
    株や経済を教えるのはいいけど倫理観も教えないとさ
    儲かれば何でもいいってなると詐欺師の誕生になりかねないのでは

    +97

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/05(火) 21:43:15 

    >>45
    まさか「子どものしたことだから〜」って誤摩化さないよね?

    +156

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/05(火) 21:43:25 

    この事件、被害者親ががるでトピ申請して相談してもネタか釣り扱いで終わりそうなくらい酷いな

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/05(火) 21:43:35 

    >>14
    サイコパス?

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/05(火) 21:43:37 

    詐欺のテレビ番組とかみてても騙される人は騙されるみたいだしねえ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/05(火) 21:43:44 

    >>131
    恐喝されてたというよりも、もっと儲けようと思って持ち出してるんだもんね。家庭内で見たら泥棒だよね

    +116

    -2

  • 160. 匿名 2024/03/05(火) 21:43:45 

    全額返金してその上で犯人の顔出せ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/05(火) 21:43:45 

    これだけ話題になれば身バレしてるだろう。金返さないまま学校に通ってるのかな⁈悪知恵働く子供の親だから返せないのかな?

    +54

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:09 

    >>147
    ニュースで親のタンス貯金って言ってた
    内訳はお年玉等って言ってたからそれ以外も含まれてるんじゃない?

    +82

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:18 

    子供の時からこんな大金悪びることもなく同級生の友達騙してかっさらうとか末恐ろしいわ
    将来が目に見えてる
    名前教えておいてよ

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:19 

    >>20
    通帳は親が管理して、パスワードも普通は教えないよね。必要な時におろすのも親だろうし。

    +174

    -8

  • 165. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:22 

    >>33
    スマホでガチャとか?

    +125

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:27 

    >>17
    あくまで個人の感想だけど私はこの被害者親子もちょっと普通の感覚じゃないと思った
    親子揃っていろんな取材受けてるけどなんか変わってそうな感じする

    +379

    -50

  • 167. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:35 

    どういうこと?
    お金持ちの小学生のお子さんが
    中流の子供達にお金をむしり取られたの?
    複数の親子で強盗?

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:49 

    >>56
    3組中、1組の親だけ取材に答えてて、直接謝罪しに行ったとは言ってたけど、返金したとは言ってなかったから気になった。

    +185

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:51 

    受け取った側の子供たちはそのお金をどうしたの?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:51 

    >>65
    好きなんじゃない?
    平野紫耀も大谷には敵わないだろうけど大金稼いでると思うし

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:57 

    >>152
    残り一組についての言及はなかった

    +73

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:58 

    >>115
    私もそう思う
    現金で大人を一切通してないし、本当にその金を払ったかもわからないよね
    被害者が馬鹿すぎるのもあるわ

    +15

    -6

  • 173. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:59 

    >>33
    3人が加害者で、うち1人の親が取り分を全額返還したとニュースで見た

    +596

    -3

  • 174. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:02 

    >>89
    自分もそう思う
    騙す方があまりにも怖すぎる
    大人の詐欺師並みの小賢しさで行く末が恐ろしい
    嘘をつく事や身近な同級生を騙そうとする事に罪悪感もないのかと思うとゾッとする

    +82

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:04 

    >>106
    子どもということで罪に問えないのかな…

    謝罪、返金無しの加害者(A)がまた巧妙で。
    返金済みの加害者に「金になりそうな物もってきて、被害者に売ってみな」とすすめたらしい。被害者は一度は断ったけどAが近寄ってきて「これは本物だから買った方が良い」と言って結局買ってしまったらしい。
    なんていうか劇場型のオレオレ詐欺の手口みたいで…

    +142

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:17 

    >>20
    そうだよね。親にも非がある。

    +152

    -13

  • 177. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:18 

    >>1
    返金しない親ってなんなん?
    被害者自身も親も反省してるのに加害者が反省ない返金しないって頭おかしいだろ。お金持ち様の世界だろうからどうせ弁護士出して終わりだろうな。子供は学校に居づらいから転校だろうけど今の時代すぐ晒されるだろうね。

    +109

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:21 

    >>161
    子を知りたかったら親を見るべし
    ですよ
    金融か警察官かな

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:26 

    >>36
    私も昨日のニュースでは「お年玉とか」って言ってたような気がしたけど、今日のニュースでは「親が出産祝いとかで貰った物を置いていたタンス貯金」というような事を言ってました。

    +128

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:31 

    私は子供名義の通帳にお年玉とかお祝いでもらったお金とか入れて貯金してるけど、金額とか暗証番号も何も伝えてない。
    この被害者のおうちはタンス預金でそれだけあったみたいだけど、管理の仕方じたい危ないよね。盗難にあっても戻ってこないし。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:37 

    >>1

    小学生の頃にこんなことをしでかす人たちがこんなことしちゃうんじゃない?
    悪い芽は摘み取らないとまずいよ。

    三菱UFJ信託行員ら 32億円詐取か
    三菱UFJ信託行員ら 32億円詐取かgirlschannel.net

    三菱UFJ信託行員ら 32億円詐取か 警視庁は、藤本容疑者らが2019~22年、同様の手口で複数の銀行から計約32億円をだまし取ったとみて調べている。 4人は実在の金融機関に似せた架空サイトを作成。横浜銀行の担当者に偽の口座残高の画面を見せ、審査条件を満たして...

    +76

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:37 

    >>1
    加害者も狂ってるし、
    被害者も狂ってる。
    ついでに学校側のコメントも、ガチキチに狂ってたので、こういう感覚で子供を教育してるのかと想像したら恐怖を覚えたよ…今朝のニュースで。

    +100

    -2

  • 183. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:38 

    そいやうちはクラスに乱暴なやついて、ものさし、ふでばこ色々壊されてるけど弁償とかしてもらったことないな
    ちなみにそういうのは普通要求するもんなのかな

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:40 

    >>4
    みたい、みたすぎる

    +57

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:55 

    まず持ってるお金が大き過ぎるよ
    小6で100万て教育費とかでもないのに挙げ過ぎ
    タンス預金もし過ぎ
    あと投資がどうとか金がどうとか
    親がそういう話ばかりしてるの?
    根本的のお金の教育が全くなってないと思う

    加害者も被害者も

    +33

    -3

  • 186. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:02 

    儲かるからと言われても人に差し出せる34万もない貧乏人の自分が悲しくなってきたわ

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:08 

    >>141
    その友達2人が口裏合わせて少ない金額言ってる可能性0じゃないし…ってことなのかな。
    今回の報道で全国に知れ渡ったから主犯の子と家族はどうするんだろうね。

    +50

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:11 

    >>107
    今の闇バイトみたいな犯罪だよね
    集団で行うから罪の意識が少ない、それと被害者のほうが悪い騙される方が悪いという認知の歪みを作りだして動いている
    どうしょうもない

    +55

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:15 

    >>33
    誰がいくら使ったとか騙した数人でうやむやになってるのかね ゲームの課金だったとしてもみんなでやったゲームとか食べ物買ったのだったらみんなで食べたとか加害者たちの中でも主導的だったのは誰かで親同士が納得してなくてごたついてるのか それ含めて狂ってるね

    +183

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:19 

    >>12
    >長男がもらった入学祝いやお年玉などを、母親が将来のために密かに貯めていた大切なお金

    箪笥に溜めていたの?うわぁ…

    +282

    -6

  • 191. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:20 

    >>161
    学校だけだと揉み消されそうだから被害者父親は警察に相談したりメディアに出て加害者を逃げにくくさせてるんだと思う。

    +97

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:22 

    増えたら良いなと思って金出したんじゃないわ
    恐喝ですよ
    仕返しが怖くて本当のことを言ってない
    恐喝罪でしょ

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:22 

    >>122
    こういう場合はいちいちきっちりした金額じゃなくて慰謝料込みで多目に払うんじゃないの

    +145

    -5

  • 194. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:35 

    >>147
    貯めたお金だよバカ

    +5

    -16

  • 195. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:49 

    >>98
    小学生みたいだけどこれ起業ごっこみたいなのさせてからやってるのかな。いきなり株だったら危ない気がするけど。

    +58

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:59 

    最近の小学校はお金を儲ける授業があるからかなぁ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/05(火) 21:47:08 

    子供の目のつく場所に金は置いたらいかん
    凄く甘い考えで持ち出すから子供だし
    バレたらの想像力が希薄なんだから
    同級生が家に50万テーブルに載ってたからゲーセンで使ったって昔小4くらいの時にそんな出来事あったわ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/05(火) 21:47:15 

    >>156
    被害者でもガルだとトピ主総叩きされるだろうね

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/05(火) 21:47:25 

    >>166
    そう?注意喚起にはなるじゃん
    顔出ししてないし

    +48

    -40

  • 200. 匿名 2024/03/05(火) 21:47:38 

    >>66
    真面目で素直なだけではダメだってことだよ
    ずるさはいらないが賢さは大切
    賢ければ世渡りは上手くいく

    +65

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/05(火) 21:47:42 

    >>90
    >>5
    こういうことあるから、せめて預金しとかないとね。
    子供は管理できない

    +198

    -7

  • 202. 匿名 2024/03/05(火) 21:47:43 

    気付けよ親も

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/05(火) 21:47:54 

    >>3
    LINEの履歴で「このコインは将来価値が上がります。あなたには特別に◯◯万で売ってあげます」「価値があがるのであれば買います。」取引終了後に「◯◯万受領しました。お買い上げありがとうございました」「こちらこそ価値のあるものをお譲りいただきありがとうございます」みたいなのが残ってるならともかく、口頭だけでやり取りした分の返金は難しいんじゃない?

    +12

    -54

  • 204. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:02 

    お金返ってきてないの?!?!
    さすが小学生のうちから友達騙すような子を育てた親なだけあるね...

    +58

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:03 

    >>10
    報道の仕方的に返してない親もいるみたいだね。
    まぁ、詐欺師の親なんてしれてる

    +709

    -2

  • 206. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:04 

    >>45
    損害賠償請求しなきゃいけないのかな?とりあえず詐欺罪で通報するよね。

    +105

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:12 

    >>187
    ある程度お金がある主犯格は「留学」という名目で海外逃亡とかしそうでもある。

    +40

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:12 

    >>11
    >>29
    お祝いとかでいただいたお金をお母さんが貯めていて、それを勝手に使ったって記事に書いてるね…
    当初のニュースではお年玉って言ってたけどどっちなんだろう

    +69

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:14 

    狂ってやがる早すぎるんだ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:35 

    >>172
    だよね?だってタンス預金を手渡しでしょ
    慎重にいかないと今後この手のいじめ出てきて泣き寝入りとかありそうでこわい

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:43 

    >>122
    それ、いちゃもんって言うんやで

    +69

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:43 

    登場人物全員なにかがおかしい
    大人も子供も

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:44 

    >>1
    そもそも親の金に手を出してるし

    +41

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:49 

    >>173
    正直、そのひとりがきちんとした取り分を伝えていたのかも怪しいよね…揉めそうだわ

    +590

    -2

  • 215. 匿名 2024/03/05(火) 21:49:07 

    >>144
    私立小なら親もある程度お金ありそうだけど返金しない親もいるんだ…

    +104

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/05(火) 21:49:12 

    >>122
    もしかしてあなた…

    +83

    -5

  • 217. 匿名 2024/03/05(火) 21:49:17 

    >>193
    そもそも取引が無効なので慰謝料は発生しないよ

    +7

    -18

  • 218. 匿名 2024/03/05(火) 21:49:21 

    >>190
    その金のありかを知ってて盗んでるのが被害児童でしょ
    なんかなあ

    +214

    -8

  • 219. 匿名 2024/03/05(火) 21:49:39 

    >>16
    親が全額返すのが普通じゃないの?
    返せない金額じゃあるまいし。

    +221

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/05(火) 21:49:51 

    >>185
    被害者さんちはお金持ちで自分で通帳とか管理しててそれを知られててカモられたのかな
    大人の世界でのことが小学生が堂々やってのけるなんて狂ってるって言葉でしか出てこないわ親御さん

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2024/03/05(火) 21:49:53 

    >>17
    騙す方も騙される方も家庭でどんな会話してるんだろうと思った
    悪い意味で小学生のやり取りに見えない
    汚れた大人のやり取りに見える

    +210

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/05(火) 21:50:04 

    >>89
    テレビだけじゃなく、ネットもあるし小賢しいこと考える子もいるだろうね。ましてや叱らない育児だの流行ってるし。なんでも肯定してやるのも考えものだよね。

    +16

    -2

  • 223. 匿名 2024/03/05(火) 21:50:16 

    >>3
    昼間のニュースでは、加害者は3人いて2人は謝罪と返金したけど主犯格1人はなし。親が被害者親に電話したけど、謝罪も返金もないんだって!
    電話で何話したんだよ?!頭おかしい

    +568

    -4

  • 224. 匿名 2024/03/05(火) 21:50:21 

    >>203
    記録が残ってたら証拠になるけどなかったらどうするんだろうね

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/05(火) 21:50:26 

    >>122
    今回のは別として、証拠なしでなんでも通るなら逆に詐欺ることもできるもんね。中受するお金持ちの子の足引っ張るために友達同士で共謀して架空の話をでっちあげたりとか。

    +53

    -4

  • 226. 匿名 2024/03/05(火) 21:50:54 

    >>215
    返す=自分達の非を認めるから意地でも返さないのかも

    +49

    -5

  • 227. 匿名 2024/03/05(火) 21:51:02 

    >>77
    親がまるっと遣ったんじゃないかな

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/05(火) 21:51:48 

    >>173
    そう首謀者①の親は、電話はあったけど謝罪も返金もなし
    加害者②は謝罪だけあった
    加害者③だけが親子共に謝罪と返金があった
    とテレビでやってたよ
    25万ってのは③のとこだけだろうね

    +690

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/05(火) 21:52:01 

    >>1
    騙した子はもちろん悪いよ、だがお父さん、現金を家に置くのもどうなの?お年玉を自由に取り出せるのも謎だし、「100万あるよ、かっこいいだろ」とか言ってしまう息子も価値観バグってる。

    +113

    -8

  • 230. 匿名 2024/03/05(火) 21:52:04 

    >>218
    家の中にある親が子ども用に貯めてるお金って自分の所有物じゃないって認識が普通だと思ってた

    +123

    -1

  • 231. 匿名 2024/03/05(火) 21:52:05 

    >>106
    前トピにもあがってたけど14歳以下だから罪を問えない
    通報→家裁か児相だってさ

    +48

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/05(火) 21:52:10 

    >>135
    そんな話子供の口から聞いたことないよ
    そういう子の親ってお金の話ばっかりしてるんだろうな

    +42

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/05(火) 21:52:20 

    >>145
    私立小に通わせるぐらいだからないわけじゃないと思う

    +71

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/05(火) 21:52:20 

    地域の中学校には進学できないね
    噂広まってるし、自分の子どもが被害者になるかもしれないから絶対近づかないよね

    +7

    -4

  • 235. 匿名 2024/03/05(火) 21:52:31 

    あれ、昨日もこのトピあった?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/05(火) 21:52:39 

    騙す方がもちろん悪いけど、親のお金を黙って盗むのもどうかと思うけどなぁ

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/05(火) 21:52:41 

    被害児童はお前んちは貧乏だとかってからかわれたのに腹が立って、僕は百万持ってる!って言い返したらしいね。

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/05(火) 21:52:43 

    >>151
    でも騙されたとは言え欲に目が眩んで親のお金盗むような子だよ
    信用出来る?

    +7

    -64

  • 239. 匿名 2024/03/05(火) 21:52:56 

    詐欺った方はそのお金を何に使ったのかも公表して欲しい。

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/05(火) 21:53:11 

    >>235
    昨日のはトピ落ちしたよ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/05(火) 21:53:14 

    >>203
    もう親が返金してるんだから
    子供同士で金額一致してんるじゃなの

    +23

    -4

  • 242. 匿名 2024/03/05(火) 21:53:27 

    >>223
    主犯は騙したお金パーっと使っちゃって、親も出せない金額ってことじゃないのかな

    +140

    -6

  • 243. 匿名 2024/03/05(火) 21:53:44 

    >>190
    加害者の親もお前んちの子がそんな大金払えるって持ち出さなければ被害額も少なかったんだよ 金の管理どうなってんだって逆ギレしちゃえなくもない

    +81

    -30

  • 244. 匿名 2024/03/05(火) 21:53:51 

    そのうち週刊誌で加害者家族の職業とか晒されそう

    +6

    -3

  • 245. 匿名 2024/03/05(火) 21:53:52 

    >>78
    え!公立なのかとばかり、、やっぱり私立がいいなと思っていたけど、私立の話なの?どこなんだろう。

    +75

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/05(火) 21:53:59 

    >>228
    その①の親は電話したくせに謝らないってなんのために電話したんだろ…
    イミフ

    +821

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/05(火) 21:54:13 

    >>202
    もらったままの封筒で中身もそのまま保管してたなら持ち出されでも気づかないかもよ。100万に手をつけることなく普通に生活している高所得のお宅なんだと思う。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/05(火) 21:54:16 

    >>90
    話全部読まないで好き勝手コメントしてる人の方が狂ってるよ

    +118

    -14

  • 249. 匿名 2024/03/05(火) 21:54:31 

    >>221
    本当だよね
    大人でも少額の現金のやり取りすらしない人がほとんどだろうと思うのに
    どんな世界線で生きてるんだろう

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/05(火) 21:54:36 

    >>228
    電話はあったって、謝罪じゃないなら何を話したのか...
    「子どもがしたことなので!」みたいな?

    +433

    -1

  • 251. 匿名 2024/03/05(火) 21:54:46 

    >>85
    謝罪も返金もない連絡って何言ってきたんだろう
    逆ギレしてそう
    身バレして晒されたらいいのに

    +124

    -3

  • 252. 匿名 2024/03/05(火) 21:55:00 

    >>90
    管理させてた訳ではないのでは?子どもがお金のある場所を知ってただけ

    +163

    -4

  • 253. 匿名 2024/03/05(火) 21:55:16 

    楽しい思い出になったやん。
    何か、色々とアホ過ぎてチベスナ顔になる。

    +1

    -6

  • 254. 匿名 2024/03/05(火) 21:55:17 

    自宅に100万もタンス預金してるって、お金の管理どうなってるんだろう。

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2024/03/05(火) 21:55:25 

    >>29
    親のタンス貯金を使ったんじゃなかった?
    違ったかな

    +31

    -2

  • 256. 匿名 2024/03/05(火) 21:55:29 

    >>43
    夕方のニュースで見たけど、被害者の子が加害者側から「お前の家は貧乏なんだろう」という旨のからかいを受けて、ムキになった被害者の子が「そんなことない!自分は100万円を持ってる」と言ってしまったらしい。
    もし加害者が初めから狙って挑発してたとしたら…と考えたらゾッとしたわ。

    +313

    -4

  • 257. 匿名 2024/03/05(火) 21:55:41 

    >>228

    ありえない…
    親子で額に「詐欺師」って刺青入れて欲しい

    +508

    -3

  • 258. 匿名 2024/03/05(火) 21:55:42 

    >>250
    自分ならまず本当かどうか確認すると思う
    自分の子供が100万円騙し取ったとかすぐ信じられるかな

    +181

    -2

  • 259. 匿名 2024/03/05(火) 21:55:42 

    今回のトラブルについて、男子児童は父親に「腹が立つ。信じていたのに。 うまい話があると思ってしまった」 と話しているということです。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/05(火) 21:56:08 

    >>47
    《自分で貯めてたんじゃなくて、母親がタンスに入れてるのを知ってた。》って言ってた。
    まぁこの子供のお金といえばそうだけど、こっそり持ち出してるって事はなんだかね…

    +57

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/05(火) 21:56:14 

    >>114
    被害者の言ってる額が真実なのか、多く主張しているのかも証明しないとならないよね
    そもそも家から無断でお金持ち出してるから被害者も窃盗しているのと同じだし

    +90

    -4

  • 262. 匿名 2024/03/05(火) 21:56:26 

    >>1
    被害者の家族も教育が十分だったとは言えないけど、おそらくお金持ちの家庭だし、子供も反省して今後の人生で詐欺に遭わない投資をより選ぶ事ができるだろうけど、返金してない家庭は親も子も高い確率で警察のお世話になる人生だろうね。

    +44

    -1

  • 263. 匿名 2024/03/05(火) 21:56:26 

    >>226
    ちょっと何言ってるか分からない

    +2

    -13

  • 264. 匿名 2024/03/05(火) 21:56:28 

    >>259
    ん…?

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/05(火) 21:56:34 

    >>17
    小学生の時「お年玉貯めて100万円持ってるんだー」って言ってる子普通にいたけどな。
    みんな、へーいいなーくらいの感じだった。

    +156

    -6

  • 266. 匿名 2024/03/05(火) 21:56:47 

    子供に実態のある金銭感覚が身に付いてないのに「いいかー投資は大切だぞ😇」みたいな言葉だけの金融教育してる親はやばいと思う
    お金に対しての実感がない子供、ほんと増えてるよ

    +34

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/05(火) 21:56:49 

    >>204
    普通なら速攻で返すよね!大人だったら詐欺罪になるのに子供だからってお咎めナシはおかしい。親が代わりに返済すべきだよね。金額が金額だからね。どっかから借金してでも急いで返すべきだわ。

    +20

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/05(火) 21:56:54 

    関係ないけど、
    最近は小学生のうちから
    投資や株式の勉強をしましょうって
    ニュースでみたよ

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/05(火) 21:57:01 

    >>245
    名古屋の受験塾経営の私立小学校。

    中国人のお子さんも多く通ってる。

    +98

    -1

  • 270. 匿名 2024/03/05(火) 21:57:19 

    >>245
    名古屋市の私立小学校となると、限られるわね〜。東京と違って私立小学校が少ないから。

    +85

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/05(火) 21:57:46 

    >>106
    こうなってくると言いたくないけど顔を晒すしか制裁加えられないよね。
    親もヤバいな😰

    +86

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/05(火) 21:57:52 

    >>122
    確かにそれもあるかもしれないけど警察も動いてる中で取材に応じてるから分が悪そう

    +51

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/05(火) 21:57:56 

    >>54
    夕方のニュースでは、「お前んち貧乏なんだろ」って言われたから「100万持ってるよ」って言い返したみたいなこと言ってたけど。

    +37

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/05(火) 21:58:08 

    >>69
    使ったとしても親が返済して、
    罰符として子供のお小遣いやお年玉を減らすべきだと思う

    +431

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/05(火) 21:58:09 

    >>237
    あぁ…
    飲み屋で遺産が入っておれは金持ちだ!って言ってたおっさんが嘘つくなよ〜ってまわりに言われて今度持ってくるって持ってきたら帰り道にぶん殴られて盗られた事件あった
    お金もってきたのを見てた人や聞いてた人は結構いたみたいで誰に襲われたかはわからないまま

    +29

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/05(火) 21:58:09 

    >>223
    そういう子の親なんだろうな

    +316

    -1

  • 277. 匿名 2024/03/05(火) 21:58:23 

    小5の息子が遊びに来た子にお小遣いいくらあるの?と聞かれてうっかり財布を見せてしまった。入ってたのは2千円、トイレ行ってる間に恐らく盗られたっぽい。
    お金は絶対見せちゃダメだと叱り、証拠はないとはいえその子以外考えられないので出禁にした(家を出て速攻でゲームセンターに行ったらしい)
    それ以来子どもが必要な時だけお財布渡してる。
    2千円でも信じてた友達に裏切られたら絶対に許せないのに100万近く、、
    想像を絶する。

    +55

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/05(火) 21:58:33 

    加害者の子も割と裕福そうな家庭なのがまた怖いよね。貧乏家庭じゃなくて。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/05(火) 21:58:37 

    >>1
    えっ、普通に犯罪じゃん!
    小学生だから逮捕されないにしても補導もないの?
    この年齢からこんな事して罰さえ与えられないと、これが成功体験みたいになってとんでもない大人になりそうで怖い

    +54

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/05(火) 21:58:39 

    >>228
    ①いたんだ、この親が原因で警察に相談したのかもね

    +415

    -1

  • 281. 匿名 2024/03/05(火) 21:58:50 

    >>244
    一般人相手に週刊誌はそれやらないでしょ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/05(火) 21:58:51 

    被害男児は今後ものすごく用心深く生きることになるだろう

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/05(火) 21:58:54 

    小学生でこれはやばいよね。普通に詐欺だよこんなの。
    持ち出す子もなかなかだし…。自分が子どもの頃そもそもお札を持つことすらちょっとこわかったよ

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/05(火) 21:59:01 

    >>68
    いじめじゃないの?
    騙されただけだと思いたいんじゃない?
    いじめだと思う

    +62

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/05(火) 21:59:08 

    >>228
    加害者③の親が>>1の記事にも出てくる加害者親なのかな。
    謝罪しただけまだマシな②も論外①もインタビュー受けてたらどの面下げて?って思うわ。

    +303

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/05(火) 21:59:12 

    >>228
    ①がメインで②が小判鮫で③が断ると自分がターゲットになるから従ったってパターンかな?

    +284

    -2

  • 287. 匿名 2024/03/05(火) 21:59:12 

    >>217
    取引は無効でも詐欺だけど13歳以下だから適用なしなのかな?
    そもそも慰謝料は民法だっけ。
    嘘をつかれてお金を巻き上げられた事による精神的なダメージ…とか?

    +15

    -2

  • 288. 匿名 2024/03/05(火) 21:59:13 

    >>233
    無理して通わせてるんだろね

    +20

    -3

  • 289. 匿名 2024/03/05(火) 21:59:32 

    現金渡さずに電子決済で親が全て決済を見れる方がいいと思う

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/05(火) 21:59:47 

    >>151
    主犯の親はこう言う考えなのかもね。
    普通じゃないヤ○ザだわ。

    +61

    -2

  • 291. 匿名 2024/03/05(火) 22:00:04 

    とりあえず加害者家庭から33万それぞれ問答無用で回収して1万は勉強代で諦める
    加害者同士で取り分がどーだのは好きに揉めてくれや!って言いたくなる

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2024/03/05(火) 22:00:19 

    >>256
    テレビだとだれも触れないけどこれいじめだよね

    +255

    -5

  • 293. 匿名 2024/03/05(火) 22:00:19 

    >>259
    こういう昔話ありそうだな
    騙された猿みたいな

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/05(火) 22:00:31 

    >>139
    もういっそ一人一人93万ずつ返せよって思う
    倍になるって騙したの自分の子なんだからさぁ…

    +178

    -3

  • 295. 匿名 2024/03/05(火) 22:00:37 

    >>175
    加害者の個人情報はそのうち友達がSNSとかにあげちゃうだろうからデジタルタトゥーとして残って残っちゃうだろね。まともな職業に就くことできなくてな詐欺グループのトップになってそう。

    +53

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/05(火) 22:01:09 

    >>6
    「横の部分が剥げて中が黒かったので、ただの金メッキじゃないかと気づいた」らしいよ。何もわからない子じゃない。騙した三人は外貨を準備したり説明時に金のレートを伝えたりトイレに呼び出したり、かなり悪質。

    小学生の子どもが貯金額を友達に伝えることや自由にお札を使える状況には私達も気をつけよう。

    +89

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/05(火) 22:01:43 

    うちの子が自由に使えるお金は貯金箱の三千円くらいだよ。
    ジュース買うために100円使おうか悩んで、出したり戻したりウロウロしてる。たまに課金で1000円くらい使う時は1か月くらい父親と相談して決めてるよ。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/05(火) 22:01:59 

    >>252
    そっちの方が怖いわ、盗みじゃん。

    +110

    -3

  • 299. 匿名 2024/03/05(火) 22:02:11 

    >>287
    そもそも未成年なので詐欺関係なく取引が無効(親の許可があれば有効)
    取引が成立してないので損害自体も存在しないため慰謝料は認められないのが妥当
    法律的には支払った分のお金返して終わりでそれ以上の請求はできない

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2024/03/05(火) 22:02:26 

    >>238
    親のお金ではなく、親が管理してた自分のお金(お年玉等)じゃなかったっけ?

    +38

    -1

  • 301. 匿名 2024/03/05(火) 22:02:30 

    >>190
    被害児童もさあ 親の気持ち踏みにじり過ぎだろう
    我が子だったら育て続けられる自信がないよ

    +186

    -7

  • 302. 匿名 2024/03/05(火) 22:02:36 

    >>3
    親は金使っちゃったの?
    子どもが使っちゃったの?
    こんな大金どうやって

    +131

    -1

  • 303. 匿名 2024/03/05(火) 22:02:50 

    これ?名古屋港水族館で書いてあるし明らかにおかしいけど…
    「何だこの狂った世界は」 小6男児が同級生に93万円渡す 被害児童とその父が実態を語った

    +40

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/05(火) 22:02:55 

    >>223
    主犯は更生なんかしなそうだし親もまともじゃないな
    日本の治安を脅かすから返金させて親子ともども島流しにしとけ

    +313

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/05(火) 22:02:56 

    「『自分がやっていることが正しいことなのか、きちんと踏みとどまって考える』ということを保護者として伝えなければいけなかったが、それができていなかったと思う。」

    親は子供が悪いことをすると、このように「悪気はなかったのだろう」「やり方や場面が不適切だっただけ。それをきちんと教えなかった大人が悪い」というような思考に流れがち。
    でもこういう考え方・言い方は子供の反省や成長の機会を奪う。
    立ち止まって考えればよかったとかそういうレベルの話じゃないでしょう。普通の子は超えないラインを超えてしまった、自分の子供の極悪さ、ズルさを正面からまず受け止めないと。

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/05(火) 22:03:00 

    >>215
    逆に考えたら、払えるのに払わないって事だよね。
    我が子は悪くないって思ってるだろうね。

    +99

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/05(火) 22:03:52 

    >>105
    わたしは昼のニュースで、3人いて
    Aは親から電話があっただけで謝罪も返金もなし
    Bは謝罪はあったが返金はなし
    Cは親と子どもから謝罪があり返金もあったと見たわ
    Aが1番金額大きいって

    +322

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/05(火) 22:04:03 

    >>85
    謝罪も返金もないってやばい。。
    普通は全額返すよね。

    +78

    -2

  • 309. 匿名 2024/03/05(火) 22:04:20 

    >>266
    ニュースの取材で、投資で稼いでるママさんが2歳くらいの子どもに「何の株買いたい?」って聞いて、スマホとハンバーガーって答えて「じゃあこの前もらったお年玉でアップルとマクドナルドの株買うね?」って言うやりとりしてた。
    それは金融教育と言うのだろうか…と思った。

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/05(火) 22:04:29 

    >>229
    家に100万円(恐らく自分の為の)があるのをしったら小学生は自慢するでしょ

    +7

    -12

  • 311. 匿名 2024/03/05(火) 22:04:46 

    >>7
    申し訳ないけど私もそう思った。
    小学生でその発想ができて購入させることができるのは正直すごい。。
    頂き女子とか詐欺の人たちは、保険とか不動産とかまともな営業職ついて頑張ればいいのにって思う。

    +37

    -1

  • 312. 匿名 2024/03/05(火) 22:04:52 

    加害者の親がこういう詐欺元々やってんじゃないの

    子供にも詐欺の教育施してそう

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/05(火) 22:05:08 

    >>277
    この格差のない飽食の時代でも手癖悪いとか物欲に際限ない子とかもう生まれつきの子どもっているんだよね

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2024/03/05(火) 22:05:15 

    >>42
    というか殺人とか多額の詐欺とか年関係なくどうにかしないとネット情報社会だから子供だからと言って侮ってはいけない。
    普通の子の方が多いだろうけど今の小学生怖いわ。

    +37

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/05(火) 22:05:27 

    >>309
    なんか20年前の中国人みたいだね

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/05(火) 22:05:59 

    名古屋は普通の家庭の子供が生きていくには大変そうな場所だね
    金を奪う方が圧倒的に悪どいんだけど、どちらもすごい環境じゃない?

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/05(火) 22:06:13 

    騙した子も純金で水族館のメダルと同じものを作ったからこれから価値が上がるとか、払った子も将来何倍にもなるなら今が買い時と思ったとか、大人が投資をするソレと同じでビックリしたわ。
    自分が小学生の頃なんて投資なんて全然未知の世界だったからさ。

    +36

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/05(火) 22:06:20 

    >>215
    金持ちほどケチだから。

    +1

    -7

  • 319. 匿名 2024/03/05(火) 22:06:25 

    >>292
    だよね、加害者が複数って聞いてこれいじめだなって思ったしこのやり取りの時点でそういう関係性だったんだな。

    +111

    -2

  • 320. 匿名 2024/03/05(火) 22:06:26 

    教育が出来ない親の責任。

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2024/03/05(火) 22:06:30 

    >>299
    こういう親ヤバいな
    お金返したらそれで良いでしょうって考えなのか

    +10

    -4

  • 322. 匿名 2024/03/05(火) 22:06:56 

    どこでそんな詐欺のやり方覚えたんだろう?親が同じような事やってないよね…?

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/05(火) 22:07:18 

    返金&謝罪しないならもう普通に逮捕だろ

    お金を返さない親は我が子が児相送りになって非行の前科がついても平気なんだろうか

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/05(火) 22:07:36 

    >>303
    わあ 金だあ✨
    ってちゃんと調べたらわかるだろ↘

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/05(火) 22:07:40 

    >>321
    民法の話してるだけだし

    +6

    -3

  • 326. 匿名 2024/03/05(火) 22:07:46 

    >>310
    しないよー
    したとしても親の金だし、勝手に使わないでしょ

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/05(火) 22:08:14 

    >>159
    そうだよね。私も前トピで書いたらマイナス多かったんだけど。

    もちろん加害者が悪いけど、被害者も親に黙ってお金を持ち出して、お父さんにも「騙されて腹立つ」と言ってたみたいだし。よくある、いじめられてて殴られるのが怖くて、みたいな可哀想なパターンとは違う。

    +64

    -5

  • 328. 匿名 2024/03/05(火) 22:08:37 

    >>3
    返金もだけど、転校してほしい
    遠くの自治体へ

    +245

    -11

  • 329. 匿名 2024/03/05(火) 22:09:08 

    >>147
    親が受け取ったお祝い金とかも含めてだよ

    +32

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/05(火) 22:09:14 

    加害者側がもちろん悪いけど、親のお金を盗む被害者もたいがいだよね。登場する子供全員やばい。

    +20

    -5

  • 331. 匿名 2024/03/05(火) 22:10:00 

    >>256
    加害者の親って普段子供の前でそういう話をしてるのかな
    小学生にしては悪どすぎるよ

    +120

    -2

  • 332. 匿名 2024/03/05(火) 22:10:03 

    >>1
    未成年が犯罪やったら親が代わりに罪を償うように法改正してほしい。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/05(火) 22:10:08 

    騙された子も親のタンス貯金を盗んだんでしょ?
    そこは叱らないとね

    +24

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/05(火) 22:10:23 

    >>327
    本人が気づいてないだけでイジメられてるのと同じじゃない?ターゲットにされてる時点で。

    +25

    -6

  • 335. 匿名 2024/03/05(火) 22:10:28 

    >>105
    騙したガキの親はどういう教育してるんだろう

    +190

    -1

  • 336. 匿名 2024/03/05(火) 22:10:45 

    名前出せばいいのにね
    詐欺師としての将来確定だし

    あの山口で4000万くらいの誤送金を着服してた男も子供時代から同級生のお金巻き上げてたんでしょ

    +13

    -1

  • 337. 匿名 2024/03/05(火) 22:10:57 

    そもそもなんでタンス預金?
    子どもの名前で通帳作らなかったの?それこそ子供版のニーサがこの前まであったし(今は新規がないだけ?)変に知識がある子供の親ならそつち系で貯めてそうなのに。

    +0

    -5

  • 338. 匿名 2024/03/05(火) 22:11:06 

    >>325
    やっぱりヤバいわ

    +2

    -9

  • 339. 匿名 2024/03/05(火) 22:11:09 

    >>333
    それはもう子供が親に正直に打ち明けた時点で済んでると思う

    +4

    -3

  • 340. 匿名 2024/03/05(火) 22:11:09 

    >>307
    A親子はバックレるつもりなのか

    +317

    -1

  • 341. 匿名 2024/03/05(火) 22:11:10 

    >>132
    前財産というパワーワードw

    +168

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/05(火) 22:11:25 

    友達に裏切られたっていう傷は出来てしまったけど、お金の扱いに関しては勉強になったと思う。
    何の疑いもなくお金を増やすのってリスクがあるかもよ、も。

    騙した子はひたすらとんでもねぇな。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2024/03/05(火) 22:11:35 

    >>309
    小学生の親子を対象にした投資講座とか最近よく学校からチラシもらうわー。お子様の将来の教育資金を捻出、お子様はお小遣いを投資に回してお金を育てましょう!ってやつ。株はリスクもありまくりなんだけど、そこも教えてるのかな?

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/05(火) 22:11:38 

    >>282
    だといいけどね…
    騙されやすい友達は子供の時からずーっと騙されやすいよ
    一度詐欺にあう人はその後も詐欺にあうって言うし

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/05(火) 22:11:47 

    >>256
    コンプを刺激して煽って平常心を失わせて金を引き出すとかやべーな

    +137

    -1

  • 346. 匿名 2024/03/05(火) 22:11:50 

    >>309
    足し算もわからんのに、そんなの意味あるのかと思うわ。お小遣いも自分で計算できるようになってからにしてるよ。

    +17

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/05(火) 22:11:51 

    将来詐欺師やんそのガキども

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/05(火) 22:11:56 

    >>5
    親のタンス預金を盗んだ
    子供も泥棒

    +151

    -2

  • 349. 匿名 2024/03/05(火) 22:12:06 

    主犯格の加害者、カタギじゃなさそう

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/05(火) 22:12:52 

    登場人物みんなおかしいと思うわ

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/05(火) 22:13:01 

    >>317
    それを単純に信じて欲が出てしまったんだろうね、なんせ小学生だからね

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/05(火) 22:13:04 

    >>339
    それだけは本当に良かったよ
    盗んだのがバレないように他の友達から同じように騙したり盗んだりする可能性もあった
    ちゃんと話せる親がいるってやっぱり大事なんだろうな

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/05(火) 22:13:17 

    >>340
    なんとなく金額的に返せないというより謝りたくない!証拠は?とか面倒なタイプそう…

    +171

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/05(火) 22:13:50 

    >>66
    将来値が上がると言われたときに、
    普通はじゃあ自分で持ってればってなるけど
    大人でも飛びついてしまう人はいるもんね
    特にコイン関係はお金持ち同士だけで
    一般人の間で流れることはほぼない

    小学生に投資の勉強もいいんだろうけどさ、
    もうけ話と資産の話って子供には難しすぎるよ
    騙された子が上手い話はないと言ってたようだけど
    普通小学生が使う言葉じゃない
    小さいときから社会経験もないのに
    お金儲けのことばかり頭でっかちになってて危険だと思う

    +36

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/05(火) 22:14:00 

    >>302
    トレーディングカードやアプリゲームに課金、外食、ゲームセンターで豪遊してたら使い切るかもね。

    +34

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/05(火) 22:14:06 

    >>328
    受験塾の小学校だから皆進学先が分散されるよ。
     
    どこの学校に受かっているかはその子その子で違うしね。

    今更この話が出たのは中学受験が終わったからだと思う。

    +69

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/05(火) 22:14:07 

    >>48
    よっぽどお金返さない方が、って思っちゃうよね。

    +119

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/05(火) 22:14:11 

    >>309
    バカな親たちだよね。被害者の親もお金を増やす方法とか子どもに教えてたんだろうね。
    金を稼ぐには汗水垂らして働かなきゃいけないってことをまず教えたほうがいい。

    +17

    -4

  • 359. 匿名 2024/03/05(火) 22:14:13 

    >>353
    でもさ、そこ大事じゃない?

    +52

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/05(火) 22:14:25 

    >>326
    お年玉って言ってたらしいから自分のお金だと思うんじゃない?
    それに、小学生は冬休み明けお年玉いくら貰ったから言い合うよ。
    持ち出す事に関しは教育が足りて無いとは思うけど

    +15

    -5

  • 361. 匿名 2024/03/05(火) 22:15:02 

    >>317
    ビットコイン買ってる大人みたいだよね本当

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/05(火) 22:15:03 

    小学生に全て金管理させてた親も親
    登場人物全員どこかズレてる

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/05(火) 22:15:04 

    >>328
    そんな。自分さえ良ければいいの?
    その地で保護して教育すべきだよ

    +57

    -1

  • 364. 匿名 2024/03/05(火) 22:15:07 

    >>345
    小学生にして生粋の詐欺師だよね。今回の事が事実なら逮捕して欲しい。

    +58

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/05(火) 22:15:16 

    >>351
    内容変えれば引っ掛かっる大人も沢山いるしね。
    欲って怖いわ。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/05(火) 22:15:39 

    >>256
    加害児童が論外なのは当たり前として、100万あるからの騙されてコイン等々を買ってしまう流れがよく分かんないわ
    色々おかしいな

    +90

    -9

  • 367. 匿名 2024/03/05(火) 22:15:44 

    >>1
    詐欺罪で少年刑務所行き

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/05(火) 22:15:50 

    「小学生が多額の投資詐欺」ってインパクトが先行してるけど普通に金銭を要求したいじめだよね
    発端はお前の家は貧乏だーって加害者側が言ってきたことらしいしそんなこと言われてる時点でもういじめでしょ

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/05(火) 22:16:02 

    >>353
    自分の子どもがこんなことしてたら、普通は即現金おろして相手の家行って返して、謝り倒してどうか大事にしないで内密にって土下座すると思う
    それしない時点でどんな親か察するわ

    +118

    -3

  • 370. 匿名 2024/03/05(火) 22:16:58 

    >>255
    子供のお年玉とかお祝いのお金を、タンス預金してたんだよ。
    ニュースのインタビューで、カラのお年玉袋とか沢山出してたよ。

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2024/03/05(火) 22:17:51 

    >>1
    これとは全然レベル違うけど、小学生の時に、アイドルのコンサート行く近所の同級生か、「グッズ買ってきてあげるからお金ちょうだい」と言われて5,000円渡したら、グッズは?と聞いたら「知らない」と言われた。親に言えば良かった。言えなかった。

    +35

    -3

  • 372. 匿名 2024/03/05(火) 22:18:03 

    >>357
    あーこれがよくある自己紹介乙なのか。

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/05(火) 22:18:32 

    >>228
    返金どころか謝罪もしないって……
    もしや1の親が「子供なら捕まらない」と思って、親が犯行唆してやらせだとかじゃないよね?

    これ小学校の中ではもう誰が犯人かってわかってるんだろうし、頭おかしい 1の親子は個人情報晒されたらいいのに

    +417

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/05(火) 22:19:15 

    >>340
    Bの謝罪はしたけど返さないのがある意味一番たち悪いかも、Aは自分たちが悪者になる覚悟があるから

    +128

    -8

  • 375. 匿名 2024/03/05(火) 22:19:32 

    >>307
    謝罪しても返金しないなら全く反省してないよね。これ有耶無耶にされて結局払わないんだろうなぁ。

    +187

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/05(火) 22:19:33 

    >>252
    そこは被害者男児のお父さんも謝ってたよね。自分も甘かったって。

    +92

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/05(火) 22:20:01 

    >>250
    何で警察沙汰にしたんだってクレームだったとしたらヤバいよね

    +190

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/05(火) 22:20:21 

    >>374
    分かる。1番もやるタイプだよね。

    +43

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/05(火) 22:20:31 

    >>307
    それって犯罪じゃん
    親も返さないって凄いね

    +280

    -1

  • 380. 匿名 2024/03/05(火) 22:20:44 

    >>215
    え〜うちの子は焚き付けはしたみたいですけどぉ〜お金を盗った張本人ではないみたいなんですよねぇ〜
    うちの子ォ、大きな現金も持ち帰ってきてませんしぃ
    なのでわかりません〜

    まあこんな調子だと思う…

    +53

    -1

  • 381. 匿名 2024/03/05(火) 22:21:02 

    >>252
    親の財布からお金取る人って案外多いし
    お金のありか知ってたから取ったってだけなんだろうね
    この額おかしくない?とも思わずに
    怖い話だよね

    +20

    -1

  • 382. 匿名 2024/03/05(火) 22:21:08 

    >>366
    でも大の大人だって詐欺に合う人なんていくらでもいるのに、小学生が同級生に騙されたのを「何でそんなの信じるんだ 」みたいに責めるのは気の毒

    +89

    -5

  • 383. 匿名 2024/03/05(火) 22:21:41 

    >>9
    名前公表しなくていいけどなんらかの処罰はしてほしい。大人の詐欺事件とやってること変わらない。

    +115

    -4

  • 384. 匿名 2024/03/05(火) 22:22:13 

    >>48
    おちょくられてると言うか普通にここまでされてるしイジメだよね。

    +162

    -2

  • 385. 匿名 2024/03/05(火) 22:22:16 

    >>3
    謝罪だけの家もなんで???
    謝って済んだら警察いらん

    +268

    -4

  • 386. 匿名 2024/03/05(火) 22:22:19 

    >>366
    成金だらけの環境だったんじゃない?
    普通の小6は見た目は水族館のコインだけどオーダーメイドの純金製だがやと言われても信じないし、言う方もすぐ見破られる嘘なんてつかないもんね普通の家庭の子なら。

    +47

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/05(火) 22:23:37 

    >>292
    そうとも言えないのでは?
    被害者も儲かると思ってお金出してるしそもそも「貧乏」って本当に言われたから100万持ってると言ったのかも真偽は判らないよね🤔
    被害者の後出しの話しばかりが信用されていて少し怖い
    100万の話しも子供が泥棒にならないようにお年玉とか言われてたけど、出産祝いも含まれてるみたいだしこの被害者も嘘をついてる部分もあると思うよ

    +12

    -28

  • 388. 匿名 2024/03/05(火) 22:23:43 

    >>132
    いーなーすぐ出てきてw

    +103

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/05(火) 22:23:44 

    加害者の親はちゃんとお金を返すのかな。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/05(火) 22:23:47 

    お祝いやお年玉を将来のためにタンス預金してたんだね。どのみちタンス預金は危険だわ。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/05(火) 22:23:50 

    とりあえずABC親子はカウンセリングを受けて然るべき対応をしてほしい
    こんな親子が野放しなんて怖すぎる

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2024/03/05(火) 22:24:33 

    >>385
    警察が入ってるし、ちゃんと金額わかってから返すんじゃないの?
    一年前だし証拠があればいいけど、下手したら虚言とかの可能性だってあるじゃん
    何十万単位でしょ?子供の言い値を信じて払うのも怖い気がする

    +55

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:03 

    >>307
    金額が金額なんだから、ちゃんと返済しないと駄目だよ。
    子供のやったことの責任はちゃんと録らないと。

    +212

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:08 

    >>59
    今1gが1万くらいだから、40gのコインが買えるね。

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:13 

    >>256
    「お前の家は貧乏なんだろう」と言ってる時点で頭おかしいね。お育ち悪そう。

    +134

    -4

  • 396. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:28 

    >>300
    うん
    お年玉とか入学祝い

    +18

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/05(火) 22:26:19 

    >>334

    今回ターゲットにされてるのは事実
    舐められてたんだろうね
    ただこの子も知識もないのにギャンブルの為に家の金持って行く人とそう変わらないのも事実

    +27

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/05(火) 22:26:29 

    >>12
    すごいなぁ
    ほんと、「何だこの狂った世界は」だわ
    学校側は相談受けても受験期だからーとのらりくらりとかわして何の対応もしてないってんだからゴミクソだわ
    この父親は警察に相談したのは正解だね

    +302

    -4

  • 399. 匿名 2024/03/05(火) 22:26:42 

    こんなん売りつけるって
    どんだけ悪知恵w
    「何だこの狂った世界は」 小6男児が同級生に93万円渡す 被害児童とその父が実態を語った

    +33

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/05(火) 22:27:04 

    >>360
    お金の話はしない、ってうちは厳し目に言われたよ。昔からカツアゲとかあったし、金あるんでしょ?なら漫画買ってよ、お菓子買ってよ。とか言うやついたし、嫌な目でも見てくる子もいるよ。

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2024/03/05(火) 22:27:35 

    >>371
    証拠がなきゃ、親も動けないよ。相手の親に言ってもしらを切り通されたらどうにもできない。

    +11

    -2

  • 402. 匿名 2024/03/05(火) 22:27:50 

    >>395
    お里が知れるってこういうことなんだろうな

    +31

    -3

  • 403. 匿名 2024/03/05(火) 22:27:56 

    >>395
    まああの区の時点で名古屋の人からしたらお育ちは悪いと思われる地域だよ

    +7

    -7

  • 404. 匿名 2024/03/05(火) 22:27:58 

    >>43
    初めのメダルは水族館の記念らしいけれど
    本物を見せられずにお金を払ったのかな?
    ○○水族館って書いてあるだろうしね
    加害者は荒手の詐欺師だし
    被害者は子供といえど、簡単に引っ掛かるカモになりやすい人って構図だよね
    被害者に張とした友人がいたら
    止められたかもしれないね…

    +1

    -5

  • 405. 匿名 2024/03/05(火) 22:28:12 

    >>48
    あー。それは切ない
    とりあえず金返せよな

    +107

    -2

  • 406. 匿名 2024/03/05(火) 22:28:40 

    >>6
    そういう事を言ってる人が他で騙されて馬鹿にされるの繰り返し

    +24

    -1

  • 407. 匿名 2024/03/05(火) 22:28:43 

    >>292
    いじめだよね、もともと仲がよかった訳ではないらしい、
    からかってたのがエスカレートした、それにしても手口が怖いわ

    +63

    -3

  • 408. 匿名 2024/03/05(火) 22:28:48 

    >>250
    騙される方が悪い!じゃないことを祈る

    +103

    -0

  • 409. 匿名 2024/03/05(火) 22:28:51 

    >>48
    イジメじゃん。
    名古屋ってこの手の事件多すぎだね。
    2000年頃には中学生5000万円恐喝事件があったし、2019年にも小学生による同級生への恐喝事件があったよね。
    また名古屋かよって感じ。

    +170

    -8

  • 410. 匿名 2024/03/05(火) 22:29:06 

    >>389
    1人は既に返金してる状態でこれだけ話題になっても返さないんだから残り二人は返さないでしょ

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/05(火) 22:29:19 

    >>228
    ①②は逮捕でいい

    +323

    -1

  • 412. 匿名 2024/03/05(火) 22:29:30 

    >>159
    加害者は勿論悪いけど、被害者の子も小学生でこの考えはヤバいと思った。大人になっても同じことしそう。親も厳しく躾けないと取り返しがつかないことになるかも

    +43

    -3

  • 413. 匿名 2024/03/05(火) 22:30:14 

    >>38
    何がおもろいの?

    +45

    -3

  • 414. 匿名 2024/03/05(火) 22:30:23 

    >>17
    被害者はまだ子どもなのに。子どもにまで自衛求める?騙す奴が100%悪い。
    あんた一言多くて多分嫌われてるよ。

    +21

    -32

  • 415. 匿名 2024/03/05(火) 22:30:25 

    >>132
    めっっっちゃ爆笑した!!www

    +116

    -6

  • 416. 匿名 2024/03/05(火) 22:31:27 

    >>391
    カウンセリングw

    治るわけないじゃん

    行くべきは取り調べ室と刑務所なんだけどね本来は

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/05(火) 22:31:41 

    >>230
    親の財布からお金取る人の多いこと多いこと
    そしてそれする人って特に悪いとも思ってないよね

    +60

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/05(火) 22:31:46 

    >>237
    被害者の子イジメの対象にされてたのかな?
    それで100万あるって言ったら今度は騙されて大金取られちゃってるし
    加害者のクソガキ共からバカにされてそう

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/05(火) 22:32:25 

    >>361
    あ…それかぁ!

    「ビットコイン」ていう単語を聞いたことある小学生なら今回のメダル=金のビットコインだ〜かっこいい♪って思ったかもね…

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/05(火) 22:32:50 

    >>353
    我が子の事となると余計にね
    普通に見える人でも我が子の事となると豹変する人いるし

    +17

    -2

  • 421. 匿名 2024/03/05(火) 22:33:01 

    >>358
    今朝も中一の息子と父親がテレビで株の投資についてインタビュー受けてたよ
    息子が今回初めて投資を(任天堂に100株86万円相当?)したんだけど「無理して働かなくてもいいくらいには儲けたいです」って答えててそれ聞いた父親が慌てて「金融の仕組みを理解して欲しくて投資を勧めました」って言ってた

    父親の気持ちは判るけど、やっぱりまだ早いよね
    今株価が上がってるから急いで投資勧めたり始める人が増えてるから危険だわ

    +27

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/05(火) 22:33:16 

    >>317
    怖いよね
    騙す方も騙される方も発想が子供じゃない

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/05(火) 22:33:50 

    >>5
    私は鼻から

    +20

    -4

  • 424. 匿名 2024/03/05(火) 22:34:31 

    >>421
    今の子ってyoutuberとかインフルエンサーとか見てるし働いてお金稼ぐって発送がないよね
    才能がある人ならいいけどダメ人間も増えそう

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/05(火) 22:34:34 

    >>373
    そんな親だから子供も詐欺師並みのトークで同級生を騙したんだろうね
    末恐ろしいわ・・・

    +183

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/05(火) 22:34:52 

    >>401
    確かにね。多分当時そう思ったから私は言わなかったんだろうな。なす術が無いというか。でも大人になって私の母から、どこから持って来たか分からないお金を持っているとその子の親が言っていたらしく、出どころ不明のお金を持っていて疑っていたらしい。その子から散々嫌がらせを受けたし言えば良かったなって。まぁ近所だから関係を拗らせたくなくて言えなかった。最終的にもっと酷いことされて離れたけどね。

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/05(火) 22:35:00 

    >>20
    お金の管理の仕方がゆるいよね
    お年玉なら子どもの通帳に入れておくとかさ
    知り合いにも子供四人分の今までのお年玉は全部現金でそのまま取ってあるって話してた人がいて、管理がずさんすぎてびっくりした

    +128

    -3

  • 428. 匿名 2024/03/05(火) 22:36:12 

    >>4
    女の子出て来ないけど深海監督やってくれる?

    +95

    -1

  • 429. 匿名 2024/03/05(火) 22:36:19 

    >>4
    前売り特典は水族館のメダル(将来、価値があがるかも?)

    +157

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/05(火) 22:36:42 

    >>91
    脱税系かな

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2024/03/05(火) 22:36:43 

    この加害者の子供って何となく小賢しい感じの子だよね。
    割と教育レベルの高い地域の小学校のイジメって感じ。
    スラム地域の小学校のイジメは今も昔もわかりやすく殴る蹴るだからね。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/05(火) 22:36:43 

    >>4
    どっちかと言うとパヤオっぽい
    究極の説教アニメ映画

    +77

    -1

  • 433. 匿名 2024/03/05(火) 22:37:22 

    被害者なんだろうけど
    この被害者の子の親も大丈夫?って思う。
    この子も普段からお金いっぱい持ってると話してたらしいし
    お金の大切さ貴重さ教えてないのかな?って周りから思われると 思わないから マスコミにもペラペラ話してるんだもんね 感覚がおかしい‥

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/05(火) 22:37:31 

    >>48
    返してない加害者側の家こそ貧乏だったのかな
    自分の子供が他人からお金騙し取ったのに70万返せないっておかしい

    +115

    -1

  • 435. 匿名 2024/03/05(火) 22:37:36 

    >>14
    小学生で詐欺師って……近い将来、社会にすごい害を与えそうで怖い

    闇サイト殺人事件の堀慶末も子どもの頃から荒れてて何回も捕まってたし、矯正施設で堀と接した事のある人が「全然反省している様子がなかった、いつかこいつは大きな事件を起こすと思っていたらあの事件で捕まった」って言ってて更生って難しいんだなと

    ちなみに堀の実兄も殺人事件を起こしてるし地元の人たちには悪い意味で有名な一家だったらしい
    この事件の加害児童も一家揃ってろくでもないんだろうね 

    +63

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/05(火) 22:37:38 

    ・水族館のメダルを40万円で購入すすめられる→36万円で買わせる。
    ・カナダの10ドル札を珍しい紙幣だといい25万円で買わせる。
    ・日本の五銭札を10万円で買わせる(実際には高額取引されていない)

    メルカリとかで手に入れたんかな?詐欺師じゃん。怖いよ

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:22 

    >>16
    AとBがいて、どっちかの親は謝って返してるんだよ
    でもどっちかの親は返してない

    +111

    -1

  • 438. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:23 

    >>387
    本当に93万取られたのかな?
    被害者の子はちゃんと本当のこといってるのかな

    +9

    -6

  • 439. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:29 

    >>1
    「問題が発覚した時期が中学受験シーズンであったこともあり、根拠のない話で生徒を刺激することができないという判断から、事実関係の確認ができなかった。警察に相談されたということなので、学校の手は離れている。警察から問い合わせがあれば真摯に対応する」
    学校の対応も最悪。学校の手は離れてるとかアホすぎ。警察に真摯に対応じゃなくて強力でしょ?こんな学校だから大金の詐欺が発生するんだよ。

    +72

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:32 

    >>20
    そっちも気になるよね。
    親が無造作にお祝いなどを箪笥預金してたと言ってたけど、普通盗まないでしょ。そこは叱ったのかな。運用益が出たら子供が自分で使う気だったのかな

    +130

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:52 

    >>307
    やはり親子だね、、

    +166

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:02 

    >>38
    子どももテレビのインタビュー答えるんだと驚いた

    +84

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:15 

    騙した児童の親がまともな感覚だったのがせめてもの救い。やり直しのきく年齢だから、軌道修正して正しい人間になりますように。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:23 

    >>44
    大人がずっと金についてグチグチ言ってたら、そら不安になると思う。物質の大切さだけ追い求めて、本当に大切なことすら今は学べなくなってきてるのかもよ。

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:10 

    >>369
    どうして被害者の話しを全て信じるの?
    この事件何かおかしいよ

    +8

    -38

  • 446. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:24 

    >>386
    お金がなければ通えない私立小学校だから、成金かは置いといてお金持ちの子弟ばかりよね。

    狂った世界があちらでは普通よりの世界なのかもしれない。。

    +22

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:33 

    >>30
    被害者や被害者の家庭もおかしいだのなんだの言ってるけど
    事実として大金騙し取られたなら立派な詐欺だわ
    大人でも同じような詐欺事件腐るほどあるじゃない

    お金に対する教育だの躾だのはこれからやればいいよ
    子どもなんだから
    まず加害者親は謝罪して責任持ってお金返せよ犯罪だぞ

    +79

    -4

  • 448. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:44 

    >>414
    よこ
    最後の一文、申し訳ないけどとんでもなくブーメランじゃない?
    そもそもこの額を勝手に子どもが動かせる家庭も怖いけどな。414さんが言うようにまだ子どもが親に知られずにどうこうできたお金ってことだよね。

    +14

    -1

  • 449. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:03 

    >>445
    多分子供いない人の意見だと思う

    +22

    -6

  • 450. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:44 

    この事件、大人みたいなことするな〜と思うけど、やっぱり子どもだなとも思った

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:58 

    警察が介入してるのに返金しないの!?
    すごいな

    +36

    -0

  • 452. 匿名 2024/03/05(火) 22:42:03 

    >>9
    どっもね。
    将来のプロ詐欺師と養分鴨の原石が同級生として出会った奇遇。

    +95

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:18 

    >>401
    今、警察が捜査してる段階だからそのうち動きあるかもね

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:24 

    >>10
    え!返してない親いるの?
    てか子供はこんな大事になっても返さないの?(こういうのって子供のがびびって素直に返すよね)
    ってことは子供が使っちゃったのかな?

    +507

    -3

  • 455. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:26 

    >>317
    ポケモンカードとかレアなカードだと高額で売れるから、今の子供はそういうの分かってるのかも

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:26 

    >>151
    でも
    これがすぐ出てくる人って言い訳ばかり
    でもでもだって
    何がでもなんだか
    こんなの小学生だろうが悪質な詐欺でしかない

    +47

    -1

  • 457. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:31 

    >>12
    70万程度の現金を即時用意出来ないレベルの家の子に騙されたんだね。騙す方はしばらく少年刑務所入って根性叩き直せだし、騙される方も新聞配達でもして100万稼いでみろ。と思うだけです。

    +298

    -10

  • 458. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:34 

    >>18
    100万持ってる!って自慢し続けたのび太が、ジャイアンとスネ夫にケツの毛まで抜かれただけじゃないの?

    +24

    -1

  • 459. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:45 

    >>228
    うわぁ
    1と2はこれからもまともなやつにならないだろね

    春から中学生でしょ
    新しく同じ学校に通うことになる子は気をつけなきゃね

    +293

    -1

  • 460. 匿名 2024/03/05(火) 22:44:15 

    >>330
    お年玉やお小遣いを貯めたんじゃないの?タンス預金で100万って聞いたよ

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2024/03/05(火) 22:45:13 

    >>20
    犯人が100%悪いんだけど、騙される方もね、、って思える背景がチラホラ見える。

    +159

    -2

  • 462. 匿名 2024/03/05(火) 22:46:07 

    >>460
    タンス預金って子どものお年玉のことは言わないでしょ
    お年玉は一部で親が出産祝いとかでためてた親のタンス預金を取ったらしいよ

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/05(火) 22:46:42 

    >>68
    小6だよ?
    判断能力なんて無いに等しい
    それより同級生を騙して大金を受け取る子の方が末恐ろしいよ

    +44

    -3

  • 464. 匿名 2024/03/05(火) 22:46:55 

    加害児童の未来が予想付くのが怖い
    今の時点で見つかってよかったのかもしれないね
    きっと犯罪者に成長してただろうし

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2024/03/05(火) 22:46:57 

    >>392
    だよね
    もしかしたら被害者含めて四人で豪遊して使った可能性だってあるんだよね
    加害者と言われている3人の内一人しか返金していないのも不思議だし、被害者の言い分を信じるのも早いと思う

    +11

    -14

  • 466. 匿名 2024/03/05(火) 22:47:11 

    >>387
    被害者の後出し?加害者は前も後もバレないように発信はしないよ、バレただけのこと

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2024/03/05(火) 22:47:53 

    >>38
    残りのお金返してほしいから取材受けてるんかな
    世間を味方にして

    ちゃんと返金されるといいのにね

    +118

    -0

  • 468. 匿名 2024/03/05(火) 22:47:56 

    >>15
    だから、子どもには勉強させる。
    この話はおかしい、と気付けるような頭にしないと騙される側になる。

    +23

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/05(火) 22:48:32 

    >>5
    もしかしてビットコインあがってるから200万あたりでお年玉10万入れてたら100万になる?
    133万のとき買って利確できなくて放置してた端数10円くらいが1万になってたからw

    +4

    -6

  • 470. 匿名 2024/03/05(火) 22:48:48 

    この小学校が近所ですごく話題
    1年間の学費だけで150万近くかかるし塾代も合わせたら、子供の教育費に200万くらいかけられる金持ちの子供の学校だよ

    加害者の親が返金してないっていうのも、ハッキリ言って70万くらいポンと出せる金額だろうから、
    警察の調査が終わるまでは認めたくないとか、感情的な部分で返金してない気がする

    +44

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/05(火) 22:49:46 

    >>122
    宝塚のほうから来た人?証拠あんのかコラって?

    +10

    -4

  • 472. 匿名 2024/03/05(火) 22:50:13 

    >>307
    もらったお金…親も使ったってこと?

    +85

    -1

  • 473. 匿名 2024/03/05(火) 22:50:29 

    >>108
    仮に俺100万持ってる!って聞いたとしても普通なら嘘か本当か分からないからあーはいはい凄いねーって聞き流すよね
    そこで騙し取ってやろうなんて思わないよ
    小6の子供なら尚更

    そこで上手いこと騙し取ってやろうって思考回路になる加害者の方が恐ろしいよ
    やってる事普通に犯罪じゃん

    +71

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/05(火) 22:50:37 

    >>63
    ポケモンカードの影響もあると思う

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/05(火) 22:51:00 

    >>354
    中途半端に知識があるから危ないね
    投資や経済の仕組みを子どもの頃からしっかり教えてないと詐欺師に騙され放題だよ。特に日本人は投資じゃなくて貯金が堅実だと思ってるから
    今も投資を身近に感じるよう努力してるみたいだけど、今のやり方では初心者さんは投資を始めようと思わないよね

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/05(火) 22:51:05 

    >>454
    認めてるんだから、ちゃんと正しい金額がわかったら返すんじゃないの?

    +60

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/05(火) 22:51:22 

    金持ち小学校で警察沙汰だと加害者親も弁護士入れたりして、
    弁護士の入れ知恵ですぐには謝らないようにしてたりするんだろうね

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/05(火) 22:51:40 

    >>460
    子供が貯めてたんじゃなくて母親がタンス預金してたみたい

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/05(火) 22:53:01 

    今は、学校などでもお金に関する勉強が少しずつ入ってきているから
    これからどんどん値が上がるとか、
    投資などをゲーム感覚に捉える子もいるのかな。

    被害に遭われたお子さんや保護者がテレビのインタビューに答えているのを見て、
    額が大きいだけに警察沙汰になるまでは仕方ないのかなとは思いましたが、
    加害側も悪質だけどまだ子供だからここまでおおごとにしなくてもいいのでは?と
    ちょっと心配になりました。

    子供って、大人が考えも及ばないようなことをしたりして、
    大人になった時に自分でも、あああの頃自分は何てバカなことをしたのかと
    いずれ自分で自分が理解できず呆れはてるようなこともするのだと思います。

    今回のこの出来事、きっと地域や学校の多くの生徒や保護者たちに
    もう知れ渡っているだろうし、それでも十分罰なのだろうし、
    関係した子たちみんな、それぞれに学びになったでしょうし、
    その子の将来を考えたら、もうこのくらいで報道も辞めてあげて欲しいと思いました。

    +3

    -9

  • 480. 匿名 2024/03/05(火) 22:54:29 

    >>48
    中国人の多い私立小学校なのは本当?
    中国人(というか外国人あるある)って絶対に謝らないし、罪を認めたら負けだと思ってる。
    あと中国人のお金持ちって金金金で自分より貧乏ってわかるとすぐ見下してくるし暴言吐くよ。

    +118

    -12

  • 481. 匿名 2024/03/05(火) 22:54:37 

    >>477
    警察が動いてるんだから弁護士は早く返金しろって言うと思うわ

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:10 

    どんなに価値があるものでも、持ってるだけでは意味がないよね。それをどこで換金するか考えたのかな?

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:15 

    >>228
    しかも加害者のどの家庭か全部かは分かんないけど中受するからそれが終わるまではまってくれ的なこと言われて今になってるって被害者父が言ってた気がするんだけど、もし聞き間違いじゃなかったからどんだけ厚かましいの!?!?親すら重大と思ってないじゃん!!ってキレそうだった

    +317

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:23 

    >>382
    金のコイン大金払ってまで友達から買うか?って所が理解出来ない
    金はある、なら見せてみろ、からのカツアゲとかならまだ分かるというか
    脅されて買わされたの?
    話聞いて欲しくなったの?
    その価値あるのか親に確認はしなかったの?っていう
    勿論加害児童は恐ろしいなと思うよ
    でもなんかおかしくない?

    +14

    -10

  • 485. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:54 

    >>479
    認めて反省、謝罪と返金してるならまだそんな気持ちになるけど。認めないなら徹底的にやりたくなるよ。

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:57 

    >>424
    ユーチューバーとかインフルエンサーなら興味本位で始めたとて才能なければ早々に見切りをつけるだろうけど、投機や個別株とかでビギナーズラック的なものに当たったら大変だよ。あれよあれよと言う間に資産半減したり下手なやり方すればマイナスだってあり得るからね。
    家でも学校でも年齢に合わせた金融教育というのをちゃんとしたほうがいいかも。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:58 

    >>82
    お金持ちの学校だから、返せないんじゃなくて、返さないんじゃない?
    例えば、うちのこはきちんと説明して購入したのだから売買契約成立しているとか、
    騙されたというならそれを立証しろとか、
    騙される方が悪いという価値観とかいう理由で

    +64

    -2

  • 488. 匿名 2024/03/05(火) 22:56:46 

    >>340
    親もグルで使っちゃったのかな?
    逮捕だね!

    +73

    -1

  • 489. 匿名 2024/03/05(火) 22:57:09 

    >>487
    非を認めるのが負けみたいな価値観もありそう。

    +37

    -1

  • 490. 匿名 2024/03/05(火) 22:57:34 

    中学生が数千万恐喝されたのも名古屋だった

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/05(火) 22:58:03 

    >>479
    1年近く交渉しても聞く耳持たず、返してくれないから警察沙汰になっちゃったんでしょ

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/05(火) 22:59:21 

    やっぱり子供の手の届く所に現金を置いちゃダメだよね。それこそこまめに通帳に入れて残高が増えるのを見せるのだって教育じゃないの?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/05(火) 22:59:27 

    >>373
    近隣の学校でも噂広まるよね
    中学や高校にあがっても、そういえば●●らへんに住んでるよね?同学年の100万騙して返金してないヤツの名前わかる?って話になるし今後ずっと言われ続けるのなってすぐわかる
    さっさと返金した親子は将来の自分たちのことを考えてすぐ対応したんだろうな

    +169

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/05(火) 23:00:35 

    >>473
    自分なら「証拠は?持ってきてよ~」くらいは言うな

    +1

    -9

  • 495. 匿名 2024/03/05(火) 23:00:51 

    子供同士で口裏合わせをするようなこともないだろうから一人一人に個別に聞いていけばある程度はわかるでしょ。被害児童が自分が使い込んだのを加害児童に転嫁してるということもあり得ない話ではないだろうけど。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2024/03/05(火) 23:00:57 

    まず、親に相談しなよ。
    友達からこういう話を持ちかけられたんだって言おう。口止めされたら、おかしいと思おう。
    騙した方が絶対に悪いけど。

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2024/03/05(火) 23:01:23 

    >>484
    事後に親に話したんだよね…
    渡す前に話せばよかったのにね。
    コンプ刺激されたとの情報があったけど、そういう洗脳や脅されて半ば強制的に買わされたのか、ノリノリで買ったのかは気になる。

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/05(火) 23:01:44 

    タンス預金?税務署もきっちり調べ直してね

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/05(火) 23:01:46 

    >>457
    ここの小学校、学費年間220万だってよ

    +66

    -1

  • 500. 匿名 2024/03/05(火) 23:02:55 

    >>223
    主犯の男の子、絶対将来犯罪者になるだろうよ。こんなの世に解き放っていいの?ちなみにどこの地域の話なんだろう。

    +289

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。