ガールズちゃんねる

2日前にもカピバラが1歳男児かむ 女児被害の群馬サファリパーク 安全対策講じず

300コメント2022/10/07(金) 15:12

  • 1. 匿名 2022/10/06(木) 09:51:18 

    2日前にもカピバラが1歳男児かむ 女児被害の群馬サファリパーク 安全対策講じず | 上毛新聞社のニュースサイト
    2日前にもカピバラが1歳男児かむ 女児被害の群馬サファリパーク 安全対策講じず | 上毛新聞社のニュースサイトwww.jomo-news.co.jp

    群馬県富岡市岡本の群馬サファリパークで女児(6)がカピバラにかまれる2日前、西毛地域に住む男児(1)も同様の被害に遭っていたことが5日、分かった。北村昭二園長は上毛新聞の取材に「安全対策が不十分だった。認識が甘く、反省しかない。二度とこのようなことがないよう、再発防止を徹底したい」と述べた。


    関連トピック
    カピバラに襲われ、女児けが 頭や首かまれる 富岡・群馬サファリパーク
    カピバラに襲われ、女児けが 頭や首かまれる 富岡・群馬サファリパークgirlschannel.net

    カピバラに襲われ、女児けが 頭や首かまれる 富岡・群馬サファリパーク女児にかみ付いたメスのカピバラ(右)(群馬サファリパーク提供) 関係者によると、女児は9月27日に家族4人で同園を訪れた。午後2時ごろ、カピバラ4頭と柵の内側で触れ合い、餌を与えら...

    +2

    -112

  • 2. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:05 

    グンマー

    +8

    -19

  • 3. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:12 

    親が悪い

    +162

    -173

  • 4. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:15 

    ほんとにほんとにほんとにほんとにらいおんだー
    ふじーさふぁりぱーくうー

    +23

    -20

  • 5. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:23 

    カピバラも菌とかめっちゃありそう

    +366

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:45 

    カピバラは悪くない。

    悪いのは管理者か、もし子供が動物虐待してたなら子供

    +96

    -119

  • 7. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:52 

    群馬なんて野生の獣と黒人しかいない

    +10

    -67

  • 8. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:56 

    カピパラもストレス溜まってたのかなぁ…

    +466

    -6

  • 9. 匿名 2022/10/06(木) 09:53:10 

    許可なく触らせるな!子供と園が悪い

    +31

    -70

  • 10. 匿名 2022/10/06(木) 09:53:14 

    嘘をついてたっていうのが、ね。
    普段からそういう管理体制なんだろうね。

    +369

    -7

  • 11. 匿名 2022/10/06(木) 09:53:17 

    動物だからなにが起こるかわからない

    +296

    -4

  • 12. 匿名 2022/10/06(木) 09:53:24 

    のほほんとしてそうで結構危ないんだね
    そういや前歯近くで見ると凄いもんね

    +194

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/06(木) 09:53:54 

    >>3
    だって目を離してたら噛まれてたんだよね。いくら大人しい動物だって予測不可能なこともあるから、怖がってたなら抱っこしてればよかったし目を離しちゃいけないよね。

    +143

    -72

  • 14. 匿名 2022/10/06(木) 09:54:12 

    大きな動物との触れ合いも考えものだね
    草食動物でも自分の身を守る為なら攻撃するだろうし
    モルモットの触れ合いは色んなところでやってるけど「絶対に手を口の前に持っていかないでください!!餌と間違えて噛み付かれます!」って注意してるよね

    +176

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/06(木) 09:54:29 

    もう触れ合いコーナーやらなくていいよ
    動物たちもストレスだし何かあったら殺処分とかになっても嫌だし

    +454

    -9

  • 16. 匿名 2022/10/06(木) 09:54:40 

    >>6
    いや悪いだろ

    +27

    -28

  • 17. 匿名 2022/10/06(木) 09:54:41 

    このカピバラは発達障害

    って言い出すガル民が居そう

    +6

    -47

  • 18. 匿名 2022/10/06(木) 09:54:41 

    >>5

    人間だって「お口の中には様々な微生物が生息しています。500から700種類の細菌が少ない人でも1,000億以上生息」だよ

    歯周病ならもっとすごい

    +164

    -9

  • 19. 匿名 2022/10/06(木) 09:54:48 

    >>6
    誰が悪い悪くないではなくこういう事にならない対策が必要なんじゃない?

    +125

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/06(木) 09:54:52 

    >>5
    同じ事思った。噛まれて病気になったりしないのかな?カピバラって可愛いけどおとなしいイメージだったから噛んだ事自体ビックリだけど。

    +126

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/06(木) 09:55:03 

    >>11
    これだよ。義実家の大人しい飼い犬だって急に噛むなんてあるしね。

    +126

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/06(木) 09:55:26 

     一歳で群れに放置するってどんな親だよwww

    +205

    -7

  • 23. 匿名 2022/10/06(木) 09:55:46 

    人間と一緒でホルモンバランスの関係かもって言ってたね。メスだったし

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/06(木) 09:56:05 

    >>8
    触れあえるコーナーの動物たちはどんなに穏やかな子でもストレスで気が立っているか弱っているよね

    +206

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/06(木) 09:56:21 

    噛んだカピバラはメスで発情期かもしれないって言ってたな。カピバラの発情期は突然に

    +98

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/06(木) 09:56:40 

    「おとなしい」と人が勝手に思っているだけで
    噛みつくぐらい普通なのでは

    +157

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/06(木) 09:56:48 

    カピバラ好きなんだけど噛むのか

    +8

    -6

  • 28. 匿名 2022/10/06(木) 09:57:21 

    >>3
    いやマジで親が悪いしかないわ。カピバラも子供も悪くない。本当こういう親嫌だ。こういうののせいでこのカピバラは後々「人噛んだカピバラ」みたいに言われ続けるかもしれないのに。動物関連施設出禁でよろ。

    +78

    -70

  • 29. 匿名 2022/10/06(木) 09:57:23 

    >>9
    園が触っても良いとしてるならその訴えは的外れだよ、子供が嫌な事をした限定なのもおかしい

    +87

    -7

  • 30. 匿名 2022/10/06(木) 09:57:46 

    カピバラだってイラつくさ

    +39

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/06(木) 09:58:43 

    群馬ってちんぽ館が有名だけどサファリパークも有名なのかな

    +1

    -14

  • 32. 匿名 2022/10/06(木) 09:59:00 

    この子供がどうとかじゃないけど、触れるからって追い回したり叩いたりしてるのを親が面白がって動画撮ったりしてるからなー
    動物や普通の人にとってもあんまり居心地のいい場所ではないね

    +29

    -17

  • 33. 匿名 2022/10/06(木) 09:59:08 

    >>25
    そうらしいよ。個体によっていつ発情するかわからないから難しいって言ってた。
    もうふれあいにするなら柵越しに餌やりした方が安全だね。

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/06(木) 09:59:08 

    殺処分で

    +3

    -42

  • 35. 匿名 2022/10/06(木) 09:59:19 

    同じカビバラじゃないの??
    人間に意地悪されたことがあるから、弱いものが来たら噛みちらかしてる印象
    これって損害賠償どうするんかね、動物園は

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/06(木) 09:59:53 

    >>34
    人殺したわけじゃないでしょ…

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/06(木) 10:00:25 

    触られたくないんだよ!動物だって意思はあるんだから

    +78

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/06(木) 10:00:33 

    カピバラに限らず動物全て噛んでしまう危険性を秘めてるので触れ合いはやらない方がいいと思う。

    やるならちゃんと危険性や注意点を説明している用紙を読んで誓約書にサインしてもらうとかしないと

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/06(木) 10:00:53 

    前のトピで子供がなんかしたんだろとか言って被害者叩きしてたよねガル

    +78

    -5

  • 40. 匿名 2022/10/06(木) 10:01:04 

    >>26
    おとなしい動物だって噛むくらいあるからね。噛まない動物なんていないと思う。

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/06(木) 10:01:10 

    多分、殺処分になるよね
    また同様に噛んだりしたら大変だから

    +3

    -20

  • 42. 匿名 2022/10/06(木) 10:01:38 

    まず1歳をカピバラに近寄らせることが驚き。何か今って前のめりな親多すぎない?

    +94

    -17

  • 43. 匿名 2022/10/06(木) 10:01:40 

    >>7
    すごいなwほんま怒られるで

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/06(木) 10:02:14 

    動物園側の責任でしょ?
    触れ合いコーナーで噛まれたら堪らないわ

    +17

    -13

  • 45. 匿名 2022/10/06(木) 10:03:02 

    動物とふれあうのだからリスクはある
    ごはん欲しさに噛んだのか追いこまれて攻撃で噛んだのかにもよるだろうね

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/06(木) 10:03:48 

    1歳…男の子可哀想…

    +14

    -10

  • 47. 匿名 2022/10/06(木) 10:03:53 

    >>39
    妄想逞しく被害者叩きしたり、異常なテンションで動物擁護するのはネットあるある

    +58

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/06(木) 10:04:04 

    子供が何かしたんじゃない?

    +2

    -21

  • 49. 匿名 2022/10/06(木) 10:04:24 

    何も柵の中に入れるのオッケーしなくても。外から餌上げる程度じゃダメなの?こういうの認めるからやり過ぎる人が出てくるんだよ。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/06(木) 10:04:30 

    他の地域のカピバラ触れるとこ行ったけど、ちょい触れ合い難しそうなカピバラだけ柵を分けてたりしてた。興奮気味のとか。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/06(木) 10:04:35 

    えっ触れ合いコーナーだよね?
    柵に触ったらダメな動物をわざわざ触ったならわかるけど、触れ合いコーナーだよね?
    じゃあ、動物園側が悪いわ

    +33

    -7

  • 52. 匿名 2022/10/06(木) 10:04:55 

    >>44
    少なくとも一度事故があった個体をそのままふれあいコーナーに出してたのは駄目だよね

    +40

    -4

  • 53. 匿名 2022/10/06(木) 10:04:59 

    園によると思うけど常に触れれるのではなく時間&人数制限を設けるとかにしたらいいんじゃないかな。

    あとカピバラは放し飼いみたいにされて自由に触れ合える感じが多いイメージがあるから、ケージの中にいるカピバラの毛を少し触るだけにするとか。

    普段触れ合えない生き物と触れ合う機会は潰さないでほしい。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/06(木) 10:05:03 

    >>22
    こういう親の不注意による事故でどんどん催しが縮小していくんだよね。

    青森の寒立馬の放牧もついに今年はなくなっちゃったよ。
    近寄るな、子供から目を離すなと言われてるのに守らない人たちのせいで怪我人が出て、結局は「安全確保が難しいので中止」って…。
    誰も得しないのにほんと迷惑。

    +123

    -10

  • 55. 匿名 2022/10/06(木) 10:05:29 

    子供がしつこくしたんじゃないの?
    何もせず見ていただけでカピバラは突進して噛んだというの?

    有り得ない!

    +8

    -22

  • 56. 匿名 2022/10/06(木) 10:05:37 

    >>8
    そう思うわ。
    入れ替わり立ち代わり人が来て、
    カピバラはおとなしいからと毎日何人もの人から触られるんじゃね。

    +85

    -3

  • 57. 匿名 2022/10/06(木) 10:06:17 

    北村園長は女児の被害に関する4日の上毛新聞の取材に対し「カピバラが人をかんだのは初めて」と話していた。5日に「うそをついてしまった」と認めた。

    いやいやダメでしょ。

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/06(木) 10:06:24 

    このカピバラが攻撃的な個体だったんやろね
    女の子中傷してる奴らいい加減にしとけよ

    +31

    -4

  • 59. 匿名 2022/10/06(木) 10:06:35 

    >>5

    それ
    例え噛まれて軽傷でも後にカピバラ特有の菌が原因で亡くなる可能性とかないのかな?
    猫でも先日噛まれて亡くなった方いたし、子供となるとさらに不安だよね

    +55

    -15

  • 60. 匿名 2022/10/06(木) 10:07:05 

    >>3
    え、なんで?どのあたりが??

    +61

    -17

  • 61. 匿名 2022/10/06(木) 10:07:14 

    >>20
    動物園でクモザルと混合飼育していたらクモザルを襲って死なせたよ

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/06(木) 10:08:34 

    カピって呑気なイメージあるけど、意外に気性が荒いんだよなぁ
    触れ合い動物園には向かないのかもしれん

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/06(木) 10:08:37 

    2日前もあったの?
    昨日ニュースで園長そんな事言ってたなかったよ!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/06(木) 10:08:42 

    触れ合いコーナーの意味よ…。
    これで指が使えなくなったら、動物園はいくら賠償するんだろ

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/06(木) 10:09:47 

    カピバラもストレス溜まってたんだと思う。
    常にいろんな人に見られて子供に触られて……
    そりゃ、ストレスたまるよね。

    +11

    -4

  • 66. 匿名 2022/10/06(木) 10:09:50 

    >>59
    それは誤報だよ。あとで訂正されてたよ。

    +45

    -2

  • 67. 匿名 2022/10/06(木) 10:09:51 

    >>7
    悪いが、私は日焼けです!

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/06(木) 10:09:54 

    >>42
    1歳の子いるけどさすがにカピバラの前で自由にさせることはカピバラに悪くて無理

    +58

    -4

  • 69. 匿名 2022/10/06(木) 10:10:51 

    >>8
    カピバラ「勝手に触れ合うな」

    +78

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/06(木) 10:11:14 

    大体ふれあいコーナーなんて動物にとってはストレスでしかないから廃止してあげてほしい。話のできない動物なんだから子どもが怪我する可能性もあることくらい動物園側もわかるでしょ。

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/06(木) 10:11:28 

    >>11
    ほんとそうだよねー。
    だから触れ合いコーナーとか怖くていけない。
    うちの県の動物園にはモルモットとかウサギの触れ合いコーナーがあるけど100%噛まない保証もないから私は触れない。
    他の家族の子どもとかが変な抱っこしてるの見るとゾワゾワする。いつか噛まれそう。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/06(木) 10:11:41 

    触れ合いの意味わかってんのかな?
    触ってもいいよってコーナーだよね??
    そこでやられたら親もそりゃ怒るわ

    +13

    -4

  • 73. 匿名 2022/10/06(木) 10:11:56 

    群馬のサファリパークって定期的に事故のニュースない?

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/06(木) 10:12:04 

    最初に男児も噛まれてたことを隠さなければ、女の子が何かしたんじゃないかって叩かれることもなかっただろうに

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/06(木) 10:12:14 

    1歳の子供をカピバラが噛めるほど近くに居させるとか信じられない。2歳近くの子だったとしても、何するかわからないし何かあったら助けられる距離に親がいなくちゃ。

    +4

    -8

  • 76. 匿名 2022/10/06(木) 10:12:42 

    >>15
    水族館でもヒトデやエビとか甲殻類など触らせるのやめてあげてほしいよ。
    「後で食う」じゃなくてベタベタ触ると死んじゃうから。飼育員なら解ってるはずなんだけどね。

    +52

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/06(木) 10:12:47 

    そこまでして触れ合いコーナー設けなくていいから。


    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/06(木) 10:12:55 

    >>47
    人間の心を持っているのか?と思う

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2022/10/06(木) 10:13:50 

    小鳥でも本気で噛まれると指に穴空くもん。
    あのサイズの齧歯類に噛まれたらひとたまりもないわな。
    小さい子って結構容赦なく触るし、大人でも扱いが雑な人もいるし、もうちょっと考えてあげて欲しいよね。
    カピバラの為にも人間の為にも。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/06(木) 10:14:03 

    >>26
    子どもって無遠慮だから、触んないでよ!って動物だってイラッとくる事もあると思う。

    +9

    -4

  • 81. 匿名 2022/10/06(木) 10:14:06 

    >>75
    いやまあそうだけど、触れ合いコーナーにいるくらいで1才はだめとか制限なければ行かせてもいいと思うよ。
    これは動物園側の責任
    損害賠償だね

    +9

    -5

  • 82. 匿名 2022/10/06(木) 10:16:18 

    >>8
    男性客がインタビューに答えていたのだと、
    温厚でエサを持っていると近寄ってきて、お手っていうとやってくれるそう。
    でエサがないと離れて必要以上に近寄って来たことがないらしい。
    それと客の出入り自由で普段から飼育員が近くにいる時といない時があるって。

    +53

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/06(木) 10:16:19 

    いやだって、触っても大丈夫ですよ〜
    ってあって、いったら襲われるって罠じゃん。
    叩いたとか、蹴ったとかないなら
    完全に動物園側が悪いでしょ。

    +18

    -4

  • 84. 匿名 2022/10/06(木) 10:17:32 

    ふれあいコーナーを100%安全と思ってることがおかしいわ

    動物だぜ?!子供つれて入るなら親が見守らないとさ

    +7

    -6

  • 85. 匿名 2022/10/06(木) 10:17:44 

    弁護士雇って損害賠償請求

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/06(木) 10:17:47 

    うちの近くの動物園、犬の触れ合いコーナーがあるんだけど、子どもが入ってくると犬たちは大人にくっついたり、隠れたり逃げたりしてあからさまに子どもを避けるんだよね。
    子どもって触り方乱暴だし、親も「優しく触りなさい」って言うだけで、動物もストレス溜まってるんだと思うよ。
    お触りコーナーってもうやめた方がいいと思うわ。
    何かのきっかけで噛むことだってあるし、そうなったら動物も人も可哀想じゃん。

    +15

    -3

  • 87. 匿名 2022/10/06(木) 10:18:38 

    >>63
    嘘ついちゃったらしいよw

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/06(木) 10:18:46 

    >>84
    ごめん、100パーセント安全じゃないものをお客さんに提供してはダメなんだよ
    動物園サイドが

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/06(木) 10:18:48 

    某動物園のカピバラの餌やりライブ配信よくみるけど、飼育員がカピバラ同士喧嘩をするし巻き込まれるから子供から目を離さないで下さいって注意してるのに聞いてない親子けっこういるんだよね。いつか怪我人でそうだなって思ってた。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/06(木) 10:18:59 

    >>1
    ジェットコースターの身長制限のように触れ合いにも年齢制限つけたほうがいいのでは
    噛まれた年齢の子達はまだ触れ合うにははやいんじゃないかな

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/06(木) 10:19:26 

    え、うちの地元の動物園もかなり解放式で、入ったらそこらへん鳥やカピバラ歩いてるよ
    触れるし
    危ないかも

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/06(木) 10:20:45 

    人間と同じでキレやすい個体もいるだろうな。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/06(木) 10:21:06 

    >>88
    100%なんてありえない
    USJもディズニーも提供してるものに問題おきてたじゃん
    利用する側にも理解が必要

    +1

    -9

  • 94. 匿名 2022/10/06(木) 10:21:23 

    >>60
    1歳児育ててみてから出直して欲しい

    +4

    -29

  • 95. 匿名 2022/10/06(木) 10:21:45 

    >>1
    この攻撃意識の強いカピバラに関しての動物園の対応が悪すぎるし、被害者を憶測で叩いてる連中も攻撃意識の高いカピバラそっくり。
    同族意識が生まれてんのか?

    +12

    -4

  • 96. 匿名 2022/10/06(木) 10:22:01 

    >>93
    負傷していいよなんていう人いないよ。
    きちんと損害賠償請求をすればいいだけ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/06(木) 10:22:15 

    >>31
    う、が抜けてるわよw

    サファリパークよりこんにゃくパーク、最近はめんたいパークも出来たわよ。行ったらお土産よろしく。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/06(木) 10:22:25 

    >>93
    横だけど、
    なら遊園地の事故でも同じ様に言うって事だよね?

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/06(木) 10:22:29 

    同じ個体?
    もしそうなら表に出さずにケアするべきだと思うよ
    何かイヤなことされた経験から小さい子を攻撃してる可能性がある

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2022/10/06(木) 10:22:42 

    >>42
    1歳なんてまだ赤ちゃんに毛が生えたくらいだからね…絶対にこういう場で目離したらダメ。

    +40

    -2

  • 101. 匿名 2022/10/06(木) 10:23:48 

    親も用心すべきだけど、突然猛ダッシュで噛みつきにきたら一瞬でやられるわけだから

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/06(木) 10:23:55 

    どうしたんだ!カピバラ~

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/06(木) 10:24:15 

    >>94

    大人の後ろにいた6歳も噛まれてるんだから、1歳だから親のせいですは通用しないでしょ。

    +30

    -8

  • 104. 匿名 2022/10/06(木) 10:24:45 

    >>59
    犬や猫に噛まれるとまれにヤバイこともあるみたいだけど、カピバラは聞いたことないな
    でも考えてみればネズミの仲間だし、ちょっと怖いね

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/06(木) 10:25:06 

    >>8
    触れ合いやめたらいいのに
    動物にもストレスだし

    +87

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/06(木) 10:25:27 

    >>93
    じゃあ、あなたはディズニーいって乗り物のりました。突然のアトラクションの故障で足を骨折。
    あ、大丈夫ですー、100パーセントじゃないですよね
    私もわるいですよね乗ったんだから
    って言うの??
    同じことだよ

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2022/10/06(木) 10:25:47 

    群馬サファリパークって
    ちょくちょく事故が起こっているイメージ
    気になって検索掛けたら
    やっぱり「事故が多い」と出てきたわ

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/06(木) 10:25:48 

    動物が噛むのはしかたない
    触れ合い系はお互いリスクがあるって理解するしかないんじゃないかな
    下手に隠さず「うちの子たまに噛みます」って来場者に納得してもらうしかないよ、躾をしても絶対じゃないし
    ノースサファリサッポロみたいに「危険、自己責任」「誓約書書いてね」ぐらいの営業方針でいいんじゃないか

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/06(木) 10:26:29 

    十数年一緒に暮らしてる自分ちの猫ですら未だに意志疎通失敗して重めのパンチ貰ったりするからなぁ。
    知らない人に囲まれて無遠慮にベタベタ触られたら神経すり減るんじゃないんかなカピバラも。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/06(木) 10:26:45 

    カピバラさんだっけ?
    あのキャラクターの影響もあってか親しみやすいけど、やはり動物だから一線引かないといけないよね。

    まぁ数日前にこんなことがあったのに対策しなかった園側はもってのほかだけど。

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2022/10/06(木) 10:26:49 

    今回は損害賠償をしっかり払うしかないね園も

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2022/10/06(木) 10:27:23 

    ふれあい動物園って必要なの?
    子供は人間の大人、親であってもストレス溜まって疲れるものなのにベタベタ触られて可哀想。
    企画してる動物園が悪い。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/06(木) 10:27:29 

    >>95
    事故のことを聞かされた他のお客さんたちはあの子が(カピバラ)がそんなことをするなんてって驚いてたね。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/06(木) 10:27:36 

    >>86
    ウチの子3歳の時に犬のふれあいコーナーで戯れて走ってる犬たちに吹っ飛ばされたよ
    スタッフは小型サルやモルモット系の小動物コーナーにはいるんだけど犬猫や外にいるリクガメ、うさぎ、あひるコーナーにはいなかった
    たぶん大丈夫だと思ってるんだろうな

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/06(木) 10:27:59 

    >>67
    横。心広いなw
    私が県民だったらブチ切れコメントするわ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/06(木) 10:28:16 

    攻撃性ある個体は必ずいるだろうしそういう子はふれあいコーナーに出さないようにしとけば良いのに

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/06(木) 10:28:26 

    >>54
    寒立馬の放牧が中止されたのは知らなかったよ
    ググッたら後ろから近づいたり(馬には厳禁行為)犬をけしかけたりとかさせたって出てきて馬鹿だと思ったw

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/06(木) 10:28:30 

    >>108
    きつね村みたいに責任負いませんとかね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/06(木) 10:28:31 

    >>113
    ただの客がその個体の何知ってんだよって感じだね。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/06(木) 10:28:43 

    >>28
    むしろカピパラの触れあえる動物園あるのがびっくりした
    代々人間と暮らしてきた愛玩動物じゃないし
    触れあう系の動物じゃないよ
    これは動物園が悪い

    +24

    -5

  • 121. 匿名 2022/10/06(木) 10:29:07 

    >>113無責任なご近所インタビューみたいw

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/06(木) 10:29:10 

    飼い猫とか飼い犬も噛むじゃん
    ってか私らだって触って欲しくない時とかあるじゃん
    触られるとイライラするけど、この動物らは終始それだ
    噛むくらいするさ
    巨大化して頭から食われないだけマシ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/06(木) 10:29:32 

    動物が大の苦手(臭いから嫌とかじゃなくて怖い)なのでふれあいコーナーに入れないんだけど、好きな人はやっぱり触りたいものなの?
    私が知らなかっただけかもしれないけどカピバラって意外と大きいよね。
    一歳の子だと知らずにカピバラのことをイラつかせたのかな。

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2022/10/06(木) 10:29:37 

    >>119
    カピバラのファンで常連さんたちみたい

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/06(木) 10:30:53 

    >>18
    やばい菌って意味だと思う

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/06(木) 10:30:57 

    咬傷って単純にケガだけじゃなくて感染症とか発症しそうで怖いわ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/06(木) 10:30:57 

    >>7
    群馬に恨みのある者の書き込みでは。さては栃木か?

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/06(木) 10:31:19 

    こういう賠償や信用損失で園なんて潰れていくんだから、リスクのあるコーナーは撤去したらいいのに

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/06(木) 10:31:36 

    子供が怖がっていたとかニュースで言っていたけど、怖がっていたなら触れ合いコーナ外に出れば良かったと思う…
    親は子供の気持ちより自分の楽しさを優先したのか分からないけど、もやもやする

    +7

    -5

  • 130. 匿名 2022/10/06(木) 10:31:53 

    >>124何それ気持ち悪いね…
    それ系が子供叩いてそう。
    子供叩く=そんな触れ合いさせてる園擁護
    なのわかってない感じ。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/06(木) 10:32:26 

    群馬サファリパークって過去に死亡事故もあったよね
    一旦閉園して、しっかりお祓いしたほうがよくね

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2022/10/06(木) 10:32:57 

    ニモかドリーの映画で魚目線のふれあいコーナーのシーンがあるけど、動物からしたら子どもがむやみに触ってくる環境って怖さしかないと思う。今日はそっとしておいてよって日もあるだろうし、発情期だとするなら気は立つし。
    ストレス溜まっちゃうよなぁ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/06(木) 10:33:19 

    >>42
    アニメの世界なんかを真に受けてる脳内ファンタジーの人じゃないの?

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2022/10/06(木) 10:33:44 

    ヤギとか羊とかポニーとか人間と長く暮らしていたという歴史ある動物以外はいつ本能が目覚めるかわからないからふれあいコーナーにだすのはやめた方がいいと思う
    例えば熊も赤ちゃんの頃から育ててても飼い主が襲われちゃったことあるでしょ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/06(木) 10:33:54 

    >>130
    カピバラが可愛いなら子供じゃなくて、園の体制叩くよね普通。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/06(木) 10:34:05 

    すり傷程度なら大丈夫だよという親も多いと思うけど、指引きちぎられたとか重傷なら許す親のほうがすくない、殺処分はやめてというけど園にはしっかり賠償させる

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/06(木) 10:34:33 

    >>103
    噛まれる可能性があるところに連れていった親のせいでは?

    +8

    -18

  • 138. 匿名 2022/10/06(木) 10:34:40 

    >>42
    大人でも噛まれるときは噛まれるでしょ

    +17

    -3

  • 139. 匿名 2022/10/06(木) 10:34:48 

    町田リス園くらいのインパクトある危険看板あったら良かったね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/06(木) 10:35:35 

    某犬動物園で顔面噛まれて流血してる男の子見たけどニュースにならなかったな。
    ある程度の事故は隠蔽されてきてるんだろな

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/06(木) 10:35:50 

    >>137
    いや噛まれる可能性のあるものを園は用意したらダメなんだってば。

    +24

    -6

  • 142. 匿名 2022/10/06(木) 10:36:27 

    >>103
    1歳とかどこ行くか何するか分からないのによく動物が噛めるような距離に立たせるよね。噛む可能性がある動物をふれあいできるようにした動物園側も悪いけど、そもそも親に常識がなさすぎる。
    ゴーカートの事件もそうだけど、何もかも安全に作られてないんだから親が危機管理しないと。ましてや1歳児連れてるなら。

    +8

    -14

  • 143. 匿名 2022/10/06(木) 10:37:35 

    >>137
    あなたの親はあなたを家から一歩も出さなかったの?
    事故は道端でもあるもんね。
    まさか、自分の親はokとかじゃないよね?

    +16

    -2

  • 144. 匿名 2022/10/06(木) 10:37:35 

    園の業務上過失傷害だね。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/06(木) 10:37:57 

    >>7
    こらこらこらーっ
    2日前にもカピバラが1歳男児かむ 女児被害の群馬サファリパーク 安全対策講じず

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/06(木) 10:38:24 

    千葉県だけども大型スーパーにも触れ合いコーナーがあってクチバシの大きく綺麗な鳥たちが脚輪だけで繋がれて、親が子供を抱っこするとクチバシ届くしそれでも親は触らせようと近づけるしヒヤヒヤする。そこにカピバラもいて囲まれてベタベタで唸ることもある。これを機に廃止した方が良さそうに思える。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/06(木) 10:39:40 

    >>142
    少なくともゴーカートの件はあんなコースを作った運営会社が悪い

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/06(木) 10:39:56 

    >>142
    うん、で6歳は?

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/06(木) 10:40:38 

    いやどう見ても、裁判で園側が負けるでしょ。

    子供がひどい暴力を振るっていたなら過失がお客さんにもあるけど

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/06(木) 10:41:34 

    >>137
    そうだね!通り魔に襲われる可能性がある外に出しちゃいけないよね。車にもいつ突っ込まれるか分からないし。走ってる自転車も危険だわ。

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/06(木) 10:42:03 

    ごめんここで園側には過失がないと言っている人って、我が子が触れ合いコーナーで動物に重症追わされてもなんの責任も園に求めないの?

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2022/10/06(木) 10:42:09 

    動物って自分より弱そうだと判断すると攻撃的になるものもいるしね

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2022/10/06(木) 10:42:37 

    >>142
    じゃあ6歳の親は悪くなくて、1歳の親は悪いってこと?
    もし大人が噛まれてたら悪くなくて、園だけが悪くなるの?

    +6

    -4

  • 154. 匿名 2022/10/06(木) 10:43:02 

    >>151
    子供なんているわけねぇじゃん

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2022/10/06(木) 10:43:15 

    >>94
    中2と小4男子いるけど。
    そこまで詳しく記事に書いてあった??

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2022/10/06(木) 10:43:48 

    >>39
    子供嫌い多いよねガルって

    +30

    -4

  • 157. 匿名 2022/10/06(木) 10:43:52 

    >>108
    ノースサファリが地元の施設に出張で来てたから子供と行ってみた
    各動物のブース横に係の人がいて、ミーアキャットの横の人が「先日も小屋に指を入れないでと言ったのに入れたお子さんがいらっしゃいましてね…あれほど入れるなと言ったのに…」て話してて効果的面だったよw
    誓約書なんかより事故例をたくさん掲示してる方が皆気をつけるかも知れない

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/06(木) 10:44:37 

    >>150
    横。大袈裟。

    +2

    -7

  • 159. 匿名 2022/10/06(木) 10:44:38 

    >>154
    うんいないなら分からんものかな

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/06(木) 10:44:44 

    >>137
    閉じ込められる可能性のある保育園バスに乗せる親もバカという事?

    +14

    -2

  • 161. 匿名 2022/10/06(木) 10:44:45 

    >>152
    女には攻撃するけど男には攻撃できない野生の猿を動画で見た事ある。
    弱いものを狙う習性ってあるよね。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/06(木) 10:45:54 

    >>161
    あるね。
    犬猫でもそう。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/06(木) 10:46:43 

    お客側が行き過ぎた行為を動物にしていないのなら、
    10対0で園側が過失10だと思うよ、

    +8

    -3

  • 164. 匿名 2022/10/06(木) 10:47:18 

    >>153
    なんかこの人粘着してるね。これ1歳の子が噛まれたことに対するトピだよね。関連トピに移ればいいのに何がしたいんだろう。

    +3

    -8

  • 165. 匿名 2022/10/06(木) 10:47:34 

    動物に理想抱きすぎなんじゃない

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/06(木) 10:47:49 

    >>152
    私もそれだと思う
    機嫌悪い動物なりに勝てそうなターゲットを探してるの
    ヨタヨタの1歳児なんてストレス解消のサンドバッグにしか見えなかったのでは
    通り魔が誰でも良かったと言いつつ女子供を狙うのと同じ

    +14

    -2

  • 167. 匿名 2022/10/06(木) 10:48:29 

    感情で語ってる人多いけど、どう見ても園側の責任でしょ。
    いくらの損害賠償請求になるんだろ

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/06(木) 10:49:28 

    >>158
    >>137みたいな事言ってたら、世の中全部が危険なんだよって話。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/06(木) 10:50:12 

    >>158
    マジリプ笑

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/06(木) 10:50:45 

    >>162
    昔飼ってたシーズー犬が家族以外の女子供に容赦なくて男には尻尾振ってた。だから誰にも触らせないようにしてたわ。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/06(木) 10:52:11 

    >>164
    同じ園で同じ個体で数日の差なのに、全く別の事故として語るの無理ない?
    なんか都合悪いの?

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2022/10/06(木) 10:52:35 

    動物にもそれぞれ気質ってあると思う
    すぐ噛む個体だって存在するよね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/06(木) 10:53:39 

    >>160
    こういう意味不明な論点ずらしをする人がバカということだよ

    +5

    -8

  • 174. 匿名 2022/10/06(木) 10:54:04 

    触れ合いコーナーないほうが、動物も人間もウィンウィンなんじゃない?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/06(木) 10:54:26 

    >>143
    私の親は遊園地の乗り物みたいに何度も何度も点検して毎日試運転して安全を確保してるようものと、今回の触れ合いコーナーを一緒に考えるような子育てはしてなかったよ
    貴方言うような外にはでなかったの?は全く別次元の話
    動物触れる所に行って噛まれた酷いってベネズエラ辺り海外旅行行ってツアーだから安全で清潔だと思ったのに!って言ってるような感覚だよ
    噛まれた子は本当にかわいそうだと思う
    動物園は可愛い可愛いだけじゃなくて動物の怖さをちゃんと伝えるべき、それこそがこのコーナーの役割一つじゃないか?

    +4

    -12

  • 176. 匿名 2022/10/06(木) 10:55:41 

    >>171
    素直にトピずれ認めて出ていけばいいのに往生際わる。

    +3

    -8

  • 177. 匿名 2022/10/06(木) 10:55:50 

    ここ見てるとほんと裁判って必要だね。
    感情でどーこーじゃないんだよ、

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/06(木) 10:56:21 

    >>59
    病院でちゃんと検査させて欲しいな

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/06(木) 10:57:53 

    >>161
    全然違う話なんだけど地方のお祭りで、神様が女性で、やきもちをやくから女人禁制の祭りがあった気がする。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/06(木) 10:58:23 

    >>173
    世の中全て危険で溢れてると思うけど。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/06(木) 11:00:59 

    犬が飼育されて1万5000年、猫が飼育されてから4000年経つけど、それでもちょいちょい事故は起こるからカピパラなんて尚更だよね。触れるようになったのって、ここ最近だよね。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/06(木) 11:02:56 

    >>168
    横。危険はどこにでもある家の中で寝ていても飛行機落下してくるかも知れない。危険はそこらへんにある。だからこそ大人なら気をつけようって対で考えるものじゃない?用意された空間で経験少ない子供にはできないけれど大人なら知識と予測と可能性から避けることはできる。

    +1

    -5

  • 183. 匿名 2022/10/06(木) 11:03:20 

    >>59
    これだけの事故だし病気行ってるはずよ

    ネズミにかまれたとき|家庭の医学|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト
    ネズミにかまれたとき|家庭の医学|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイトmedical.jiji.com

    ネズミにかまれたとき|家庭の医学|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイトニュースコラム医師を探す病気を調べる家庭の医学応急手当て動植物によるけがネズミにかまれたときネズミにかまれたとき 日本には、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミ、ハタネ...

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2022/10/06(木) 11:03:35 

    動物園ではなく個人宅だけどヤギに近づいたら角で突かれたぞ。何しやがる。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/06(木) 11:04:48 

    危険があるとわかっていながら放置したんだからアウト。

    しかも隠蔽もしてる。
    一回目で対策してれば2人目は怪我しなかった。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/06(木) 11:04:49 

    >>179
    本当に全然違う話で草

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/06(木) 11:05:06 

    何年も前に、異種動物を同じ檻で展示するのがウリみたいな動物園で、一緒の檻で飼育されてたサルを噛み殺したカピバラがいたよね?
    サルがカピバラの餌を取ったのが原因では?と解説されてた記憶がある。
    そのニュース見てからカピバラって怖い動物なんだなーって思ってた。
    私は長崎在住でバイオパークによく行ってたけどそれ以来カピバラには近寄れなくなったよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/06(木) 11:05:29 

    >>113
    殺人事件とかでも犯人の隣人はそう言う

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2022/10/06(木) 11:05:48 

    >>151
    治療費はもらいたいが責任とか追求はしない
    動物にたいする危険意識が低かった自分にも罪はあるからね

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2022/10/06(木) 11:05:53 

    >>186
    ごめんなさい笑

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2022/10/06(木) 11:06:05 

    >>182よこ
    大人も沢山ふれあいコーナー行ってるよ。
    別に子供いなくても。
    それもみんな馬鹿?

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/06(木) 11:07:40 

    >>151
    そういう人達って、「そもそもそういう所に子供を連れて行かない、連れて行った親が悪い」って言うんだよ、ほんと話が通じない。
    事故が起こる可能性ゼロなんて場所はこの世に無いのに。
    立ち入り禁止の危険な場所に入ったとか、遊泳禁止の所で溺れた、とかならわかるけど、今回の件で親を責めるなんて筋違いもいいとこ。

    +9

    -4

  • 193. 匿名 2022/10/06(木) 11:10:29 

    >>156
    みんな歪んでるからね。

    +12

    -3

  • 194. 匿名 2022/10/06(木) 11:11:16 

    >>4
    近すぎちゃってどうしよう
    可愛くってーどーおしよう
    が抜けてるよー

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/06(木) 11:11:46 

    シマウマも角のある草食動物に腹さされて死んだのあった
    肉食べず草食べるからと油断できない
    カピバラの歯は木材削れるくらい強いからね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/06(木) 11:11:51 

    >>5
    父が幼稚園で飼育されてたリスに噛まれた時に高熱が出たって言ってたな
    カピバラもネズミ系だし菌は怖そう

    +51

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/06(木) 11:13:33 

    >>55
    記事読んでコメントしようね

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2022/10/06(木) 11:14:08 

    >>71
    私もふれあいコーナー怖くて行けない
    動物なんだからいつ噛まれてもおかしくないよね

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/06(木) 11:16:10 

    親が悪い
    一歳の子に動物を触らせた親が悪い
    うちの子触らせなかったし動物と近付けなかった


    +0

    -4

  • 200. 匿名 2022/10/06(木) 11:17:03 

    >>151
    手袋してなかったのかな?
    触れ合いコーナーでの事故は仕方ないと思う。
    動物に絶対はないから。
    子供の手から美味しそうな匂いがしたら噛むだろうし、子供自身も手を引っ込める避けるなんて行動も取れない。
    親がつきっきりで行動するしかないと思う。
    子供の手は小さいから噛みやすいのもあるのかな。

    治療費は頂くけどそれ以上は求めない。
    園の過失が100ではないよ。

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2022/10/06(木) 11:18:47 

    着ぐるみでいいだろうに

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/06(木) 11:20:02 

    動物は危ないって教えるべき
    いくら優しいとかいわれてても動物だってその日の気分だってあるしやられたくないことだってあるはず
    近く付ける大人が悪い特に一歳なら尚更親が悪いと思う


    +6

    -3

  • 203. 匿名 2022/10/06(木) 11:20:36 

    >>192
    事故が起こる可能性ゼロなんて場所はないってコメ主が断言してるように触れ合いコーナーも危険が隠れている場所。そこへ連れていくことに親として抵抗感はなかったのかね。

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2022/10/06(木) 11:21:26 

    警察官が捕獲した動物に噛まれて亡くなった事件あったから怖い

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/06(木) 11:22:35 

    >>192
    一歳の子ならみてないと
    親の責任じゃん

    +11

    -3

  • 206. 匿名 2022/10/06(木) 11:28:41 

    >>1
    ストレス溜まってると思う
    行ったことあるけど嫌って言えないし可哀想だった

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/06(木) 11:34:37 

    >>8
    発情期だよ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/06(木) 11:38:07 

    地元の水族館でカピバラのエサやりと触れ合い(ボディに触れる・頭部はダメ)やってるけど大丈夫かな…

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/06(木) 11:40:13 

    >>15
    それ思ってた
    動物園にいるだけで可哀想なのに触る系はさらに可哀想だよね

    見世物小屋やお触り風俗と変わらないじゃん

    +26

    -7

  • 210. 匿名 2022/10/06(木) 11:52:51 

    とれるだけとるわ、我が子のためなら

    +3

    -6

  • 211. 匿名 2022/10/06(木) 11:55:34 

    子供もなんかちょっかい出したのかもね~

    +6

    -3

  • 212. 匿名 2022/10/06(木) 11:57:43 

    ごめん、一才だから親の責任って意味不明なことを言ってる人がいるけど、
    これ大人が足を噛みつかれた可能性だってあるじゃん、それで重症おったら何?触れ合いコーナーに行った人の責任?
    ほなら、電車が事故起こしても、バスが事故おこして、タクシーが事故おこしても、飛行機が墜落しても全部お客の搭乗者の責任だね。

    +8

    -4

  • 213. 匿名 2022/10/06(木) 12:00:17 

    園の対応次第だよね。
    心から謝罪もなくお客も悪いみたいな態度ならとことん弁護士雇ってとれるだけとるわ

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/06(木) 12:04:50 

    >>105
    せめて柵越しからエサやりするのにしたらいいと思う
    近くの牧場は柵越し
    モルモットやウサギは疲れてるのか寄ってこない

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/06(木) 12:05:31 

    >>212
    大人はまだ噛まれてない
    大人が重症負ったら触れ合いできなくなるね
    電車や飛行機は睡眠不足、病気、整備不良いろいろ原因がある

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/06(木) 12:06:44 

    >>7
    めちゃくちゃ白いグンマーの私もいるよ。
    足の爪は獣臭はする。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/06(木) 12:10:13 

    >>120
    カピバラにふれあえる施設たくさんありますよ。
    たいてい飼育員さんが近くにいるけど。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2022/10/06(木) 12:12:23 

    動物園のふれあいにわざわざ行くんなら動物の生態主軸で考えてね。その場合は動物は悪くないよ。

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2022/10/06(木) 12:17:18 

    >>218
    うんだから、それを考えなきゃいけないのは動物園側ね。主催者側に責任があるんだよ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/06(木) 12:18:57 

    >>31
    群馬たまに遊びに行くけど、そんな館あるの知らなんだ!
    焼きまんじゅう屋さんと激安遊園地が好き

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2022/10/06(木) 12:20:56 

    カピバラは大人しくて温厚って動物園側が言ってたから
    昨日のトピでは、言えなかったけど
    普通にカピバラ同士でケンカからころしあう事もある動物だよ。
    カピバラに限らず。
    一回先に噛まれてる子がいたのに対策しなかった園が悪いんじゃないかなー
    動物のプロが見て大丈夫って言われたらそれを信じてしまうでしょ。
    発情期とか縄張り争いの血は残るものだからね。

    +10

    -2

  • 222. 匿名 2022/10/06(木) 12:39:25 

    管理体制に問題ありすぎ
    だいだいカピバラは観賞用でふれあい用じゃなくない?
    カピバラのふれあいなんかみたことないけど

    カピバラ処分されるなら可哀想

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2022/10/06(木) 12:40:16 

    >>1
    トイストーリーのイモムシ組園児たちを怖がって年長組に行きたがってたおもちゃ達おもいだした
    動物は嫌だって喋れなくて逃げるか噛み付くくらいしかできない
    触れ合いコーナーのモルモットとかも四角い展示スペースの人間の手が届かない端っこに固まって難を逃れようとしてる
    かわいそうだよ
    餌やり体験とか動物に配慮して1日2回30分だけ整理券渡しとかやってる動物園あった
    好きなだけ触り放題の人間ファーストなふれあい広場なんて無くしてしまえばいい

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/06(木) 12:45:05 

    >>222
    2020年2月の時点でカピバラふれあい動物園は全国に44箇所ある

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2022/10/06(木) 12:50:12 

    >>3
    カピバラに限らず、動物園やふれあいコーナーの動物は目があったら終わり。餌持ってればこますっとけばもらえるけど、なにもない子には目が合えば突撃するよ。なんだオメーってな

    +1

    -7

  • 226. 匿名 2022/10/06(木) 12:53:05 

    >>54
    いやーでも、一歳噛んだ後に6歳の女の子も噛まれてるからね…この場合は一歳の不注意な親のせいで、ってわけでもないと思うよ。たまたま一歳が先に噛まれただけでさ。
    噛まれた子がいたにも関わらずそのままにしてる時点で動物園の管理体制にかなり問題あると思う。ここで一歳の子の親のせいにすると論点と責任のありかがズレてきちゃう。
    まず、全国の動物園でしっかり管理体制を見直してもらいたい。

    +12

    -10

  • 227. 匿名 2022/10/06(木) 12:57:54 

    >>156
    ガルちゃんに多い訳ではない。リアルでは言えないだけ。

    +3

    -10

  • 228. 匿名 2022/10/06(木) 12:59:53 

    >>182
    動物園に行ったら、ふれあいは噛まれるかもしれないからやめようね、
    遊園地に行ったら、このマシンは落ちるかもしれないからやめようね、

    なの?
    その子が大きくなった時に、お友達とは感覚違う子になりそうだね。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/06(木) 13:06:20 

    >>212
    カピバラの口に手をもってたなら親も注意するけど
    ほったらかしでしない親もいるんじゃない?
    一歳半なら言ったって理解ない

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2022/10/06(木) 13:09:14 

    >>228
    親なら危険な乗り方してたり
    危ない行動したら注意はするよね

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2022/10/06(木) 13:11:34 

    >>229
    それはどうだったのか事実は分からんよね。
    ただ立ってたのに襲われたのか、口のあたりにちょっかいをかけていたのか。
    ただ立ってただけで襲われたとしたら、動物園側の賠償はえげつない

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/06(木) 13:12:15 

    >>230
    うん、でもこのカピバラの子たちは危害を加えて噛まれたわけじゃないから、危険な乗り方とはまた違わない?
    そもそも乗せないっていうなら話は合うけど。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/06(木) 13:24:31 

    だってこれが園は悪くない親が見てないんだから悪いだろ!ってなったら
    もし悪意をもってわざと獰猛な動物を触れ合いコーナーに置いておいたスタッフがいたときスタッフ無罪よ???
    主催者側には業務上過失傷害には問わないと

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/06(木) 13:41:40 

    >>60
    あなたみたいなのがモンペ予備軍なのよ

    +5

    -9

  • 235. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:13 

    >>4
    今回のは富士サファリパークじゃないよ

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/06(木) 14:32:36 

    園の管理体制が悪いでしょこんなの
    2日前に子供噛んだって事はふれあいに向いてない個体だったんだよ
    カピバラはちゃんとサインを出してた
    それを軽視してふれあいコーナーに出し続けて、また子供を噛んだ
    挙句最初の取材には「噛んだ事はない」と嘘を言い責任逃れしようとした
    私は被害者には全く非は無いと思うけどね
    9針縫った上にネット民に好き勝手言われて叩かれて可哀想に

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:04 

    >>225
    シビアだね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:08 

    >>137
    その内全ての責任は産んだ親のせいとか言い出しそう。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/06(木) 14:58:14 

    >>7
    黒人みたいだけど日焼けです

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/06(木) 15:02:52 

    >>238
    だから私はこんな時代に生む事自体虐待だと思いますっビシィってやつねw

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2022/10/06(木) 15:19:23 

    >>117
    他県民だからそのイベント知らないけど
    馬に後ろから近づくとか、犬けしかけるとかトンデモナイにもほどがあってびっくり、どんな馬なのかわかんないけど仮にポニー相手とて馬の後ろ足の近くに立ったり驚かせたりなんて自殺行為じゃん…

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/06(木) 15:23:47 

    >>221
    前に縄張り争いで動物園のカピバラ同士がケンカして片方が死亡した例があったよね
    カピバラって序列もはっきりしているし

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/06(木) 15:27:07 

    >>222
    動物園の管理責任なんだから動物(カピバラ)を処分することはないと思うよ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/06(木) 15:47:18 

    >>59
    抗生物質は予防のために飲むと思います。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/06(木) 15:49:29 

    >>22
    昨日のニュースでは、女の子は怖がっておばあちゃんの陰に隠れてたって。でもエサは持ってたって言ってたから、カピバラがエサほしくて食べようとした時に女の子がエサ引っ込めてタイミング悪く噛まれたのかなーと思った

    +22

    -2

  • 246. 匿名 2022/10/06(木) 15:52:50 

    勝手に見せ物にされて知らん人間が入れ替わり立ち替わり触ってきたらカピバラだって嫌だと思うよ。
    噛まれた子供はかわいそうだけど、こういうコーナーに入らせる親はその辺理解しておく必要はあると思う。
    そして触れ合いコーナー自体もうやめたらいいのに。

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2022/10/06(木) 16:02:36 

    >>8
    唯一のメスらしく(二回目に噛んだカピバラ)ホルモンバランスで発情とかもあると思うって飼育員が言ってた

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/06(木) 16:18:02 

    >>234
    どっちが笑

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/06(木) 16:21:38 

    子供対象の触れ合いはやめた方がいいよ。
    見た事あるけど、しつこいし、動物の顔にピシャピシャするわ、耳掴んだり首掴んだり、酷いのもいるから動物はストレス溜まるわ。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2022/10/06(木) 17:42:10 

    >>210
    何を?まさか賠償金とか?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/06(木) 18:11:17 

    >>210
    品がないったらありゃしない。

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2022/10/06(木) 18:58:18 

    >>8
    コロナ禍で人の出入りがなく静かに過ごしてたら、
    一気に再開して人が押し寄せて賑やかになりカピバラもストレスになったんじゃないかな
    あと特に子供の場合動物との程よい距離感を守らないといけないと思う

    +28

    -1

  • 253. 匿名 2022/10/06(木) 19:21:46 

    >>6
    昨日のスレにもいた?

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2022/10/06(木) 19:25:40 

    カピバラは本来はおとなしい優しい動物。
    そうさせた背景を分析して対策が必要。
    じゃないと可哀想すぎる。

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2022/10/06(木) 20:02:22 

    そんな凶暴なカピバラ見たことないなぁ。人間に何かされたとか?

    +4

    -5

  • 256. 匿名 2022/10/06(木) 20:36:41 

    >>1
    恐怖から子供はなかなか手渡し出来ず手に持っている。
    その為カピパラは、早くよこせと、エサまっしぐらで小さい子供の手事いってしまうのでは。
    子供は危ないと思う。

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2022/10/06(木) 21:22:25 

    >>251
    品とかどうでもいいよ、我が子が大怪我させられたんだから弁護士雇って請求するよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/06(木) 21:23:25 

    >>251
    一生、その怪我で不自由になる場合だってあるんだよ?

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/06(木) 21:35:11 

    >>8

    そうす問題ではない。
    前にも同様の事故が有ったのなら、園側が対策するべき。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/06(木) 21:36:20 

    >>236
    だね。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/06(木) 21:39:15 

    園が安全対策を怠っていただけの話
    過失割合100

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2022/10/06(木) 21:59:49 

    いつ発情するか分からないような動物と触れ合わせるのがおかしい。もうカピバラ禁止でいい。カピバラ側にとってもそれがいいでしょ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/06(木) 22:01:54 

    >>196
    巨大なネズミって考えるとものすごく怖いんだよな〜カピバラ。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/06(木) 22:10:43 

    カピは悪くないよ
    動物園が悪い

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2022/10/06(木) 22:14:18 

    >>60
    子供って力加減が分からず大声で
    一方的に動物を触りますよね。
    いくら温和な動物でも子供が
    近づくと怖くて自己防衛してしまうよ。
    そんな危険予測や
    動物の気持ちも分からない親が
    1番悪い。
    そもそも、子供と動物の触れ合いなんて
    あるのがおかしい。動物が可哀想。

    +8

    -5

  • 266. 匿名 2022/10/06(木) 22:22:17 

    私もカピバラの餌やりやったことある。
    何も考えずに餌買って、いざあげようとしたらあの歯を見たら怖かったよ!

    だから、子供にはやらせなかった。

    指持ってかれる気しかしなかったよ

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/06(木) 22:30:55 

    >>5
    カピバラってネズミだっけ?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/06(木) 22:40:04 

    >>226
    冗談は顔だけにしろよな。
    動物は赤ん坊や子供、老人は基本苦手。不規則な動きをする得体の知れない生き物が近づいてくるとか人だって恐怖でしょ?逃げ場が無きゃ攻撃することだってあるわ。
    最近想像力が欠落した人が多すぎじゃない?

    +7

    -5

  • 269. 匿名 2022/10/06(木) 22:50:42 

    >>212
    大人が怪我したら自分の責任だけど、子供なら親が守る事できるじゃん。
    詳しい状況はその場にいなきゃ分からないけど今回の事故も大人がしっかり声がけとか1歳の子ならそのスペースに入らせないとかできたかもしれないし。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/06(木) 23:02:49 

    >>268
    いや、だから、そこまで言うならふれあいコーナーそのものがどうなんだって話になって結局動物園側の話になってこない?
    赤ちゃんや子供が苦手っていったって基本子供が行くことが多い場所だよね?動物園って。
    きちんと係員が近くで見ておくとか、時間を分散させる、年齢制限を設ける、気が立ってる個体は隔離する、ふれあいの前に触り方をレクチャーする、など何かしら工夫しなきゃいけないと思うよ。
    特に今回は一度すでに起きてるんだから。
    もちろんマナーは大事だけど、利用者側だけに配慮を求めても世の中色んな人がいるからすぐに解決はしないと思う。マナーを破る人がいた場合に注意できる人がその場にいないと。

    冗談は顔だけにしろとか最近想像力欠如した人多いとか余計な一言が多い人だね。散々毒だけ吐いて具体的に実現できそうな解決策は何も提示してないのに。

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2022/10/06(木) 23:10:53 

    >>270
    で、その策で入場料はいかほどにする計算なんでしょ?
    触れ合い動物園てリーズナブルさや敷居の低さも売りだと思うんだよね?安くて子供達が何回も触れ合いに来られる場所じゃなくなるんじゃない?

    赤ん坊を動物に近づけるのは危険、これすら本能でわかんねーって動物以下じゃん。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/06(木) 23:18:11 

    >>271
    6歳は赤ん坊なの?同じ個体に別日に6歳も噛まれてるんだけど。それをわたしは元コメに書いたんだけど。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2022/10/06(木) 23:27:41 

    写真撮るのに必死な親もいてるよね

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2022/10/06(木) 23:31:57 

    >>272
    6歳で危険なのがわからないなら親の躾が悪いか脳内が赤ん坊なんじゃない?

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2022/10/06(木) 23:36:47 

    >>272
    躾ができない親や注意を聞かない子に合わせる風潮を作らないでほしい。きちんとできる親や子供が今のルールの範囲で触れ合える機会を奪うことにもなるんだけど?

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2022/10/06(木) 23:56:58 

    「負傷者が出ていても特に対策はせず看板で注意を呼びかければ(動物園側の責任にはならない)大丈夫だと思った」ということなのか?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/06(木) 23:58:21 

    >>275
    馬鹿すぎる。動物相手だぞ?親や子供の問題だけではない。浅はかな考えは改な。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/07(金) 00:05:16 

    >>1
    自分ちのペットじゃないんだから幼い子を連れてくなら親がちゃんとサポートすべきだし、草食とはいっても絶対襲わない保証なんてない
    ふれあいコーナーで安全対策って何を対策してほしいの?
    プラバン越しに餌だけ差し入れるの?
    それとも柵で人と動物を仕切る?

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2022/10/07(金) 00:11:38 

    >>275
    一歳の子はともかく、6歳の子は躾のできない親とか注意を聞かない子とかじゃないよ。
    後ろに隠れて怖がってたところを噛まれたんだから。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2022/10/07(金) 00:16:01 

    >>260
    江戸川?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/07(金) 01:56:57 

    >>5
    大きいけどネズミだもんね。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/07(金) 04:06:11 

    >>277
    生き物に絶対なんてないんだから、噛まれて文句があるなら触れ合いコーナーなんか行かなきゃいいのでは?
    飼育員がきちんと見てない園に問題はもちろんあるけど、カピバラは悪くないし見てなかった親は悪いよ。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2022/10/07(金) 04:07:08 

    >>279
    後ろに隠れてたのに親は庇えなかったの?
    どういう状況?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/07(金) 04:08:47 

    >>245
    怖がってる子供を連れてくる保護者が悪いよね
    子供もカピバラが怖い、カピバラも子供が怖い、で何もいい事がない

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/07(金) 04:12:27 

    >>68
    この世の親がみんなあなたのような人だったらいいのに…と思ってしまった

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/07(金) 04:16:17 

    >>106
    カピバラは無機物ではなく生物だから意思があって、ジェットコースターと同列には語れないと思うけど

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/07(金) 04:22:57 

    >>34
    ふざけんな

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2022/10/07(金) 06:26:58 

    >>1
    動物たちにだって、私たち人類と同様に自我だって存在し続けるよ?
    単純にその子が、カピバラさんの気に食わない態度をとってしまったせいで。
    ガブッ!と嚙みつかれてしまったのかも?
    寧ろ、今後のカピバラさんの精神状態の方が心配になってきてしまうよ。
    ヒトは、獣の領域に近づかないでいた方が。お互い幸福だったのに。と、過去の時代の賢者が教えてくれていたような気がする。
    でも、それをやっと知ったのに。パラレルワールドの領域に吸い込まれてしまうのはどうして?
    「君はあまりにもこの世の理を知りすぎてしまったのだ。」
    それならば、我々の元に来い!と、キャトルミューティレーションのように。
    わたしは、異次元の空間に連れ去られてしまった。
    親友、私のことを助けに来て!お願い!!
    君の鋭い爪の輝きが、真実だったなら。魔の空間から、私を解き放ってくれるはず。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2022/10/07(金) 07:37:44 

    >>156
    自分も昔子供だったの忘れたのかな?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/07(金) 08:38:55 

    >>1
    他県住みだけど今年の8月、群馬サファリパークに行った。

    園内で少しトラブルあって、後日メールしたの。もう10月なのに返事のメール来ないよ。

    群馬の他の施設でも不親切な人多いな。と感じた。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/07(金) 08:49:49 

    >>290
    わかる!わかる!
    話ズレてごめん。
    群馬って不親切なんだよね。
    群馬の昆虫パークのショップでの出来事。

    お会計の時、50代くらいのおばさんがスマホのQRコードを画面に見せてたんだけど、全く反応しなくて「あれ?あれ?」と焦ってた。

    そのレジはQRコードを見せるんじゃなくて、読み取るタイプのレジだったの。

    20〜30代の店員二人は、ボーっと突っ立って冷たい目でおばさんを見ているだけだったよ。
    私は堪らずおばさんに駆け寄り「QRコード読み取るんですよ」と教えてあげたよ。
    周りの人たちも「うわぁー」「店員不親切だなー」「群馬あるあるだから気を付けろ」「群馬はこういう所だよ」と色々飛び交ってた。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/07(金) 08:54:40 

    カピパラって、良く、簡単に触らせたりしてるから全然噛まない動物だと思ってた。
    びっくり。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/07(金) 09:10:05 

    涼しくなって発情期が来たんでしょ。メスの方が荒いってインコとかでもあるみたいだよね。
    女の子や親がヤイヤイ言われてたけど普通に動物園側の責任だと思うけどなぁ。
    前日に違う子を噛んでるなら尚更。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/07(金) 09:44:31 

    凶暴な個体は真面目に処分した方がいい
    狼もそれで可愛くて従順な犬に変わった

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/07(金) 10:07:18 

    今までカピバラが噛んだなんて聞いた事なかった
    夏なんか柵の外で寝てるイメージだし
    冬至は温泉シーンで登場だしのほほんとした生態だと思ってた

    ストレスなのかな?
    二回もあったらふれあいは中止でも仕方ないってなっちゃうね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/07(金) 10:08:06 

    >>42
    成長に見合った経験が大切ですよね。
    実際親の後ろに逃げてたみたいだし動物と対面させるなんて危険すぎるよね。

    そもそも餌付け体験に疑問。管理体制も疑問。
    人間の大人同士ですら初対面でこんな距離詰められたらトラブルになるでしょ…

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/07(金) 11:18:24 

    ふれあいコーナーでヤギが我が子に近づいてきても万が一の為に遠ざけるよ。
    自分の身は自分で守らないと。
    色々信用し過ぎじゃない?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/07(金) 12:59:57 

    犬や山羊や車がいきなり子供めがけて突っ込んできた時ハプニング特集では親が抱きかかえて身を挺して子供守ってばかりだったけど
    ただでさえ怖がってる子ならなおさらカピバラが近づいてきたら親が子供を抱きかかえて届かない距離に避難させてあげるものじゃないの
    目を離しちゃいけないよ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/07(金) 15:11:24 

    >>10
    偏見とかではなく群馬サファリって事故が多い気がする

    トラに襲われたらクマに襲われたり、トラは覚えてる限り車外に出た客の落ち度は大きいけど、今回園長を初めて拝見して他人事っぽい物言いに驚いたし、うさぎのふれあいコーナーや牧場のおじさんじゃなく猛獣も扱うサファリパークだし

    本当に信じられないよ

    一才の子の方は大した怪我じゃなかったって、歯形が付くケガしてるのに何でこの園長が大した事ないとかあるとかジャッジしてんのって憤りが。。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/07(金) 15:12:14 

    >>299
    トラに襲われたらではなく、トラに襲われたりです💦

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。