ガールズちゃんねる

漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

256コメント2024/03/07(木) 06:50

  • 1. 匿名 2024/03/03(日) 15:11:19 

    スラムダンクの翔陽高校
    全国常連の強豪校なのになんで監督不在なの
    なんか不祥事とか急な病気とかで監督が急に辞めて一時的に代行してるとか
    翔陽高校が実は公立で専任の監督が付けられず伝統的に3年が監督やってたとか
    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +183

    -5

  • 2. 匿名 2024/03/03(日) 15:12:08 

    >>1
    選手兼監督ワロタ

    +195

    -7

  • 3. 匿名 2024/03/03(日) 15:12:17 

    主相当読み込んでるな 笑

    +142

    -5

  • 4. 匿名 2024/03/03(日) 15:12:21 

    漫画家はなぜ未だに出版社を通さないとろくに人気が出ないのか

    +127

    -6

  • 5. 匿名 2024/03/03(日) 15:12:40 

    藤真がでしゃばり説

    +5

    -27

  • 6. 匿名 2024/03/03(日) 15:12:56 

    なんで少女マンガの絵は目が顔の半分くらいあるの?

    +105

    -6

  • 7. 匿名 2024/03/03(日) 15:13:17 

    >>2
    古田敦也
    高橋由伸
    と同じポジションですね。

    +85

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/03(日) 15:13:27 

    >>1
    去年以前とかどうしてたんだろうね

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/03(日) 15:13:33 

    鬼滅の刃で急に出てくるこれ
    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +137

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/03(日) 15:13:36 

    藤真が出るしかない!!

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/03(日) 15:13:41 

    この時代は父親が子育てしなかったの?
    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +131

    -12

  • 12. 匿名 2024/03/03(日) 15:13:58 

    >>1
    イケメンすぎる
    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +153

    -16

  • 13. 匿名 2024/03/03(日) 15:13:58 

    これに似たバスケ漫画を読んでると恥ずかしくなる

    +47

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/03(日) 15:14:37 

    >>1
    この人めちゃ泣いてるシーンなかったっけ

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/03(日) 15:14:45 

    >>1
    全国レベルの強豪なのに監督が存在しなくて生徒が仕切ってるってスポーツ漫画ではよくあるよね
    全チームそれなら「そういう世界なんだな」と思うけど監督がちゃんといるチームもあったりして

    +78

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/03(日) 15:14:47 

    前髪の向き。

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/03(日) 15:14:49 

    リアルでは無能ニート・非モテ男が何故異世界転生した途端に超有能・モテモテ男になるのか。

    +128

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/03(日) 15:14:50 

    >>1
    素晴らしい絵じゃー

    +60

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/03(日) 15:15:18 

    どこぞの御曹司やお嬢様と貧乏な家庭の子、優等生と不良が何故同じ学校に在籍しているのか。

    +213

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/03(日) 15:15:20 

    >>1
    スラムダンクを読んでいた頃、高校生が大人に見えていたので、特に何の疑問も持たずに読んでいた。
    「藤間って、めっちゃ才能あるんだなぁ」くらいの感想だった。

    +221

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/03(日) 15:15:32 

    >>1
    公立だと監督つけられなかったりするよね。
    顧問の先生が経験者じゃないと、生徒でなんとかするしかない。

    +114

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/03(日) 15:15:41 

    >>9
    なにこれムキムキねずみ…?

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/03(日) 15:15:50 

    BLEACHのソウルソサエティって死後の世界でだけどそこにいる人たちは魂?幽霊?みたいなものだけどその人達が死んだらどうなるんだろう?
    ソウルソサエティの一部になるとかだっけ?

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/03(日) 15:15:59 

    >>11
    会社で働いてる
    となりのトトロはお父さん自宅で仕事してても
    サツキがメイの面倒みてる

    +143

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/03(日) 15:16:00 

    >>16
    重力に逆らう前髪

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/03(日) 15:16:34 

    >>11
    友人は「えぇい、みのくんがうるさい!」とキレていたが「観なきゃいいのに」と思っていた

    +14

    -12

  • 27. 匿名 2024/03/03(日) 15:16:44 

    >>12
    もう顔が完成されている…かっこいい

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/03(日) 15:16:47 

    >>11
    くー、実ちゃんかわいい

    +13

    -20

  • 29. 匿名 2024/03/03(日) 15:17:11 

    親が全く存在してないかのような話
    親が出てくる場合やたら若く、主人公と同級生か?みたいな見た目

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/03(日) 15:17:23 

    少女漫画に出てくる地味な人可愛いの

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/03(日) 15:17:26 

    >>16
    前髪おろしてるのに眉毛が透けている謎

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/03(日) 15:17:41 

    掃除がある子無い子がある事。
    クラスをグループ分けで教室廊下理科室みたいにローテーションじゃなかった?掃除ある子は残り、掃除無い子は早く帰るとか無かった

    +6

    -11

  • 33. 匿名 2024/03/03(日) 15:17:42 

    >>1
    翔陽に関しては永遠の謎よね。翔陽戦読むたびに勝手に理由考えちゃうわ〜😂(そして答えは出ない)

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/03(日) 15:17:53 

    何故漫画の第二部はつまらないのか😭
    ガッシュ2は面白いけど.,.

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/03(日) 15:18:00 

    お弁当作ってもらって、弁当箱を洗って返すってあるけど、そのままその日のうちに弁当箱返す方が良くない?

    +51

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/03(日) 15:18:05 

    テニスの王子さま
    レギュラーの2~3年生引退したら弱小テニス部まっしぐらじゃない?

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/03(日) 15:18:07 

    >>4
    販路の問題じゃない?曲もそう

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/03(日) 15:18:11 

    >>9
    ネズミの寿命は短いだろうな

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/03(日) 15:18:14 

    >>11
    父親は仕事してる時間なんじゃない?
    シンパパなら保育園に預けてるのかな。
    これは保育園帰り?
    延長保育使ってお父さんが向かえに行けばいいのにね。
    昔読んだことあるけど、細かな設定忘れちゃった。

    +62

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/03(日) 15:18:27 

    >>6
    最近はそうでもない作品も多いけど、種村有菜の影響が大きかったのではないかと思ってる

    +28

    -8

  • 41. 匿名 2024/03/03(日) 15:19:35 

    スラムダンクといえば湘北高校の偏差値が謎
    ゴリやメガネ君は賢そうなのに花道みたいなヤンキーもいるし本当謎

    +150

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/03(日) 15:19:37 

    女の子が男のフリをして高校に入学するやつ。
    身体検査はどうやって乗り切るのか

    +146

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/03(日) 15:19:46 

    東京リベンジャーズ

    一部除いて親に不満もなく裕福そうなのにグレてる
    主人公なんか都内の一軒家に住んでるし
    ヒロインは親が確か警視庁か警察関係なのに最終的に交際許すし

    +58

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/03(日) 15:20:05 

    こち亀の中川さんっていつ社長業してるの?

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/03(日) 15:20:12 

    >>1
    メタ的に考えると若き日の井上雄彦先生が「選手兼監督インパクトあってカッコいいかも」でやってみただけかもしれない

    +81

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/03(日) 15:20:15 

    >>19
    花輪君は世界を広げて欲しいというご両親の教育方針から。
    そんな教育方針のために両親と離れ離れにさせるなんてなぁ

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/03(日) 15:20:27 

    >>4
    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +117

    -5

  • 48. 匿名 2024/03/03(日) 15:20:40 

    >>1
    今見ると流川そっくり

    +12

    -22

  • 49. 匿名 2024/03/03(日) 15:20:56 

    日が暮れる前にうちへ帰れること
    しかも放課後友達とさんざん遊びまわってるのに

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/03(日) 15:21:16 

    >>5
    作者はむしろ藤真のすごさを描ききれなかったと言ってたよ

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/03(日) 15:22:03 

    高須賀由枝先生は高齢者描けないの?
    常にデフォルメでしか登場しないから子供心に気になっていた
    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/03(日) 15:22:21 

    >>41
    安西先生に憧れて入学説

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/03(日) 15:22:23 

    >>1
    公立説が1番しっくりくるね。事務手続きは顧問の先生がやってくれるし。当時のバスケって基本的に高校までって感じだったから学校もそんなに手厚くしてくれなかでたのかな?

    +67

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/03(日) 15:22:34 

    >>49
    西日本、南日本なら可能

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/03(日) 15:22:48 

    >>17
    非モテチー牛ニートの作者の妄想

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/03(日) 15:22:57 

    >>1的なことで言うと『黒子のバスケ』でバスケ経験もない女子高生がバスケ部の監督やってウインターカップ優勝するのはどう考えてもおかしいだろと思う
    JKのお父さんは元全日本選手らしいしお父さんが監督、JKがマネでよかったのでは?
    まぁ100%の確率でオールコート3シュートとか的確に相手すっ転ばせられるアンクルブレイクかませる高校生がいる時点でファンタジーなんだけども

    +61

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/03(日) 15:23:14 

    >>54
    そうでもないw

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/03(日) 15:23:17 

    >>34
    ジョジョは2部以降の方が面白いと思うから作品による

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2024/03/03(日) 15:23:41 

    >>14
    貼れと言われた気がした
    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +72

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/03(日) 15:24:11 

    >>32
    うちは私立で教室以外は業者が掃除するからローテーションで掃除当番じゃない人は帰ってたよー

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/03(日) 15:24:38 

    >>1
    豊玉みたいに強豪校ではあるが結果が出せないから監督クビになったとか?
    で白羽の矢が2年からエースのフジケンにたったとか?

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/03(日) 15:24:39 

    >>17
    実際は異世界転生してなくて頭怪我したとかで病院で寝たきりとか意識がない状態で夢を見てる
    だから本人の願望が反映されてる

    +50

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/03(日) 15:25:09 

    >>1
    アイシールド21でも監督不在あった
    ハイキューはどの学校も先生いたはず
    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/03(日) 15:25:13 

    「美味しんぼの」海原さんの収入源

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/03(日) 15:25:19 

    >>43
    あの時代ってヤンキーや暴走族よりカラーギャングが出始めた時期じゃなかったっけな…と思ってる

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/03(日) 15:25:23 

    名探偵コナンで怪盗キッドが女(蘭や和葉など)に変装するシーンあるけど、流石に無理じゃない?
    スカートやドレス姿での変装だから服装で体型隠すなんてことも無理だし

    +46

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/03(日) 15:25:24 

    >>47
    本当に生々しくて草

    +105

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/03(日) 15:25:27 

    何故屋上を開放している?

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/03(日) 15:25:49 

    >>59
    こちらこそ、ありがとうございました

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/03(日) 15:26:54 

    バトル漫画で上半身の服消し飛ぶけど下半身(特に股間部分)は汚れ程度で済んでること

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/03(日) 15:27:00 

    >>41
    ゴリやメガネくんは普通科で花道は商業科とか?

    +52

    -5

  • 72. 匿名 2024/03/03(日) 15:27:08 

    >>12
    個人的に髪形が好きでない。何故か昔の山口達也を思い出すわ

    +29

    -4

  • 73. 匿名 2024/03/03(日) 15:28:03 

    >>66
    名探偵コナンに限らず変装キャラが出てくる漫画はあなたには合わないみたいね

    +0

    -17

  • 74. 匿名 2024/03/03(日) 15:28:23 

    >>9
    鬼滅といえば死んだ人間は生き返らなければ回帰もしない世界観なのに1期の初っ端から亡霊出てきてしかも稽古付けてたよね、男に生まれたならば!の人

    +40

    -5

  • 75. 匿名 2024/03/03(日) 15:29:18 

    >>43
    モデルと噂の関東連合が中流以上の家庭出身者が割と多かった、みたいな話きいたことある

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/03(日) 15:29:25 

    >>64
    美食倶楽部の売上
    あと雄山って陶芸もやってたはずだからその売上

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/03(日) 15:29:46 

    >>60
    私立ならともかく地区の公立小もアニメではそうだよ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/03(日) 15:30:37 

    >>47
    サンライズに金入っても実際に作ってるスタッフには入らねんだわ。コ◯ソとかも。

    +37

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/03(日) 15:30:42 

    >>1

    私の二次元初恋の藤真さん。とにかくかっこいいしか感じず細かいところ考えたことなかったな

    +63

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/03(日) 15:31:02 

    >>41
    神奈川の端っこでもない県立で特進科と普通科が併存する学校はほぼない
    無理やり説明すると
    湘北自体は中堅校で生徒数がかなり多い
    ゴリは湘北の中では賢い方で花道は湘北の中ではバカな方、ということになるか

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/03(日) 15:31:49 

    >>66
    身長以外はそんなに男女差無さそうな体型だからいけると思う
    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2024/03/03(日) 15:31:53 

    >>75
    まじか
    それでも死人が出てるのにヒロインの親が交際許すのは納得できない
    親子関係悪くないし

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/03(日) 15:32:06 

    >>66
    キッドが灰原…
    身長

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/03(日) 15:32:40 

    >>11
    当時は子供が子供の面倒みるのは普通だったから。私も共働きの親の代わりに保育園のお迎え行ってた

    +94

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/03(日) 15:33:25 

    夜中に簡単に学校に忍び込む
    呪術でもあったけど無理だよね

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/03(日) 15:34:21 

    >>65
    カラーギャングは世代的に少し上では
    違ったかなあ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/03(日) 15:34:26 

    >>70
    放送場の都合です笑

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/03(日) 15:35:27 

    銭湯嫌いなのに体格に恵まれてるから実は強い、みたいな
    説得力ゼロ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/03(日) 15:35:55 

    >>9
    鬼滅は考えたらアカン
    ムキムキねずみがいる世界のファンタジーだから

    +65

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/03(日) 15:36:07 

    >>9
    ムキねずもっと活躍しても良かったよね
    あと、筋肉は英語でマッスル(muscle)だけどラテン語からできた単語らしく、その元になったラテン語「musculus」の意味は「小さなネズミ」らしい

    +45

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/03(日) 15:36:26 

    >>11
    ヤングケアラーだよね
    ママが亡くなったからって設定だけど

    +101

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/03(日) 15:36:35 

    >>67
    >>78やりがい搾取の世界かな

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/03(日) 15:37:25 

    >>11
    じゃりんこチエは小学生のチエが夜遅くまで働いて家ほっぽってる親はその稼ぎでギャンブルしては溶かしてた

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/03(日) 15:39:50 

    戦闘嫌いなのに体格に恵まれてるから実は強いみたいな。説得力ゼロ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/03(日) 15:41:23 

    >>1
    リアルだと今年の箱根駅伝は監督スキャンダルで立教が形ばかりの代理監督と学生主体で本戦出てたね
    日大も確か去年は退任だったかお亡くなりになったかとかで監督不在だったはず

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/03(日) 15:42:53 

    >>85
    呪術のキャラなら学校に忍び込むくらい朝飯前だろ

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2024/03/03(日) 15:43:06 

    漫画の設定やクオリティを理解してないと意味わかんない場面あるよね。脇役の場面で主人公はいなくて知らないはずなのに、視聴者がその場面を読んで知ってるからって何があったか主人公が知ってる漫画あると、、、おぅっ。てなるよね。視聴者の時系列とキャラクターの時系列はごちゃごちゃにして欲しくないと思ってしまう。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/03(日) 15:43:07 

    >>1
    俺たちみたいなハイレベルなやつしかいないのに監督が三流じゃダメだ!任せられる監督がいねえって追い出してるんだと今の今まで勝手に思ってた

    +2

    -8

  • 99. 匿名 2024/03/03(日) 15:44:58 

    >>13
    絶対影響受けてるなって分かる漫画あるよね
    何らかの形でオリジナリティが確立できれば次世代作家が昇華したことになるけど
    ただの劣化版から脱しきれないのもあるからな

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/03(日) 15:45:41 

    >>7
    谷繁元信も

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/03(日) 15:46:36 

    >>23
    流魂街が現世で亡くなった人が行く場所で
    そこから死神にもなれるし、でもソウルソサエティでは流魂街出身だとちょっとバカにされてるような感じだよね
    てことは流魂街以外の出身で死神の人たちはいったいどこからきたの?っていうのも疑問
    現世で死んで死神になってさらに死ぬってなんかやだな

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/03(日) 15:46:39 

    >>66
    それを言うならMONSTERでヨハンがニナに女装してたやつ
    顔は似てるのかもしれないけどさ

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/03(日) 15:47:34 

    >>74
    確かに!死んだ人間は生き返らないっつって頑張ってるもんね
    要所でも主人公の家族が脳内で出てきてピンチ乗り切るよね

    +27

    -4

  • 104. 匿名 2024/03/03(日) 15:47:35 

    >>94
    骨が太くて筋肉つきやすいポリネシア人やモンゴル人がラグビーや相撲で活躍するの見てるとフィジカル大事だと思う

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/03(日) 15:48:26 

    >>12
    やばい男前すぎる
    イケメンというより男前…
    絵上手いなぁ

    +75

    -4

  • 106. 匿名 2024/03/03(日) 15:49:33 

    同作品の中で死ぬ生きるの判定が作者基準で怪我の度合いが軽い方が死んだりすること
    いつの間にかこのキャラ死んでたと思うことが多々ある
    考察とかでも死因:全身出血と疲労とか書いてある笑

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/03(日) 15:50:31 

    >>1
    山田太郎ものがたりの作者が藤間がド貧乏な二次創作同人誌を描いていたので
    (それを焼き直して山田太郎物語として連載した)
    貧乏なイメージが付いてしまった

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/03(日) 15:50:57 

    >>66
    スパイファミリーのロイドもよく女性に変装してる
    特に声と身長どうやったらできるの

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/03(日) 15:51:23 

    >>11
    この漫画のこと本当は分かってて聞いてない?

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/03(日) 15:52:38 

    >>104
    モンゴルは祖国でのモンゴル相撲なりをやってた人たちでしょ
    体の動かし方とかの基礎はついてると思う

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/03(日) 15:55:51 

    >>1
    >>2

    個人的には神の方がおかしい。
    シードの海南大付属で温存とか途中参加ばっかりだったのに流川や仙道より点数決めてるなんて。
    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +24

    -6

  • 112. 匿名 2024/03/03(日) 15:57:27 

    >>1
    マジレスすると、
    その設定の方が、藤真が引き立って
    読者が増えるからです。

    +54

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/03(日) 15:58:11 

    >>12
    高校にこんな男子いたらどーする??

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/03(日) 15:58:30 

    >>94
    体格に恵まれてたらそりゃ強いでしょ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/03(日) 15:59:32 

    >>41
    少女漫画だけどGALS!も
    馬鹿な蘭と優秀な綾が同じ高校なのも謎だった

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/03(日) 16:02:16 

    >>115
    それは別に矛盾しないでしょ

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2024/03/03(日) 16:03:43 

    グッドモーニングキスの着地点はなんなのだろう?結婚でエンド?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/03(日) 16:05:45 

    >>74
    死んでもあの世(にいく途中?)でキャッキャウフフしてるし、簡単に転生させるから命の重みが読者も感じないし、本人たちもあっさり死を受け入れすぎで命にしがみついた敵陣営のがまともに見えた

    +18

    -12

  • 119. 匿名 2024/03/03(日) 16:06:10 

    聖闘士星矢の聖衣
    金属っぽいけど割れる時は瀬戸物のようにひび割れるし、ノミと金槌でどう修復するのがわからん
    下に着ている靴まで繋がった服もどうなってるんだろう、聖闘士御用達の店があるんだろうか

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/03(日) 16:07:15 

    >>115
    実際、頭の良い学年1とかの子が家からチャリで通える、とかで地元の公立普通科に通ってた。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/03(日) 16:11:08 

    >>7
    古くは野村克也氏

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/03(日) 16:12:25 

    >>4
    pixivとかTwitterでバズって書籍化連載してる人も最近はいるよ

    +27

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/03(日) 16:12:26 

    >>84

    そいや私も2才と4才年下の弟と妹を
    小学校帰りに迎えに行ってたわ…。
    (たぶん土曜日の授業の時だけ)

    しかも家まで徒歩で片道20分ぐらいの距離。
    今考えたらありえないよね…

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/03(日) 16:13:41 

    >>111
    シンプルに考えよう
    それだけハイペースかつ成功率の高いシューターなんだ

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/03(日) 16:13:56 

    >>36
    テニプリに限らず、部活マンガってどれもその傾向が強い気がする(笑)

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/03(日) 16:14:45 

    >>19
    アメリカとかだったらお金持ちが通う学校に貧困家庭出身枠があるから日本でも姉妹校とかキリスト教系の学校だったらありえるかも
    優等生と不良は田舎とか高校の数が少ない学区だったらある

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:02 

    >>46
    中学も公立なんだよね…

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/03(日) 16:17:29 

    >>43
    現実でもアウトロー世界の人って裕福な家出身だったり有名大学出てる人多いよ
    稀咲みたいな人の方が法の抜け穴や脱税に詳しいから活躍しやすい

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/03(日) 16:18:18 

    >>47
    なんか心に来たわ
    好きなコンテンツはちゃんと原作に金使おうと誓うわ

    +70

    -3

  • 130. 匿名 2024/03/03(日) 16:18:39 

    何故あずきちゃんがあんなにモテまくりなのか
    作中でも特に美少女設定はないし愛嬌でカバーするタイプでもないし

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/03(日) 16:19:20 

    >>115
    それ言ったら、イタズラなKissの入江くんと琴子が同じ学校(大学までエスカレーターの私立)。
    成城あたりがモデルなのかな。
    金ちゃん(琴子を好きな大阪弁の男の子)も同じ学校(私立)なのが意外すぎる。
    金ちゃんは公立っぽい。私立なら工業高校っぽいよー。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/03(日) 16:20:18 

    >>1
    カッコいい

    +18

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/03(日) 16:25:42 

    >>118
    鬼滅に限らないけど呪術とかも仲間の死を受け入れるの早すぎ
    PTSDになったりしないし途中もう戦えないって逃げる仲間がいてもいいと思う

    +5

    -9

  • 134. 匿名 2024/03/03(日) 16:27:51 

    >>123
    今知らないけど昔は習い事や学童とか兄や姉が迎えにくるってよくあったなあ
    今はないの?

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/03(日) 16:31:02 

    >>96
    最初の一話で忍び込んでたの一般人の先輩だよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/03(日) 16:31:04 

    野原ひまわりって本編の途中から生まれてるよね?
    妊娠から出産+αで少なくとも作中では1年以上経過してるはずだけどなんでしんちゃんは幼稚園児のままなんだろう

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/03(日) 16:31:08 

    >>32
    私は公立だったけど、
    小学校は給食のあとに掃除だから全員
    中学校は忘れた、完全に記憶にない
    高校は6限のあとに掃除だから当番以外は帰ってたか7限の準備してた

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/03(日) 16:32:13 

    >>11
    いつの時代も父親はほぼ子育てなんてしてない

    +41

    -2

  • 139. 匿名 2024/03/03(日) 16:32:27 

    >>133
    鬼滅だとアオイが一応そういう役割を担ってるんじゃないかな
    戦闘メンバーじゃないからか作中ではサラッと流されてるけど

    +16

    -3

  • 140. 匿名 2024/03/03(日) 16:35:03 

    >>51
    この人は少女と少年しか描けないよ
    成人した大人も青年も30代40代も親世代もみんな描けてない

    +43

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/03(日) 16:35:51 

    マンガのキャラクター達の身体能力。
    跳躍力と治癒力が人類のレベル越えてる。
    本来は棒高跳びでもない限り数十センチ飛び跳ねるのがやっとだし、ドーピングしても無理だろうと、ある時ふと我にかえった。
    それに何かとバトルしては串刺しにされてるのに、その後もほぼ全く後遺症なく短時間で治癒するけれど、あんな凄まじい治癒力はすり傷レベルでなければ無理だと思う。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/03(日) 16:38:50 

    >>131
    あの学校は特進と普通クラスとかありそうだけどね。
    実際A組〜F組まで偏差値順で分けられてて、入江くんはずっとA組で琴子や銀ちゃんはずっとF組だったよね。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/03(日) 16:38:55 

    >>141
    歯が折れようと死にかけようと仙豆で全快する世界もあるわけで

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/03(日) 16:44:05 

    >>11
    お父さんシステムエンジニアだっけ

    この子は保育園で、学校帰りにお兄ちゃんが迎えに行ってたんだよ
    晩御飯とかはお父さんが作るよ

    (たまに帰りが遅いときはナス味噌炒めを作ってた気がする)

    +48

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/03(日) 16:46:22 

    >>4
    出版社は悪の組織くらいに思ってる人いるけど、お金出して漫画を買ってもらおうとするなら編集の客観的な意見、販路、広告などが必要だよ。
    Xやインスタの漫画はただから読むんだし。
    ついでに部数によるけど、単行本一冊出すのに数百万かかります。自分で全部やるなら数百万円自己負担することになります。

    +28

    -4

  • 146. 匿名 2024/03/03(日) 16:48:04 

    >>133
    昔の戦争とかもそうだけど、戦いの最中は自分で気づかないんだよ
    戦争が終わって何年もたってからPTSDとして出てくる

    なぜかというと、生きるか死ぬかの瀬戸際では
    相手を殺してしまっても、自分が生きるためだから仕方がない、という意識になっているから

    戦争は大義がないと戦えない。
    これが世のためという思考を持たないと人は殺せない。

    だからその瞬間はPTSDに気づかない
    というか、そんなこと考えてる暇がないのよ

    +24

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/03(日) 16:48:33 

    >>7
    阪神の藤村「代打!ワシ!」

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2024/03/03(日) 16:55:49 

    >>102
    双子だからなぁ
    といっても骨格はやっぱり男性だと思うけど、子供の頃ならさして変わらないと思う

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/03(日) 16:57:42 

    >>4
    人にもよるけど編集の力は大きいから
    WEB漫画とかなろうコミカライズとか見れば分かるけど
    担当編集者がほぼ機能してない界隈では
    独りよがりの安っぽい漫画が量産されてる

    +48

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/03(日) 16:58:52 

    >>1
    スラムダンク低学年の頃に読んでたから藤間かっこいいから何でもできるな〜ぐらいにしか思ってなかったwでも確かにありえんよなw

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/03(日) 17:00:51 

    >>150
    すまん漢字間違えた。藤真やったわ…

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/03(日) 17:01:33 

    >>51
    デフォルメでごまかしてるのはまだマシなほうかも
    セーラームーンの人とか
    若い子の顔で口の横にしわがあるだけだからな

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/03(日) 17:05:25 

    >>118
    無惨を倒したご褒美で好きな人と転生できるって設定だったのか知らんけど、最後1話だけは無駄だったな。
    生き残った人達は余生を楽しく過ごしました、亡くなった鬼殺隊は楽しく天国にいます、が良かった

    +11

    -6

  • 154. 匿名 2024/03/03(日) 17:05:25 

    >>4
    同人誌作家がメジャーになって売れなくなるパターンも多いけど

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/03(日) 17:06:10 

    >>79
    私も
    花道が「補欠くん」とか言うたびイラッとしてたw

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/03(日) 17:07:27 

    >>9
    原作漫画で見た記憶ない

    +0

    -9

  • 157. 匿名 2024/03/03(日) 17:09:16 

    >>17
    転生先では世界一有能な人間だから

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/03(日) 17:09:17 

    >>12
    なんで井上先生は「リアル」は絵を崩したのか。
    逆にリアル過ぎてリハビリシーンとか怖いときあるんだ。
    スラダンの絵のほうが好き

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/03(日) 17:10:38 

    >>108
    ロイド、女性には変装してなくない?女性役は帳さんかたまにモジャモジャじゃかと
    映画とコミック未収録分だったらゴメン

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/03(日) 17:11:13 

    北斗の拳とかあの筋肉と脂肪のなさ、1日のうちに何回かに分けてタンパク質なんグラムとってとか、脂質はこの程度でとか、普段の戦いとかで使わない箇所の筋肉のトレーニングとかしないと保てないんじゃないだろうか?

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/03(日) 17:13:16 

    >>59
    この「ザッ」が好き

    何の音なのかと聞かれると分からないけど「ザッ」なんだよ

    +38

    -2

  • 162. 匿名 2024/03/03(日) 17:13:37 

    少女漫画でまだ高校生くらいなのに、突然のエロい空気になっても全身の毛の処理が完璧な事
    今の子達は永久脱毛完了してるのか

    +17

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/03(日) 17:15:12 

    >>35
    親になってからはせめて材料費は払えと思ってしまう
    「1人分も2人分も変わらないし〜」とかあり得ないし、世の男を勘違いさせる理由になってると思う

    +42

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/03(日) 17:25:19 

    >>148
    大人になってからしてたのよ
    子どもの頃はわからなかったと思う

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/03(日) 17:25:42 

    >>162
    そんなに生えない体質なんじゃないのかな。私も高校生の頃はわきげを数ヶ月に一度毛抜きでちょいちょいっと5分ぐらいで抜いて終わりだった。生き物として成熟が遅いタイプ。あの辺りの年代は個人差も大きいのかも

    +3

    -5

  • 166. 匿名 2024/03/03(日) 17:35:23 

    >>1
    謎だけど、監督がいて藤間が選手に専念してフル出場となると湘北負けてた可能性高いから仕方ない

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/03(日) 17:42:42 

    >>17

    異世界転生は、本人の脳内での出来事だから。
    死ぬまでの長い走馬灯なので、
    自分の希望がかなうだけ。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/03(日) 17:44:22 

    同じくスラムダンクで不良と真面目なのが一緒の高校に通ってる事。偏差値どうなってるの?

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2024/03/03(日) 17:45:07 

    >>156
    普通にアニメと同じシーンで出てきたやん。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/03(日) 17:46:19 

    >>154

    同人の作家さん、すごい雰囲気ある
    個性的な作品描いていたのに、
    商業デビューの作品は
    読んでも印象に残らない普通の作品に
    なってた。
    なんか、矯正されたのかな、って。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/03(日) 17:50:36 

    >>1
    ドラマ化したマイホームヒーロー

    なぜ警察が介入しないのか…
    自分の手でやっちまったのはともかく、家族が巻き込まれないようにさっさと警察に言えばいいのに…

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2024/03/03(日) 17:55:01 

    >>160
    それ言ったら筋肉ムキムキの男達が出てくる漫画全部だよね笑
    例えばゴールデンカムイも現役軍人ならともかく杉元とかもう除隊してるのにずっとあんなムキムキなのおかしいし

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/03(日) 18:01:24 

    >>17
    女性向けの異世界転生では主人公はある程度努力して世界に馴染むけど男性向けは努力すらしないのが多くて不思議

    +38

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/03(日) 18:06:58 

    >>134

    小学生の子どもがいるけど絶対ダメだよ。

    幼稚園や保育園からお迎えに誰が来るか
    園側が把握してる人じゃないと
    身内でも引き渡してもらえない。

    学童でもそう。

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/03(日) 18:17:20 

    >>19
    23区内の公立小に通ってたんだけど、花輪くんレベルのお金持ちが学年に1人くらいの割合でいた。
    靴下まで全部ブランド、門から家まで距離のある豪邸、毎日じいやがベンツで送り迎えみたいな子。
    なぜ私立に行かなかった(行けなかった?)のかは不明。庶民の暮らしを学ばせたかったのかな?笑

    彼らはクラスで浮くこともなく別に普通でした。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/03(日) 18:19:31 

    >>1
    新しいイラスト集の描き下ろしの藤真かっこよかった
    ファンは要チェックや!

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/03(日) 18:20:45 

    >>4
    編集も大事よね

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/03(日) 18:21:21 

    >>172
    そうなんです、他のムキムキも不思議です!笑

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/03(日) 18:24:59 

    ワンパンマンのサイタマってどうやって生計立ててるんだっけ?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/03(日) 18:31:43 

    >>160
    見たところ水も食料もなさそうなのにね
    栄養はどうしてるのか

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/03(日) 18:33:54 

    >>66
    コナンでは不思議な事を不思議に思ったらあかんで
    ありえない事がありえる人間世界なんだから!

    それが名探偵コナンなのさ

    空も飛べるし
    子供が麻酔も所持できる

    もうファンタジーアクションの世界やで

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/03(日) 18:36:44 

    >>50
    じゃ是非映画の続編で…
    ミッチーも活躍するし

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/03(日) 18:39:03 

    >>123
    今年46の私も保育園の時に、片道15分くらいの道のりを3歳上の姉が小学校帰りに迎えに来てたわ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/03(日) 18:43:40 

    >>169
    マジ? 全巻読んだのにまったく記憶になかった

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/03(日) 18:45:40 

    >>149
    才能ある人って生活力なくて鍛錬したり自己プロデュース力なかったりする人多いよね
    デザイン系のとこにいたけど、ものすごい才能ある学生はみんな有象無象になっていった
    多くの人を惹きつけること、それを継続することって尋常じゃないと思うし、それを成り立たせる外部の力は必要だなあと思う

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/03(日) 18:46:06 

    >>43
    最初の方にメンバーの友人の彼女が暴行された描写があった
    そういう被害を受ける可能性も高くなるのに、警察関係者の親が交際を許すはずないだろと思う

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/03(日) 18:53:21 

    >>1
    テニスの王子様にも幸村っていう選手兼監督の3年生いたよ
    学校名が立海大付属だから私立?かな

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/03(日) 19:03:03 

    >>47
    結局ヒルズに住みたい空知先生w

    +19

    -3

  • 189. 匿名 2024/03/03(日) 19:28:02 

    >>175
    小学生くらいまでは近くの公立でって家はわりとあるよ。中受で本気出す感じ。あとは地元に密着した家業がある子だと、中学まで公立行く子も多い。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/03(日) 19:38:12 

    >>184
    遊郭編で数コマ出てくるくらいだし

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/03(日) 19:40:20 

    >>149
    そう考えると編集ってサラリーマンなのに優秀だよなあ
    芸大出てるわけでもなく芸術家肌ってイメージとかではないし
    客観的視点が優れてるんだな

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/03(日) 20:02:33 

    >>111
    神はスリーポイントシューターだからじゃない?

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/03(日) 20:08:35 

    >>31
    鉢巻に乗ってる眉毛
    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/03(日) 20:16:51 

    >>53
    マジレスするとスラムダンクのはじまった1990年代は大学から実業団コースがあったし、レジェンドの佐古賢一さんが大学生の頃だから高校までってのは違うと思うよ

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/03(日) 20:28:23 

    >>33
    有能な選手がフルで試合に出られないため負けてしまう理由づけかと思ってた

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/03(日) 20:36:19 

    >>111
    おかしくないよ。
    普通のシュートは2点、スリーポイントは3点。
    神はリアルじゃありえないくらいの確率でスリーを決められるシューターの設定だから、出る時間が短くても得点効率がいい。
    海南は牧と神にボールを集める作戦だし、神にボールが渡る度に決めたら平均30超えでもおかしくない。
    同じくスリーポイントシューターの三井も、調子いい時は短時間で流川や仙道よりも得点きめてるし。

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/03(日) 20:36:44 

    >>1
    髪の艶すげえ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/03(日) 20:50:34 

    >>138
    お金稼いでるじゃん。
    いつの世も子供育てるためにお金稼いでる母親なんて少ない

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2024/03/03(日) 21:01:50 

    >>107
    それ初めて知って調べてしまった!
    同人誌版読んでみたかったな

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/03(日) 21:10:03 

    >>158
    スラダン山王戦の絵が最高に好き
    リアルやバガボンドはリアルを追求しすぎてちょい汚く感じる
    映画がきっかけで綺麗路線が戻ってきたみたいで嬉しい

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/03(日) 21:11:12 

    >>40
    目が大きいのは大昔からだと思うよ

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/03(日) 21:11:52 

    >>58
    作品によるというか、かなりレアな例じゃないかな
    元々2部以降を想定して描かれてかどうかってのもあるんだろうけど
    最近は売れなくて昔の財産に手をつけて続編、次世代編に走る漫画家が多いから余計にレア

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2024/03/03(日) 21:15:25 

    >>152
    うん、思った
    りぼんの人だよね
    恋愛メインの少女漫画って二十代までしか描けない人多いから
    そういうデザインのお年寄りに見えるだけマシ

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/03(日) 21:16:02 

    >>17
    イケメンで超能力持ったら自信もついてモテるようになるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/03(日) 21:19:14 

    >>130
    秋元康の好み
    しかし何故ボニータで落ちこぼれてたであろうマイナーBL漫画家にあんなタイアップの話が来たのか謎
    実家とかのコネ?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/03(日) 21:22:49 

    >>191
    優秀な人ばかりじゃないと思う
    文芸に行きたかったのに漫画かよ!みたいな人も昔は多かった
    今は少女漫画雑誌が掃溜め扱いな気がする

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/03(日) 21:26:30 

    >>201
    鉄腕アトム君とかも目でかいもんね

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/03(日) 21:29:11 

    >>201
    赤ちゃんは顔面積の割に目が大きい。だから目が大きいと人間は可愛いって思うらしい。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/03(日) 21:31:17 

    セーラームーンの長めにの変身のときに、なぜ敵は攻撃してこないの?

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2024/03/03(日) 21:32:15 

    >>153
    完全な転生ではないからよくない?性格も違う別人として描いたって先生言ってるし
    ただの子孫なのか魂が生まれ変わったのか明確じゃないけど、少なくても前世の記憶がある同一人物として転生してるわけじゃないんだし

    +7

    -3

  • 211. 匿名 2024/03/03(日) 21:32:53 

    >>160
    それいったら、碌に食べるものもなさそうなのに、女性はみんなグラマーっていうのもおかしくない?

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/03(日) 21:35:49 

    >>119
    確かムウ様はクロスの修繕できるんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/03(日) 21:40:58 

    >>56
    バスケとかは普通にスポーツ得意ならまだあり得るかもしれないけれど、タッチの南が少し練習しただけで新体操の全国大会3位っていうのはあり得ないと思う。新体操は柔軟性と筋力の両方が必要だから、かなり特殊な訓練が必要。南が新体操はやってなかったけれど、バレエを幼い頃からやってたとか言うのでない限り無理。

    +17

    -2

  • 214. 匿名 2024/03/03(日) 21:58:18 

    >>1
    藤間がかっこ良すぎて
    ミッチー派だったのにコロッと
    心変わりした思い出

    +12

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/03(日) 22:12:09 

    名探偵コナンで、コナンが蘭の家に居候していること。元々コナン(新一)の両親が海外で暮らしているから、高校生で一人暮らしをしていたんだよね。それもちょっとびっくりだけど、現在ではガールフレンドの家に父親も一緒とはいえ居候ってこれもすごくないか?両親も図々しいと思う。一応生活費は払っているけどさ、お金払えばいいってもんじゃないと思う。

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2024/03/03(日) 22:29:23 

    >>9
    鬼滅はデフォルメ化されたキャラも多様するし、女性作家なんだよね??
    いかにも、そういう感じ!
    批判じゃないよ。
    殺伐とした感じがあまり出ないようにしてるのかな?
    私はたくさん漫画呼んできて、少年漫画が大好きだから、割と違和感あった。
    でもそこも、ヲタじゃない層からすれば良かったのかもしれないね〜

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2024/03/03(日) 22:31:51 

    >>11
    二人とも可愛い〜
    けどやっぱこんな小さい子供が二人で可哀想になるよ...

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/03(日) 23:02:50 

    >>19
    金持ちでも愛人の子供は私立入れない場合がある

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/03(日) 23:22:57 

    >>19
    子供心にうる星やつらの面堂終太郎と諸星あたるがなんで同じ高校なのかは不思議だった

    妹の了子はお嬢様学校なのに

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/03(日) 23:34:28 

    >>212
    ムウ様がノミを片手に修復するんだよね
    スターダストサンドとガンマニオンとあと聖闘士の血も必要って、聖衣の素材が謎過ぎる
    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/04(月) 00:54:10 

    >>1
    漫画の世界ってさ、強敵ほど顔もイケメンなんだよね…
    仙道も牧も藤真も沢北も、一体何物与えられてんだよ…って思っちゃう
    強い丸ゴリはリアルだったなぁ…

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/04(月) 00:56:02 

    >>47
    薄汚い悪徳企業って書いてあるのに、
    載せてOKなんだね!

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/04(月) 00:58:07 

    >>209
    単純に戦いのルールというかマナーなんじゃないでしょうか。武士や騎士が相手が名乗ってる間は待ってるみたいな

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2024/03/04(月) 01:02:26 

    >>180
    まさか人肉…

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/04(月) 01:59:22 

    >>113
    ちょっと大人っぽすぎて、遠目から眺めてるだけかも。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/04(月) 02:03:48 

    テニプリ、謎の免疫系の病気で入院、手術した幸村が結構なハイスピードでリハビリ終えてテニスできてたこと。
    そしてそんなすごい境遇を、テニスが楽しいで凌駕してしまった越前リョーマ…。
    立海好きだからだけど、読んだあと何だったんだこれはって力抜けた。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/04(月) 02:15:05 

    なんで行く先々で殺人事件が起きるんだろう?

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/04(月) 02:32:15 

    >>1
    藤間が選手兼監督をやるためだろうねw
    かっこいいから何でもok

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/04(月) 02:36:11 

    >>206
    石森章太郎のコミック版「仮面ライダー」では本郷猛が仮面ライダーになる前にショッカーライダーに囲まれ四方から銃で撃たれ倒されていたよ。(で、主人公が2号になる)

    漫画の不思議なところを真面目に考察しよう

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/04(月) 02:50:12 

    ゲームの世界に悪役令嬢として転生するというジャンルがあるけど、実際のゲームにライバルポジションのキャラはいても悪役令嬢ポジションのキャラっていない気がする。(古くはアンジェリークのロザリアがライバルポジションのキャラ)
    悪役令嬢の元ネタは何なんだろう?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/04(月) 03:02:08 

    >>158
    スラダンも後半絵が変わったよね!
    ミッチーが髪切った9巻あたりまでの絵が個人的に大好き。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/04(月) 03:03:30 

    ドラゴンボールって宇宙人系のキャラにまで日本語(地球語?)通じるの変じゃない?
    それぞれの星で独自の言語が発達して星が変わると言葉通じない方が自然だと思うけどなんで共通言語みたいなのがあるんだろう

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2024/03/04(月) 06:34:07 

    >>159
    映画でハニトラ仕掛ける役とアニメでフランキーの思い人になってた気がする

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/04(月) 06:34:36 

    ポケモンのサトシの父親の行方
    一人で旅に出たとかいう設定らしいけど結局アニメには登場しなかったし、触れられなかったね

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/04(月) 06:48:43 

    >>9
    鬼滅って 時々感覚がつかめなくなる

    リアル設定混ざってる中で
    鬼とやり合うのは刀で魔法みたいに属性攻撃だったり
    ムキネズミいたり…

    NARUTOみたいに全部が架空の世界なら分かるけど
    浅草出てきたりするし、一般人巻き込まれるし。

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2024/03/04(月) 10:17:41 

    >>234
    アニポケはサトシ編が終わりつつも他の章が始まったから、もしかすると出てくる可能性もあるんだよね。いまのが視聴率振るわなくなったら出てくるかも

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/04(月) 10:52:58 

    >>158
    リアルは登場人物が障害や病気、人間関係に葛藤したり向き合うストーリーでタイトル通り「リアル」な人間模様を描いている作品。だからスラダン期の綺麗なタッチより今の方がこの作品にはあってると私は思うけどなぁ。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/04(月) 10:57:38 

    >>170
    よこ
    これ本当に勘弁してほしい
    商業のノリが好きじゃなくて同人が好きな人もいるのに
    でもそこの出版社のターゲット層に売ろうとするとそうなるのかな…と最近は諦めてる

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/04(月) 11:06:41 

    >>6
    これよく言われるけど少年漫画も男向け萌え絵もふつうにデカいよね
    「少女漫画は目がデカいwww」ノリをやりたいだけにみえる

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/03/04(月) 11:08:16 

    現実だったらプロポーズされないだろってキャラがいる

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/04(月) 13:18:41 

    >>72
    そうかなー。
    時代は繰り返して、ここ2〜3年はこんなヘアスタイル流行ってるよね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/04(月) 14:02:42 

    >>6
    NHKの特集で解説してたな、中原淳一とかの系譜らしい
    戦前は女性がものを言う権利がなかったから、女性の絵も口が小さかった
    その代わりに目でものを言うため目が大きく描かれた
    とかなんとか

    現代の少年漫画も目が大きいけど、少女漫画から輸入された数多くの技法の一つだからだろうね

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/04(月) 14:12:33 

    長期連載になると、キャラの顔が馬ヅラになる事

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/04(月) 14:29:02 

    >>1
    あれ、これ流川じゃないの?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/04(月) 14:35:12 

    >>229
    多分アンカー間違えてますよ!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/04(月) 17:31:17 

    >>206
    ジャンプの編集として有名な鳥嶋さんがそうだね。
    漫画に興味がないから徹底して売れるものを追求した

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/04(月) 17:43:35 

    >>221
    特に女性に人気の出る少年漫画にその傾向が強いよね。
    男性人気が圧倒的なものだと美形とは異なるカッコ良さを要求している。北斗の拳とか

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/04(月) 23:45:26 

    >>19
    卒業後も!就職組と進学組(しかもかなりの高偏差値大学)が高3のとき同じクラスとか。

    美大や芸大組もいるしね。

    すべてが望むままになってる。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/04(月) 23:54:06 

    >>64
    海原雄山は、どうしてそんなに美食に詳しいのか?が謎。

    息子の士郎は、大学の時にバックパックで海外まで行ったりしたのに、そのツテで知り合い増え、美味しい作り方も学んだだろうけど、雄山は??
    陶芸家でほとんど出歩いてないよう・・・?

    同じように若い頃、どこかへ行っているなら、息子は同じことしてるから親近感もつだろ?と。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/05(火) 00:03:13 

    >>134
    園児は知らないけど、
    小学生は普通に1人で通うところがあるからね。(国立や私立は、一人で電車に乗って通います。塾も小1から一人で行きますね。)
    普通の公立でも、プールの習い事や、公文などは子供だけで行ってるよ。

    今は親が働いている人ばかりだから、子供に「一人で行け」と言わなきゃどこも行けない。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/05(火) 00:07:57 

    ケモミミの、4つの耳がある場合の、頭蓋骨内・・・。
    耳が2つの時は、元の耳、どこ行った??

    ケモミミの、しっぽがあるやつは、服を着ているが、しっぽの下の尻の穴「 * 」が服着ててもしっぽ穴があるんで、見えないのかな?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/05(火) 11:00:09 

    >>31
    眉毛隠れてると表情わかりにくくなっちゃうからね

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/05(火) 11:05:41 

    >>70
    敵役も相手の下半身露出させて勝つのはプライドが許さないだろうし、見苦しいものプラプラさせながら戦う姿見せられたら笑ってしまうから嫌なんじゃないかと

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/05(火) 11:18:23 

    >>219
    あえて庶民の中で優越感を感じたかった?
    それとも親が息子には俗世間に揉まれる経験を積ませたかった?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/05(火) 17:13:49 

    >>1
    フェミじゃあるまいし、漫画にマジになってどえするの

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/07(木) 06:50:04 

    >>248
    公立高校で3年のクラスは1組から理系国公立志望、理系私立志望、文系国公立志望、文系私立志望…って分かれていたんだけど、7組と8組は早慶目指す子もいれば地方公務員、美大、留学いろいろいたな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード