ガールズちゃんねる

レシートを見たら値段が違う!

178コメント2024/03/04(月) 15:58

  • 1. 匿名 2024/03/03(日) 09:00:25 

    今日薬局で買い物をしました
    売り切り特価を購入したのですが、家に着いて落ちついた時に何気なくレシートを確認したら店頭で確認した値段と違いました。定価のままでした。
    電話しようかなと思いつつも、差額は100円程度。こんな時間ですが少しモヤモヤもします。
    私自身接客の仕事をしており、数百円でも表記の値段との違いや割引忘れなどのクレーム対応もしたこともあります
    皆様ならお店に連絡しますか?

    +160

    -7

  • 2. 匿名 2024/03/03(日) 09:00:40 

    連絡しな

    +166

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/03(日) 09:00:59 

    レシートを見たら値段が違う!

    +19

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/03(日) 09:01:28 

    レシートを見たら値段が違う!

    +3

    -9

  • 5. 匿名 2024/03/03(日) 09:01:37 

    気力があればする
    たかが100円、されど100円

    +197

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/03(日) 09:01:55 

    近所だったので直接言って話しました。

    +98

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/03(日) 09:02:01 

    >>1
    するよ

    差額100円はモヤる値段だし。1円ならしないけど

    +139

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/03(日) 09:02:04 

    レジやってるけどした方が良いよ。
    うちの店もそう言うのあるよ。
    ちなみに値段より安く売ってしまった場合はお客さん、言ってこないことの方が多い。

    +159

    -4

  • 9. 匿名 2024/03/03(日) 09:02:06 

    100円ならめんどくさいが勝つから諦める

    +78

    -8

  • 10. 匿名 2024/03/03(日) 09:02:12 

    しない
    めんどくさい

    +24

    -7

  • 11. 匿名 2024/03/03(日) 09:02:15 

    しない

    +8

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/03(日) 09:02:25 

    100円でもお金です。
    返金してもらいます。

    +68

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/03(日) 09:02:35 

    近くなら行く。ガソリン代損するならあきらめる。

    +107

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/03(日) 09:02:42 

    連絡しない
    100円落としたと思って諦める

    +30

    -6

  • 15. 匿名 2024/03/03(日) 09:02:48 

    まず買う時値段見ないしレシートはその場で捨てるから間違いに気づく機会がないw

    +11

    -8

  • 16. 匿名 2024/03/03(日) 09:02:49 

    返金などは諦めますが連絡はします
    別のお客さんが同じ事態になったら気の毒
    その客がモンスター客だったりしたら、店側のミスとはいえ、お店も気の毒だからです

    +12

    -7

  • 17. 匿名 2024/03/03(日) 09:02:54 

    前に同じような件あったけど、言ったら表記が間違えてたって言われたことある。(定価のまま)

    +48

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/03(日) 09:03:02 

    10円の差額でもレシート持って行ったことがある
    よく行くお店なら買い物ついでに
    あまり行かないお店なら100円なら諦めるかな、悔しいけど笑

    +21

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/03(日) 09:03:08 

    その場で気付いたら言うけど、帰宅後に気づいたら言わない。値段にもよるけど

    +47

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/03(日) 09:03:09 

    >>1
    するよ
    定価だったら買わないって物もあるもん

    +65

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/03(日) 09:03:25 

    その労力がめんどい
    薬局に行く用事があるならする
    500円超えたらする

    +20

    -3

  • 22. 匿名 2024/03/03(日) 09:03:26 

    店で気がついたのならする。
    家に帰ってからならあきらめるかな。

    +42

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/03(日) 09:03:33 

    電話しておいて後日行けるときに行く
    わざわざ出るのは面倒だけど100円はもったいない

    +34

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/03(日) 09:03:46 

    私なら言う。
    ただ苺にカビがあって言ったら返金するって言われたけど、ガソリン代のほうが高くついた気がするw
    少し遠くのスーパーだったから。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/03(日) 09:03:49 

    レジ締めとか合わないから取りに行かないにしても連絡した方がいいよ!

    +1

    -14

  • 26. 匿名 2024/03/03(日) 09:03:55 

    >>8
    やすかったよ、って言う客もいるのですか?

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/03(日) 09:03:57 

    100円お店に寄付したと思って諦める

    +2

    -1

  • 28. 顔面凶器・殺傷性Sランクの田中 2024/03/03(日) 09:04:19 

    >>1
    あれだよ、ポップってあるじゃん? それに表記されている値段と実際の値段が違った場合、ちゃんとクレームを言う事はできるよ。「値段ちがいますよね」って。そして店側は表記してある値段で売らなければならない。

    「ポップ古いまま放置してました、ごめんね」は通用しない。でもほとんどの場合、買い手は我慢したり言わないケースが多いだけで。

    +60

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/03(日) 09:04:23 

    >>1 その場で気づいたら言うけど、家に着いてたらまた出掛けるの面倒、ガソリン代の方が高くつくかもって勉強代として諦めると思う

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/03(日) 09:04:24 

    1回牛乳1本分多くお金取られてたことあって請求はしなかったけどずっとイライラしてそのお店には行く頻度が減ったし、他のお店でも毎回レシート確認するようになった

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2024/03/03(日) 09:04:25 

    すぐ行ける距離なら連絡して行く
    遠いならしない

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/03(日) 09:04:33 

    基本言うけど、帰宅後のその価格なら諦める。
    車生活なので、わざわざ行く方がだるい。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/03(日) 09:04:37 

    買い物直後に車の中でレシートじっくり見て直接言う

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/03(日) 09:04:57 

    >>1
    もやもやはするけど100円のための手間か…と思うともう忘れようになるかも

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/03(日) 09:05:06 

    レシート持って店に行きます。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/03(日) 09:05:12 

    >>26
    横だけどたまにいるよ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/03(日) 09:05:25 

    >>8
    そりゃそうだ
    ガソリン代とかもかかるし時間の無駄

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/03(日) 09:05:35 

    >>1
    数百円でも表記の値段との違いや割引忘れなどのクレーム対応もしたこともあります

    主のこれがもうなんとかしてほしくて仕方ないのが伝わった

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/03(日) 09:05:40 

    レシートと店頭の値段が違うなら店に早く言った方が良いと思う
    他の人も買うだろうし

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/03(日) 09:05:41 

    >>25
    レジ締めの時合わなかったらどうなるの?
    ずーっと足りないお金探し回るの?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/03(日) 09:05:45 

    連絡してください。
    来店は都合の良い時でいいです。
    スマホで写真撮っておくと安心です。
    最近の値上げで修正が追いつかず返金謝罪の毎日です。
    お客様が損をしない事が1番大切です。

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/03(日) 09:06:04 

    一度したら、責任者が出てきてジロジロ見られて、クレーマーみたいな顔をされたからよほどの金額でなければしない

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/03(日) 09:06:12 

    >>1
    早めに電話だけでもしておいたら。
    心当たりのある店員さんがいるうちの方が話が通りやすい。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/03(日) 09:06:24 

    ドラッグストアでいろいろ買ってその中のポカリ3本が打ち間違いで23本になってた。レジ係気づかず私が気づいた。
    クレジットで会計終わった後だしサービスカウンターでやり直し。時間かかるし何よりレジ係がたいして悪びれることもなくスンッとしてるのが腹立った。

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/03(日) 09:06:28 

    >>25
    ミスったのはそちらですからという気持ちもある

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/03(日) 09:06:31 

    >>25
    レジ締めは合うでしょ
    レジの金額と貰った金額は同じなんだし

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/03(日) 09:07:00 

    >>1
    しない 
    めんどくさい
    お店でレシート確認しなかった自分の責任を認めて次からはちゃんとその場でレシート確認しよう!と意気込むけど結局また見なくなる
    っていうのがセット

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2024/03/03(日) 09:07:25 

    >>1
    最近同じ事あったわ。
    スギドラッグで特売のプロテインバーまとめ買いしたら定価のままだった。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/03(日) 09:07:25 

    >>25
    お釣り間違えたわけじゃないし合うでしょ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/03(日) 09:07:56 

    とりあえず値引きされた商品(シールとかが分かるように)の写真取ってレシート保存して、店にTELしてみる。
    返金可能なら次にそのスーパー行った時に写真とレシート見せればいいと思う。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/03(日) 09:08:04 

    マックでドライブスルーしておもちゃ入れ忘れ、ひどい時はポテトがなくて電話して取りに行ったけどこちらは悪くないのに気まづいんだよね
    次からその場で確認するようにしてる

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/03(日) 09:09:42 

    >>51
    マックは嫌な顔されるから諦める
    不愉快だから

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/03(日) 09:10:17 

    >>40
    横だけど
    そんなわけない

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/03(日) 09:11:13 

    >>1
    買った商品はボラギノールですよね?だったら連絡した方が良いですよ🥺

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/03(日) 09:11:23 

    チラシに特売商品って載ってたから買って、帰宅してチラシ見直したら値段違ってたことあります。
    60円×3個購入って180円だったけど、ほぼ毎日行くスーパーだから翌日買い物行った時に言わせてもらったら返金してくれた。でも責任者の男性が出てきたんだけど、こんな金額で、、😒って顔してた。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/03(日) 09:11:38 

    >>18
    私逆だわ
    よく行くお店ならついででも言わない
    あまり行かないお店なら言う(遠いなら労力使いたくないので言わないけどね)

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/03(日) 09:11:46 

    ユニクロとGUのセルフレジで値引きされずに知らずに帰ったことある。
    みなさん気をつけて

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/03(日) 09:12:45 

    無料の連絡先が公表されていれば連絡する。
    無ければ連絡せずに次回の買い物の時に直接言う。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/03(日) 09:14:03 

    声を大ににして言いたい!
    たとえ差額が1円でもモンスターなんて思ってないよ!
    きちんと対応したいからクレジットマイナスもその他返金対応も勉強してるよ!
    値上げの嵐で大変時です。
    気持ち良く買い物して欲しいから怖がらず
    連絡してください。

    +12

    -6

  • 60. 匿名 2024/03/03(日) 09:15:09 

    >>30
    そういうミスがあるお店だということなので私も行くのをやめました。
    レジをミスるお店は何度も同じことをしてたりする。

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2024/03/03(日) 09:16:31 

    してないけど、二度と行ってない

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/03(日) 09:17:48 

    >>1
    主さんの余裕があれば念の為に連絡だけでもしても良いかも
    貴方みたいに店のことを考えられる人なら良いけど、やばいクレーマーが同じ目にあってお店が大変なことになるかもしれないし
    それに同じ被害(とまではいかないけど)にあう人も防げるし

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/03(日) 09:18:26 

    >>46
    それ思った
    私の場合は前に600円のお釣りのはずが財布に100円しか入ってなくて(ドライブスルーで慌てて受け取ってその場では気づかなかった)
    家で気づいて、釣り不足だったとすぐ電話した
    そうしたらお店のレジ締め作業後に電話かかってきて「500円売り上げより現金が多かったです、申し訳ありませんでした」って言われた
    後日取りに行ける日に行きますって、3日後くらいに取りに行った

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/03(日) 09:18:32 

    >>1
    いうよ。
    うちの近所の八百屋さん時価だから値段変わるんだけど、間違えられたらはっきり言うし、間違えられてからレシート確認してる。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/03(日) 09:19:39 

    >>51
    昔からマックは入れ忘れよくあるよね
    忙しい昼時とか特に
    受け取ってすぐに確認してる

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/03(日) 09:19:42 

    レシートを見たら値段が違う!

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/03(日) 09:20:49 

    みなさんが思ってるより
    ミスだらけです
    返金対応は毎日です
    電話連絡で謝る日々です
    仕事ですからモンスターなんて絶対思ってません。
    去年から返金対応は本当に増えました。
    100円は大きい金額です。
    恐れずに来店してください。

    +12

    -4

  • 68. 匿名 2024/03/03(日) 09:21:23 

    返金してもらえるなら店に直接行く
    携帯だと電話代高くない?
    それと電車代がかかるなら悔しいけど何もしない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/03(日) 09:25:13 

    >>18 パン屋で前日パンが安くなるんだけど、レジ打ってる間サイフ&ポイントカード出しててレシート受け取ってみたら定価で計算、その場で言って打ち直してもらったけど、その間レジ待ちお客さん長蛇の列。
    私がレジ打ってる間みてればよかったって反省したし、週一は行ってるお店だったから100円くらいの差額だけど言わなければよかった、半年は気まづくて行けなかった

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/03(日) 09:25:34 

    >>13
    私もこれだな。
    それか、電話で今後気をつけてくださいと一言入れるかも

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/03(日) 09:25:45 

    お釣りの間違いなら店側にも過不足が生じるから言う。単価の間違いならその場なら高くても安くても言うけど家に帰った後ならちょっと面倒くさい。後日店に行って返金作業してもらってってそのかける労力を考えると100円に見合うのかって思っちゃう。なのでわたしは言わないけど、モヤるなら言ってもいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/03(日) 09:25:55 

    全然言って構わないよ
    値段の問題じゃないし、店からしても値段違うの気づいてないから教えてくれた方が有難い
    大抵の店は何円でも自宅まで届けてくれるだろうし、よく行く店なら次行った時にもらうとかも出来るよ
    自分が面倒じゃない方選んでOK
    値段間違いは100%店側の責任だから気にしないで返金してもらって

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/03(日) 09:25:56 

    一品だったので、レシートを見て直ぐに対応してもらいました。◯割引になってますが…って!
    家に帰ってからなら、自分のミスと諦める

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/03(日) 09:26:43 

    まさに先週。
    産直コーナの大根¥170買ったけど、レシート後から見たら¥1170の表示。ん?千円以上するもの買ったかなと思い、電話連絡しました。
    車の距離だったので、「金曜日に行きます」と伝え、無事に返金していただきましたよ。電話でも、来客した時も向こうは平謝りでしたよ。人的ミスなのでたまにありますよね。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/03(日) 09:26:59 

    >>28
    サービスカウンターかレジの人に言って、「申し訳ございません。金額訂正します」というお店と「これ昨日までのなんですよ。ほら、日にち書いてるでしょう」と言うお店とあるよね。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/03(日) 09:27:02 

    >>1
    まさに後悔先に立たず

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/03(日) 09:27:56 

    たとえ常連のお客様でもお顔を覚えられるほど暇じゃないよ!
    お客様よりミス改善の対応の方に意識が入ってるから顔なんて覚えてないよ。
    安心して来店してください

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/03(日) 09:28:10 

    >>17
    それ本当はダメなやつ
    店が間違ってたとしても、実際に表示されてた価格で販売しないと景品表示法違反
    個人的には表示されてた価格を見て買ったのに高く支払わせるなんて詐欺みたいなもんだと思う

    +35

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/03(日) 09:29:11 

    >>1
    また行くお店なら電話する
    もう行かないとか行けないならそのまま

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/03(日) 09:29:56 

    >>70
    担当にお繋ぎしますとかで電話代100円超えると思うよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/03(日) 09:31:32 

    普通に返金してくれるよ
    お店だって後で発覚して大事になったら困るから
    早い方がいい

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/03(日) 09:32:28 

    >>8
    コンビニでレジしてる。
    昨日買い物した中の新聞代がレジ打ってなかったからと、翌日150円払いに来たおじさんがいた。

    すごくびっくりしたし、こんなちゃんとした歳の重ね方をしたいと思った。

    +68

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/03(日) 09:32:43 

    >>28
    その経験あるわ
    商品をレジに通したら表記の値段と違う。
    その場で「売り場の値段と違う」と主張すると店側が確認し、前日の特売価格のまま放置してたのでという事で、特売価格でレジ打ちしてくれたよ。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/03(日) 09:34:35 

    >>46
    そっか ごめんなさい

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/03(日) 09:36:25 

    100円くらいならまぁいっかなって思っちゃうけど98円のアボカド3回目から返品するようにした

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/03(日) 09:36:51 

    パン屋で買ってない商品も会計されてた
    予約して買った物だったからDMでレシートの写真撮って送ったら次回行った時に返金してもらえる事になった
    来店する前にお詫びの品も渡したいから連絡欲しいと言われたからお店に行く数日前に連絡したら返信なし
    何回か連絡したらやっと返信があったけど「体調が悪くて気がつかなかった」と言われたけどSNSは何回か更新してた
    最初から返金する気なかったんだと思った
    もしかしてわざと多く会計したのかとさえ思ってしまった

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/03(日) 09:38:28 

    100円安かったから買った、高かったら買わないものってわりとある

    近場なら行くかも。遠かったら時間や労力、ガソリンが無駄なので諦める

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/03(日) 09:39:58 

    >>66
    ローマ字入力の仕方でしょうね
    漢字に変換されると同じになります
    ツライ→辛い
    カライ→辛い
    宛名の名前がカタカナの時によくあります
    例)幸子→ユキコなのにサチコと書かれている
    レシートを見たら値段が違う!

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2024/03/03(日) 09:41:28 

    >>46
    金額は合っても商品の在庫が合わなくなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/03(日) 09:42:45 

    いかなる時もレシートはよく確認した方がいい
    結構なお買い物をした時、それぞれ一つづつしか購入していないはずなのに、バター3個、お肉2パック購入した事になってた
    それ以来、そのおばさんのレジには並んでいない

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/03(日) 09:43:06 

    価格でなく店員の対応があまりにも酷くて店舗に電話でなくメールでクレーム入れた。
    チェーン店だったからホームページから苦情入れる所が書いてないかったからお問い合わせメールを使ってクレーム入れた。
    最近どこのホームページもクレーム対応の問い合わせ先書いてないから困ってる時は本当に困る。特にAmazon。
    電話対応だとカタコトの日本語しか話せないし理解出来ない人が出て何の解決にもならなかった。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/03(日) 09:46:40 

    1玉17円のうどん。
    1つだけ3割引がらあったのでそれと17円のを1つ買いました。
    しかし、レシートみたら
    うどん17×2
    ってあって
    それは諦めた(笑)  

    安いからみんなとは次元違うかもだけど

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/03(日) 09:48:10 

    ちょっと前に居酒屋で15000円ほどで会計して、翌日よくよくレシート見てみたら、最後に頼んだメニュー780円のはずがなぜか2780円になってて、2000円多く取られてた
    なぜそんな間違いになるのか謎すぎた
    リピートしたい美味しいお店だったのに、もしやわざとぼったのか?と悪い方に思えてしまって、また行きたいけどもう行きたくないというがっかりした気持ちになってる

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/03(日) 09:49:55 

    100円なら我慢する。徒歩の距離なら言うかもしれないけど車の距離なら言わないね。

    私はこういうのが嫌だから、スーパーとかドラストで割引商品買う時は、袋詰めするときか、車の中でレシートチェックするよ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/03(日) 09:49:59 

    買ってすぐサッカー台とかで気づいたら言う。
    帰ってから気づいたら徒歩3分のスーパーなら行くけどそこ以外なら面倒だから行かない。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/03(日) 09:50:03 

    しまむらで数点買い物して、帰ってレシートみたら一点しか買ってない品物が二点購入になってた。1000円くらいだったので面倒だったけど電話して返金してもらいに行った。
    これからはレシートをチェックしてから帰るようにしようって思ってるけどつい忘れてしまう。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/03(日) 09:50:30 

    トピ画からしてネタっぽいよね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/03(日) 09:53:43 

    >>44
    大まかな合計額把握してたほうがいいよ

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/03(日) 09:54:16 

    売り場で本日限り158円!の立札あって安くて嬉しくて5個買ってたら190円で打たれてた。

    立札の取り忘れだったけど、レジの人がこっちが悪いのでって返金してくれたよー
    たいした差じゃないけど、安くなかったらまとめ買いしなかったし

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/03(日) 09:55:07 

    数十円の差額で文句言った事あるw

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/03(日) 09:55:13 

    >>1
    1週間以内に再来する機会があるなら持っていくよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/03(日) 09:56:57 

    >>1
    パンとか半額買ってなってないのも地味にショック。期限近いの買って定価。金額安すぎて言えない。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/03(日) 09:57:30 

    >>89
    在庫は合うんじゃない?店頭のポップの外し忘れかシステム上で金額訂正してないだけだし

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/03(日) 09:57:32 

    トマトの値段設定をしょっちゅう間違えるスーパーがあって、3回指摘したらクレーマー扱いされたなぁ。
    売り場に確認も行かず、今回はその金額でよろしいですって。
    こっちは安くなってるから買うのであって、高いミニトマトなんか買うか!って心のなかで思ってる。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/03(日) 09:58:15 

    >>57
    なんで画面確認しないの!?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/03(日) 09:58:38 

    >>82
    自分もセルフレジで同じことがあって返金しに行ったことあるよ。
    レシートと商品を家で照合したら、300円くらいの肉がレシートに未記載。
    そのまま放置も気持ち悪く、店に連絡した上で後日返金しに行った。
    当時は重量でエラー確認してると思ってたから、エラーブザーも鳴らなかったと店側に話したら、結局は店員の目視確認みたいな事を言われたな。

    +8

    -4

  • 107. 匿名 2024/03/03(日) 09:59:51 

    >>8
    複数買った商品の個数が間違ってた(少なく打たれてた)から店に差額払いに行ったら、「こちらのミスですのでこのままで大丈夫です」って言われたことある。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/03(日) 10:00:55 

    >>1
    母親は会計後にレシート見てチェックして、間違いがプラスでもマイナスでも店員に言ってる。
    とにかく気持ち悪いから嫌なんだって。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/03(日) 10:01:06 

    店員側です。レジ打ち間違え等で電話がきて今度来店されたら返金するよう対応しますが、実際にお金取りに来るの3割くらいです。なんででしょうかね?お金よりとりあえずお店に伝えて終わりの人が多い

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/03(日) 10:01:11 

    >>69
    パン屋は値段暗記してるところがたまにあるけどあれまじでやめて欲しい。不安になる笑

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/03(日) 10:01:54 

    >>92
    金額じゃなく納得いかずに店に連絡入れたことあるよ。
    電話代の方が高くついたし、返金もしてもらわなかったけど黙っていられなかった。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/03(日) 10:02:39 

    >>1
    330円違った時があって電話したことがある。返金にお店に行ったら店員からヒソヒソされたよ‥値段間違われた上に疑われてるのかと思ったらめっちゃむかついた。◯リコです。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:20 

    >>98
    ヨコ。
    把握してたから会計後のレシート見てその場で気づいたのでは?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:51 

    >>106
    セルフレジなら自分のミスだから万引きしてるのと同じじゃん
    店員のミスでも言いに来たおじさんとは話が違う

    +19

    -2

  • 115. 匿名 2024/03/03(日) 10:04:10 

    >>90
    わざとそうやって打って、差額を懐にくすねる人もいるから気を付けて。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/03(日) 10:04:28 

    >>110
    ミスドとかめっちゃ早口でレジするから合ってるか不安になるw

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:03 

    >>57
    アプリ読み取りしてないからじゃない?

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2024/03/03(日) 10:09:56 

    >>8
    1ヶ月以上経ってても言った方がいいですか?

    前の人とお会計がズレてて?3000円程安い額払ってた。

    前の人が老夫婦でカゴの中に大量の色んなネギを買ってたので印象に残ってる。

    私は普段通りなので5千円程買い物してたはずだけど、手元にあるレシートは全てネギのレシートで、クレカの履歴確認したらネギのレシートと同じ値段(1500円程)引き落とされてた。

    いつも確認せずクレカ持ってレジ並んで何も考えずにタッチ決済してるから見てなかった。

    気づいた時は子供がインフルエンザで外に行けないからまた連絡しようと思ってたら忘れたのを今思い出した…

    ちなみに一昨年の話です。

    +1

    -19

  • 119. 匿名 2024/03/03(日) 10:12:27 

    本当はコレが欲しいわけではないけど安いから買ったものなら言う。
    元々欲しかったなら交通費とか考慮して我慢するかもしれない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/03(日) 10:13:17 

    >>51
    電話したらいいよ。
    届けてもらう。けど忙しい時間帯は「今届けられる者がおりませんので、無料券を郵送します」の対応になる時もある。その時食べたかったら取りに行くしかないけど

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/03(日) 10:14:55 

    >>110 パン屋で昔ながらのレジで値段と個数だけの簡素なレシート、見直しても大量に買ってると訳わからなくなったりする。パンの単価こちらが覚えてないし。こういう時そろばん経験者は違うのかなw

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/03(日) 10:18:37 

    >>114
    自宅に帰ってから気づくなどの様に故意でない場合は、窃盗罪は成立しない事を知らないの?気づいてから店に連絡して返金していれば問題ないよ。

    +3

    -9

  • 123. 匿名 2024/03/03(日) 10:22:00 

    その電話代が高いんだよね。
    電話することで差額返してもらった分がパーになるから…

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/03(日) 10:22:56 

    >>8
    レジ業務を含め
    お店の売上げに関する仕事を
    したことないので教えてください。

    安いものを高く売った場合
    また、逆の場合とか
    金額が合わないときの処理は?

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/03(日) 10:23:46 

    安売りになってるから買ったのに定価だったので、レジを打ってる店員に「値段が違うと思うんですけど」と言ったら、何の反応もないし、確認もしないし、他の店員に聞く事もしない。
    しょうがないから自分で商品が積んである所まで走って確認して、レジまで戻り「やっぱり値段が違う」と言ったのに、その店員は「もういいですか?」と。
    あの時は思わずカッとなって不機嫌になってしまったけど、今考えたら、会話が噛み合わない、人の気持ちが分からない人が仕事をするのは大変だろうなって思う。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/03(日) 10:24:52 

    レシートを見たら値段が違う!

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/03(日) 10:27:47 

    >>1
    結構スーパーとかミス多いよね
    遠方だと諦めるけど普段使いの店だと連絡して返金してもらってるよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/03(日) 10:28:09 

    198円だったか間違われてスーパーに電話したら、うちのミスなのでお金持って行きますと言われたよ
    片道10分以上かかるし仕事あるから混雑時しか行けないし(サービスカウンターあるけどいつも誰もいない)
    ちょっとしんどいなと思ったけど、私が行きますと答えて返金してもらった
    マイナスつくだろうけど、主がしんどいならそういう方法もあると思う
    向こうのミスなんだしね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/03(日) 10:32:03 

    >>1
    する〜
    割引だから買う物ってあるもん。
    てか、私は割引品買ったら大体その場で袋詰するときに確認するwすぐ言えるからw

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/03(日) 10:35:42 

    >>75
    これ昨日までのなんですよ。ほら、日にち書いてるでしょうと言うお店
    あるある、じゃあポップ外しとけよって思う

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/03(日) 10:37:45 

    間違いは仕方ないけど、その時の対応が感じ悪いともう店に行きたくなくなる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/03(日) 10:38:33 

    逆パターンだけど、前の人の時レジ係が、バーコードはピッとするけどバーコードついてない商品はどう見ても何もボタンタッチせずかごに入れてた
    私の番になっても同じで、レシート見たらやっぱりキャベツとかきゅうりとかトマトとか全部入ってなかった
    若い男の子だったからバイトとかで、先輩にやり方聞けなかったのかなあ?
    もちろんそのまま帰りました

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/03(日) 10:40:31 

    >>77
    不審人物(万引き疑い?)の防犯カメラ映像を、バックヤードに貼り出してる店があると聞いた事あるけどほんとかな?
    単に行動が不審なだけで犯罪行為が確定してない人を晒す行為は問題あるよね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/03(日) 10:50:53 

    昔、スーパーでレジしてたけど
    値段の登録するのって各売り場の担当者だからレジはバーコード通してるだけなのにお客さんが文句はレジ担当に言ってくる
    毎日のように表示金額とスキャンした金額が違っててイラッとした

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/03(日) 10:52:57 

    >>51分かる
    なんかこっちがウソついてると思われそうで

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/03(日) 10:56:40 

    >>124
    主さんみたいに定価でレジ売ってその金額もらってる場合は問題ないよ

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/03(日) 10:59:12 

    >>105
    ユニクロを信頼しすぎてた…大々的にヒートテックのセールしてたし、ちゃんとセール対象外のものに気をつけて籠にいれたから、当たり前に割引させると思ってた。その時は他にもたくさんアイテム買っってて、選んだことで満足してしまったんだな。

    レジが一点一点レシートを読み込むものでなく、買い物籠を置いたら自動で計算してくれるものだったってのもあるかも。次は気をつけるよ。

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/03(日) 11:01:58 

    >>123
    わかる。主さんみたいに100円なら電話代ガソリン代を考えて、結局まあいいやになっちゃう

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/03(日) 11:01:58 

    >>17
    私もあったけど、まだ支払う前だったから今回はこの値段にしますって、まるで私ががめついみたいな扱いされた。出してる値段だから買おうと思ってレジしてるのに。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/03(日) 11:04:17 

    >>125結局他の店員に言ったの?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/03(日) 11:13:03 

    >>28
    私も昔ポップとレジの値段違う事あって、若い時バイト先で値札間違ったらその値段で売らんないといけないから間違わないようにって怖い上の人に言われた事があるから、値札出してたらその値段で売らなアカンのちゃうか?って言うたけど店員さん無視って感じでレジでひとりごと言うてるみたいになった。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/03(日) 11:18:31 

    >>17
    私もあるー
    特売の値札つけっぱなしにしてた
    私はじゃあ要らないって言って買わないw

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/03(日) 11:18:37 

    >>125
    スーパーの店員て苦情ほどでもないけどちょっとゴニョゴニョ言ったら
    完全無視する人いるよね。相手になったらアカンと思うのかな?
    いろんな客いるし面倒なんだろうけど。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/03(日) 11:26:27 

    セルフレジしてたら野菜が登録されてなくて店員さんが問い合わせてくれた値段がポップより100円安かった。このご時勢、何があるかわからんので値札○○円でしたと正直に言ったけど、係に聞いたら△△円と言ってるのでそれでいいですと言われて、心の中でラッキーと叫んだ。100円だけど。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/03(日) 11:37:51 

    >>137
    セルフレジの自動で計算でも、画面に細かく表示されるじゃん。

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2024/03/03(日) 11:43:38 

    >>17
    うちのスーパーはその場合、ポップの表示価格に変えて返金するよ。ポップ間違えたのこっちだし、それが普通の対応だと思うけど。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/03(日) 11:46:42 

    この間. お釣りで500円玉と百円玉を間違えて渡されたらしく、しかも気づいたのが店を出て駐車場に着いてからだった お釣り間違えて渡してますよと証明することもできなさそう?だったので、そのまま帰りました
    400円クソーーと思いましたが悔しさは半日で消えました笑
    それよりも私の前に並んでた人は新人レジの人だったのに、私のところでベテラン店員に変わったくせに間違えるとは。。。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/03(日) 11:54:44 

    厄年かな?🐯🛍️ビームス📱

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/03(日) 11:56:26 

    トピ立てるくらいモヤモヤするなら連絡したらいいと思う
    行くのが面倒だから100円なら諦めるかも、、

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/03(日) 11:56:58 

    >>1
    誤差があると棚卸しに影響するよね

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/03(日) 12:13:36 

    スーパー側から何十円でレジの登録
    間違えたとかでお金返ってきた時あった
    ここまでするんだと思った

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/03(日) 12:27:58 

    >>8
    特価で売ってるはずなのに、レジの設定間違っててそのまま気付かずにずっと売ってる時があると聞いたことある。
    スタッフもお客さんも気付かずにって事もあるもんね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/03(日) 12:28:56 

    >>1
    もちろんする!特価で買った意味ないじゃん!スーパーでも数十円の表記が違っても言っちゃう!

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/03(日) 13:11:27 

    >>1
    表示価格より高ければ言う。逆に安かったら言わないわ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/03(日) 13:57:49 

    私も近所のスーパーで198円の茄子が298円になってて電話した
    めんどくさかったから返金はしてもらってないけど、ちゃんと値段直してねって言った

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/03(日) 14:04:30 

    >>1
    するする!
    すぐにお店に行けなくても、とりあえず電話だけするよ
    だってモヤモヤするもん
    百円、大きいよ

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/03(日) 14:06:32 

    同じ商品を2回読み込ませ、1つで2個分の会計をする人がいます。
    すぐ認めて返金してくるのは確信犯
    慣れないバイトが間違って の時は、監視カメラの確認で30分くらい待たされた

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/03(日) 14:09:06 

    セールで前の人のちぎった値札(散乱してて、間違えるんじゃね?とこちらも思ってた)で会計された。思ってた値段と違ったから同じやつの商品をあらためてみたら4000円が50%だった。元値が6000円ので計算されてたからすぐ言って返金してもらった。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/03(日) 14:10:24 

    ネットにこんなのあったよ
    ゾロ目金額+日付が!!
    レシートを見たら値段が違う!

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/03(日) 14:13:03 

    >>16
    えらいなぁ
    もしかしたら、私、あなたのその行為に救われてるかもなぁ
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/03(日) 14:32:48 

    >>78
    薬局で半額になってた食パンを買ったんだけど、レジで店員のバイトの子が、賞味期限昨日で切れてるのでお取り替えします
    っていってまだ新しい食パンなのに半額にしてくれて逆に申し訳なくなったことあるよ
    後から期限切れが売られてたのが問題になるからだろうけど、この場合もそちらのミスなんだし値引きされた金額でお客さんにいただくべきだよね
    その店員、上司に相談できないタイプかもね

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2024/03/03(日) 14:37:35 

    >>104
    それは酷いですね!
    正しく指摘したのはこっちなのに…。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/03(日) 14:49:55 

    >>8
    昔バスに乗ったら一万札しかなくて払えないことがあって、後で停留所に払いに行くってことでバスから降りたんだけど、払いに行ったら「本当に払いに来る人居ないよ!」って驚かれた事がある

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/03(日) 15:22:22 

    私は少額でも連絡するよ。
    セール品が安くなってないことは多々ある。
    あとバーコードだったら買った人全員間違ってるってことじゃない?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:31 

    G●Pのセールで買ったら値段が全然違っていた
    高く間違ってるものから安く間違ってるものまで5~6着
    トータルすると大体同じ値段だったけど、一応連絡するかーと店舗に電話したら「商品点数が多いから間違っても仕方ない」とか言われて驚いた
    そんな管理のしっかりしてない店員でいいんか???とものすごくびっくりした
    もうその店舗なくなったけど

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/03(日) 16:20:32 

    >>163
    その運転手さんいい人ですね
    わたしは群馬の高〇でバスに乗って1000円札しかなくて、小銭ないって運転手さんに言われたから駅前だったし「あのお店でくずしてきます」って言ったら、運転手にものすごくいちゃもんつけられて頭きたから「おつりいりません!!!!」て1000円投げつけてきた
    バス代は320円くらいだったかな…15年以上まえだから記憶が確かじゃないけど

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/03(日) 19:28:43 

    >>166
    昔のバスの運転手って怖い男ばっかりだったな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/03(日) 21:19:15 

    30円くらいだけど申し出て返金してもらったよ。
    その値段だから買ったんだし。
    広告の品とか、変更し忘れてるのか掲示されてる値段とレジに通したときの値段が違うことちょいちょいある。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/03(日) 21:30:34 

    店のミスを指摘するのってエネルギーいるし、百円なら諦めるかも。レジであれっと思ってレシート見たら違ったって時には言ったこと何回かある。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/03(日) 22:55:56 

    レシート受け取ったら、必ずその場で合ってるか確認した方が良いよ。
    コンビニのレジでバイトした時、値段が違うこと結構あったので、それ以来必ず確認してる。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/03(日) 23:24:16 

    レジ袋代つけられてたことある。(貰ってないのに…

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/04(月) 01:48:24 

    >>134
    店員側ですが、あるある。
    レジ係に食って掛かられても困ります。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/04(月) 06:17:16 

    >>1
    その値段にしてくれるはずだから、電話しなくても商品持っていけばいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/04(月) 06:27:00 

    >>152
    値段戻る時はその知らせの紙が届いてチェックして値札の貼り直しするんだけどそれを忘れてたりするんだろうね。割引シール貼られてる時はその値段になってるはず。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/04(月) 07:20:46 

    単なるミスなら何も言わないが、意図的な打ち間違いなら次回からその人がいるレジには並ばない。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/04(月) 09:02:13 

    どうやら前の人の履歴が残ったまま会計したみたいで、400円近く会計違ったことがある。

    支払い後すぐその売り場内でレシート見たらやっぱり買ってないのも印字されてて、差額返金してもらったよ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/04(月) 14:00:29 

    >>175
    レジ係のミスじゃないよ。設定し忘れてる担当者が悪い。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/04(月) 15:58:24 

    >>8
    この前4歳の子供と近所のスーパーに買い物行って、帰ろうと車に乗ったら娘が飴を握っていて
    あれ?それレジで通したかな?とレシートで確認したら通さないでそのまま持ってきちゃった。
    急いで店に戻って精算したよ。
    それにしても万引き防止のセンサーとか無いんだと驚いた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード