ガールズちゃんねる

長時間待ってからの〜一瞬の診察🏥

166コメント2024/03/04(月) 19:07

  • 1. 匿名 2024/03/02(土) 20:51:57 

    長時間待ちからの、一瞬の診察についてゆるっと話そう。
    主は、処方箋欲しいだけだけど一応診察しないと
    貰えないので、今日一気に2件行きました。
    待ってる間、仮眠予定で。

    +196

    -14

  • 2. 匿名 2024/03/02(土) 20:52:46 

    また話しに来てる高齢者のせいって言うんだろうな

    +75

    -20

  • 3. 匿名 2024/03/02(土) 20:52:54 

    長時間待ってからの〜一瞬の診察🏥

    +178

    -6

  • 4. 匿名 2024/03/02(土) 20:53:08 

    産婦人科で予約してるのに1時間待たされて
    自分の番が来たと思ったらイライラした態度で
    早口で捲し立てられて嫌だったなぁ…
    人足りないんだろうけど当たられても困る

    +309

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/02(土) 20:53:10 

    じじばばの診察時間15分。私は3分。

    +188

    -6

  • 6. 匿名 2024/03/02(土) 20:53:18 

    持病持ちだから二ヶ月に一回血液検査して薬もらってる。診察時間は5分。

    +58

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/02(土) 20:53:24 

    平均50分待って診察は2分で終わります。

    +156

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/02(土) 20:53:30 

    長時間待ってからの〜一瞬の診察🏥

    +42

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/02(土) 20:53:37 

    うちの皮膚科は前回と同じ処方箋でいいならって処方箋だけ出してくれる

    +63

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/02(土) 20:53:51 

    予約したのに2時間待たされて1分で診察終わったことある。
    毎回予約しても余裕で1時間は待たされるから病院変えた。

    +163

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:04 

    今ってほとんど完全予約の所が多いけどね。
    飛び込みで行ったらそりゃ長時間になるよ。

    +5

    -32

  • 12. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:10 

    大きい病院はそういうの多いよね
    軽いことなら(風邪とか)私は町医者いく

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:12 

    後ろが詰まってて、若くて説明しやすいとわかると本当に1分で帰らされる時ある

    +102

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:13 

    病院受付してるけど、長時間待ってもらっての処方箋だけは本当に申し訳なくなる

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:16 

    >>1
    先生たちも大変だと思うけど、待ってる時間ほんと長いよね〜
    私もうつらうつらする時あるw

    +87

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:22 

    医療者側ですが、一瞬で終わる処置の人には長めに話してみたり早めに呼ぶようしにしたり気使います

    +10

    -5

  • 17. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:35 

    >>2
    本当に具合が悪い高齢者は病院に行くのを休む

    +75

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:53 

    待ってでもその日に診察をしてくれる病院と、完全予約制だから待ち時間はないけど予約がなかなか取れない病院だったらどっちに行く?

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/02(土) 20:55:00 

    >>11
    予約してるのに待たされる

    +89

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/02(土) 20:55:01 

    >>5
    じじばばは死ぬかどうかの深刻な病状だったのかもよ?

    +3

    -24

  • 21. 匿名 2024/03/02(土) 20:55:06 

    >>11
    予約してるのにめちゃめちゃ待たされるわ〜
    アプリ見てたら15分単位でどんどん時間ずれていく

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/02(土) 20:55:19 

    せめてフリーWi-Fiを設置して欲しい

    +106

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/02(土) 20:55:19 

    オンライン診察がまじ助かる

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/02(土) 20:55:54 

    >>9
    普通にそれでいいと思ってる人沢山居るよね。日本は色々と手厚過ぎる。

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/02(土) 20:56:03 

    感染症系の科じゃないから、小説とYouTube三昧のぜいたく時間だと思ってる。
    ソファはフカフカだし、ペットボトル飲料飲んで良いし、静かだし。一生この時間が続いたらいいのにって思うレベル。

    +22

    -6

  • 26. 匿名 2024/03/02(土) 20:56:05 

    >>19
    人気の病院は仕方なくない?ガラッガラのとこにいけばOK

    +3

    -12

  • 27. 匿名 2024/03/02(土) 20:56:15 

    診察時間あんなに短いのに、なんで待つのかと思うほどだよね
    診察以外にカルテに書いたりとか色々あるんだろうけど

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/02(土) 20:56:16 

    難病になって、もう20年以上になるから慣れた。
    検査結果聞いて安心して終わり。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/02(土) 20:56:17 

    長時間待つって事は混んでるって事で、混んでるって事は忙しいのはよくわかる。でもさ、あまりにも患者の扱い雑すぎない?優しい医者とか看護師に全然出会わないんだけど。

    +25

    -4

  • 30. 匿名 2024/03/02(土) 20:56:17 

    心療内科、いつも5分
    「この一ヶ月どうだった?食事はとれてる?眠れてる?じゃあまた同じ薬にしとくから、次の予約はいつがいい?はい、じゃあまた来月」

    +75

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/02(土) 20:56:18 

    難病系なので大学病院に定期的にいってる
    血液検査が必要なので朝8時半に行って予約が10時半なので2時間待って、でも大抵遅れるので3時間は待って、診療は2分で終わる

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/02(土) 20:57:01 

    >>12
    そもそも、大病院は待つとかより紹介状ないと無理じゃない?

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2024/03/02(土) 20:57:11 

    評判の医者に人が殺到してるのかも。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/02(土) 20:57:13 

    紹介状書いてもらった上で予約して行ったのに、待ち時間6時間
    診察3分

    私  「あ、あの…ここがこんな症状なんですけど」
    医者「あーじゃあ〇〇かもですね、追加のお薬出しておきまーす」

    いや診察しないんかーい

    +79

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/02(土) 20:57:31 

    私も病院行く時は薬もらいたい為って感じで痛くもしんどくもないから、予約時間を過ぎても仕方ないって待っていられる
    今はスマホも自由に使えるし、暇つぶし用のものを持っていく
    好きで遅くしてるわけじゃないからしょうがないとしか思わないし、通院日は病院の次の予定は入れないようにしてる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/02(土) 20:57:59 

    混んでると1時間くらい待って
    お互いいつもの薬もらうだけなのわかってるから
    医者「どうですか?変化ありますか?」
    私「ありません。」
    医者「じゃあいつもの出しときますね」
    で終わる。30秒もない
    お決まりのパターンだから慣れた

    +62

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/02(土) 20:58:17 

    はいはいはいはい、まーた世論を高齢者を叩いて病院も叩いてアメリカのやり方を真似する狙いなんでしょ。医療を切り捨てたい意図だね、ほんとクズ。

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2024/03/02(土) 20:58:20 

    >>23
    オンライン診察で処方された薬で、結局合わなくて診察にくる人多い

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/02(土) 20:58:23 

    歯医者で予約しているのに2時間待たされてた
    まだスマホ無い時代だったからひたすらジャンプとか読んでたわ
    今のところはすぐに呼んでくれるからありがたい

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/02(土) 20:58:23 

    老人科作ってくれ
    どこも異常ないのに暇だから毎日来る
    あいつらマジで邪魔

    +85

    -5

  • 41. 匿名 2024/03/02(土) 20:58:41 

    >>5
    じじを問診してる声たまたま聞こえてきたことあるんだけど「最近寝つきが悪くてなぁ…」てじじが言ってて、先生も「それは歳だからw」と返してたけどまじ病院に何しにきたんだよとイラついた。

    +94

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/02(土) 20:59:13 

    それで患部もろくに見ずに終わらせられた事があるよ
    皮膚科なのに
    ぼったくりだろ

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/02(土) 20:59:14 

    ドアの蝶番に指を挟んで、「骨折してるかも?」と思って整形外科へ行ったとき。
    平日の午前中だったので高齢者中心に人が沢山いました。

    最初に問診票書いた後に2時間くらい待って、呼ばれたと思ったら「指がついているかどうかだけ先に確認します」と。

    指取れた状態の人を2時間放置する可能性があるってこと!?と思ってしまい、ケガは結局大したことなかったのですが恐ろしい気持ちになりました。

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/02(土) 20:59:33 

    ◯月から××病院に異動になります。後任は◯◯先生です。引き継ぎちゃんとしておきますから安心して下さいね。
    って主治医が各患者さん全員に説明してて、その説明の方が診察本編の
    お変わり無いですか?はあ、じゃあいつもの薬出しときますね。
    より長かったw

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/02(土) 20:59:50 

    >>1
    明らかに風邪だから薬だけ欲しいとき、隣町にいつも空いてるクリニック見つけたのでわざわざそこ行ってる

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/02(土) 21:00:12 

    予約なら中で待つけど、先着順なら待合室の人数を見て長丁場になりそうなら「ちょっと出て来ます」と受付に言って近くの店で時間を潰したりしてる
    初診の場合には診察前に問診や最低限の検査を想定して中で待つ

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/02(土) 21:00:14 

    てかさ、花粉症で耳鼻科行ったら薬不足でジェネリックしか出してもらえんかったのだいぶショック、、市販薬とジェネリックどっちがいいのだろう、、嫌すぎる。
    ジェネリック推進したいが為に薬不足とか言ってんだろうか?

    +7

    -6

  • 48. 匿名 2024/03/02(土) 21:00:29 

    >>26
    どこ行っても混んでる。ガラガラの病院とかあるの?田舎?

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/02(土) 21:00:48 

    不妊の有名なクリニックに転院したら朝一番の予約枠取れなきゃ半日〜1日がかりだよ
    じっと座ってるのも疲れるから待合の片隅にでもトレッドミルとかあれば良いのになと思う
    どうせがっぽり儲かってるんだから

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2024/03/02(土) 21:01:04 

    >>9
    うちの耳鼻科も。本人いなくてももらえるし、助かる

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/02(土) 21:01:17 

    本当にジジババが多いよ
    私は仕事で土曜日しかこられないのに土曜にいるジジババなんなの?せめて平日行けや

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/02(土) 21:01:19 

    昨日の歯医者5時半の予約
    診察室に呼ばれたのが7時前
    先生が来たのは7時45分頃
    会計が終わったのが8時ちょうど

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/02(土) 21:01:27 

    まさにいつも行くクリニックがそれです。
    予約してるのに毎回20分待ちは当たり前、ひどい時は1時間待ち。なのに診察は一瞬で薬の説明も「これをこれに変えときますね」とか抽象的なものが多くて質問を返すと少し面倒そうにされます。
    院内処方で値段が安いのと職場から徒歩2分の好立地なので通ってますが、お金儲けのために予約を取れるだけ取るのはやめてほしいです。

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2024/03/02(土) 21:01:31 

    >>2
    私の両親は遅く行くと待ちが長くなるからと言って、朝一で出かけるよ
    すき好んで朝から行ってるわけでもない

    +5

    -13

  • 55. 匿名 2024/03/02(土) 21:01:36 

    >>5
    羨ましいならあなたも15分話せばいいじゃない

    +3

    -17

  • 56. 匿名 2024/03/02(土) 21:01:49 

    簡単な受付に伝えるだけの問診で診察一瞬だったわ
    問診以外の事を話そうとすると呆れられたよ
    内科で貰った薬で治らなかったから耳鼻科に行ったら3つも診断されたよ

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/02(土) 21:01:58 

    >>1
    混むとこだと、椅子に空きがあればまだしも、
    椅子に空きが無いときもある。
    …だと立ち待ち。
    土曜診療とか午後過ぎまでのとこ多いし、
    平日仕事とかで行けない人は週末に集中するので、
    混むとこは混むね。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/02(土) 21:02:03 

    >>1
    耳鼻科がそれ
    一時間待って診察3分以内で終了

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/02(土) 21:02:06 

    毎年同じ花粉症の薬もらうだけだから先生も「いつものですね〜」って言って鼻の中を形式的に見て最後にネブライザー吸わされて終わり。
    でも14日分しかくれないからお薬手帳忘れたふりして耳鼻科2軒まわるよ。2回目は28日分くれるんだけどね、そんなにこれない。

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/02(土) 21:02:18 

    >>4
    近所の皮膚科は、午前の部でもいつも3時くらいまで診察してて
    いつ行っても丁寧に接してくれて
    名医だと思ってる

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/02(土) 21:02:38 

    私も3分診療で済まされるから、30分くらい診察してる人たち何の診察してるのか不思議。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/02(土) 21:02:53 

    >>48
    田舎だけど、眼科と歯科は長時間待たされるよ
    特に眼科
    半日潰れる

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/02(土) 21:03:17 

    かかりつけの病院は朝早く予約しても半日は潰れる…
    コロナになる前は回転早くてすぐ終わったのに発熱外来が出来てからめちゃくちゃ時間かかるようになった…

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/02(土) 21:05:07 

    心療内科
    予約制で自分の予約時間の前後に待合室には誰一人いないのに診察は数十秒
    変わりないですかー?いつものお薬出しときますねー
    で終了
    心療内科ってこれが普通ですか?おかしいですか?

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/02(土) 21:05:13 

    >>15
    診察室入るなりガル山さんよく寝てたね。と言われたことある笑

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/02(土) 21:05:52 

    処方箋だけとかの患者は
    AIでいいと思うんだけど
    まだ難しいかな
    試験的にやってみて

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/02(土) 21:05:54 

    コロナ禍前の整形外科座る所無い位混んでた。高齢者もどこかしら痛いんだろうけど、ヘルニアの私より元気そうだったな。せめて静かにしてくれって感じだった。

    コロナ禍明けてまた混むかなと思っだけど、前程じゃないから前に来てた層が来なくなったのかも‥。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/02(土) 21:06:16 

    >>18
    待ってでもその日
    だって、病気の悪い時に診て貰わないと意味ないし

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/02(土) 21:06:17 

    保険使って診察代が数十円〜数百円ってのが間違ってる
    何が定期検診だよ
    病院は憩いの場じゃないんだよ
    こっちは重病なのに、何で暇なジジババ共のせいで毎回何時間も待たされなきゃいけないんだ

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/02(土) 21:06:23 

    >>65
    ガル子とかはよく見るけど、ガル山さんは初めて見たw

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/02(土) 21:08:10 

    もう待つものだと思って本持って行く

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/02(土) 21:09:18 

    >>43
    骨が皮膚から飛び出るくらいまで重症だったならば優先されたのでは?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/02(土) 21:09:45 

    近所の整形外科がそれ。予約してもそこから2時間は待つ。慣れてる人はそれなりの時間が来るまで帰ってるみたい。そして自分の番が来てもやっつけ作業のようにはいレントゲンあっ○○ですね、注射打ちますね、はいお大事にー。次の方ー!みたいな感じ。でもここしかないから行くしかない。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/02(土) 21:11:56 

    >>26
    よこ
    ガラッガラのとこあるなら行きたいけどないよ〜
    ヨボヨボのお爺さんがやっててやばいって噂のところですら混んでる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/02(土) 21:12:15 

    >>53
    薬のことを聞きたかったら薬剤師に聞くのがいいよ
    湿布ですら丁寧に説明してくれてありがたい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/02(土) 21:12:24 

    >>5
    医師のポストで読んだんだけど、高齢者はとにかく話が長くて診察時間が長くなってしまうそう
    例えば怪我をした場所に行くことになった経緯から話が始まるんだって

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/02(土) 21:12:50 

    処方を誤って人を殺しても医者は一切責任を取らないし医師免許のはく奪も無いんだから、もういいかげんに処方箋はAI、システムでやったらいいんだよ
    そして薬も自動で出て来るようにしてあのクソみたいな薬剤師連中とクソみたいな高齢者の無駄な時間も削減したらいいのに

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/02(土) 21:12:54 

    >>19
    予約してるから診てもらえるんだよね。
    大きな病院だと門前払いだったりする。
    でも、待つの疲れるね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/02(土) 21:13:05 

    >>1 私も休みの日にまとめて行っちゃう
    今日も2時間半待って診察40秒の皮膚科へ行って、その後1時間待ちで診察1分以内で終わる耳鼻咽喉科で花粉症の薬もらってきた
    待ち時間すごいよね
    予約しても2時間半待ちとか当たり前

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/02(土) 21:13:06 

    >>70
    はじめましてガル山です

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/02(土) 21:13:29 

    >>61
    呆れ顔の医者に食い下がって喋り続けてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/02(土) 21:13:31 

    >>5
    高熱でかなり待たされたとき(インフルだった)、診察中の会話が聞こえてきたんだけど、おばあちゃんが口内炎できちゃって〜!言っててイライラしたw
    でもおばあちゃんの中では深刻だったのかも…

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/02(土) 21:14:33 

    >>76
    孫が遊びに来るって言うからね、お菓子買いに行こうと思って先月2丁目にできたあのスーパー…名前なんだったかしら?お肉安くて有名なところ、この間テレビにもでてたわね。有吉の番組。わたしあの番組毎週必ず見てて!

    みたいなね

    +46

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/02(土) 21:15:39 

    子供の小児科がそんな感じで診てもらえるだけでありがたいとは思うんだけど、なにかいい方法はないもんかなー。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/02(土) 21:15:47 

    >>64
    私もそうだよ
    特に変化がないとこちらからも話すこともないし、処方箋出してもらいに行ってるようなもん

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/02(土) 21:16:03 

    >>4
    1時間待ってる間に
    今日中絶したいんですけどぉーって携帯だけもった若い子が来て
    次の予約を取って帰るよう促されてたけど
    じゃ他当たりまーすって帰って行った
    追いかけて予約とらないとどこも同じよって言いたい老婆心を必死で抑えた

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/02(土) 21:18:08 

    >>38
    そっか・・
    私は今のところ無いから分からなかった

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/02(土) 21:19:00 

    >>43
    えーそれは…
    骨がついているかどうか、の聞き間違いでなくて?だよね?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/02(土) 21:19:30 

    大学病院は予約して行っても当然のように待たされる

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/02(土) 21:20:45 

    思わずフッて笑ってしまった。あまりにも私なのでw
    間違が一時間、診察30秒とかもある。お薬もらいに行ってる感覚。薬減らしても良いのかな…とかたまに考える。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/02(土) 21:25:04 

    >>5
    早よ迎えが来てほしい
    って言いつつ、何かあるとすぐに病院通いする
    それがジジババである

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/02(土) 21:25:21 

    前勤めてた医療機関がそうだった
    長く待たせてやっと呼ばれたと思ったらすぐ診察室から出てきた
    何年いても慣れなかったな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/02(土) 21:26:16 

    >>29
    私の今通院してる総合病院は、めちゃくちゃ混むんだけど先生や看護師さん、その他みなさんとても親切だし優しいよ。ありがたい。
    スタッフの数もすごいけどね、それでも大変そう。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/02(土) 21:26:40 

    >>79
    そうそ。
    休みの日に薬もらう為に今日わたしも面倒くさいけど皮膚科、気が遠くなる待ち、診察30秒くらいか。
    心療内科は一応予約できたから、それでも待ちからの診察(とも言えんな。こちらも薬買いたいだけなんで
    別にいい)数秒。
    からの〜薬局待ち?
    は、今日はまあまあでした。
    こんなんが嫌だから、いつも最大量出してもらってる。
    これで暫く行かなくて良し。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/02(土) 21:27:21 

    >>86
    自分をもっと大事にしなさい
    って老婆心も持ちそうやなそれ私なら、、。

    そんな気軽に、、

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/02(土) 21:27:23 

    これ文句言う人いるけど仕方ないよね
    ちなみに私は病院薬局なんかの手続き上で待たされる時間はゲームして隠しドリンク飲んで至福の時間だから好き

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/02(土) 21:28:45 

    >>76
    診察室で先生待ちしてると隣の診察室から先生とじじばばの会話が聞こえてくるけど、ほぼ世間話だもんなぁ。私の時は症状の確認だけ。診察早いよ〜。

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/02(土) 21:29:43 

    私は5時間待って一瞬で診察が終わったよー。 ディズニーのアトラクションってこんなかんじなのかな?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/02(土) 21:32:14 

    >>72
    そんな状態だったら2時間待たせないで欲しいなぁ…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/02(土) 21:33:15 

    >>24
    薬を軽く考えすぎなのもどうかと···

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/02(土) 21:33:33 

    >>9
    3回までだよね

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/02(土) 21:35:22 

    >>61
    どこの診療科ですか?

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/02(土) 21:35:25 

    >>5
    診察じゃなくても、お年寄り相手にしたらそんなもん。
    金融機関にいた時、お年寄りは記帳して欲しいと通帳をバッグから出すのに、軽く1分くらいかかったりしてたよw解約用紙記入してもらうのにも5分くらいかかるし、耳が遠いからこっちも大声でゆっくり話さなきゃだしで。意思確認するにも、会話のキャッチボールも繋がらなかったりw

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/02(土) 21:36:59 

    >>1
    待合室の居心地がめちゃくちゃ大事ですよね!
    エアコンきいてない、受付がイライラしてる、椅子や床が汚いところは嫌だ

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/02(土) 21:37:35 

    >>88
    説明を短縮しましたが、実際のやり取りは以下の感じでした。

    看護師さん「えーっと。指が取れてるとかではないですよね?」
    私「…?はい(手をかざしながら)」
    看護師さん「わかりました。それだけ先に確認したくて。」

    手は私がかざしたのでチラッと見られただけで、骨が出てるかとか、曲がってるかとかの確認はされませんでした。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/02(土) 21:38:56 

    >>69
    何か高齢者の方が集まる公共施設とか作ればいいのにね、そこでボランティア活動したり、折り紙教室開いたりして病院に集まらなくてもそこが憩いの場になれば

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/02(土) 21:39:05 

    みんな些細なことで病院行きすぎなんだよ

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2024/03/02(土) 21:39:24 

    >>97
    若い人でもたまにいるが、高齢者は前置きが長い人がいるんだよね。
    医師「どんな症状ですか?」
    患者「昨日娘が家に来てたんですけど、スーパーで夕食を買って持ってきてくれてね。寒かったからうどんにしようって。うどん食べたら温かかったんだけど、夜にお風呂入った時にはそういえば空気がだいぶ冷えてたかなあ。朝起きたら起きにくかったし、作ったお味噌汁もなんか味がおかしく感じて、妙に食欲がなくてねえ。多分風邪だと思うんだけど」

    みたいな。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/02(土) 21:39:29 

    >>80
    ガル山さんこんばんは。
    ガル小路ガル美でございます。毎日お寒うございますね。御見大切になさってくださいませね。

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/02(土) 21:39:56 

    それはあるあるなんだけど隣の薬局でも散々待たされてそんなわけないのに自分以外全員帰ったあとにお薬切れてて出せませんて言われた時にさすがにこんなになんなん!?てなったぞな

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/02(土) 21:39:58 

    橈骨神経麻痺になり肘から指の先まで動かなくなり、大学病院に行ったら3時間待たされて、一言「グッパグッパして下さい」今の所治療方法は特にないです。と言われて自分でリハビリした

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/02(土) 21:41:09 

    予約システムなしのクリニック、2時間半待ちで診察は2、3分です。
    慢性疾患のコントロール良好なので同じ薬の処方のみだからかもしれませんが、フォローアップの血液検査もなく、カルテ書かないのかいつも同じ質問されてからの心構え的なお説教なので他のところへの切り替えを検討してます。
    待合室は高齢者ばかりで目立つのかジロジロ見られるのも嫌です。
    無意味だな、、、という徒労感も相まって疲労増し増しです。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/02(土) 21:41:27 

    >>104
    子供達も自分も持病があって、定期的に3カ所の大学病院に行くけれど、快適さがそれぞれ違う。
    待合室に窓があって明るくて席も空いているところ、天井低くて暗い感じのところ、あと2人くらいの時にブザーが鳴るまで院内で好きに過ごせるところ、似たような長い待ち時間でも全然違うよね。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/02(土) 21:41:44 

    >>105
    丁寧に説明ありがとうございます。

    おお、それはびっくりするね。おいおいってなるやつ。
    もし万が一そんな指が取れてたんだとしたら、早急に処置しないとなのにね。
    105さんはそこまでの事態でなかったからよかったものの、そのクリニックへの信頼は下がっちゃうねえ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/02(土) 21:42:17 

    >>17
    つーか、具合関係なく定期的に来るよ高齢者は。特に高血圧系が多くて処方薬飲んでるから、診察に来ないと薬が出ない。
    病院にしょっちゅう来る高齢者お金がないから、薬局で薬買えなくて病院に来るのもある。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/02(土) 21:44:02 

    しっかりお話ししたいレーンと、
    さっさと薬だけだして欲しいレーンに分けて欲しい。

    お話ししたいレーンは、割り増し料金。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/02(土) 21:44:40 

    大学病院に通ってた時は本当に待ち時間長かった。最長5時間。朝から行ってお昼挟んでたからお腹空きすぎて朦朧とした。仕方ないとは言え、予約の意味を毎回考えてた。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/02(土) 21:45:07 

    >>41
    夜寝られないお年寄りの話を聞くと、昼間2、3時間お昼寝してたりするんだよね。
    昼間やることなくて眠くなっちゃう、昼寝して夜眠れない、だから昼寝しちゃう、のループも多そう。

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/02(土) 21:45:29 

    >>1
    診察の時間はだいたい3分と決まってます。その分医療費が安いんです。アメリカは1人の診察が40分ぐらい。だから医療費が高いんです。って聞いたことある

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/02(土) 21:46:03 

    ちゃんと複合的に見て診断してほしいのに、問診票の丸つけた薄い内容で診断され一瞬で終わる
    無駄話をするつもりはないのに、モヤモヤする…

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2024/03/02(土) 21:46:43 

    アトピーの子供の診察は待ち時間1時間以上で、ちょい皮膚見て「じゃまた一ヶ月後にきてー」と10秒で終わり。
    次にきた水虫の患者には足の皮膚を採取して顕微鏡で観察して「うわーいるいる!」と盛り上がって色々喋っててイラッとした。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/02(土) 21:47:57 

    小児科、具合悪い中1時間待って薬3日分しかもらえない…。咳とか、3日じゃ治らないんだよ〜。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/02(土) 21:50:19 

    家の周りに小児科いっぱいあるんだけど、赤ちゃんの頃からお世話になってる小児科だけいつも激混み。
    予約取れるし、順番見ながら自宅待機できるから全然いいんだけどね。
    他の小児科も行ったことあるんだけど、かかりつけ医の小児科は圧倒的に丁寧に見てくれるし、相談にものってくれる!他では見逃されていた症状をちゃんと見つけてくれたり本当に信頼できる!だから、混むんだろうなーって思ってる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/02(土) 21:55:23 

    >>1
    薬局の薬
    アメリカみたいに凄く効くようにしてくれよ
     
    どうしても診察が必要な症状以外は
    薬局行くだけでピシャっと解決すれば
    患者は減るし、会社休まなくていいし
    経済的なんだよ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/02(土) 21:56:39 

    >>1
    なんとかドクターってどうかな?
    オンラインで見てくれるやつ。
    精神科医のオンライン診察は気が楽で好き。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/02(土) 21:57:18 

    四時間待って5分

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/02(土) 21:58:41 

    >>4
    産婦人科は急なお産が入ることもあるから仕方ないかなと思うけど、つわりがきつい人は長時間待つの辛いだろうな

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/02(土) 22:00:30 

    >>115
    高血圧の薬
    いっぺんに3ケ月分くらい出して欲しいわ

    毎日血圧計で測って自己管理出来る人はそれでいいのよ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/02(土) 22:09:58 

    >>1
    飛び込みで行ってそれなら運の悪さを呪うけど、予約必須のとこで待たされるとざけんなって思う

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:07 

    >>27
    診察の合間に医師が処置に入ったりエコーしたりするから時間かかる😭診察室は処置室とか内視鏡室とかと裏で繋がってて医師は診察室じゃなくて他の部屋も行ったり来たりしてる。
    顔見て、いつもの薬を処方する患者さんだけなら、待ち時間なんてほとんど発生しないと思うけど、処置の多い科は必然的に待ち時間が長くなっていっちゃう😭
    重い病気が見つかって緊急入院で別の病院に紹介するとなると、1人の患者で30分とかかかったりして、ますます待ち時間が…

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/02(土) 22:29:58 

    >>48
    神奈川だけどあんまり待たされたことないよ。予約時間から30分以上待たされない

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/02(土) 22:29:58 

    >>112
    予約ナシなんだからそれしか待たずに診察受けられたのはメチャクチャラッキーじゃん!
    予約制なら希望の日時に予約取るのも難儀だよ
    科によっては予約出来るのが数週間とか本当に待たされる

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/02(土) 22:30:52 

    >>128
    今薬事法で最大1ヶ月分なんだっけ。遠隔地とか事情があれば2ヶ月までってケースもあるみたいだけど。
    でも震災の時はそれが仇になって、大変だったんだよね。
    まあ不法転売とかに利用される恐れもあるから、色々課題が多くて無理なのかな…

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/02(土) 22:36:15 

    近所の総合病院の眼科に初診で9時前頃に受付してもらったけど予約もしていなかったからある程度待たされるのは覚悟していた。覚悟はしていたけど診て貰えたのが1時すぎで先生も何か疲れてたのかぞんざいな態度で悲しくなったわ。二度と行かない。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/02(土) 22:37:25 

    >>101
    行っている耳鼻科も4回目からは診察しないと薬貰えないよ

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/02(土) 22:40:47 

    大学病院で朝イチ9時予約とかでも余裕で2時間、5時間待ちとかある、家族の重い病気
    せめて呼び出しブザーとWi-Fiは有りの方向でお願いしたい

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/02(土) 22:42:38 

    >>1
    私は診察日は長編小説を読むと決めてる。
    電子書籍でまだ読めてない好きな作家のシリーズ物とか楽しみで診察日が苦痛じゃなくなったよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/02(土) 22:48:52 

    >>50
    本当は駄目なんだよね?
    でも正直そうして欲しい。
    3ヶ月に一回処方箋だけの為に、半日潰れる。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/02(土) 22:58:51 

    >>5
    トピずれになってしまうけど、歯医者で治療終わって精算してる年配の人が受付の人とずっと話してて、診察券入れて、当時体温計ってたんだけどそれを待っていた事がある。郵便局の場所や世間話など受付の方ナンパうけてるみたいでした。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/02(土) 23:02:44 

    >>11
    予約したうえで3時間待ち当たり前の病院てあるよ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/02(土) 23:08:43 

    >>1
    以前と同じ薬欲しいだけなら診察料だけ払って処方箋欲しいんだけどなんでそれをやらないんだろう
    時間の無駄が過ぎるんだけど。

    2時間待って5分で終わりとかふざけんな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/02(土) 23:11:26 

    >>102
    皮膚科です。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/02(土) 23:15:34 

    >>81
    話終わっても喋り続けるタイプが足引っ張ってるのかな?
    私が今まで会ってきたお医者さんってバッサリ会話切る人多いから不思議なんですよね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/02(土) 23:28:12 

    待つのが嫌だから朝イチの8:30の予約枠取って10分前から待ってるのに、名前呼ばれるのは8:50とか。
    1発目から遅いからその後もどんどん遅くなってく。
    最初の一人くらい時間通りに呼べないのなぜ??(大きめの総合病院)

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/02(土) 23:46:25 

    >>2
    私、コロナが日本で流行る半年くらい前?くらいに疲れとストレスがフルマックスになってて扁桃腺なのかな?喉がめちゃくちゃ腫れて産まれて初めて(物心ついてからインフルでも何でも高熱出した事ない)高熱出て病院行ったけど、熱で体がしんどくてぐったりしてた時に看護師さんに熱測ってもらった時に38度台だったかな?出てたんだけど、他にズラーーッと30人くらい私より先に来てたジジババいたけど30分弱くらいで呼ばれたよ

    その病院にもよるのかな?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/02(土) 23:46:58 

    通ってる心療内科は予約してても1時間は待たされる
    皆3分くらいで診察終わってるから何人予約入れてるんだ?って思うよ
    時間内に捌ける人数だけ予約受け付ければいいのに

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/03(日) 00:03:33 

    >>40
    毎日来るってどうしてわかるんですか?
    病院関係の方?

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/03(日) 00:06:07 

    >>85
    確かに症状に変化はありません
    これが普通なんですね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/03(日) 00:24:34 

    血液検査待ちも1時間当たり前だからな〜。その間他の科に行ってもまだ待つ。検査結果出ても診察押してて全部終わるの昼過ぎ。ヘトヘトでそこら辺で食べたくもないうどん食べて帰るのがルーティン

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/03(日) 00:24:57 

    >>4
    私は産婦人科に不妊治療で通ってて、2時間待った後に、妊婦さんのお産が始まりそうだからって、待合室の人全員帰らされた。分かるんだけどね、、仕事休みとって行ってるのに誰も悪くないし悲しい。

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/03(日) 00:51:15 

    精神科病院勤務のソーシャルワーカーです。
    待たせてからの短時間診察、ごめんなさい。
    お話ししたいことや医師に伝えて欲しいこと、話して良いかどうか迷うことなど、ソーシャルワーカーにご相談くださいね。
    ほんと、診察お待たせしてごめんなさいね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/03(日) 01:28:41 

    ディズニーランドみたいよね

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/03(日) 06:27:56 

    >>141
    かかりつけ医やジェネリック推進したりするよりもっと削減できるところなのにね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/03(日) 06:31:47 

    >>61
    皮膚科は流れ作業過ぎて笑う。すごく待つけど医師と話すのは20秒で終わり。患者がたくさんの小部屋に入っていて、医師と看護師が歩いて小部屋を移動するスタイル。
    事前に看護師がヒアリングする時間あり。みんないつもの薬が欲しいだけ
    儲かってるようで支店増やしてる。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2024/03/03(日) 07:42:52 

    婦人科、最低1時間長くて3時間待つから嫌で行かなくなった。
    待合室の独特の雰囲気も苦手だし医者はパソコン画面見たまま事務的に診察してすぐ終わるし。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/03(日) 09:16:27 

    >>128
    ほんと困る。1ヶ月に一回とか病院も混んでるし家のこともあるし仕事もあるし大変

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/03(日) 09:22:05 

    >>70
    医師からガル子さん、て呼ばれてるとしたら、相当深い仲なのでは

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:25 

    >>124
    そう言えば出してもらえますよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/03(日) 11:30:46 

    >>49
    そんなもんやって流産したらどうするんだよ笑

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/03(日) 11:33:56 

    編み物でもすれば

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/03(日) 11:48:44 

    そもそも人気あるところは患者が多すぎて、予約枠なんてあってないようなもの
    でも空いてるところはめちゃくちゃ感じ悪いし、悩むね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/03(日) 12:40:22 

    >>4
    切迫流産しかけちゃって、病院に電話して○時に行きますって予約とって行ったのにそれから2時間待たされたことあったよ〜
    出血しっぱなしだし、でも早く診てくれなんて言えないし
    先生も減ってるから仕方ないね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/03(日) 13:12:24 

    >>59
    2件目に毎月いったほうがよくない?1件目にいくメリットは?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/03(日) 16:02:53 

    >>32
    一応受けられるみたいだけど、7000円くらい特別料金上乗せで請求された気がする。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/04(月) 09:57:51 

    かかりつけの耳鼻科は予約制じゃないから診療開始の時間に合わせて早く行く
    同じ建物に小児科もあるから余計に混む
    長く待った割には先生のせっかち診療のため、あまり聞きたいことも聞けずにすぐ終わる

    舅の通院の付き添いとか薬を代わりにもらいに定期的に総合病院行くけど、予約してんのにすんごい待たされるのが腑に落ちない

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/04(月) 19:07:16 

    >>43
    私も家で初期流産したとき診察いったら、2時間待たされて診察したけど、なぜか先生に何で寝てないの!と怒られた・・・
    そのあと処置までベッドで寝かされたけどモヤモヤした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード