ガールズちゃんねる

冷蔵庫どこのメーカー使ってますか?

188コメント2024/03/04(月) 22:59

  • 1. 匿名 2024/03/01(金) 13:49:03 

    冷蔵庫買い替え検討中です。
    みなさん何人家族でどこのメーカーで大きさはどのくらいですか?
    使用経験から利点欠点等いろいろ教えていただければ幸いです!

    +18

    -1

  • 2. 匿名 2024/03/01(金) 13:50:14 

    日立

    +157

    -7

  • 3. 匿名 2024/03/01(金) 13:50:34 

    冷凍コーナーが大きいからAQUA

    +25

    -19

  • 4. 匿名 2024/03/01(金) 13:50:48 

    東芝

    +69

    -3

  • 5. 匿名 2024/03/01(金) 13:50:56 

    東芝のタッチオープンのやつ

    +60

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/01(金) 13:51:33 

    >>1
    3人家族で三菱の450L使ってます。
    15年ほど前ですが、冷蔵庫のモーターは三菱、東芝、日立あたりが良いとお店の人に言われたので。
    自動製氷機があったので選びました。
    うちもそろそろ買い替えようと思ってるので参考にしたいです。
    冷凍室が大きいのを探してます。

    +65

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/01(金) 13:51:39 

    三菱です
    その前は日立のを使ってて良かったのでまた日立にしようかと考えてたけど三菱のがセールしてたのでそちらにした
    結果ほとんど前と変わらない使用感だったよ

    +64

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/01(金) 13:51:48 

    もう20年近くシャープの150ℓ

    +31

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/01(金) 13:52:06 

    年末に三菱の冷蔵庫に買い替えました。
    「氷がおいしい」と販売員さんに聞いたのが決め手です。

    +40

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/01(金) 13:52:11 

    Panasonic

    +135

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/01(金) 13:52:12 

    AQUA

    +46

    -8

  • 12. 匿名 2024/03/01(金) 13:52:17 

    Panasonic
    4人家族
    大きいヤツ。とびらが鏡の様になっていて、現実を突きつけて来る。朝など酷い。
    指紋が目立ちやすいが拭きやすいので別に良い。
    概ね満足

    +82

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/01(金) 13:52:53 

    1人暮らし
    長いことシャープの使ってる
    そろそろ買い替えたいと思ってます

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/01(金) 13:53:03 

    三菱

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/01(金) 13:53:55 

    東芝のです

    個人的に野菜室が下段にあるタイプのは二度と買わないです

    +58

    -6

  • 16. 匿名 2024/03/01(金) 13:54:02 

    >>2
    うちも日立
    コンプレッサーが良いとのこと

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/01(金) 13:54:43 

    LIEBHERR
    頑張ったら軽自動車買える値段笑
    でもめちゃくちゃ満足してる
    冷蔵庫どこのメーカー使ってますか?

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/01(金) 13:54:47 

    三菱で500Lちょっとのやつ
    1番下が野菜室

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/01(金) 13:54:59 

    >>1
    日立の540Lはいる両開き
    5人家族
    とくにこだわりはなかったですが、置く場所にフィットして開け閉めのしやすさと真ん中に立って中が見舞わせるので良かったと思ってます
    150センチの私は一番上は見えないので主人の飲み物とか置いて取るように台もおいてます

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/01(金) 13:55:00 

    >>15
    なんでー?

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/01(金) 13:55:24 

    パナソニック
    型落ちを安く買えてラッキー。500Lくらいです。
    完全に見た目で買ったけど、不満もなし。
    何事もちょうど良く出来ている。

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/01(金) 13:55:27 

    氷で冷やしてる

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/01(金) 13:55:37 

    >>20
    使いにくいから

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/01(金) 13:55:58 

    >>17
    すごいw
    電気代気になる。

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/01(金) 13:56:04 

    三菱15年使ってるけど今の所壊れる気配無しw
    でも急に壊れた時困るから決算賞与出たら買い替えるつもりw
    ガルでも三菱は全然壊れないって言ってる人結構いたし、次も三菱にしようかと思ってる。

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/01(金) 13:56:15 

    SHARP

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/01(金) 13:56:30 

    東芝ベジータ。

    野菜室真ん中以外買わない。
    実家のときから野菜室真ん中。

    +31

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/01(金) 13:56:40 

    >>20
    取り出すのにかがまなきゃいけないからかな?
    冷凍庫よりは頻繁に開け閉めしそうだし。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/01(金) 13:57:08 

    >>15
    真ん中野菜室楽でいいよね
    我が家は冷凍庫あまり使ってないから…
    腰に優しい

    +64

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/01(金) 13:57:39 

    日立 
    11年前に買い替えしました。まだ買い替えしたくないくらいお気に入り。
    引越し先のロフト階段から入らないくて窓から入れた。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/01(金) 13:57:47 

    SHARP

    冷凍室がでかいのと
    野菜が真ん中なのが使いやすい

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/01(金) 13:58:10 

    12年ものの日立

    壊れる気配ないんだけど、買い替えた方がいいのかな?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/01(金) 13:58:19 

    ナショナル…
    まだまだ頑張る

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/01(金) 13:58:22 

    >>1
    TOSHIBAの冷蔵庫、めっちゃ長く愛用してます。
    なかなか壊れないのでオススメかも。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/01(金) 13:58:48 

    マグネット貼れるSHARP

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/01(金) 13:59:26 

    >>1
    二人ですが東芝です。
    最初はパナソニックにしようと思ったけど
    野菜室が上で冷凍庫が下が絶対条件だったから。最近は冷凍庫が真ん中が多いのよね

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/01(金) 13:59:28 

    貧乏だからハイアール

    マイナスくらうよね笑

    +25

    -7

  • 38. 匿名 2024/03/01(金) 13:59:30 

    三菱が壊れてた日立にしたけど、使いにくいのと音ががうるさい
    ファミリー用だから大型なのになんであんなにモーター音するのか?

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/01(金) 13:59:48 

    子ナシ夫婦

    シャープ(中サイズ)とアイリスオーヤマの引き出しが沢山付いてる冷凍庫(大サイズ)

    冷凍庫買ってから庫内の容量を気にする事なくパン等の嵩張る商品や食べたいと思ってた冷凍食品を躊躇なく買えるようになった。

    +14

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/01(金) 13:59:56 

    Panasonic 475L
    夫婦+小学生
    お弁当の粗熱取りができるのが結構便利
    容量は一つ上のを勧められたけど3人だからこれくらいでちょうどいい

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/01(金) 13:59:56 

    東芝
    横幅が60cmまでの冷蔵庫しか置けなくて60cmでは最大容量の501Lなので
    冷蔵庫はギッシリ詰めない方が節電になると聞いたことがあるので容量重視で選びました

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/01(金) 14:00:34 

    東芝
    野菜室真ん中が使いやすい。
    4人家族で600のサイズにしたよ。サイズは置けるなら大きい方がオススメ。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/01(金) 14:01:01 

    3人家族で東芝の490ℓ位の冷蔵庫です。手でタッチオープン機能がとても便利です。
    冷凍庫はあまり使わないので、冷凍庫よりも野菜室が大きいタイプを選びました。大きな白菜やキャベツを買っても全然入るから便利です。野菜室も長持ちを売りにしてそれを実感してます。特に生姜。ラップなしで長く持ちます。
    たくさん入るからまとめ買いが出来るようになりました。なので買い物の回数が減り、楽になりました。ちなみに以前は野菜室と冷凍室が同等の470ℓ位の物を使っていました。現在の方が使い勝手がいいです。ご参加まで。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/01(金) 14:01:11 

    4人家族で、去年日立の540Lを買った
    容量は十分満足で、冷凍の1番上のステンレスのトレーは重宝してるものの、自動製氷で作られた氷がすぐに小さくなっちゃうのが気になってる
    溶けるんじゃなくて気化してる?って感じ

    あとこれはメーカー関係なさそうだし、慣れの問題だろうけど、観音開きのドアはドアポケットが意外と入らなくて使いにくいのと、チルド室の引き出しを開ける時に、扉を両方開けなきゃいけないのが地味に面倒

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/01(金) 14:01:17 

    SHARPの310Lのやつ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/01(金) 14:01:31 

    Panasonic(日本製)
    買いだめしないタイプなので五人家族で500ない。
    コンプレッサー?が上にあるので使いやすい。
    あとPanasonicの商品買うと会社から補助金でるからPanasonicにした笑

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/01(金) 14:01:40 

    無印良品 シンプルで何の問題や不便なく使ってる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/01(金) 14:02:15 

    >>1
    パナ
    夫と2人暮らしだけど、夫がすごい食べる人なので420Lぐらいあるやつ買った
    パナの冷蔵庫は、コンプレッサーが一番手が届きにくい上段の奥に設置されてるからデッドスペースが少ないっていうのが決め手になって買ったよ

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/01(金) 14:03:13 

    >>1
    東芝

    3人600L 真ん中野菜室が好きだからこれにした。大きい冷蔵庫最高

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/01(金) 14:05:38 

    うちは4人家族で、三菱の450Lのやつです。
    うちはとにかく氷の消費量が多いので、氷受けが大きくて取り出しやすい位置にある事、製氷タンクが大きい事、あと野菜室が真ん中にあって広めなのが決め手でした。
    今の所大きな不満はありません。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/01(金) 14:05:59 

    東芝のベジータ
    使いやすい

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/01(金) 14:06:34 

    シャープの左右どちらからでも開けられるやつ

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/01(金) 14:06:43 

    東芝
    昔からうちの家はずっと東芝

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/01(金) 14:07:27 

    パナソニック
    私も買い替えたくて、電気屋さん見に行ったら他のメーカーさんは企業努力凄くて、カメラ付きとか冷凍庫3段とか全部の機能欲しいと思った
    パナさんよ、新商品で30万するのに何が変わったのか買う気がなくなったよ
    家の家電パナオンリーにしててアプリのVIP会員だけどあんまり恩恵もないしでここ見てパナ縛りやめようかな

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/01(金) 14:07:47 

    >>1
    15年使った三菱の冷蔵庫が壊れて買い換えに行った際、電気屋さんが、三菱はだいたい15年使用と皆さん仰いますね~他のメーカーは10年位です
    と言っていたよ

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2024/03/01(金) 14:10:44 

    >>1
    夫婦2人で400Lくらいの
    自炊する、食べ盛りがいるなら○人用から+1~2人したほうが絶対いい
    夏なんかは飲みもの冷やすのに余分にスペースいるし
    二人で暮らし始めたとき馬鹿正直に2人用のを使ってたけ毎日の夕飯+弁当だけでもう容量ぜんぜん足りなかった。
    キャベツや白菜もいちいち切らないとはいらなかったのも不便だった

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/01(金) 14:10:44 

    >>7
    私も!
    前のは日立でコンプレッサーが良いと言われ、今は三菱(容量と野菜室・冷凍室の大きさや位置で決めた)
    違いがわからんw

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/01(金) 14:11:20 

    シャープ
    転勤族だから両開きの冷蔵庫にした

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/01(金) 14:12:14 

    >>12
    鏡面仕上げって指紋目立つし綺麗にしたらしたでインテリアの中で浮くし困るよね
    もっとサラサラの艶消しデザイン増えて欲しいな

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/01(金) 14:12:42 

    日立  後悔してる。
    なんでこんなに閉まりにくいの?
    どの段もふわぁ〜って空いてくる。
    閉める感覚もピシャッじゃなくてふわっ

    買ったばっかだけどパナソニックにもどしたい

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/01(金) 14:12:54 

    >>3
    私もAQUA。一人暮らしはじめて以来10年位使ってる

    +16

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/01(金) 14:12:58 

    パナソニックだけどマジで辞めた方がいい!
    中の引き出し引っかかるしとにかく使いにくい!
    エアコンもパナだけどすぐ壊れた!

    +10

    -5

  • 63. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:18 

    >>15
    私も氷より野菜を取る頻度が高いから
    冷蔵庫
    野菜室
    製氷機
    冷凍庫
    の順が一番よいわ

    +36

    -3

  • 64. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:55 

    切れちゃう冷凍を使ってみたくて、去年、三菱の700Lに変えた
    その前がSHARPを20年使ってて、高さ・幅ほぼ変わらず、奥行が10cm長くなったら200Lも増えたw

    今までふるさと納税がまとまって届くと冷凍庫がパンパンだったのもちゃんと収まる
    むしろ冷蔵室はスカスカ(3人家族なので)

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:55 

    Aqua
    買って一年と経ってないけど買い替えたい
    うるさい

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2024/03/01(金) 14:14:04 

    >>8
    SHARPって壊れないですよね
    テレビも冷蔵庫も洗濯機も壊れないから、買い替えのタイミング逃してる

    +11

    -6

  • 67. 匿名 2024/03/01(金) 14:14:18 

    ナショナル

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/01(金) 14:15:01 

    >>15
    わかるわかるわかるわかる!

    もう3年も使ってるのに未だに慣れない

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2024/03/01(金) 14:15:09 

    ナショナルです
    まだ頑張ってるよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/01(金) 14:15:38 

    >>15
    私も選ぶ条件は野菜が真ん中。これは譲れん

    +56

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/01(金) 14:18:43 

    >>16
    へー
    じゃ次は日立にする

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/01(金) 14:18:45 

    >>12
    うちのと同じやつかも
    モーターが上についてるから、最上段の奥行が狭いんだよね
    どうせ手が届かない箇所だからいい

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/01(金) 14:20:00 

    三菱
    製氷機が洗えるからって理由で選んだけど、切れちゃう冷凍にも感動した
    冷蔵庫どこのメーカー使ってますか?

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/01(金) 14:23:06 

    >>44
    観音開きの件分かる!
    でもうちは転勤族だし家もまだ買ってないから観音開き一択なんだよな

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/01(金) 14:23:29 

    最近の冷蔵庫ってフレンチドア(観音開き)ばっかりだよね
    私あれほんと嫌いなんだよな
    お鍋まるごと入れたい時とかいちいち両方開かないと入れられないのダルすぎる
    片開きで超大容量の冷蔵庫出ないかな

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/01(金) 14:25:37 

    >>15
    正反対の理由で東芝を選びました笑
    お弁当作りに冷凍庫をよく使うのと、キャベツやお茶のピッチャーなどの重いものを冷蔵庫の下にしたほうが安全なのと、小さな子どもがいて冷蔵庫にいたずらする際に冷凍庫の開けっ放しは死活問題、野菜室なら被害は少ない⁉などの理由で、お気に入りで選びました

    +14

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/01(金) 14:26:10 

    扉に挙?で欧ったみたいなDV痕がある(とは言っても浅いへこみが2カ所連続してるだけの)2018年製のパナソニックの冷蔵庫があって、きれいな中古で安かったので買いました(6万くらい)

    見た目はちょっとアレだけど、容量406Lの289kw/年でそこそこ省エネ、元のが2001年製の冷蔵庫で400kw/年位だったので電気代はかなり安くなりました

    この冷蔵庫に一体何があったんでしょうか

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/01(金) 14:27:04 

    >>17
    ワイン代が気になるw

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 14:27:13 

    >>17
    軽自動車と大差ない冷蔵庫で不満があるなら何処のも買えませんけど…

    +0

    -12

  • 80. 匿名 2024/03/01(金) 14:28:22 

    >>60
    日立本当閉まりにくいよね。
    私も最近買い替えたけど閉めたつもりなのにピーピー言われてイラっとする。
    きちんと閉め終えないと閉まらないよね。

    それと私は卵入れるのが扉についてるのが地味に使いづらい。三列もあって市販の卵パックより列多いし。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/01(金) 14:29:50 

    シャープのどっちもドア
    自動製氷機じゃないやつ
    前使ってたのは
    自動製氷機壊れたから

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/01(金) 14:30:10 

    TOSHIBAだよ。13年位使っているけど、不具合は無し。でも、そろそろ買い換えても良いよなと思っている。…高いから悩ましいけど💦

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/01(金) 14:31:08 

    >>23 >>28
    やっぱり真ん中が使いやすいよね
    今の冷蔵庫野菜室真ん中で使いやすんだけど
    調子悪くて修理に来てもらったら冷却の構造上冷凍庫が真ん中の方が本当はいいんですけどねーって修理の人に言われて悩んでる

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/01(金) 14:33:25 

    >>77
    あくまでも推測ですが運搬の人がある事でキレたけれど人に暴力は振るえないので冷蔵庫に当たったと考えるのが一番妥当とは思います

    悲しんでると思いますので、冷蔵庫を大事に労ってください。それに応えて良い仕事してくれると思いますよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/01(金) 14:35:25 

    >>83
    野菜がまん中では上手くいかないものなんだなあ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/01(金) 14:39:22 

    省エネ家電補助金が出るので今年
    17年ぶりにシャープに買い替えました
    右からも左からも開くので便利

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/01(金) 14:39:37 

    >>37
    ハイアール
    別に悪くはないですよ

    +8

    -6

  • 88. 匿名 2024/03/01(金) 14:40:22 

    >>83
    使い勝手(消費者目線)を取るか冷却の構造上(メーカー目線)を取るか。

    と言うよりメーカーも構造上で野菜室を真ん中に持って来てもさほど変わらない物は作れないのか努力して欲しい!

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2024/03/01(金) 14:42:35 

    >>66
    うちはシャープの冷蔵庫8年で壊れた
    次はパナソニック買ったよ
    今度は10年もってほしい

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/01(金) 14:44:42 

    >>1
    野菜室がまん中
    これは譲れない条件だったからTOSHIBAにしました

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/01(金) 14:49:05 

    >>2
    日立、冷蔵庫はいいの?ドラム式洗濯機2回日立でハズレだったので、ちょっと警戒してしまう。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/01(金) 14:49:05 

    >>17
    オシャレだと思うけど使いにくそう

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/01(金) 14:51:08 

    日立の両開きを購入しましたが片面の方が私は使いやすい。
    不便はないし、まだまだ買い替える予定はないけれどね。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/01(金) 14:51:26 

    SHARP
    買って2年なのに最近庫内の温度が高めになってることがある
    修理頼むの面倒だな……

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/01(金) 14:52:22 

    365Lから三菱の602L買い換えたら、入れても入れてもスカスカw
    毎日買い物行くのに…

    前の冷蔵庫より少し音が気になるけど概ね満足!

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/01(金) 14:52:42 

    >>80
    百均で卵のパックごと入るの探して来てパックごと入れてパックの両端をハサミで切ってる

    取る時は個数は見えるし、無くなれば同じ事の繰り返し!楽だし、個数もわかるし!
    何もメーカーの考える様にする必要は無いさ!避けた方が良い事に関しては避けてるけど(粗熱が取れてない物を冷蔵、冷凍に入れない等の基本的な事)

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/01(金) 14:52:49 

    >>27
    うちもベジータ。
    名前も気に入ってる。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/01(金) 14:54:44 

    >>5
    うちと一緒だ!
    ひじや手の甲でも開いて便利ですよね!!

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/01(金) 14:55:12 

    Panasonicにした
    野菜を買いだめせず残ったら冷凍するから野菜室がいらないことに気付いた、野菜室も冷凍室になればいいのになー冷凍庫パンパン

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/01(金) 14:56:18 

    >>58
    転勤族はどちらでも使えるシャープの方が便利

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/01(金) 14:59:03 

    壊れにくい冷蔵庫が欲しくて、Panasonicか三菱がいいんじゃないかと狙ってる。

    でも欲しいパナソニックの30万越えなんだよなー、どちらにしようか迷いつつお金貯めてる。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/01(金) 15:01:32 

    >>66
    うちシャープ12年経ってる
    まだ壊れてない

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/01(金) 15:05:45 

    去年AQUAの左半分が冷凍庫、右半分が冷蔵庫のやつ買ったわ。
    いつも冷蔵庫の方はスカスカで、冷凍庫ギチギチで冷凍庫の下のほうから懐かし物が発掘されたりしてたけど、これにしてから冷凍庫がも見やすくなった。
    共働きであんまり買い物いけないから、どうしても冷凍庫の物が増えがちだけど、これにしてからコストコで買いだめしても上手に使い切れるようになった。
    冷蔵庫どこのメーカー使ってますか?

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/01(金) 15:07:48 

    今までは日立で気に入ってたんだけど…
    同居が決まってご意見を伺ったら、野菜室は真ん中でお願い!

    今使ってるんだけど、どうも使いにくい。慣れなんだろうなとは思うけど、食パンを冷凍しようとしても横はOKだけど高さが無いから、入らないし
    冷凍庫も3段じゃ無いから使いにくいし…
    別居になったら日立に戻したいなと思うがしょっちゅう買い替える物でも無いしなぁ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/01(金) 15:09:38 

    >>5
    めちゃ便利!指1本でも開くから力を使わなくていいから本当に便利。お店で見た時は「冷蔵庫にタッチオープンなんてw」とか思ったけど、この機能なしはもう無理な程便利!

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/01(金) 15:11:00 

    >>102
    そんなに嬉しそうに…壊れるのを待ち望んでる様な言い方は…

    +0

    -4

  • 107. 匿名 2024/03/01(金) 15:12:24 

    シャープ
    転勤族なので両開き必須のため

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/01(金) 15:14:22 

    >>91
    日立はドラム式も、構造上、乾燥かけると下水の臭いが槽内に上がってきて洗濯した物がひどいに臭いになるとかあったからね…
    個人的には、家電買うならパナ(性能は他のメーカーと大差なくても、デザインがシンプルで良い物が多い)>三菱>東芝>日立だなぁいつも

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/01(金) 15:16:33 

    >>67
    ナショナルは好きだけどパナソニックになってから品質?が落ちてる気がして避けてる

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/01(金) 15:18:14 

    21年は使えてます。
    MITSUBISHIありがとうございます。
    チルド&パーシャル切り替えられて便利です。昔のちゃんとしたやつは本当に性能が良くて長持ちします。


    冷蔵庫どこのメーカー使ってますか?

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/01(金) 15:18:56 

    パナソニック
    冷凍と野菜室の引き出しが外れる時あって使いづらい。いろんな機能あっても使いこなしてないから無駄なんだよね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/01(金) 15:22:33 

    職場の既婚者にロックオンされてるんですけど、プライベートで私は親といる時に、相手は奥さん連れている時にまで私の親や奥さんそっちのけで寄ってくる
    どういう神経してるんですかね、奥さんには不審な目を向けられるし、親には男いるのかって勘違いされるし
    なんで盛りのついた既婚者ってあんなにおかしいんですか?どういう心境であんなことできるんでしょう
    私にとっては害しかないのに本当に自分の事しか考えてないと驚いてしまう

    +0

    -11

  • 113. 匿名 2024/03/01(金) 15:23:26 

    >>110
    三菱壊れにくいよね
    そして昔の家電の方がデザインも可愛かったりするよね

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/01(金) 15:27:37 

    >>103
    これいいなぁと思うけど、AQUAなことだけがネックなんだよな~

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/01(金) 15:28:26 

    >>15
    わたしは逆
    冷凍室が下段にあるタイプのは二度と買わない
    冷凍室が最下段だとコンプレッサーから遠いため故障しやすいらしい
    東芝の冷凍室が下段にあるタイプを買って6年目くらいで床に水漏れして
    大変な目に遭ったから二度と買わない
    水漏れする冷蔵庫って初めて見た、最悪だった

    +16

    -10

  • 116. 匿名 2024/03/01(金) 15:33:45 

    うちはいまは無いですがSANYOです215リットルくらい
    機能が少ないからか16年位使ってるのに全然壊れない。 でもいつか壊れるときが来るのでみなさんの意見見るのが楽しみ。良い家電メーカーだったと思います。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/01(金) 15:34:14 

    7年ぐらい前の三菱。
    すっきりした見た目で静かで、何の不満もなく使っております。
    三菱自慢の「切れちゃう冷凍」は私はうまく使いこなせなくて、どっちの冷凍室も普通の冷凍温度に設定しちゃってるけど。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/01(金) 15:39:51 

    ハイセンス
    前回がナショナルの古いやつ使ってたからハイセンスでもめちゃくちゃ良く感じてるw

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2024/03/01(金) 15:42:09 

    >>71
    レスありがとう。
    でも、いろんなメーカーを見て使い勝手を確認してから決めなね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/01(金) 15:48:56 

    >>104
    日立で冷凍庫3段だよ。でも3段じゃないほうがいいような
    細かく分かれていて容量が少ないかんじが、冷凍うどんとか入らない。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/01(金) 15:51:56 

    日立。一昨年買った時に量販店の方から日立が三菱が良いっておすすめされたから、デザインで日立にした。いまのところなんの不満もない。
    真ん中に扉がついているモデルは好みじゃ無かった。実家がそうだけど一覧で見られない感じが面倒。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/01(金) 15:54:00 

    >>8
    最近SHARPからSHARPに買い換えました
    どっちもドア便利なんだもん

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/01(金) 15:59:56 

    >>2
    うちの日立の冷蔵庫は1980年購入だけどまだ現役だよ。
    但し省エネではないけど。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/01(金) 16:09:23 

    >>121
    真ん中に扉がついてるってどういうこと?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/01(金) 16:09:37 

    AQUA。深澤直人さんのシンプルなデザイン。冷凍庫、引き出しが浅いけど、2段あるところは、良し。旧サンヨーの技術の継承を信じて

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/01(金) 16:12:47 

    うちは三菱
    16年になるから買い替えだけど
    三菱にすると思う。
    野菜室が真ん中なことと、
    お客様サポートがすごくいい事!

    1度製氷機の洗えないところについて
    問い合わせたんだけどめちゃくちゃ丁寧で一生懸命で、
    あんなちゃんとしたカスタマーサービス久々だったから
    次も三菱にしようかな

    ただ10cmも前に出てくるからそれだけが悩み中

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/01(金) 16:15:56 

    >>67
    うちにあったナショナルの冷蔵庫は20年経っても製氷以外は壊れてなかったわ
    壊れる前に買い換えようとなったけど、まだ数年は使えたと思う

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/01(金) 16:16:15 

    >>15
    我が家はたくさん野菜保存しないから、冷凍庫が真ん中のを買ったよ。
    野菜室は葉物とお米の保存が主かな。

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2024/03/01(金) 16:22:18 

    SANYOを13年使ってる
    今年AQUAに買い替える予定

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/01(金) 16:33:21 

    >>120
    3段の方が有難いのは、ジップロックに書かずに入れると小さいのが何処へ行ったかわからなくて…下の方に入り込んだらわからなくなってしまう

    小さいのや、細い物はなるべくわかりやすい様にしたいから…買ったはずなのにと買って帰り、調理してたら、出て来たとかは無駄遣いになってしまう!それなら少々、容積が小さくなってもストレス溜めるよりはいい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/01(金) 16:50:05 

    東芝だけど、前にランプが7回点滅っていう取説にも載ってない状況が起きてカスタマーセンターに連絡したら取説に載ってないから分からないって言われた。
    カスタマーセンターなのに私と同じレベル?と思ったし、取説に載る以外のことが起こっていいんか?と思った。
    次は東芝買わない。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/01(金) 16:50:13 

    SHARPの自動製氷の無いどっちもドア
    買い置きするの苦手で3人家族だから小さめの350リットルにした
    使いやすくてお気に入り

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/01(金) 16:51:35 

    >>28
    別に批判じゃ無いから聞いてね!

    各家庭によって何を優先するかが違うから、選ぶ基準が違うのよね!
    共働きで料理に時間を割けないから冷凍を多用の人もいるし!共働きだけど子供には冷凍物は食べさせたく無いという家庭もある

    専業だけど料理が苦手だからしない惣菜で済ます家庭もあれば、綺麗なキッチンだなぁと思ってたら後で、店屋物しか取らなくて、キッチンが見栄の為だけの家庭と知ったり!(味噌も無かったらしい)     ビックリするよ

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2024/03/01(金) 16:54:05 

    無印
    一人暮らしだけどワンサイズ大きいのに変えようか迷ってる
    まだ10年経ってないんだけどな

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/01(金) 16:56:07 

    >>114
    私も今までPanasonic信者で、家電は全部Panasonicで初のAQUAなんだけど、今のところ問題はなし!
    ただ今からだよね〜。前のPanasonicは12年使って何の問題もなかったからなぁ。
    ちなみに冷凍庫スペースが大きくなったら電気代が高くなるかと思ったけどそんな事はなかった。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/01(金) 17:05:47 

    >>2
    うちもHITACHI!
    中が明るくて良い

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/01(金) 17:06:49 

    野菜室に関してはTOSHIBAが1番良いと思う
    一昨年にTOSHIBAの冷蔵庫が9年目で壊れたので三菱に買い替えた
    音は静かで良く冷えるんだけど、野菜が萎びるのが早くて驚いた
    なんか人参とか大根とかTOSHIBAの時より持ちが悪いような‥

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/01(金) 17:08:51 

    >>2
    4年で壊れたけど、保証期間内だったから修理したけど直らなくて新品と交換して貰えたヽ(=´▽`=)ノ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/01(金) 17:09:56 

    >>1
    主です。
    みなさんありがとうございます。

    背が高く、冷凍室より野菜室をよく使用するので真ん中野菜室のTOSHIBAが第一候補です。構造上のデメリットもあるんですね、参考になります。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/01(金) 17:18:39 

    サンヨー
    14年ほど使用中

    壊れたら買い替え、いくらかかるのか怖い…

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/01(金) 17:19:50 

    >>135
    レスありがとう
    うちもほとんどの家電、パナだよw
    洗濯機は東芝の縦型だったんだけど、つい先日パナのドラムに変えた
    そしたらもうほとんどがパナになっちゃったw

    ただ>>103の冷蔵庫は本当に魅力的
    うちは夫が料理が趣味でお肉とかやたらいろいろ買うし、コストコも行くから冷凍庫が広いのはかなりのメリット
    サブ冷凍庫置けるほど広いスペースもないし、本当に欲しいよこれ!w

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/01(金) 17:22:23 

    >>112
    意味不明

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:18 

    >>114
    アクアの3ドア買ったけど保証期間内に2回壊れたよ。
    最初3年で壊れて新品取り替えてもらって、またそれも一年未満で壊れてまた新品取り替えてしてもらった。
    特に前触れもなく朝起きたら急に冷えなくなってるパターン。
    コンプレッサーの故障らしい。
    メーカーの対応は凄く良かったよ。
    今のも良くパンって音がする。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:16 

    以前、SANYOの単身者用冷蔵庫使ってたんだけど何かバチバチ聞こえるなーって冷凍庫のドア開けたら奥に火が見えた。
    もしかしたら水滴がコードに落ちてショートしてたのかもしれないけど、心臓止まるかと思うぐらいビックリしたよ。
    もちろんすぐ買い換えた。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/01(金) 17:53:09 

    >>1
    中高生の子供2人と夫婦の4人で東芝501リットル

    料理中に「あ、ここにネギ散らそ」とか「余ってた葉物野菜も入れちゃお」など色々思いついて頻繁に開け閉めする野菜室は絶対に真ん中が良かった
    逆に冷凍室は入れる時も出す時も一瞬で、料理中に開け閉めはほぼしないため最下段でOK
    というわけで、野菜室真ん中タイプで最も容量多い(購入当時)を選びました

    エコ基準が導入されて以来、冷却効率のため野菜室は最下段タイプが主流になったそうだけど、私のように20年ほど前に買って野菜室真ん中に慣れてる層に対してここ数年また野菜室真ん中が復活してるみたい

    このタイプは奥行きがあるので、奥には調味料のストックなど置いてる
    夏場のストック味噌の変質などなくなり便利
    あとチルドがなかなか優秀で、生鮮食品の鮮度が長持ちする気がする


    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/01(金) 18:01:12 

    >>91
    日立のドラム式、乾燥機使うと臭くなる。冷蔵庫とエアコンは調子いいよ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/01(金) 18:27:30 

    東芝の観音開きのやつ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/01(金) 18:28:36 

    >>17
    デザインがかっこいい

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2024/03/01(金) 18:48:45 

    >>3
    私もAQUA。見た目と安さで。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/01(金) 18:51:25 

    一人暮らし三菱470。冷凍庫はいっぱい詰まってるけど冷蔵庫はスカスカ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/01(金) 18:55:50 

    >>4
    東芝って冷凍庫が一番下のが多いよね
    たまにその上の野菜室の野菜が凍る時がある

    +0

    -13

  • 152. 匿名 2024/03/01(金) 18:56:29 

    >>37
    見た目が好き

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/01(金) 19:40:14 

    Panasonic
    マットブラックの

    マットだから汚れ全くと言っていいほどつかない
    黒だから家電感があまりなくていい

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/01(金) 19:46:35 

    AE社のやつ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/01(金) 20:05:55 

    >>91
    冷蔵庫選んでたら電気屋さんには日立と三菱がいいって言われた
    国内製造ということで

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/01(金) 20:26:19 

    夫婦・小中学生の4人家族で650Lの大型。PanasonicのNR-F655HPX。
    コストコの買い物で冷蔵庫の容量を心配せずに買えるようになった。

    以前は540Lサイズだったんだけど、夫と中学生の子供に毎日お弁当作るのに540Lじゃ小さかった。冷蔵庫は540L(真ん中野菜室)→650L(野菜室一番下)にしたら冷蔵庫の電気代が2/3~半分くらい安くなった。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/01(金) 20:53:29 

    >>25
    同じく三菱12年経過。そろそろかな?と思ってたけどあと3年はいけそうね笑

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/01(金) 20:55:41 

    >>103
    省エネの観点でいうと、冷蔵庫スカスカで冷凍庫パンパンは理想的なんだって。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/01(金) 21:09:26 

    >>26
    左利きだからどっちもドアでSHARP一択!

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/01(金) 21:10:46 

    >>35
    他のメーカーは貼れないの?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/01(金) 21:35:10 

    Panasonic

    当時1番デカいのがそれだったから。
    パナのはコンプレッサーが上部にあるから、冷蔵スペースが広々で使いやすいのがお勧めポイントなんだってさ。

    1番上の奥なんて手が届かないから凄く良いアイデアだと思う。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/01(金) 21:54:42 

    TOSHIBA
    真ん中野菜室
    どうしても下が野菜だと、取り出し忘れ?あったの忘れるが多くて。
    今後もこれだけは譲れない。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/01(金) 22:00:19 

    >>1
    日立にしたよ!うちは野菜室あまり使わないから切り替えで冷凍庫が2段になるやつにしたけど良かった!冷蔵も野菜の持ちもかなり長くなったし、ラップしなくても食品が乾燥しづらい。前使ってた古いアクアと比べると雲泥の差!

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/01(金) 22:14:02 

    >>4
    タッチで開くやつ使ってて、両手に物持ってても開けられるから便利!

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/01(金) 22:32:27 

    >>127
    冷蔵庫も洗濯機もナショナル30年目!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/01(金) 22:43:30 

    野菜室真ん中が良くて東芝ベジータ
    ちなみにタッチオープンは全く使ってない

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/01(金) 23:06:12 

    冷蔵庫と言えば三菱と聞いて、新居のは三菱にした。
    実家はずっとパナソニックだった。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/01(金) 23:27:11 

    三菱の冷蔵庫、5年目くらい
    日本製というのが大前提で三菱とパナソニックで迷って三菱
    夫婦二人暮らしだから470Lにしたけど、もう少し大きいのでもよかったかも
    氷点下ストッカーもう少し大きかったらな~と残念に思ってたけど、最近は広いモデルもあるみたいだから、買い替える時は広いやつにするつもり

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/01(金) 23:28:30 

    >>165
    古いの使ってたら電気代嵩みそう

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/02(土) 00:44:47 

    >>75
    >>75
    私も同じで、シャープの600Lで昔ながらの冷凍冷蔵庫2段片開きタイプのをコストコで見つけて買って使ってるけど気に入ってるよ。
    コストコのデカいピザが切らずに入る位奥行きあって鍋とかそのまま余裕で入るからおすすめ。
    ただ、本体がほんとにデカいから搬入するのが大変かもなのと、機能がシンプルだから(逆輸入商品みたい)普通の冷蔵庫に慣れてると物足りなく感じるかも。
    でもその分本体価格が14万位で激安だったよ。
    こういうのもある、っていう参考に。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/02(土) 01:03:54 

    >>169
    それも考えたりするのよね。
    特に冷蔵庫。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/02(土) 03:05:38 

    年末に家買って家電はオールブラックにした。
    アクアにした

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/02(土) 03:26:39 

    GE
    見た目は無骨だけど、冷凍庫が大きいのが決め手でした。
    GEが家電では日本から撤退する直前に買ったので安かった。
    次もGEにしたいくらい気に入ってますが、お高いので迷っています。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/02(土) 06:15:47 

    >>3
    うちもAQUAを使っている

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/02(土) 06:57:52 

    >>72
    分かる。上があまり入らないよね
    そこだけ残念で今回は日立にしたけど、ビックリするくらいものが入る。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/02(土) 09:46:25 

    >>25
    うちも三菱25年使って全然壊れない。
    もう少し大きめが欲しいのと、もし壊れるまで使ってたら次の新しい冷蔵庫をあまり使わないで死ぬんじゃないかと思って去年買い替えた。で、また三菱買った。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/02(土) 11:09:45 

    >>37

    2人暮らしですが見た目のデザインとコスパいいから使ってますが特に支障ないですよ。

    引っ越しでガンガン移動してるけど壊れてもない大家族なら20万位使っていいかなと思うけど

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/02(土) 11:23:09 

    >>158
    それは知ってるんだけど、上手に冷凍食材を回せる人はいいけどね。
    うちはどうしても外食挟んだり、買い物する人と作る人が違ったりするから、ないと思って買ってきてたらあったから冷凍して、下の方になると探しもせずに買ってきたの使ったりするから、電気代は安くても食材が無駄に…
    私がちゃんとすればいいだけだったんだけど、もうごちゃごちゃすぎて探す気にもなれなくて。
    これにしたら、探すのがとにかく簡単になって無駄がなくなったわー。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/02(土) 11:37:30 

    >>37
    店員も日本製と変わらないと言ってた
    なのに安いから売れてると思う

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/02(土) 11:43:57 

    >>48
    下から二段目の奥行きが短かった理由は何だろう?
    コンプレッサーのせいだったら、右の図の上から二段目は短くなりそうなもんだけど

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/02(土) 12:11:12 

    >>2
    水戸

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/02(土) 14:17:25 

    >>163
    一緒の冷蔵庫かもです!ラップいらないやつ!
    乾燥しにくいからか、野菜室の人参とか大根がふにゃふにゃしてくるようになったんですけどどうですか?!以前使ってた冷蔵庫では野菜カピカピさせてたけど、日立のに変えたらふにゃふにゃw

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/02(土) 18:57:03 

    >>8
    仲間だわ。シャープ。うちも19年使ってる。
    なんの問題なし。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/02(土) 19:00:51 

    >>33
    まさかのNational

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/02(土) 19:41:37 

    転勤族だったのでSHARPのどっちもドアのやつ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/02(土) 19:50:46 

    >>19
    主人…

    +0

    -5

  • 187. 匿名 2024/03/03(日) 11:58:28 

    日立
    520L

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/04(月) 22:59:56 

    >>3
    無印の4段。アクアのデザイン違いみたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード