ガールズちゃんねる

長生き、健康な人の実際の食べ物おしえて。

227コメント2024/03/03(日) 11:19

  • 1. 匿名 2024/02/29(木) 12:23:26 

    知り合いの80代の夫婦が健康そのものなのですが、食べてるものは昔ながらの一汁三菜系です。糠漬けやぬた、果物もよく食べています。
    肉や魚はほとんど食べないそうです。
    パスタが好きでレトルトソースでよく食べているし、調味料も1番安いものを使っていました。マーガリンも使うし、加工肉も使っています。砂糖も多めの料理です。

    人それぞれってことなのでしょうか?

    +152

    -9

  • 2. 匿名 2024/02/29(木) 12:23:59 

    長生き、健康な人の実際の食べ物おしえて。

    +64

    -12

  • 3. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:13 

    それぞれ

    +98

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:23 

    食べ過ぎなければ何を食べてもある程度大丈夫

    +137

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:25 

    キムチ
    キムチチゲ
    キムチチャーハン

    +4

    -24

  • 6. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:25 

    つまんない答えでごめんけど、全ての食品をバランス良く食べる に尽きるんだよなあ

    +104

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:26 

    肉めっちゃ食ってるけど長生き

    +93

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:37 

    人それぞれだって
    健康に気遣っている人が癌で亡くなるなんてよくあるじゃん
    逆に不健康な生活してるのに身体は丈夫な人もいるし

    +180

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:39 

    人それぞれってことなのでしょうか?

    はいその通りです

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:48 

    103歳まで生きた曾祖母
    とにかく肉と米が大好きで100歳超えてもしっかり肉食べていたなぁ

    +128

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:55 

    90過ぎたおばあちゃん、マックも食べるしピザも好んで食べる
    納豆はきらい
    厚揚げのしょうが焼きが好物らしい

    +104

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:59 

    60歳まで生きれば十分だわ
    無駄に長生きして迷惑かけたくない

    +74

    -12

  • 13. 匿名 2024/02/29(木) 12:25:17 

    90のおばあちゃん酒タバコするし添加物まみれのもの食べまくってるけど元気

    +96

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/29(木) 12:25:54 

    104歳の女性、長寿の秘訣はドクターペッパー「忠告した医師はみんな先に亡くなった」
    エリザベス・サリヴァンさんは、2015年の3月18日に104歳を迎えた。彼女の長寿の秘訣の一つは、1日に3本、炭酸飲料「ドクターペッパー」を飲み続けていることだと言う。

    +80

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:13 

    色んな食品をバランス良く

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:16 

    >>1
    ああ?

    いいか?健康に1番悪いのはストレスじゃ

    ストレスは万病の元

    酒カスヤニカスでも大往生する奴は沢山いる

    お酒も煙草もギャンブルもせず、食事も制限して慎ましく過ごしていても40代50代で死ぬ奴も沢山いる

    わかったがぁぁぁあー‼️‼️

    +130

    -12

  • 17. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:38 

    >>1
    ご高齢の人って焼き肉大好きな人多くない?
    まぁこれは焼き肉消化出来る強い胃腸持ってるから長生きになるとも思うけど。

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:47 

    110歳超えた曾祖母
    モスバーガーとピザ、あとアイスと和菓子が大好きだったw大事なのは腸内細菌とかじゃないかな

    +62

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/29(木) 12:27:02 

    私の爺婆は夫婦揃ってジャンクフードとスイーツ大好きで病気もボケもせずピンピンしてる。間もなく90歳。こればっかりは人によるのよ

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/29(木) 12:27:09 

    >>1
    人それぞれじゃない方が怖くない?

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/29(木) 12:27:11 

    >>7
    長生きしてる人の食欲すごいよね
    世界一の長生き婆さんも毎日コーラ飲んでた気がする

    +60

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/29(木) 12:27:21 

    >>11

    厚揚げのしょうが焼き

    わかる〜めっちゃ美味しい

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/29(木) 12:27:44 

    >>1
    遺伝かなぁ
    好きなものを好きなだけ食べ(ジャンクフードも)、煙草スパスパやってても95まで元気だったおじいちゃん
    一族大体長生き

    +68

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/29(木) 12:27:55 

    90過ぎまで生きたうちの祖母は粗食とは程遠く、なんでも食べてたな
    食いしん坊で常にお煎餅とか団子とか食べてた
    最後の10数年糖尿病になりながらも元気にバクバク食べてたよ
    亡くなり方は老衰だし、幸せな人生だったろうな

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/29(木) 12:28:02 

    コロナで寝込んで食欲ないです
    何も食べたいと思えない
    何か元気がでるもの教えてください
    4日ゼリーだけ飲んでます

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/29(木) 12:28:03 

    うちのじいちゃん
    肉が好きだけど、何食べるかっていうよりは適量食べてるっていうのが大切な気がする
    若い頃から暴飲暴食しないしそもそもお腹いっぱいまで食べる事無かったって(小さい頃は戦時中でそもそも食べられない)
    それに肉が好きだから長生きするっていうより歳取っても肉が食べられるくらい丈夫な内蔵だから長生きなんだろうし

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/29(木) 12:28:13 

    むちゃむちゃ大酒飲みのひいじいちゃんが90過ぎても元気に畑仕事してたから体質によるんだろうなあと思う

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/29(木) 12:28:45 

    ウチの90歳のおばあちゃんは「年取ると脂っぽいもの食べられなくなるっていうし、今のうちに食べておかなきゃ」って言って、揚げ物とか食べまくってるわ。
    ファストフードも大好き。
    体質の差が大きいと思ってる。

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/29(木) 12:28:46 

    100歳まで生きたひいおばあちゃん、大好物はケンタッキーだった。
    いつも骨までしゃぶってた。

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/29(木) 12:28:50 

    80過ぎた祖母
    さっぱりした和食より中華やイタリアンが好き
    でも甘い物はあまり食べない
    お酒もほぼ飲まない
    タバコは80過ぎて止めた
    アクティブで最近までずっとスポーツを続けてた
    人それぞれというのは置いておいて
    食生活よりも生活習慣が大事な気がする

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/29(木) 12:28:51 

    >>1
    食事はバランスよく
    適度に身体を動かす
    あとは人と会話する
    他人との会話は重要です
    他人と関わると着る物や髪型など気にしないといけないから

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/29(木) 12:28:53 

    体を冷やさないこと
    ビール
    牛乳
    コーヒー
    はダメ
    紅茶
    はちみつ
    生姜
    豆乳は良い

    +5

    -8

  • 33. 匿名 2024/02/29(木) 12:29:03 

    自分の知ってる人も
    よく食べてた
    少食ではなかったな

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/29(木) 12:29:51 

    食べ物もだけど、程よく体を動かすのも大事かなと

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/29(木) 12:29:52 

    食も大事だけど軽い運動も大事

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/29(木) 12:30:00 

    普通に好きなもの食べて働いてる。肉とかもガンガン食べる。うちの曾祖母は105まで生きたけど90まで家政婦の仕事してたみたい

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/29(木) 12:30:36 

    曽祖父は104歳(明治生まれ)で亡くなったけどまあ特に気をつけてはいなかったかなーなんでもよく食べたよ。頭もしっかりしてた。まあ人によるよね、祖父と父が先に亡くなって長生きなんてするもんじゃないと言ってた
     

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/29(木) 12:30:48 

    フーチバージューシー

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/29(木) 12:31:06 

    >>1
    食べ物も大事だけど運動習慣とかもあるし、体質によっては同じ物食べても結果は変わる

    糖尿病因子持ってると、やせ型高齢者でも果物だけでアウトになるかもしれないし

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/29(木) 12:31:29 

    >>25
    私も先週嘔吐して寝込んで食べれなかった。
    os1を飲んだら元気でてきたので
    バニラアイス食べてカロリーとって
    やわらかうどんへ移行したよ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/29(木) 12:32:00 

    ある程度歳を取ったら、食べたいものを食べたい時に食べたいだけ…ってのが良いと思うわ。
    濃い味付けの料理が好きだった祖父に、叔父が「身体に悪いから!!」と薄味の弁当などばかり無理矢理提供するようになったら、食が細くなってしまって途端に身体が弱ってしまったよ。

    +32

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/29(木) 12:32:01 

    >>1
    マジレス。青魚、海藻類、🍄類、納豆、ヨーグルト、
    豚肉、緑茶。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/29(木) 12:32:12 

    >>1
    偏食よりは品数多めで色んなものを食べてる人の方が健康長生き
    お年寄り=魚ってイメージ強いけどテレビに出てくる元気なご長寿の皆さんはめっちゃ肉食べる

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/29(木) 12:32:13 

    >>17
    お肉嫌いで長寿の人もいるし、きっと体質にあった食事してる人って感じじゃないかと思う。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/29(木) 12:33:13 

    うちのばーちゃん90歳超えてるけど

    ステーキ
    唐揚げ
    グラタン

    が大好物。
    薄味嫌いの濃い味大好き。


    ビールも毎日飲むし、タバコも吸う。

    家庭菜園レベルだけど、まだ畑仕事してるよ。

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/29(木) 12:33:25 

    >>1
    色んな種類を腹八分目で食べるのがベスト

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/29(木) 12:33:38 

    >>25
    ポカリスエットを飲みまくってたけど何とか完治したよ。コロナで喉がいたすぎたので数日はポカリやアイス、ゼリー系しか食べられなかった。とりあえずポカリなどの水分と塩分一緒にとれる水分と何とか食べられそうなものを食べるのをおすすめします

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/29(木) 12:33:39 

    98歳であの世に行ったうちのじいさん
    うちの市では、1年間一度も病院に行かなかった65歳以上の高齢者に賞状を出すんだけど、じいさんは20枚以上持ってる
    死ぬ3ヶ月前までボケもせず、自転車でどこへでも行ってた
    野菜が嫌いで肉大好き
    なかなかのイケメンでじいさんが85歳の時、じじいをめぐって三角関係になってた
    祖母は60歳で亡くなったので、一人で頑張っててすごいなと思った
    色恋とタンパク質が健康の秘訣かもしれない

    +56

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/29(木) 12:34:55 

    >>5
    マイナスついてるけれど、韓国って太った人いなくて健康的なイメージない?

    +5

    -14

  • 50. 匿名 2024/02/29(木) 12:35:17 

    90代前半まで一人暮らしして、半ばで施設に入って亡くなったじいちゃん、歳いっても酒タバコやめなかった

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/29(木) 12:35:40 

    >>1
    90歳の母親の食事
    野菜は基本蒸すか茹でるで味付けは無し
    (人参・かぼちゃ・ブロッコリー・きのこ系)
    果物はりんご・季節の柑橘系・バナナのどれかを食後に一種類
    ゆで卵を一日1個or2個
    魚はサバ缶又は鯵やイワシを自分でさばいて焼く
    夕食に小さい茶碗に1/3程度の白米

    肉と加工品・冷食・惣菜はほぼ食べてない

    身長:165センチ
    体重:45キロ
    血液年齢:40代

    週に4日水泳で3キロ泳ぐ
    週に3日ウォーキングで1万歩

    元気だよ見た目も60代位
    真似したいか?と言われれば私は絶対にしたくない

    それと脳の老化は避けられてないから余計にたちが悪い

    +24

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/29(木) 12:35:53 

    食品添加物テンコ盛りで育った世代が長生きしてたら何を食べているのか聞いてみたい

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/29(木) 12:35:54 

    >>7
    おいくつですか?
    やはり100歳くらいなんでしょうか?

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/29(木) 12:35:59 

    >>1
    デブで長生きした人はいないよね?
    誰か知ってたら教えて

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/29(木) 12:36:16 

    >>1
    年代によって子供の頃の食のベースが違う
    あとそれぞれの遺伝と
    それを発信するコミュミケーション能力の有無

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/29(木) 12:37:09 

    80代おばば、野菜嫌いで菓子パン大好き。
    でも元気。
    海外行ったりして好奇心旺盛だしよく歩く。姿勢も良いし、シャキッとしてます。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/29(木) 12:37:10 

    >>1
    「長く連れ添える良き伴侶に恵まれたことじゃないかな」
    そう言ってご夫婦は青汁を飲み始めました

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/29(木) 12:37:27 

    こんな事言ってはなんだけど、やっぱり寿命って人それぞれで決まってるのかなぁ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/29(木) 12:37:32 

    >>1
    食べ物も大事だけど

    自分の周りは
    腹7〜8分目や。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/29(木) 12:37:38 

    >>14
    血糖値の関係かねぇ。下がりやすい人には良いのかな。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/29(木) 12:38:09 

    >>7
    瀬戸内寂聴さんがよく肉喰ってたよね

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/29(木) 12:39:13 

    >>54
    デイサービスで働いてたけどいるよ。ネタで使われる外国人レベルはいないけど90kg台まではいたきがする。なかなか大変だった

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/29(木) 12:39:20 

    >>7
    どうしよう私食いしん坊だから長生きしそう最悪⤵️

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/29(木) 12:39:23 

    >>21
    お医者さんがコーラは昔は風邪薬だったとか何とか言ってたような。。。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/29(木) 12:39:34 

    >>16
    分からん

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/29(木) 12:39:44 

    >>7
    長生きしてる人って肉をよく食べるイメージ。
    肉がいいのか、肉を食べられる歯(自前でも入れ歯でも)があるのがいいのか。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/29(木) 12:40:01 

    100歳超えてまだ元気な婆さんは
    肉大好きで良く食べてた記憶
    お菓子とかも食べてたと思う


    医者からは心臓に病気を抱えてないから長生きなんだと。

    心臓が強いと長生き出来るって言われたそう。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/29(木) 12:40:08 

    >>17
    若い時はあんまり食べてなかったと思うよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/29(木) 12:40:44 

    うちのじいちゃんばあちゃんも長生きで、じいちゃん89、ばあちゃん96だった。

    食生活は精進料みたいな感じ。
    超田舎で車も無く、親戚が届けるくらいでしか肉や魚は食べてなく、自分たちで作ったお野菜と、山で採れたキノコや山菜がメインだった。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/29(木) 12:41:47 

    93の祖母、酒めちゃくちゃ飲むけど健康
    ただしめちゃくちゃ性格が悪い
    彼女ノンストレスだと思うわ

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/29(木) 12:41:51 

    >>1
    長寿遺伝子を持ってるんだと思う

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/29(木) 12:41:55 

    近所のお元気な御年寄夫婦は干物と味噌汁、たくあん。
    昼はそば。
    外食無し。
    たまにビール飲むらしい。
    毎日干物を焼く匂いがうちに来ます。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/29(木) 12:42:26 

    >>36
    カッコイイ!おばあちゃん

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/29(木) 12:42:27 

    うちのおばあちゃん80過ぎても
    タバコスパスパ、朝から湯飲みで焼酎飲むような人だったけど、病気知らずでずっと元気だったわ。
    日中は畑仕事で体動かしてた。
    人によるんだろうなって思う。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/29(木) 12:43:09 

    >>54
    小太りくらいが1番長生きやね
    ガリガリだと床に伏してから早い

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/29(木) 12:43:34 

    >>32
    そうなんだよね、昔は気づかなかったけど
    ビール飲むとお腹の腫瘍が痛むし、牛乳は時々腹下す。コーヒーも時々胃もたれみたいになる。
    明らかに悪い反応出てるのにやめられない…。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/29(木) 12:43:34 

    親戚のおじいさん、酒もタバコもしないけど好き勝手嗜好品食べてる。ボケないしおしゃべり。まだまだ生きてそう。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/29(木) 12:43:36 

    >>1
    私のおばあちゃん上白糖をたっぷり使ったつぶあんの饅頭とか岩塩盛りだくさんの自家製梅漬けいっぱい食べてたけど病院ほとんどかからず95まで生きたよ。お昼にカップ麺とかも食べてたし。

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/29(木) 12:44:25 

    >>17
    わかる
    ただ老眼が進むと魚は避けたくなる
    目で見て骨を見つけられないなら咀嚼して吐き出すしかない
    嚥下機能が落ちてると喉に引っ掛かってしまう
    だからお肉の方が食べやすい

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/29(木) 12:44:49 

    >>49
    肌は毛穴なくて皆んな綺麗だよね
    カプサイシンで代謝が良いのかね

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/29(木) 12:44:51 

    >>73
    ありがとうございます。負けん気だけは強い曾祖母だった気がします。あとパチンコ好きで昔はもうけたらしく楽しみがあるのも長生きの秘訣かもしれませんね。その娘の私の祖母も農作業に勤しみ、好きなもの食べて節約しながらもひ孫や孫らに小遣いあげて幸せそうです。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/29(木) 12:45:02 

    >>1
    95まで生きた祖父は朝昼晩健康的なメニューを3食毎日同じ時間に食べて規則正しい生活でタバコも酒もやらず、大きな病気もせず老衰で亡くなった
    認知症が出たのは亡くなる1年前くらいで、それまではずっと毎日趣味の畑仕事をして元気だったよ
    認知症が出て施設入って畑仕事できなくなってから食欲も減って一気に衰えた様に見えたよ

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/29(木) 12:45:27 

    >>1
    若い頃はレトルトや加工品も無かっただろうしその頃の健康的な食事が長寿の元になってかもね

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/29(木) 12:45:40 

    >>25
    意外と飴がいいよ喉が潤うし痛みも少ない

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/29(木) 12:45:49 

    親戚のおばあちゃんは30〜70歳くらいまでずっと死にたいと思ってたらしい。今はそれが抜けて楽しくてしょうがないらしい。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/29(木) 12:45:57 

    長寿な人って内臓や筋肉や骨が強いんだと思うな…
    だから何食べてても割と長生き。身も蓋も無いんだけど遺伝って残酷なほどに生命力に差が出るからね。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/29(木) 12:46:34 

    ひいじいさんは95歳まで生きた。
    じいさんは90歳でまだ元気。
    私から見たら、どちらも好き嫌いが多い。
    というか、決まったものしか食べない。
    肉、乳製品、小麦系(パン、麺類)は食べない。
    米、魚、野菜、豆類で生きてる。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/29(木) 12:46:52 

    >>8
    本当それよ。私の親を見て思い知ったわ
    ストレスなく美味しいと思って食べる方が体に良いのね
    あとはもう遺伝。お医者さんが「食べるものを気遣うだけではどうにもならない」って言ってた。病気になることはそんな生半可なものじゃなくて遺伝子的になるべくしてなるというか

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/29(木) 12:47:45 

    >>1
    97のおばあちゃん、野菜多め、油少なめの食事だね。漬物、お浸しとかは常に冷蔵庫にある。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/29(木) 12:48:21 

    肉(特に牛)食べるとおなら激草なんだけどみんなもそう?体質で合ってないってことなのかしら。野菜もちゃんと食べてるのに

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/29(木) 12:48:30 

    >>86
    内臓が強いと思うわ、消化器というか
    食欲がすごい

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/29(木) 12:48:52 

    95歳独居の祖母
    毎日家族が様子見に行くけど洗濯掃除簡単な料理はしてるよ
    朝、コップ半分の牛乳
    昼、温かいうどん
    夜、ご飯半膳ちょっとした肉魚のおかず漬物
    スルメイカや貝ひもや昆布のおやつをよく食べてる

    多分歯が良いから元気に長生きしてるんだな

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/29(木) 12:49:15 

    高岡早紀のおばあちゃんインスタに出てたけどお肌綺麗だったし長生きそうだったからやっぱり若さも遺伝なのかな

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/29(木) 12:49:42 

    >>1
    80代は若い時に質素倹約な生活していた人が多数なので、今何を食べてもお元気なんだそうです。
    一理あると思いました。

    私たちは生まれた時からお菓子もインスタントラーメンもあった世代なので、今お元気な高齢者は基礎から違うのかな。全然生まれもあるし。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/29(木) 12:50:12 

    健康長寿は遺伝やその人の持つ強さだろうね
    親戚の爺さんは100歳を超えてもビールやサイダーも飲んだし食事は他の家族と同じ物をそのまま自分でお箸で食べてた
    今話題のウズラの卵入り八宝菜ももちろん、ブドウの木が庭にあって爺さんの好物だからってその時期には爺さんの手の届く位置に常にブドウがある状態だったよ
    餅も家族と同じ状態で食べてるって言ってた

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/29(木) 12:50:26 

    >>94
    戦前生まれ、訂正します。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/29(木) 12:50:41 

    >>57
    後半の一言で、それまでの話全部どうでもよくなるヤツ!!

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/29(木) 12:50:47 

    長寿の人ってサプリメント摂ったりしてないのかな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/29(木) 12:50:49 

    >>57
    からの「言葉と生きていく

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/29(木) 12:51:40 

    >>7
    森光子さんが肉や卵たくさん食べて長生きしたよね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/29(木) 12:51:51 

    >>90
    私はお肉を分解できる体質みたいだけど、人によってはお腹痛くなる人も聞いたことあります。
    どちらかと言うと酸化した油が苦手。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/29(木) 12:53:21 

    >>1
    遺伝かと。
    お酒をガバガバ飲む祖父は91歳まで生きました。
    兄弟も余命3ヶ月の肺がんでしたが、8年以上経った今でも生きてる。
    強いなと思う。
    とりあえずストレスがない。
    人のことは気にしない。
    言いたいことは言うし我慢しない。
    我慢しない人は長生きです。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/29(木) 12:54:55 

    家族全員、ほとんど病気しない健康体です
    禁止してるものはほとんどなくてなんでも食べます
    ただ、産地は気にしていて外国のものはあんまり食べない
    家で料理するときは日本産を使ってます(外食すると外国産が多いだろうから)

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/29(木) 12:55:28 

    >>1
    ストレスのない生活されてるのが1番の要因だと思うよ。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/29(木) 12:55:39 

    うちの祖母、暴飲暴食しまくってるのに104歳まで生きて、
    高齢者の研究をしてる人の研究対象になったけど、
    カレーライスなど血糖値が上がりやすいものを食べても、血糖値が上がりにくい体質だと判明した。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/29(木) 12:55:43 

    父親 
    喫煙者 特に運動はしないけど広い庭と家のメンテで何かしら作業してる 気長で優しい
    毎朝納豆 基本米 ほぼ間食無し
    今に至るまで大病無し

    母親
    喫煙者 運動無し 小食なのに菓子パン間食大好き 短気で気分屋 
    健康に良いと思われる習慣は何も無かった
    循環器系疾患で入退院を繰り返すも改善無し 8年前に亡くなった




     

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/29(木) 12:57:04 

    体の強さはみんな違う
    体型が違うようにね
    長生きした父はよく笑っていました

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/29(木) 12:57:07 

    >>8
    ほんとそう
    こだわってもあまり意味ないのかもしれない
    健康食品と無農薬野菜の研究が趣味で自宅はハーブ畑
    みたいなヨガの先生いたんだけど急に亡くなった

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/29(木) 12:57:14 

    >>90
    胃が弱いんだと思うな。消化不良で腸の中で腐ってガス出る。
    腸の問題だと思ってたけど、いくら整腸してもダメで、手前の胃の負担の方を気にした方が治った。胃で消化しやすくして腸に運ぶから。

    つまり食べる肉の量を減らした。
    鶏は大丈夫だから、豚はそこそこ、牛は頻度も量も減らした。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/29(木) 12:58:29 

    >>25
    病んでる時はりんごが神に思える

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/29(木) 12:58:51 

    >>51
    料理を作るというストレスもなさそうなメニューだわ😊

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/29(木) 12:59:41 

    食品添加物についてはどうなんだろう?
    みんな長年接種してるけど問題ないよね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/29(木) 13:02:01 

    肉やジャンクなもの食べるから、元気。
    というより、元気だから強いからそういうもん食べられるんだよって気がする。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/29(木) 13:02:30 

    ストレスが一番良くないっていうね
    ストレスが無くて食べ物も健康的なら良いけど
    ストレスそのままに食べ物だけ健康にしても焼け石に水かも
    気にしない性格とか大事だと思う

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/29(木) 13:03:20 

    >>2
    飽きたな、これ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/29(木) 13:03:21 

    小学生の頃、訳あって数ヶ月伯母に預けられていたのだが
    その間菓子パンばかり食わされてブクブク肥らされた
    しかし年月が過ぎて
    その伯母は90を越え
    兄弟の誰よりも元気に長生きしている
    子供の栄養はあまり考えない人だったのに

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/29(木) 13:06:52 

    >>49
    太っちょばっかじゃん

    +6

    -5

  • 118. 匿名 2024/02/29(木) 13:06:53 

    >>21
    なんだっけ?
    ドクターペッパー?毎日飲むお婆さん
    「止めた医者は皆んな死んでいった」
    って言っててめっちゃ笑った

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/29(木) 13:07:25 

    近所のおじいさん
    10年以上前に奥さん亡くして以降毎日コンビニ弁当なのに90歳超えてピンピンしてる

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/29(木) 13:07:59 

    特殊な体質の人以外なら何でもバランス良く腹八分目にして食べる事かな、後はストレスを過度に溜めない
    今までは「健康な食生活送ってる人が長生きする」と思ってたけど
    実際は「元々体が丈夫な人はある程度乱れた生活送ってても健康、体弱い人は健康的な食生活してもある一定水準までは行くけどそれ以上は頑健にはならない」と感じる

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/29(木) 13:08:25 

    >>11
    でも若い頃はマックなんて食べてなかったのでは?

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/29(木) 13:08:32 

    >>25
    外国のとある地域だと風邪の時は何も食べず水分だけで過ごすらしいから
    無理して食べなくてもいいと思うよ

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/29(木) 13:08:47 

    30代だけどマック無理になった。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/29(木) 13:10:09 

    >>49
    韓国では若い人に大腸がんが急増してる
    日本でも大腸がんは増えてるけど韓国のほうが急増

    おそらく辛いものを常食、チキンなど揚げ物が好まれる文化が影響してるのかと

    昔ながらの野菜たっぷり薬膳的な韓国料理や辛すぎないキムチは身体にいいと思うけど

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/29(木) 13:11:28 

    ここを見てると食生活というより
    若い時から丈夫で健康だった人が
    長生きしてそうなイメージ

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/29(木) 13:12:07 

    >>108
    美容家とか健康法を提唱してる人とか
    割と早くなくなる人が多い気がする

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/29(木) 13:12:48 

    >>24
    最近食とか健康の話題になるとすぐ糖尿糖尿騒ぐ人出てくるけど、きちんと治療しながら合併症もなく元気な人沢山いるよね。なったら終わりみたいな言い方するけど、もうなっている人もここ見ているかもしれないのにものすごく失礼だと思う。全く持病がなくても急に亡くなる人もいるしこればかりは分からないもんだよ。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/29(木) 13:13:39 

    >>57
    男性はとくに顕著だと思うけど、
    支え合える家族がいる人が長生きしてる感じ



    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/29(木) 13:13:53 

    イタリア人が長寿の理由にオリーブオイルがあるらしい

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/29(木) 13:14:25 

    元々丈夫だから歳とっても何でも食べれるんだと思う
    父はヘビースモーカーで肉も揚げ物も私より食べるしコーヒーは一日何杯も飲む
    寝る時間も不規則

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/29(木) 13:14:32 

    義祖父

    しょっぱい味付けばかり
    大酒飲み
    タバコ吸いまくり
    いつも家にいて運動はしない(自分で歩ける話せる特に介護はいらない)
    現在99歳

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/29(木) 13:16:17 

    自分の体質に合った物や量をちゃんと判断して食べてる人って健康で長生きなんじゃない?
    しかも頭じゃなくて本能的に分かってる人っているのよね

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/29(木) 13:17:48 

    特定の食べ物しかない、食べ物の選択肢があまりない国でも長寿の人はいるので、
    寿命が食べ物で決まるわけではないと思う

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/29(木) 13:18:04 

    高齢者って菓子パン好きよね

    身体が丈夫に生まれついた人って年取ってから
    身体に悪いもの食べてもあんまり影響ないのかもね

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/29(木) 13:19:13 

    >>121
    今の90代なら体の土台をつくる子どもの頃は粗食で体もしっかり動かしただろうね
    で、年をとった今では安価でカロリー摂取出来る食べ物に溢れてる
    高度医療も皆保険もなかった時代に無事に生まれ成長してることから、元々が強い個体であって粗食&たくさんの運動で作った体だから体の土台が高度成長後生まれよりずっといい
    戦後に建てた家でもボットン便所やかまどが当たり前だし、生活の中で自然と足腰の鍛錬にもなってた
    団塊の世代の私の父もボットン便所かまど囲炉裏がある家で育った
    まわりみんながそうだったから大変だとは思ったことないって言ってた

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/29(木) 13:19:36 

    食生活も大事だけど、歯のメンテと足をよく動かすのが健康でいる為には大事だと聞いた。
    自分の歯で噛めなくなると内臓にも負担かかるし。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/29(木) 13:21:30 

    >>49
    中高年は太っている人も多いよ
    あと唐辛子のせいで胃がんの人がめちゃくちゃ多いんだよね

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/29(木) 13:22:20 

    >>1
    80代ってことは子供の頃はそこまで添加物取ってなかったから健康なのかも
    今の若い世代から中年くらいは生まれた時からガッツリ取ってそうだから長生きできるのだろうか

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/29(木) 13:23:03 

    >>129
    そうなんだ
    これからオリーブオイル使おうかな

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/29(木) 13:25:10 

    長生きの高齢女性はガリガリ〜標準〜小太りまで様々
    長生きおばあさんで巨デブはあんまりいない

    長生きの高齢男性は小太り〜デブはほとんど見かけない
    巨デブな長生きおじいさんは皆無
    長生きおじいさんたちみんなガリガリ〜痩せてる

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/29(木) 13:26:02 

    >>1
    100歳超えの祖母は今でも良く食べる。
    ただレトルトや総菜、冷凍食品などは一切食べない。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/29(木) 13:31:03 

    >>1
    ウチの祖母もうすぐ100歳で一人暮らし。頭もしっかりしてる。数日に一度スーパーへ買い出しに行ってビールは毎晩飲むし少しだけどタバコも吸う。毎日自炊してるけど、明太子やウインナーなど添加物沢山入ってる物も大好きでよく買ってるの見る。私は無添加生活をゆるくやってるけど、あれ見てると意味あるのかな?と疑問に思う時がある。

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/29(木) 13:32:20 

    >>1
    うちの明治生まれ&大正生まれのじーちゃんばーちゃんは何でもよく食べた。私と一緒に生春巻とかフォーとかタイカレーも楽しそうに食べてたし、なんなら90過ぎて豚カツも食べてた。夫婦とも100歳まで生きたよ。
    食べ物というより、色々好奇心持って楽しむ人たちだったな。そこは尊敬してる。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/29(木) 13:35:27 

    >>7
    赤身食べると良くないって聞いたけど
    そんなの嘘だよね

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/29(木) 13:35:48 

    >>1
    生活行動パターンも知りたい。よく動きよく寝る人は健康的だよねー!

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/29(木) 13:36:13 

    >>7
    高齢でも肉を食べられるほどの強い胃腸を持つから長生きできるとも言われてる

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/29(木) 13:36:18 

    うちの93のじいちゃんは総入れ歯なんだけど食べる時は「こんなもんしてたら味せえへん」と言って入れ歯外して肉でも煎餅てももちでも歯茎でガンガン食べる。のどに詰まらせたりしないか心配しても「大丈夫大丈夫、よう噛むさかいにほっといてくれ」と言って食べちゃう。どちらかというと野菜は嫌い。「あんなもん食えるか」と言って笑いながらタバコも1日20本。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/29(木) 13:36:54 

    >>142
    高齢になると、添加物がどうとかよりちゃんとエネルギーを取れる物をしっかり自分の歯で食べられるのが長寿につながるのかなーって思う。

    添加物のデメリットより、美味しいものをガッツリ食べられるストレスフリーが生きる活力になるのかも。
    ただ、若いうちは添加物には気をつけた方がいいとは思ってます

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/29(木) 13:37:52 

    >>122
    ヨコだけど、人間の身体って食べ物を消化するのにもエネルギーが要るから、胃に物を入れずに消化に必要なエネルギーを体力回復に回す方が早く治ると聞いてる。お腹が空いたと感じればすりおろしたりんごやお粥食べれば良いと思うけど、食べたくなければ水分以外摂る必要ないと思う。ちなみに私はいつもそうしてます。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/29(木) 13:38:40 

    >>18
    110歳ってすごーい!

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/29(木) 13:38:56 

    >>25
    桃。今の時期なら桃缶かな。
    コロナで喉が痛くてアイスしか食べられなかったときに食べて、甘くて美味しくて生き返った。
    あとは玉子豆腐や胡麻豆腐もいいよ。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/29(木) 13:40:03 

    >>16
    ホント、ストレスが一番良くない。

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/29(木) 13:40:10 

    >>149

    自己レス。25さん、お大事になさってください。早く回復されますように。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/29(木) 13:42:43 

    今の高齢者の若いときは医療は発達してなくて、体弱い人は子供時代か若くして亡くなってしまってる。その世代の生え抜きみたいなもんだから丈夫な人ばかりなんだよ
    わたしたちはそうはいかんのよ

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/29(木) 13:46:46 

    >>154
    兄弟8人とかいる中で
    乳幼児期に風邪で亡くなったり、
    青年期に結核で亡くなったりで兄弟の半数くらいは大人になれなかった

    さらに戦争で生き残ったサバイバル組もいるし、
    戦中戦後の食糧難を乗り切った人たちが今の100歳前後の人たちだよね。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/29(木) 13:47:09 

    風邪ひかない、インフルエンザ経験なしです
    肉が好き、お菓子が好き、パンが好き、麺が好き、カレーが好き
    好きなものしか食べない
    しかも「もういい」「飽きた」「要らない」となるまで食べる
    健康にいいからという理由で、決めたものを飲み食いするのがものすごくストレス
    ストレスフリーが何よりな気がする

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/29(木) 13:53:23 

    80過ぎの父親は野菜嫌いだし、脂の肉大好きだし、タバコも吸うけど健康診断で悪いのは耳だけと花丸もらう健康優良児

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/29(木) 13:53:49 

    97歳の祖母は甘いものが大好きで、ほんの数年前までエッグスンシングスのパンケーキ1人で平らげるほどでした。圧倒的に糖質過多ですが、病気もなく元気です。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/29(木) 13:56:25 

    うちの祖母は97で甘いものが好きだけど糖尿にはなってないらしい。和菓子好きなのと緑茶をよく飲むのが良いのかな

    ただ、その世代は戦時を体験してるから、そもそも体が弱い子はその時点でもう生き延びられなかったんじゃないかと思うわ

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/29(木) 13:58:05 

    今の80超えの人達っていわゆるサバイバル組だよね、戦後の食糧難とか低栄養状態を子供の頃に乗り越えた人達
    そう考えると突出して頑丈な人達が今の後期高齢者達だから頑張ってもあまりどうにかなるもんでもなさそう

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/29(木) 13:58:09 

    >>16
    ストレス抱えてますね?!お大事に!

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/29(木) 13:58:34 

    >>1
    本当に人それぞれだと思う。
    祖父は、煙草吸ってお酒飲んで死ぬ間際までとんかつモリモリ食べて、100まで生きた。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/29(木) 14:00:51 

    >>114
    でもストレスって皆あるよね。
    昔の人がストレスなかったとも思えないし。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/29(木) 14:01:44 

    今の80、90歳のお年寄り達よりも今50、60歳くらいの人達を観察した方が良さげだよね
    若い頃の生活環境が違いすぎる人達を参考にしてもそこまで明確な答えは出なさそう

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/29(木) 14:03:34 

    >>140
    確かに高齢者で長生きなのはガリガリの人多いかも。あと比較的背は高めの人が多いような気もする。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/29(木) 14:08:19 

    >>140
    若い頃太ってても、年齢がある程度いって自分にあった食事量や体型にできる人は自己管理ができてる、と言って良いかもね

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/29(木) 14:08:31 

    100歳の祖母。
    コーラ好きだし、ジャンクフード大好き。
    なのに、深夜1時まで友達とカラオケしてるくらい元気。
    家族で不良バ●アって呼んでる。笑

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/29(木) 14:09:46 

    >>18
    日本一の長寿って105歳くらいだと思ってた。110歳すごい!

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/29(木) 14:10:59 

    >>163
    昔より今の人のほうが見た目が若いのは身の回りのものが便利になってストレスが減ったからだと言われてる
    女性だったら長男と結婚すれば同居は決定だし、次男三男でも夫の実家のそばに家を建てて頻繁に呼び出しもあった
    今の母親たちがやっている同居拒否やオシャレを同じように昔の母親がやろうとすれば「ワガママだ」とか「母親なのに」って言われてたよ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/29(木) 14:12:33 

    >>51
    うちの母も食べ物に気を使っていて84歳で元気。長生きする気満々なんだよね

    同じく脳は衰えて人に失礼な事ばかり言うようになってるからこっちがストレスで早死にしそう

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/29(木) 14:15:46 

    >>14
    うちの祖母もコーラとファンタとオロナミンC箱買いしてめっちゃ飲んでたけど98まで生きたわ

    まあでもそれ飲んでなかったらもっと長生きしてたかもしれないしね
    長生きも早死もはっきりとした原因は分からないよねぇ

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/29(木) 14:17:51 

    私は肉も魚も野菜も満遍なく食べるし
    マクドナルドもよく行く
    それで今年で93歳だし
    長生きな方だと思う

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/29(木) 14:22:39 

    >>169
    ストレスの質が違う気がする。
    昔は進路が女の生き方はこう、母になったらこうって大方決まっててた。同居とか仕事の自由がないのは辛い。でも皆同じなのと将来の見通しは立ちやすかったと思う。生活は大変だっただろう。
    今の人は多様な生き方が出来るから良いけど、代わりに選択の連続で明暗が出る。未来が読みにくい。あと人との差が分かりやすい。保証も充実してるし生活は楽になったはずだけど忙しくなってる気はする。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/29(木) 14:23:41 

    >>2
    これよく見るけど汚くて食欲失せる

    +7

    -5

  • 175. 匿名 2024/02/29(木) 14:24:05 

    >>1
    施設勤務。
    100歳越えの人は肉も魚も米もパンもめっちゃ食べるよ。
    こってりした濃い味が好きで、野菜嫌いだよ。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/29(木) 14:27:09 

    >>64
    現代でも海外では風邪ひいたらコーラ飲む国多いよ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/29(木) 14:36:45 

    体質でしょうか?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/29(木) 14:49:14 

    うちの、ひいおじいちゃんは97歳まで生きたよ。食べものは、普通の昭和の和洋混ざった献立だったしタバコも吸ってた。焼き魚は好きだったのと結構離れた内科クリニックまで歩いていつも行ってお喋りしてた。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/29(木) 14:58:40 

    >>8
    酒呑みのヘビースモーカーもどこも悪くなくて90歳越えてたりするからな〜
    体動かすことも好きじゃないから散歩すらしないって言ってた。
    元の作りが丈夫なんだろうね

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/29(木) 14:59:48 

    うちの祖父母は100歳だけどとても元気
    ラーメンとかマックも大好きだしタバコもお酒もすごいけど大きな病気もボケもなく元気よ
    いろんなジャンクなものも体に悪いものも摂取するけど、どれも程々で過剰摂取はしてないね
    でも食べ物もだけど、とにかくよく動いてるのが健康で長生きの秘訣な気がする
    社交ダンスにスイミング、パターゴルフに民謡…毎日習い事びっしり詰めて家にほぼいないよ

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/29(木) 15:00:42 

    >>1
    一汁三菜やってるのは偉い
    肉は栄養偏ってるから

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/29(木) 15:00:52 

    >>16
    いや、これだよね〜
    わかりましたぁああ

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/29(木) 15:10:46 

    90代祖父母
    ご飯、炒め物、納豆、おひたし、トマト
    みたいなわりとシンプルメニュー
    あと果物大好き

    母方の家は皆長生きなんだけど食べ物よりもとにかくよく動いてる(毎日庭や畑の手入れしてる)

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/29(木) 15:17:26 

    老人ホームの90代とか3桁レベルさんはなんかマック好き多かったわ。
    好き勝手なもん食べるけどとにかく量が多い。
    大食らいさん多い。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/29(木) 15:26:03 

    >>25
    「メイバランス」が元気が出ますよ。
    ゼリーも良いけれど、こちらはしっかりと6大栄養素がとれます。
    病院の介護食でも出されるので安心して飲むことができます。
    コロナはつらいですよね。
    はやく元気になりますように・・。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/29(木) 15:33:57 

    >>1
    歯が悪い人って短命よね

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2024/02/29(木) 15:51:35 

    >>6
    その通りだと思う
    一日三食、バランスよくしっかり食べてた
    ギリギリまで寝たいが為に朝食抜いてる孫の私達よりも体調良さそうだった
    お酒も普通に飲んでたし、孫世代が好きなお菓子なんかにも興味深々
    いい意味で食に対して貪欲なんだよ

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/29(木) 15:52:32 

    >>8
    マツコも数値に異常なくて
    医者が不思議がってっるって言ってたね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/29(木) 16:23:23 

    黒柳徹子さんも毎日、肉食べてるって言ってたよ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/29(木) 16:24:05 

    >>186
    うちの母も義父も入れ歯だけど88歳やで?

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/29(木) 16:34:52 

    おばあちゃん、足が悪くなってほとんど動かなくなってずーっと20年以上、外出なし。すごく太ってたけど84歳で亡くなったよ。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/29(木) 16:46:49 

    >>7
    うちのばあちゃん2人も豚肉をよく食べてたな

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/29(木) 16:52:47 

    >>94
    栄養が少ない時代を生き残れた強い個体であり、臓器を酷使してないからの両方だと思う。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/29(木) 16:53:11 

    100まで生きた大叔母はお肉大好き魚大嫌いで
    毎日のおやつを欠かさなかった
    その妹にあたる祖母はお肉大嫌いで魚と野菜ばかり食べていて92まで生きたよ
    あと二人妹いたんだけど一人は93、末っ子が76で亡くなった
    末の妹はヘビースモーカーだったから長生き出来なかったのかも?
    ちなみにうちの母は今90でお肉、メロンパン
    三ツ矢サイダー大好きだけど長生きしてるわ
    食事は関係ないと思うわ

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/29(木) 17:12:36 

    >>1
    うちの親、若い頃から毎日菓子パンばっかりの食事に甘いお菓子、バナナ、甘いジュース、コーヒー牛乳大好きで歯が悪いから噛みにくいキャベツ、ほうれん草等野菜嫌い
    でも88歳で元気だよ

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/29(木) 17:40:45 

    >>10
    肉と米が好きって育ち盛りの男子と同じだね。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/29(木) 17:55:48 

    >>193
    なるほど、食べてないということは臓器が休まってるということでもあるんですね。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/29(木) 18:08:00 

    >>63
    私もだよ。儚げで細身の女に憧れたこともあるけど、真逆ww。しかも祖父母長寿…

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/29(木) 18:38:15 

    もともと昭和までは日本人は胃ガンが多くて大腸ガンが少なかった
    昔ながらの和食は塩分過多で胃には悪いけど
    食物繊維豊富で脂肪分ひかえめで腸には優しかったって事かな

    今は大腸ガンが増えてきてるよね。
    デスクワークが増えて座りっぱなしの生活も関係してそうだけど、やっぱり食べ物が欧米化しすぎたのも良くないんだと思うわ

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/29(木) 18:54:24 

    栄養剤
    胃ろうしていた祖母はこれだけで5年間生き長らえた。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/29(木) 18:57:09 

    >>122
    うちも子供が熱出た時は基本その対応してる。水分だけは絶対に必要だけどね。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/29(木) 19:08:08 

    近所の90代の元気そうなおばあちゃん、シリアルと牛乳買って食べてる。
    料理が無理なんだろうなと思った、
    けど別に牛乳が悪いとかは無いんだな、と思った。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/29(木) 19:13:57 

    無添加手作りにこだわってた叔母は54歳の若さで亡くなってしまった。酒もたばこも肉食もしなかったのに。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/29(木) 20:10:31 

    >>2
    これは多すぎる

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/29(木) 21:27:15 

    たんぱく質摂取

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/29(木) 22:15:48 

    祖母90歳で一人暮らし、雪国だから雪掻き一人でしてるくらい元気なの。
    レトルト食品や冷凍弁当を隔週で届けてるよ!
    じゃなきゃ漬物と白米だけ。とかの食生活だから。
    元農家で今も庭で野菜育ててるんだけど、調理の仕方?レシピを知らないから焼いただけとか生のまま、漬物。だし私が作り置きしたりしてる。
    お姉ちゃんいないとババ早死にするわ~って言われるけど、もうじゅうぶんよって思ってる。長生きしてほしいけどね。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/29(木) 22:27:44 

    >>8
    祖父が食事適当、酒飲みヘビースモーカーで長らく不摂生な1人暮らししてましたが、病気せず老衰で90で亡くなった。 
    結局遺伝子で病歴は決まるのかもね。

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2024/02/29(木) 22:57:41 

    大食いできるくらいの元気な人が長生きじゃないか?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/29(木) 23:01:08 

    今年90歳になる祖母は今まで大病したことない。基本的に好き嫌いはない。
    ご飯やうどんが好きでたくさん食べてる。
    食べられるというのが大事だよね

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/29(木) 23:36:23 

    >>150
    嘘に決まってるじゃない…

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/01(金) 00:09:59 

    >>1
    タバコに酒に肉に魚なんでも好きなように食べてたじいちゃんが百近くまでピンピン生きてたから..結局長寿になる方法はストレス溜めないことだと思う。
    食物より運動と睡眠の方がストレスにとっては大事。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/01(金) 00:34:51 

    >>66
    95歳で亡くなった祖母も皆で外食したらお肉モリモリ食べてました
    74歳で脳梗塞で亡くなった祖父はカップ麺大好きで食べまくってました

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/01(金) 00:38:56 

    食べたいもの我慢してストレスをためるほうが早死にしそう。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/01(金) 01:48:22 

    >>2
    これいつ見てもおいしそう

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/01(金) 02:03:51 

    >>59

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/01(金) 03:04:41 

    >>1
    前にテレビで紹介してた100歳の元気なおばあさん
    確か、お昼はヤマザキのランチパック食べてると言ってた

    やっぱり人それぞれだと思う。

    それより性格の前向きさとかマイペースさの方が関係ありそう。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/01(金) 03:57:46 

    90代の祖母は唐揚げとかお肉大好きで、お米もパスタも大好き。
    お酒も飲むしちょっと前まではタバコも吸ってたけど元気。
    健康オタクな知人がいるけど、やっぱり病気になるときはなる。。
    人それぞれだね。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/01(金) 11:48:16 

    >>8
    確かに。食べ物ってどのくらい関係してるんだろう。先進国の平均寿命って数歳程度しか変わらないけど、国によって食べ物は全然違うもんね。むしろ胃ろうとか、管をたくさん繋げて延命するのをやめたら日本の平均寿命って下がるよね?日本食は体にいいってわけではないのかも?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/01(金) 12:38:47 

    97,91の祖父母が餃子の王将デビューしてきたよ!
    ラーメンセットと天津飯セット頼んで追加で麻婆豆腐食べてた!笑
    マックもスナック菓子もよく食べる
    食より心の健康が大切なきがする!弱音とか聞いたことないメンタルがいつも安定してる!

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/01(金) 12:39:10 

    今のお年寄りって子供の頃質素な食生活送ってるからじゃない?
    25歳くらいまでにバランスの良い食生活をしていればその後ある程度自由でも健康って聞いたことある。
    体が作られる時期が大事なんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/01(金) 13:23:23 

    >>1
    うちの親族の80代以上はいまだにタバコ吸っているのもいるし副流煙まみれのその妻も元気。
    霜降り肉も加工肉もお菓子もレトルトもなんでも食べる。
    運動も特にやってない。でも、皆わがままでストレスはなさそう。唯一健康なのかな?と思うのは急須で淹れる緑茶を浴びるように飲んでる。
    親族の中には早世したのもいるから運と多少の遺伝とまぁまぁ余裕のある経済力による安心感かな。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/01(金) 15:05:53 

    日本は平均健康寿命は73歳で世界2位だ。
    でも他の国と数歳しか違わないんだね。
    長生き、健康な人の実際の食べ物おしえて。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/01(金) 16:01:19 

    >>222
    シンガポールはお金持ちが移住してくるからだろうね
    そしてアメリカはどこ〜?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/02(土) 03:51:48 

    >>48
    85歳で三角関係!なんかワロタけどすごい。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/02(土) 04:00:50 

    >>203
    こういうのすごいよく聞くよね。マクロビ信者が見た目老けてたり不健康なのもあるあるだし。
    これも元々病気になりやすい神経質な人とか、持病等ある人がハマりやすいという背景はあるのかもね。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/02(土) 08:09:10 

    105まで生きた曾祖母。80過ぎまで和裁の仕事をしていた。100まで台風・大雪以外は近所を1.2時間散歩。はなまるマーケットや試してガッテン!系の情報番組の良さげなことをどんどん試していた。曾孫の私が教わってた位w 好奇心旺盛で社交的。モンブランと二人静が大好物、アボカドやフムスとかケバブも興味津々で、いいお味♡と言って喜んで食べてた。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/03(日) 11:19:24 

    人それぞれとしか言いようがないね。
    近所のばーちゃん、90超えたけどあんぱんとペプシで生きてる。マジで。
    ただ、食べる量は少ない。1日にあんぱん2個とペプシ1本、あとはお茶と水、みたいな人。
    普通に元気。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード