ガールズちゃんねる

旦那が定年退職したらpart2

174コメント2024/03/07(木) 17:08

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 23:30:15 

    あと3年で定年退職です

    皆さんは旦那が定年退職したら何をしますか?
    私は在宅で仕事をしているので出社に切り替えようと思っています(5歳差です)

    2015年にトピが経って以来なので9年経つとお家事情も変わっているのではと思いトピ立てしました

    +141

    -5

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 23:30:26 

    離婚

    +34

    -24

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 23:30:47 

    >>1
    そですか

    +9

    -20

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 23:31:05 

    家事を叩き込む

    +10

    -15

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 23:31:07 

    旦那が定年退職したらpart2

    +42

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 23:31:12 

    >>1
    どーしよ。
    暗い未来しか見えない。

    +182

    -7

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 23:31:16 

    家事をしてもらう

    +29

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 23:31:16 

    旦那が定年退職したらpart2

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 23:31:35 

    町内会送りかな

    +37

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 23:31:42 

    私はまだまだ現役なので家事お願いしようかな
    旦那の会社は定年後も嘱託でまだ働けるみたいなので70歳くらいまで働きたいって言ってる

    その頃には私も定年なので一緒にリタイアしたい

    +100

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 23:31:53 

    ハトバスツアーする

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 23:31:55 

    旦那が定年退職したらpart2

    +6

    -6

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 23:32:11 

    男なんてゲイ以外家事してくれないよね

    +10

    -30

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 23:32:56 

    鬼嫁に豹変して家事全部やらせて毎晩肩揉みさせる

    +6

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 23:33:29 

    旦那が定年退職しようが、私の生活は変わらないよ
    私自身が自営業だから
    ただ、シルバー枠が空いてたら働いて欲しいとは思ってる

    +78

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 23:33:39 

    >>1
    嘱託働けるなら働いてもらう
    こっちは働いてるのに家で何もしないの凄いストレス溜まりそうだし

    +105

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 23:34:10 

    ガールズとは・・・

    +17

    -27

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 23:34:20 

    2人でゆっくり国内旅行する

    +15

    -7

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 23:34:35 

    ただでさえ休みの日は一日中リビングの邪魔な場所に座って不機嫌そうにしててウンザリなのに
    これから一日中ずっと家にいるのかと思うと死にたくなる

    +196

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 23:35:13 

    そのお年でガルちゃん使いこなしてトピック申請できるあなたすごい!
    うちの母くらいだけど、母は絶対こんなサイト見ないし、使い方もわからないかも。
    お若いですね!

    +11

    -29

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 23:35:18 

    >>4
    遅くない?

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 23:35:36 

    夫は夫の実家に帰って、義母の世話をしてほしい。義母一人暮らしだし、たぶんその頃は手伝いが必要な年齢になってると思う。
    私は私で実父母の世話をしていることだろうと思う。

    +97

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/28(水) 23:36:15 

    離婚はしないけど、私は山が好きで旦那は海が好きなので、私は長野か山梨、旦那は千葉か静岡あるいは沖縄に移住して年に数回お互いの家を往訪したい。

    夢だけど。

    +86

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/28(水) 23:36:45 

    自分たちの老後から子供に迷惑かけないための死後までのお金など用意出来ていたら、定年後は旦那と日本一周や海外旅行してみたい。
    イラつくこともあるけど現地で郷土料理食べたり2人で旅行するの好きだから。
    お金溜まってるかなぁ。

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/28(水) 23:37:14 

    退職も無ければ退職金もないです

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/28(水) 23:37:22 

    退職金を使って一緒にお洒落なカフェかレストランを開業したい。

    +13

    -7

  • 27. 匿名 2024/02/28(水) 23:37:55 

    うちの両親は、父が2年前に退職してから平日ほぼ毎日一緒にジム行って、1日3回犬の散歩して、オフシーズンに犬連れで旅行行ってるよ。
    現役時代は仕事一筋だった父が、仕事なくても充実した生活にすんなり移行してジム友や犬友ができてることにも、両親の仲の良さにも、体力のバケモノっぷりにも驚いている。

    +135

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/28(水) 23:38:10 

    うちは自営業だからなぁ。ゆっくり旅行とかしたいなぁ。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/28(水) 23:38:27 

    クルーズ船乗りたいねって話してる

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/28(水) 23:38:34 

    その頃には一緒にいない予定。
    下の子が社会人になったら離婚したい。定年までなんて居たくない。

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/28(水) 23:38:56 

    離婚するかどうかって話かと思っちゃった

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/28(水) 23:40:11 

    >>20
    53歳くらいだよね。正社員で働いてるのもすごいと思う。

    +12

    -8

  • 33. 匿名 2024/02/28(水) 23:40:20 

    >>20
    おそろしく性格悪いアラサーだなw

    +17

    -9

  • 34. 匿名 2024/02/28(水) 23:40:43 

    >>1
    離婚する

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/28(水) 23:41:27 

    >>20
    いや、ガルできないほど高齢者扱いされる歳でもないだろ

    +30

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/28(水) 23:42:45 

    旦那ではないが父親が、まさにそう。定年退職してから1日なにもしないで家にいてうんざり。飯も作らなければ洗濯もしない。私が嫁にいったら今以上に母が辛い思いしてしまいそうで不安

    +80

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/28(水) 23:42:47 

    >>9
    アズカバンみたいに言わないでww

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/28(水) 23:43:23 

    60歳の定年まであと12年あるけど、年金改正で年金を納める期間が60歳→65歳に延長されると聞いてビビってます。
    お金貯めておかないと色々こわいです…

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/28(水) 23:43:25 

    毎日くっついてる。定年が楽しみ。その為には働かねば

    +12

    -7

  • 40. 匿名 2024/02/28(水) 23:44:13 

    その時私はばあさんだから労わってもらわないと

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/28(水) 23:45:17 

    >>1
    私達もあと数年
    私達は思い切って船旅をしたいねと話してます

    日々の暮らしは地域のボランティアをしたり軽く仕事したり畑があるので家庭菜園したり
    たまーに孫の世話したり

    +27

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/28(水) 23:46:45 

    >>20
    いや、お母さんもあなたがいない日中や夜にガルやってるよ。ガルのトピ見てみなよ、50代じゃね?ってコメント多いから。

    +26

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/28(水) 23:47:44 

    地方の自宅を処分して都内に越してきた。
    それを見越して自分は全国に店舗のある企業に転職して地方で数年働いた後、転勤して今は都内で働いてる。
    子どもも結婚して孫も生まれて近くに住んでる。
    夫は週に4日アルバイトしてのんびりしてる。
    年金はまだもらってないけど、食事以外の家事はぜんぶやってくれる。
    都会に出てきてほんと良かった。
    真冬なのに太陽が登ってくるなんて天国だわ。
    この先はまだ長いから、自分の人生も第2ラウンドが始まった感じ。

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/28(水) 23:48:20 

    >>41
    うちの旦那と同じ事言ってるw日本一周の船旅しようって。私逃げ場ないの怖いから無理!でいつも終わってるけど。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/28(水) 23:49:23 

    >>30
    うちもこの予定。旦那は最終的に義実家に住みたいらしいけど私は絶対嫌なので

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/28(水) 23:50:10 

    >>33
    定年近いってことよね?結構すごくない?

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/28(水) 23:50:29 

    >>1
    ちょうど今日定年延長するか聞かれたけど、好きにしなよって言っちゃった。
    もちろん本音は死ぬまで働いてくださいだけど、私も優しいからな…
    親の介護が終わったら、細々と働こうかな。

    +60

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 23:50:36 

    >>42
    絶対やってない自信しかない

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2024/02/28(水) 23:51:17 

    車で日本一周したり、気に入った土地に長期滞在したらしたいねって言ってる

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/28(水) 23:51:19 

    >>19
    不機嫌そうなのすごくわかる!
    あれ、何で不機嫌なんだろうね

    +55

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/28(水) 23:51:33 

    >>42
    姑トピ立ったこともあったね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/28(水) 23:52:11 

    >>42
    えみこー!読んでるー?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/28(水) 23:53:04 

    >>50
    その態度にイラついてこっちも不機嫌になって喧嘩になる。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/28(水) 23:54:10 

    旦那の仕事の定年は70歳だから42年後。

    イメージが全くわかないわ。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/28(水) 23:54:43 

    >>1定年退職すると、
    人間関係なくなるから、
    精神状態が不安定になって、
    すぐキレたり、店員に暴言はいたりするって
    テレビでやっていた。
    人にもよると思うけど。

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/28(水) 23:55:00 

    >>1
    旦那が10歳上なので働き方を逆転させる予定
    旦那が定年退職したらパートで70くらいまで働いて主に家事をしてもらう
    金銭的な余裕はあるけど健康のために働きたいそう

    私が正規で働きわたしの扶養に旦那をいれる
    今は私がパート
    専門職なので切替可能

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/28(水) 23:55:47 

    >>48
    かえるの子はかえる。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/28(水) 23:56:10 

    >>1
    主さん50代?
    私も旦那と6才差。
    土日とたまに有給使って月も休んで3連休取ってるけど、3日ずっと布団に居る。
    3日で私はウンザリするのに定年になったらどうしよう。
    私はパート掛け持ちで週6日。今は休みの日が旦那と重ならない様にはしてるけど。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/28(水) 23:56:41 

    >>48
    うちの親も絶対やってない自信がある。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/28(水) 23:57:42 

    去年定年退職したけど、週3で午前中だけのパートに行ってる

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/28(水) 23:57:48 

    >>1
    まだ夫婦共に42歳なので定年後の事は想像つきませんが…。とりあえずお互い働けるまで働きたいねとは言ってます。
    私の両親が64歳で退職まで一年を切ってます。
    退職したらキャンピングカーで日本一周するらしく、去年キャンピングカーを購入し、練習でちょこちょこキャンプに行ってるようです。
    楽しそうで羨ましい。
    私達もそうしたいねーとは話してます。

    +8

    -5

  • 62. 匿名 2024/02/29(木) 00:00:39 

    >>1
    定年は60歳ですか?一旦定年し65歳まで又70歳まで働きますか?
    うちは旦那の会社が70まで働けることになりましたが、そろそろ60歳定年になります(6歳差)
    先輩方を見ていると(特に別の仕事しない場合)65歳まで働いてる人が多いよう
    年金も65歳からだし、とりあえずは65歳まで働いてからですね

    主さんの書いてるように旦那さんとなるべく合わないようにするの良いと思います
    お互いペースができてますからね〜

    ちょこちょこなら一緒でも良いけど、旦那さんの生活に合わすのはストレスになるからなー

    旦那も健康上問題ないなら定年後はちょっとでも仕事してもらうとか外に行ってもらうとかしたほうが良さそう

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/29(木) 00:02:11 

    >>1
    9年前にトピ立てた人にあれからどうなりました?と聞きたいね笑

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/29(木) 00:02:27 

    旦那が定年後、店を始める計画立ててるんだけど最近になって飲み仲間の女と一緒に始めるらしいという事を小耳に挟んでしまった。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/29(木) 00:03:22 

    8歳差の夫婦なんで旦那が60で定年迎える頃には私68歳
    お互いに何歳まで生きるかわからないし、その頃には行きつけの店を見つけて週一で飲みに行こう、だから俺は75歳まで働くからねと宣言されてる
    惚気とかじゃなく、旦那にこう思わせてるのが申し訳ない
    もちろん私もギリギリまで働くけどさ

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/29(木) 00:04:03 

    >>50
    かまってもらいたいからじゃないの?

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/29(木) 00:04:04 

    >>61
    高齢ドライバー
    70までには返納させてね

    +3

    -10

  • 68. 匿名 2024/02/29(木) 00:04:22 

    働けるうちは働いてもらう。本人も家に居たくないそうだ(笑)

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/29(木) 00:05:03 

    >>20
    嫌味なのか本気なのかがわからん!!(笑)

    うちの親88才だけどスマホ使いこないしてるよ~。
    私は56才~。

    +21

    -4

  • 70. 匿名 2024/02/29(木) 00:05:28 

    年金3号の主婦はどうするの?60までは自分で払わないといけなくなるけど

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/29(木) 00:05:41 

    >>55
    なにかすることある人は良いけど、仕事人間みたいな人で退職したら趣味も何もかもない人は一昔前なら濡れ落ち葉と言われてたなー
    最近はともかく仕事ある限り働くと言う人が増えた気がする

    遊ぶ生活もむしろ健康だと数年で飽きるみたい

    仕事しないなら、何か責任のあること(町内会やマンションの理事とか)本格的なボランティア等意外と人手あると助かること多いから身体動かしてもらう

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/29(木) 00:06:36 

    ガルちゃんは永年女子校みたいなものだからね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/29(木) 00:07:03 

    >>17

    生物学的にXXもしくは性自認が女性ということです

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/29(木) 00:07:59 

    >>70

    そりゃ旦那が定年になったら国民年金保険料を払うことになるでしょ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/29(木) 00:09:08 

    >>1
    とりあえず定年が65歳に延びてホッとしてる
    そこから嘱託で働けるから最低でも70歳まで働いてもらう

    私は10歳差だから旦那が家に居るようになっても働く予定
    それでも平均寿命からしたら10年とか24時間一緒か‥‥
    ヤバいな
    娘が家を出たら寝室と物置部屋をリフォームしてお互いの部屋作らないとキツイな

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/29(木) 00:10:09 

    >>74
    年の差あるとこは出費痛いよ、5歳差なら5年分だから100万準備しないと

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/29(木) 00:10:24 

    >>26

    やめとけ。99%失敗して退職金失う。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/29(木) 00:13:15 

    >>8
    強風でふっとびそうだな

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/29(木) 00:17:49 

    自分の旦那ももうすぐだけど、自分の父親の時の事思い出すようになった。酒癖も悪くて、嫌味なジジイだから、母親が一緒にいるの嫌がって、介護ヘルパーの資格取って働き出したな…って。確かに四六時中いられるとこっちが病気になりそう。優しい旦那さんなら一緒に色々できそうだけどね。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/29(木) 00:22:04 

    私39歳旦那35歳だからまだまだ先だけど、保護猫を迎えたいなとは思ってます。
    今でも無理じゃないんだけど、旦那が実家に居た頃二匹看取ってるから、また死んじゃって悲しい思いをするのが辛いみたい。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/29(木) 00:25:23 

    トピ主です

    トピ立って嬉しいです!
    色んなレスありがとうございます
    トピ主自身は定年退職後に大病や身内の介護などがなければパート勤務をしようと思っています
    物価高で老後の暮らしの心配もあり…65歳までは何かしら働くつもりです
    (旦那とずっと家にいるのは流石に息が詰まるという心理的な心配もあります)

    旦那自身は60歳以降は嘱託勤務をしようかうっすら悩んでいますが現在コロナ後遺症で倦怠感に悩まされているので本人に任せています
    船の旅って憧れますよね

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/29(木) 00:28:45 

    >>19
    今はもう亡き母方の祖父母夫婦の話だけど、元々静かなタイプだった激務の祖父が定年退職した翌日から昼寝の時以外はずっとソファーに座って掃除のタイミングも変わってストレスを感じた祖母が祖父をジム通いさせてたw
    体力付けてきた祖父を見た祖母は自分のリウマチを理由に年賀状の宛名書きが辛いと言ってパソコン教室にも通わせて年賀状の印刷も完璧
    そのおかげか年賀状は毎年クオリティ上がりまくってた
    ジム通いは80代後半になっても続けてたおかげで年齢を理由に手術を懸念した医者ですらもこんな80代は初めてですと言わしめてた
    これくらい策士でいるくらいがいいんだと勉強になった笑

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/29(木) 00:28:59 

    >>22
    理想的

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/29(木) 00:32:05 

    >>76
    この場合は
    年上妻だとオトク。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/29(木) 00:32:11 

    私50、旦那58なんだけど、旦那の性欲が強くて仕事でクタクタな筈なのに週3、4回求められる。

    私も旦那も行為自体も嫌いではないけど、年々濡れなくなってるから潤滑油とか使わないと無理。

    定年になったら毎日になるのではと不安なんだけど、みんなはそっちの方は心配してないの?

    +4

    -13

  • 86. 匿名 2024/02/29(木) 00:37:14 

    沢山旅行しようねって今から楽しみにしてる😊
    長期でホテル滞在して色々な場所で生活したいな

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/29(木) 00:38:35 

    >>1
    旦那が結構歳上で、彼曰く定年後は家事をして私の帰りを待つらしい。
    正直悪くないなと思ってる。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/29(木) 00:39:11 

    夫は65歳定年で70歳まで嘱託で働けるから、そこまでは働いてもらう予定。
    特に趣味もなく、会社外の友達もいないから、できるだけ働いてた方が本人も幸せだと思うw
    私も細く長く、働けるだけ働きたい。
    その先は夫婦でケンカしながら家にいる生活になるだろうけどw、動けるうちに海外旅行に行きたいなと思ってる。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/29(木) 00:39:43 

    定年後は、日本全国周りたいと思ってる!
    気に入った土地が見つかれば数ヶ月〜数年住んで、また別の土地へ行って〜って旅をしたい!
    お金は掛かるから実現できるかはまた別の話だけど(笑)

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/29(木) 00:51:32 

    >>43
    年を取れば取るほど田舎では暮らせないと思う
    あらゆることが24時間体制で整ってる都会の方が子供も安心できる
    普段から都会のいろんな刺激受けながら寿命延びてるんだろうなと実感する

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/29(木) 00:55:17 

    >>1
    晩御飯は私が作って一緒にダイニングで食べるけど、朝ごはんとお昼ごはんは各自で用意して各自で好きな場所で食べるシステムにしたい
    旦那の部屋に専用掃除機を置いて自分の部屋と旦那だけが使ってる2階のトイレは自分で掃除してもらう

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/29(木) 01:01:47 

    >>41
    たまーにって大事よね。孫の世話毎週見てる60歳くらいのおばあちゃんいるけど可哀想になる。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/29(木) 01:01:50 

    >>61
    誰でも目標作ると生き生きしてくるね

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/29(木) 01:06:49 

    >>56
    ヨコ
    旦那さんが年金収入のみで180万円以下じゃないと扶養にはなれないよ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/29(木) 01:11:14 

    >>1
    旦那の会社定年が70歳。まだ当分先。
    でも、若い子が資格取得する気がないから、資格多数持ちの旦那は70歳過ぎても退職させてもらえないかも…。
    私の母70まで働いてるから、私も70までは細く長く頑張ろうかな。
    その後は二人でゆるくサッカー観戦の旅でもしたいな。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/29(木) 01:22:03 

    ゾッとするわ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/29(木) 01:32:49 

    旅行にいったり
    美味しいもの食べに出た語り
    四季折々のんびりたのしめたらいいな🌸

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/29(木) 01:36:11 

    >>20
    50代でスマホやネットが分からないのやば

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/29(木) 01:46:44 

    2人で外食や日帰り観光や国内旅行にたくさん行く予定
    あとは旦那は料理好きなので料理は日替わりで分担しようかな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/29(木) 02:02:08 

    >>20
    お母さんどんな生活してるんだろ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/29(木) 02:05:15 

    >>98
    クレジットカードの明細とか全部紙のままなのかな

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/29(木) 02:30:36 

    >>82
    普通の男はそんなに嫁の言うことを聞かないよ

    +27

    -3

  • 103. 匿名 2024/02/29(木) 02:59:30 

    今以上に料理とガーデニングをしてもらいたいな
    私も手伝う
    食材の買い出しも毎回一緒に行きたい
    毎日2人でウォーキングもしたい

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/29(木) 04:10:26 

    本当は一緒に海外旅行したりのんびりしたいけど、夫の職業は定年後も働いてる人多くて夫もそのつもりみたい
    本当のリタイアは75歳くらいになるかな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/29(木) 04:51:48 

    >>1
    家のローンが残ってたら夫にも働いてもらう
    返してて余裕あったら長期旅行でも行きたいな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/29(木) 06:09:01 

    いいな定年。うちはまだまだあと20年以上あるよ。羨ましい。早く定年来て欲しい。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/29(木) 06:42:37 

    >>1
    扶養から外れるので税金がめちゃくちゃ高くなりますよ
    奥さん国民年金も払わなきゃいけないのでパート探さないと!

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/29(木) 06:45:01 

    >>22
    それいいよね。
    うちの息子にも提案しよう!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/29(木) 06:49:28 

    >>85
    58歳で週3,4回は多いね
    閉経後の妻にとっては拷問だな
    うちの夫も強い方だけど私が閉経後嫌がるようになってから減った
    月1になったけどそれでも面倒くさい
    男っていつになったらSEXしなくなるの?と聞いたら
    SEXしている内は仕事も頑張れるらしいよ
    なら、仕事辞めていいよ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/29(木) 06:50:44 

    >>85
    8歳差なんだね。
    それだけ元気がいいなら体力もあるから安心かもね
    60歳過ぎるとマジで爺になるからね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/29(木) 06:52:20 

    >>62
    元気な人は70歳まで働いている人いるよ
    私は70歳までかな

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/29(木) 07:00:05 

    >>108
    親からそれ言うんだ
    私はとても言えないわ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/29(木) 07:02:34 

    >>46
    それ褒めてないよね。バカにしてるよね。
    中高年がトピ立てちゅごいでちゅねーwwって。
    何がどう凄いの?
    主さんまだ52でしょ。
    ガル歴長ければトピ立てぐらいするでしょ。
    あほなん。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/29(木) 07:12:11 

    >>94
    さらよこ。
    年金受給を遅らせるんじゃない?
    今は働いて70歳まで遅らせる人も割と居るみたいだよ。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/29(木) 07:13:15 

    >>50
    不機嫌にしてないと用事頼まれるから、だって
    大丈夫あなたに頼むことは何もないって言ったらルンルンでリビングでゴロゴロしてるようちの旦那

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/29(木) 07:17:35 

    旦那56才。定年後60才から再雇用で65まで働く予定でいる。世の中のほとんどの人がそうかな…?
    私は50才扶養内パート。60まであと10年、このまま続けさせてもらえたらいいかな…程度。
    (個人年金は積み立てています)

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/29(木) 07:23:36 

    いいなあ!
    夫が定年したらたくさん旅行したい。
    今は長期で休みなんか取れないからのんびり世界中の博物館や美術館を巡りたい。
    私は8歳下で専業主婦だから家事はそのまま私がするけど、外でランチしたり外食したい。
    お金はたくさんある。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/29(木) 07:29:15 

    >>112
    冗談だよ
    お金はあるから自分でトイレに行けなくなったら老人ホームだよ

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/29(木) 07:34:50 

    夫は来年定年だけど、再雇用で(年収6割くらいに下がるけど)働くつもりで居るみたい。
    65歳までは延長できて、その後も嘱託に切り替えて働くことは可能みたいだけど、遠方に住む夫の親も高齢だから、そちらの状況次第かな。
    私も扶養を抜けてパートしてる。
    今の会社は人手不足で、65歳で定年した後も続けたいだけ働けるっぽい。
    老後はゆっくりしたい反面、ボケ防止で働いた方が良いよなーとも思ったりして悩ましい。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/29(木) 07:39:49 

    >>102
    言い方じゃないかな。
    祖母さん、素敵な女性だったんだろうな。

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/29(木) 07:47:25 

    >>1
    9歳年上の旦那が今年の3月末で退職するわ。

    家事をしてくれると言ってるので色々と教え(現在でも休日は旦那は家事をしてくれてるけど。)足腰弱らないように時々一緒に散歩しようと思ってる。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/29(木) 07:54:43 

    >>27
    まさに豊かな老後だね
    全部持ってて羨ましいし、子供であるあなたも安心だね

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/29(木) 07:56:17 

    >>52
    読んでるよ~

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/29(木) 07:59:41 

    再雇用になると定時が1時間早くなる。
    毎日1時間早く帰ってもいいし週、月で労働時間が合えば休みにしてもいいって言われてるらしい。

    どっちにしても、いや!!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/29(木) 08:09:04 

    >>102
    尻に敷かれてる旦那さんなら言う事聞くんじゃない?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/29(木) 08:09:54 

    >>102
    私も思った笑
    仲良しすぎるだろw

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/29(木) 08:17:38 

    >>55
    特に役職持っていて、今まで会社の経費で派手に交流していた人ほど酷いって言うよね…。
    業界の外に出たら、そのプライドは通用しないのに。
    頑固になるのではなく、好好爺になってくれるのがいいね。お互いに。可愛いじさまとばさまみたいな。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/29(木) 08:21:11 

    うち再雇用だけど週3だけの出社。他の日は朝から出かけてるけど何してるのか知らない。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/29(木) 08:21:38 

    >>1
    昼間のスポーツクラブは、そんな人だらけよ。
    マシンやスタジオレッスンやロッカーの場所、お風呂にも定位置や縄張りがあるみたいで、アラフォーには肩身が狭いわ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/29(木) 08:25:37 

    >>13
    マイナスたくさん付いてるけど、狩猟するのが男性の本能らしいからね。編み物好きな人もいるだろうけど、稀だよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/29(木) 08:27:34 

    >>86
    定年後楽しみですね!私は毎日いろんなスーパーや道の駅に一緒に行きたいです。元気なうちは旅行も沢山したいな。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/29(木) 08:29:11 

    >>102
    頭が柔らかい好奇心旺盛で色々新しい事すんなり受け入れてやるじいはいいんだよね。
    仕事でもそう。
    なんでもやってみよう、やってみたら案外楽しくなってそこで人間関係も広がって、週1のつもりがどんどん増えて、ほとんど家にいないみたいなタイプのじいちゃんはいいのよ。

    やらずにあーだこーだ、やらない理由つけて否定で、しかもそんな人は謎に凄く偉そう。
    なじいが厄介。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/29(木) 08:31:24 

    >>4
    私はそうしないと自分からやらない時点でストレスだわ。
    離婚か別居婚して、こっちは手を付けない形にしないとやらないよね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/29(木) 08:42:54 

    私の両親は行き場のない老犬を引き取って暮らすことにしたみたいです。
    犬の話題で毎日笑顔がでています。
    …あんなにピリピリしてたのに

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/29(木) 09:16:07 

    うちは10年後に定年退職。
    それまでに司法書士とりたい。
    そして事務所を開業したい。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/29(木) 09:20:24 

    パート先の60代の人は退職した旦那さんと家に一緒にいたくないから仕事を頑張ることにしたらしい。仲は良くても昼間は別行動してないとしんどいみたい

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/29(木) 09:22:15 

    >>27
    理想的な老後!!
    本当そうなりたい
    だけど現実、今30代だけど夫が精神病で早期退職、多少の不動産収入はあるから路頭に迷うことはないけど、ずっと家で寝てるかご飯食べるかの2択だから、仕事復帰しなくてもいいから、ジムとか散歩とか少しでも外の空気に触れて欲しい…

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/29(木) 09:25:59 

    >>128
    うちの父はパチンコに行ってた。仕事してた頃は全く行ったことなかったのに急にハマってしまった

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/29(木) 09:37:21 

    >>115
    へぇそうなんだ

    そういえば、私もひとりで家の事考えてるのに、ひまな在宅旦那がちょっかいかけるから不機嫌オーラ出してたわ
    気をつけなきゃ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/29(木) 09:51:28 

    >>27
    理想的な老後!!
    本当そうなりたい
    だけど現実、今30代だけど夫が精神病で早期退職、多少の不動産収入はあるから路頭に迷うことはないけど、ずっと家で寝てるかご飯食べるかの2択だから、仕事復帰しなくてもいいから、ジムとか散歩とか少しでも外の空気に触れて欲しい…

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/29(木) 10:00:13 

    >>1
    一緒に終活したい
    写真整理とか
    でもその前にお互いの実家の片付けしないと…

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/29(木) 10:10:01 

    お互い退職したら離婚したい
    もう「子供を育て上げるパートナー」は終わったから、墓も一緒に入りたくない

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/29(木) 10:20:02 

    >>11
    それぐらいなら定年待たずにできるんでは?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/29(木) 10:30:22 

    旦那は5歳年下だから、私の方が定年は早いけど、旦那が定年になってもパートしようとは思ってる。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/29(木) 10:38:39 

    >>17
    それどころかがるには男、爺がわんさかいる。半分くらいそうじゃないかってくらい。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/29(木) 10:39:05 

    旅行くらい行ける余裕あるといいけど、
    金銭面夫婦仲が続いてるといいが

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/29(木) 10:40:04 

    >>50
    義父もそんな感じ。いつも苦虫噛み潰したような顔してる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/29(木) 10:42:27 

    定年したら週3くらいで働きつつ家のリフォームをdiyしたい。毎日掃除してピカピカにしたい。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/29(木) 10:46:57 

    旦那とテニスをやりたい。近くのテニスコートは、高齢者ばかりで、何か楽しそう。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/29(木) 10:53:34 

    >>77
    友達が橋はかかってるけど島の出身。
    友達の家の近所に教師夫婦が定年して退職金で地元でもない島の高台にカフェを開店。
    すごく凝ってておしゃれだったらしいけど全然お客さん来なくてすぐ閉店したらしい。
    現実は厳しいね。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/29(木) 11:30:16 

    >>16
    歳の差があるほど自分がまだ若いうちに夫の定年が来るのね
    結婚考える時の盲点

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/29(木) 11:54:37 

    コロナ真っ盛りでの在宅勤務が、定年後の予行練習になった。昼食はあるもので済ませていることをわかってもらった。社食に慣れているから、最初のうちは違和感があったみたい。私も、夫が毎日家にいるとはどういうことかわかった。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/29(木) 12:33:19 

    >>41
    飛鳥とぅーみたいな船乗りたいな

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/29(木) 13:09:25 

    >>151
    うちも6歳差だから色々考えるわ
    結婚当初は全く気付かなかった点だから子供達が結婚を考える時は一応教えなきゃね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/29(木) 13:13:27 

    >>80
    猫より先に死ぬかもしれないならやめときな

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/29(木) 13:51:19 

    >>1
    たぶんずっと何かしら働くと思う
    お互いに

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/29(木) 14:29:50 

    今は子供が小学生だから午前中のパートしてるけど、その頃は午後のパートにしようと思う

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/29(木) 14:44:06 

    >>1
    嘱託で働いてます



    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/29(木) 14:45:25 

    家事全くやらないから嘱託で働いてもらってます
    どなるかわわからないけど
    できれば後3年は働いてもらいたい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/29(木) 15:18:57 

    >>20
    この世代、一般社会でのネット黎明期を過ごしてきてるから、専門家でなくても趣味でロジック組んだりできる人も多い
    ハードを組み立てたりしてた人もいそう

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/29(木) 15:22:40 

    >>18
    そう思えるなんて羨ましい
    いいご夫婦なんですね(^^)

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/29(木) 15:26:04 

    >>22
    私もその提案をしてみたことがあるんだけど
    即答で拒否されました
    田舎過ぎてイヤみたいです
    あ、自分の母親のこともあんまり好きではないみたい
    でもそしたらあのバーさんどどうすんだろ??

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/29(木) 16:03:43 

    >>23
    すごくいいと思います。
    夢が叶いますように。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/29(木) 16:28:17 

    >>16
    毎日が日曜日になったら、絶対にボケるよ。
    仕事があるから、休みが嬉しい。
    私は体が動くうちは、週4位で働いていたい。
    怠け体質だから、仕事辞めたらボケ一直線間違いなしだよ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/29(木) 16:47:26 

    >>58
    うちは8才差で旦那はもうすぐ60で定年。
    薬剤師の免許あるから薬局で働いてもらう。給料はこれまでの半分になるけど子供たちも巣立ったからなんとかなる。
    私はパートで旦那の扶養だけど60歳までは働きたい。
    なるべく一緒に家にいたくないから体が動く限り派遣でもして働きたい。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/29(木) 16:53:03 

    >>1
    大体何歳で退職する人が多いんだろう?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/29(木) 16:56:13 

    >>76
    旦那が65になったら扶養の妻は抜けて自分が60になるまで払えばいいから8歳年上の場合実質3年分国民年金保険料払えばいいんだよ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/29(木) 16:58:00 

    >>159
    ほんとそれ。
    家のことしないならバイト行ってほしいよね。
    うちの父親公務員で59から定年だったから母たいへんだろうなぁ。
    年金はたくさんもらえてるみたいけど。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/29(木) 17:06:59 

    >>162
    独居なら施設とか行政の福祉サービスをフル活用するとかしかないよね
    ごねられたら、じゃあ独りで頑張れで夫に押し通してもらおう
    私も母好きじゃないからお金は出せても実働は嫌
    施設入るなら手続きはする

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/29(木) 18:48:46 

    >>143
    私土日休みで夫は平日休みなの
    そして今はまだお出かけは子供の行きたいところになってしまうから
    後、地方住みですw

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/29(木) 21:28:41 

    >>113
    アホではないし、受け取り方がマイナスでびっくり。
    日頃からそういう思考なんだね!かわいそうだね!

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:05 

    うちの旦那はもうすぐ年だけど、もう少し同じ会社で働く。
    仕事中毒な人だから、正社員から嘱託に変わっても
    あまり変わらない気がする。

    数年後だと、私が実家の両親のことで忙しいと思う。
    介護とまでいかなくても、買い物やったり、通院付き添いとか。

    正直、旦那が引退後に旅行に行きたいなら
    一人で勝手に行って欲しい。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/01(金) 03:15:22 

    >>125
    そんなもんに敷かれない男も多い
    これって遠回しに家にずっといると邪魔だって言ってるみたいなもんだからそれを察知して怒る人だっているよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:43 

    >>17
    私、含め毒女ニュースから移ってきたガールズたちも、今はもうババです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード