ガールズちゃんねる

子供の性格と相性について

92コメント2024/03/01(金) 07:56

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 23:08:14 

    二人とももう大きいのですが、
    上の息子は私に似ていてぶつかります
    ただ、楽しいことや好きなことが似ているので行きたい場所や好きな事に関しては気が合います
    笑いに関しても似ているのでお互いの調子がいい時は楽しいです
    下の子は旦那に似ているようで好きな事や行きたい場所は合わないのですが、お互い穏やかに話ができて基本いつでも一緒にいて気が楽でお互いを尊重しつつ話ができます

    皆さんはどうですか?

    +60

    -10

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 23:08:54 

    そうですか

    +65

    -13

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 23:09:25 

    娘より息子のほうが可愛い

    +27

    -55

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 23:09:29 

    そうですか

    +15

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 23:09:59 

    親子ってそーいうもんだろ

    +2

    -7

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 23:10:04 

    そーですかー

    +18

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 23:10:13 

    子供の性格と相性について

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 23:10:19 

    >>1
    下の息子とかもう大きいとか、母親を装ったガル男の下ネタ?

    +0

    -24

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 23:10:26 

    >>3
    娘のこといじめちゃだめだよ!

    +55

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 23:10:39 

    それよりも安村アナのリバウンドすっごいなぁ

    +11

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 23:11:08 

    >>10
    誰だよ

    +2

    -7

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 23:12:10 

    >>3

    実際そういう人多いよね
    ただ老後ドン底になる人みてきたけど。

    +56

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 23:12:40 

    父と兄が合わないなーってずっと思ってたけど、安壊だった
    宿曜の相性は当たる

    +3

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 23:12:49 

    相性は子どもが何歳くらいになったらわかるもの?

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 23:13:12 

    子供は平等に!!!
    って言うけど人間同士なんだから合う合わないあると思うよ。子供の年齢にもよるし。
    多分一番合うのは長男。
    長女、次女が大きくなっても合うのは長男だと思う。

    +19

    -22

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 23:14:44 

    私が弟いる長女で、主人が弟いる長男。
    子供は上が女の子で下が男の子。

    だから私も主人も長女に関しては気持ち汲み取りやすいし共感できること多いんですが下の子気質がしっかりある息子が難しい。
    私は甘やかしちゃいがちなんだけど旦那は強めに接してるみたい。
    娘はほんともう親友状態。

    +12

    -9

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 23:14:54 

    >>10
    安心しなさい履いてるから

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 23:14:59 

    >>1
    主とほぼ一緒でわろた
    長男は私と似てるだけにぶつかりやすい。
    次男は正反対(旦那とも違う超陽キャ)
    まあ家族といえど相性はあるよな。私は実家がしんどかった。

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 23:14:59 

    性格はバラバラ。
    長女はおしゃべりでコミュ力おばけ。
    次女はおとなしくひとりが好き。
    三女はわがままで気が強い。
    でも、みんな仲良いし、それぞれと相性がいいよ。家族って不思議。

    +37

    -7

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 23:15:06 

    女の敵は女ってわかんだね

    +5

    -7

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 23:15:13 

    子供3人いるけど(大学生1人、高校生2人)相性とか考えた事ない。
    とにかく愛情込めて育てるのみ。
    皆、良く育ったと胸を張って言えるのは我が家の遺伝子が良かったという事?

    +6

    -17

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 23:15:40 

    >>1
    長男とは話が合うから話しだすと夜中まで話し込む事がある。
    世相から政治から陰謀論、恋愛相談まで色々話す。
    でも意見が合わず喧嘩する事もある。一緒に出かけたりはしない。
    次男とは軽い話しかしないけど、美味しいもの好きだからカフェとかご飯とか行く。カラオケもたまに行く。
    それぞれ付き合い方が違うなー。

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/28(水) 23:16:21 

    娘が神経質で苦手
    息子はおおらかで気が合う
    でも性格がどっちかの親に似るって感覚はないな
    夫にも私にも性格は似てない

    +21

    -9

  • 24. 匿名 2024/02/28(水) 23:17:36 

    >>3
    人間だもの相性ってあるよ

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/28(水) 23:18:57 

    うちの子たちももう大きいけど、上の子は気分屋だし性格が正反対ですごく気を使う…下の子はあまり気を使わずに過ごせて気が楽
    合う、合わないってあるね…

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/28(水) 23:19:21 

    上二人は小学生で上の子が一緒にいて楽かな、お互いにインドアで各々で好きなことやってる感じ
    でも趣味が合うから買い物とか楽しいのは真ん中の子
    下の子はまだ幼稚園なので分からない
    それぞれ違う可愛さでみんな可愛い

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/28(水) 23:19:23 

    >>12
    娘から絶縁されるからねw

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/28(水) 23:19:45 

    上と下は正反対に近い性格だから同じ物事を取り組む時でも反応が違って2倍面白い。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/28(水) 23:20:53 

    主さんと同じく長男は私と性格が似ていてぶつかることも多かった。とくに反抗期。これもおなじで興味あることは似ていて(ざっくりですが理系のもの)勉強面は価値観が似ていて話は合う

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/28(水) 23:23:01 

    >>12

    ・姉妹育ち(男兄弟がいない)
    ・一人っ子(男兄弟がいない)

    っていう育ちの人って、独身時代からやたら男を特別視する人が多かった。

    で、そのままの状態で子供を生んで、やっぱり我が子も男児だけ特別扱い…みたいな。

    やたら男児を特別扱いする人の共通点って何だろうと観察してみると、年齢でも血液型でも出身地でもなく、

    「男兄弟がいなかった」

    というのが私の知る限り唯一の共通点だった。

    ちなみにうちの母親も3姉妹の長女だけど、息子(兄)を特別扱いしてたし、とにかく男という生き物をやたら特別に思ってた

    +3

    -27

  • 31. 匿名 2024/02/28(水) 23:23:39 

    息子5歳めちゃくちゃ怖がり。家の中をドラクエみたいに(なぜか息子が勇者側で前に立つ)ついて回られる。
    私は人混みなどでも自分のペースで歩けないとイライラするせっかち。
    家の中すら自分のペースで歩けないのほんと辛い。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/28(水) 23:24:50 

    簡単には言えない難しいよね。
    我が家は息子2人(長男24歳次男15歳)
    活動的で暇が苦手なとこは長男は旦那似。
    次男は私似で保守的だけど保守的過ぎて心配になる。
    活動的な場合やはり常にお金かかるし
    私はインドア派で出掛けるより自分の部屋でゴロゴロしてる方が幸せ感じるけど次男が全く同じでゴロゴロしてるの見るとそれはそれで心配になる。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/28(水) 23:26:16 

    >>1
    一人っ子で小さい時から少し手の掛かる子だけど、相性が良いから可愛くて仕方ないですね。
    ただ合わなければ本当に育てにくい子なので、虐待も他人事ではないなと思って日々 接しています。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/28(水) 23:30:27 

    >>3
    息子に対してはなぜかいつまでも可愛い僕ちゃん❤️と思ってる人多いよね。

    +21

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/28(水) 23:31:19 

    長女とは合わなくて
    地獄の日々5年間あったわ...
    今は大学生となり
    一人暮らしを始めて
    たまに会うようになったら
    心に余裕もできたのか
    買い物に行くのもお茶するのも楽しいです。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/28(水) 23:33:53 

    >>34

    息子ってシンプルに優しいからね。
    シンプルが1番。

    +7

    -11

  • 37. 匿名 2024/02/28(水) 23:33:53 

    >>1
    主、毒親のにおいがプンプン

    +5

    -6

  • 38. 匿名 2024/02/28(水) 23:36:39 

    なんか主、自分と気が合う(部分もある)だけなのに、それだけで相手のことを100%好きになり、自分と合わない(部分もある)があったらその瞬間相手を敵視する人にありがちな思考回路って感じ。

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/28(水) 23:40:38 

    >>36
    シンプルに優しいというかアホ

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/28(水) 23:41:24 

    >>34
    そうやって母親が甘やかすから
    料理や身の回りの事が自分で出来ない男性が出来上がると思う。

    自分の夫がそんなんだったら、ブキキレるのに、息子ちゃんにはチヤホヤして世話を焼きまくる母親がいかに多いか………

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/28(水) 23:42:01 

    >>36
    何にも考えてないんだよ。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/28(水) 23:43:56 

    相性はあると思うけど兄弟で比較されるのは嫌だ

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/28(水) 23:44:16 

    >>3
    3コメでこんなこと書く人に子供いるわけない

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/28(水) 23:46:13 

    >>12
    いやいや、、娘は老後見てくれる前提なんなん?

    だから娘可愛がっておくって発想になられるのも嫌なんだけど。

    +31

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/28(水) 23:49:48 

    >>3
    息子も可愛いけど、娘で顔も性格もいいと最高だよ。
    カフェやディズニーや食べ歩きとか一緒に出かけられるし、お菓子や料理作ったり、服可愛いの選んだり、ずっと喋ってて楽しいし可愛い。

    +6

    -13

  • 46. 匿名 2024/02/28(水) 23:50:46 

    >>39

    普段はあほってイライラさせられるんだけど
    私がしんどい時とかめちゃくちゃ助けてくれるんだよね。
    寝ときな!俺がやるからって
    ご飯作ってくれて洗い物やらお風呂掃除やら。
    言葉は少なくても行動がとにかく優しいんだよね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/28(水) 23:53:02 

    >>37
    >>38
    今日の主叩きのトピを見つけた感じですか?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 23:53:22 

    >>45
    顔って、、
    毒親予備軍じゃん

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/28(水) 23:55:17 

    >>32
    年齢は違うけど全く同じだ
    まだ小学校低学年だから上の子の活動に付き合わなきゃいけなくてヘトヘト…週末は旦那に任せてる
    平日も週末も、ひまー。これ終わったら何する?帰ったら何する?明日何する?これやりたいあれやりたい!ってインドア派な私はちょっとキツイ
    下の子は今日は家にずっといるからね!と言ってYouTube見たり、リングフィット一緒にやったり、お菓子食べたり…
    自分との相性は良いけどやっぱり心配になるw

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/28(水) 23:56:26 

    >>44

    そういう事じゃないよ
    平等に愛をかけないと不幸を見るって話
    息子大好き婆さんを
    息子の嫁が世話してくれると思う⁇
    厄介で仕方ないと思う、嫁が拒否する
    息子贔屓した母親を娘達が世話してくれると思う⁇

    何も残らないよ、異性で愛情のかけ方を間違える人は

    +13

    -8

  • 51. 匿名 2024/02/29(木) 00:05:33 

    >>1
    親子で"相性"とか違和感あるわ…
    子供は逃げ場ないやん

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/29(木) 00:08:52 

    >>50
    何で息子ではなく、息子の嫁なの?
    やっぱり介護は女前提ってことだよね

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/29(木) 00:11:07 

    上は私に似ないようにわたしの悪いとこれを見せないように育てたから素直な子になった

    下はとてもやんちゃで手がかかったからわたしを取り繕う余裕なく本性むき出しで育てたから、私にそっくり

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/29(木) 00:11:32 

    >>50
    いや、息子が介護しろよ。めちゃくちゃ可愛がってきたんでしょーよ。
    やっぱ嫁てか女性がするもんだって根底にあるよね。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/29(木) 00:13:46 

    >>45
    顔が良くなかったらディズニーとか買い物とか楽しめないんですか?

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/29(木) 00:17:22 

    私→陰キャ
    旦那→陰キャ
    息子→陰キャ
    なんだけど、現代社会の日本で陰キャだと苦労するだろうと思い息子に陽キャへのレールを敷いた。でも勝手に(?)降りるし何度乗せようとしても降りるし、もうどうしようも無い。子供の人生は子供のものなんだけどさ、正直息子が陽キャだったら私自身は安心出来ただろうなー。相性は悪くないけど、社会に出た時の事考えるとモヤモヤする。

    +0

    -6

  • 57. 匿名 2024/02/29(木) 00:24:22 

    >>51
    あると思う。
    愛情がないんじゃなくて、単なる相性。笑いのツボとか趣味とかが一緒。
    私は下の子の方が相性はよいけど、上の子のこと愛してるし自分の命よりずっと大事だし、ふたりで爆笑したりはしないけどちゃんと話すよ。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/29(木) 00:34:21 

    >>50
    そして子どもに世話してもらう気満々で怖い。老人ホーム代くらい貯めといてよ

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/29(木) 00:39:49 

    娘が自分に似ている。考え方や振る舞いとか、怒り方とか。
    似てるからこそ嫌だと思うことってあるんだよね。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/29(木) 00:56:44 

    >>45
    言い方はアレだけどめちゃめちゃわかるよ
    リアルでは絶対言えないけど
    うちの子も顔が可愛くて性格も可愛らしいから恋話したり、細くて手足長いからショッピングも楽しい
    小さな頃から可愛い可愛いと周りから言われて育ったせいかすごく素直で自己肯定感も高く努力家で捻くれた感じが全くない
    息子ももちろん可愛いし同じように可愛い可愛いで育ててるけどショッピングは楽しめないからこれは可愛い娘のいる親の特権だなと思う

    +12

    -7

  • 61. 匿名 2024/02/29(木) 00:59:14 

    >>56
    陽キャのレールってどんなの?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/29(木) 02:00:31 

    >>30
    男性を特別視する女性は、私の周囲では、男性達からモテた経験の無いであろう女性だわ
    ひとりっ子だろうが、姉妹だろうが、複数の男性達からモテてた女性は男性を特別視していない

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/29(木) 02:04:00 

    >>52
    横だけど、娘よりも息子大好きな母親って、息子に自分の介護させようとしないんだよ

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/29(木) 02:26:55 

    >>56
    陰キャと言っても色々あるけど、とりあえず母親として息子さんが社会に出る前にやるべき事があるとしたら、とにかく清潔感のある男性にする事じゃないかな
    ちょっと過干渉になるかもしれないけど、無精髭生やさせない、定期的に美容院へ行かせる(1,000円カットは駄目)、清潔感のある服を着せる等々
    その為の支出は、社会人になるまでは親が持つつもりで
    あと、食事のマナーとか

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/29(木) 02:28:04 

    >>3
    これはあるあるなんだと思う
    どちらもいるママ友は大概息子贔屓だし、世間の嫁姑問題も息子可愛さが原因だし

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/29(木) 02:55:45 

    >>45
    まぁ美人な子の方がすれてなくて性格いいし
    自己肯定感高くてファッションとかも好きなの着て楽しんでるもんね
    ブスだとなんだかんだひねくれる

    +6

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/29(木) 05:23:17 

    >>14
    3,4歳で話し出す頃かなあ
    それまでのただただ可愛い時期も、あるいは相性によるものかもしれないけど

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/29(木) 05:42:10 

    職場の人が小1の娘が怖いと言っていたよ
    弁がたつ子で何を話しかけても皮肉で返してくるらしい

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/29(木) 07:15:44 

    うちは1人娘。私とも夫とも性格が似ていなくて、常にテンション低いけどイライラしたり機嫌が悪かったりを表に出さなくて、それでいて話すと楽しいので一緒にいてすごく楽。家族全員オタクなので話も合う。
    ただし食の好みが全然合わないので外食ではどちらかが譲歩する感じ。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/29(木) 07:51:55 

    >>50
    うちは兄が両親と暮らして面倒見てくれてるよ
    イメージばかりでいい加減なこと言うのやめてよ
    どうせ経験者でもないくせに

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/29(木) 08:09:07 

    >>61
    >>64
    >>56です。息子(小6)の子育てに悩んでいるのですが周囲に同じタイプのお子さんの家庭が見当たらない…。陽キャへの道?としては集団スポーツチームに入れたり、集団スポーツのスクール入れたりしました。息子が得た物としては陽キャにビビらない事と話せる事です。皆が盛り上がってる時に、まったく盛り上がらないノリ悪い子です。スキンケアはしてるけど美容室に行きたがらないし床屋も億劫がるし。長文すみません。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/29(木) 08:18:25 

    >>70

    イメージではないよ
    そういう人を沢山見てきたから
    あなたの家は恵まれて良かったねって話かな⁇

    世の中 広いんで。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/29(木) 08:22:01 

    慎重派、心配性、運動ダメ、臆病
    そこらへんが激似です 
    ごめんね息子

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/29(木) 08:37:48 

    >>14
    生まれた時から、抱っこすると泣くしおっぱい飲まない。助産師に相性悪いと言われた。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/29(木) 08:41:31 

    >>56
    両親が陰キャなのに子供だけ陽キャになれるわけないよ。両親のどちらか一方が陽キャに変身する方が影響力ありそう

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/29(木) 08:45:31 

    親が勝手に私と相性がいいと勘違いして溺愛された側だけど、すごいストレスだったよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/29(木) 08:48:25 

    >>72
    たくさん見てきた??
    はいはい見てきたのね
    経験者ではないのには違いないくせに

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/29(木) 08:49:23 

    >>12
    周りにろくな人間がいないだけ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/29(木) 08:57:01 

    >>50
    産んだ子孫全員介護要員候補にしてる時点で何か違う

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/29(木) 09:05:37 

    >>15
    本音はこれかもしれないけど、表に出すか出さないかだよね。
    >>15さんが出してないならそれでいいと思う
    子供は気がつくかもしれないけど、口だけは大好きだと言って欲しいと私自身子供の頃思ってた。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/29(木) 09:37:43 

    >>14
    生まれた時とか3、4歳とかコメントあるけど
    そんな早くわかるわけない。
    子供が自分の意見を言える頃、小学生高学年くらいだろうね。
    その頃だと子供の性格や感性がはっきりしてくるから。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/29(木) 09:41:53 

    >>51
    逃げ場ないよー
    毎日地獄だよ…
    私は母と相性悪くて穴は母と相性良かった
    今は家出たから平和に暮らしてる
    相性は悪いけど距離保ってれば平和

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/29(木) 09:57:01 

    >>9
    下の子の性別書いてあった?

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/29(木) 10:24:11 

    もちろん似ている子はやりやすい面があります。
    ただ何かを悩んだりした時に同じような思考だと当然納得できる解決方に辿りつきにくかったりします。

    真反対の子も小さいうちは困ったけど、話せる年頃になってからは気持ちや考えた方を聞けるようになったのでいろいろ感心させられました。
    自分は新しいものが苦手でしたが、何にでも興味を持って楽しそうな子どもを見ていて、そういう考え方は良いなあと思うようになってきました。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/29(木) 10:31:13 

    >>14
    私は赤ちゃん時代から子供の動きとか喜ぶツボや泣くツボとか性格というか性質が好きで、話すようになった5歳の今もやっぱり変わらず好きだし話してて大笑いすることも多くて相性良いと思ってる。もう少し大きくなって子供の方が私をどう思うのかはわからないけど親バカ的な愛情だけじゃなくて子供の性格が好き。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/29(木) 14:42:24 

    >>83
    何いってんの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/29(木) 15:59:16 

    >>71
    息子さんは今春から中学生になるのかな?
    コメ主さん、もう息子さんをコントロールしようとするのはやめた方がいいよ
    息子さんをキャラ変させようと、陰キャの考える陽キャへの道レールを敷いて無理矢理乗せて勝手な期待して、息子さんが何度も降りようとしてるのに、「勝手に降りる」と解釈して腹立てたり、失望したり…
    それは、息子さんに対する人格否定だよ
    息子さんがこの先社会人になるまでに培うべきは、正しい自己肯定感
    主さんは今、他人と比較して、息子さんのキャラクターを否定するという、彼の自己肯定感の構築を阻害する方向に向けて最悪の手を使ってる
    親から人格否定された子が、陽キャになると思う?
    表面的にウェイウェイしてても、内心は拗らせまくってる人いるでしょう?

    これから中学入学するなら、良い機会だから、部活決める時とか、息子さんが自分の意思で決めるようにするといいよ
    そして、突き放したり見捨てるのではなく、息子さんの選択を尊重し、見守る

    社会人になるにあたって必要なのは、正しい自己肯定感をもとに、自分を客観的に分析し、自己評価と他者評価にズレのない状態にし、ポジティブな気持ちで自分の適性を見つけて、その適性に向いた仕事(業務なり環境なり)に就くべく、自ら勇気を持って動く事だと思う
    ↑そういう人は、自然と周囲から魅力的に映るから、人間関係にも恵まれやすい


    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/29(木) 16:10:27 

    息子1人。

    正直、全然合わない。性格も思考も嗜好も合わなくてイライラする。
    もう1人産んだら合う子が産まれるのかなって気持ちもあるけど、もし2人目が合う子だったら息子を同じように愛せなくなる気がするので一人っ子でいく。
    旦那は息子と気が合うみたいで溺愛してるし息子も懐いてる。2人が意見がぶつかるとか見た事ない。
    私も息子はほぼ毎日ぶつかってる…。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/29(木) 16:42:54 

    >>14
    1人娘

    小学校入るまでは、正直育て易い子だったから、かなり相性良いと思った

    中高あたりで、反抗期やら何やらで、これは難しい関係になりそうだと思った
    ↑の時期、私がブレブレになる中、夫は徹底して娘を見捨てないスタンスを取ったので(と同時に私の事も否定しなかった)、娘は父親に対して信頼感を高めた

    大学生になって徐々に和解?
    ↑の時期は、お互い(多分)出来るだけ歩み寄ろうと、2人で頻繁にお出掛けしてた

    社会人になった現在は、母娘関係は良い方だと思う
    もう娘も仕事もプライベートも忙しいようで、私と2人で出掛ける事はあまりないけど、時々家族3人で仕事の後に待ち合わせてご飯食べに行く

    結論としては、相性の良し悪しはあるかもしれないけど、一方で関係性の流動性というのもあって、互いのその時々の年齢や影響力のバランス、感性や視点の変化、経験値等を認めて、意固地にならない事が大事なのかなと

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/29(木) 16:58:12 

    >>87
    >>56です。
    ありがとうございます。
    子供の人生は子供のもの、と頭では分かっていても、心がついていかなくて…。
    毒親の自覚はあります。
    コメント、何度も読み返そうと思います。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/29(木) 21:50:50 

    >>90
    今なら全然軌道修正出来るよ、主さん自身のね

    主さんが敷いた陽キャの道は、息子さんには合わない道だったとしても、瞬間的にその道を歩いた事は、息子さんの経験値になってるはずだから、無駄ではない
    息子さんにとって、親に敷かれた道が自分には合わないなと思ったという経験、合わないなりにその場でそれなりのコミュニケーションは築けたという経験、合わないからその道を降りたいと思った経験(実際に降りたなら、自分の意思で降りたという経験)
    そして次のステップである、自分にとって合いそうな道を自分で探す、自分の意思でその道を歩いてみる、その上で更に進むか、他の道も歩いてみるか考えて選択するっていう自立に繋がると思う
    ただ、いきなり手を離すと息子さんも困惑すると思うので、息子さんの意思を尊重する事を絶対条件に、息子さんと一緒に、息子さんに合いそうな道を探すといい
    中学の部活選択の際に「◯◯部(集団スポーツ系じゃない、例えば文化系部活)も面白そうだねー」みたいな感じで

    主さんは、陰キャの自分(主さん自身)を否定してるか
    ら、息子さんに陽キャになって欲しいのだと思うけど、その気持ちの根底は、自分自身を否定して生きてきた状態が辛いから、息子さんには自分自身を否定しない人間になって欲しいのでは?


    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/01(金) 07:56:45 

    >>56
    小6男子に美容院とか早く美意識高めようとしなくていいんじゃないですか?焦り過ぎな気もします。
    自分の理想を押し付けようとして子供の意思を無視してるともっと内にこもっちゃうんじゃ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード