ガールズちゃんねる

無謀な住宅ローン組んだ方

807コメント2024/03/18(月) 22:24

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 20:54:20 

    共働き世帯年収1000万円ほどのアラサー夫婦です。
    家の購入を考えており、5000万円ローン、500万円頭金で購入考えています。無謀な住宅ローンでしょうか。無謀なローン組んだ方いませんか

    +59

    -370

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 20:54:49 

    >>1
    どこずみ
    こどものかずは

    +376

    -38

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 20:54:51 

    良い2コメ(*^^*)

    +202

    -45

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 20:55:04 

    ローン審査が通れば無謀じゃないでしょ

    +63

    -159

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 20:55:11 

    無謀な住宅ローン組んだ方

    +38

    -20

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 20:55:17 

    >>4
    それはむぼう

    +205

    -20

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 20:55:32 

    無謀ではないと思います。頑張ってください!

    +480

    -43

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 20:55:40 

    >>1
    無謀ではないけど産休、育休、時短×兄弟分考えるともう少し押えた方が楽

    +465

    -16

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 20:55:48 

    ローン組むやつ馬鹿ばっか

    +28

    -131

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 20:55:54 

    比重によるんじゃない
    子供になにかあって、夫婦のどちらかが今の収入を維持できなくなる可能性がある

    +273

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 20:56:03 

    無謀じゃない??5000万は。
    でも、土地にお金をかけてるのか、うわものなのか。
    うわものが高いなら本当に無駄金

    +151

    -105

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 20:56:17 

    >>1
    子供の人数は?
    1人なら全然無謀じゃないんじゃない?

    +305

    -21

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 20:56:17 

    旦那の給料だけで組んだ方がいい

    +471

    -12

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 20:56:32 

    >>1

    ギリセーフでしょう。返済ガンバレ

    +153

    -15

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 20:56:42 

    ・夫婦の収入の割合
    ・現在の子供の人数と今後の予定
    ・夫婦の健康

    ここら辺が気になるところ

    +158

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 20:56:45 

    >>1
    うちはここで批判されるペアローンです。

    +284

    -19

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 20:56:47 

    >>1
    全然無謀じゃないと思う。
    うちは共働きで世帯年収1500で頭金無しの5800万。
    これから年収増えるの決まってるから、返せる範囲。

    +155

    -145

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 20:56:47 

    >>4
    返せる額と、借りれる額は違うのよ。

    +290

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 20:56:53 

    >>1
    子供いるかいないかで全然違うから何とも

    +114

    -6

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 20:56:53 

    全然大丈夫!

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 20:56:57 

    無謀ったってそれ以上の頭金は出せないんでしょ?

    +5

    -7

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 20:57:19 

    子供がいなければそんなに無謀じゃない気がする

    +88

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/28(水) 20:57:20 

    無謀ではないけど危うい金額だね
    私も世帯年収同じくらいだけど、ローンは3000万にしたよ

    +66

    -39

  • 24. 匿名 2024/02/28(水) 20:57:23 

    それぐらいなら大丈夫じゃない?
    若い夫婦だと共働き世帯年収600万ぐらいで4000万以上のマイホームとかよくあるよ。

    +355

    -15

  • 25. 匿名 2024/02/28(水) 20:57:57 

    >>1
    全然無謀じゃない。がる民は年齢層高いから聞いてもあまり参考にならないよ。

    +212

    -10

  • 26. 匿名 2024/02/28(水) 20:57:57 

    >>9
    今は金融の流れからして現金一括がいけてないんだぞ。

    +93

    -13

  • 27. 匿名 2024/02/28(水) 20:58:02 

    >>1
    もう少し細かくかいてくれないと、、、
    1000万の割合が
    旦那700万、妻300万
    なら無謀じゃないけど、
    旦那500万、妻500万なら無謀だと思う。

    +338

    -13

  • 28. 匿名 2024/02/28(水) 20:58:07 

    何歳で組んだかにもよる

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/28(水) 20:58:09 

    >>4
    無謀な額でも通っちゃうのが住宅ローンなのよ

    +192

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/28(水) 20:58:15 

    >>1
    今は住宅高くなってるから、年収の5倍くらいへーきへーき

    +19

    -12

  • 31. 匿名 2024/02/28(水) 20:58:16 

    >>4
    だとしたら住宅ローン破綻する人はいないはず

    +126

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/28(水) 20:58:37 

    >>1

    旦那900 妻100なら余裕
    旦那500 妻500ならカツカツ

    +267

    -6

  • 33. 匿名 2024/02/28(水) 20:58:48 

    >>21
    頭金出さないのが今の主流だよ。団信で生命保険の代わりにもなるから。

    +120

    -13

  • 34. 匿名 2024/02/28(水) 20:58:56 

    最近の家って高いから都市部だと安くても4500万とかするよね。

    +137

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/28(水) 20:58:59 

    旦那1000万私100万前後
    頭金なしでフルローン(ローン控除のため)
    4700万でもまあまあきつい

    毎月9.5万ボーナス25万
    固定資産税19万

    もうすぐ売って賃貸にするつもり

    +11

    -27

  • 36. 匿名 2024/02/28(水) 20:59:02 

    >>1
    変動金利?

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/28(水) 20:59:08 

    子供がいなければわりと余裕では?

    +20

    -4

  • 38. 匿名 2024/02/28(水) 20:59:26 

    はっきり言っていまの年収1000万って手取りにすると残らないよ。
    消費税込みで半分もっていかれるのよ??
    無謀だと思う、

    +32

    -26

  • 39. 匿名 2024/02/28(水) 20:59:38 

    >>17
    決まってるから
    って
    予想外の事が起こるのが
    人の常。

    +313

    -4

  • 40. 匿名 2024/02/28(水) 20:59:52 

    理想は一人の収入でやりくりできる額じゃない?
    共働きだったとしても

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/28(水) 21:01:08 

    >>1
    無謀じゃなくてもしんどいものよ

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/28(水) 21:01:09 

    うちは似たような感じでフルローン、夫900万、私200万くらいの年収で子供は作らないのでゆっくり返せばいいなと思って借りました。

    +80

    -5

  • 43. 匿名 2024/02/28(水) 21:01:09 

    >>1
    うち3倍の年収で頭金1000万
    4500万ローン
    年齢もあると思うよ
    主が30代前半かつ旦那の退職金が2500万くらいあれば無謀ではないかも
    うちは40歳でローンをくんだから

    +8

    -33

  • 44. 匿名 2024/02/28(水) 21:01:11 

    共働きででしょ??
    何かしらで主が働けなくなったら一気に詰むじゃん

    +56

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/28(水) 21:01:38 

    子無しなら余裕。
    似たようなローンで子ありの知り合いは旦那さんがガンガン残業したがってるらしいので、厳しいんだと思う。
    子ありだと、どうしても妻側が時短勤務で収入下がるか、仕事をリタイアする可能性もあるから。

    +73

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/28(水) 21:01:51 

    44歳、2000万、83歳迄返済。どうだ❗️

    +38

    -14

  • 47. 匿名 2024/02/28(水) 21:02:09 

    >>1
    今のこのウッドショックでの住宅価格の値上がり考えたら全然無謀じゃないと思うけど。
    田舎は知らないけど、東京、地方都市だったら上物だけで4000万とか平気でするよ。

    +236

    -12

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 21:02:21 

    >>1
    無謀ではないよ

    +14

    -10

  • 49. 匿名 2024/02/28(水) 21:02:37 

    なんでみんなそこまで無理して家買うの?
    理解できないんだけど

    +26

    -29

  • 50. 匿名 2024/02/28(水) 21:02:39 

    年収の5倍までがせいぜいな限度だっけ?

    +12

    -8

  • 51. 匿名 2024/02/28(水) 21:02:41 

    年収300万で2000万のローンは無謀?

    +12

    -6

  • 52. 匿名 2024/02/28(水) 21:02:43 

    >>3
    はあ?

    +10

    -10

  • 53. 匿名 2024/02/28(水) 21:02:54 

    アラフォー夫1馬力年収1000万、子供一人
    8000万ローン組んだけどうちに勝てる人いる!?

    +27

    -19

  • 54. 匿名 2024/02/28(水) 21:02:54 

    >>1
    旦那さんの年収にもよる
    旦那さんの年収が700万はないとキツい。主が公務員だったら別だけど

    +60

    -4

  • 55. 匿名 2024/02/28(水) 21:02:57 

    >>11
    ほんとそれ

    +25

    -11

  • 56. 匿名 2024/02/28(水) 21:03:18 

    >>1
    マジレス全然無謀じゃないよ
    背伸びせず妥当なローンだと思う

    +110

    -21

  • 57. 匿名 2024/02/28(水) 21:03:27 

    いまの世帯年収1000万ってそんな多くないよ。
    そんな裕福な暮らしできる収入じゃないでしょ

    +59

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/28(水) 21:04:01 

    急にどちらかが働けなる場合もあるから、一馬力でも返せる範囲の方がいいのかなーと思うよ

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/28(水) 21:04:01 

    >>47
    上物は田舎でも価格が同じだよ
    ただ首都圏の建売に関しては確かに1500万くらい上乗せされてるね

    +70

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/28(水) 21:04:02 

    >>16
    実際問題ペアローンじゃないと若い世代は家買えなくなってきてる気がする
    単独でローン組める家庭は親の援助(お金なり土地なり)ありきって感じだよ

    +246

    -8

  • 61. 匿名 2024/02/28(水) 21:04:04 

    >>1
    全然普通ですよ!
    ガル民は厳しい事ばかり言うけど嫉妬から言ってるだけって事も多いよ

    +26

    -19

  • 62. 匿名 2024/02/28(水) 21:04:08 

    私専業主婦
    夫年収500万で家のローン月9万。

    +54

    -5

  • 63. 匿名 2024/02/28(水) 21:04:23 

    >>1
    出産考えてるなら、何人産みたいのか、子供は私立に行かせるのか、とか考えたかい?
    妊娠してつわり酷くて働けないとかあるあるだし、産後だって余裕ないと詰むよ。。

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/28(水) 21:04:30 

    65までに払い切るのが理想だよね
    退職金を全てローンの返済に充てるのは勿体無いし、団信に保険かけても長生きしちゃう人が多い

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/28(水) 21:05:16 

    >>39
    我が家はそろそろ家を買おうかなってときに夫の働いている部門が閉鎖になって転職活動することになった。

    +104

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/28(水) 21:05:17 

    >>1
    アラサーだし無謀だとは思わない

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/28(水) 21:05:26 

    >>1
    銀行は金利さえ取れればあとは知らないんだよね
    とりあえず金利から徴収

    +53

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/28(水) 21:05:27 

    >>1
    もちろん子なし計画だよね??
    子供持とうとしてそれならかなり無謀

    +7

    -21

  • 69. 匿名 2024/02/28(水) 21:05:41 

    >>35
    固定資産税安いね

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/28(水) 21:05:48 

    >>1
    主さんが妊娠出産ではたらけなくなる可能性もあるから、旦那さんだけの年収になった場合大丈夫かを考えればいいと思う。

    +38

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/28(水) 21:05:50 

    >>1
    無謀じゃないと思う。
    こんな感じでローン組んでる家庭多いと思うよ。

    +61

    -9

  • 72. 匿名 2024/02/28(水) 21:06:02 

    頭金は押さえて貯金があるなら
    オッケーでは。
    精神的な余裕が欲しい。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/28(水) 21:06:02 

    >>53
    子供、オール国公立塾なしなら行けそう

    +35

    -6

  • 74. 匿名 2024/02/28(水) 21:06:23 

    うち世帯年収1000万で4500万のローン組んでやっちまったなーって思ったけど、夫が昇進して私が時短取っても世帯1000万キープ出来た
    今の状態なら大丈夫そう
    でも過去に戻れるならもうちょっとローン額抑える😅

    +93

    -4

  • 75. 匿名 2024/02/28(水) 21:06:40 

    >>27
    よこ

    うちは、これくらいだけど3,500万円のローンなのに全然貯金できない😅
    結構キツイ!

    +130

    -5

  • 76. 匿名 2024/02/28(水) 21:06:55 

    現代の価値観では、子どもが居て「ローン返済のために働いてる感」なく旅行に行ったりゆとりのある生活ができるのは年収×5倍までと言われてる
    つまり主さんは全然無謀じゃない

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/28(水) 21:07:06 

    >>53
    いません
    元不動産屋だけど止めてました

    +68

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/28(水) 21:07:10 

    >>1
    この先、必ず健康、必ず仕事があって働ける保証はないから、頭金の他に手元に1500万くらいの預金がないと心配だよ

    +13

    -15

  • 79. 匿名 2024/02/28(水) 21:07:39 

    >>51
    大丈夫じゃないかな?
    今40歳とからなら無謀かも

    +5

    -8

  • 80. 匿名 2024/02/28(水) 21:07:44 

    建てたい家による
    片流れ屋根とか陸屋根のクソみたいな住宅で5000万円なら地獄行き

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/28(水) 21:07:53 

    >>18
    ほんとそれ
    ローン組む人は100万回復唱して欲しい
    不動産屋と銀行の意見じゃなくて自分たちの将来の話しなんだよ?って感じ。

    +83

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/28(水) 21:07:59 

    >>61
    分かる。多分安い家住んでる人が多いから、ちょっとでも高い家買おうとしてる人見つけると共働きなんてとかペアローンなんてって足引っ張ってる印象あるわ。

    +21

    -16

  • 83. 匿名 2024/02/28(水) 21:08:10 

    年収の5〜6倍がいいんだっけ

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/28(水) 21:08:20 

    >>53
    なんで呑気に専業してるの?

    +42

    -6

  • 85. 匿名 2024/02/28(水) 21:08:20 

    >>4
    銀行って残酷だよね

    +81

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/28(水) 21:08:52 

    >>61
    いやどこに嫉妬の要素が?
    共働きで1000万でしょ?

    +25

    -2

  • 87. 匿名 2024/02/28(水) 21:09:12 

    >>53
    都会?高いな
    田舎だから4000万です

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/28(水) 21:09:30 

    >>16
    批判されるの?

    ペアローンの方がお互いに控除きくしメリットあるって聞いたけどな~

    +33

    -48

  • 89. 匿名 2024/02/28(水) 21:10:08 

    >>1
    貯金はちゃんとあるのかな?

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/28(水) 21:10:28 

    私田舎で共働き世帯年収1000万で、フルリフォーム済みの1480万円中古住宅買ったよ。

    私が中古住宅の不動産営業してるけど、最近新築なのに離婚の売却相談多い。
    だいたいペアローン組んで後悔してる人を山ほど見て来て、話聞いてると心苦しいよ。
    浮気してローン滞納する元夫とか
    夫が鬱病で働けなくなって離婚するから売却とか
    相手が健康で働けるとも限らないし、あんまり背伸びして買うもんじゃ無いなと思った。
    ハウスメーカーや中古住宅の不動産営業も自分の利益重視でとにかく売ればいいみたいな考え良くないしね。

    +111

    -6

  • 91. 匿名 2024/02/28(水) 21:10:54 

    アラサーならまだまだお給料上がるんじゃない?
    だったら全然いけると思う。
    これがアラフォーなら心配。

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/28(水) 21:11:12 

    >>51
    それは審査通るのかね
    若い人ならいけるのかな

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/28(水) 21:11:24 

    >>16
    完済まで共働きできるならいいんじゃない?
    他の住宅ローンと比べて、返済リスクが大きいけど

    +84

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/28(水) 21:11:26 

    >>53
    マンション?
    マンションはどこまでいっても共同住宅よ

    +10

    -10

  • 95. 匿名 2024/02/28(水) 21:11:37 

    >>61
    うちは世帯年収で1500万だけど、頭金多く入れて、ローンは月々45000円、ボーナス払い無しよ
    最悪繰り上げ返済ができる位の余裕がある方がいいよ

    +17

    -8

  • 96. 匿名 2024/02/28(水) 21:11:52 

    >>86
    まだ若いんじゃないの?こういう事書く人こそ年齢行ってそう。

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2024/02/28(水) 21:12:22 

    >>1
    去年夫婦共に35歳で、夫年収650万、私450万で5900万ローン組んだよ。
    地方です。
    返済頑張ります!

    +100

    -24

  • 98. 匿名 2024/02/28(水) 21:13:04 

    >>69
    はじめの何年かは控除されるからかな?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/28(水) 21:13:08 

    >>46
    ん?40年ローン?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/28(水) 21:13:11 

    >>53
    8倍って通るんだね
    7倍までかと思ってた

    +31

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/28(水) 21:13:11 

    はい、無謀です
    年収夫1,300万妻350万、ローン夫6,000万、妻700万

    貯蓄3,000万あるけどローン減税終わるまでは繰り上げ返済しない予定です

    +17

    -18

  • 102. 匿名 2024/02/28(水) 21:13:17 

    夫800万、妻0で1500万円頭金で1500万ローン組んだよ。
    余裕と思って子ども3人産んだらさすがにカツカツ。
    私が働き始めたらもちなおしたけど。

    +11

    -15

  • 103. 匿名 2024/02/28(水) 21:13:33 

    なぜかガルには金持ちが多いな
    このご時世子供2人育てるのも大変な家庭ばかりかと思ってた。まだまだ日本の男性は頼りになるのかな

    +93

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/28(水) 21:13:46 

    >>27
    うちが下のような内訳だから耳が痛い…
    時間的にもお金的にもゆとりがあるのは上の方だよね
    将来的には互いに600~700万は行きそうだけど30の今はまだローン組むの不安だ

    +18

    -6

  • 105. 匿名 2024/02/28(水) 21:14:29 

    >>1
    全然無謀じゃ無いよ。大丈夫だと思う。

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2024/02/28(水) 21:14:52 

    >>24
    がるちゃんってローンにはかなり厳しいよね 
    うちは30代共働き、世帯年収1950で9000万ローン(連帯債務)だけどがるでは叩かれると思うわw

    +130

    -7

  • 107. 匿名 2024/02/28(水) 21:14:56 

    >>60
    東京はまともなファミリー物件7000万円はするよね
    世帯年収1000万円超が多いけどあくまでも世帯年収だもんね

    +89

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/28(水) 21:15:27 

    >>106
    なぜそんな高い家が必要なの?!

    +19

    -23

  • 109. 匿名 2024/02/28(水) 21:15:35 

    >>1
    以前、世帯年収の4倍を上限にって、複数のローン記事で読んだわ。

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/28(水) 21:16:13 

    都内なら賃貸がいいなぁ

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2024/02/28(水) 21:16:37 

    >>108
    都内で、通勤に便利な立地、築浅だと近くあっというまに一億近くなる

    +80

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:02 

    地方
    年収800万 専業主婦家庭
    2000万の家だよ土地込み
    子供一人っ子

    +12

    -5

  • 113. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:14 

    住宅価格は下がる見込み全くないよね
    5年後には25%とか上がってそう

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:19 

    >>112
    堅実

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:50 

    >>108
    都心ならそれくらい出さなきゃ家族で住めないからだよ。

    +63

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:51 

    >>12
    ほんとですか?

    主さんと近い世帯年収で(旦那の年収は今後上がる見込みあり、私は出産後パート予定)4000万ローンを組み、1人っ子予定ですが高いローン組みすぎに思えて少し後悔してました💦

    月10万返済しているのですがこんなもんですか?
    思ったより余裕のある暮らしが出来ず、贅沢も出来ない感じなのですが…

    +64

    -9

  • 117. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:51 

    >>1
    1200万で7000万のフルローン
    2000万くらい安く買いたかったけど数年で相場が上がってて仕方がない

    +49

    -3

  • 118. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:51 

    >>1
    ガルで聞いたら無謀と言われるに決まってるっ!

    +5

    -4

  • 119. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:28 

    >>1
    世帯年収でローン組んじゃダメ
    どちらかの単独年収で見るべき
    あとペアローンはもっとダメ

    +40

    -10

  • 120. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:28 

    >>76
    値上がり半端なくて年収の5倍以内がかなり厳しいよね
    うち平均世帯年収低い地方都市住みだけど、マトモなところは3LDK4500万以上

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:30 

    >>1
    無謀なローン組んだよ。
    独身一人暮らし彼氏無し頭金無しで年収の10倍のローンを組んだよ。
    家族とかには結婚してから買えばいいのにって大反対された。
    でも買った後に資産価値が数千万円上がったし、多額の家賃収入も得てるから私はめちゃくちゃ買って良かったなって思ってる。

    +69

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:35 

    金利と家族計画・教育計画によるからFPさんに相談だね

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:37 

    世帯年収1700万のときに5900万ローン
    今は夫1馬力1400万
    もう少し抑えたら良かったかな
    ここでもぶっ叩かれたし笑

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:44 

    >>115
    みんなお金持ちねー

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:47 

    >>94
    立地良ければマンションのが売りやすいよ

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:48 

    >>16
    本当にペアローン組む人いるんや

    +60

    -46

  • 127. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:59 

    主と同じで子供一人、ローンは三千万までと決めていたよ
    注文住宅が良かったけど建売でまぁまぁ気に入った所があったからそうした
    共働きでも夫の給料だけで返せる計画で組んだ

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:00 

    >>60
    援助なしで単独で組んでる人は、辺鄙な所に買ってたりするね。

    +22

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:03 

    >>88
    ここでは離婚したときやどちらかが働けなくなったときを考えて物事が進むから嫌煙されがちだけど、払いきれるならどちらでもいいと思う

    +78

    -4

  • 130. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:10 

    >>108
    今は郊外のペンシルハウスでもこのくらいになってて都内に家買うのあきらめたよ

    +33

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:37 

    >>1

    みんなローン35年で組むけど本当に35年で払おうと思ってたらやばいよ?年金暮らしになったらどうやって払っていくの?
    払い終えるまでに家の修繕費ものしかかってくるよ?
    ローン額は少ないに限るよ。無謀かな?と迷う時点でやめた方がいいと思います。
    うちは夫婦で銀行員(私は元)なんですが、同業者は家にはお金かけないって人が本当に多いです。うちもお金かけず、住宅ローンの返済比率は10%です。
    みんなローン嫌いなんですよね....もし払えなくなったらどんな地獄が待っているかよくわかってますからね

    +36

    -26

  • 132. 匿名 2024/02/28(水) 21:20:18 

    ここのひとは、親から住宅援助あった??

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/28(水) 21:20:45 

    >>2
    住んでる市町村だよ
    県は意味ない

    +1

    -52

  • 134. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:18 

    >>116
    生活水準にものよるのでなんとも。。
    我が家は主と同じくらいで子供2人いますが、余裕ではないけどカツカツでもないです。

    +73

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:48 

    旦那が凄い!
    よくそんなリスク背負えるな〜
    みなさん港区にでもお住まいなのかしら

    +3

    -4

  • 136. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:49 

    とろサーモン久保田は103才までだったけ?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:55 

    はーい、35年ローン頭金無し
    結果、手放しました。ローンに病んだ

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/28(水) 21:22:13 

    >>132
    住宅資金援助の有無、教育資金贈与の有無、両実家から見込める遺産額、色々あるよね

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/28(水) 21:22:20 

    >>1
    共働きで考えるより、とりあえず旦那さんの年収は?子どもはいるの?増える可能性は?どこかで共働きできなくなる可能性が全くないなら大丈夫なんじゃない?

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/28(水) 21:22:21 

    妹が正に主と同じくらいの世帯年収で、同じくらいの金額のローン組んだよ。旦那さんも妹も年収500万円ちょっとで5000万円の注文住宅建てた。子どもは二人いて、妹は育休中ペアローンて言ってたけど、2人とも教師で公務員だから何とかなるのかな?

    +35

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:31 

    >>1
    >>27
    後者でペアローンだけど、余裕だよ。
    都内じゃないし、子供作る予定ないからだと思う。

    +14

    -5

  • 142. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:33 

    >>116
    旦那さん若いなら大丈夫そう

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:40 

    >>104
    時間的にというより、やはり妊娠出産でなにがあるかわからないから、旦那の収入だけでも生活できるかどうかは大きいと思う。
    共働き前提だけど、悪阻がひどすぎて退職したひとや、子供に障害が発覚して産後退職を余儀なくされた人が知人にもチラホラいる。そこまでいかなくても産後同じように働けなくて時短にしたり収入減ったりとかもあるだろうからね。。

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:05 

    >>3
    ゴジャ?

    +1

    -5

  • 145. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:09 

    >>129
    組む時には皆んな払いきれるつもりなんだよなぁ

    +50

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:31 

    >>108
    子供達に残せるような立地(主要路線の駅近)で半平屋を建てたのでその位になったよ 
    建築費も今は4000万軽く超えるみたい。ちなみに東京23区外でこの値段

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:58 

    >>141
    コメ主ですが主も子供なし予定なら余裕だとおもう。
    主夫婦はアラサーということもあり、お子さん考えてるなら奥さんが働けなくなったり、収入がへることもあるからとおもっただけ。

    +45

    -3

  • 148. 匿名 2024/02/28(水) 21:25:14 

    >>3
    離婚しなじゃないけどw

    +0

    -7

  • 149. 匿名 2024/02/28(水) 21:25:17 

    >>1
    神奈川県在住子育て世代だけど、周りだと近年購入してる家庭はそれくらいで組んでるよ。

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/28(水) 21:25:37 

    >>1
    二人とも正社員で勤め続けるならそんなに無謀じゃないと思う
    一人2500万だよね。
    私は一人でそのくらいローン組んでマンション買ったよ。

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/28(水) 21:25:54 

    こういうトピの年収って手取り額?

    +0

    -14

  • 152. 匿名 2024/02/28(水) 21:26:08 

    >>138
    横だけど本当それだよね
    子どもの有無もだけど、今は親の援助の有無がかなり大きい

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/28(水) 21:26:21 

    >>1
    まだまだこれからお給料上がるだろうし大丈夫でしょう

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/28(水) 21:26:27 

    >>132
    我が家はなかったよ。
    周りの友人が土地買ってもらったとか、代わりに車買ってもらったとか、なんらか援助されてて羨ましい。

    +21

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/28(水) 21:26:44 

    >>151
    年収は手取りとはいわん

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:17 

    >>1
    夫婦でガッツリ組んでます。
    子ども2人大学生、頑張って働かなきゃだわ。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:17 

    >>151
    額面では

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:38 

    うちは4年半前に夫の年収が650万、わたしが550万で5000万のペアローン(頭金なし)を組んだよ。ボーナス返済はなしで月々14万弱ずつ返済してる。
    2年前の出産を期にわたしが専業主婦になって、いまは夫だけで年収が1100万くらいだけど貯金はできるしなんとかなってるよ。ちなみに最寄駅から名古屋駅まで電車で20分くらいのところで家建てた

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:39 

    >>130
    都心の住みたい駅ランキング上位に実家があり、親の持っている土地に家を建て住んでいるけど同世代のファミリー層が近所にいない。
    自治会の手伝いしているから、わかる。
    幼稚園や学区の小学校も近所の人がいない。
    選択制や区外から登園している家庭が多い
    どんどん空洞化している。

    悲しい事に中韓やインド人ファミリーが増えている

    +10

    -3

  • 160. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:43 

    >>43
    退職金ローンにあてるなんてかんがえられん

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/28(水) 21:28:07 

    旦那35歳、私31歳、世帯年収500万で
    2700万のローン組みました。
    20年後にローン完済して貯金1000万
    あの時家買ってよかったなと思います。
    主さんも頑張って。

    +15

    -14

  • 162. 匿名 2024/02/28(水) 21:28:27 

    >>126
    横だけど私の周りは公務員夫婦のペアローン結構多いよ
    大企業ほど収入はないけど何かあって休職しても手厚いしクビもないしね

    +82

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/28(水) 21:28:30 

    >>16
    同じく。
    特にデメリットを感じたことない。
    正社員フルタイム共働き。

    +90

    -7

  • 164. 匿名 2024/02/28(水) 21:28:38 

    >>116
    今30歳以下なら大丈夫じゃないの

    +4

    -3

  • 165. 匿名 2024/02/28(水) 21:28:55 

    >>151
    ガル民の話は話半分に聞いておいた方が良いかも
    9000万の家建ててガルちゃんやる余裕のある奥様なんているのかな

    +0

    -5

  • 166. 匿名 2024/02/28(水) 21:29:34 

    >>84
    子供0歳
    今のところ生活費困ってない、たまに旅行もしてるし
    この2つが大きな理由
    あとは投資でなんとかならんかなーって思ってる

    +7

    -19

  • 167. 匿名 2024/02/28(水) 21:29:53 

    >>12
    子供いるの?
    これからも子供は無理だよね

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:03 

    >>106
    世帯年収もローン額もすごい…!

    +67

    -2

  • 169. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:10 

    >>145
    それはね
    確かに病気も離婚もわからないことだけど、確率だせば3人に1人だから、自分は大丈夫って思うよね

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:10 

    >>117
    追記、主さんと同じようなローン比率だなと思って書いたけど別に無謀と思ってないです

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:17 

    月収の3分の1が毎月のローンの目安って10年前いわれたけど、実際は月収の5分の1くらいの方がお金のストレスはマシ。
    月40もらってれば月8万位。
    それでやっとこ貯金出来るくらい。

    +27

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:44 

    多分 無謀なら組めなくなっているはず、、、??

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2024/02/28(水) 21:31:03 

    >>110
    ファミリー賃貸物件の平均は月19万だってよ
    何も残らないのにもったいない

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/28(水) 21:31:56 

    >>172
    途中から収入変わったならあり得そうだけど
    審査とかその他いろんなことあるから通るのかね、、?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/28(水) 21:32:22 

    ていうか4000,5000万で家が買えるのか
    そんな安いなら現金で買えるけど、
    どこに住んでんの?

    +3

    -14

  • 176. 匿名 2024/02/28(水) 21:33:25 

    >>1
    35年ローンとして月に13万
    返せない額じゃないと思うけど
    アラサーって言い方だと微妙
    33歳で35年だと68歳で60歳定年ご再雇用の13万は大きい
    28歳で35年だと63歳でギリギリ

    1000万だと月に手取り55万として13万ローンで月42万
    子供の人数によるねー
    教育資金と老後の資金がきついかもね

    今後の昇給と退職金制度のある職場なのかにもよるから
    本当に断定は出来ない
    判断材料少なすぎる

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/28(水) 21:33:30 

    >>16
    私もだよ
    住宅ローン控除の面からそうしました

    +76

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/28(水) 21:33:46 

    >>1
    家のローン組む時は倍返すつもりで考えなさいと言われた。
    実際はそこまで行かなくても、期間が長いから考えてた方がいいかもしれない!

    後、一生に一度の買い物だと、欲張って金銭感覚が狂ったりするから要注意!
    これオプションだけどどうする?となった時に(一生に一度なんだから…と)普段賈わないであろう金額が飛んで行くよ。

    予想外のお金が100万単位で無くなる事を知っといて欲しい!買うに際しても優先順位を作って優先順位の低い物は後回しで支出を抑えていい買い物だったと言える買い物にして下さい

    +25

    -3

  • 179. 匿名 2024/02/28(水) 21:34:11 

    >>1
    うち同じような感じですよ。今本審査中でこれから組みます。
    5000万ローンで頭金400万。
    夫の年収950万(35歳)、私の年収50万。
    不安はあるけど子ども1人だし夫も最終的に1500万くらいになるらしいし、私も子どもが大きくなればもう少し少し稼ぐ予定。
    無謀かな…と思う時もあるけど家の価格が上がりすぎてて安井物件がないから仕方ないかなと割り切りました。

    +8

    -6

  • 180. 匿名 2024/02/28(水) 21:34:47 

    >>158
    4年で年収が倍になるのはすごい

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/28(水) 21:34:57 

    >>135
    港区で5500万じゃ中古ワンルームしか買えないよ…

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/28(水) 21:35:55 

    >>95
    それは返済に時間がかかりそうだね
    借入金額にもよるけど

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/28(水) 21:35:55 

    >>53
    お!なかなか強いね
    でも貯蓄が多いんでしょ?

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2024/02/28(水) 21:36:11 

    >>65
    部署変えるのは嫌だったてこと?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/28(水) 21:37:01 

    >>9
    流石に家はローンでしょうよ。

    +32

    -3

  • 186. 匿名 2024/02/28(水) 21:37:27 

    >>2
    それより今何歳かじゃない?40代なら詰んでる

    +16

    -28

  • 187. 匿名 2024/02/28(水) 21:37:46 

    年収:旦那750万、私450万
    ローン7000万
    子ども2人

    頑張る!!!
    子どももう1人ほしいな〜無謀かな…

    +29

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/28(水) 21:37:59 

    どんな暮らしがしたいかと、家計簿をもとにライフプラン表とキャッシュフロー表をつくれば返済負担の重さが見えてくると思うよ
    固定と変動金利それぞれバージョンと世帯年収の比率もあわせて考えよう

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/28(水) 21:38:02 

    >>116
    都内なら4000万ローンなんて普通
    むしろ月10万なら安いくらい、ファミリータイプの賃貸なら15万とかする

    +129

    -2

  • 190. 匿名 2024/02/28(水) 21:39:29 

    >>132
    一切ないよ
    家購入だけじゃなく里帰り出産もしてないし夫婦二人だけで全て切り盛りしてるよ

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/28(水) 21:39:35 

    最近家欲しくていろいろ見てるけど、田舎だけど建売3500万くらい
    注文となると4000万くらいかなー
    土地含めたらすごい金額だよね。しかも安っぽいんだよね
    マイホーム諦めらめたくないけどもう少し早いタイミングで建てられたらなって後悔してる

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/28(水) 21:39:38 

    >>16
    うちなんて私単独名義

    +60

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/28(水) 21:39:42 

    >>186
    アラサーって書いてある

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/28(水) 21:40:25 

    都内駅すぐ中古ならデベロッパーが入ってくるから大丈夫じゃない?
    場所により5000万じゃ古めマンションだとは思うが売れるよ。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/28(水) 21:40:29 

    >>1
    うち一馬力1200万だけど、建売の2200万です。
    田舎だから叶う戸建ての安さ。まだ返しきれてないけどねw

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/28(水) 21:40:50 

    >>9
    マジレスすると今のご時世は返せるなら借りたほうがお得だよ。
    現金一括こそもったいないものはない。

    +46

    -4

  • 197. 匿名 2024/02/28(水) 21:41:19 

    >>187
    共働きで3人目ほしいってのが凄すぎる。経済的というよりマンパワー的にうちは無理だから。夫がかなり協力的な感じですか?

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/28(水) 21:42:18 

    >>49
    あなたは一生賃貸派ってこと?
    それとも無理しない家を買う派ってこと?

    +13

    -2

  • 199. 匿名 2024/02/28(水) 21:42:42 

    >>196
    ほんとにね。
    なんなら来年あたりでドカンと円の価値が下がるから早目に家買ってローン組んだ方がいい

    +15

    -2

  • 200. 匿名 2024/02/28(水) 21:42:45 

    >>175
    一部の都会がやべえことになってるだけで
    ちょっと電車に乗れば5000万で新築買えるところなんていくらでもあるよ

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/28(水) 21:43:16 

    >>163
    離婚する時に面倒なだけ。絶対に離婚しない自身があるかないか

    +41

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/28(水) 21:44:21 

    >>187
    3人目は支援が色々あるからいけそう

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/28(水) 21:44:53 

    なんぼでも抑えるるよ
    残念だけど
    金持ち用に引き上げ過ぎかも、

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/28(水) 21:44:54 

    全然無謀じゃないと思うな
    今は最低そのくらい出さないと買えないし
    ここ数年より前に買った人の話なんて全然参考にならない

    +44

    -4

  • 205. 匿名 2024/02/28(水) 21:45:16 

    >>182
    13年ローンだよ
    頭金で殆ど払ったから、固定資産税を入れても安めの家賃程度になるローンで抑えたの

    +7

    -6

  • 206. 匿名 2024/02/28(水) 21:45:19 

    >>183
    手数料やらリフォームやらでふっとんだので500も無いでーす
    ま、なんとかなるっしょの精神で生きてますw

    +14

    -5

  • 207. 匿名 2024/02/28(水) 21:45:34 

    >>60
    うちなんて東京の下町のくせに五千万とか六千万当たり前でビックリ

    +25

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/28(水) 21:45:39 

    >>1
    別に無謀ではなさそうな…?
    もっと年収低いけど6000万近いローン組んだ知り合いいる。
    今より安い時だったし立地最高だったから、もしかしたら売って利益だしてるかもしれないけど…。

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/28(水) 21:46:21 

    >>88
    離婚しな、蔓延ってるからね…

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/28(水) 21:46:22 

    >>119
    奥さんが学校の先生で鬱で辞めたいのに、奥さんの収入あてにしてローン組んでるからやめられないっての何かでみたな。

    +27

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/28(水) 21:46:48 

    >>132
    引っ越しの手伝いという労働力の援助ならありましたわw

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/28(水) 21:46:55 

    >>195
    めちゃくちゃ田舎だね。
    土地1坪10万くらいの地域?

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2024/02/28(水) 21:47:12 

    ずっと同じペースで働けないかもしれないしね。病気したり、仕事辞めてしまうかもしれないし。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/28(水) 21:47:30 

    >>180
    海外駐在になったから増えたんだ。帰任後は駐在前よりは年収あがると思うけど、世帯年収で考えたらローン返済が心配だからわたしもまた働くつもり。
    控除の恩恵を受けるためにペアローンにしたのに専業主婦になっちゃったからもったいないよね泣

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/28(水) 21:47:48 

    >>187
    なかなかの強者

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/28(水) 21:48:00 

    >>119
    ペアローンすすめられたけどやらなかった。4年後に妊娠。ほんと良かった

    +27

    -2

  • 217. 匿名 2024/02/28(水) 21:48:09 

    >>17
    今は健康でもいつ病気するかわからない。私がそうです。旦那一馬力でローン返済しています。

    +113

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/28(水) 21:48:12 

    うちが買った12年前は、SUUMOのローン例がだいたい2,500万くらいが多かった気がする。どんな年収でも。
    ガルのそういうトピも住宅ローン毎月6万とか、借り入れ2,000万代をよく見た。

    うちが当時3,500万借りたからよく覚えてる笑

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/28(水) 21:48:34 

    >>126
    言わないだけで案外いるよ。体感だけど5、6組に1組くらい

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/28(水) 21:49:03 

    >>204
    でも、ここ数年より前に買った人と給料は変わってないんだよ
    それに、ここ数年で買った人はまだ払い始めたばかり…
    マラソンで言えばまだ序盤
    本当に無謀じゃないかはまだ分からんよね

    +8

    -6

  • 221. 匿名 2024/02/28(水) 21:51:20 

    >>1
    無謀なローンを組ませようとしてきた某大手の会社と、家を買ってもそのローンの支払いで節約ばかり、遊びに行けないだと何の意味もないって費用の抑え方を教えてくれり、率先して材料費がかからないように品質は良いけど型落ちしたものとかを探してくれた地元の工務店。もちろん後者で家建てたよ
    主さんの金額が無謀かはわからないけど、カツカツになりそうなら考えた方が良いんじゃない

    +13

    -4

  • 222. 匿名 2024/02/28(水) 21:51:27 

    >>179
    >>夫も最終的に1500万くらいになるらしいし、

    これ、楽観的すぎん?
    ローンの額はギリいけそうだけどね。

    +27

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/28(水) 21:51:52 

    ずっと共働き決定って辛すぎる

    +6

    -5

  • 224. 匿名 2024/02/28(水) 21:52:27 

    >>106
    世帯年収もすごい…!

    +39

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/28(水) 21:53:42 

    30代ならありじゃないかな
    首都圏だとそんくらいはかかるよね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/28(水) 21:53:52 

    >>162
    公務員夫婦はむしろペアローンで限界まで組まされそう。

    +20

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/28(水) 21:54:18 

    >>195
    そのくらいの方が生活に余裕があっていいよね

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/28(水) 21:54:55 

    >>24
    若い世代なら給料アップ見込んでるんじゃない?

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2024/02/28(水) 21:54:59 

    >>1
    手取り800万で考えた方が良いよ
    1000万ならそれくらいだよね

    頭金500で残り4500万を…ずっと共働きなら良いけど病気したら詰むとかなら考え直した方が良い

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2024/02/28(水) 21:55:02 

    >>106
    そんなもんじゃない?
    がるでは叩かれるかもだけど東京だと普通だと思う

    +43

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/28(水) 21:55:16 

    >>195
    そんな田舎でその年収はすごいと思う。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/28(水) 21:55:54 

    >>17
    何年で組んでるの?

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/28(水) 21:56:31 

    >>16
    離婚しなけりゃ問題ない
    離婚で泥沼は実際見た

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/28(水) 21:59:14 

    >>1
    変動金利?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/28(水) 21:59:15 

    関東で夫年収650、私専業、赤ちゃん1人で4500万のローン組もうとしてるんだけど無謀かな…買っちゃったよ……

    +12

    -8

  • 236. 匿名 2024/02/28(水) 21:59:16 

    どうしても義実家の隣から離れたくて、土地代が入って無謀ローン組もうとしてる。月10万返済の予定だけど、働くのみと覚悟決めてる  

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/28(水) 21:59:19 

    >>221
    大手HMは平気で50年ローンを提案してくるよね
    しかも営業マンも自分の家を50年ローンで建てたと言う
    この営業マン不安すぎるし、社員も会社にとってはカモなのね

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/28(水) 21:59:50 

    >>1
    子なしなら今のところ大丈夫ー!
    後のことは知らんけどー!

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/28(水) 22:00:44 

    >>1
    若いなら大丈夫じゃない?月60万は手取りあるだろうし、ローン額15万くらいでしょ?
    今マンションも戸建ても高いから5000万くらいローン組まないと買えないし、家賃も上がってるから仕方ないよね。

    +7

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/28(水) 22:00:45 

    変動金利の人はご愁傷様
    日銀が早ければ3月か4月にマイナス金利政策を辞めるのでは?という観測が流れている。
    インフレ基調で短期金利も上昇する気配

    +2

    -15

  • 241. 匿名 2024/02/28(水) 22:01:25 

    >>106
    ローンはともかく9,000万で買った家が9,000万で売れる家なのかが重要。値段的に立地良さそうだからマンションなら売れるのかな。

    +60

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/28(水) 22:01:38 

    >>236
    気持ちはわかるけど、無謀なローンはやめときな

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/28(水) 22:02:03 

    >>9
    なぜ?

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/28(水) 22:02:04 

    >>240
    へー

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/28(水) 22:02:50 

    ここで答えてる人って返済完了してる人なんてほとんどいないでしょ。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2024/02/28(水) 22:03:44 

    >>197
    夫は激務ですが、私の両親(まだ就労中)と敷地内同居してるため、育児(保育園へ送迎、入浴など)を手伝ってもらえます!

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/28(水) 22:04:47 

    せっかく世帯年収高いのに家にお金かけすぎてカツカツな家庭増えてる。もったいないな~

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/28(水) 22:04:50 

    >>192
    私なんて独身なのに買った
    死ぬまで働くかもしれない

    +42

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/28(水) 22:04:52 

    >>138
    うちは兄の時に実家が2000万援助してたから、うちも少しは援助してもらえるかな〜と思ったら「あなたは嫁に行ったから知らないよ」と言われた。義両親は大手企業勤めのパワーカップルではあるけどお金はほぼ出さないタイプ。家建てる時に義母から色々言われたくないから頼るつもりはもともとないけどね。自分たちでなんとかするつもりではあるけど、両実家も遺産はそれなりにありそうだとは見込んでる。

    +14

    -2

  • 250. 匿名 2024/02/28(水) 22:05:01 

    >>240
    だから家を買わせたいのか

    +4

    -2

  • 251. 匿名 2024/02/28(水) 22:05:06 

    >>117
    うちも全く同じです。世帯1200の7000万。
    5000万くらいが理想ですよね。でも、今は高すぎて。。

    +32

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/28(水) 22:06:18 

    >>1
    うちも似た感じ。これって無謀なの?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/28(水) 22:07:10 

    >>240
    やめたらどれくらい上がるの?
    今の固定を超えるまで何年かかるのかそこが重要だよね
    その間にも元本減るわけだし

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/28(水) 22:07:53 

    >>25
    頭金多くてローンは2,000万以下とかよくいるよね
    時代が違うのに大量プラスで無理のないローンにして良かったですとかばっかり

    +63

    -2

  • 255. 匿名 2024/02/28(水) 22:08:03 

    ローンや生活費考慮しても月10くらい貯金に回せるとしたらそれは無謀?それに加えてツミニーやらに月8万くらい入れてる。ボーナスはまるっと貯金予定。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2024/02/28(水) 22:08:35 

    >>132
    実親は他界で無し
    義親からは断った

    田舎だから土地と住宅援助当たり前だね
    みんな金持ち🤑

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/28(水) 22:09:18 

    >>235
    家もそのくらいの予定。買っちゃったらやるしかないよ!お子さん大きくなったらあなたも働く形かな?頑張ろう〜!

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/28(水) 22:09:34 

    >>13
    正社員共働き同士なら、
    「旦那の給料だけで組める額」を「連帯債務かペアローン」で組みつつ、「頭金はあえて入れずにフルローン」にし、頭金分を運用するのが最近の流れだよ!

    +71

    -1

  • 259. 匿名 2024/02/28(水) 22:09:48 

    ローン組んだ当時は子なし共働きで世帯年収1000万で4000万ローン
    だけどその後子供が2人できて、夫が転職して給料ガクッと下がり私は事情があって今専業主婦だから今の世帯年収500万…
    保育園激戦区だから下の子が幼稚園上がるまで働ない
    世の中計画通りに行かないよ…

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/28(水) 22:10:22 

    >>106
    ガルちゃんローンに厳しいよねw
    一昔前は3千万ぐらいの額で家が買えたんだろうね。今は無理。

    +85

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/28(水) 22:11:23 

    >>255
    同じだよ
    積ニー毎月10万、ボーナス全てニーサ
    500万くらいは何かあった時のために普通預金
    住宅ローン毎月8万で残り25年😅

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2024/02/28(水) 22:12:36 

    >>251
    うちも同じだー!

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/28(水) 22:13:02 

    >>254
    よこ、ローン2000万とか控除の恩恵フルで受けられないしもったいない

    +29

    -2

  • 264. 匿名 2024/02/28(水) 22:13:10 

    >>160
    退職金って老後費用だと考えてたけどそれでローン完済にあてる人いるのかな?

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/28(水) 22:15:26 

    >>62
    これって無謀な金額なの?結構普通な気がするんだけど

    +29

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/28(水) 22:15:57 

    老後資金、教育費を別で確保出来るなら問題ないけど、多分普通に働くだけじゃ貯まらんよね?

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/28(水) 22:18:29 

    >>247
    家が趣味みたいなもんなのよ
    推しにお金使うのと同じ感覚なの

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/28(水) 22:18:29 

    >>265
    地方でコナシでボーナス無しの20年ローンならいける

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/28(水) 22:20:13 

    >>252
    いえ8倍か無謀で5倍は普通です
    よこ

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/28(水) 22:24:11 

    >>204
    参考になるわけないね。
    今だかつてないレベルで無謀なローン組んでるのが今の人達だから。行く末は誰にもわからない
    ただ先人にはそれが恐ろしく見えるんだよ

    +10

    -7

  • 271. 匿名 2024/02/28(水) 22:25:01 

    38歳900万、3000万の35年ローンくんで
    10年経ったけど年収減ったし頑張るしかない
    買って後悔してないしタイミングなんだよね

    +18

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/28(水) 22:25:14 

    >>257
    励ましありがとう😭今毎月払ってる家賃やらと返済が同じくらいだから行けると踏んだけど税金とか値上げとか色々かかってくるよね…って
    でもやるしかないよね😭働く!頑張る!

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/28(水) 22:27:35 

    年収550万独身地方都市
    頭金800万で2000万の中古マンションいけますかね?
    45歳なんで15年ローンくらいでいきたいんですが

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/28(水) 22:31:56 

    早く3Dプリンターの家が主流になると良いなぁ。

    それまで私は賃貸一択だよ。

    +6

    -4

  • 275. 匿名 2024/02/28(水) 22:32:51 

    旦那600万、私500万、30代前半の時に5500万円のローン組みました
    今子供2人
    私が公務員だからこれで組んだけどガルだと無謀と言われるかも

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2024/02/28(水) 22:33:06 

    >>51
    頭金無しでは審査が通らないと思う
    頭金は年収が低い人程用意した方が良くて、年収が低くても返せそうな信用を得る為に必要
    あとは勤め先の信用度とか本人の将来性も文字通り審査されて融資の可否と額が決まるイメージで考えてみてください
    300だとかなり厳しい、審査通らない
    400に近くて若ければ5~6倍までなら可能性ある
    奨学金や車の返済残りがあると減額はされる

    +11

    -5

  • 277. 匿名 2024/02/28(水) 22:35:19 

    団信狙いで40年ローンにするのもありだと思う
    男は60代くらいでも何があるか分からんから

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/28(水) 22:35:50 

    >>132
    実親なし
    義両親は50万円ほど(援助というかお祝い?)

    周りで2000万円出してもらったとか聞くと純粋にいいなぁと思うけど、自分たちで頑張って払う

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/28(水) 22:37:29 

    >>1
    世帯年収1000万って、田舎のほうだと富裕層だよ
    みんなそんなもんじゃない?
    毎月、ローンは10万くらいでしょ?
    退職時期の65歳までに完済できるなら問題ないよね

    +13

    -2

  • 280. 匿名 2024/02/28(水) 22:38:45 

    中国銀行の固定0.95で組む予定なんですがかなり良いですかね?

    変動上がりそうですよね?

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/28(水) 22:39:38 

    >>16
    一馬力で返せるけど、税制度で得するためのペアローンは有り
    二馬力ありきのペアローンは無し

    最近、不登校児が増えてるんだって
    自分の子供が不登校になってしまえば、どうなるか皆さん分かってますよね…?

    +75

    -13

  • 282. 匿名 2024/02/28(水) 22:39:56 

    がるちゃんは年輩が多いからローンに厳しいと言う意見があるけど、年齢を重ねてるからこそ不測の事態や思った通りにならない子供の養育に、教育費、大学費用、学生のうちは親が払う子供の年金とか色々経験してるから厳しめになるんじゃない?

    うちは戸建て購入しして4年。当たり前だけど家は年数を重ねるほどローン以外にもお金がかかってくるんだなあ、としみじみ実感。
    自分たちが無理かな?でもいけるかな?と悩むくらいならやめた方がいい気がするけど。
    無理したことは後で倍になって跳ね返ってきたりするからなあ。

    +12

    -10

  • 283. 匿名 2024/02/28(水) 22:40:45 

    >>141
    子無しなら余裕でしょ
    うちは夫700私600で1400万の中古マンションローンですらカツカツ
    子どもの中受で吹っ飛びそう

    +22

    -4

  • 284. 匿名 2024/02/28(水) 22:41:37 

    破産真っしぐら

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/28(水) 22:42:46 

    >>1
    無謀に挑戦して下さい、持ち家いいぞ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/28(水) 22:42:59 

    >>126
    我が家は旦那が1人でローン組んでるけど、職場の人はペアローンの人が多くて年末調整の紙に一筆書かないといけないとか話ししてるけど、私は?で付いていけてなくて変なのかな?って思っちゃう。

    +1

    -12

  • 287. 匿名 2024/02/28(水) 22:43:20 

    >>1
    余裕、余裕

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/28(水) 22:43:38 

    年収の3倍が定説

    +1

    -6

  • 289. 匿名 2024/02/28(水) 22:46:50 

    うちなんかダンナが今50歳、5000万円をフルローンで84歳まで返す返済計画だよ
    正気じゃないと思うんだけどローンは通ったし、なんとかなるでしょって言ってる

    +23

    -4

  • 290. 匿名 2024/02/28(水) 22:53:22 

    世帯年収1100万で6000万ペアローン頭金なし
    0歳児ひとり、地方
    これからまだ年収上がる予定だから見込んで建てた

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/28(水) 22:56:00 

    >>2
    何中?LINEやってる?のノリw

    +132

    -2

  • 292. 匿名 2024/02/28(水) 23:01:37 

    >>1
    世帯年収1000万ないくらいだけど、5600万のローン組んだよ。
    家のために仕事頑張る!

    +11

    -4

  • 293. 匿名 2024/02/28(水) 23:03:26 

    >>187
    750の旦那さんは最終的にいくらまでいく業界なの?

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2024/02/28(水) 23:03:35 

    >>117
    うちも近々そのくらいになる予定です。今新築建てている人は(場所にもよると思いますが、)土地も買っていたらそのくらいの金額になってる人が多そう。FPさんには8000万円でも老後資金2000万大丈夫って言われたけどそれはちょっと信用できないというか、普段の生活かなり切り詰めないとダメでしょって思いました…

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/28(水) 23:06:38 

    >>1
    うちは960で3500万でまあまあ余裕あるけど海外もそういけないし足りなくなる月もあるし、、5千万は普通に節約生活になりそう

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/28(水) 23:07:02 

    田舎で住宅ローン月6万台なのに
    友達は月20万ローンだって
    旦那が自営業(社長)だが

    私の両親も自営業で月26万ローン
    組んでたけど経営悪化で家を手放したのを
    見てたからぶっちゃけ人生何があるか分からない
    うちは持ち家は負の遺産として考えてるから賃貸

    +0

    -3

  • 297. 匿名 2024/02/28(水) 23:09:19 

    >>16
    万が一のことがあった時お互い残せるしね。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/28(水) 23:09:31 

    2馬力で年収約800。五千万フルローン。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/28(水) 23:09:42 

    >>60
    今は50年ローンとかあるらしいね
    それで若い人が月々のローンが安く感じるから家建てるらしい

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/28(水) 23:10:21 

    主さんに必要なのは、現在無謀なローンを組んでる人じゃなく、無謀なローンの返済完了した人の体験談だよね。
    どうやりくりして無謀なローンを返済できたのか。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/28(水) 23:11:48 

    >>289
    その前に死にそうや、、むしろ生きていたら払えるの?💦失礼ながら、、お金持ちなんだろうね!

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2024/02/28(水) 23:13:14 

    実際に破綻する人っているの??

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/28(水) 23:15:59 

    >>253
    さあ、それは神のみぞ知る話だな
    (あらかじめ判ってるんなら
    こんなところで無駄話なんかせずに相場に全財産ブッこむわ)
    ただし知っての通り住宅金利はバブル期には9パーセント近くまで上がったことがあるから、可能性としてはあるよ

    >その間にも元本減るわけだし
    変動金利なんてそもそも最初のうちは利息を返すようなもんだから相当返済が進んでからでないと元本は減らないね

    金利が上げるのが先かはたまた利息分を返済するのが早いか
    そんなチキンレースするんでっか?
    生きた心地がせんわ

    +2

    -8

  • 304. 匿名 2024/02/28(水) 23:16:18 

    >>302
    いっぱいいるよ

    +14

    -3

  • 305. 匿名 2024/02/28(水) 23:16:34 

    >>184
    横だけども
    部門ってことは部署をまとめたものだから、他の部署ごと無くなった可能性ある
    なんというか、会社は潰れてないけど子会社化したものを売ったとか、規模を小さくしたとか工場手放して外注にしたとか。
    部門ごと無くなるのって、会社によってはM&Aされてるようなものだから…

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/28(水) 23:16:58 

    >>283
    子供の教育費は青天井だよね。大きくなればなるほどじゃんじゃんお金ががかるわ。
    うちも無理なくローンを組んだけど、返済しつつ子供の教育費を貯めるのが思った以上に大変。
    なので、来たるべく大学のために中受はしないのです。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/28(水) 23:17:08 

    まあ、最後の手段は夫が死ねば団信でチャラ
    これだな

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/28(水) 23:18:25 

    500万の年収に対し4200万
    月々10万ちょっとです…
    やばいかな…

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/28(水) 23:20:48 

    家を建てて3年。
    今まで専業主婦だったけど夫の転職で収入が減っちゃって今必死で仕事探してる。夫婦共にまだ30代なので必死で働いたらまぁなんとかなる!!はず…

    +24

    -2

  • 310. 匿名 2024/02/28(水) 23:21:12 

    >>16
    若い世代は正社員夫婦が増えてるからね。
    おばさん世代は正社員でも、マタハラとかあったからなかなか安定しなかったのもある。友達は実際子持ちが迷惑と言われてやめてたもん。

    +47

    -1

  • 311. 匿名 2024/02/28(水) 23:22:10 

    >>301
    平均寿命超えちゃうよね
    定年が65歳なのにその後どうするの?って聞いたら退職金もあるしなんとかなるでしょと言ってるけど不安でしかない

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/28(水) 23:23:11 

    >>184
    いろんなケースがあるんだよね。
    ・部署自体が消滅して会社都合
    ・外資だと部門が日本撤退
    ・部署がとんでもなく遠い地域で辞めるしかなかった。

    これ全部経験した友達知ってる。

    +24

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/28(水) 23:24:16 

    >>1
    夫40歳年収700万、私38歳扶養内パート、子ども2人小学校低学年。去年35年ローンで4800万円の築10年の中古物件を頭金無しで購入。月の支払いは12万円。
    我が家よりヤバいのいる?(笑)

    でもね、都内の駅徒歩5分で、家も中古だけど注文住宅だからめちゃくちゃ質良くてさ、今このタイミングじゃないと絶対に2度と買えなかったんだよね。
    まぁそれまでも賃貸で月14万払ってたから貯金もできてるし、私も専門資格あるから来年あたりフルタイムでガッツリ働いて繰り上げ返済して60までに完済するつもり。
    ダメだったら貸すか売ろう!くらいの気楽さで買っちゃった。

    +86

    -4

  • 314. 匿名 2024/02/28(水) 23:25:14 

    >>286
    ペアローンだと、年末調整に書かないといけないのか。
    私は何も書いてない。

    でも、変なのかな?とかついていけなくてって、ちょっとマウント発言かなと思ってしまう。

    +22

    -3

  • 315. 匿名 2024/02/28(水) 23:29:17 

    >>189
    私独身、年収1300万でローンを5000万借りた。
    しかもマンションを購入したの40歳だったから毎月20万返済してる。定年してもまだ残債あるから退職金で残りは払う。

    +41

    -2

  • 316. 匿名 2024/02/28(水) 23:30:34 

    まさにこれから組もうとしてます。
    首都圏、築5年程度の中古マンションを購入予定です。
    旦那30私29。子どもは今いる0歳の娘1人の予定。年収730万の旦那のみでローンを組みます。私は今は専業ですが、もう少し子どもが大きくなったらパートをしたいと思っています。
    無謀でしょうか。今住んでる賃貸がとても安いので少し不安です。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/28(水) 23:31:36 

    >>316
    自己レス。頭金なしの3800万でローンを組む予定です。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/28(水) 23:33:07 

    >>106
    がるちゃん世代は、専業主婦が多いからじゃない?
    今の世代は、女性も正社員で育休取れるとか、非正規でも派遣でフルタイムも多いよね。
    ご主人だけのローンでも、妻もまあまあ稼ぐから昔よりは高く組めると思う。

    昔みたいに専業主婦や週3パートなら、ご主人の稼ぎしかないので、今より金額が少なかったのは当たり前だもんね。

    +29

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/28(水) 23:34:52 

    45才、世帯年収1400の時に8300万のペアローンだ!子供は2人だし、中学から私立予定だし、75才まで返済は続くよ。
    買い替えで、売却した分の現金はあったけど頭金にはほとんど入れず、投資に回してる。
    でもローン組んだ時はさすがに分不相応ではないかとハラハラした。
    今は世帯年収2000万になり、運用益もかなりでてるのこのままボチボチいきます。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/28(水) 23:36:54 

    >>47
    土地代で全然違うよね、田舎と都市部では。
    土地代プラス上物で、私田舎7000万ぐらい。友達23区内で1億ぐらいだったよ。
    ペアローンじゃなきゃ買えないわ。子供は一人っ子の予定。

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/28(水) 23:39:40 

    >>16
    うちもです。住宅ローン控除目的で…

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/28(水) 23:46:06 

    >>126
    夫単独でも返せる金額だったけどローン減税のためだけに私も少しローン組んだよ
    貯金とあるので控除期間終わったら私の方は一括返済予定

    +38

    -1

  • 323. 匿名 2024/02/28(水) 23:46:56 

    >>201
    離婚って、単独ローンでも賃貸でも面倒じゃない?
    それが離婚

    +7

    -9

  • 324. 匿名 2024/02/28(水) 23:47:15 

    5000万の家、1000万頭金、4000万をペアローンで夫6割私4割で組んだよ。
    世帯年収は800万くらいかな。
    色々不安だけど頑張って働くしかない…

    +4

    -3

  • 325. 匿名 2024/02/28(水) 23:47:50 

    夫36歳年収1100万、私36歳年収50万
    子供1人小学校3年生
    4400万ローン(頭金800万は控除終わったら入れる予定)
    マンションだから駐車場代や管理費も有り

    そこまで無理したつもり無かったけど子供が中受したいと言い出してピンチです…

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/28(水) 23:48:44 

    >>281
    うちは下の子発達グレーで療育行ってるけど在宅勤務出来るから何とか乗り切れてます
    上の子も登校拒否してた時期があって大変だったけどまあ色んなカウンセラーとかの力を借りて今は学校に行けてる
    働きながらでも、どうにかできることもある

    +18

    -6

  • 327. 匿名 2024/02/28(水) 23:48:58 

    >>308
    そもそも土地付けたら4000万切る物件がそう無い

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/28(水) 23:51:27 

    >>253
    変動で正解だよー
    元本沢山あるうちに金利低い方がいい
    短期プライムが1年で0.5%上がることは有り得ない
    4000万借入の35年ローンとして、固定1.8%vs変動0.5%で考えて、変動は5年ごとに0.67%ずつ増えていく計算だと31年目の変動金利は4.5%になる
    これで固定とほぼトントン
    実際変動金利が4%越えることはほぼないと思うし、もしそうなったのなら30年目あたりに資金投入してエンドにしたらいい

    +11

    -5

  • 329. 匿名 2024/02/29(木) 00:02:13 

    >>1
    20代夫婦共働き世帯年収1200万で7500万のローン組んだ
    お互いに今より収入が減ることはないので返していけると思ってる

    +6

    -5

  • 330. 匿名 2024/02/29(木) 00:14:54 

    >>1
    地方政令都市住み
    11年前に子供1歳、30歳世帯年収1500万、頭金1700万で市中心部に5000万のマンション購入。
    現在 子供12歳と8歳、世帯年収2000万、残債は2000万弱。

    もっと高い物件もいけると勧められたけど、月のローンが8万程度ですんでいるから、毎年余裕で貯金や投資に回せてます。今付近に立った同じ大手ディベロッパーのマンションはほぼ同じ面積で+2000万くらいするから、早めに決断してよかった!

    子供の有無、教育にお金をどれだけかけるつもりかにもよりますが、ゆとりはできるだけあったほうがいいかと。

    アドバイスとしては、外の景色なんて生活してたら気にならなくなるから、3階以上で階によって価格差あるなら少しでも安く低層階をおすすめします!

    +6

    -2

  • 331. 匿名 2024/02/29(木) 00:17:35 

    >>307
    うちは癌と三大疾病と診断されたらチャラになるタイプにしました

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/29(木) 00:17:43 

    >>1
    これ無謀なのかな?
    うちもアラサーでほぼ同じような感じで組んだよ。
    今はアラフォーで子供2人いて時短勤務しながら世帯年収1500万になったしやりくり出来てるよ。
    時短勤務終わる頃には普通にいけば世帯年収1800万以上になるし、先の昇給まで考えたら無謀ではなかった。
    子供が心身ともに健康とか運もあるからなんとも言えないけど。

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2024/02/29(木) 00:20:54 

    >>311
    団信入ってるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/29(木) 00:21:56 

    >>331
    うちも癌家系だからこれにした。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/29(木) 00:22:22 

    >>327
    土地つけたらむしろ格安!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/29(木) 00:22:52 

    >>282
    無理目なローン組んだ自覚はあるけど、ダメだったら売ればいいやと思ってる
    ターミナル駅近いから売れないってことはまず無いだろうし
    先月同じ間取りの部屋がうちが買ったときより3000万近く高く売れてたのでなんとかなるかなと

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2024/02/29(木) 00:26:54 

    >>304
    何の立場の人なんだろw
    よこ

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2024/02/29(木) 00:45:25 

    うちは旦那一馬力1000万で2900万のローンだけど子ども2人高校大学私立で地方なので1人は一人暮らしなので生活カツカツです。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/29(木) 00:50:02 

    今日60秒で学べるNewsって番組見てたら

    夫婦の年収1500万
    頭金なし35年ペアローンで8250万円台の湾岸エリアのマンション購入

    ってやってた
    将来、不動産価格が上がるかもしれないからってことだけど
    さすがに年収のわりに高い買い物では…

    +13

    -1

  • 340. 匿名 2024/02/29(木) 00:50:16 

    >>1
    余裕
    その金額10年で完済したよ!

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2024/02/29(木) 00:51:30 

    平均給与461万円
    男性567万円、女性280万円

    ここ見てるとみんな平均以上だ
    どうなってる?

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/29(木) 00:52:58 

    >>311
    定年後に病気や怪我した時が怖いね

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/29(木) 00:53:03 

    >>341
    これ非正規雇用含めての数字じゃなかったっけ?
    正規雇用のみなら女性やばすぎでしょ

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/29(木) 00:54:03 

    >>97
    関東です。年収もローンも同じくらい。頑張りましょうね!!

    +16

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/29(木) 00:55:39 

    >>343
    1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与
    だから非正規も含まれてる?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/29(木) 01:05:21 

    >>1
    夫、当時37歳、年収1200万で6300万ローン
    妻、当時二人目妊娠中、4月からパート開始予定
    貯金はかき集めて現在500万

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/29(木) 01:15:10 

    >>1
    うちは無謀でした。
    旦那の年収だけでは無理だったので、夫婦(旦那650万、私350万)で5600万のフルローンです。
    当時は車のローンも残っていたので月20万円以上が返済に消えてました。

    今は夫の年収が当時の世帯年収を超えたので旦那のみで借り換えました。

    また、坪単価が80万近く上がったので、買った時よりもかなり高く売れそうです。

    若かったからできたんだと思います。
    今なら怖くてできません…

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/29(木) 01:46:53 

    >>9
    ローン組めない系の人?

    +14

    -1

  • 349. 匿名 2024/02/29(木) 02:01:43 

    >>343
    田舎だと正社員でも年収250切る。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/29(木) 02:18:58 

    思い付く限りの、最悪なことを想定した上で組むのなら、無謀にならないんじゃない?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/29(木) 02:52:11 

    >>1
    1000万単独で稼いでいるんなら全く無謀ではないけど、年収が下がるかもしれないってのがちょっと怖いね
    妊娠出産とかはどうなるのかな?
    子供考慮しないならいけると思うけど
    うちはもっと高いローン組んで転職で一回年収が半分くらいになって、前年度の所得からの税金高くて、色々な税金その他で残りの貯金すっからかんでかなりキツかった時あるよ
    今は収入持ち直したから払えるようになったけど
    貯金どれくらいあるのかな?
    夫だけの収入になった時、何年耐えれるか計算してみたらどうかな

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/29(木) 02:53:02 

    賃貸にしといた方が良いよ。
    知ってる話で無理やりマンションを買ったは良いが、偶然隣か上司だったって話。
    笑えないよね。

    +2

    -12

  • 353. 匿名 2024/02/29(木) 02:58:24 

    はいはいはい!!
    夫年収600で頭金なし4000万ローン!子供2人車1台!貯金は子供のだけ!
    無謀すぎてやってける自信ないw

    +33

    -3

  • 354. 匿名 2024/02/29(木) 03:37:31 

    世帯年収とローン総額だけでは判断できないね。
    年齢、収入割合、資産状況、子供、親、職業、地域、住宅種別、土地建物割合、築年数などの条件次第で余裕にも無謀にもなる。
    例えば、管理費駐車場代が追加でかかるなら、他の条件が良くないとカツカツだろうし、同条件でも土地値に近い中古戸建てならだいぶ余裕。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/29(木) 05:14:09 

    たとえ払えなくなったとしても、もともと無かった物だし、一度きりの人生妥協したくないから私ならドーンと行くよ

    +1

    -4

  • 356. 匿名 2024/02/29(木) 06:44:12 

    >>302
    大体2、3%いるんだって。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/29(木) 06:48:22 

    >>1さんと同じくらいの額を
    旦那の年収700万、自分200万(しかも派遣)なのにペアローンで組んで、私が病気になり扶養内パートしか出来なくなり詰んでます
    最初から無理して組んでるから今はもう破綻してて、私の貯金を崩して払ってるから、一刻も早くマンションを売って身の丈に合う住まいに引っ越したいんだけど、
    夫がどうしても今のマンションを手放したくないらしい
    毎日自殺したいなーって思ってる
    なんで無謀な買い物しちゃったんだろう
    夫のこと信じて買ったし迷惑かけてるの自分だけど、あの日に戻れたら絶対に買わない

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/29(木) 06:49:50 

    家のローンだけでなく、
    居住して10年くらいからメンテナンスに百万単位の費用がかかる。お金がないからとパスすると、いずれ雨漏りなんかで大掛かりな修繕費が必要になる。
    まじで生きてくのにお金かかるー

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/29(木) 06:57:11 

    うちは旦那の給料だけで組んだよ。
    安月給だから安い家しか建たなかったけど、結果私が仕事やめたからよかった。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/29(木) 07:03:49 

    >>357
    マンションなら場所にもよるけど売ってもプラスで利益でる場合あるよ。
    ちょっと査定だけでもしてみたら?
    気が楽になるかも。

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/29(木) 07:03:51 

    >>1
    世帯年収じゃなくて、旦那さんの年収で考えた方がいいと思います。

    無理なく返済するためには、ローンは旦那さんの年収の6倍以下がいいと言われました。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/29(木) 07:05:14 

    >>189
    >>164
    >>142
    >>134
    元のコメントした者です!
    皆さんありがとうございます。少し安心しました😥

    旦那の年齢は30歳で、地方都市のお隣の県のベッドタウンのような場所に住んでいます。

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2024/02/29(木) 07:12:43 

    >>360
    親切にありがとうございます
    夫も主要駅近くだし売れば利益出るはずと言っていますが不安で仕方ないです
    査定だけでもしてみること頼んでみます

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/29(木) 07:13:30 

    >>10
    うちは夫1人で返済できる額にした
    楽だよ

    +22

    -1

  • 365. 匿名 2024/02/29(木) 07:17:15 

    >>192
    カッコイー

    +25

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/29(木) 07:34:11 

    >>1
    フィナンシャルプランナーの試算だと
    年収1000万円で5000万円の家を購入した場合は、老後破綻だそうですよ。
    住宅購入を検討しはじめたら、予算と一緒に見直すべきもの - YouTube
    住宅購入を検討しはじめたら、予算と一緒に見直すべきもの - YouTubem.youtube.com

    豊かなくらしにはお金がかかりますが、お金をかければ必ず豊かなくらしになるわけではありません。

    +15

    -3

  • 367. 匿名 2024/02/29(木) 07:39:09 

    >>189
    15万でも安い方だよ

    +33

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/29(木) 07:39:12 

    >>336
    同じく
    山手線徒歩圏内、東京メトロ駅徒4分の戸建てを買った
    最悪更地にすれば土地だけで5000万円くらいで売れると思ってる

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/29(木) 07:42:01 

    >>363
    主要駅近くのマンションで良かった!!!
    駅遠の注文住宅だと詰んでたけど、マンションなら手放せるからそこまで病まないで
    売るか、賃貸で貸すのはどうかな??
    夫と話し合ってください。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/29(木) 07:42:40 

    私もアホです!夫600万、私840万。子ども1人でもう1人欲しいと思ってるよ。
    ペアローンで1人5500万を31歳の時に組んだ(現在34歳)。私が倒れたらマジで終わるな、と思って投資信託を自分の金で2000万してる。現金貯金はない。せめて死ぬなら在職中に死にたい。

    +4

    -8

  • 371. 匿名 2024/02/29(木) 07:44:02 

    夫1300万、私480万  
    車一台、子供の予定なし、頭金なし単独35年フルローン6300万(ランニングコスト含め月21万支払)
    2年前に購入
    購入前はギリギリかと思ったけど、余裕のある生活ができてる

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2024/02/29(木) 07:44:14 

    これ凄く分かりやすいよ!
    フィナンシャルプランナーの試算
    「日本の平均的な家庭が購入してもギリギリ破綻しない住宅の価格は○○○○万円」

    子供が1人の場合

    子供が2人の場合
    【子供2人編】日本の平均的な家庭が購入すると破綻する住宅価格は○○○○万円 - YouTube
    【子供2人編】日本の平均的な家庭が購入すると破綻する住宅価格は○○○○万円 - YouTubem.youtube.com

    ご要望が多かった子供が2人のパターンのプランです。可能なら先にそちらをご覧いただくと内容がわかりやすいかと思います。「日本の平均的な

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2024/02/29(木) 07:44:25 

    世帯年収が1000万超えで頭金が500万が少なすぎる
    普通は1000万から1500万にして5000万~6000万の物件購入だよ
    ローンを支払ってる間にも、もちろん生活費もあるし
    学費と老後の費用も貯めたり、それと別枠で緊急用の貯蓄も必須
    なによりも新築マンションは管理費(含む修繕費)が高いからね
    管理費の事考えてない人が結構いて詰んでる人もいる

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2024/02/29(木) 07:46:38 

    >>100
    こないだ不動産行ったら旦那年収900万だけど、8000万まで通るって言われたよ

    でも、余裕を持ちたいから4000万の家にしたー

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/29(木) 07:47:33 

    >>371
    20年位経過したら
    フルリノベは必須だよ
    それがまた1000万超え余裕でする

    ローン払ってる間にまたリノベのお金だから
    35年ローンは意外と使えない

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/29(木) 07:48:52 

    >>353
    ヒ…!月のローン支払いだけで約11万だよね
    実家の援助があるとかかな?

    +6

    -2

  • 377. 匿名 2024/02/29(木) 07:53:45 

    デベロッパーは簡単にいうよ 購入契約で儲かるだから
    銀行だって差押さえればいいだけだから よほどの職業(水商売・芸能人・過去の債務者)でもなきゃOKだすよ
    銀行はある完済無理そうでもある程度の期間ローン返せそうな人レベルなら
    自分たちに損失はほぼでないし

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2024/02/29(木) 07:57:54 

    >>375
    築15年中古マンションなんですけどやっぱりリノベ必要になりますかね
    修繕以外のリノベせず10年くらい住んだら売却しようかと思ってます

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/29(木) 07:59:12 

    意外と無謀じゃないって意見が多くて、自分が小心者だったんだなと思ってる。うちも共働き世帯年収1000千万で主と同じ条件だけど、ギリギリ40歳前で頭金は800万用意したけど3300万ローン組んで、毎月の支払いが10万行かないくらい。これ以上の負担あったらキツかったかなぁと思ってる。まぁ歳いってから家建てたからもっと若ければ違うのかな。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/29(木) 08:05:27 

    >>357
    まるで私のことかと思いました…。うちは戸建てだから中々売れなさそうだからもっとやばいかも。毎日逃げたい死にたいって考えちゃう

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/29(木) 08:06:43 

    >>378
    はじめに水回りの故障次に電気周り
    給湯器の故障は確実に15年の中古の物を使ってたら
    5.6年で確実にくるよ

    今水回りだけのリフォームで一番安く仕上げても350万くらいはかかるのと
    そのマンションの専有部分で配管の老朽化による水漏れを起こしたら
    周りの住居にも支払いしなきゃならない(火災保険も使えたり使えなかったり)

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/29(木) 08:07:50 

    >>367
    3Lか2Lでも変わってくるかも。3LDKで15万はまずない気がする。プラスマンションは修繕積立共益費かかるしね。

    +11

    -1

  • 383. 匿名 2024/02/29(木) 08:09:24 

    >>71
    うちはアラフォーだからローンは3800万にしたけど、全く同じだわ。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/29(木) 08:09:43 

    >>131
    分かる 私が元銀行員でローン担当だったけど、定年時に残債1000万超かつ教育ローンもありとか沢山居た
    そういうのが怖くて安い建売を買い返済比率も抑えた

    +32

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/29(木) 08:14:30 

    不動産購入の動画をよく見るんだけど
    太田社長が、家は沢山見るとどんどん沼にはまって
    これなら行ける!ペアローンならギリギリ払える!と、かなり高額な物件を買ってしまう人達がいるが、でも家だけに全振りするのはダメだと言ってたわ

    人生は
    旅行に行ったり
    趣味にお金を費やしたり、
    美味しい物を食べたり
    オシャレしたり

    色んな楽しみを持ちたいはずなのに、高額物件だけに全振りして体が動くうちに旅行にさえ行けなくなるのはおかしい
    こう言っちゃ何ですけど、たかが家ですよ?ほどほどに押さえて身の丈に合った物件にして、他の色んな楽しみを持てるようにした方がいい…と言ってたわ。
    セールスしなきゃいけない不動産会社の社長のくせに、凄く為になったw

    +25

    -1

  • 386. 匿名 2024/02/29(木) 08:20:44 

    旦那か妻、どちらか一方でローン組んだ方がいいよ。
    ペアローンはリスクが高すぎる。
    子供が大きな怪我や病気した時とか、もう一人子供産むことになった。とか、家族の誰かが亡くなってしまったとか、最初に考えてた人生設計が崩れた時にペアローン組んでるとほんっとに地獄だよ。

    「家買っちゃえば安泰だし」って考える人もいると思うけど、住んでみたら地獄ってパターンも多い。
    近所に変な人が住んでたとか、自治体の人が癖ある人で付き合いがしんどいとか。
    マンションなら隣に住んでる人の騒音で精神病になってしまった。とか、同じマンションで事件が起きちゃって建物の価値が下がっちゃったとか。

    何かあった時に逃げれる、違う人生を送ることができる余裕は絶対に残しておいた方がいい。お子さんいるなら尚更。
    不動産とか銀行の人たちはペアローン組ませようとしてくるだろうし、ローン組むことに関して良いことしか説明してくれないと思うから気をつけて。
    FPさんとか不動産系の資格持ってるプロに相談するのもありだよ。

    兄夫婦がトピ主さんと似たようなペアローン組んで今大変そうだから思わず長文レス。すいません。

    +14

    -3

  • 387. 匿名 2024/02/29(木) 08:23:18 

    >>385
    身の丈にあった ってめちゃ大事だと思うわ
    正直35年ローンは無謀過ぎる

    +11

    -3

  • 388. 匿名 2024/02/29(木) 08:30:27 

    >>47
    長崎県長崎市に住んでますが、53坪くらいの土地に家を建てて3600万は行きましたよ!車は横付けできますが、坂の上に建ててこの値段です

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/29(木) 08:33:42 

    >>117
    何坪の土地ですか??

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/29(木) 08:41:30 

    >>106
    9000万円のローンって!
    金利分を入れたら1億数千万円じゃないの、凄いな~ビックリ

    +20

    -1

  • 391. 匿名 2024/02/29(木) 08:41:31 

    兄夫婦がまさにそれくらいのローンをペアで組んでるよ
    2人で同じくらいの額を稼ぐみたいだけど、今時5000万をぽんっとフルローン単独で組める収入の人ってそうそういないよね

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2024/02/29(木) 08:45:23 

    ここみてると夫単独で年収1000万超えてる人多いね。日本では人口の5%らしいけど。不思議。

    +8

    -3

  • 393. 匿名 2024/02/29(木) 08:48:49 

    ローン減税終わったら一括で返すか否か悩む
    相談に乗ってくれるのはFP?銀行のローン窓口の人?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/29(木) 08:51:38 

    >>393
    どちらも企業の人ということを念頭に入れとけば
    どちらでもいいんじゃないのかな
    金融系商品を薦めてくるのが銀行
    保険系を薦めて来るのがFP

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/29(木) 08:52:46 

    >>17
    そもそも1500万で5800万と1000万で5000万は違うんだけど

    +24

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/29(木) 08:54:30 

    子なし夫婦29歳で夫の年収630万です。一応私がパートで100万円。 4500万円のローンは無謀でしょうか? この先、子どもが産まれることはないです。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/29(木) 08:57:45 

    >>264
    半分くらいそうじゃなかった?

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/29(木) 08:58:15 

    >>32
    なんでこれにプラスが付くの?
    逆でしょ。
    500.500のほうが税率が低いんだから、所得高いよ?
    妻500ならそこそこ良い会社か、フリーランスでだとしても成功してる。

    頭悪いとしか思えない。

    +14

    -31

  • 399. 匿名 2024/02/29(木) 09:00:10 

    >>111
    本当にそうだよね!
    いま戸越銀座近くのせまーい賃貸住んでるけど、治安もいいからこのまま骨埋めたいなぁとか思ってたら中古でも億超える
    少し歩くと何かしらの駅があるエリアだからかな

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2024/02/29(木) 09:01:08 

    >>397
    そういう人は二千万以上貯金ある人たちってこと?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/29(木) 09:02:17 

    欲しい物件があるけどかなりギリギリ
    皆さん、値引き交渉はしましたか?
    どのくらい安くなりました?
    中古住宅は売主に嫌われて買えなくなりますかね…

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/29(木) 09:03:09 

    >>264
    退職金で家買った人私の周りだけで何人かいる
    老後資金あるなら全然良いと思う

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/29(木) 09:03:56 

    >>398
    でも後者の割合だと所得は高くなるけど、奥さんが出産育児とかしばらく働けない状況が続くとローンの返済厳しくならない?基本的にペアローンより一人でも完済できる方がいいわけだし。前者も旦那が働けなくなったら終わりっていうのはそうなんだけど

    +41

    -2

  • 404. 匿名 2024/02/29(木) 09:08:39 

    >>51
    無謀ではないけどキツイとは思う
    何歳か昇給するか共働きかによると思う

    ちなみに夫は年収300万
    頭金なし諸費用込みフルローンで2400万は審査通った
    返済は月7万くらい
    結局買わなかったけど

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/29(木) 09:10:01 

    >>17
    友人は同じような金額でローン組んだけど病気して退色。
    ローン支払えず家を手放したよ。
    いつ何が起きるかわからないからウチを含め周りの友人は旦那さんだけでローンくんでる。

    +37

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/29(木) 09:14:29 

    >>376
    首都圏住みだと家族で住める家は賃貸でもそれ位するよね…

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/29(木) 09:14:35 

    >>403

    アラサーで500万なら昇給あるだろうし、育休時短(時短は働く時間によるけど)中も大して収入下がらないよね
    自分も30前500万、産休2回挟んで10年後は700万
    時短中も500から600万

    +5

    -5

  • 408. 匿名 2024/02/29(木) 09:15:00 

    >>131
    こちら証券勤めですが、1400万で3800万の建売です。
    同僚も1200で3500、950で4000だそう。
    一人だけ1200で8000万の建てた強者もいますが笑

    +16

    -2

  • 409. 匿名 2024/02/29(木) 09:17:28 

    >>407
    ペアローンでしか降りない返済額の場合なら万が一どちらかが子供のために退職せざるを得ない状況になったら家売らなきゃならなくならない?

    +8

    -2

  • 410. 匿名 2024/02/29(木) 09:18:28 

    もし引っ越さなくてはならなくなって賃貸に出す時、転勤以外だと住宅ローンから不動産投資ローンに借り換えなきゃいかないよね?
    物件が高過ぎると貸してくれないとかあるんじゃないの?
    あとペアローンの場合はどうなるのかな?
    それにローン支払い主の夫が別居で出ていった場合も、住宅ローン使えなくなるよね

    住宅ローンは借りやすいけど、もしものことを考えたら、不動産投資ローン借りて収益あるような物件じゃないと、危険ということじゃない

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2024/02/29(木) 09:23:21 

    >>401
    不動産会社ですが、端数切りは余裕です。
    でも基本価格は1割増しで売り出します。(これで売れたら最高だなというチャレンジ価格のこと)。
    査定基準価格が1割引きの価格で、さらに1割引きはなかなか売れずに売りたい時の価格設定です。
    なので5パーくらいまでなら買いたい意思見せれば可能です。
    確かに最初からあまりに無茶な値引き要求して拒否されるのはよくあります。
    4500万売りなのに3800万なら買います!みたいなメルカリと勘違いしてる人です。

    +13

    -1

  • 412. 匿名 2024/02/29(木) 09:24:02 

    >>410
    そう言う場合は売却です。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/29(木) 09:28:38 

    >>1
    我が家は、アラサー夫婦旦那700私300(育休中 子供1人)で地方都市5200万のマンションを購入。今年3月引っ越し予定。頭金入れたから4800万でローンスタート予定です。地方都市ですが、譲れない条件があると5000万は普通に超えてくると思います………ぼちぼち頑張って返済きていきましょう!

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/29(木) 09:30:34 

    >>357
    なんで売るの嫌なのかな?
    700あれば他の物件ならまた買えるだろうし、破綻するより生活に余裕あった方が人生楽しめて夫婦仲も安定すると思うけどね。
    毎日お金のこと考える生活はよくないからさ。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/29(木) 09:40:17 

    おばさんと結婚なんてしたばかりに5000万の借金とか終わってるわ
    家なんて普通は親の都内にある豪邸を相続するから金なんてたいしてかからんだろ

    平等に稼げてない分際でどこがパートナーなんだよ?
    男に貧乏生活させる疫病神じゃんw

    +0

    -10

  • 416. 匿名 2024/02/29(木) 09:40:55 

    >>126
    ペアローンと連帯債務をごっちゃに認識してる人多いと思う

    +16

    -1

  • 417. 匿名 2024/02/29(木) 09:42:35 

    >>400
    ん?貯金あったら貯金で返すでしょうよ。
    貯金1000万ないくらいで、老後ローンは避けたいから退職金でチャラにする。
    残りの退職金と貯めた老後費用と年金でやっていくんだよ。
    35年ローン組んで35年返済にかける人は少ない。
    退職金で清算する人が多いんだよ。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/29(木) 09:47:34 

    >>16
    ここの人は減税とかよくわからないんだと思う。
    ペアローン=夫1人ではくめない額
    としか考えがないんだろうね。

    +22

    -13

  • 419. 匿名 2024/02/29(木) 09:53:01 

    >>54
    公務員だとなんでいいの?

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2024/02/29(木) 09:56:38 

    >>56

    それこそ、どんな家族構成かとか、どこ住みかとか、夫婦の収入割合やら今後の昇給具合とかによるからね

    個々でシミュレーションしないとわからないよね

    都会だと住居費異常だし、背中教えて欲しい人は、これでOKと思いそうだから怖いけど

    ずっと夫婦二人暮らしだとしても、月15万くらいローン返して(マンションなら+管理費3、4万ほど)、生活費の平均28万で、とりあえずの貯金・流動費が月7万くらいとすると、月50万必要だからね

    世帯年収1000万円、仮に手取りで750万とすると、別途年に150万くらいずつしか貯金できないわけだから、これで子ども2人いたら最低限の生活しかできないレベルじゃないのかな??

    +11

    -1

  • 421. 匿名 2024/02/29(木) 09:59:59 

    世帯年収1500万で7000万の家を4000万ローンで買った。カツカツになりたくなくて3千万頭金出したんだけど
    もっと残して5000万ローンでも良かったのかなと思う

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2024/02/29(木) 10:00:51 

    >>392
    元ハウスメーカー勤務だけどそんな人一握りだったよ。つまりそういうこと。

    +9

    -2

  • 423. 匿名 2024/02/29(木) 10:01:19 

    >>357

    FPさんとか第三者に入ってもらえれば良いんだけどね、今後の見通しについて

    旦那さん、勘違いしているかもだけど、年収700万で5000万のマンションは買えないからね
    (うちは730万の時に、2800万くらいまで探しました。結果、500万予算オーバーのとこ無理して住んでるけど)

    あなたの収入が減ったことより、旦那さんが自分の収入を直視していないことが問題だったから

    +4

    -6

  • 424. 匿名 2024/02/29(木) 10:06:08 

    >>421

    私は、こんなご時世借りられるだけ借りて、頭金用の貯金と合わせてローン返そうと思って、当初の諸費用も含めて借りたけどね

    金利も低いし、住宅ローン控除もあるし、団信あれば保険になるしさ

    手元にお金あって、使わなければ、そういう生活してもカツカツにはならないと思うんだけど、こういうやり方してる人いないのなんでかな??

    +3

    -2

  • 425. 匿名 2024/02/29(木) 10:06:39 

    >>401
    うちはたまたま2月に新築建売の内覧行ったら、3月の決算期までに売主側が売りさばきたかったみたいで、当初の金額より700万下げた金額を提示されたのでその場で申し込みしました。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/29(木) 10:08:27 

    >>413

    地方都市ってどういうレベルだろう?

    うちも地方の県庁所在地だけど、5000万オーバーの新築マンションは本当ステキで憧れるわ

    こんなニューファミリーが買ってるんだね!

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/29(木) 10:14:18 

    >>4
    無謀!向こう商売だからね。審査通るのが逆に最悪のパターン。先々余裕無いのが見え見え。払い切れるのか?ヤバすぎ。かなり安めに見積もらないと払いきれない。とは思ってる。

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/29(木) 10:14:55 

    >>281

    今って不登校が多いから、気楽な親も多いよ

    うちのご近所の子も行ったり行かなかったり、遅刻して行ったりだけど、お母さん夜勤ありの看護婦さんで働いているよ

    高校生のお姉ちゃんもそうだったから、それでOKの家

    +4

    -9

  • 429. 匿名 2024/02/29(木) 10:16:50 

    >>4

    銀行としては、抵当としてその住居がいくらで売れるかを見てるんじゃないの

    返せなくなった時に売れれば良いから貸す、みたいな

    向こうも商売なんだから

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/29(木) 10:20:03 

    >>75

    たぶん、生活レベルがそこそこ高いんだろうね

    うちも年収、ローン同じくらいで、節約生活だから、貯金は子どもの学資入れて年間300万ちょっと



    +7

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/29(木) 10:20:12 

    子どもの予定、夫と妻の年収比率によって変わって来ると思うよ

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/29(木) 10:20:13 

    近い将来今の状況が維持できていたとしても危険。収入が減る事は想定内にしておかないと手放す事になりかねない。そして引っ越し。またお金掛かる訳だ。悪循環の最悪のパターンだとは思う。約半分位にすれば相当気持ち的にも楽に返済できる。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/29(木) 10:20:32 

    >>1

    今後の見通しだと思う。
    旦那が専門職とかで年収下がらないとか奥さんの年収が変動しないとか双方も実家からそれなりの相続があるかないかで変わる。
    今の年収でどうこうじゃなくて今後の見通しで払えるかじゃないかな。

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2024/02/29(木) 10:21:45 

    >>411
    ご意見とてもありがたいです!
    意外と受け入れられるものなのですね。ダメ元で聞いてみようかと思います。

    >>425
    700万!?凄いですね。
    丁度同じ時期だし、少しでも下がるといいなぁ…
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/29(木) 10:25:01 

    >>1
    大丈夫だと思うよ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/29(木) 10:25:02 

    払い切った人からのアドバイス。止めておいた方がいい。二十年以上先の事は絶対に判らない。病気するかも知れないしね。収入下がる前提にしておかないと後でアップアップだよ。相当預貯金有るなら別だが。読めない。

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/29(木) 10:26:14 

    >>17
    うちの両親共働きで世帯年収2000万以上だったみたいで
    余裕で返せると思って家のローン組んだものの
    父の会社でニュースで取り上げられるような会社の不祥事があって
    業績悪化でまったく関係ない父の給料も下がって
    母は順調に出世
    ローンは返せていたけれど
    両親が不仲になり離婚して家も売った

    人生なにがあるかわからないよ

    +59

    -1

  • 438. 匿名 2024/02/29(木) 10:26:29 

    子どもを持つと一人頭3000万円必要だから二人なら6000万円、三人なら9000万円
    だから子どもを持つなら中古の2500万円くらいの物件にした方が良さそうだが

    +3

    -3

  • 439. 匿名 2024/02/29(木) 10:28:15 

    ギリギリで組むのは危険!だとは思ってる。10年迄はいい。その先だな。キツくなるのが目に見えてる。子供は?それ以外も相当掛かると見る。余裕ないと駄目。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/29(木) 10:29:39 

    >>258
    ペアローンて散々やめておけとガルで書かれるやつじゃん

    +21

    -1

  • 441. 匿名 2024/02/29(木) 10:29:55 

    >>357
    元々奥さんの年収200万でペアローンにしたのが謎だわ
    旦那さんが奥さんの意見を聞かないタイプならFPに相談したりした方がいいかもですね

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2024/02/29(木) 10:31:22 

    >>411
    横だけど、そんな値下げ交渉いけるものなんですね!
    うちは4000万からの100万引き
    もうちょっとがんばってみればよかったな…

    +4

    -2

  • 443. 匿名 2024/02/29(木) 10:32:34 

    >>281
    義務教育ならまだいいのよ
    高校生になって合わないからとか友達が嫌だとかで行かなくなると大変

    +10

    -1

  • 444. 匿名 2024/02/29(木) 10:33:58 

    >>357
    お子さんはいるの?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/29(木) 10:34:39 

    景気の良い話に見えてローン地獄にならぬ様に良く考えて。昭和の景気良い時に比べるとお金の掛かり方も今は単価が高すぎる。色々なものがね。かなり安めに見積もった方が身のため。

    +2

    -3

  • 446. 匿名 2024/02/29(木) 10:36:09 

    >>369
    住宅ローン返済中だと賃貸出せなくない?金融機関によると思うが。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/29(木) 10:38:06 

    >>337
    よこ
    住宅ローン 破綻 でYouTubeだけでも
    色々出てくるよ

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/29(木) 10:41:19 

    >>434
    横だけど建売は1月待てば100万づつ落ちていくよ。

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2024/02/29(木) 10:41:30 

    病気だね。いきなりやってくるよ。四十歳超えたら注意!仕事出来なくなる可能性まである。自分も若い時は絶対に大丈夫!とか病気には絶対にならない!とか思い込んでた。が、周り見ると意外と苦しんでる人が多い。何も無いのが一番良いが。何か有ると思うと組めない。売る?最悪の選択だとは思う。なら余裕有る支払い。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/29(木) 10:42:15 

    >>407
    あなたが今アラフォーで子供を2人育てながら正社員して上手くいってるなら、それはとても素晴らしいことだけど、周りを見渡せばそんな人ばかりではないよね
    子供を産んでみたら家庭に入りたくなった人、もう1人欲しくなった人、子供に障がいがあったり不登校になったり、習い事や塾の送迎のために仕事を制限せざるを得なくなった人など、色んな人がいるはず
    そんなときに妻の収入を当てにして家を購入していたら、どうなるか分かるよね?
    時間的にも金銭的にもカツカツで、とても余裕のある生活を送れないよ

    +16

    -4

  • 451. 匿名 2024/02/29(木) 10:42:40 

    >>445
    景気が良いなんて誰も思ってないけど?今家自体が昔の2倍かかるんだから、10年前の話持ち出されても困る。。

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/29(木) 10:45:25 

    >>403
    ペアローン組む人はだいたい正社員共働き。正社員の場合、産休育休中はそれまで稼いでたお金の確か70%くらいの補助金を毎月貰えるんだよ。

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/29(木) 10:47:04 

    そこ問題。高いよね、全てが。なら低予算基本だよ。今の待遇が一生続く保証有るなら良いが。

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2024/02/29(木) 10:47:38 

    >>442
    でも100〜200万が多いですよ。
    あとは売主様の性格や、状況によります。
    例えば親族が亡くなって相続した場合などは、売って現金化したい人が多数です。自分の家は別にありますからね。
    売れないと税金払うだけになってしまいますので。
    逆に築浅離婚の場合、ローン残があるので、最低この金額では売りたい!などのラインがある場合もあります。
    ですが基本は、売りたいから売るわけで、買って欲しい。
    でも少しでも高く買って頂ける人に売りたい。
    そして気持ちよく売れる人に売りたい(後からイチャモンつけてくる人は嫌)。
    人間ですからね。
    ただ4000万査定だと4400万売り出し、3600万底値、が基本は基本です。
    売れない物件以外は、4000万以上で成立がほとんどですね。手取りはまた減ってしまいますので。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/29(木) 10:48:19 

    旦那一馬力1000万で、両実家から500万ずつ頭金援助してもらって2500万のローンです。
    旅行が好きでそっちにガンガンお金使ってしまって、今反省中。
    子どもたちも大きくなってきて、部活や友達と遊ぶ方に忙しくなったから、家族旅行の回数も減らしてこれからは投資も含め貯金がんばります!

    +8

    -6

  • 456. 匿名 2024/02/29(木) 10:50:58 

    >>434
    そうですね。
    どうしても気に入って買いたいけど、予算的に少し無理していて、別の手の届く物件と迷っている、この価格なら、、という様な体で伺うのがいいかと。
    無理し過ぎない金額で。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/29(木) 10:51:00 

    >>418
    その夫一人では苦しい額をペアローンにしてる人が大半だよ
    控除目的だからなんてのはテイのいい言い訳のひとつだから真に受けちゃダメよ
    減税額なんてリスクに対してしれてるからね

    +27

    -5

  • 458. 匿名 2024/02/29(木) 10:58:06 

    >>317

    うちは、年収(旦那一人)730万の時、3400万のフルローン組みました
    子どもは一人

    もう少し安めの予算で探してたから、結構無理してるって感じだったけど、その後思ったより年収も上がって、私は扶養内パート始めて、節約生活しながら毎年300万ちょっと貯金できてるよ

    こんなんなら角部屋でも良かったかも、ってくらいだから、たぶん大丈夫かな

    ただ、子育てで周囲に合わせるの優先しちゃうと厳しいかもね

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/29(木) 10:58:21 

    >>4
    10年前はローン通らないをよく聞いたけど、今ペアローンで無理くり組めちゃうのが通例。

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/29(木) 10:58:37 

    >>187
    3人目も2人目も変わらないと思うし、無償化とか、保育料支援もあるので、頑張ればいけると思う。個人的に3人目頑張ってほしい(^_^;)

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2024/02/29(木) 10:59:59 

    >>450
    何があっても問題発生前と同条件で働き抜く覚悟があるなら大丈夫なんだけどね
    自分も出産後もバリバリ働くぞー!と思ってたなぁ
    そして生まれた子供は自閉症で何かもう全てに限界きて小学校入学前に退職した
    世帯の年収300万減ったけど住宅ローン1400万だったからセーフ

    +23

    -2

  • 462. 匿名 2024/02/29(木) 11:00:15 

    >>17
    世帯年収800万円もないけど、首都圏の新築6000万円のマンション一括購入した
    2億円のタワマン義実家が買ってくれる予定だったけど、私たちは管理費払えなくて断った笑

    +13

    -22

  • 463. 匿名 2024/02/29(木) 11:00:23 

    >>452

    今の制度だと、産休育休中は、ほぼほぼ手取りは変わらないように給付されるよ

    ボーナスはないけど

    あと、上限あるから、東京の大手バリキャリのアラフォー出産だとそこまで補填はされないと思う(10数年前で、年収700超えくらいから??)

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/29(木) 11:01:01 

    >>126
    周りはペアローン多いよ
    減税大きそうだしいいな。結構現金残してる人多そうなイメージ

    +9

    -10

  • 465. 匿名 2024/02/29(木) 11:01:19 

    >>441
    謎ではないですね
    旦那様700だけでは通らなかったのでは?

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2024/02/29(木) 11:02:49 

    >>443

    義務教育中の方が良いかな?学習がストップしちゃうことが多そうだけど

    高校まで行ってたら、通信制とか代替手段がいっぱいあるでしょ

    うちは田舎だけど、駅前に通信制高校うじゃうじゃあるよ

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2024/02/29(木) 11:04:02 

    >>441

    旦那さんの年収だけでは貸せないし、銀行から見たら、派遣で200なら、扶養内パートでもなくて、これから伸びしろありそうに見えるからじゃない?

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/29(木) 11:09:40 

    >>408
    >>384

    元コメ主です。お仲間がいて嬉しい。
    我が家も安価な建売です!

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/29(木) 11:11:31 

    ローコスト住宅買わないと叩かれるガル。

    +4

    -2

  • 470. 匿名 2024/02/29(木) 11:11:33 

    >>125
    築年数少なければね
    どこかの年数で、価値が逆転する
    立地の良い土地持ちが強い

    +2

    -6

  • 471. 匿名 2024/02/29(木) 11:12:32 

    >>466
    通信制高いよ

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/29(木) 11:13:13 

    >>100
    年収500で4500通ったから9倍かな
    まあ資産1億3000万あるからいつでも返せるけど

    +2

    -5

  • 473. 匿名 2024/02/29(木) 11:18:34 

    常々疑問に思ってるんだけど、金利の安い時にわざと頭金を入れずに
    後でドーン!と退職金で払った方がいいとか…そういった事を言うけど

    でも人間ってのは「現在」が大切なんであって、その老後に退職金を一括で払う、その時も将来の自分にとってはやっぱり「現在」なわけだよね?

    (将来的に数十万得するはず!)という不確かな予想で、実際そうであろうとも
    老人になった自分が退職金すべてをいっきに支払ってしまう悲しさよ…しかも何らかの都合で退職金なくなったらどうするんだろ

    +6

    -4

  • 474. 匿名 2024/02/29(木) 11:18:36 

    >>1
    25年で無理なく返せる額を35年ローン組んで借りたよー

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/29(木) 11:20:22 

    >>100
    年齢によるのかな?

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/29(木) 11:20:47 

    >>473
    わざと返さないのは控除があるからですよ。。昔買った人は仕組みを理解できないんだろうけど。。
    あと退職金というより、13年の控除期間が終わったら繰り上げ返済する人がほとんどだと思う。

    +10

    -7

  • 477. 匿名 2024/02/29(木) 11:23:03 

    >>461
    子どもの問題と更年期があるもんね…
    うちは私が働いていた時は図々しい子が強引に自宅まで上がり込んできたようだから、退職してよかった。
    子どもも内緒にしてたけど、いじってなくても何となくわかる。

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/29(木) 11:25:42 

    >>476
    >わざと返さないのは控除があるからですよ。。

    そんな事わかってるってばw
    それを承知で敢えて言ってるんだよ

    頭金をガッツリ入れた人と、フルローンで組んだ人は、その後の特徴がかなり分かれるらしいんだわ
    これ結構みんな自覚あるらしいw

    ●頭金をガッツリ入れた世帯

    ・手持ちの大金がいっきに無くなった衝撃から、散財しない傾向が強くなる
    ・家具家電はできるだけそのまま使う
    ・素敵な物より安い物を買うという引き締め傾向に向かう

    ●頭金ゼロ、フルローンで組んだ世帯

    ・手持ちの金が減らないので、物を買う傾向が強くなる
    ・新居に合わせて家具家電を一新する
    ・物が新しくなるのに慣れて、新車を購入する傾向

    これあくまで傾向ね。
    不動産コンサルタントの解説でやってたわ

    うちめっちゃ当てはまってるw
    お金は手元にあると、やっぱりそれなりに失くなる人が多いのよね

    だから支払いを、老後に先延ばしにするの疑問

    +19

    -2

  • 479. 匿名 2024/02/29(木) 11:26:11 

    >>419
    育休中も手当金を受け取れるので収入が激減しない

    +4

    -2

  • 480. 匿名 2024/02/29(木) 11:29:04 

    >>473
    今は金利が低いから少なめに返す
    ダンシンを70歳くらいまで生かしておく
    その分現金を貯める&投資する。金利が上がったときにある程度返せるようにする。
    10・13年控除が終わったら、ある程度繰上げ返済はしておく。
    がセオリーみたいですよ。
    控除と保険活用のためです。

    うちは10年で返しちゃいましたけど、後半は学費が重なってきつかったです。25年でも良かったかもしれません。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/29(木) 11:31:15 

    >>478
    うち1500万頭金入れたけどもっと手元に残しておいたら良かったってすごく後悔してるわ…

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/29(木) 11:31:19 

    >>186
    我が家は夫が42歳の時、3200万円の物件を1000万円の頭金ぶっ込んで残りを20年ローンで購入。
    私もパートをしているけど、これから子供が高校、大学と進学するからもう行き詰まりそう。というか行き詰まる。

    +13

    -2

  • 483. 匿名 2024/02/29(木) 11:33:49 

    >>481
    横だけど、うちは頭金を2400万円入れたよ
    繰り上げ返済一切ナシで54歳で支払いが終わる

    +8

    -1

  • 484. 匿名 2024/02/29(木) 11:34:36 

    >>462
    懸命
    管理費恐ろしす

    +16

    -1

  • 485. 匿名 2024/02/29(木) 11:40:23 

    >>480

    あなたみたいな計画的な人ばかりじゃないんじゃね?
    「頭金なしの全額フルローンで組む」「控除が終わったらいっきに繰り上げ返済すればいいだけ」と言ってる人間の中には、それ言い訳で単純に金が無いのに分不相応の物件を買ってしまった人も多いんだよね
    「いっきに繰り上げ返済すればいいだけ」が実はできない家庭が多い

    +8

    -2

  • 486. 匿名 2024/02/29(木) 11:40:53 

    無謀だったけど旦那の転職で収入が倍増して短期で完済
    気軽に外食や旅行できるようになった

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/29(木) 11:44:52 

    >>478
    給料上がらないこの時代に
    たくさんの若い家族が高額物件と新車を持ってるカラクリがこれだよね

    +5

    -3

  • 488. 匿名 2024/02/29(木) 11:44:58 

    >>308
    夫26歳 年収500ちょい
    土地コミフルローン4000万
    つくばエクスプレス沿い
    月々11万ちょいになる予定で、固定1.3くらいだった気がします。
    同じような感じで少し安心させてもらいました。(借りてる額に対して私たちの方が返済金額多いですが…汗笑)

    ローン返済頑張りましょう…。

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/29(木) 11:51:11 

    >>485
    たしかに他の人への追いコメを見ると、フルローンは散財傾向が指摘されていたので共感しました。
    ローン返済に充てたつもりで現金をおいておくか、金持ちだーと使ってしまうかで全然違いますね。

    +16

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/29(木) 11:52:15 

    >>487
    幸せの前借りしてるだけなんだよね。
    そういう人達って結局繰上返済もほぼしないと思う
    団信あるから~って

    +10

    -2

  • 491. 匿名 2024/02/29(木) 11:53:56 

    一馬力550万で4,300万のローン組んだ、頭金500万

    数年前から今年収もアップしたけど、当時は本当行きたいからか分からない絶望感に襲われた笑

    でも多分、今の年収じゃ家さえ買うことできてないと思う。周りの建売7,000万とかの家ばっか!

    +15

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/29(木) 11:54:46 

    >>119
    先のリスク考えるとこの方法が安全だよね
    このおかげで今のところ子供にも十分お金かけてあげれて
    自分たちの老後の資金も着実に増やせてる

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/29(木) 11:59:59 

    >>487
    そこまで年収なさそうなのに、みんな贅沢しているように見えるのは、東京出身で実家が太くて帰省費用もかからないからかな、と羨ましく思います!
    車にブランドバッグなんて持てないよ😭持てるけど、持ったら学費とか貯金とかできない…

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2024/02/29(木) 12:01:13 

    夫650 妻350で頭金なし5700万のローン組みました
    子どもがいないので私の給与はほぼ貯金にしてます

    案外なんとかなるものです

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/29(木) 12:03:02 

    >>489
    計画的な家庭が計画的にやる分には良いよね
    このトピに書き込むような人は計画的な部類だと思う

    でも貯金がほぼ減らないままピカピカの新築となると
    パァァァー✨と気が大きくなってしまう家庭も一定数いるんだろうね

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2024/02/29(木) 12:03:30 

    >>462
    タワマン節税なくなるしよかったね!

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/29(木) 12:04:31 

    >>1
    子供いて受験考えてるならやめとくべき
    二人夫婦ならいいかも

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/29(木) 12:04:47 

    >>463
    総支給の70%だもんね。下手したら仕事してた時より手取りでもらえる額大きかったりする

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/29(木) 12:06:52 

    >>458
    横だけど参考になる
    年収1000万独身、3500万位内の物件探してる
    頭金いくら出しましたか?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/29(木) 12:07:32 

    >>499
    自己レスごめん、フルローンと書いてあった…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード