ガールズちゃんねる

【未診断】子供が発達障害かもしれないPart6

813コメント2024/03/29(金) 13:23

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 17:01:27 

    子供の発達に不安なママ、診断待ちのママ
    ママ同士で悩みや不安を語りましょう
    【未診断】子供が発達障害かもしれないPart6

    +54

    -5

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 17:02:37 

    1歳半だからまだわからないけど
    喋らなくなってしまったよ…

    +177

    -8

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 17:02:57 

    ガルの子供は多いだろうね。
    親がアレだし

    +39

    -82

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 17:03:38 

    診断済みからいうと、
    人に危害を加えるとか、重くなければ診断する必要はないと思う。
    年齢とともにマシになってくるケースもよくある
    支援を必要とするなら別だけど

    +246

    -221

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 17:03:40 

    生後数ヶ月でだいたい分かるよね
    目が合わないとか

    +24

    -54

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 17:03:54 

    学習障害かなって思ってるんだけど基準なんだろう

    +118

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 17:03:56 

    >>3
    そうだね、あなたもそうだもんね

    +140

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 17:04:04 

    どうすれば発達障害は生きやすくなるの ?

    +70

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 17:04:13 

    >>3
    お子さんそうなの?

    +31

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 17:04:18 

    山本太郎様支持して !

    +3

    -43

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 17:04:28 

    2歳目前だけどどーじょ、あった、いた、はーいしか言わない
    発達相談行かなきゃなー…

    +7

    -43

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 17:04:51 

    昨日も発達障害のトピあったから見るといいよ

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 17:05:14 

    >>2
    言葉が消失するのは折れ線自閉症の可能性があるから、1歳半健診で相談したらいいと思うよ
    様子見だと思うけど、相談実績あるだけで、3歳健診も成長ぶりを保健師さんも気にして聞いてくれるよ

    +276

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 17:08:21 

    >>8
    好きなこと見つけて極める
    仕事にできるほど

    +126

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 17:08:26 

    >>8
    早期療育かな

    +64

    -12

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 17:08:37 

    >>4
    でも、診断つけないと療育受けられないパターンもあるからなー
    うちは二次障害が怖いから、診断つけてもらって療育に繋げたよ
    下の子は大丈夫そうだけど、若干こだわりあるよなーと思ってる

    +256

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 17:08:55 

    >>11
    それは心配だね。

    +37

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 17:09:02 

    >>13
    来月あるから聞いてみます
    インフルで高熱出して以来、何も言わなくなってしまった…(わうわうーみたいなことは言う)
    指差しもあんまり積極的でないし、健康なのが救いだけど
    やっぱり気になる

    +165

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 17:09:40 

    本来診断が降りるのはよっぽどだよ
    仕事がろくに続かないとか多重債務を繰り返して周りが尻拭いする羽目になるとかまともに生活が成り立たないレベルだと思う

    +10

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 17:10:05 

    5歳。
    ひらがなカナカナ簡単な計算はできる。
    でもできないことがあると発狂して手がつけられないほど大泣き。
    夜中起きてしまうと大泣き。
    勝負事で負けると大泣きで暴れる。
    いつか落ち着くものでしょうか?
    児童精神科は予約できないくらいいっぱいです…

    +175

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 17:10:32 

    傾向はあるけど診断つけるほどでもないと思ってたんだけど、小2で加配つけないと厳しいって学校から言われた…
    これってガッツリ診断つくレベルなのかな

    +49

    -17

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 17:10:39 

    2歳半で診断はまだ(明確な何かが無ければ5歳までは基本つけない方針の病院)
    これがエコラリアなのかって最近気付いた

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/28(水) 17:11:37 

    >>3もそれだよね。

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/28(水) 17:11:46 

    >>21
    つくでしょうな

    +128

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/28(水) 17:12:02 

    うちの子は医師から『ADHDかなぁ?でもASDもあるような…どの検査も数値を満たしてないから、診断つけられないけど、必要なくない?』と言われた
    私はアスペグレーだと思ってる。IQ高めだから、学校あがるまで私が色々な所(保健所、児童精神科医)に相談しても門前払い的な扱いされて、心配性のお母さん、お母さんにカウンセリングが必要みたいに言われたよ。
    結果的に学校上がって色々あって、こちらから面談申し込んで支援級を望んで(これも学校側からは、勿体無いです、みたいに言われたけど押し通した)やっと支援級。
    私自身もアスペグレーで苦労して来たから、環境だけでも整えてあげたい

    +22

    -35

  • 26. 匿名 2024/02/28(水) 17:12:18 

    小学一年生、情緒級へ通っています。
    放課後デイサービスに通っているので受給者証は持っていますが、未診断です。
    最近診断しようか悩んでいます。

    +15

    -8

  • 27. 匿名 2024/02/28(水) 17:13:06 

    >>1
    こんな親は嫌だ

    +5

    -17

  • 28. 匿名 2024/02/28(水) 17:13:19 

    ASD疑い三歳児なんだけど、意識が飛んでるというかぼーっと一点を見つめて死んだ魚の顔してる時ありませんか?トントンしたらハッと気づく感じです
    病院で説明したけどいまいち伝わらなくて似てる子いませんか?

    +78

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/28(水) 17:13:42 

    >>21
    小2で加配が必要は診断つくと思う
    うちは診断ついてるけど加配なし、通級指導教室に週1という感じ
    下の子グレー、幼稚園加配なし
    2人とも発達検査で知的な遅れはなし

    +105

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/28(水) 17:14:33 

    >>20
    うちも癇癪がすごくて、同じように何かに負けたり
    あとは自分がやりたい通りに行かないと怒ったり泣いたり荒れる。
    先日4歳になり相談に行って軽く検査してもらったけど問題ないらしい。
    うちも児童精神科に行ってみようかな。

    +72

    -6

  • 31. 匿名 2024/02/28(水) 17:14:40 

    2歳2ヶ月で発語ゼロはもう決定ですよね。

    +65

    -24

  • 32. 匿名 2024/02/28(水) 17:15:05 

    >>8 モラルやマナーはキチンと教える方が良い。
    友達や親から嫌われるとその子の親、その子自身がストレスで捻くれる可能性も出てくるから。

    +118

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/28(水) 17:16:17 

    >>20
    IQは高いんだけど、気持ちの切り替えが苦手なんだろうね
    夜間のは夜驚症も考えられるかも
    気持ちの切り替えの苦手さや睡眠障害は特性の1つだから療育に繋げられると少しずつスモールステップで成功体験積んで気持ちの切り替えもうまくなっていくけどね

    +134

    -5

  • 34. 匿名 2024/02/28(水) 17:16:43 

    未就学や3歳検診で発達を指摘されるのは重度だし、いずれほぼ診断つくけど、厄介なのはアスペで、これって下手したら大人になってから発覚のパターンもあるから
    早めに療育に繋がる重度の子の方が成長していく過程で生きやすくなったりするよね
    大人になってから言われても…みたいな事もあるし、難しいね

    +11

    -14

  • 35. 匿名 2024/02/28(水) 17:16:43 

    >>8
    働いて稼ぐ。おやが。

    +45

    -5

  • 36. 匿名 2024/02/28(水) 17:16:46 

    親が発達なのになんで子供つくるのかな

    +11

    -34

  • 37. 匿名 2024/02/28(水) 17:16:54 

    1歳1ヶ月、運動発達遅いです。
    やっと伝い歩き2歩くらい、ハイハイぎこちなくてずり這い移動メイン
    指さし、発語なし、手をパタパタするフラッピング現象あります。
    おもちゃの遊び方がわからないのか投げる、転がす、口に入れるとかでくるくるチャイムもたまに遊んでますが、飽きたら倒してボールぶん投げてます

    指示が通るのがちょうだい、バイバイ、パチパチしてくらいしかありません
    つかみ食べ一切しないし、飲み物も与えないと要求してきません
    基本的に要求があまり無いのがすごく気がかりです…

    +3

    -30

  • 38. 匿名 2024/02/28(水) 17:16:57 

    一歳9ヶ月
    未だに何も喋らない…難語も少ない

    一歳半検診でも相談したけど、言ってること理解してるから2歳まで様子見になった
    会う人会う人みんな、もうお喋りできるの〜?何が喋れるの〜?そろそろ喋れる頃よね〜?とか喋れること前提で接してくるから辛い

    椅子どーれだ!とかで当てたり、そのティッシュをゴミ箱に捨ててって言ったらその通り捨ててくれたりするから確かに理解はしてるんだろうけど喋る気配は微塵もない…

    +93

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/28(水) 17:17:14 

    >>18
    母に聞いた話だけど、私も3歳でインフルの高熱が3日続いた後、様子がおかしくなったらしい。それまで3歳で面白いお手紙を書いたりして、周りを喜ばせていたらしいんだけど、パタリと書かなくなったと。数年かけてゆっくりと元に戻っていったみたいなんだけど、「高熱はやっぱり脳にかなり負担がかかるんだと思った」と話してくれたよ。
    ただいま私、38歳の元気なおばちゃん!自分語りすみません。

    +352

    -4

  • 40. 匿名 2024/02/28(水) 17:17:34 

    >>5
    何ヶ月でわかるの?

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/28(水) 17:18:19 

    >>4
    忘れた頃に出てきて爆発する二次障害

    +141

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/28(水) 17:18:25 

    >>4
    えぇー?そうは思わないな。
    診断が当たり前じゃなかった頃に幼少期を過ごした人が、大きくなるにつれ人間関係がうまく構築出来なかったり、仕事が長続きしなかったり、なんで自分はこんなに上手くいかないんだろうと二次障害になって引きこもりニートになるパターン山ほどあったんだよ。
    障害の程度が軽くても早く分かるに越した事ないと思うわ

    +206

    -7

  • 43. 匿名 2024/02/28(水) 17:19:04 

    >>21
    加配も体育とか特定の授業だけとかなら微妙かもね
    国語算数の加配は厳しいかもしれない

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/28(水) 17:19:06 

    >>41
    それなすぎる
    そうなったらもう手遅れだもん
    だから入学前までには分かっていた方がいい

    +88

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/28(水) 17:19:06 

    >>5
    でも目は合ってたって子も結構いない?
    0歳代だと決定的な何かってあるのかな?
    例えばあまりにも寝ないor寝すぎるとか、笑わないとか?

    +53

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/28(水) 17:20:23 

    >>20
    睡眠障害はまあまあ強めな特性だから早く療育なり薬なり出してもらった方がいいよ。

    +65

    -7

  • 47. 匿名 2024/02/28(水) 17:20:59 

    稀な例かもしれないけど、年齢とともに普通になって疑いも外れた。
    小さい頃はたぶんそうだろうなと覚悟してたけど、最近は友達もいるし勉強もそれなりにできるし普通に過ごしてる。小さすぎるとわからないもんだと思ったよ。偏食もちょっとずつマシになってる。

    +95

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 17:21:05 

    >>40
    1か月近くなると赤ちゃんも目のピントが合ってくるけど、目で追わないとか焦点が合ってなさそうなら心配したほうがいい

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/28(水) 17:21:43 

    芸能人の息子さん育児ブログを見ていると、自分の子供と特性が似ていて心配になる。

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2024/02/28(水) 17:22:36 

    5歳の長男は診断はついてないけど療育に通ってる
    注意が散漫で手先が不器用、小学校で支援級に通うのか決めるため発達検査をまた受ける予定です。
    2歳9ヶ月の次男ははっきりした発語なくて療育申請中

    2人とも人懐っこくてお友達と遊んだりはできるけど、これからどう成長していくのかなと常に心配。

    +84

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/28(水) 17:23:15 

    >>15
    子供の頃に早期教育受けて大人になって社会に出てる人たちの声を聞いてみたいんだけど見つからないのよね

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/28(水) 17:23:23 

    >>45
    未診断だけど、産まれたときからなんとなーくな違和感があって、
    私が想像してた"赤ちゃん"からはかけ離れてたよ。
    小さくても抱っこ全力で拒否るし、あまり泣かず一人で遊ぶし、一緒に遊ぼうとすると嫌がられるし、一人で寝るし。
    最初はめっちゃ育てやすい子~!と思ってたけど、第2子誕生で上の子は全く育てやすい子だと思わなくなった。

    +97

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/28(水) 17:23:28 

    3歳10ヶ月で検査したら3歳3ヶ月程度のDQ85でした。
    pars-trが21点であぁ、この子は自閉症なんだなと腹を括ることが出来ました。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/28(水) 17:23:46 

    >>45
    うちの子、目合うし笑うし、言ってること理解してるし、大丈夫だよねえ?でもクルクル回るの見るの好きだよね‥みたいな感じだった
    クルクル回るのが好きなのは首座るぐらいの時期から好きだったよ
    今思えば‥だよね

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/28(水) 17:24:15 

    2歳すぎた男の子なんですがいまだに喋れなくて喃語だけです。
    赤ちゃんの時から笑顔が極端に少なくて無表情。
    人見知りも後追いもあまりないずっと1人で遊んでいる大人しい子なので気になっています。
    保育園など集団生活を始めたらグンと伸びるものでしょうか?

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/28(水) 17:24:22 

    >>18
    解熱剤使いましたか?

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/28(水) 17:25:43 

    三才までは多動は心配ないって
    医者さん言ってたよ

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/28(水) 17:25:49 

    >>24
    >>29

    そうなんですね
    去年までは個性の範疇だと言われてきて、学童でも問題ないと言われているので、あまり心配していませんでした
    やっと病院が見つかりましたが、検査に辿り着くまで先が長くて、通級制度を使えるのはいつになることやらと言った感じです

    +6

    -15

  • 59. 匿名 2024/02/28(水) 17:25:53 

    >>4
    でも子供関係の仕事してるけど、むしろ軽い子で運動障害のみの子とかこそ、診断つけて貰って運動療育してすごく改善してるよ
    特に小さな子の運動療育は効果大きいと思う

    +162

    -4

  • 60. 匿名 2024/02/28(水) 17:26:47 

    一歳半から違和感を感じ、言語遅延や癇癪が激しくて療育に通いました。それからぐんぐん成長して、5歳の今は言葉の遅れも癇癪もなくなり幼稚園に楽しく通っています。
    一応週1で療育にも通ってるけど、多分このまま診断はつかないだろうと言われています。知的な遅れはなし、自閉症の傾向は少しあるらしく様子を見ていますが、小学生になると色々悩み事出てくるのかな。
    ルールとか明確なものがあるものやお勉強系は得意なんだけど、今後人との距離感や空気を読むことに悩む可能性があるみたいなこと言われた。

    +26

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/28(水) 17:27:11 

    >>51
    その条件だと栗原類君とかじゃない?
    療育受けたのはアメリカだったみたいだけど

    +47

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/28(水) 17:27:17 

    >>41
    これが一番怖いんだよ。二次障害になってからじゃ遅いのよ。
    大丈夫だよ〜、それくらい子供だったら普通だよ〜
    って他所の人は言うけど、やっぱり親の勘は当たるから気になるなら検査しておいた方がいい。
    発達障害があっても二次障害にならず、困り感もそれほどなくそのまま大人になれる人もいるけど、そんな人は運が良いだけ。

    +172

    -3

  • 63. 匿名 2024/02/28(水) 17:28:15 

    うちは4歳で、とにかく融通が効かない。
    これじゃなきゃ嫌!というこだわりが強すぎる。あと癇が強い。自分も発達っぽいからそうなのかなー。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/28(水) 17:29:28 

    >>5
    産科小児科医勤めです。マイナスが多いけれどなんとなく分かりますよ。
    ミルクの飲み方が明らかに下手とか、あまりに寝ないとか、なんか…普通の子とはちがうなぁとは感じるものです。
    歩くのが遅くても気にすることないって言う専門職もいるけれど、1歳半過ぎても歩かない子とかはゆくゆくそうだったりはよくある話だよ。

    +122

    -8

  • 65. 匿名 2024/02/28(水) 17:29:54 

    市の発達センターで検査だけ受けて境界知能
    受給者証はあるから放デイには通ってて
    病院の予約が取れずに未診断。
    癇癪とかこだわりとかないから
    昔だったらただちょっと
    馬鹿な子で済まされてたんだろうなって思う。

    +35

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/28(水) 17:30:00 

    もうすぐ3歳
    色々心配だったので地域の保健師さんに相談したら心理士さんに見てもらえる事になって、療育?に通ってみましょうかと勧められ、今担当の方と一緒に色んな場所の見学に色々行ってる最中です
    春から通うことになりそう
    こういうところって診断降りてなくても通えるんだね
    幼稚園に通うようになったら療育の日は幼稚園まで送り迎えもしてくれるらしい
    このままずっと通う事になるのかなぁ

    +36

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/28(水) 17:30:22 

    >>51
    今の大人世代ってやっと発達が認知されだした頃だから療育うけた人はかなり少なそう

    +105

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/28(水) 17:31:45 

    >>55
    発達障害って動き回ったり座れなかったり分かりやすい子の方が見ての通り分かりやすいからみんなの目に付くし育てにくさもあるし割と早く療育に繋がったり行動する親が多いけど、大人しくても自分の意思を上手く伝えられない、自分の気持ちを押し込めてしまうタイプの発達障害って場合もあるんだよね(中高生で不登校になるタイプ)
    周りに合わせて動けるから誰も気が付かないまま成長してしまうパターンが多いから気になる事があれば近くに相談するのがいいよ、相談するのはタダだからね

    +69

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/28(水) 17:31:53 

    >>28
    1歳過ぎたあたりの頃、コメ主さんのコメントみたいにぼーっと一点見つめて呼んでも反応なし、目の前で手を動かしたりしても全く反応なしで、しばらくしたら普通に戻るってことがよくあって、心配で病院行ったら大きい病院紹介してくれて、そこで脳波取ったよ。
    てんかんかも?って疑いだったけど脳波はキレイで全く問題なくて今は元気な7歳です。
    いつの間にかやらなくなってました。

    +64

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/28(水) 17:32:12 

    うちの子もグレーでよく分からない。
    筋肉が生まれつき全っっ然つかなくて発達が遅い。今のところ診断名はないのだけど、授業の後半から腕が疲れてきて板書が間に合わなくなるから支援員さんのフォローを受けてる(小2)。成績は良い方だし問題行動もない。ただただ運動だけが壊滅的。赤ちゃんの時からずっと心配で悩んでる。

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/28(水) 17:33:15 

    >>8
    知的に問題がなかったら向いてる仕事はあると思う。
    自分一人食べていけるだけ稼げたら良いんだから、単純作業もあるし

    +86

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/28(水) 17:33:39 

    うちなんてろくに喋らず3歳だよ。
    たまにポツポツ出る単語とイヤー!だけで生きてる。
    言葉や指示は通じるしお友達の心配とかしてるけどまるでハチワレとちいかわみたい。
    2歳半の時育児相談したけどコミュニケーション取れてるから様子見と言われた。
    何か療育的なもの受けれるのかな?
    来月も行ってくる・・

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/28(水) 17:33:55 

    >>11
    同じくらいのときに子供が単語6個くらい出てたけどいきなり
    あ!、うーしか喋らなくなって3歳ちょい前になってやっと少しずつ喋るようになって少し安心したけど他の困り事が出てきたので療育通わせました。
    療育はもうすぐで1年経ち今は4歳でかなりお喋りで困り事も少しずつ良くなってる気がしてます。
    参考になるかはわかりませんが

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/28(水) 17:34:02 

    >>4
    えええー?!発達あるなら、どうせ詰んでくるよ必ず!!
    ここ強調したいけど!「詰まないならそれは障害ではないんだよ。」
    しかも親の手を離れたり、自我が確立してくるあたりで詰んだら本当に本当に大変だよ!(思春期と精神病が重なること想像してますか?)
    早い方がいい。絶対言いきれる。うちは順調に見えてたけど突然不登校から絶食して激痩せ、小2で向精神薬飲むことになったよ。

    +162

    -9

  • 75. 匿名 2024/02/28(水) 17:34:27 

    >>6
    本が読めない

    +56

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/28(水) 17:35:55 

    >>64
    産後の入院中に看護師さんに「この子は大変かも」って
    言われた子が自閉症だったって見たことある。

    +96

    -3

  • 77. 匿名 2024/02/28(水) 17:36:02 

    >>5 わかる人はわかるね。私はわかる。神経発達症の子は目の動きが違う。生後2か月でこの子は神経発達症だと思っていた子、早めに受診促して2歳で重度ASD診断されたよ。目の動きと体の動かし方が定型とは全く違う。その小さな違いを気付ける大人が近くにいるといいね。

    +70

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/28(水) 17:36:04 

    >>41
    二次障害ってなに?

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/28(水) 17:36:16 

    >>67
    今年高校卒業する弟がいるけど、その弟が小学生の時に発達障害があるお友達がいた。
    でも診断されているだけで、特に療育受けてなかったような。放課後デイとかも始まったばかりで通っていなかったし。

    +23

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/28(水) 17:36:54 

    >>73
    自己レス
    ごめんなさい、2さんに送ったつもりが11さんに送ってました。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/28(水) 17:37:05 

    だから発達障害ってないよ。社会のルールの方が、その子にあっていないだけ。

    +4

    -19

  • 82. 匿名 2024/02/28(水) 17:39:17 

    >>51
    療育園に通ってた子たちは、就労移行支援や作業所や、少ないけど一般就労しています、それだけです

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/28(水) 17:39:24 

    >>56
    座薬使いました
    結果2日で熱は下がったんですが…

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/28(水) 17:39:46 

    >>3
    薬飲んでずーっと寝てて

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/28(水) 17:39:58 

    >>74
    遅かれ早かれって感じだよね。
    壁にぶつかってしまった時に、対処できるカードを沢山持っていた方が絶対に良いから。
    何もない状態だと詰む。

    +93

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/28(水) 17:39:58 

    >>39
    元気出ます!ありがとう!

    +140

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/28(水) 17:40:37 

    >>66
    転勤族で複数見てるけど、診断なしで療育受けられる地域も、療育の時に幼稚園までお迎えも見たことないなーあるんだろうけど少数派かもね

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/28(水) 17:40:48 

    2歳くらいで言語だけが凹な子はあまり気にしなくていいと思う
    うちの息子2歳半のK式で言語社会75、認知適応100の凹凸だったけど3歳半には凹凸なしDQ115になってた
    認知適応が普通なら言語社会はいずれ伸びるってデータもあるし、ガルでもよく見るけど理系の子は小さい頃言葉が遅かった子多いよ

    +31

    -3

  • 89. 匿名 2024/02/28(水) 17:41:08 

    >>4
    そんなことないと思う
    診断は早い方が良いし、手帳はあったほうが良い

    +47

    -7

  • 90. 匿名 2024/02/28(水) 17:42:20 

    もうすぐ2歳、言葉が出ない。奇声や宇宙語はある。
    クレーンもある。表情も乏しい気がする。発達相談行った方がいいのかな‥

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/28(水) 17:42:28 

    ふつうにこだわって近づけることが良いことではない
    障害者枠で働けたら良い方ですね

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/28(水) 17:42:30 

    >>20
    その他社会性におかしなところがなければ普通だと思う
    そのくらいの年代って負けず嫌いが多く負けると大泣きする子は普通にいる
    まだ前頭葉が未熟だから感情コントロールが未熟

    +111

    -3

  • 93. 匿名 2024/02/28(水) 17:42:55 

    >>81
    それ大学病院の発達の先生にも言われた!
    人間が生きていくためには社会が出来て、その為に社会という箱が出来ただけであってこれだって当てはまらない人が出てくるのも当たり前。
    現代の人間が作っただけの物だから、と。

    +25

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/28(水) 17:43:18 

    5歳女の子です。
    集団行動が苦手でみんなでダンスとかやりたくないことがあると部屋を逃げ出します。
    悩んでる人は市役所とかのこども支援課に早めに相談するといいです。自治体の療育はほぼ埋まっててもう無理で、民間の児童発達支援も空きがない。2歳だから様子見とか言ってないで療育行けるなら行っておいたほうがいいです。コロナだから様子見してたけどもっと早く動いていればよかった。

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/28(水) 17:43:44 

    今成人したくらいの子から特別支援が始まった
    過去に学校で成績が良かったり秀でることがあっても
    社会人として働くのは難しいみたいで引きこもりとかバイトの子が多いかな

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/28(水) 17:44:33 

    >>77
    横だけど重度か中度しかわからなそう

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/28(水) 17:44:51 

    >>5
    確かにわかる子もいるけど、うちの子は赤ちゃんのころはめっちゃ育てやすかった、歩き始めてから多動が爆発した

    +31

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/28(水) 17:45:14 

    >>7
    んなわけないでしょ。
    バカを高みの見物だよ。

    +1

    -42

  • 99. 匿名 2024/02/28(水) 17:45:47 

    >>64
    あまりに寝ない、の基準はどれくらいなんでしょうか?新生児期から3ヶ月の今まで10時間きることも多々あって心配しています

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/28(水) 17:46:55 

    >>3
    通報しました

    +8

    -5

  • 101. 匿名 2024/02/28(水) 17:47:02 

    え?これくらいで?って子が療育に通ってるのに明らかに特性出まくってるのにこの子の個性だから!って園の先生に療育行くことを勧められても頑なに拒否してる人いるけど療育に行くくらいで人生終わる訳じゃないのに何が嫌なんだろうか。
    その人と話してても昔なら個性で済まされてたのに何でもかんでも発達障害発達障害ってうるさいんだよねって、うちの子は育てにくいと思った事ないし○○とか○○よりマシなのに!って他の活発な子名指しで言ってた時はドン引きした。

    +110

    -7

  • 102. 匿名 2024/02/28(水) 17:47:56 

    >>4
    療育を受けて本人が将来生きやすくなるやり方を早めから見つけてあげた方が良いと思う

    +79

    -3

  • 103. 匿名 2024/02/28(水) 17:48:26 

    >>54
    くるくる回るのって子供大半が好きじゃない?
    あまりにもずっとクルクルまわしてると変だけど

    +77

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/28(水) 17:48:50 

    >>99
    昼夜が分かってきてからも夜中に1.2時間程度で覚醒して爆泣きが~2歳まで続いたら。
    最近は1歳半検診が主流だから1歳半の時点で夜中に起きればちょっと相談した方がいいかも。

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/28(水) 17:49:56 

    >>104
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/28(水) 17:50:18 

    >>20
    うちも似たような感じ。
    療育と病院通ってるけどあくまで疑いでまだ診断はついてない。
    5月に発達検査受けるけど不安

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/28(水) 17:50:40 

    >>45
    0歳で決定的になるのは目が合う合わないとかよりも運動面だよね。
    低緊張だった場合高確率だと思う。
    あとは発達が異常に遅い事、首座りやおすわり。

    +46

    -3

  • 108. 匿名 2024/02/28(水) 17:50:41 

    男の子が多いのかな

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/28(水) 17:51:32 

    >>6
    全体的に出来ないなら知的障害のほうが怪しい。
    全部普通に出来るのに本だけ読めないとか、文字だけ書けないとか、計算だけが壊滅的にダメとか、そういう極端な凸凹があるのが学習障害。

    +135

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/28(水) 17:52:21 

    >>8
    5人いて2人くらいの割合になれば。
    今は8人に1人だっけ?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/28(水) 17:52:34 

    うちは早産で1000g以下で生まれてるから単純に成長が遅いのか何らかの障害があるかの判断が難しく、もうそろそろ3歳だけど診断をつけるのはまだ先になると医師から言われてる。

    2歳半から約半年療育に通って、ハイハイの状態から一人歩きや階段を上り下りできるようになったり、喃語だけど声を発するようになったり、目を見て笑うようになったりと変化が見られるようになった。

    療育に私も一緒に通う中で気付いたのは多動。家で私一人で見てる時は子供の集中力なんてこんなものかな?と思っていたんだけど他の子よりも明らかに動き回るし絵本も高速で読んでめくらないと飽きてぐずってしまう。食事以外は椅子に30秒も座ってられない。これは療育の先生方も感じているから4月からは多動が見受けられる子たちのクラスに変わる。この前見学に行ったんだけど色んな事を矢継ぎ早に次々とやるから子供が集中できてた。特性に合わせて子供がニコニコと過ごせる環境を与えてもらえるのは親としてとてもありがたい。保育園と迷っていた時期もあったけど療育を選んで良かったと思ってる。

    +59

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/28(水) 17:55:05 

    中学生の息子だけど、第二子で上の子は健常だから赤ちゃんの時から明らかに発達が遅いのが分かった
    やっぱり親の『なんか変かも?』は当たると思ってる
    単語は出るけど、2語分にならないし指示動作もできないから保育園では加配保育
    努力家だから言語療法も作業療法も通級指導も頑張ってきたけど、やっぱり学年でも最下位辺りだし運動もまるでダメ
    境界性知能だから普通級だけど、努力が実らなくて親としても可哀想だと思ってる
    進路は医者や心理師の先生と相談して、通信性とかになるのかなと思ってるけど不安

    +43

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/28(水) 17:56:19 

    5歳すぎてるんですがいまだに手づかみ食べがあり気になってます。
    頑なに箸を使いたがらない、スプーンやフォークを持ちながら手で食べていたりします。。。

    幼稚園での集団生活は特になんの問題もないと言われているのですがこだわりのような何かがあるのかなと。

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/28(水) 17:56:29 

    >>62
    親が子供に感じる違和感は当たる
    うちも周りから散々おしゃべり遅いくらいでって言われたし自治体の発達相談でも問題ないって言われてた
    どうしても違和感拭えなかったから療育センターで診療受けたら結局ASD、あとから学習障害(ディスレクシア)の診断もおりたよ
    WISCの結果は知的健常だったけど4指標のうち一番高い数値と低い数値で差が50以上あったわ…

    +55

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/28(水) 17:56:52 

    >>20
    なんか私の小さい頃と似てる(親から言われた)
    普通に社会人になって仕事もしてるけど、今も気持ちの切り替え難しかったりする

    +67

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/28(水) 17:56:59 

    >>16
    横だけど、支援を必要とするなら別って書いてあるよ。
    療育を受けるうえで必要な場合は別だと思うよ。

    +49

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/28(水) 17:58:55 

    >>21
    うちはガッツリ診断ついてるけど、普通の学級で加配はなくて、高学年からは発達支援の指導計画をたてることも、個別の面談もなくなって普通の子と全く同じ扱いになってる(心配だからもう少しお願いしたかったけど、学校の先生方が必要ないというので)

    学校が加配ないと厳しいというのなら、今のままでは学校生活に支障があるのは確かだから、診断のためというより今後の相談のために、児童精神科か住んでる地域の相談機関にいったほうがいいと思う。

    +42

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/28(水) 17:59:17 

    >>20
    予約が1年先だろうととりあえず予約をとる、その予約も取れないなら保健所とか、大学の心理センターで有料カウンセリングの予約とってそこで相談するとか。団体や臨床心理士さんのコネというか紹介制度があるかも知れない。
    うちは私立中なんだけど、スクールカウンセラーの臨床心理士さんに紹介してもらって割とすぐに受診できた。専門性が高いのか児童精神科の医師がたくさん在籍していて、普通のママさんが近所だからといきなり受診しようとは思わない感じのクリニック。

    +62

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/28(水) 17:59:22 

    これ結構当てはまる
    算数は得意で出来るけど、国語は苦手で感想とか分からず泣きながら宿題してる
    授業も間違えるのが怖いと言ってる
    小さい頃はぐるぐる回る物をずっと見てたり、電車の中では耳も塞いだりする
    楽しい事には一点集中でご飯も食べずにやる
    偏食で決まったものしか食べれない
    予定の変更は対応できず、決まった時間に余裕持って出発しないとパニック
    これはASDですよね…
    【未診断】子供が発達障害かもしれないPart6

    +37

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/28(水) 17:59:46 

    >>113
    まだうまく使えないフォークやスプーンを使うよりも手の方が早く食べられると判断できてるようにも思うけどね。効率重視みたいな子いる

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/28(水) 18:02:04 

    >>68
    親切にありがとうございます。
    多動などとは無縁な気がするのですが逆で、過集中?ずーっとひとりで同じ遊びをしています。
    呼んでもあまり振り向いたり反応が少ないです。
    まわりで大人達がワイワイしていても遊びに集中、大きな音がしたりするとビックリした様子でようやく周囲を見渡し状況に気づくという感じです。
    来月相談に行ってきます。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/28(水) 18:03:02 

    >>4
    身内の子供も、1歳半とか3歳とかの健診どっちもひっかかってそれでも認めたくなくて、結局療育?に通い出したのは就学のちょっと前って子いる。黒とは言えないけど確実に白ではない。ってお医者さんにも言われたって。その子も小学高学年だけど、別に普通の子って言われれば普通の子だよ。ただ、言葉を聞いて行動する。とか相手の気持ちを読み取る。とかが苦手っぽい感じではある。

    +67

    -4

  • 123. 匿名 2024/02/28(水) 18:04:13 

    >>107
    YouTubeとか見てると運動面は普通とか早い方だったけど重度だったって子もいるし、低緊張だったけど今は普通って子もいるから何とも言えないなと思う、、

    +38

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/28(水) 18:05:03 

    >>55
    うちも男児2歳過ぎて喃語です。多動気味で指示が通らない、表情はあったりご飯は自分で食べられたり、運動面は問題なさそうです。
    今度療育施設に相談に行きます。多分まだどうなのかはわからないと思いますが、ちょうど4月ごろから通えそうです。

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/28(水) 18:06:22 

    >>87
    そうなんだ?
    じゃあラッキーだったのかな
    実は私も転勤族だから、なるべくこの地域に居られたら良いなぁ

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/28(水) 18:07:36 

    >>1
    うわぁ。
    1番悩むのは子供本人だろうに。

    許可もなく人生80年スタートボタン押されたあげくに発達持ちでの引きずり出し。地獄だよ。

    +3

    -18

  • 127. 匿名 2024/02/28(水) 18:07:44 

    >>3
    自己紹介が過ぎる笑

    +13

    -3

  • 128. 匿名 2024/02/28(水) 18:08:31 

    >>4
    マイナス多いけど同意。
    正直、程度にもよると思う(コメ主さんも書いてるとおり)。
    診断のメリットとデメリット、どちらが多いのかは親が見極める必要があると思う。
    ネットだと、とにかく受診、診断を勧めるコメントが多いけど、正解は子どもによっても違うし、同じ子でも時期(年齢)でも違うのかなと思う。

    うちは医師に「診断はいつでもつけられる」と言われた。

    +39

    -27

  • 129. 匿名 2024/02/28(水) 18:08:32 

    言葉出ない指差しなしで2歳から療育通ってて、正直心配事はその2つだけだったんだけど、3歳超えてから特性というかこだわりがどんどん増えて癇癪も増えてきて毎日何かしらで暴れてる。4月に病院行くけど診断つくのかな…

    +53

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/28(水) 18:10:51 

    >>29
    うちの子小2で加配付いてるけど、診断ないよ
    医師にもよるのでは
    学年が上がると加配付かなくなるから、来年から厳しいかもね。学校に相談だよね
    加配の先生って低学年の子につきがちだからさ

    +2

    -6

  • 131. 匿名 2024/02/28(水) 18:11:30 

    >>25
    色々あって支援級に繋げられたのいいと思うよ
    IQ高めってだけで嫉妬されそうだけど、本当に大変だもんね。

    +40

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/28(水) 18:12:01 

    エレベーターや自動ドアの開閉への執着がすごい。家でもスライドドアで延々と遊んではエレベーターなどのYouTube見てる。調べると自閉とか出てきて心が落ち着かないです

    +46

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/28(水) 18:12:58 

    >>101
    >>11なんだけど市の職員には発達相談来いって言われてるのになんでこんなに私のコメントマイナスなのかわからん
    療育とか必要なレベルではないってこと?

    でも2歳目前って二語文喋るとか語彙は300単語とかネットでは出てくるのになんのマイナスか誰か教えてほしい
    心配しなくていいのか心配したほうがいいのかよくわからん

    診断確定しそうなガチ勢のママさんが怒ってるのか?

    +6

    -45

  • 134. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:44 

    >>41
    これだよね…私の周りには成人してから、鬱やアルコール中毒になって、それがきっかけで診断された人が結構いる。もうその時点で既に家族崩壊→頼る身内すらいない状態とか、事態はかなり深刻。

    子供の頃に適切な療育を受けていたら、人生は狂わなかったかも知れない。後戻りできないなんて辛いよね。

    早期発見、絶対大事だと思う。
    まぁ、私達の時代は発達障害なんて言葉すら無かったけど。

    +111

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/28(水) 18:15:34 

    >>103
    うちの子は自分が回ってたんじゃなくて、クルクル回るものを見るのが好きだったんです
    赤ちゃん時代にアレ?うちの子大丈夫かなと最初に思ったのがそれで
    そういえばクルクル回るのが好きなのは自閉症の特性の1つだよねと検索したのが一番最初でした
    赤ちゃんのときに気になったのはそれぐらいでした

    +29

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/28(水) 18:17:29 

    >>11
    そんなもんじゃない?
    保育士さんにあまり喋らないと言ったら、コロナのせいで母子で閉じこもっていてコロナ禍の子達で話さない子沢山いると言っていた、そりゃあ個人差もあるしな 

    +38

    -3

  • 137. 匿名 2024/02/28(水) 18:19:02 

    >>6
    黒板を見ながらノートを書けない子とかいるよ

    それも学習障害の一種らしい

    +94

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/28(水) 18:19:15 

    >>78
    発達の凸凹や特性(多動、過敏、偏食、コミュニケーション面の難しさなど)がもともとの障害。

    この症状が見られなくなって一旦落ち着いたように見えても、全く問題なく定型児に溶け込めるようになったわけではなく、無理やり周囲に適応しようと、必死に神経をすり減らして定型児に擬態している場合がある(=過剰適応)。

    環境や対応が適切でないと、この無理をしている過剰適応状態が長く続き、マイナスの体験・感情が積み重なる。
    やがて鬱や双極性障害などの精神症状、不登校や引きこもりなど社会に出ていけない、チックや円型脱毛症や嘔吐などの身体症状を引き起こすことがある。

    このように、もともと持っていた障害ではなく、不適切な環境や対応によって後から引き起こされた二次的な症状を二次障害と言います。

    +89

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/28(水) 18:20:04 

    だいたさん、毎日息子さん晒しているけど心配じゃないのかな。

    +27

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/28(水) 18:21:17 

    >>6
    漢字が読めない(斜めに見えるとか)

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/28(水) 18:22:12 

    3歳で言葉は出てるけど、言葉のキャッチボールができない。
    同じ月齢の友達と遊んだ時に、友達親子は目を合わせて会話をしながら遊んだりおやつを食べたりしてたけどうちは全然…。
    おやつだよー!と2人の子どもを呼んだ場合、友達の子は「わぁ〇〇だ!美味しそう!ママも食べる?お茶も飲んでいい?」みたいな感じ。
    うちの場合は「…」→何度か呼ぶと来て無言でおやつ食べる→おいしいか聞くと「……おいしい」とこちらを見ずに食べながら返事→食べ終わると無言でどこかへ行くという感じです。
    友達親子がポンポン言葉を交わしているのに、うちは一方通行だなと思いました。言葉が出ていても会話のキャッチボールができないことは相談した方がいいのかな。

    +66

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/28(水) 18:22:13 

    >>136
    え、そうなんですか!
    1歳半健診のあと(一通り終わってから)も療育スペシャリストのお婆さんと面談させられたり発達相談予約させられたりしたんでこれはまさかやばいんだろうかと思ってたんですが(つみきや鉛筆持ったりはパスして言葉のことだけ心配ね、みたいなこと言われました)

    というか関係ないけどまともにコメントしてくれる人がいて今すごく嬉しい、ありがとう

    +6

    -9

  • 143. 匿名 2024/02/28(水) 18:23:57 

    >>103
    うちの子もタイヤが回るのが好きだった
    下の子より気遣いができないけど私立小から中受してランク上の進学校に通ってるよ

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/28(水) 18:28:46 

    >>133
    最後の一文余計だったねー笑
    失言とかでママ友と距離置かれないようにね。笑

    +65

    -8

  • 145. 匿名 2024/02/28(水) 18:29:07 

    >>143
    高機能自閉症だったんだね、知的なくて良かったね

    +6

    -5

  • 146. 匿名 2024/02/28(水) 18:29:12 

    一歳半健診の前から障害あるだろうなとは思ったけどほとんど何もできなかった指摘はされず2歳まで喋らなかったら相談って言われてそのままにしてた
    予約に時間がかかって2歳半で軽度知的と自閉の診断ついた
    小児科に紹介状お願いしたけどそういうのは療育だからとか直接予約の電話もしたけど診断書や薬がいらないなら予約できないって断られたわ

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/28(水) 18:29:55 

    >>37
    指差し、発語、おもちゃの遊び方、飲食に関してはそんなもんかなぁと思うけど違うのかな?

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/28(水) 18:30:55 

    >>128
    失礼だけどさ、診断はいつでもつけられるならそうなんじゃないの?
    病院行こうって思う時点で何か困難があるんだし
    私も診断直後は知らなきゃよかった、その方が幸せだったって思ってたけど、今はできるだけのことをしてあげれたし、本人の居心地も良くできて診断あって良かったと思うよ

    +18

    -4

  • 149. 匿名 2024/02/28(水) 18:31:02 

    >>128
    診断はいつでもつけられる。

    でも療育受けられるのは18歳までだよね?しかも発達専門の小児科や小児精神科は地域にもよるけど、初診の予約まで数ヶ月待ち、そこから療育に繋がるまで更に数ヶ月待ちってザラだし。時間は巻き戻せないよ。未診断のままもやもやする位なら、診断受けた方がいい。

    仮に診断されても、親が受容しないで敢えて支援に繋げなければ公にもならないし、診断受けるデメリットって何?

    +25

    -5

  • 150. 匿名 2024/02/28(水) 18:31:08 

    >>144
    真剣に悩む人にマイナスやらバカにするコメントよこしておいていじめっ子気質なの?

    +6

    -34

  • 151. 匿名 2024/02/28(水) 18:32:37 

    >>37
    1歳1カ月では医師も診断できないよ
    今の状態が1歳半過ぎても続いてたら心配し始めても大丈夫だよ
    せっかくの可愛い時期を楽しんだ方がいいよ

    +51

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/28(水) 18:33:16 

    >>4
    マイナス多いけどうちは診断したけど結局受けられる支援がなくて正直何の為に診断受けたんだろうという気持ちにはなったよ。

    +55

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/28(水) 18:33:48 

    >>133
    いかなくても大丈夫なんじゃ?ってマイナスなんじゃない?
    うちの子3歳でそんなだったよ
    で、自分で療育がある小児科に診断お願いした

    +2

    -13

  • 154. 匿名 2024/02/28(水) 18:36:47 

    >>152
    参考として教えていただきたいんですが、診断ついたのに受けられる支援がないとは具体的にはどのような場合ですか?
    来月子供が始めて検査受けるんですが、そういう場合もあるなら想定しておきたくて。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/28(水) 18:37:49 

    >>135
    タイヤとか公園のクルクルまわすのとか好きな子供多くない?
    男の子は特に
    程度問題で好きなこと自体は普通だと思う

    +62

    -6

  • 156. 匿名 2024/02/28(水) 18:39:22 

    >>128
    正直言うけど、遺伝要素強いから親の見極めってアテにならんのだよ
    なんならせっかく第三者が指摘してくれても親が未診断だから拒否したりもあるし

    +52

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/28(水) 18:39:45 

    >>11
    流石に4単語だけじゃないでしょ?
    2語文がでてなくても30くらいでてりゃ大丈夫だと思う

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/28(水) 18:42:08 

    >>103
    その通りで、普通に遊ぶ程度やみんなとキャーキャー言いながら回したり、はたまた自分たちが回ってるのは大丈夫
    怪しいのは異常に回し続けてたり回してる最中に呼びかけても振り向かない、返事がない時
    あとは回すのをやめさせな時の半端ない癇癪が見られたら注意

    +60

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/28(水) 18:43:14 

    近隣の心療内科や精神科の初診が軒並み受付停止中…かなり混んでるみたい。はぁ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/28(水) 18:43:38 

    >>4
    自分が子供なら何もせず放置してきた親との縁を切る事も検討する

    +19

    -7

  • 161. 匿名 2024/02/28(水) 18:44:32 

    >>134
    ね、、、
    私の友達にも高校までは小学校から一緒の友達グループで、その後の進路で対人関係でトラブル、鬱になって大変な事になった子が居る。思えば学生時代からちょっと噛み合わないような言動はあったけど、優しい面白キャラという位置付けで誰も気に留めていなかった。

    +51

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/28(水) 18:44:43 

    >>154
    横ですが返事しますね。
    診断がついて加配や小学校の通級、支援級に行きたい場合は早急な診断が必要です。役所仕事遅いので。
    ただ例えばASDです〜って言われたからといって国からお金が出る訳でも無い、優先的に療育通える訳でもない(未診断で行ける自治体は)診断名出てスッキリするタイプなら良いけどそうでないならただモヤモヤしてあーウチの子自閉スペクトラム症なんだーそっかーってただ落ち込むだけだと思います。

    +38

    -5

  • 163. 匿名 2024/02/28(水) 18:48:32 

    >>114
    うちもそう
    我が子を障害児にしたいのか!と言われたりしたけど検査してよかった
    四捨五入で140〜90の差だったよ
    その他は平均120
    高性能のエンジンがあるのに、レーダーが上手く作動しない感じと言われて納得

    +40

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/28(水) 18:49:03 

    >>4
    私は4さんに同意
    診断受けたからってそれで療育しなきゃ意味ないしね
    先生と1時間くらい話をして、うちの子は自宅でケアする事になった
    (すでにいろいろやってて、それで良いって言われた)
    うちは3歳までほとんど話さず
    自分でいろいろやって、幼稚園からも指摘なしで
    小学校に上がる前に保健師さんに本人が困ってなければ大丈夫って言われたよ

    療育の先生が言うには
    診断が下りるまで何もしてない保護者が多いって言ってた
    その部分では診断も必要なのかもしれない

    +26

    -9

  • 165. 匿名 2024/02/28(水) 18:54:21 

    >>155
    程度の判断が難しいですよね
    うちは結局診断ついたので、あれは特性の1つだったのねとなりましたが(発達検査でも、回るのが好き、並べるのが好きとかありますか?と聞かれました)
    最終的には専門家に相談しないとわからないですもんね

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/28(水) 18:55:53 

    >>162
    更に横だけど、支援級に入りそうな子は年長の夏に就学支援委員会から声がかかるらしい

    +6

    -5

  • 167. 匿名 2024/02/28(水) 18:59:03 

    4歳(自閉症+中度知的障害)と2歳育児中。
    2歳が発語なしで相談に行ったら、「言葉そのものに気づいてない。レベルとしては1歳前」と言われた。
    正直、上の子が大変すぎて構ってあげられなくて私も旦那も困ってる。先生にも「あなたの家じゃ上の子の面倒見ながら下の子のトレーニングは無理だよ。親が大変すぎ(だからプロにまかせて療育に通って)」って言われた。

    +65

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/28(水) 19:06:58 

    >>166
    うちは、園から就学相談希望者は申し込み用紙配りますだったよ
    声掛けられることもあるんだね

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/28(水) 19:09:04 

    >>161
    その子それまで無理して1人で頑張っていたんだろうね。
    優しい子だったのなら余計に。

    +55

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/28(水) 19:11:13 

    >>4
    「自分は何も困ってない」と思っていても、周りがものすごく迷惑している事もあるよ。
    自分の失態すら認知できずに、他人が受けてる迷惑や尻拭い、フォローに全く気付かないと人生詰む。
    私の子供が診断済みで、他の親もよく健常者に擬態(実際はしきれてない)して生きてこれたなってレベルで特性が強い人が多い‼️
    マジで周りの苦労や自分のヤバさに全く気付かないのよ。

    +77

    -3

  • 171. 匿名 2024/02/28(水) 19:14:58 

    >>150
    ブーメランなことに気づけ

    +36

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/28(水) 19:15:05 

    >>30
    あの軽い検査なんなんだろね

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/28(水) 19:15:13 

    >>133
    行かなくても大丈夫だよーのマイナスだと思った。でも心配するよね親は

    +24

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/28(水) 19:23:03 

    >>37
    うちの子早産児だったからか、ずーっと赤ちゃんみたいにハイハイしてて発達の先生にみて貰ったけど
    用心深い性格からです、用心深い子は自分が歩いても大丈夫と思わないと歩かないって言われて困り果ててた笑

    一応運動の訓練には通ってだけど2歳になって急に歩き出した
    でもやっぱりスタートが遅いから他の子より断然運動面は遅れをとってると思う

    +34

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/28(水) 19:23:40 

    年齢にもよると思うのですが発達検査はその日にすぐ診断は下りるのでしょうか。
    大人の発達検査だとカウンセリングだけで診断が下りることもあるようですが、子供だとテストのようなもので診断されますか?

    息子が幼稚園のときに不器用、運動が下手で一度市の発達相談に行き行動観察のようなテストを受けたのですがその時はIQが出ただけでした。(90くらいでした)
    その後発音が苦手な音があるため、小学校内にあることばの教室に小1から3年まで通級しました。

    小学生のころから目立ちたいのか、友達がほしくてから回る行動がありましたが、成績などは真ん中くらいのまま海外赴任になり今は中2です。
    やはり周りの子とはちょっと違う部分があると私は感じており、一時帰国時に病院に連れて行くべきなのか調べております。

    具体的には、仲の良い友達がほぼいない(友達数人はいますがその子にとって息子は特に仲の良い友達とは思っていないと思います。)
    年齢のわりに幼い
    成績に波がある
    運動が下手

    本人は困ってはいないと言うのですが、中学生からだとあまり支援は期待できないでしょうか。
    また市の相談は住民票がないためできないと思います。

    中高生のお子様をお持ちの方の声が聞けたらと思います。
    長くなり申し訳ありません。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/28(水) 19:24:31 

    >>30
    軽く検査の意味がわからない
    K式とかちゃんと受けないの?

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/28(水) 19:31:04 

    保健師さんや心理師さん、幼稚園や学校の先生に「様子見で」と、言われても真に受けないで療育に繋げるようにしたほうがいいですよ。「様子見」の言葉の裏は「療育が必要だから考えておいて」という意味だから。

    +63

    -2

  • 178. 匿名 2024/02/28(水) 19:31:55 

    >>30
    軽くって何だ?

    児童精神科に行ってないのかな。

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/28(水) 19:33:30 

    >>4 放置されて2次障害になるパターン。

    軽くても療育や診断した方がいいから真に受けないで。

    +31

    -2

  • 180. 匿名 2024/02/28(水) 19:34:11 

    2歳すぎの男の子
    トミカなどのおもちゃを綺麗に並べたり床に寝転んで車を眺めたりブーブー動かしたりするんだけど…
    健常でもこういう遊びする子もいるのかな?

    +31

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/28(水) 19:36:47 

    >>175
    うちは2番目が診断済みで、上の子が「私も怪しいかも。忘れ過ぎる」というので中3で発達検査受けました
    その日に検査結果出ました(特性ありで、診断つかず)
    中3ということで繫げられる療育はなく、忘れっぽいことや注意力散漫なことに、本人がどのように対処したらいいのか、というのを本人にも聞いてもらいながら先生に相談しました

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/28(水) 19:42:08 

    1歳8ヶ月。指さしがまだ微妙で心配

    絵本は大体親の指でさす、たまーに自分でも指す
    外や遠くは手指しをしてるのかな?何か指してるのかな?よくわからないなってくらい
    共感の指さしはしているのかもしれないけどテレビとか見てると指さしではなくてニコニコ振り向いてねぇ、見てる?って感じでこちらを見てくるだけ

    ◯◯どれ?は無視。嫌がっているようにも感じるくらい拒否される
    でも目!鼻!とか言うと自分か親の鼻などを触る

    発語もよくわからない。よくネットでバナナをバ!って言うのもカウントするって見るけど、喋っているのかもしれないけど私はきっと聞き逃していそう。何か喋っている
    たまーに模倣はしてるけど、完全に自分から話した言葉はまんま、にゃんにゃん、ねんねくらいしか拾えていない。それも毎日ではなく今までに何回か聞いた程度

    このレベルでもまだ自宅保育で様子見でも伸びる可能性はあるのかな

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/28(水) 19:45:18 

    >>51
    黒柳徹子とか?

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/28(水) 19:47:57 

    >>175
    もうこちら見られたことあるかもしれませんが念のために貼っておきますね

    こちらの帰国される方という項目に
    海外在住中には国立特別支援教育総合研究所の情報・支援部でも相談を行っております。
    とありました。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/28(水) 19:48:13 

    >>1
    5歳で、楽しくてなんでも投げてしまうのって、発達障害?
    ボールとか、雪とか、小さなおもちゃとか投げちゃう。
    いくら投げて当たったら痛いよ、危ないよ、って話しても、何か対象物を見つけるとうっかり投げちゃう。

    怒って投げるわけではない。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/28(水) 19:51:43 

    2歳半です
    保育園では1人だけ集団行動が取れないし指示が通らないし
    他の子は2語分以上使っておしゃべりしているのに
    うちはパパとママと色とかしか言えない
    場面構わず言うから理解しているかも怪しい
    3歳になった時に発達検査を受けられるようにお願い中
    小児科に相談したら近辺で3歳未満の療育が上手い所がないから療育は3歳なってからの方がいいと言われました
    3歳健診は間違いなく引っかかるだろうとも言われた

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/28(水) 19:55:24 

    >>4
    小児科の先生に似た感じの事言われた
    3歳未満で発達検査受けて療育しても意味ないと
    ただし他人に危害を加える系なら早めに療育受けるべきだって
    互いが無い子なら3歳からで十分だと言われて待ち中

    +35

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/28(水) 20:00:10 

    >>59
    運動だけなら「私運動あかんねん…」くらいで済まない?中高は運動出来なくて苦労はしたけど、生涯発達障害持ちで生きるより数年辛いだけで済む方がとも思うけど…。

    +5

    -27

  • 189. 匿名 2024/02/28(水) 20:01:47 

    >>18
    同じ症状の子がいるYouTuber見たな
    なんてチャンネルだったかな
    それまでは普通より発達が早い子って感じだったのに、発熱後から別人のように笑わなくなって発語も減って重度知的だかって言ってたような…

    +94

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/28(水) 20:08:18 

    >>187
    小児科は専門じゃないからね
    療育センターか児童精神科に相談したほうがいい

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/28(水) 20:09:22 

    >>41
    なぜ二次障害が起きるか
    ある一定の年齢になったとき(思春期)に、
    周囲の人と自分との関係の難しさに気付いたときとき、過去の失敗体験がよみがえってきて、「あ、自分は周りから避けられる、嫌がられる存在なんだ」という思考になって、
    ひきこもり、自傷などの現象につながる
    だから自分の苦手さを理解して人とのコミュニケーションを上手く取るために適切な支援が必要と言われていると聞きました
    診断の有無に限らず

    +78

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/28(水) 20:13:27 

    >>4
    知人があなたの様な考えで子供がちょっとおかしいな?他の子と違う?と思いながらももまぁ人様に危害与える訳じゃないしーって感じで小中高とほぼ放置で過ごしてきたけどめちゃくちゃ本人生き辛そうだったよ。私の知ってる限り問題起こして20回は学校に呼び出されてた。勿論社会に出てからも適応出来る訳もなくどこに行っても駄目駄目でもうどうにもならないみたい。

    +18

    -3

  • 193. 匿名 2024/02/28(水) 20:18:49 

    >>133

    2歳前で、市の職員に発達相談来いっ
    て言われているのなら、言葉以外の別の事で気になる事があったのかも…
    言葉だけだったら、2歳前後だったら様子見な気がする
    言葉の爆発期がある子も居るし
    うちの市では、親が気になり過ぎて悩んでる場合は、親子教室まず誘われるよ
    少し思ったのが、
    マイナス付いた事にこれだけ過剰な反応する事から、職員さん、あなたを見て心配になって相談勧めたのかも…とも思った

    +63

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/28(水) 20:28:58 

    >>188
    別に生涯発達障害持ちで生きる必要はないし、運動が出来ないとイジメられたりで精神疾患につながることもある
    そもそも「運動障害=体の使い方が下手」だからそのままだと怪我しやすいし身体も痛めやすいんだよね
    例えば転ぶ時に手が出ないとか肩や腰、膝、首を痛めやすいとか
    健常の子でも受け身の練習してると投げられた時に怪我しにくくなるでしょ、そういうののもっと簡単な事が運動障害の子には必要なんです

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/28(水) 20:33:05 

    年少女の子。
    泣くとかなり長引く。気持ちの切り替えができない。年少だとこんなもん?と思いつつも、ウチの娘だけやたら泣いてるな、とも思う。

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/28(水) 20:43:04 

    >>182
    3歳で診断おりる年齢前から療育受けられるかは自治体によるんだよね
    1歳半健診で何か案内はなかったですか?
    親の指を使って指すのはクレーン現象だと思います

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/28(水) 20:44:06 

    >>151
    そうですよね、、逆に1歳半までにぐっと成長するもんでしょうか?
    1歳からは成長が著しいとはよく言われてますがあと数ヶ月で指さしなど出来るようになるのだろうかと半信半疑です

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/28(水) 20:44:11 

    >>6
    学習障害の診断ついてる小3の息子がいます。
    字を書くのが苦手で漢字は一年生の漢字もまだ書けません。見ながら書いても図形を書くような歪な字です…
    ひらがなは最近やっと…カタカナはまだ書けません。
    テスト等の解答欄に収まるように書くのも苦手です。
    他の教科はそれなりにできるので【書く】のが極端にできません。

    +66

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/28(水) 20:46:50 

    >>21
    ガッツリじゃん...小学校で言われるのはよっぽどだよ。

    +56

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/28(水) 20:48:34 

    >>43
    教科は特に何も言われてないので全部だと思います
    授業の流れについていけてないとのことです
    言われるまで知りませんでした

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/28(水) 20:48:55 

    >>182
    ダメ元で期待せずに色々試してみると伸びることは全然ありますよ
    うちは4ページ絵本が良かったし、指差しは金魚が逃げたが良いって言う人も多いかな
    ただ、○○どれ?は嫌がってるなら尚更しない方が良いかも

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/28(水) 20:50:16 

    妊娠中にDHAやEPTなど発達に大切な栄養をしっかり摂らず食事に気を使えず出生体重が軽くなってしまったことが原因の一部だと思ってかなり後悔してる…

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/28(水) 20:53:40 

    >>202
    私はそのあたりの栄養は気にしてたんだけどなー
    でも早産だったから体重も軽かったんだよね
    走るような仕事を引き止められて長くしてたこと後悔してる
    体重大事だよね

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/28(水) 20:55:04 

    >>180
    うちの下の息子が凄い車好きだけど、車並べたりしてるところは見たことない(トミカなど60台はある)
    でも、定型でも並べる子はいるみたいだよ
    これも程度問題みたい
    絶対に並べたい!っていう意思を感じるとASDの拘りかも

    +33

    -2

  • 205. 匿名 2024/02/28(水) 20:55:52 

    >>204
    因みに今2歳4ヶ月で赤ちゃんの頃から凄い車好き

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/28(水) 20:57:07 


    >>130
    今まで加配なしで、3年生から加配をつける申請をしてくれるとのことです
    中学年になると通りにくいんですね

    >>117
    病院にはいきはじめました
    発達検査の予約は取れていません
    まだまだ先になるようです

    因みに、発達診断がついてから普通の子と同じ扱いになるまで、どれくらいの期間が経っていますか?
    その間、療育などいろいろやりましたか?

    +1

    -7

  • 207. 匿名 2024/02/28(水) 20:57:50 

    >>182
    指差しが1歳半過ぎても出来ないのはまずいと思う。療育が出来るよう手続きした方がいいよ。今からやれば数ヶ月後には療育出来るよ。

    +11

    -6

  • 208. 匿名 2024/02/28(水) 20:59:19 

    >>175
    大人も子供も検査しても即日で発達障害か分からないよ。うちは検査して一ヶ月位後に結果を聞きに行ったよ。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/28(水) 21:01:41 

    >>204

    あと並べ方が毎度全部同じ並べ方とかだと、ASDのこだわりみたいだね

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/28(水) 21:03:12 

    >>39
    インフルとかで脳症とかになって軽度知的障害になった人いる

    +91

    -4

  • 211. 匿名 2024/02/28(水) 21:05:15 

    >>185
    5歳の子がいるけど怒ってるときでも物は投げないよ
    ボールとか雪はわかるけど、5歳で小さなおもちゃを投げたら危ないのはわかってないのかな?
    園ではそういうことはしないんですか?

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/28(水) 21:06:41 

    幼児だと発達検査してもその日のコンディションで数値が大幅に変わらないかな?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/28(水) 21:14:15 

    1歳11ヶ月。
    発語はバイバイのみ。スプーンフォーク使えなくていまだに掴み食べ。おもちゃを正しい使い方で遊ぶって事をしなくておもちゃを二つもってカチカチ叩くだけ。
    積み木積まない、指先しもしない。どーぞ!とかもした事ない。体動かすのは大好きで歩くのも早くて今はよく走り回ってる。
    周りと比べるのは良くないけどこの月齢で出来ることが少なすぎて悩んでる。発達の疑いあるよね?

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/28(水) 21:14:29 

    >>38
    同じような感じで全然喋らなくて心配だったけど、しっかり歩くようになった2歳過ぎ頃から溜まっていた言葉がドバーッと出るようになったよ。

    +40

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:06 

    >>8
    自分の性格を自分自身が見極める!
    私の場合は、人付き合いしないことにした。いじられキャラに徹してまで人の輪に入っても辛いだけだったと思う。ボッチ上等!!もちろん、逆の人もいる。発達障害の人だって、性格は十人十色

    +71

    -2

  • 216. 匿名 2024/02/28(水) 21:25:55 

    娘は切り替え下手、過集中、何をやるにもゆっくり、やらなきゃいけないことが重なると動けなくなる、等あり。娘の特性と、私自身の自信の無さが相まって、過干渉になっているかもしれない自覚があります。
    今までは、娘自身が困り事が無いのであれば見守るだけで良いと思っていました。
    しかし、ここのトピを読んで、市の発達支援センターへ連絡する決意がつきました。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/28(水) 21:26:56 

    >>199
    そんな事言ったら検診で言われる方がよほど重症なのでは

    +5

    -7

  • 218. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:35 

    >>182
    一歳半の子。うちも指差しが出来ません。言葉はいくつか喋ります。絵本が好きでたくさんある本の中から、○○の本持ってきてーと言うとそれを持ってくるので物の判別は出来ていると思うのですが、指差ししません。○○はどれ?の質問もすごく嫌そうで同じだなーと思ってしまいました。一歳半健診ではそのうち出来そうよ、この子は。と言ってもらえましたが不安です。
    食事をする事が嫌いでいまだに栄養源はミルク。本当に食べないし、偏食すごいと発達障害かもというのをネットで見て落ち込む日々です。

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/28(水) 21:28:31 

    >>151
    だいぶ前ですが1歳半検診で指摘を受け、その後療育しました。発達外来は半年待ちだったので検査してから療育スタートしたのは二歳頃から。
    もし気になる所があるなら、家庭でも出来る感覚遊びや体操などやれるものがあったらやってみてほしいです。
    うちは運動が苦手なまま大きくなってしまったので転んでケガをすることも多いです。
    小さい頃にもっと体を動かすような事をしておけばと思いました。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:10 

    >>128
    親に覚悟がない時は、黒でも診断下さない医者がいるよ。
    「障害」(いよいよ困ってから)となってから診断出すか、環境に恵まれてるうちははぐらかしてやり過ごすかの違いだと思う。
    思春期ではかなりの割合で躓くから、わずかな環境への望みをかけて「健常ブランド」にすがるのはリスクが高すぎる。
    リスクを冒した結果失敗したとする。
    その結果、特にASDは失敗から立ち直れない。診断済みトピでどなたかも言ってたけど、ASDにとっては失敗は失敗のもと。成長期は転ばぬ先の杖が必要。

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/28(水) 21:34:24 

    >>21
    はやく病院行ってあげて。
    うちも気づくの遅くてASDからの不登校になり今は復帰中で毎日学校付き添ってるから色んな子を見るけど、本当に助けが必要なのに放置で気の毒な子がたくさんいる。
    加配が必要って先生から言われるのは、相当なものだと思うよ。
    うちは赤ちゃんの時から目は合うし例えもジョークも分かり友達も沢山いる大人しく真面目な優等生だけどASDでしたよ。
    見るからに変な子というわけじゃないです発達は。

    +68

    -2

  • 222. 匿名 2024/02/28(水) 21:34:40 

    >>59
    うちの子は体幹がぐにゃぐにゃで、あまりにも運動能力の発達が遅れてたので、病院で紹介してもらった運動系の療育にも行ってました。
    いま小学生ですが、体育が得意科目になり、先日こども向けの体操教室のイベントで体幹の強さを褒められて成長を感じました。
    幼児期の療育の効果なのか、友達と遊ぶうちに自然に運動神経が向上したのかわからないですが、改善してよかったです。

    +67

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/28(水) 21:35:40 

    発達障害が無くなった訳じゃ無いけれど、うちは幼稚園時代に他害と落ち着きの無さから受診してADHDグレーが発覚。今小4ですがだいぶ落ち着き、学校での勉強も友達関係も順調(今のところですが…)な女の子です。

    あの日から我が子の為にと、親として出来る限りの事を全てやっています。日々のトレーニングが日常になった今だからこそ思うのは、発達障害があろうが無かろうが、療育(うちの場合、グレーの為診断書がおりず、夫婦共に関係書物やセミナーで対処法を学び、家庭で実践したものですが…)に無駄な事など一つも無いと言う事です。

    あれこれ悩むより、気になる方はとにかく早めに受診や相談を。何も対処せずに就学となるとハードルはそのぶん高くなります。

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/28(水) 21:41:37 

    >>30
    田中ビネーの事?
    うちも市の心理師からされて、途中で辞めました、だって年齢よりずっと高い理解度です
    で終了したよ
    結果的に小学校で色々あって病院行ったらwiscで見事に1項目のみ凹だった
    あれ何だったんだろう

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/28(水) 21:43:03 

    >>214
    やっぱり一歳半検診で言われた通り2歳までは様子見たほうが良いのかもしれませんね
    どうしても気持ちばかり焦ってしまうけどぐっっと堪えてみます
    支援センターとか行くと一歳ちょっととかの子達が凄いぺちゃくちゃ話してるからビックリして、早く適切な療育受けさせないとヤバいんじゃ!?とかなってしまって

    +21

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/28(水) 21:45:43 

    >>221
    不登校になるまで頑張ってたんですね
    うちも学校上がってから発覚
    高機能ASDは気づくのが遅くなりがちだから、『何でもっと早く気づかなかったの?親として何見てたの?』みたいに言われると本当辛い
    検診ではまず引っかからないから…
    わかりやすく未就学のうちに療育につながりたかった

    +38

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/28(水) 21:47:15 

    >>96 軽度もわかるよ。さっきも書いたように目の動きと体の使い方が違う。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/28(水) 21:49:26 

    何度注意しても
    何度話しても
    毎日毎回同じ事を繰り返す
    学習能力無さすぎるよね
    つかれた

    +25

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/28(水) 21:56:16 

    >>187
    一人目が診断済みで二人目がグレー。一人目は3歳まで待たされたけど、二人目は2歳から療育受けてるよ。専門書読んで思うことは、介入は早ければ早いほど良い。特に、親が知識つけるのは。
    ネットは情報が溢れ過ぎてるから、信頼出来る支援機関と繋がれると良いね。

    +27

    -2

  • 230. 匿名 2024/02/28(水) 21:59:45 

    >>38
    保育士だけど、持ってるクラスの子が2歳2ヶ月まで発語なし大人の言葉は理解してて、その一ヶ月後に凄く喋るようになったよ。お母さんは、男の子だし両親高齢だしってすごい心配されてたけど突然きた

    +31

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/28(水) 22:02:22 

    >>200
    私、学校に相談はしてたけど加配つけてある事知らなかったんだけど
    いつからなのかも知らない、だって最近人づてに聞いたから
    担任からは月一くらいで今日学校でこんな事してました、お知らせいたしますーの電話はあってたけど
    もう年度も変わるしいいかと思って担任に確認もしてない
    春休みに学校に来年の加配体制について確認する予定

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/28(水) 22:03:06 


    >>226

    >>21です
    気づくの遅れたんですね
    うちも似ているパターンみたいです
    検診で引っかかったことはありませんでしたが、親として違和感はあったので養護教諭や校長にも相談しました
    しかし何の問題もないとのことで、自分の考えすぎだ、ちょっと手のかかる子なだけだ、と思い直しました
    ところが進級してまもなく加配が必要だと言われたんです

    いろんな病院にも電話しましたが、未就学児までしか見られない、紹介状がないと見られない、というところばかりで、本当小学生になってから問題が起きても療育には繋がれないんだと、行く手を阻まれた気持ちでした

    何とか予約を取れた人気の病院に、数ヶ月待ちで通えることになったところです
    これから先は長いですが、息子と頑張っていきたいです

    +47

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/28(水) 22:07:07 

    園児や低学年で
    周りが話してたり静かにしてて
    確実に静かにしなきゃいけない場で
    静かにしてねと何度言われても
    大きな声出して騒いで走ったりして遊ぶ子

    友達といると遊ぶ事しか考えられなくなって周りの事を考えられなくなるみたい
    スーパーでもいつもうるさい

    どこに相談したらいいのだろう

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/28(水) 22:07:11 

    >>13
    うちの息子も喋っていた言葉を喋らなくなった。
    言葉が遅くて3歳になったけど喋れる単語少ないし二語文なんか2つぐらいしか言えない

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/28(水) 22:09:21 

    >>8
    そもそも発達もってなくても働きにくい生きにくいのよ。

    +44

    -2

  • 236. 匿名 2024/02/28(水) 22:09:37 

    >>209
    さらに横。前回と同じに並べることで安心感を得てるらしい。欠けたり順番違うと癇癪したりする。不安だよー落ち着かないよーのサインかも。これを知らず2~3歳は親子ともに大変だったから。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/28(水) 22:10:21 

    >>232
    うちも小2だよー
    私も違和感あって保健所や保育士に相談行ってたけど、問題なし変な親扱いされての今

    知的に問題なくて集団生活ができるレベルのASDだと気づくの遅れるとネットで調べてたから、まだ低学年のうちに分かって良かったと思う事にしてる
    まだ支援級は学校からは言われてないけど、来年は申請しようと思ってるよ。
    出来る事は全部してあげたいよね

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/28(水) 22:11:16 

    >>31
    V6の岡田君は3歳すぎまで一言も喋らなかったらしい

    +16

    -23

  • 239. 匿名 2024/02/28(水) 22:12:32 

    >>202
    私はその辺気にして摂取したいだけど、子は自閉症だったよ。賢いからある意味効果があったのかもしれないけど。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/28(水) 22:13:59 

    >>197
    3歳4歳ぐらいまでははっきり診断つかないんだよね。イヤイヤ期なんか毎日癇癪おこしてるし。1歳半で喋るなんてはやい方だよ

    +18

    -1

  • 241. 匿名 2024/02/28(水) 22:15:33 

    >>37
    1歳1ヶ月ならちょーだい、パチパチできれば十分だよ!!!
    うちの子は慎重派なため一人で歩いたのは1歳半ごろ2歳になった今もやっと階段の上り下りが手を繋いでできるようになったよ!それまではお尻をついておりてたもん😆慎重派なのかびびりなのかゆっくりだけど着実に成長するから頑張って見守ろう!!

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/28(水) 22:23:07 

    >>238
    岡田君の話がよく語られるけど、それで安心して受診が遅れる人がいそう。

    +56

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/28(水) 22:31:19 

    >>72
    うちもそうだったよ。
    3歳の時喋らないから病院からの市の生活支援課に相談、面接して、受給者証発行してもらいました。
    今は年長だけど、療育通いながら病院で言語訓練など行ってます。
    少しづつ成長してますがやらないより子どもの為と思い続けてます。動いてあげれるのは親だけだから、後悔するぐらいならやろう精神です笑

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/28(水) 22:33:14 

    >>28
    うちは2歳で市に相談して期間は短いですが
    うちの場合は発達相談の先生に音に敏感と言われて、かすかに聞こえるような音でも気になる音があるとそっちに気がとられて動きが止まっているんじゃないかと言われました。
    でも音がなさそうな時でも止まっている時もありますが…

    +13

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/28(水) 22:33:17 

    >>181
    >>184
    >>208
    ありがとうございます!
    そうなんですね、やはり中学生になってくると療育というより相談やアドバイスという感じなのですね。というか診断付かずグレーゾーンだとそうなってしまうのかもしれませんね。

    HP見ました。知らなかったので、来年度はこまめに先生と連携が取れたら本人の負担も減るのかなと思いました。ありがとうございます。

    病院によって検査から診断の流れも違うのですね。
    本人が辛いようなら早めに相談してみようと思っています。
    強がって困りごとはないと言っているのかもしれないので…

    高校やその先の進路を考えると心配してしまい、気ばかり焦ってしまうのですが家庭でできることをもう一度見直して向き合いたいと思います。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/28(水) 22:37:49 

    >>25
    なんで自分の子に「あげたい」とか言える?
    そ う い う と こ だ よ!

    +2

    -54

  • 247. 匿名 2024/02/28(水) 22:40:37 

    年少の4月生まれ女子です。とにかくおませで生意気。すぐ拗ねる。天の邪鬼。
    頻繁ではないですが、友達を叩いたり、遊びの中でもうちの子が仕切って他の子が嫌な思いをしたりしてると聞きました。口が達者すぎて、家でも大人がイラッとくるぐらい。すぐ怒る。かまってちゃん。
    情緒面以外はなんでも器用にこなし、スポーツ、勉強、習い事も年齢以上にこなします。
    ただ、集団生活に向いていない。。先生に扱いに困るような事を言われました。これもやはり発達の疑いがあるのでしょうか?

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2024/02/28(水) 22:41:53 

    >>230
    ああ…まさにうち同じです高齢出産の男の子なんです
    一歳半検診の際確か、2歳までに3つ単語(意味も理解してるもの)を言えないとまずいと聞き、今一つも言えないのにあと3ヶ月で3つもと思うと絶望的でした

    2歳前後に急成長してくれることを願いつつ、今住んでる地域の療育も調べつつ過ごしてみます

    +18

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/28(水) 22:43:56 

    >>20
    うちの娘も5歳の頃そんな感じで、年齢的な物かと思ってたら
    保育園から個別面談呼び出しあった。
    子供の癇癪に対しての対応みたいなのめちゃめちゃ調べて実践したけど、結局効果てきめんな物は無くて
    結局半年位で落ち着き始めて、いつのまにかすっかり落ち着いてた。
    年齢とかその子なりの経験が重なって落ち着くものもあると思う。

    +44

    -2

  • 250. 匿名 2024/02/28(水) 22:44:27 

    そろそろ2歳半になるんだけど、2歳2ヶ月まで発語は一切無かった(ママすら言わない、喃語のみ)
    それがここ数ヶ月で急に単語だけなら100個近く、2語文もチラホラ出てきたかなってレベルに成長した
    でも、言葉の理解が弱くて1年ぐらい遅れてる印象…
    いくら話しかけても無視される事も多い
    4月から療育通うから伸びてほしい🥲

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/28(水) 22:44:44 

    >>6
    読み書き計算が極端に出来ないかな。数字の概念が無い、物の数を数えられない、ひらがなや数字が読めないとか。一度担任に相談した方が良いかも。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2024/02/28(水) 22:45:40 

    >>180
    小3の診断済みの息子がそうやって遊んでたわ
    健常の男の子を育てたことないから絶対とは言わないけど、車を寝転んで横から見るっていうのがちょっと怪しいかもね
    うちはベビーカーのタイヤをひたすら追いかけたりしてたよ

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/28(水) 22:47:23 

    >>28
    あーわかります。
    うちの子は5歳で、4月に病院予約とれたとこなのでまだ未診断です。

    ご飯の時とか遊んでる時もたまにぼーっとしてて、声かけるとはっとして意識が戻ってくる感じです。

    2歳から年1で市の発達相談で小児科の医師に診てもらってるんですけどそこで相談してみたら、

    ①ほんとにただ単にぼーっとしてる
    ②今やっていることが本人にとって苦痛なことで、逃げるように意識を違うところへ持っていっている

    のどちらかではないかと言われました。

    うちはご飯の時間にぼーっとすることがとにかく多いんですけど、すごい偏食なので多分ご飯食べるのが苦痛なのかな…って考えたら腑に落ちました。

    特に対策とかはしてないんですけど、4歳半くらいからぼーっとすることは減ってきた気はします。

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/28(水) 22:47:24 

    >>15
    療育のこと?あまり過剰に期待しない方がいいかも。

    相談乗ってもらえるし有益なアドバイスももらえて感謝してるけど、一番伸びたなと思った時期がコロナ禍で療育通えない期間だったから結局本人の成長にかかってるじゃないかな。

    +43

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/28(水) 22:47:29 

    >>38
    うちの息子そのくらいの時全く発語なくて、2歳でようやく出てきてその後すぐに2語分になった。今3歳半でおしゃべりはお友達と同レベルになったよ。

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/28(水) 22:48:57 

    >>4
    結局療育もピンキリだけど、療育に行って良かったって方はどういう療育行かれてるんですか?
    市がやってる所、預かり型、個別1時間など教えてけださい

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/28(水) 22:49:18 

    >>180
    いる

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/28(水) 22:52:47 

    >>182
    それくらいなら個人差あるからあまり不安になる事ないけど、
    親の指でさすのが少し気になるかなー
    様子見だね。。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/28(水) 22:53:08 

    >>57
    3歳までの多動は問題ないんですか?
    明らかにす 落ち着きのない3歳半なんですが何歳くらいからなら怪しいですか?

    +16

    -3

  • 260. 匿名 2024/02/28(水) 22:57:26 

    女の子のマシンガントークは多動かもしれんから要注意とガルちゃんで何度か見ました。頭の中が散らかってるんだって

    +23

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/28(水) 22:58:08 

    >>221
    診断がおりて不登校になって復帰するまで、どれくらいの期間でしたか?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/28(水) 23:00:10 

    >>223
    うちの娘もADHD傾向があるのですが、
    どんなやり方を参考におうちでトレーニングされましたか?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/28(水) 23:02:26 

    >>60
    アスペって事かな?
    知的に普通だと将来的に何の支援もない状態で社会に出ていかなきゃだから、早期に療育につながれて良かったね
    うちもそうだったから、学校上がってからが勝負だね

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/28(水) 23:02:28 

    >>231
    そうなんですね
    うちは、保護者に許可とってからじゃないと加配申請ができないので、どうしますか?と連絡がありました
    更には人員不足で申請しても必ず付くとは限らないとのことです

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/28(水) 23:03:36 

    >>18
    小児科でインフルエンザの後からおかしいって言った?もし相談してないなら検診待つよりとりあえず小児科に行った方が良くない?

    +128

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/28(水) 23:04:14 

    年少の4月生まれ女子です。とにかくおませで生意気。すぐ拗ねる。天の邪鬼。
    頻繁ではないですが、友達を叩いたり、遊びの中でもうちの子が仕切って他の子が嫌な思いをしたりしてると聞きました。口が達者すぎて、家でも大人がイラッとくるぐらい。すぐ怒る。かまってちゃん。
    情緒面以外はなんでも器用にこなし、スポーツ、勉強、習い事も年齢以上にこなします。
    ただ、集団生活に向いていない。。先生に扱いに困るような事を言われました。これもやはり発達の疑いがあるのでしょうか?

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/28(水) 23:04:24 

    親は子供の発達障害に気付けますか?
    学校の先生から指摘してもらうのは、どう思いますか?反発する親が多そうなのですが…。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/28(水) 23:07:58 

    >>221
    横ですが、幼稚園時代はどんな感じでしたか!?幼稚園が嫌とかは無く楽しく通われてたんでしょうか?

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/28(水) 23:08:54 

    >>242
    療育もパンパンだよね。ネットでみて不安になって発達心配しすぎる人多い気がする。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/28(水) 23:10:06 

    >>41
    個人情報だから詳しく書けないけど、自殺企図で入院後に発達障害って分かった患者さんがいた。賢くて綺麗な顔立ちでやり取りも普通だったけど、本人はずっと生きづらかったんだろうな。それ見て、グレーゾーンでも療育とか何かしら支援が必要だと思った。

    +58

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/28(水) 23:11:07 

    >>188
    療育における運動はただ体育ができるとかじゃなくて、運動療法で感覚統合するのが目的だと思う。
    本もたくさん出てるから一冊読んでみるといいよ。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/28(水) 23:13:39 

    >>237
    横ですがどんな違和感ですか?具体的に教えていただけるとありがたいです。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/28(水) 23:17:58 

    >>261
    半年ですが、教育センターの不登校支援の心理士さんからは、もっとかかると思っていたと驚かれてます。だから多分もっと通常は回復まで時間がかかるのだと思います。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/28(水) 23:18:08 

    >>25
    子供の意見は聞いているのかな。
    それだけ気になった。

    +27

    -1

  • 275. 匿名 2024/02/28(水) 23:21:32 

    >>180
    こういう感じですか?
    うちはそうです。
    【未診断】子供が発達障害かもしれないPart6

    +36

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/28(水) 23:21:53 

    ASD受動態なのか、単に内気な性格なのかわからない

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/28(水) 23:23:59 

    >>273
    発達障害だと親が気づいてから診断が降りるまでと、診断が降りてから不登校になるまではどれくらいの期間でしたか?

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/28(水) 23:28:11 

    >>238
    芸能人だから話を盛ってる可能性ある
    真に受けちゃ駄目だよ
    普通3歳まで喋らないならなんかしら障害あるかと

    +66

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/28(水) 23:40:20 

    >>238
    岡田くんの話を真に受けて療育に繋げない親が増えませんように。3歳でも話せないのは個性の範囲じゃないからね。

    +56

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/28(水) 23:43:25 

    >>64
    言ってること理解出来る。甥っ子が乳首咥えさせるのに数分かかっていて完ミになったし、新生児の時はお腹すいても泣かなかった。その時からあれ?と思っていた。その後も色々遅くて、後に診断された。

    +27

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/28(水) 23:46:32 

    >>279
    4歳まで話さない子いたけど何も障害なかった子いたよ。

    +7

    -9

  • 282. 匿名 2024/02/28(水) 23:47:08 

    食生活、規則正しい睡眠時間の見直しをまずは定着させて時間かけて変化を待つ。直ぐに効果は出ない。

    ジャンクフードはたまにならいいけど常食はよろしく無い。食べたから病気になるというわけではない。けれど食べたものが分解され吸収されそこから栄養とって身体つくるんだからそれがジャンクかそうでないものと考えたら当然後者がいい。別にオーガニックのみにせよとか高い肉とは言わない。

    子どもが好き嫌いするなら買い物、料理に関らせたらいいよ。
    あと糖化は老化。程々に。

    +6

    -6

  • 283. 匿名 2024/02/28(水) 23:49:45 

    >>64
    うちは他所の赤ちゃんより凄く泣くしオッパイがうまく飲めませんでした(母乳は出るのに)。母乳を絞って哺乳瓶で飲ませてました。赤ちゃんなのにあまり寝ないし夜泣きは激しいし一晩寝ないのに日中も寝ない位酷い睡眠障害でした。

    3歳で発達障害だと判明しました。7歳の今も睡眠障害で睡眠薬必須。

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/28(水) 23:51:47 

    >>11
    2歳前でどーじょ、あった、いた、はーいしか言わない……あっ…(察し)

    +3

    -19

  • 285. 匿名 2024/02/28(水) 23:52:46 

    >>99
    赤ちゃんが寝ないとお母さんが寝られないし寝かしつけまも大変だよね。
    うちは赤ちゃんでも飲める漢方薬を飲ませてましたよ。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/28(水) 23:53:21 

    >>180
    トミカの歌で
    ぜーんぶあつめてならべたい〜♪
    トミカといっしょに行進だ〜♪
    という歌詞あるよ。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/28(水) 23:53:45 

    >>1
    10年も前だけど保育園から言われて連れてったけど、問題ありませんね、個性の範囲です。
    って言われた。でも、小中、宿題なんてやらないし、忘れ物が非常に多い。そして焦ることもしない。提出期限も守れない、保護者の同意書も、通信簿も、学校のタブレットも、借りたものが返せない、本当に出さいない。出そうとしない。まず、私までプリントが届かない。提出過ぎてから何度も学校に行ってかきました。人間関係でもトラブルが多く、何度も学校に呼ばれた。カウンセリング?も何度もうけた。なにか解決できたのかな。
    中学も夜中にそっと抜け出してみたり、親の金盗んでみたり、万引きしたり、喧嘩したり、小学生なのにひとりであちこち遊びに行く、夜も寝ない。親が寝てからゲームを家探しして夜中から朝まで没頭する事が何度もあった。学校では朝から保健室で寝てる。Switchじゃないから時間制限もできない。とにかくまぁケジメのつけられないダラダラしているんです。
    いま高校生。なんとか普通の人になってきたと思う。小中は親として頭おかしくなりそうだった。ガチで発達障害じゃないの?って思ってた。誰かたすけてくださいよ、この子になにかてだてはありませんかと、子育てコールセンターにも相談しましたが話を聞くだけでなんにもならんかった。
    しかも別な日はまた最初から全て説明しなきゃいけない。

    発達障害と認定されなくても、白と言われても、苦しんでる人はいるよ。
    吐き出ししてしまった⋯

    +17

    -8

  • 288. 匿名 2024/02/28(水) 23:54:45 

    >>6
    学習障がいの診断済みで、小学校4年生の終わりから通級に通いました。
    1番最初に気付いたのは、教科書のページを追えない事や詳しく話を聞くと文章の文字が入れ替わると言っていました。スイカ→スカイみたいなことです。知っている言葉は予測して読んでいるようです。
    算数は数の概念の理解が難しく10を作る等が困難でした。勉強は家でみていましたが、テストは90点以上とれていました。ですが、段々勉強をみることも大変になり通級を使いました。通級の先生の指導は素晴らしく、今はもう少し早く使えたら良かったな…と思っています。
    何か参考になれば…

    +30

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/28(水) 23:56:17 

    >>227
    具体的にはどう違うんですか?

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/28(水) 23:56:36 

    >>218
    言葉喋るならそれが指差しの変わりになってるんじゃない?
    ミルク飲んでるならそりゃ食べないよ!ミルクでお腹いっぱいになっちゃうもん。

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2024/02/28(水) 23:59:05 

    >>281
    発語は無くても話を理解出来ればいいが、耳が聞こえるのに発語なしで話しが理解出来ないなら真っ黒な発達障害。

    +26

    -2

  • 292. 匿名 2024/02/29(木) 00:00:34 

    >>287
    子育てコールセンターよりも発達障害の検査をすればいいのに。

    +20

    -2

  • 293. 匿名 2024/02/29(木) 00:01:13 

    >>289 これは感覚なもんでどうとは言えないんです。わかる大人は脳が勝手に判別するんです。能力ですね。

    +6

    -14

  • 294. 匿名 2024/02/29(木) 00:08:02 

    >>37
    うちも全く同じ状態に加えて目線が合いにくいのと呼んでも振り返らないことがほとんどで、後追いも人見知りもないから、まだ判断は出来ないかもだけど母親の勘は当たるというしこの違和感はやはりそうなのかなーと思ってしまってる。
    可愛くて仕方ないけどかなり不安

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/29(木) 00:08:21 

    >>262
    223です。
    トレーニングと言っても、一通りADHDの子供向け育児本に書いてある専門家のアドバイスと同じですよ。
    ひとつずつ実践しながら我が子に合ったやり方にアレンジするだけです。

    だいぶ落ち着いた今でも日常生活に取り入れているのは、スマホや目覚まし時計のタイマー機能を使った行動の切り替えをゲーム感覚にアレンジした方法です。

    例えば、朝起きてから登校班の集合時間に合わせて支度をする事が苦手…とにかくマイペース過ぎるので、あらかじめ毎朝のルーティンを決め、一つ一つの行動にタイマーを使って時間制限をします。慣れてきたら自分でタイマーをセットさせます。ルーティン以外のものに目移りしそうになったら「よーい、スタート!」などの声掛けで元の行動に戻します。
    我が家は、何をするにもタイマーが欠かせませんが、それを繰り返すことで、学校のチャイムにも慣れ行動や気持ちの切り替えがだいぶ上手になりました。

    時計の針を見るといった視覚的な方法より、我が子には音で聴覚を刺激する方が良いみたいです。
    お子さんに合ったやり方、是非探してみて下さい。

    +19

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/29(木) 00:08:41 

    うちの2歳半の子。
    家の中では上の子と遊ぶし、気持ちの切り替えも上手だし、おしゃべりすごくするし全然気にならないんだけど
    子育てサロンとかの手遊びや親子遊び時間の集団に入るとすごく目立つ。小さい子20人くらい全員参加してる(動き回る子はいても参加はしてる)のに我が子だけずっと図鑑読んでるし、興味持たない。
    おしゃべりもすごくしゃべるけど一方的なことに気づき‥
    幼稚園も見学行ったらウロチョロするから入園断られた。
    体幹も弱くてよく転ぶので4月から運動メインの療育も追加して週3通う。
    社交性も身につくかなー
    昼寝は苦戦しないんだけど夜だけ寝かしつけ2時間以上かかること医師に伝えたらメラトベルって寝つき良くする薬処方されたんだけど(すごく効果あり)同じような薬処方された方いますか?

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2024/02/29(木) 00:15:52 

    >>240
    診断つかなくてもHSCの可能性もあるし、対策を考えるに越した事はない

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/29(木) 00:17:59 

    >>20
    うちは小2だけどそんな感じ。
    今日は4歳の弟とSwitchのマリオやってたんだけど、弟が間違えて小2のアイテムも取っちゃったの。

    そしたらコントローラー投げて、叫びながら涙をポロポロ流して大泣き。
    4歳の方が「ごめんね、ごめんね」って謝りつつドン引き。
    小2の方はグレーゾーンで何かあるんだろうなと思ってる。

    +75

    -2

  • 299. 匿名 2024/02/29(木) 00:23:30 

    多動と人見知りがひどくて、1歳半前に保健センターに連絡したんだけど、1歳半検診を待ってくださいと。
    うちの市は遅れてて、1歳8ヶ月の時にやっと1歳半検診受けたら、発達に不安がある子の親子教室に参加してくださいという案内だけ。
    それも3ヶ月待ってやっと相談に乗ってもらえるって期待したのに、10日に1度の6回の教室で、毎回担当が違うから同じ話を6回したのに、困り事が一切解決できずにモヤモヤしたまま終わった。何もしてくれないから、民間の療育を探すから受給証発行して欲しいって伝えるも、様子を見ましょうだって。
    なんかものすごく疲れてしまった。どんどん今住んでる地域が嫌いになっていく。

    +26

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/29(木) 00:26:06 

    >>229
    地域柄もあるんだと思う
    かかりつけ医が周辺の事情に詳しくて
    近隣でまともに診てくれる専門病院が4月からしか予約できなくてそれも3歳になってからしか診断してくれない(3歳になる月に予約をしてもらう予定)
    公立のこども病院が頼りなくてこんな事になっている
    療育できる施設が乱立し始めて何処が良いかの良し悪しも難しい

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/29(木) 00:30:52 

    2歳男児、ママパパ数語、多動癇癪気味…
    ようやく4月から療育通えます。
    いつ会話できるようになるのかな…

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/29(木) 00:34:03 

    ママさんたちは、自分の心をどう保ってますか?
    不安で押し潰されそうです。

    +30

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/29(木) 00:35:20 

    >>18
    中耳炎とかも疑って一度耳鼻科に行ってみてもいいかも。うちが発語少なくて相談した時、耳鼻科に行ってみてって言われて行ったら中耳炎の軽いやつで耳に水がたまってた。ついでに耳掃除もしてもらったんだけど、中耳炎治して耳スッキリしたら少し発語増えたよ。

    +91

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/29(木) 00:36:04 

    >>267
    親もその傾向がある場合気付けないこともしばしば

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/29(木) 00:39:01 

    >>189
    もしかして、かんちゃんねるかな?

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2024/02/29(木) 00:44:16 

    >>302
    似た境遇の人が集まる親の会みたいなのに行ってた。一人じゃないと思ったら少し強くなれたよ。
    そこでの仲間、うちが診断ついた時心配して電話くれた。一人じゃないんだよの言葉にすごく励まされた。
    うちの辺りだと大学の福祉学部のゼミがそういう集まり企画してくれてて、学生さんの勉強と親の吐き出しの場を提供してくれるありがたい会があったり、子どもが大きくなった同士のママさんが気軽に相談や愚痴をこぼせるサークルしたりしてるから、そういうのに参加したよ。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/29(木) 00:44:44 

    >>213
    幼い感じはあるね
    色んなこと経験させてみよう
    砂遊び、シール、ブロック苦手かなー?
    何をすることが好きですか?

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/29(木) 00:50:41 

    >>31

    発語ゼロでも、意思疎通取れてる感覚があるならまだ大丈夫。
    コミュニケーションめっちゃ取れてるけど、発語ゼロな子が2歳半頃から少しずつ喋り出したパターンを2例経験したことある!

    +54

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/29(木) 00:52:53 

    >>138
    過剰反応で抜毛も考えられますか?

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/29(木) 00:56:07 

    >>4
    春から大学生だけど、小さい頃は特性バリバリだったから診断がついたけど、療育が合い、その後の通級もうまくいき、中学入る頃にはすっかり落ち着いた。支援のお陰でこうなれたから診断は必要だったんだけど、今はいつか診断が不利に働く事があるのではと心配はしてる。

    +48

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/29(木) 01:04:06 

    >>150
    落ち着きなよ
    なんか怖いよあなた

    +15

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/29(木) 01:14:50 

    みんな違ってみんな良い

    この言葉に甘えちゃだめだよ。義務教育が始まった途端に打ちのめされるから。
    日本教育はまだまだ集団行動が基本。少しでも規律を乱す者は排除される。個性、多様性重視なんて綺麗事でしかないからね。その違和感を放置しないで。一刻も早く専門機関に相談を。

    コレ、5年前の自分に言いたい。現在ADHDの小学生を育てています。つらい。

    +36

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/29(木) 01:15:25 

    >>51
    今20代前半の娘の頃にですら療育なんてまだ根付いてないどころか
    発達障害についてもそこまで認知されてなかったよ

    自動精神科行って検査受けたけど問題ないで終了
    受けたのが小学校高学年の頃だったのもあったんだと思うけど
    実際の所、本人も私もグレー以上だとは思ってる
    幼少期から気になって何度も保健師さん等に聞いてみたけど
    ADHDならもっとすごいよ!とか言われて有耶無耶にされた

    今の時代に産まれていたら早期療育とかさせてあげられていたのかなと思うとね…
    幼少期は本当に生きづらそうだったし親もしんどかった

    +35

    -1

  • 314. 匿名 2024/02/29(木) 01:17:05 

    一歳2ヶ月で全く喋らないのはさすがに遅れてますよね?
    あんまり表情もないです。泣くけど、ほとんど笑わない。

    +0

    -12

  • 315. 匿名 2024/02/29(木) 01:20:16 

    >>312
    どうしてもネットで安心するコメント見つけて鵜呑みにしちゃいますよね
    うちも遅かったよ、うちもまだ出来ないから大丈夫って話より発達の目安を気にしてなるべく月齢とのズレは無くしていく方がいいんだと後から思った

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/29(木) 01:29:18  ID:gvintirR1A 

    >>302
    私も療育先で出会ったママさんと、月一でランチしてお互いの近況だったり、悩み相談したりしています。正直、夫に話すよりも理解、共感をしてくれるので本当にありがたい存在です。

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/29(木) 01:41:09 

    >>247
    失礼ですが家庭内で何か変わった事はありませんか?
    妹さんや弟さんが生まれたりとかありましたか?

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/29(木) 01:46:59 

    >>1
    よかったら地域(県とかでも)教えていただけませんか?

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2024/02/29(木) 01:57:04 

    >>138
    これはどうしたら防げるのですか?
    既に小6なのですが、出来ることはあるでしょうか?
    (最近学習障害がわかり、そこから発達障がいの診断に至りました)

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/29(木) 02:23:03 

    >>213
    一歳半検診では何か言われましたか?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/29(木) 02:29:09 

    >>83
    気にしないでいいです。

    +5

    -5

  • 322. 匿名 2024/02/29(木) 02:33:00 

    >>28
    私自身がそれだった

    幼稚園と小学校が大嫌いで、目の前の現実が嫌すぎて現実逃避のために意識飛ばしてた

    小学校四年生くらいまで続いたよ
    クラスメイトにどこみてるの?って何回か聞かれたけどワープしてた、って真顔で答えてた

    今もひとりのときにたまにワープしてるw

    +28

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/29(木) 02:38:40 

    >>4
    他害や衝動性が強くなくて発達傾向があっても周りから隠したり育てやすかったりした子が年齢とともに発達を隠せなくなるケースもよくあるんじゃない?
    その場合の方が診断済みだけど適応できたケースよりも後悔が大きいと思う

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2024/02/29(木) 03:02:57 

    小1男児です。幼稚園の頃からマイペースで片付けや用意に時間がかかると言われていました。学校では、勉強や運動は問題ないのですが、人の話を聞いていなかったり、整理整頓が苦手で、机の中はいつもぐちゃぐちゃです。忘れ物も多いです。担任の先生に発達のことを相談したら、特性はあるかもしれないけど、療育とか必要なレベルではないと思うと言われましたが、不安です。このまま様子見でいいのでしょうか。低学年の男の子だし、こんなもんなのか?よく分かりません。。

    +8

    -2

  • 325. 匿名 2024/02/29(木) 03:12:06 

    >>302
    ここがあるよ。他にも同じ悩みを抱える人は沢山いると思えば少し楽かな。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/29(木) 03:15:37 

    324です。あと気になるのが、いまだにオムツを履いて寝ています。夜間ほぼ毎日おねしょです。これも発達障害関係あるのかな?と気になっています。お友達とのコミュニケーション等は問題ないようです。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/29(木) 04:30:01 

    >>126
    えぐいよね。
    これだから出生するやつの自己中率ヤバイ。

    +1

    -8

  • 328. 匿名 2024/02/29(木) 04:59:03 

    5歳スプーンの持ち方と鉛筆の持ち方何回教えてもぐーで握る
    字が書けない。字という概念がない
    今焦って教えてる。でもスマホとスイッチは使いこなす

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/29(木) 05:07:00 

    >>1
    やはり高齢出産でしたか?

    +1

    -10

  • 330. 匿名 2024/02/29(木) 05:21:48 

    >>8
    親がフォローしながら
    大学や専門学校へ進学させる
    就職までレール引く

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/29(木) 05:54:42 

    >>268
    幼稚園が嫌というのは全くなかったです。とても楽しく過ごしました。
    今思えば個性を重んじるのびのびした園だったので、環境が良かったのですね。
    環境さえ良ければ個性が生きるのが発達でもあります。
    ちなみに私は1歳くらいから普通の子ではない(激しい偏食、体幹の弱さ、独特のものの捉え方など)と感じていて、園の先生にも重ね重ね発達障害を疑っており、その気があったら教えてほしいとお願いしてましたが、いやーないですねー!と言われてました。
    クレーン現象やさかさバイバイ、回転する物への興味、目が合わないなど、自閉症とは!で記載されてるような症状は全くなかったです。

    +15

    -2

  • 332. 匿名 2024/02/29(木) 06:26:53 

    >>247
    うちの上の子も幼稚園じゃ協調性があるみたいだけど家ではそんな感じだよ
    今年少で8月産まれ
    家で分数やってるけど、算数より語学の吸収が凄い
    発達全て早かった
    怖がり慎重だから検査してもらったけど定型

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/29(木) 06:27:58 

    >>308
    うちはそれでした。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/29(木) 06:45:54 

    詳しい方に聞きたいんだけど、もし多動だったら、1年2年で落ち着く?
    子供が2,3歳の時はプレや幼稚園で教室から脱走したり、集会での整列でじっと立てなくて、多動を疑ってた。
    今は5歳近くて、脱走することもなく、整列でもちゃんと立ってるみたい。
    しかし今も他と比べたら落ち着きがないなと思う。
    園に来る発達の心理士に相談したら、多動なら1,2年では落ち着かないから、成長と共に落ち着くタイプなのではと言われた。
    どうなんだろう。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/29(木) 06:58:24 

    >>139
    あの子ね...心配だよね...

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/29(木) 06:58:49 

    >>3
    お母さん、こんなこと言ってますよ

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2024/02/29(木) 06:59:01 

    4歳半娘。家だとずっと喋ってるし、ひらがなも描き始めた。兄と神経衰弱したりおままごとしたり最近は料理に目覚めて毎日野菜切ったり炒めたり色々してくれる。 発表会でも上手に踊れたし楽器も演奏してた。でも、極端にお友達と仲良くしないのが気になる。お友達がよってきて手を繋いだら振り払う。お母さんが見てるからですよー!って先生に言われるんだけど、兄の時は年少はお友達と仲良く遊んでたのになと思う。ママがいいって気持ちが大きすぎて、パパだと泣き叫ぶし、こだわり強い。いつもわがまま言ってごめんねって昨日言われた。どうしてもママがいいのって。自覚はあるらしい。この年頃はそうなのか、発達障害?母子分離不安が強すぎなのか。。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/29(木) 07:05:59 

    >>329
    診断済みトピ見ても若いママいる
    高齢というより遺伝の方が強い

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/29(木) 07:21:52 

    >>4
    うちも診断済み家庭だけど、今の診断基準ホントにレベル高すぎて引っかかる子が多いっていうのも仕方ない気がする
    K式とかWISCで正しく答えられる子なんて相当優秀な子だよ
    あんなの大人でも難しい
    予備知識ないのに「○○ならどうする?」に明確に答えられなきゃアウトなんて納得いかない

    +17

    -2

  • 340. 匿名 2024/02/29(木) 07:29:24 

    >>62
    遅いのよっていっても、どう一生懸命ケアしても
    二次障害なってしまう場合もあるよ。
    グレーな子って気質がどうしてもネガティブなんだよ

    +15

    -2

  • 341. 匿名 2024/02/29(木) 07:29:37 

    >>138
    療育ってはっきりいえば『擬態することを丁寧に教える場所』だよね
    発達障害者は大なり小なり頑張って擬態して生きてる
    普通の人が自然にしている事を、周囲の動きを見ながら同じように真似してはみ出さないように生きるしかない
    ちょっとでも間違った行動すると「あいつヤバイw」「発達じゃね?」と尊厳を傷つけられるから、必死に擬態するしかない
    本当に辛い

    +59

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/29(木) 07:39:16 

    >>1
    >>211
    幼稚園でも、一度ブロックを投げてトラブルに。

    原因としては、3歳頃、パパが飼い犬の鼻先に柔らかいボールを投げてたのを見てて、癖になったのかな。

    来年度は年長さん、もう少しで6歳になるけど、大丈夫かな。。

    やっぱ発達障害なんですかね?

    +1

    -15

  • 343. 匿名 2024/02/29(木) 07:39:36 

    >>275
    まさにこれです
    普通の子はしないのかな?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/29(木) 07:41:17 

    >>211
    追記です.
    怒って投げる事はしないから、まだ良いと思って。

    いや、逆に、怒ってもなんでもないのに投げる方がヤバいような気がして。

    どう思いますか?

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/29(木) 07:42:17 

    >>148
    それは、単に診断つけたほうがよかったお子さんってことでは?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/29(木) 07:44:21 

    >>204
    絶対に並べたい!って感じではないです
    横一列にしたり縦一列にしたり順番も車も毎回バラバラだし列を崩しちゃっても何も言わないからただ遊んでるだけなのかな

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/29(木) 07:46:07 

    >>31
    うちも3歳まで、言葉なかったけどイヤな時はくびをふって嫌だ!とかの、ジェスチャーだったけだ
    6歳になりおしゃべり好きになってます。同じようにゆっくりなのかもですね★

    +16

    -1

  • 348. 匿名 2024/02/29(木) 07:46:40 

    >>149
    療育を受けたい子、受けるのに必要な子はつけたほうがいいと思う。
    療育は診断なしでも受けられる地域もあるし、個々の事情はその子その子で違うよ。

    ちなみに、受診するのと診断つけるのは全く別のことだよね。
    診断つけなくても受診・相談は可能だと思うけど…?


    +9

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/29(木) 07:50:26 

    >>274
    >25です。
    子どもと支援級を見学に行って、意見聞きました。
    低学年だしよく分かっておらず『ママが決めていいよ』と言われたため
    きつい時、イライラした時だけの居場所として机だけ置かせてもらおうと話して了承してもらった感じです。
    普段の授業は普通級で受けてます。
    学校の中での選択肢を増やしておこう、みたいな。
    自治体によるのかな?割とその辺緩くて、全教科支援級の子もいれば、落ち着いてきて今は全教科普通級の子もいるそうです。

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2024/02/29(木) 08:01:03 

    >>64
    やっぱり小さい頃からどこか不器用だよね。
    産まれるのが下手とか、おっぱいやミルク飲むのが下手とか、寝るのが下手とか。

    +30

    -2

  • 351. 匿名 2024/02/29(木) 08:06:33 

    >>295
    丁寧なご説明ありがとうございます!
    うちも朝の支度に手間取っていたので参考になります。
    ゲーム感覚で時間を区切る方法さっそく実践してみます。

    ADHDの子向けの本に書かれている、肯定的な言葉がけが常には意識できなくて反省したりの日々ですが娘さんのように日常生活の困り感がなくせるようにわが子向けのやり方さぐっていこうと思います!

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/29(木) 08:07:36 

    >>13
    うちの子、折れ線型自閉症の診断が下りてる
    1歳半ぐらいまではよく単語も出て順調だったのに、1歳10ヶ月ぐらいから喋らなくなって、2歳半で診断下りました
    パパ、ママ、まんま、ワンワン、みかん、バナナ…など色々喋れたのにな
    今思えば1歳未満の頃から何となく目が合いにくくて、人にあまり興味がない感じはしてたかも
    当時は順調だと思ってたから気にしてなかった

    春から特別支援学校の1年生、家族で頑張る!

    +113

    -1

  • 353. 匿名 2024/02/29(木) 08:25:09 

    >>346
    じゃ、たまたまなんじゃないかな

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/29(木) 08:28:11 

    >>340
    どう一生懸命ケアしても二次障害になってしまう場合って、それまでに親が子供を適切に支援しているってことだよね?グレーでも。
    それは仕方ないんじゃない?親が一生懸命頑張った結果なってしまったら。

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/29(木) 08:29:43 

    心配事がある時、この子は白なのか黒なのか?どうか違って欲しい、ということにばかり意識が行きがちだよね。私もそうでした。
    でもその時点で違和感があることに間違いはないのだから、本読むなりなんなりで、差し当たり出来そうな接し方を片っ端から試していくことの方が大切だと思う。
    療育に行ったとて、結局は家庭でどれだけ実践できるかが鍵。人間である以上、短期でみるみる変わるような効果てきめんなことは無いのだから。

    診断がつくレベルじゃなかったら、それはそれで良い。自分の子に合った子育て法を探す感覚で。そのこと自体は絶対に子供の成長に対してマイナスにはならない。一日も早く、子供に合うやり方を探すことが大事。
    自分の子が小学生になった今、早く動いて出来ることを片っ端からやって良かったと、つくづく思います。

    +37

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/29(木) 08:31:10 

    >>339
    それ知識量を見るための問題じゃないから

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/29(木) 08:34:38 

    >>335
    すごく参考になるブログ。

    2歳1ヶ月で発語ゼロ・指差しなしなんて私なら相談先を探して奔走する。

    +30

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/29(木) 08:39:46 

    >>312
    >みんな違ってみんな良い

    この言葉が本音となる社会が早く来る事を願う
    国民総日本軍状態の社会糞食らえ

    +12

    -1

  • 359. 匿名 2024/02/29(木) 08:46:24 

    >>343
    参考になりますのでどうぞ。
    息子が自閉症と気づくまで ママの葛藤(1)―『息子は自閉症。ママのイラスト日記』 | ハフポスト LIFE
    息子が自閉症と気づくまで ママの葛藤(1)―『息子は自閉症。ママのイラスト日記』 | ハフポスト LIFEwww.huffingtonpost.jp

    我が家の長男坊、こもたろは自閉症です。現在は幼稚園児。2歳上のお姉ちゃんがいます。こもたろが自閉症とわかるまでを描きたいと思います。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/29(木) 08:51:35 

    >>31
    うちも3歳まで、言葉なかったけどイヤな時はくびをふって嫌だ!とかの、ジェスチャーだったけだ
    6歳になりおしゃべり好きになってます。同じようにゆっくりなのかもですね★

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/29(木) 08:59:13 

    >>307
    反論みたいでごめんなさい。積み木、シールとか色々もうやらせてみてるんだけどまず興味が無いみたいで目の前で見本みせても手を取ってやらせてみても嫌がってその場から去ってしまってまったくやらないんだ…。好きな事はとにかく公園で走り回る事って感じでまず室内遊びが集中できないんだよね…。

    >>320
    1歳半では発語なしを相談したけど様子見で大丈夫でしょうで終わってしまって…この間保健師さんから連絡があり、その時に様子を聞かれて答えたら発達とは言われなかったんだけど来月臨床技師の人にマンツーマンでみてもらったらどうかと薦められて見てもらう予定。。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/29(木) 08:59:27 

    >>287
    保育園の先生は発達障害か診断出来ないよ。サッサと病院行って検査したり療育させれば良かったのに。親の知識が無いのが良くなかった。
    療育や支援に繋げれば発達障害に詳しい人が親の相談に乗ってくれるよ。子育てコールセンターは発達障害の専門家ではない。

    +15

    -6

  • 363. 匿名 2024/02/29(木) 09:03:16 

    >>128
    診断がつかなくても療育が出来る地域はある。そういう地域に住んでるなら療育に繋げたほうがいい。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2024/02/29(木) 09:04:23 

    >>323
    横だけど、それも個々で違うと思う。
    一概に言えないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/29(木) 09:04:39 

    うちの長女高2 ADHDの傾向が強いって診断受けて薬飲んでるんだけど、今は症状が落ち着いてる
    妹の子小2(うちの次女と同じ歳)が長女と同じ症状すぎて絶対持ってると思うんだけど絶対に認めない
    こんな時どうしたらいいんだろ。元々姉妹中があまりよくないから(今は良好)あまり強く言えない
    うちの次女が姪を仲良く遊べないから嫌いと言い始めたよ。学校でももめてるらしいし。

    +6

    -6

  • 366. 匿名 2024/02/29(木) 09:05:15 

    >>301
    それは発達障害の専門医でも分からない。神のみぞ知る。
    うちは発語は実年齢並みだけど会話は7歳になっても壊滅的よ。知的はない発達障害です。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/29(木) 09:10:21 

    >>361
    横。公園遊びが好きなら、今はたくさん走り回って、できれば遊具をやってみたり、お子さんが楽しめることをたくさんやると良いと思うよ。

    発達ってイメージ的にはピラミッド状になっていて、土台がしっかり発達していなければ上段の発達段階には進めない。
    積み木やシールは目と手を協応させる運動だから、その下の土台になる段階の前庭覚や平衡感覚といった部分の十分な発達が必要。ただ走り回るだけでも良いし、ブランコや滑り台、よじ登り、シーソーなどでも発達を促せるよ。

    お子さんが積み木やシールやりたがらないというのは、今は自信がないのかもしれないし、遊び方がわからない、興味がないのかもしれない。ならば、大好きな公園遊びで土台部分を伸ばしてあげると考えたらどうだろう。

    +25

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/29(木) 09:10:56 

    >>55
    息子も2歳の頃、そんなかんじでした。
    しゃべりはじめたのは3歳になってからです。
    幼稚園に入ってからもすごく静かで1人で遊んでいる子でした。行きたくないと言われ休んだ日もあります。でもだんだんと本人も幼稚園に慣れてきて、周りの子が誘ってくれたり一緒に遊んでくれたりしてくれて、仲良しの友だちも数人ですが出来ました。
    今は小学3年生。診断名はついてなく通常級でも大丈夫かもと言われましたが支援級です。来年から通常級にする予定です。
    交流級にもよく行き友達もいて、楽しく学校通っています。
    小さい頃に比べたら、おしゃべりで感情豊かにもなりました。
    集団だと目立つ子(言い方悪いけどいつも騒いでいる子)が目立ち、先生もそっちに気をとられがちで、大人しい子は気づかれないと言われました。
    集団は入ってみないと分からないかもしれないですが、病院や育児相談などしてみたらいいかもしれません。

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/29(木) 09:11:54 

    >>334
    多動は小3くらいで落ち着く子が多いって聞くよ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/29(木) 09:12:54 

    >>357
    そうそう、進行形で発達遅延や他の子との違いを公開している。親は気がついていないのか、見て見ぬふりなのか、親の対応もこの子がどうなっていくのか、これからの1歳児を育てる私はすごく参考になる。

    +28

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/29(木) 09:17:34 

    >>344
    別だけどもう5歳なのに何度も注意されても物を投げるってのはそもそもヤバいと思うよ

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/29(木) 09:19:18 

    砂糖中毒になると脳に悪いから5歳くらいまで甘いものを制限してた。

    子供が欲しがるから親の私は甘いものは食べるのを制限してた。アレルギーがあるからオヤツは市販のものはお煎餅を出してた。又は手作りのお菓子。

    お菓子を我慢させたら可哀想だから最近は毎週じゃないが休みの日はポテチやスナック菓子を出してる。

    甘いものはイベントやご褒美やお出かけした時に出してる。砂糖たっぷりのジュースはめったに出さない。

    子供が発達障害でなければ食べる物を気にしなかっただろうな。

    +3

    -5

  • 373. 匿名 2024/02/29(木) 09:21:14 

    >>371
    横だけどうちは7歳近くまで物投げしてた。
    泥棒が入った位に家中の物を投げてた。家中の棚や引き出しにストッパーつけたけど成長するにつれて破壊されたよ。

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2024/02/29(木) 09:23:46 

    >>207
    うちの子、一歳半で指差しでてなかったけど検診の発達専門医師に「その動作は出てなくても共感を求めてくるような仕草があれば大丈夫。たぶんそのうち指差しするよ」と言われた。

    不安だったので違う児童発達専門医師がいるところも受診。たぶんこの子大丈夫、様子見してと言われ1歳8か月で指差しが突然爆発的に増えたよ。

    こんなケースもあるって事で、、
    専門の医師ってちょっと顔とか仕草みるだけでなんとなくわかるのかな?ってびっくりした。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/29(木) 09:29:41 

    >>187
    子どものクラスに他害系男子いるけどやっと最近週1で支援学級に通うことになった。小3。
    入学してからずっと毎日のように周りに暴力振るってたのに今まで何もなかったのは親がスルーしてたのかな?

    +3

    -4

  • 376. 匿名 2024/02/29(木) 09:30:14 

    >>256
    療育も、施設によって色が違うから2箇所通わせてる。1つは運動しながらルールを学んだり友達と先生と協調性を作りながら楽しく学ぶ系で個別1時間。もう1つは先生の指示に従って積み木を並べたり工作をしたり、集中力を促す系で集団4時間。幼稚園と習い事の間みたいな位置付けであまり期待せず、でもいざとなったら支援に繋がるようにって感覚。
    ちなみに就学時の相談やサポート、放課後デイサービスにスムーズに移行出来たから、これが凄く助かって通わせて良かったと思えた。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/29(木) 09:31:27 

    >>369
    教えてくれてありがとう。
    それなら入学前に落ち着いてたら大丈夫なのかな。
    とはいえ、幼稚園は外遊びもあるし、体育もあるし、体動かす時間が多いから、幼稚園で30分座って制作活動ができたからって安心できないか…

    診断済みの多動の子だと発表会の劇とかでみんなと揃ってやるのも苦手なぐらいなのかなぁ?

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2024/02/29(木) 09:34:29 

    >>374
    横、うちもこれ。
    一歳半検診の時に、発語と指さしがなかったけど、指さし以外で「見て見て!」と共感を求める様子があるから大丈夫って言われた。
    何か見せるためにこっちに持って来て、見て見てアピールするとかね。

    1.7で指さしがいきなり全種出て、2歳で初語だった。今普通の小学生してるよ。

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/29(木) 09:36:57 

    >>217
    健診の方達は数時間しか様子見れないから重く言わないよ

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2024/02/29(木) 09:37:53 

    >>2
    うちも1歳半まで5〜6語は喋ってたのに2歳に近づくにつれて消失していった。3歳まで喋らないし模倣もなかった。6歳の今はいっぱいおしゃべりしてるけど内容も遊びもまだまだ幼いかな。色んな検査受けてきて、自閉症と軽度知的障害だけど多動も他害もないし集団にはなんとなく乗れるみたいだから通常学級に在籍して通級指導教室に通う予定です

    +33

    -16

  • 381. 匿名 2024/02/29(木) 09:41:03 

    >>341
    うーんそうですねえ〜
    週1の短時間個別療育かガッツリ療育センターに週5で通園かなどレベルによると思いますが、
    「親も子もその子の特性を学ぶ場」
    「その特性によって人格を否定されない、よく頑張っているねと理解・受け止めてもらえる、安心できる場」
    「特性に配慮した環境設定がされていて吸収しやすい」
    「その特性を持ったうえで、どういう支援があるか、どう社会に順応していくか提案してもらえる場」
    だと認識しています。

    スモールステップで擬態の方法は教えてもらえますが、決して擬態を強制して詰め込む場ではなく、特性を抱えたままより生きやすい方針を示すものかと。
    まずは「心の安定・安心・安全」ですよ。
    二次障害を引き起こしやすい一番良くない対応は、こののび太の母のような昭和的スポ魂マインド。
    【未診断】子供が発達障害かもしれないPart6

    +29

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/29(木) 09:43:44 

    >>322
    私もやってました。
    音は聞こえてるんだけど、気分が乗らない時は無視したり。
    今でも疲れてる時はぼっーとしてます。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/29(木) 09:43:50 

    面談の時に、学校の先生に
    長所をとにかく強調して伝えた方がいい

    発達障害の概念はそもそも自己主張する事を良しとするアメリカから来たものだから
    何も主張しないと、長所を過小評価されて終わってしまう可能性もある。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/29(木) 09:44:39 

    栄養療法やれば良いと思う

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2024/02/29(木) 09:46:28 

    >>253
    うちは朝幼稚園に行く途中でやってる。行き渋りは無いけど、本心は行きたくないのかな。
    テンション上がってる時や楽しい時にはやりませんよね。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/29(木) 09:46:59 

    >>10
    やだよ
    外国人にも生活保護は必要って言いやがったし無理

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/29(木) 09:47:16 

    >>251
    そういう感じじゃ無いですね。
    単なるおバカなのか。

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2024/02/29(木) 09:47:59 

    >>288
    詳しくありがとうのざいます。

    ということは、学習障害ではないのかも。
    親の血を引き継いだ単なるおばかちんかも。

    +4

    -3

  • 389. 匿名 2024/02/29(木) 09:49:21 

    >>109
    計算のルールとかが怪しいかな。計算力もないというか。勉強の仕方を知らないおバカちゃんかも。
    漢字も練習すればできるしその該当学年の漢検も持ってる。

    +4

    -8

  • 390. 匿名 2024/02/29(木) 09:49:43 

    >>18
    高熱ってなんどかな?
    40度くらいじゃ脳に影響はまずでないよ。
    投薬されてたら薬疑った方が良いと思う。

    +25

    -2

  • 391. 匿名 2024/02/29(木) 09:50:41 

    >>253
    私も、職場で嫌な上司と組んで仕事をする時
    ついボーッとしてしまいます。
    いけないっ!と頬を叩いて、いつも我に返っていますが

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/29(木) 09:51:58 

    >>354
    療育行くレベルではなくて、境界知能ってやつで支援学級は週一で通っているけど5年生になって二次障害出てきてしまったよ。グレーな子が1番危ない気がする。

    +4

    -4

  • 393. 匿名 2024/02/29(木) 09:52:36 

    >>337
    発達ではないでしょ、自覚もしてるし。性格か単にママがいいだけじゃない?

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/29(木) 09:53:44 

    >>309
    二次障害として、抜毛や皮膚むしりやリストカットなどの自傷行為・強迫行動もあります。
    発達障害の二次障害なのか、発達障害がなくても何らかのストレスによって起きたものなのかはケースバイケースですが。

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/29(木) 09:55:48 

    >>10
    「現金寄越せ」とか公金チューチューしながら物乞いしてるし
    竹島は韓国にあげれば良いと言ってる人に国の運営をまかせるなんて、あなた頭沸いてる?

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/29(木) 09:55:52 

    >>198
    うちも似たような感じで学習障害、ADHDの診断です。算数は、文章問題はほとんど解けず、九九などの計算は普通にできます。お子様は普通学級ですか?うちは普通学級にいますが、文章って基本なのでこれから不安です。

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/29(木) 09:57:00 

    >>287

    保育園から言われて連れてった
    とあるからそういう機関に連れてったのでは?

    うちの息子に似てる。。中学生なのに提出物がいまだに忘れたり遅れたり。。親に出すはずのものも期限過ぎてからとか前日に出してきたり。。お陰で内申が悪い。成績が良ければいいけど成績も良くない。。勉強嫌いで小学校の頃はなんとか公文とチャレンジ毎日少しずつコツコツさせたけど毎日やるまで大変だった。友達関係だけはいいのが救い。

    最近少しづつ良くなってる感じはするから高校ではよくなった例は希望。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/29(木) 09:58:17 

    >>392
    境界知能って発達障害ではないよね?
    併発してるの?

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/29(木) 10:01:45 

    このトピずっと待ってた
    2歳8ヶ月男児、2語文無し、語彙少ない(けど好きな働く車だけはたくさん言える)、理解力に乏しい、夜泣きあり、早朝覚醒、癇癪あり、偏食あり、多動、排泄を知らせない、親限定で暴力あり、着替えも歯磨きもうがいもできない
    けど保育園(1歳児クラス)では癇癪起こさない、給食完食する、大人しい、友達とトラブル一度もないらしい

    発達相談→発達外来行って集団生活で問題ないなら大丈夫3歳まで様子見と言われたけど、家庭生活が大変過ぎて腑に落ちないし、2歳児クラスでは身辺自立を求められるだろうから頭痛い

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/29(木) 10:10:25 

    息子3歳半、来年年少で保育園に通ってます。
    個人面談で集団行動からの遅れ、切り替えが苦手などの指摘がありました。
    保育園に迎えに行くと1人でパズルをしていたりします。お友達は基本1人の子とよく遊んでるみたいです。

    癇癪はだいぶ落ち着いてきたもののまだあります。
    外部に相談すべきか、もうすぐの3ヶ月半検診を待つか悩んでいます。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/29(木) 10:11:27 

    >>25
    お母さん(あなた)にカウンセリングが必要みたい

    まさにこれ、文章にパニックを起こしているような印象しか感じないわ
    いますぐご自身のためのカウンセリングを予約しましょうね。

    +14

    -10

  • 402. 匿名 2024/02/29(木) 10:13:34 

    >>305
    あー!そうだ、かんちゃんねるだありがとう!
    よく笑いよく真似る子が、無表情になってるのを見てすごくびっくりしたよ
    薬の掛け合わせとか高熱とか様々な理由があるんだろうけど他人の私でもお母さんの気持ちを思うと心が痛かった
    >>1さん一度見て見て欲しい。多分同じ症状だよ

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/29(木) 10:14:22 

    >>402
    1さんじゃない、>>2さんだ💦失礼しました

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/29(木) 10:14:52 

    >>198
    学校だと「書く」を避けられる教科って、技能教科以外はないような...

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/29(木) 10:18:04 

    >>319
    正直、幼少期〜10歳頃までの関わりが一番大切だと思います。(脳や神経が大きく発達〜完成する時期。心・情緒の在り方も、この時期にいかに自己肯定感が損なわれず不安や緊張状態を取り除けるかに大きく左右される。早期療育が重要と言われるのはこのため)
    けれど今からでも、何もできないことはないと思います。お子さんの特性や詳しい状態が分からないので個別の対策はお答えできず申し訳ありませんが、主治医や子供総合センター、発達支援センターの心理士と繋がって相談してみて下さい。
    (注意∶児童精神科や発達支援センターは、中学生以上の初診は受け付けていないところが多いですのでお早めに)
    お子さんとの日々の関わり方や声かけについては、平岩幹男先生や本田秀夫先生の著書をおすすめします。

    それから、親がいかに手を尽くしても、残念ながら二次障害が起きるときはどうしても起きてしまいます。
    どなたかが既に仰っていますが、そもそも気質がネガティブなため、自信を持ってとかそのままのあなたで大丈夫などと言う言葉で払拭されるものではないのです。
    救いがなく聞こえるかもしれませんが、その気質ともずっと付き合っていかなくてはいけないもの。
    ただ、親や自身が自覚していること、特性を学び知ること、その特性に対してどのような関わり方・対策・支援・進路があるのかを常に探ること。これがあるのと無いのでは全く違うと思います。

    +28

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/29(木) 10:20:38 

    >>210
    突発性発疹で、高熱出て脳にウィルスが入ったために後遺症が残った子がいる。

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/29(木) 10:31:15 

    >>1
    2歳半の息子、昨日療育センター行ってきたよ。
    診断は3歳くらいになりそうだけど、それまでも通わせてもらうよ。児童館も1歳くらいから毎日レベルで通ってたけど、ここ一年やっぱり他のこと違うなって。
    その下の息子はまだ1歳前なのに、色々出来てきてて…最初は凹んでたけど、可愛い息子と一緒に頑張ろうと思います。でもとんでもなく不安で押しつぶされそうな時あります。

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2024/02/29(木) 10:31:46 

    悩んでるなら早く保健所なり児童精神科なり待つの覚悟して予約してあげて。その間に症状落ち着いて一時のものだったら良かったねでキャンセルすれば良いし。
    知り合いにやたら落ち着きがない子いたけど、親は男の子だしこれから落ち着くからって楽観視。小学校に上がって指摘されて親は落ち込むし、子供は勉強についていけなくて学校自体がストレスになっていて不登校。
    小さいうちに得意苦手だけでも親が把握してるだけで全然違うから。

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2024/02/29(木) 10:38:23 

    >>396
    うちの子は支援学級に入りました!
    2年生まではクラスに補助の先生がいたので普通級でできてましたが…ADHD.ASDもあるので3年生からは難しいとの判断です。
    できない事を認めてもらってから登校しぶりも少なくなり安定しています^_^

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/29(木) 10:47:42 

    >>404
    そうなんです!
    学校側も色々と対応してくれてますが…避けられません💦親としても全く書けないのは困るので無理させない範囲で頑張ってもらってます!

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/29(木) 10:58:25 

    >>361
    そうだったのですね、これからグンと伸びる可能性もあるのでたくさん話しかけたり抱っこしたりして(親との安心感や絆が成長を伸ばす気がします)前向きにですね。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/29(木) 10:58:50 

    >>210
    この流れだと39に対して失礼で草
    しっかりした文章書いてるし39には言ってないんだろうけど。

    +13

    -2

  • 413. 匿名 2024/02/29(木) 11:00:40 

    言葉はずっと出ない。1歳の頃名前呼ぶと「はーい」って返事はしたけど、それをしなくなってしまった。
    今2歳半。
    今は様子見だけど、病院には自閉症の薬も処方できるよとは言われてる。小さな事でも何かが一つ出来るようになると希望を持ってしまう。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/29(木) 11:05:21 

    >>407
    私が書いたのかな?と思った。
    同じく2歳半の息子、昨日初めて療育センター行きました。一度じゃ確定診断できないけど、たぶん知的障害と自閉症ぽいとのこと。
    うちは特性バリバリだから、ですよね〜って気持ちが強かった。

    そして同じく1歳前の息子の方がリアクションも表情も豊か。ああ、きょうだい児にさせてしまうのか…とつらくなったりするけど、きょうだいがいるからこその良いこともこれからあると良いなと思ったり。

    長男の発達を気にし始めてから、もうどれくらい泣いたんだろう?
    実親に話しても気持ちは分かってもらえないし、ここの人たちとお茶しながら語りたい。。
    お互い頑張りましょうね。

    +28

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/29(木) 11:05:30 

    >>357
    顕微受精だから確率は高いよね

    +14

    -2

  • 416. 匿名 2024/02/29(木) 11:06:58 

    >>407
    他の子との違いって例えばどんなところですか?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/29(木) 11:08:44 

    >>362
    保育園に言われて連れてったっていってるじゃないですか、行きました。個性だそうです

    +4

    -8

  • 418. 匿名 2024/02/29(木) 11:09:25 

    >>292
    だから連れていきました、個性だそうです!
    外面はいいので!気が利くお子さんだそうです!

    +1

    -9

  • 419. 匿名 2024/02/29(木) 11:18:05 

    >>379
    その短時間でもわかる方が程度が重いってことじゃない?

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/29(木) 11:24:52 

    5歳男の子、公共の場で騒ぐ走り回る、注意すると逆ギレしてもっとやる。手がつけられません…障害の可能性あるのかな、ただのやんちゃ坊主なのかな

    +1

    -2

  • 421. 匿名 2024/02/29(木) 11:26:36 

    >>414
    本当私たち似てますね(^^)
    うちは1歳半でひっかかり、区役所には通っていて、KK検査?みたいなので2歳半で1歳程度と言われました。
    でもとても可愛いし、外に出れば少し育てにくいけど、お家にいればとーってもいい子です。
    まだ言葉も無いし、手を繋いで歩くなどはまだまだ先の話になりそうですが、少しずつ成長してるなと。
    ちなみにうちは旦那が身体障害者で、なんでうちばかり…と思ってます。でも今の所幸せ。
    あなたが少し元気でたらいいな(^^)

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/29(木) 11:27:57 

    >>416
    うちの子だけお話ししないし、いう事聞かないし、部屋から出ていっちゃうし、1歳半くらいまでは元気な子だなって感じでしたが、2歳半になったら差がやっぱり出てきました。

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2024/02/29(木) 11:29:04 

    >>343
    うちの子はよくこれをしてましたが
    普通ですよ

    ただ、そのことにそんなに執着はなかったみたいで
    何かで中断しても怒ったり泣いたりはしなかったな

    この執着、こだわりがひどいかどうかも大事なのでは

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2024/02/29(木) 11:31:35 

    >>247
    なんだかうちの娘の小さい時に似てる…

    口達者で、わりと何でもすぐにできたから「自分はえらい」と思っていたのか偉そうなところがあった。
    親の私にも態度が悪く、毎日怒りまくっていました。年少の時の担任に「年長ぐらいで大変になってくるかも。お母さんがうまくフォローしてあげてね」と言われました。

    先生の言った通り、年長の1年間は大変でした。
    同じように気が強めの女子と毎日のようにトラブル。
    たまに男子とも掴み合いのケンカをしたり。
    お友達を傷つけたし、娘自身も何度も傷つきました。
    けど、ケンカを解決する度に「相手が嫌だったこと」を考えるようになりました。
    そして家では、怒るのではなく「◯◯されて悲しい」と伝えるようにしました。

    現在、1年生。保育園時代とは別人のように落ち着きました。私にも優しくなりました。今思うと、精神面の発達が遅くて、やっと実年齢に追いついてきたのかも。

    娘さんへのフォロー、周りへのフォローで気をつかうことばかりで大変だと思います。
    すぐには伝わらないかもしれないけど、娘さんに「相手の気持ちを考える」と伝え続けて下さい。
    そして、お母さんが今どんな気持ちなのか、しょっちゅう話して下さい。楽しい時も悲しい時も。
    人はどういう時にどんな気持ちになるのか教えてあげて下さい。

    長々と失礼しました。

    +10

    -1

  • 425. 匿名 2024/02/29(木) 11:36:57 

    >>341
    本当そう。療育先で、うちの子は過剰適応が心配と言われたけど、じゃあ一体どうしたら?て思ったわ。そもそも療育が「普通」を学ぶ場所じゃん。
    努力家なのは事実だし、親としても苦手なことは少しずつ慣らしているつもり。

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/29(木) 11:38:10 

    >>1
    友人の3歳にもうすぐなる子、発語がありません。
    場所見知りや癇癪もすごいです。
    療育には行っています。
    友人に、3歳まで話さなかったら自閉症なのかな?
    でも普通だと私は思ってるんだよね!
    などと、聞かれて、いつもうまく返事ができません。
    どうなのか、私もわからないし、療育の先生とか専門家の人に診てもらうのが1番じゃないのかな? とか
    自閉症かとかはわからないけど〇〇くん可愛いし、〇〇くんなりに成長してるのいつも見てて感じるよ♡などと伝えたりしているのですが、そうゆう場合、、、本当はどんな風に返事をしたら友人が傷つかず、友人やその子のために?なるのかといつも考ええしまいます。みなさんはそうゆう時どんな風に友人に声をかけてもらえたらよいとかありますか?

    +8

    -10

  • 427. 匿名 2024/02/29(木) 11:44:31 

    >>5
    息子が小学2年生で自閉症持ちで全然しゃべりません。顔立ちは整ってます。

    近所のママ友の子が発達(ED、ADHD)ですが、これから先、進学等でうちの子が勝つ方法はないでしょうか?

    +0

    -20

  • 428. 匿名 2024/02/29(木) 11:45:16 

    療育も意味があるのか無いのかよくわからなかった。民間のところだし週一だからかもしれないけど。人見知り改善や会話や発表の練習にはなったかな。
    好きな先生はみんなすぐに辞めちゃうし、本人が行きたがらなくなってきたので、卒園で辞めるつもり。
    もともと言葉の遅れはあったけど、今は特に遅れも無いし集団生活も大きな問題なく送れるようになった。
    早めに把握できたことは良かったと思ってる。これからも注意深く見守るつもり。

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/29(木) 11:52:07 

    >>198
    タイピングを早く覚えさせたら?
    ドキュメンタリーでノートの代わりに学校で使わせてもらっている子を見た事がある

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/29(木) 11:52:44 

    >>421
    私は心が荒んでいるので、心の豊かな>>421さんが眩しいです。笑
    我が子は可愛いですよね。うちの家族以外いない世界だったら、こんなに悩むこともないのに…きっと私は世間の目とか、可哀想と思われたくない!という気持ちが強くて苦しいんだと思います。
    うちも発語なし、手を繋いで歩けない、突然の奇声や多動もあり、外に行くとハラハラです。

    もし普通の子だったら…とつい想像してしまいます。虚しくなるのに。

    ご主人も大変なことがあることと思います。私も昔闘病していたので、なんで私ばっかり…という気持ちが強いです。苦労する人生だなあ、、

    お返事嬉しかったです。ありがとうございます!

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/29(木) 11:59:14 

    たくさんお喋りできる3歳5ヶ月の息子がいます。ずっと自宅保育してましたが、年少からは児童発達支援所に通うことになりました。
    市からすすめられたから児童発達支援所に通うことにしたけど、未だに普通の幼稚園でも良かったんじゃないかと少し思ってしまいます。
    心配なこととしては、ストロー飲みができないこと、トイトレが進まないことです。
    おとなしくて他人に迷惑をかけるようなこともないのですが。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/29(木) 12:00:50 

    >>375
    環境が変わることで一時的に暴力的になる子も居るから何とも言えない。特に発達障害の子は。 

    親がスルーとか決めつけは良くない。

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2024/02/29(木) 12:01:20 

    >>38
    まったく同じ!
    一歳半健診では理解してるならまだ様子見てもいいって感じだったけど、2歳で一応また相談する予約してる。
    小学生のおしゃべりなお兄ちゃんいるし女の子だから言葉も早いと思ったけど、子供って分からないもんですね〜

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2024/02/29(木) 12:02:11 

    >>427
    子供を勝たせたいのは親のエゴでは。

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/29(木) 12:02:47 

    >>426
    専門家じゃないんだからほっときな!

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2024/02/29(木) 12:03:34 

    >>426
    やだね。心配なフリして優越感を持つ人は。

    +7

    -7

  • 437. 匿名 2024/02/29(木) 12:03:44 

    >>430
    わかりますわかります。私はあまり周りの目は気にしないタイプだけど、この子がこの先どの程度成長出来るのか、一生このままで体だけ大きくなっていくとなると、私は太刀打ちできないよなーとか、男の子だと性欲の事とか、考えたらキリないです…毎日泣いてますよ。
    2番目なんですが、1.3番目はきょうだい児となるし。
    でも最近は考えずにやってみようということで、来週は民間の療育にも体験行ってきます。
    だってもしかしたら、ある程度成長してくれるかもしれないし。旦那は30歳で目が見えなくなりました。盲目では無いのですがほぼ見えないです。
    でも彼は学校に通い障害者雇用で働いて、毎日ポジティブ。病気になって始めたギターは今では最高な趣味になってますよ。次から次に難題がきてますがwその都度なんとかなっています。お互い頑張りましょう。

    +15

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/29(木) 12:05:32 

    0歳だけど、とにかくいろんなところでおとなしいねって言われる。初めての子でおとなしいがよくわからないけど、会う人会う人に言われるから、不安になってます

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/29(木) 12:06:55 

    二歳半の男児
    二年通っている保育園の個人面談でこの間療育を考えた方がいいと言われた。私は疑ったことない。
    「僕も食べる」や「ベンツ見た」とかはっきり喋るし、ゴミすてて、ズボン脱いで、コップ取っても引き出しから取ることも出来る。

    ただ、ご飯前の片付けは苦手。片しに行ってまた別のおもちゃを持って戻ってくる。それを取りあげるとギャン泣きする。
    保育園では、二つの車を両手に持って遊ぶと顔からずるっと行くから禁止してるのに片付けたと思ったらまた二つ持ってくる。ルール、約束を理解出来ないと言われた。

    これは本当に療育に行くべきなの?
    妊娠中でつわりもありなので動きたくない。でも本当に療育必要なら早くしないと駄目だよね。

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/29(木) 12:09:01 

    5歳年中の息子、
    先月検査したら、少し凸凹気味って言われた。
    発達障害ではないけど、凹部分を底上げするために週一療育行くのもアリって言われて悩んでる。

    プロ目線で行くべきか?と問うと、強く勧めるほどではないけど、行ったら伸びると言われました。
    年長でもう一度診断受ける予定です。

    保育園の先生曰く、立ち歩いたりとかはないけど、大人の言うことの理解力が少し乏しいらしい。
    学習障害でしょうか?

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2024/02/29(木) 12:19:13 

    >>38
    その年齢だとまだわからん
    2歳ごろいきなり喋り出した例を知ってる
    その子の親は小児科医だからか、今はまだ待てばいいと2歳前ごろ言ってて焦ってなかったよ

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/29(木) 12:23:47 

    >>373
    >>371
    ありがとうございます。

    身体が動いちゃうのかな?
    って事は、ADHDかなあ。。

    ちなみに家系はADHDかASDどちらかがあります。。

    ボール遊びしてるときは、私には投げないでね、って伝えると、ちゃんと継続して手渡ししてくれるんだが。。

    気分なのかな。。

    多分、小学生の年齢になれば治るのはわかってるんだが、今、現時点で治れば良いのに。

    パパが、やたらキツく叱るから怖いんだよね。。
    胸ぐら掴んだり、どついたり。

    +3

    -7

  • 443. 匿名 2024/02/29(木) 12:25:39 

    >>51
    YouTubeで翔ちゃんねるというのがあるけれど、参考になると思う
    親御さんがお子さんにしっかり向き合って来たのがよくわかる

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/29(木) 12:25:40 

    >>256
    その子に合った療育に行かせるのが1番だと思う。
    うちは先生との一対一の個別療育はこなせてたから、とにかく集団での経験を積ませるのが良いとのことで集団療育通ってる。
    個別のやり取りが難しいのであればまずは個別だと思うし、療育先の先生や心理士の人とかと子どもの特性踏まえて相談して決めるのが良いと思う。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:11 

    >>427
    勝ち負けそんなに気になる??
    子供が過ごしやすく生きやすくなってくれた方がよくない?
    比べたら本人が可哀想だよ

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/29(木) 12:30:02 

    >>408
    では、幼児をどうやって落ち着かせたら良いの?

    +0

    -4

  • 447. 匿名 2024/02/29(木) 12:30:08 

    >>310
    すごい貴重な意見。
    今ちょうど診断のことで悩んでるので、当人からのこういった声はありがたい。
    どういったことで不利に働くのではと思ってるのですか?

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/29(木) 12:31:24 

    農業生産法人勤務だけど、発達障害かな?
    という人が農業なら出来るだろうと入ってくる
    6大学の大学院で物理の勉強したけど、
    就活で詰んできた人とかね。
    もうね、敬語どころか丁寧語さえ話せないの。
    単語を発して後はこちらで察してねというくらい
    コミュ障。
    教わった通りに仕事しないし遅刻も多い。
    何度も注意してるけどダメ。
    こういう知能高い人はキチンと療育受けていれば
    もう少しまともになれたのにと本当残念だよ。

    +14

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/29(木) 12:39:29 

    >>163
    まわりの障害にしたいのか!って意味わからないよね笑。将来見越しての療育につなげるためなのに。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/29(木) 12:41:44 

    >>8
    ○得意と好きを伸ばす
    ○愛情いっぱいに家族親族で育てる
    ○合わない環境に置かない、逃げる術を子供の時から教える(灘に合う子を青学に入れない。インターに合う子を厳しい公立校に入れない)

    +21

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/29(木) 12:41:51 

    >>238
    姪っ子は5歳まで宇宙語話してた
    1語も意味のある言葉を話さず、
    オムツもしていた
    義姉も兄も頑なに姪っ子の個性だと言ってたよ
    6歳になったら急にペラペラ喋りだして
    積極奇異型になり、知らない人に話しかけ
    まくったり、膝に乗ったり抱き付いたりしてた。
    義姉は人懐っこい子と言い張り療育無し
    今、姪っ子はFラン大学生だけど、
    目は合わず、ボソボソしか話さないので、
    人手不足の飲食バイトやスーパーのバイトすら
    受からない。
    就活苦労するだろうなー。

    +5

    -11

  • 452. 匿名 2024/02/29(木) 12:42:38 

    2歳半だけど、髪切られるのを物凄く嫌がるようになってきた
    前回床屋さんで切ったときの暴れようと大泣きがすごすぎて、また行ける気がしない。
    前髪が目にかかりそうだからもうセルフで切りたいけど、ハサミを近づけるだけでぶんぶん頭振るから危なすぎて無理。ほんとどうしよ😭

    +3

    -3

  • 453. 匿名 2024/02/29(木) 12:50:01 

    >>247
    私自身が似たような子供だった。普段は気が強く活発なのに気に食わない事があると拗ねてずっと体育座りで顔を伏せてるような子。
    私はグレー〜軽度かな?と自分で思ってるけど、どうなんだろう。
    ちなみに小学校入学時の検査結果(IQ)がとても良かったと先生から聞かされた事があって
    その時は「私って頭良いのかな」なんて浮かれて聞いてたけど、発達に凸凹があったんだろうなと今は思う。
    当時先生も多分そんな知識なかっただろうから「内緒だよ〜」って褒めるつもりで教えてくれたんだろうけどね。

    ちなみにうちの子は私が見ていてもわかるくらいの特性出てるから、明らかにグレー以上ではありそう。現在検査待ちです。

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/29(木) 12:50:42 

    >>427
    ネタかと思うレベルだけどマジなの

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/29(木) 12:55:37 

    >>4
    いや、それは親からみて
    大丈夫か大丈夫じゃないかって基準になってるよ
    そうじゃないでしょ💦
    お子さんご自身が生きづらい、大変だと思ってるなら
    サポートしてもらうべきだよ

    相手(お子さん)の立場になって状況を想像できない
    ASD寄りの親御さん、結構見かけるから心配になる

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/29(木) 12:58:41 

    >>11
    単語に名詞が全くないのかな?
    確かに、人や物に興味が無さそうな感じは気になるね

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/29(木) 12:58:50 

    >>418
    検査結果は凹凸なしで発達障害ではなく、別に原因があって非行に走っていたということですね?

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/29(木) 13:00:14 

    >>31
    いやいや流石に早いでしょ?
    せめて3歳になってからで良いと思うよ、疑い持って見るのは。

    +20

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/29(木) 13:00:40 

    >>11
    3歳半の長男がそんな感じだったよ。1歳半以降に指差し発語が出るようになって2歳前だと名詞くらいしか言わなかった。
    1歳半健診で相談したけど2歳まで様子見、単語は増えたけど同じくらいの子と比べると幼いし発音が不明瞭だった。心配だったから自分で動いて民間の児発見学行ったよ。そこで色々教えもらって小児科で意見書書いてもらい受給者証発行した。
    2歳半で単語50程、たまに二語文。1ヶ月単位で単語が50ずつ増えていき色、数や大小短長の概念理解もしてた。
    2歳8ヶ月で療育(児発)通い出した時は単語数150〜200程。三語文も出るようになってきたけど家以外だと口数が少なくなってた。
    3歳で単語数は数え切れなくなり文章で話せるようになったよー。春から幼稚園だけどまだ児発には通ってる。
    児発はがっつり療育!ってより体動かして遊ぼう!みたいなところで正直効果があるのかわからないけど本人は楽しんで行ってる。
    週2回×1時間で負担も少ないし行って損はないかなって感じ。
    診断無くても受給者証発行してもらえる自治体であれば児発の方に相談するのもいいかも。色々教えてもらえるよ。

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/29(木) 13:03:19 

    >>429
    タイピング練習中ですが上達せずです💦
    ゲーム感覚なので嫌いではなさそうですが
    ADHD.ASDもあるせいなのか??手先の不器用さとか集中力がない事もあって遠い道のりです…

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/29(木) 13:04:05 

    >>107
    私の知ってる範囲では、運動発達は早めって子が多かった
    すごい急な階段や段差なんかも怯まずどんどんチャレンジしちゃう怖い物知らず
    後から思えば特性による、危険認知能力の低さが原因だったと
    でもめちゃくちゃ慎重で過敏な子で障害って子もあるし、ほんと個人差だなぁと思う

    +25

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/29(木) 13:04:13 

    >>189
    横からすいません

    かんちゃんねる見ました。
    たった2日の熱で全てが変わってしまうってあるんですかね。。その後の薬服用も考えられますが。
    発達障害は生まれつきだと思っていたので驚きました。
    赤ちゃんが熱を出すのはよくあることだし。。

    +44

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/29(木) 13:04:17 

    >>427
    勝ち負けにこだわるのは発達の特徴

    というのを踏まえたネタ?

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/29(木) 13:05:06 

    >>36
    子供産む産まないは個人の自由。

    あと自覚ない人が多い。
    障害児ママとはなすと「自分はカサンドラ、夫が発達障害、子供は夫の発達が遺伝した」と主張する人がほんと多い
    第三者から見るとママも何かしらありそうな人ばっかなんだけどね…自覚がない。

    +9

    -3

  • 465. 匿名 2024/02/29(木) 13:08:51 

    >>394
    ありがとうございます。
    他の方への返答もとても参考になりました。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/29(木) 13:08:57 

    >>38
    "「語りかけ」育児 サリー・ウォード著"
    という本があるけど、参考になるかも。
    イギリスのSTさんが書いた本だけど、一般書だから読みやすい。
    書いてある内容で不安にさせることがあったら申し訳ないけど、私は参考になったよ。話しかけ方や遊びについて0歳~4歳まで書いてある。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/29(木) 13:09:30 

    他トピにも書いたけど、ノリが悪い。
    皆が盛り上がってる時に全く盛り上がらない。
    それ以外は友達もいるし、勉強も天才では無いけど悪くは無いし、集団スポーツの習い事したりはしてるけど…
    思えば夫もノリ悪いし、私も盛り上がるフリが得意なだけ。ウェ〜〜イ!!みたいなノリが好きなのって生まれつきなのかな。
    世の中、お祭りとかオリンピック等のスポーツ観戦とか盛り上がる場面多くて不安…。

    +4

    -3

  • 468. 匿名 2024/02/29(木) 13:11:04 

    もうすぐ3歳
    0歳の下の子より夜中目を覚ます
    昼寝は車に乗ってドライブしない限り
    絶対しません。
    昼寝なしでも夜は10時過ぎまで寝ません。
    言葉は特に気になりません。
    保育園の行事、大勢の場所だと
    人見知りをして
    ずっと抱っこ状態です。
    ゴミが落ちていると、凄く嫌がります。
    靴や服は私か旦那ではないと
    着せられるのをすごく嫌がります。

    すこし敏感なだけで問題はなさそうですか?

    +0

    -8

  • 469. 匿名 2024/02/29(木) 13:13:42 

    >>18
    ちょっと違うかもだけど
    うちも1歳3ヶ月の子が年末にインフルになったけど事情あってタミフル等の特効薬使えなかったのね
    結果5日くらい最高40度の高熱だったんだけど、熱下がった後できてたことができなくなった(笑わない、歩かない、立ち上がらない、座ってボーっとしてるだけ)
    やっと戻ったのが2月入ってからだったかな
    なのでインフルはかなり体力持ってかれるんだなと思った
    あなたの子がいつかかったかわからないけど心配ならかかりつけに相談してみて!

    +35

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/29(木) 13:19:41 

    この間発達検査をして、半年ぐらい遅れてはいるけど様子を見ましょうと言われました。5月で3歳になる男の子です。
    でも周りの子を見てると本当に半年?ってぐらい普通に会話している子が多くて不安です。
    本当に半年なら同じ学年の子と変わらないしと思っていたのですが…呑気過ぎますか?これから差がどんどん広がるのでしょうか…

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/29(木) 13:25:39 

    >>42
    障害かそうでないかはどうでもいいと思うんだよなー。
    よく
    診断つかなかった、オールOK! みたいな親いるけど、周りや本人が困ってるなら療育受けるべき。

    +17

    -2

  • 472. 匿名 2024/02/29(木) 13:26:46 

    >>418
    発達障害じゃないなら親の育て方が悪かったんだろうね。

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/29(木) 13:27:02 

    >>464
    ご自身は違うのに、障害児家族について、詳しいですね

    私は自分の系統の遺伝だと思ってますけどね
    ただ、知らなかった
    子供が特別支援学校に通って、PTAとかで人間関係ゴリゴリに構築していく中で、きょうだいで特別支援学校通ってる人とかいて、遺伝というものが大きいということを知った
    最低だけど、知ってたら独身つらぬいてました

    私は少子化とかそのテのトピで障害児生まれたらどうなるかリスクとか投稿してますよ、だって人生が激変するからね

    例えば、もし発達が遺伝要素が強いとして、それを広めるために、遺伝の確率高いから気をつけましょうとか、リスク高いですよとか、そういう人と恋愛結婚するとリスク高いとか
    そんな警告大々的にCMとかで出せますか?
    出せないから、みんな知らない人も多いわけですよね、まさか自分がと
    私が非常識なのかもしれないけど、本当に特別支援学校に入って驚いて、それから自分のこと見つめ直したんです
    たまたま恵まれてて、大学まで出て、社会出たらあれ?って、通用しなかったんです
    でも自分が発達要素あるとか、とても考えたことなかったです
    こういう人間もいます


    +17

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/29(木) 13:27:09 

    >>452
    音を怖がらない子ならバリカンおすすめ。
    うちは最初音がうるさくて嫌がってたけど慣れたみたいで
    前髪だけならお風呂のついでにササッと出来るよ。
    音を怖がる子だとならヘアカッターかなぁ。
    パナソニックのパックンカットも良さそうだね。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/29(木) 13:27:40 

    >>442
    虐待じゃん。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/29(木) 13:29:24 

    >>380
    なんでマイナス多いんだろう?

    +20

    -2

  • 477. 匿名 2024/02/29(木) 13:32:39 

    >>461
    我が家の子は本当にこのパターンでジャングルジムとかもがっしがっし登ってよく走るし運動神経がいいねぇなんてよくほめられてた。
    結果、ASDとADHDでした。衝動性と多動が強く出ていて本当にじっとしてられない。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/29(木) 13:32:48 

    >>293
    マイナスついてるけど、そうだと思う。
    うちの祖母も、生まれたばかりのひ孫抱っこした時に「この子ちょっとおかしいで…」って言って、周りの親戚に「ばあちゃん何言うてんの!」と怒られてたけど、その後その子は軽度の知的・運動障害が分かった。

    +29

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/29(木) 13:33:36 

    嘘と言い訳ばかり言います。
    ダメなことと教えても、またすぐ嘘をつきます。
    かまってほしい時と自己保身の時につきます。
    どうすれば理解してくれるんだろう。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/29(木) 13:34:50 

    幼少期は障害の有無の心配、出歩けるようななったら事故や性犯罪の心配、学校、いじめの心配、男女関係や大学進学就職の心配。私は自分以外をこんなに思いやれないから子供産まない!産めない

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/29(木) 13:35:56 

    >>452
    子ども 前髪 マスキングテープ
    とかで検索してみて。あのやり方なら熟睡中に切れるかもしれない。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/29(木) 13:37:25 

    >>464
    うちはもうバリバリ夫と私の遺伝だわ笑
    お互いに思い当たる節があり過ぎて…。
    でも、だからこそ子供が嫌な思いをしないよう
    少しでも過ごしやすい環境を選んであげたいって二人で話し合って行動してる。
    大人になると多少は特性も個性のうちとして許容出来るけど
    子供の頃、理不尽に(と当時は思っていた)大人に叱られたりする事があって悲しかったりしたから
    同じ様な思いはさせたくないなと思う。

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/29(木) 13:43:56 

    もうすぐ4歳。
    かくれんぼのもういいかい、もういいよがあまり理解出来ず、もういいかい「もういいかい」と同じ事を言う。
    おかえり、ただいまも同様。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/29(木) 13:44:54 

    >>20
    5歳だと、前頭葉の成長過程かもしれないけど7歳くらいになると、単なるわがままの場合もある。自分は感情だだ漏らしでも、周りの目を気にしていないとか。

    マイナスだろうけど、6、7歳くらいの時に息子にそういうのは発達障害の症状そっくりで周りの人にそう思われるよ!って言ったら、それ以降ピタッとやめた。非難されるやり方だろうけど、うちは他のやり方では通用せず、これしか方法がなかった。

    +9

    -14

  • 485. 匿名 2024/02/29(木) 13:46:55 

    娘が未診断だけど
    絶対にADHD(不注意優勢)とLD

    音読が4年生の今も苦手

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/29(木) 13:48:45 

    >>341
    若い頃は「変人」「変わってるよね」とよく言われるのが嫌で
    なんで普通じゃなきゃいけないのさ!って思ってたけど
    年齢を重ねるに連れ「普通に擬態する」楽しさや喜びが勝るようになってきたよ
    それでもわかる人にはわかってしまうだろうし逸脱してる部分もあるかもだけど
    社会人になってから「普通に見えるのに普通じゃない人」をたくさん見てきたから
    皆案外そんなもんなんだと気が楽になったのもある

    +18

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/29(木) 13:50:19 

    >>482
    夫婦で診断ついてるんですか?
    こどもさんのこと考えてあげられてすごいです

    元旦那は発達の特性故に、こどもの発達特性に配慮することができませんでした
    特性が出ていることすら理解できませんでした
    客観視できる人もいるのですね
    勉強になります

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/29(木) 13:50:29 

    >>139
    あの子は何かしらあるよね。素人でもわかるくらい健常児ではない。

    +8

    -2

  • 489. 匿名 2024/02/29(木) 13:51:23 

    >>1
    現在小学校低学年の娘、保育園の頃から家では上の子への他害があった。
    小学校で先生に気になるところはないかと何回も相談するも、外では超優等生でリーダーシップを発揮してるしお母さん考えすぎですよみたいな回答。
    でも家での他害で上の子を怪我させたり、頻繁な癇癪や深夜までの大声での泣き叫びが延々続いたので、やはり何かおかしいと思って自治体の相談窓口に連絡。
    念のためということで発達検査したら知能が130超えてて項目に凸凹が見られ、病院2つ回ったらどちらからもADHDの診断(自閉傾向もあり)が出た。
    ちょうどその頃から学校でも不適応を起こし始めたので、診断結果や病院の所見をもとに学校に話をして、ようやく各種配慮や通級を利用できるようになった。おかげで、今も困りごとはあるけれど、本人も家族もかなり穏やかに過ごせるようになった。
    なにか診断出るまでは不安だけど、診断出ればやることは一つ!ってことで親子ともに救われる部分がある。今はこのイレギュラーな子どもとの生活もけっこう楽しんでいます。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/29(木) 13:51:27 

    >>467
    冗談や抽象的な表現が伝わりにくいとかならコミュニケーション能力低いのかなって思うけどノリが悪いのは性格じゃないかな?
    ウェーイって盛り上がるのが好きな人もいるだろうけど大体は場に合わせてるだけよみんな。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/29(木) 13:51:37 

    >>39
    インフルは怖いよね
    甥っ子が幼稚園の時インフルになって夜中急に痙攣しだして救急車で運ばれて一時期入院してた
    今は元気な野球少年だけど

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/29(木) 13:52:57 

    都内でおすすめの先生とか病院ってありますか?誤診もあるらしいから、ちゃんとした病院に連れて行きたい。

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2024/02/29(木) 13:53:00 

    >>451
    横だけど姪っ子さん
    ただただ気の毒ですね…
    親御さんも似た感じなのかもしれないですね

    うちの知り合いに2歳半で発語が1つの子がいるんだけど
    父方の祖母が「うちの息子3人とも発語は3歳だったから大丈夫」と言って何もしないそうです
    その息子さんがグレーというか…、だから生まれてきた子も発語ないのに何が大丈夫なんだろうとビックリしています

    +17

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/29(木) 13:56:12 

    >>470
    1〜3歳の言葉の発達って個人差すごいよ。
    兄弟の有無や性別でも違うし家庭保育か保育園かでも違うしね。
    その年代だと大人の言葉を理解してる、指示が的確に通る、コミュニケーションが取れてれば様子見だよ。

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2024/02/29(木) 13:56:45 

    >>482さん
    お子さんの事を考えて行動していて素晴らしいです

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/29(木) 13:59:31 

    >>487
    夫婦ともに未診断です。今から検査して確定しても「まぁそうだろうな」としか思わないのと
    障害として現時点で困っているか?と言われるとそうでもないので(たまに夫のアスペっぷりにブチ切れますが)
    私達は別にもう大人だし何とでもなりますが
    子供は自分でどうにか出来る事なんて限られてますし
    出来るだけいい環境を与えてあげたいと思うだけですよ〜

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/29(木) 14:05:13 

    >>468
    気になるなら相談行くのがいいと思います。
    そこで療育とか必要ない問題ないと言われればそれで安心できるし、勧められれば早い対応に越したことないです!

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/29(木) 14:10:34 

    >>470
    うちも3歳3ヶ月に受けた発達検査で半年遅れの結果でした。
    2歳から療育に通っていて、4歳2ヶ月の今幼稚園の年少に通いながら週3で療育行ってます。
    コミュニケーションが苦手、会話の受け答えが難しい時がある、軽度の癇癪、みんなへの指示が1回で通らない(〇〇くんもだよ!とか言われれば動ける)
    という感じで、今は小学校で普通級に通うことを目標に出来る限りのサポートは受けるつもりです!

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/29(木) 14:10:35 

    >>25
    無理くり入れられて子供が可哀想

    +0

    -5

  • 500. 匿名 2024/02/29(木) 14:14:18 

    歩き出したの1歳5ヶ月、おしゃべりし出したの2歳5ヶ月、ゆっくり成長していた娘は3歳前検診でグレーと診断され4歳半ばまで保健師さんにお世話になりました。5歳前に【自閉症】【ADHD】【アスペルガー症候群】のど真ん中に丸をつけられ療育を勧められました。
    病院の判断を認めたくない夫と大喧嘩になり、結局療育に通う事はなくとにかく色んな経験を一緒にしていきました。
    旅行前にしおりを一緒に作る、手先を使う作業や、パズル、体を思い切り使う遊び、一緒に料理をする、スーパーでおつかいをしてもらう(出口で待っている状態)楽しんで一緒にやってみると段々とできることが増えていきました。
    今は小3になり、マイペースですが楽しく日々過ごしています。大変だと思いますが今は今しかないので、お子さんとお母さんが一緒に楽しめますように。
    ちなみに診断後から更に険悪になり旦那とは離婚しました。

    +17

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード