ガールズちゃんねる

月の食費1万8000円で作った弁当に思わず目を疑う 豪華でバランスの良いおかずに「弟子入りしたい」

380コメント2024/03/12(火) 13:02

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:22 

    「自炊費によるお弁当の変化。月1.5万円内(昨年)月1.8万内(今月)」というコメントとともに投稿されたのは、2枚の写真でした。

    ▼月の食費1万5000円で作られた弁当

    ▼月の食費1万8000円で作られた弁当

    「3000円アップの効果が目に見てわかる」「すごい…尊敬します」「弟子入りしたい」といった具合に驚きの声が続出しています。
    月の食費1万8000円で作った弁当に思わず目を疑う 豪華でバランスの良いおかずに「弟子入りしたい」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    月の食費1万8000円で作った弁当に思わず目を疑う 豪華でバランスの良いおかずに「弟子入りしたい」 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    X(旧ツイッター)に投稿された、自炊費用による弁当の変化が話題になっています。1カ月の食費を1万5000円から1万8000円に上げた女性が作る「豪華な弁当」の数々に驚きの声が上がっています。

    +226

    -180

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:18 

    基本タマゴ

    +1324

    -6

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:44 

    朝食べないとかじゃないよな?

    +497

    -9

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:44 

    単身なら行けそう

    +408

    -7

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:55 

    すごいと思うけど自分はやってられない

    +543

    -6

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:13 

    野菜と米は実家からもらってます

    +713

    -12

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:22 

    お肉や鮭を使って安く作れるのすごいな

    +508

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:31 

    卵のありがたみ

    +355

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:43 

    1個の茹で卵を輪切りにして2日に分けてるんだろうな。

    +208

    -25

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:56 

    それだとマジで野菜が買えない感じか

    +135

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:59 

    家族の場合、男の子の数によって食費だいぶ変わりそう

    +204

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:02 

    たまごとたまごと時々しそ

    +154

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:03 

    たまごが占める割合ww

    +182

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:06 

    激安手作り弁当
    月の食費1万8000円で作った弁当に思わず目を疑う 豪華でバランスの良いおかずに「弟子入りしたい」

    +392

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:07 

    1万5000円の時も十分すごいけど1万8000円は豪華になってる!

    +213

    -5

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:42 

    こういうのを載せる人は何よりも優先がコレだからできるだけ
    気合いの入れ方が違うんだわ

    +408

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:44 

    タマゴってやっぱり重要なのね

    ひき肉率の高さ

    +142

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:45 

    節約とかさ前は真似できないけどすげーって見れたけど最近はなんか悲しくなる
    日本て貧乏だよなって

    +373

    -9

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:50 

    肉料理は一度に大量に作って平日弁当5日分に分けられるよね。

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:57 

    >>6
    食費が異常に安かったり、月〇〇円で生活してます系はこれが多いよね。参考にもならん

    +438

    -5

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:01 

    >>1
    米はどないしてるんやろ

    +37

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:13 

    食費って便利な言葉だと思う
    人によって
    朝昼晩
    朝昼晩+お酒
    朝昼晩+お酒+お菓子
    朝晩
    朝昼晩(米は実家からもらうので無料)
    とか色々あるよね

    +310

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:23 

    美味しそう!
    色合いも綺麗
    節約上手だね!

    +32

    -5

  • 24. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:30 

    >>1
    これ大きさどれくらいだろ…少なそうだけど…

    +32

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:39 

    >>15
    3000円アップで鮭が買えるようになるのね

    +70

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:43 

    3000円のアップでプチトマト出現

    +83

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:47 

    お弁当+朝夜で15000円?
    それともお弁当だけで15000円?

    +140

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:49 

    自分1人の為にここまで頑張れるのが偉い

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:50 

    >>14
    これなら激安弁当として納得する

    +127

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:54 

    >>7
    チリのトラウトだったら、嫌だ。
    安ければ、いいってもんじゃないよ。

    +28

    -64

  • 31. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:20 

    >>2
    あとひき肉率高め

    +106

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:23 

    >>6
    ES◯Eにありがち

    +154

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:27 

    >>18
    政府の爺共は毎日国産に高価な料亭
    刑務所は3食無料!!

    +90

    -8

  • 34. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:34 

    >>4
    旦那さんがいるんだと!

    二人でこの食費はすごいわ…

    +74

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:36 

    >>26
    エビも出現

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:58 

    すごい
    全部美味しそう

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:59 

    >>30
    作らないくせにケチつけるのは一人前だな

    +82

    -14

  • 38. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:01 

    >>22
    そうよね、あと少食であるかも重要なポイントかも

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:08 

    >>6
    これ真に受けて妻に要求する男いるよね

    +339

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:10 

    卵ばっかじゃん。
    卵嫌いな私からしたらくどいわ。

    +8

    -14

  • 41. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:10 

    卵大好きかよ

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:11 

    あーお弁当警察しちゃうけど、半熟卵もトマトの輪切りもおかずの仕切りなしも食中毒になりそうで危険だわ〜⚠️

    +106

    -13

  • 43. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:37 

    信用しない。
    絶対、何がある。
    都内近郊だったら、無理。

    +99

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:43 

    写真の撮り方が上手だね

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:50 

    >>1
    ちゃんと朝昼晩しっかり食べてこの金額?お米は買うの?野菜は?そこらへんちゃんと提示してほしい。

    +105

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:29 

    >>18
    GDP3位なのにおかしいよね。なんで貧しいのか。はぁ。。。

    +18

    -6

  • 47. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:37 

    >>30
    国産だと1切れ300~400円くらいするよね
    業スーや激安スーパーで食材揃えてるんだと思う
    それでも朝昼晩1ヶ月で18000円はすごいなあ

    +83

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:37 

    3,000円の違いで弁当に魚が入る。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:46 

    こんな美味しそうなお弁当見たら
    お花見に行きたくなっちゃう!

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:55 

    >>35
    鮭も出現

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:55 

    お弁当って事は昼ご飯なのかな?
    他の食事はどうしてるんだろうか
    まさか全部込みで18000円/月な訳ないよね??

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:05 

    美味しそう…
    一食500円で私にも作っておくれ
    20日分月2万円で…お願いだよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:16 

    こういうおかずくっつけて詰め込むのって臭くならないの?

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:22 

    子供がいるお母さんならこれくらい毎日やってる
    snsに載せないし人に見せないだけです

    +27

    -10

  • 55. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:24 

    鮭やら野菜やら、1日一食弁当だけとかじゃないと無理じゃない?

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:42 

    >>52
    掛け算間違えた…もうダメだ

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:59 

    >>1
    おにぎりでいいや

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:59 

    >>27
    私もそこ気になってる

    +91

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:02 

    >>27
    たぶん朝夜込みだよね。
    平日の弁当だけで1人7,000〜9,000円なら高い。

    +1

    -23

  • 60. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:05 

    >>14
    マルシンハンバーグ?
    たまに食べたくなるよね

    +93

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:29 

    >>2
    夏場弁当のたまごは怖い

    +18

    -31

  • 62. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:42 

    >>1
    全部業務スーパーかな?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:44 

    >>56
    疲れてるんだよ

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:50 

    弁当を綺麗にしようとたまーにシソ買うけど大概萎び散らしてお別れする

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:04 

    >>37
    知らないくせに、お前もそうだな。

    +3

    -18

  • 66. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:10 

    >>1
    何人家族ですか?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:27 

    >>1
    よくみたらパターン同じ。私なら飽きちゃいそうだな。

    +31

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:32 

    ゆで卵のサイズを考えたらミニ過ぎ
    節約ごはんって量が少なすぎるんだよな

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:08 

    こういうお弁当毎日作れる奥さんと結婚できなかったうちの夫がちょっと可哀想になった。笑。でも私には無理。

    +9

    -4

  • 70. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:19 

    私は主婦歴長いから
    出来るで笑
    好き嫌いないし
    好き嫌いがあれば無理だよ

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:32 

    1人あたり1.8万てことならうちもそんなもんだけどな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:32 

    >>6
    これはあるあるw

    +47

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:44 

    >>3
    記事読んできたけど、弁当代だけなのか毎日3食分なのか分からなかった。

    +201

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:56 

    >>14
    梅干しが贅沢品のように乗っているw

    +59

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/28(水) 13:23:06 

    >>1
    鮭を丸ごと一切れは勿体無い
    半分でいい

    +23

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/28(水) 13:23:11 

    >>22
    誰かとの外食を食費と交際費のどちらに入れるか問題もあるよね

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/28(水) 13:23:18 

    >>1
    3食の食費ならすごいなー、つくるだけでもすごいのに。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/28(水) 13:23:22 

    >>50
    ケチャップも出現

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/28(水) 13:23:30 

    >>18
    裕福な食生活ができるのに節約するのが良いんだよね。貧しいから節約するのは当然だし…。

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/28(水) 13:23:46 

    >>66
    読んできたら病気持ちの夫がいるもよう

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:06 

    >>2
    去年から一番値上がりしたのタマゴじゃない?

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:08 

    >>1
    盛り付けが上手。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:28 

    >>39
    本当にやめてほしいよね
    節約自慢もほどほどにしないと
    本来は食費ってあんまり削る項目にしない方がいいのにね
    美味しいもの食べられないって惨めだよ

    +151

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:32 

    >>6
    調味料代は入っていません

    +160

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:32 

    >自炊費
    食費じゃなくて?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/28(水) 13:25:09 

    美味しそう
    やりくりも料理も上手いね

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/28(水) 13:25:11 

    >>34
    二人で18000円で弁当に魚入れたりして3食まともに食べてたら予算足りないよね?1人9000円で米代1人最低2000円位かかるし卵これだけ使って鶏ミンチや鶏肉もグラム70円はするし計算合わなくない?

    +118

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/28(水) 13:25:12 

    >>1
    量少ない。仕事の日にお昼にこれだけとかもたない。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/28(水) 13:25:36 

    >>1
    15000円の方は野菜が全然取れてないから論外として、18000円だと単純計算で一食200円か。朝ご飯の比重減らしても300円くらいだよね。

    この値段でこれは単純にスゴい!
    でも品数キープで食費抑えるとしたら素材を安いの買うしかないよね。

    いい素材を近所で安く買えるとかなら話は別だけど、素材の質が低いと味とか健康にもちょっと影響するからその辺が気になる。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/28(水) 13:26:03 

    >>81
    さらよこ

    今だいぶ戻ってない?
    一時300とかだったけど160円くらいで買えてる

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/28(水) 13:26:26 

    >>85
    外食費もあるな、こりゃ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/28(水) 13:26:44 

    高校から弁当つくんなきゃいけない
    嫌だなぁ。。作れない日は買って行ってもらっていいよね

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/28(水) 13:27:01 

    >>27
    そう、そこ肝心だよね

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/28(水) 13:27:02 

    >>73
    月の食費と書いてあるよ

    +4

    -19

  • 95. 匿名 2024/02/28(水) 13:27:07 

    >>14
    食べたい

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/28(水) 13:27:16 

    「食費」じゃなくて、「自炊費」かぁ
    こういうのってきちんと詳細書いてくれないと。

    こういうの見て、節約すれば月2、3万で十分足りると思う男性出てくるからなぁ。
    ママ友旦那さんの話です。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/28(水) 13:27:33 

    >>52
    好き嫌いなきゃ
    私が一食350円で作ってあげたい!!

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/28(水) 13:27:38 

    >>61
    ちゃんと焼けばいいし保冷剤あれば大丈夫だけど?

    +36

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/28(水) 13:28:26 

    >>1
    少ない

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/28(水) 13:28:35 

    >>73
    コンビニで換算すると1日500円以内に決めて買ってたとして月22日働いてるとした場合で月の弁当代はひとり分で11000円だよね。人数多いなら作ったほうが良いけどひとりなら本当に節約になってるんだろうか?社食ならもうちょっと安かったりするしさ

    +41

    -5

  • 101. 匿名 2024/02/28(水) 13:29:33 

    >>1
    こんなに厚焼き玉子ばっかり要らないから、おかず増やして白米がいい。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/28(水) 13:29:41 

    >>90
    横だけど安いね
    うちの近くは248円で安くなって230円くらい

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/28(水) 13:29:56 

    >>14
    高そうな梅干し

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/28(水) 13:29:56 

    >>94
    その書き方が、昼だけなのか全部なのか分かりにくい。

    +54

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/28(水) 13:30:25 

    食費切り詰め過ぎて体調崩し医療費高くなったら本末転倒

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/28(水) 13:30:30 

    結局料理好き、得意じゃないと無理

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/28(水) 13:31:37 

    安い卵って、なんか鶏くささを感じてから無理だ。どんなに安くても卵と肉は安いの買えない。

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2024/02/28(水) 13:31:43 

    >>2
    厚焼き玉子はいいけど半熟玉子危ない!
    何度も注意喚起されてるのにインスタの映え弁当って高確率で半熟玉子はいってるのね
    あとわざわざミニトマトを半分に切っていれたり

    +144

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/28(水) 13:31:47 

    >>104
    さすがに1日3食で18000円のクオリティではないから
    お弁当だけで18000円ってことじゃないのかね
    1日3食で18000円なら親が農家とか親が畜産業とかのレベルの話だと思う

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/28(水) 13:31:49 

    こういう類の本たくさん読んだけどさ
    すでに挙げてくれてる方もいるけど
    米と野菜は実家から、もしくは抜いてる
    調味料すら抜いてる
    酷い時は肉、魚、野菜のみしか計算しておらず、
    キムチやチーズ、加工品、缶詰類、飲み物は一切除外
    異様に安いレアなスーパーを使用している
    そもそもものすごい少食で夕飯の残りをお弁当に再利用してる(レシピ見るととても夕飯すら足りない量)


    +37

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/28(水) 13:31:55 

    飽きるな…
    このお弁当が毎日は嫌だ

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2024/02/28(水) 13:32:07 

    >>2
    でもお弁当に卵焼き入ってないとガッカリする

    +55

    -4

  • 113. 匿名 2024/02/28(水) 13:32:14 

    うちもこんなんだよ
    夕飯と朝ごはんの残り物しか入れないって決めてるから
    代わりに朝ごはんは少し豪華にしてる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/28(水) 13:32:14 

    米野菜調味料抜きの食費だろ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/28(水) 13:32:33 

    >>22
    外食入れる人と入れない人でも違うよね

    食費に限った事ではなくお小遣いとかもそうだと思う
    内訳が全然家によって違うから話が噛み合わない

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/28(水) 13:32:40 

    この弁当の人は 節約初心者でもできた!ふたりで月1.5万円ごはんって本出してるみたいだけど
    大体週3500円ぐらいで生活、1日3食500円って事になるんだが
    誰からか食材の援助があるか、自分の家が米も野菜も作って鶏も飼っててぐらいじゃないと無理じゃん

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/28(水) 13:32:51 

    >>94
    記事の中では、「月の自炊費」になってるから、たぶん外食やらを含む食費とは別なんじゃないかなぁ

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/28(水) 13:32:59 

    ミニトマトはケチらないで1個入れてほしい。切った半分のミニトマトって水分が出てお弁当には不向き。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/28(水) 13:33:16 

    下の写真のお弁当頑張ってる!
    でもどうやっても3食18000円は無理だわ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/28(水) 13:33:19 

    >>1 もし、
    お肉=全部海外産
    野菜=全部中国産(業スーの冷凍)だったら
    わたしは絶対にイヤだわ。

    そういう売国奴が増えるから
    ますます食費を削らないといけない社会になるのに。

    +26

    -3

  • 121. 匿名 2024/02/28(水) 13:33:37 

    >>63
    ありがとう…

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/28(水) 13:34:38 

    >>97
    無いです!料理嫌い過ぎて冷凍野菜をトースターで焼いて食べているので、本当にお願いしたいです。
    冷凍の宅配弁当よりも安くて美味しいだろうから絶対需要ある

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/28(水) 13:35:28 

    >>6
    卵料理が多いから実家は鶏卵農家かもしれない

    +102

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/28(水) 13:35:41 

    >>92
    高校生になると買ってる子も多いから大丈夫でしょ
    私は弁当苦手だったから昼御飯は毎日購買でパンやおにぎり買うか学食だったよ
    自分のバイト代で買ってた

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/28(水) 13:36:03 

    >>21
    ふるさと納税だって

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/28(水) 13:36:11 

    >>7
    鮭、一切れ200円位するよね。
    お弁当にどーんと一切れは羨ましい。

    +130

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/28(水) 13:36:15 

    鮭一切れ180円くらいするよね。どうやったらそんな安く出来るのかな…。
    写真撮ってない日はおにぎりだけとか?
    毎日、お弁当を2つ作っているので気になる。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/28(水) 13:36:25 

    >>9
    ゆで卵ってすぐに腐るよね?ちょっと怖いな

    +101

    -6

  • 129. 匿名 2024/02/28(水) 13:36:38 

    >>91
    朝はトースト
    お昼はこのお弁当 
    夜は外食
    とかだったら何じゃそらってなりそうだ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/28(水) 13:36:44 

    >>3
    朝なんかいらんし
    朝飯を食べる奴は馬鹿

    +4

    -34

  • 131. 匿名 2024/02/28(水) 13:38:46 

    オムライスのケチャップ何使ってるんだろう
    こんなに綺麗にならない
    もっと水っぽくなる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/28(水) 13:38:53 

    >>73
    この人のXを見ると、朝昼(弁当)夜の食費らしい
    ただし米はふるさと納税を使ってるから含まれない
    外食も含まれない
    当たり前だけど使ってる肉類などは外国産が多いね

    +90

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:01 

    >>8

    いや、卵とお米のありがたみ!!

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:13 

    >>6
    水道光熱費も義両親が払ってます系だろうね

    +91

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:18 

    こうやって貧乏でも工夫次第でなんとかなるよね!って洗脳されてどんどん貧しくものは小さくなっていくんだねー

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:33 

    >>110
    調味料も値上げしてるからばかにならないよね
    にんべんのめんつゆとかも数年前は300円以下で買えてたのに最近だと500円越えてたりするし(特価のときでも400円とかするし)
    昨日オイスターソースとテンメンジャン買ったら2つで600円もしたわ

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:01 

    >>2
    困った時の卵、ブロッコリー、プチトマト

    +64

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:35 

    >>132
    外国産の肉ってなんか独特の臭みがある。

    +77

    -4

  • 139. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:38 

    >>81
    今は過剰供給で安くなってる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:47 

    どこをどうやったらその食費に出来るんだろうっていつも思う。
    普通に3万くらいはかかるー

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:54 

    >>2
    (笑)思った。できる主婦ならひと目で分かる。
    でも、これでいいよね。玉子が高い時期は大変だったろうに。

    +5

    -18

  • 142. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:58 

    >>101
    厚焼き卵が安さの秘訣なんじゃない?私は卵焼き好きだから嬉しい

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/28(水) 13:42:14 

    ・米→旦那のふるさと納税でゲット
    ・外食費は別途月約10000円

    解散!

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/28(水) 13:43:10 

    鮭冷凍バラの大量購入のやつ安いよね。全部くっついてるけど

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/28(水) 13:43:24 

    >>127
    うち神奈川の農村部だけどスーパーで鮭7切れ980円で売ってるよ。
    うちよりもっと安い地域に住んでるのかも。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/28(水) 13:43:52 

    物価高なのに1万8000円で食費なんて無理だよね?

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/28(水) 13:44:02 

    >>2
    全部入ってるね
    けど彩りいいしタンパク質取れていいじゃん

    +73

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/28(水) 13:44:53 

    >>140
    見に行ったらお米代は含まれてなくて、あとは週イチでスーパーに行って3000円くらいで安い食材買うってだけだったよ

    二人共少食なんだろうね…

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/28(水) 13:45:37 

    材料が国産とか無農薬、無添加調味料とかじゃないなら世の中の主婦の大半が正直これくらい普通にできると思うわ
    毎日お弁当作って写真に収めてるのはすごいなと思うけど

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2024/02/28(水) 13:46:04 

    >>60
    マルシンハンバーグって地味に高いよね。
    値上がりした。

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/28(水) 13:47:52 

    >>6
    追加で、肉と魚はふるさと納税です

    +91

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/28(水) 13:48:01 

    >>59
    9000円で25日弁当1食360円で高いって弁当に何入れてんの食品値上げしてるのに

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/28(水) 13:48:05 

    とにかく節約レシピ系は米代含まれないのと少食ってのが大前提

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/28(水) 13:48:55 

    >>1
    やっぱ牛肉以外の肉と卵と米になるよね
    美味しいし安いしメニューが楽

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/28(水) 13:49:50 

    >>46
    本当に貧しい人ってそうそういないと思う
    がるにはいっぱいいるけど

    +4

    -5

  • 156. 匿名 2024/02/28(水) 13:49:59 

    >>148
    まじか。全然参考にならないやん。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/28(水) 13:50:13 

    >>2
    逆に卵は入れないと
    良質なタンパク質は大事。ブロッコリーもね

    +70

    -2

  • 158. 匿名 2024/02/28(水) 13:50:31 

    魚や肉は外国産の激安なやつかな
    卵も激安の
    国産だとこの予算では難しくない?
    仕事頑張って食材は国産のもの食べたい

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/28(水) 13:51:49 

    >>87
    鮭の切り身はうちの地域は1切れ150円する。
    安い店で買ってても弁当分の食費としか思えん。

    +62

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/28(水) 13:52:10 

    >>83
    あと得体の知れない産地の肉とか魚とか野菜は食べたくない。

    +49

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/28(水) 13:52:23 

    >>16
    そうそう!
    これを撮り溜めてすごい!見習いたい!って言われるためにお弁当だけに命掛けてるから私たちには縁がないです。

    +77

    -2

  • 162. 匿名 2024/02/28(水) 13:52:25 

    >>158
    一度国産食べたらそうなるよね。特にお肉は

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/28(水) 13:56:11 

    卵焼きの数多ない?笑

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/28(水) 13:56:12 

    >>6

    野菜は買うけど米は祖母が米作ってるので買わない。
    でも野菜嫌いで特定の数種類しか食べられないから1万8000円ならそこそこ豪華な弁当ができる🤔

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/28(水) 13:57:35 

    >>1
    米!肉!卵!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/28(水) 13:58:32 

    >>18
    節約って案外ストレスにもなる。2、3日やってみるだけでも精神的にうんざり来るから、途中でやめるよ

    +57

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/28(水) 13:58:36 

    >>14
    ミッチミチだねw
    見た目から満足感得られてこれはこれで良い

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/28(水) 13:59:18 

    3000円でクオリティめっちゃ上がってるのはすごい!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/28(水) 13:59:26 

    >>1
    本人が満足してるならいいと思う。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/28(水) 13:59:35 

    >>1
    お弁当に半熟卵は怖くてできない
    でもこういうふうにサイトに上げてる写真って半熟卵の多いよね
    きれいに見えるけど気になってしまう

    +34

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/28(水) 14:01:00 

    >>153
    雑誌や節約レシピ本を見ると、みんなそれで足りる…?と疑問だよ

    大勝軒大盛り&餃子の後に回転寿司に行く私にはムリでした…

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/28(水) 14:01:22 

    >>132
    お米代含まず、おかずのみの金額なら、毎日お弁当作る手間より、やっぱりコンビニかな。それかおにぎりとおかずみたいなの。
    たまに晩御飯に残ったおかず取っといて適当に詰める弁当なら、節約出来て手間も無しだけど。
    毎日これだけ彩りもよくしっかり作って
    18000円分の方は、子供のお弁当以外には作りたくないかな。子供のお弁当作ってた時は買い物から量から彩りまで毎日考えてたの大変だったもんね~。
    美味しいそうだけど、写真だけで手間暇かかってるの凄く分かるから。

    +10

    -14

  • 173. 匿名 2024/02/28(水) 14:02:33 

    >>7
    挽き肉や鶏肉なら安く抑えられるよ。

    +3

    -8

  • 174. 匿名 2024/02/28(水) 14:04:31 

    夜に野菜食べるから、昼の自分のお弁当にわざわざ入れない。昨晩茹でたブロッコリーが余ってたりしたら入れるけど彩のためのトマト要らない。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/28(水) 14:04:42 


    独身女性の一人暮らしじゃなくて、
    夫婦ふたりで食費月18000円なの?
    びっくり😱😱😱
    どこのスーパーでお買い物をしてるんだろう🤔



    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/28(水) 14:07:31 

    朝昼晩(おやつ、お酒、お米込)で3万ちょいの私
    こんな凝ったお弁当作れない…すごい!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/28(水) 14:08:04 

    >>108
    横。インスタ映えはしないけど固ゆで卵にしたほうがいいよね。

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/28(水) 14:08:11 

    >>6
    出た「実家から」
    節約界の最強ワードwww

    +72

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/28(水) 14:09:35 

    >>166
    リバウンドするわ。
    何事も自分にとって程良い加減があるね。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/28(水) 14:10:01 

    >>1
    値段が上がるとやっぱり彩りも種類もいいな…
    じゃあ18,000円のコースでお願いします!!

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/28(水) 14:10:10 

    >>39
    こういう記事大迷惑
    二万も有ればこれ作れるでしょ?って夫に言われてる嫁たくさんいそう

    +95

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/28(水) 14:10:36 

    >>2
    うちも大体おかず+卵焼き+野菜になってる。子供が好きだからそうなっちゃう。

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/28(水) 14:10:59 

    >>18
    贅沢は敵だーーー!!

    って感じでイヤ。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/28(水) 14:11:03 

    弁当だけの金額なの?それとも朝昼晩コミコミの金額??

    あと、何日分のお弁当なの?


    こーいうの、詳細がわからないから
    盛ってるだろなと信用できないんよな。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/28(水) 14:11:34 

    >>92
    私当然のように毎日購買のパンだったし学校で買えるなら大丈夫だよ〜

    でも栄養偏るし太るので毎日はやめたほうがいいかもと大人になって思う。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/28(水) 14:11:36 

    >>148
    週一スーパーで3000円とかまじで無理
    夫婦二人でわりと少食な方だけど普通に一ヶ月で三万円は余裕で越えるわ
    どう頑張っても一週間で一万くらいはかかるもの
    激安スーパーとか近所にないしさ
    肉とか魚とか安いとこでかってちょっとでも臭いと気になるし嫌だってこう言う風に拘るとダメなんだろうね…

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/28(水) 14:11:50 

    肉代抑えるならやっぱりひき肉だよね
    このお弁当もほとんど全部ひき肉駆使してるし

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/28(水) 14:11:54 

    >>178
    肉や魚や米はふるさと納税です。
    調味料は含みません。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/28(水) 14:14:12 

    >>157
    卵今高いよ

    +7

    -4

  • 190. 匿名 2024/02/28(水) 14:15:27 

    >>9
    え?朝食に食べるんでは?

    +35

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/28(水) 14:18:59 

    >>148
    このご時世3000円で何が買えるんだろう…。
    カゴが半分埋まるくらいでも5000円はいくと思う。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/28(水) 14:20:24 

    >>1
    昼の弁当代なら分かる。
    朝と夕食の画像がないと比較できないわ

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/28(水) 14:22:46 

    SNSみてきたけど…
    夕飯は、おかずが餃子のみの時もあったし、
    魚の切り身は夫婦で半分にしてたよ。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/28(水) 14:23:34 

    冷凍食品で売ってほしい

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/28(水) 14:26:03 

    魚が全く無し
    いかにも貧乏弁当という感じなのになぜ絶賛?

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2024/02/28(水) 14:30:41 

    どうせ野菜や米は貰えて、外食は食費に含めないとかでしょ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/28(水) 14:31:29 

    豆腐と片栗粉使ってお焼きみたいなの多様してる記事見ると、鶏豚牛魚介類などしっかり形があるもの食べてなさそうだなって思う
    お腹が満たされればいいんですか?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/28(水) 14:34:50 

    >>83
    食費に限らないけど服とかも費用削る系はあまり声が大きくなりすぎないといいなと思う
    無駄遣いはどうかと思うし清貧も素敵だと思うけどみんながみんなそうなっちゃうと経済回らないしね

    +41

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/28(水) 14:35:52 

    >>1
    お弁当箱に詰めるの苦手なので、こういう綺麗に詰まってるお弁当見ると気持ち良いわ

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/28(水) 14:36:57 

    >>189
    270円くらいには下がってきたね
    まあそれでも10個だから助かる食材だね

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/28(水) 14:37:08 

    >>58
    「食費」じゃなくて「自炊費」て言い方がなんか引っかかる

    +38

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/28(水) 14:37:18 

    >>7
    お肉は挽肉メインだし鮭はスーパーで半額になってる率高い

    +0

    -5

  • 203. 匿名 2024/02/28(水) 14:38:07 

    四角いお弁当箱使いにくそうだけどどうなんだろう?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/28(水) 14:39:11 

    もうSNSの投稿を記事にするしかネタがないもんね。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/28(水) 14:40:17 

    野菜1日350gとかは目指してない感じね?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/28(水) 14:45:21 

    お弁当だけで過ごしてるとか?

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/28(水) 14:45:34 

    >>2
    めっちゃ可愛いし工夫しててすごいなって思うけど、ちゃんと栄養摂ろうと思ったら野菜が少ないね。
    でも野菜ホンマに最近高いしな〜。

    +24

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/28(水) 14:48:35 

    >>1
    承認欲求の塊

    +9

    -3

  • 209. 匿名 2024/02/28(水) 14:51:47 

    こういったまず不可能な金額のやり繰りの話は嘘なんじゃないかと疑っている

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/28(水) 14:52:13 

    >>30
    マイナス多いけど、チリ産のシャケはね‥
    私も安くても買わないね。

    +24

    -7

  • 211. 匿名 2024/02/28(水) 14:53:04 

    お弁当代だけでこの金額ってこと?

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/28(水) 14:53:10 

    >>59
    そんな事ないよ。
    弁当代だけでこのボリュームで18000円はコスパ良すぎて
    逆に安くない?って思ったよ。
    うち子供と旦那の弁当作ってたとき卵焼きに卵3個使ってたし
    そんなサイズの卵焼き写真何枚かあるよ。
    1週間に2パックは絶対買ってる。単純計算で1ヶ月だけで卵代2000円以上してるよ。

    +19

    -2

  • 213. 匿名 2024/02/28(水) 14:53:59 

    >>1
    こう言うのって同じ価格で食材を買えるスーパー、同じだけの量を保存出来る冷蔵庫…が無いと結局は無理。

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/28(水) 14:55:16 

    卵焼き、旦那の弁当に毎日作ってる為か見飽きて嫌いになった。本人は入ってた方が良いみたいだけど。本当かな…?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/28(水) 14:56:04 

    バッグに入れにくそうな形

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/28(水) 15:01:46 

    >>207
    野菜の価格は暖冬の影響か今季は少しマシじゃない?前季がエグかった記憶。
    果物が相変わらず高いから手軽にビタミン摂ろうとするとお金かかる。ミカンですら高いの困る。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/28(水) 15:02:13 

    >>6
    調味料や小麦粉も月の食費の計算の中に入れてませ〜ん

    +21

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/28(水) 15:02:13 

    いいなーー人が作ってくれたお弁当食べたい

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/28(水) 15:02:49 

    豪華ではないよね

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2024/02/28(水) 15:04:55 

    米と野菜は実家からとかじゃないの?
    お弁当のみの金額なら分かるけど食費でこれだけのお弁当作って2万弱はどうやっても無理じゃない?節約上手とか使い回しが上手いとかのレベルじゃないと思うんだけど…

    +9

    -2

  • 221. 匿名 2024/02/28(水) 15:05:03 

    玉子が嫌いな子に作る時はそこには何を入れれば良い?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/28(水) 15:05:12 

    >>157
    卵とブロッコリーは栄養の王様だからね
    この二つだけ食べてれば間違いない

    +14

    -2

  • 223. 匿名 2024/02/28(水) 15:06:56 

    >>128
    すぐに腐らないけど??
    あら熱取れたらあと冷蔵庫に入れてないのかな

    +6

    -22

  • 224. 匿名 2024/02/28(水) 15:08:02 

    >>1
    You Tubeでもさ見るけどごはん質素よね。そこまで節約しなくても…って思うよ。
    うちは食べ盛りがいるからこれじゃ無理。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/28(水) 15:08:07 

    美味しそうだと思う!

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/28(水) 15:08:53 

    >>193
    節約ですごーいって言われるお弁当に命かけて、あとの食事は無視か…
    そういうからくりがないとできないよね

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/28(水) 15:12:08 

    >>1
    お昼代だけで1.5万円〜1.8万円?
    朝昼晩合わせて?

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/28(水) 15:12:28 

    2人暮らしなら激安スーパーしか行かず
    肉は鶏むねか豚こまのみ
    魚とフルーツは買わず、ふるさと納税フル活用(米買うとか)したら
    ギリギリこの食費はいける
    インスタ載せてる献立以外はおそらく朝食や休日は基本一食で、
    普段の朝食は卵かけご飯だけ、とかだろうな

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/28(水) 15:12:31 

    >>193
    お弁当のほうが豪華なのでは

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/28(水) 15:13:37 

    >>218
    他人の作るごはんっておいしいよね。

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2024/02/28(水) 15:14:12 

    ふるさと納税で米代かからないって
    どれだけふるさと納税にお金かけてるんだ?
    元々お金あるんじゃん
    お金ある人が節約生活って・・趣味なん?

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/28(水) 15:17:12 

    >>11
    運動部系だと倍

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/28(水) 15:18:22 

    >>204
    一般からの申請があまりないかな。
    それとも宣伝なのかしら。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/28(水) 15:21:56 

    >>8
    最近値段落ち着いて来たよね
    ありがたい

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/28(水) 15:32:26 

    めっちゃセンスのある弁当
    食べてみたいーーー

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/28(水) 15:35:59 

    >>6
    「ふるさと納税使ってるから米代は入っていない」
    「外食代は入れていない、月に2~3回」
    野菜は普通に買ってるみたいよ
    お弁当は旦那さんの分だけ

    +47

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/28(水) 15:36:25 

    たまごが好きなんだねぇ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/28(水) 15:37:30 

    めっちゃ昼食べるね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/28(水) 15:44:54 

    >>92
    高校生なら友達と学食や購買に行きたいって日もあるし、毎日作らなきゃって頑張らなくても大丈夫だと思うよ。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/28(水) 15:46:09 

    >>61
    え?弁当作ったことないの?w

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/28(水) 15:46:53 

    >>16
    見てもらうために作ってるよね

    +26

    -2

  • 242. 匿名 2024/02/28(水) 15:47:42 

    >>237
    簡単で隙間埋めに大活躍

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/28(水) 15:48:47 

    >>193
    痩せそうでいいね

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/28(水) 16:00:42 

    >>212
    卵1個で作ってるらしいよ
    小さめの卵焼き器で

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/28(水) 16:04:20 

    自分には無理だからこういうお弁当とかご飯の写真をメインで載せてるアカウントを見るの好き

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/28(水) 16:04:54 

    >>193
    旦那さんが細身の女性が好きらしく、その為に10キロ痩せたらしいからいっぱいは食べたくないんじゃない?
    もともと161cm52kgだったのが今は42kgを維持してるらしい

    +7

    -2

  • 247. 匿名 2024/02/28(水) 16:06:40 

    マジで全部に卵あったwww

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/28(水) 16:08:44 

    >>246
    ほっそ!もとの体重だって身長考えれば太ってないのに…旦那に腹立ってきた

    +17

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/28(水) 16:16:08 

    >>1
    2人で1万8000円はすごい!
    1人用だったら、私にもできるんだけどなー。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/28(水) 16:18:25 

    >>246
    それもう病気だし旦那もある意味モラハラ。

    +17

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/28(水) 16:23:11 

    >>42
    地域や職場の環境にもよるんだろうけどそんなこと気にしないで生きてる人のが強いよ

    +7

    -7

  • 252. 匿名 2024/02/28(水) 16:23:36 

    >>14
    ハンバーグと卵焼きの下に、何かはいってる?
    少し浮いてるように見えるから。
    なんか隠れてたら嬉しいな!

    +42

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/28(水) 16:27:23 

    >>14
    美味しそう!値段じゃないんだな〜😋

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/28(水) 16:32:32 

    >>92
    うちの子は毎日弁当作ったよー。明日卒業だけど
    学食は混んでるし買っていくのも面倒だからうちの子はお弁当が良かったみたいで
    こういうパターンもある

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/28(水) 16:35:23 

    無理して安い材料買って農薬まみれとかのものやわけかわんない外国産とか嫌だから、食品代は気にせず国産を選ぶ

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/28(水) 16:36:26 

    >>251
    昨今の異常気象、夏なんて気にしないとヤバいよ
    昔とは違うんだから

    +23

    -3

  • 257. 匿名 2024/02/28(水) 16:39:51 

    >>61
    職場に冷蔵庫あるんじゃない?
    私は何ヶ所か転職したけどだいたい冷蔵庫あった。

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/28(水) 16:41:47 

    倍出して良いから
    このクオリティで私のご飯3食作って欲しいわ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/28(水) 16:42:09 

    >>1
    食費じゃなくて自炊費って表現がなんか引っ掛かる
    外食が入らないのは当然として、なんかカラクリがありそう

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/28(水) 16:43:23 

    >>24
    小さいよね
    ゆで卵たて切りで一辺の半分ぐらい
    シウマイ3個分で一辺分

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/28(水) 16:45:00 

    ゆで卵お弁当に入れるとすごい臭いしない?
    腹持ちいいからゆで卵持って行きたいけど、周りに迷惑だから控えてる。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/28(水) 16:50:53 

    >>110
    おっしゃってることに完全同意です
    正直に調味料も含め使った食材の値段全部書けと思います
    前の方も書いていましたがこういう記事を間に受けた馬鹿な旦那が食費これで足りるだろというから悪でしかない

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/28(水) 16:58:24 

    >>120
    まさに!
    ほんとそうですよね…なんかこの金額だけでやりくりできてるから偉いのか?って思っちゃう
    先日も業務スーパーのサーモンが基準値以上の添加物が検出されました回収とかニュースになってたし
    ブラジル産の鶏肉も添加物やばいっていうし、安かろう悪かろうだよ。。
    わたしは安さや映えなんて気にせずに国内の安全な食材を使っていきますよ

    +24

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/28(水) 17:02:50 

    こういうトピ見たモラハラ旦那が強要してきそうで共働き妻を追い詰める

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/28(水) 17:07:40 

    >>138
    1度安さにつられて外国産の肉買ったんだけど、調理中から臭すぎた。
    食べてみたらもっと臭くて、とても子供には食べさせられなかった…
    あれは何の臭いなんだろう、薬品なのかな。

    +32

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/28(水) 17:07:48 

    >>138
    わかるわー。食費節約でも、肉類は絶対に国産しか買わない。

    +41

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/28(水) 17:20:12 

    >>109
    横だけど、1日3食分に月3千円加算したところでここまで豪華になるのか疑問だったから納得だわ

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/28(水) 17:27:30 

    >>255
    農薬まみれなの?安いのは

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/28(水) 17:28:17 

    ごはん進まないおかずばっか。鮭くらいじゃない?

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/28(水) 17:54:39 

    >>1野菜がほとんど無くてバランスが良いとは言えないと思うけど、おいしそう!

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/28(水) 18:01:45 

    15000÷30日÷3食だから、1食160円くらいの予算
    夜にパスタとか安いうどんとか多用すれば普通にいけると思う
    お弁当箱も相当小さいからお米もそこまで減らないだろうし

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/28(水) 18:02:42 

    >>189
    高いけど完全栄養食だから欠かせない。
    子どもには必須すぎる。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/28(水) 18:17:17 

    鮭大きく見える!高そう

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/28(水) 18:27:20 

    >>18
    あんまり節約とか安売りに振れると経済低迷するしね。
    突き詰めすぎるのは良いことではない。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/28(水) 18:29:04 

    >>1
    卵多すぎない?

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/28(水) 18:54:52 

    15000円のほうが美味しそうに見える。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/28(水) 19:00:43 

    >>30
    今はペルー産もあるよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/28(水) 19:01:42 

    男性が作ったお弁当みたいだね、バズらせるための企画なの?

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/28(水) 19:20:51 

    >>5
    同じく。
    子供がいるからかもしれないけど、食費は一番削れない。毎日美味しいもの食べたいし、外食も適度にしたい。

    +16

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/28(水) 19:23:58 

    >>30
    シャケ見ると魚屋以外だと
    チリ以外見かけないけどある?
    まぁ滅多に買わないんだけど
    チリ産でもグラム300円してるよ

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/28(水) 19:34:15 

    一日600円で一食200円
    ランチが一番豪華なタイプか?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/28(水) 19:34:29 

    >>236
    え 1人分のお弁当だけってこと
    結構変わってくるな

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/28(水) 19:36:40 

    >>271
    一食160円だと鮭やお肉は買えない気がする。鮭一切れ安くても200円位だし。少なくとも飲み物にお茶やコーヒー、フルーツやおやつは絶対買えない。
    買い物したことのない男性がこの予算でこれだけの食事が作れると思って妻を責めたりしませんように。とても少食の夫婦ならこの予算で行けるのだろうか?

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/28(水) 19:37:55 

    >>110
    すんごい安い八百屋さんや直売所があるとかね

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/28(水) 19:43:26 

    毎日肉食べてると飽きるよね
    でも魚は高いんだよね

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/28(水) 19:51:19 

    材料費だけ計算してもね
    手間や時間はタダじゃないからw

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2024/02/28(水) 20:06:16 

    >>278
    男性向けに作った弁当だからね
    カラフルで野菜多いとか嫌がられるからね

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/28(水) 20:17:31 

    >>137
    高確率でいれてる
    なんか美味しそうに仕上がる

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/28(水) 20:20:59 

    >>1
    こんなに彩りきれいで18000円めっちゃ偉い
    米実家、食材ふるさと納税、調味料はポイントで、とかだとしても
    それ含めてめっちゃすごい、尊敬

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/28(水) 20:39:01 

    >>280
    ロシア ノルウェー アメリカ
    日本 

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/28(水) 21:01:50 

    >>7
    鮭は厳しいね
    割引ないと無理や

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/28(水) 21:14:46 

    白米(ゆかりや塩昆布混ぜたり)を、この方のように弁当に敷き詰めると、美味しくない、て息子食べてくれないのね。 
    おにぎり(同様にゆかりや塩昆布混ぜる)なら食べてくれる。 
    敷き詰めの場合、こうするとランチ時にも美味しくなるよ、てのがあれば教えてください。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/28(水) 21:43:12 

    お弁当箱ちっさ!
    え、みんなこんな少ないの?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/28(水) 21:52:40 

    食費安いのなんて自慢にもならない
    中国産とか材料の質が悪いものばかり使ってるでしょ
    そうでないとこの金額で栄養価の高い安全なものなんて食べられないよ

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/28(水) 22:04:07 

    >>1
    野菜はもちろんお肉も産地が気になる
    卵も激安のは良くないと聞くし

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/28(水) 22:05:20 

    見た目は素敵でも中身はチャイナやコリアのオンパレードだよね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/28(水) 22:45:54 

    >>14
    ミミちゃんハンバーグ美味しいよね

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/28(水) 22:47:46 

    >>33
    無農薬とかなんだっけ?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/28(水) 23:07:45 

    >>56
    ネットの変なノリじゃなくなんか素で作ってあげたくなった笑 疲れてるのねいっぱい眠りなされ

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/28(水) 23:07:58 

    >>2
    全然いいと思う。野菜とかと組み合わせれば栄養も取れるじゃん。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/28(水) 23:21:29 

    >>112
    私はいらない

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2024/02/28(水) 23:44:48 

    >>3
    お米やパスタに小麦粉に飲み物、調味料代は別ですってやつじゃない?

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/28(水) 23:46:19 

    塩鮭も高くなったなぁーと、

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/28(水) 23:46:27 

    15000円のお弁当のほうが好き
    美味しそう

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/28(水) 23:48:43 

    >>2
    玉子はビタミンCと食物繊維以外の栄養素を取ることが出来る栄養食

    ぜひともメニューに加えるべき一品

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/28(水) 23:52:00 

    >>6
    節約って実家から援助の有無で随分変わるよね・・・

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/29(木) 00:09:52 

    食費18000円なら作れる
    自分が新婚時代一万円の食費だったのでよくわかる。

    +0

    -4

  • 308. 匿名 2024/02/29(木) 00:18:41 

    ほぼ毎日場所が違うだけで同じおかず。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/29(木) 00:31:18 

    >>6
    そういうことか!!これ系のネタで今まで騙されてきた!、、と言うか気付かない自分が馬鹿すぎた!
    このトピ見てまた自信なくすとこだった😂あっぶねー😂ww
    教えてくれてありがとう!!!

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/29(木) 00:50:21 

    >>39
    モラハラ経済DV離婚あるあるだよ
    安さの裏にはほとんどの場合で好ましくない理由が隠れてる
    日本向けだからって何してるかわからない中国産だったり、身体に良くなさそう
    一時期値段優先で暮らしてた時には謎の疲れやすさや風邪に次々悩まされ通しになった。まじで医療費やばかったよ
    栄養や彩りを考えてるつもりでも節約第一は後から命でツケを支払うことになる

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/29(木) 00:52:20 

    >>309
    あと調味料類は別とかね
    気にしない気にしない

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/29(木) 01:05:03 

    >>24
    私もたぶん同じの持ってる
    無印のお弁当箱だと思う
    30半ばの私にはちょっと多めだけど男性には物足りないと思う

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/29(木) 01:18:17 

    >>100
    コンビニも値上がりしてるから500円はきつくないかな

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/29(木) 01:21:18 

    >>109
    税抜きにしたら16500円とか。何が買えるだろ。
    奥さん食べてないとか??
    1ヶ月さすがに無理だろーな。
    肉や魚は貰うとか、全てのご飯が込であるとか。こんな詐欺みたいな見出しどころか記事本当におかしいよね。
    わざとだろ。

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/29(木) 01:36:24 

    近所に安い八百屋と魚屋があるからか、そこまで意識してないのに二人暮らしで食費月3万いかない
    (主食の玄米、外食込み)
    たぶん東京住みだったら全然無理

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/29(木) 01:37:19 

    >>1
    この前2800円のうなぎが夕方で半額だったから2匹買ったんだけど、半額じゃなかったら5600円…食費二万だとしても、四分の1使うことになるけど、食費二万です!とか言う人はうなぎとかいくらとか食べないのかな?

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/29(木) 01:39:48 

    >>75
    鮭が1切れダメならウナギは一匹の3切れぐらいなの?

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/29(木) 01:40:43 

    >>130
    体力使う仕事の人は食べないとやってけないよ。

    夏暑くて、冬寒いんだし…

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2024/02/29(木) 01:42:25 

    >>9
    え?そういうこと!?

    1個を半分に切ってるんじゃなくて、これ輪切りってことなん…

    ペラペラやんけ!

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2024/02/29(木) 01:44:07 

    >>295
    昔母が入院していつも家事をしない父と買い物行って、安いスーパーの安い卵を買ったことあるんだけど、安いからか卵の殻まで薄かった。
    いつものように卵を割ろうとしたらグチャグチャになったし、黄身の色もうす黄色寄りだったよ。
    高すぎる卵は買えないけど、安いスーパーの安すぎる卵はちょっと気にしたほうがいいかも。ニワトリには悪いけど

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/29(木) 01:49:15 

    こうやって米の上に全部おかず乗せるやり方って食べる人のこと考えてないでしょ
    どう考えてもたべづらいし

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/29(木) 04:35:14 

    >>280
    宮城県産よくみるよ。ノルウェーもみるな

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2024/02/29(木) 04:37:46 

    >>30
    チリはわたしも買わない!消費者による不買運動は大切だよ。みんなで買うから薬まみれの輸入ものが安く売られる。お金払って体に害ってバカみたいだもんな。

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2024/02/29(木) 04:41:10 

    >>320
    わかる、安い卵は殻が薄いよね。黄身の色は無農薬の餌で育った平飼い卵もそういうのはあるけどそういう昔からある卵の殻はしっかりして臭みがない。卵焼きが劇的に美味い

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/29(木) 04:55:12 

    >>268
    よこ。家族の体のためにも知るべきだよ。
    輸入の生エビには酸化防止剤
    シャケの西京焼きも原材料にはチリ産+人工甘味料+カラメル色素。はちみつ梅さえそんなもん。
    海外で発がん性が発表されてるもんばっかり入ってるよ。よそでは禁止されてるような添加物も日本はかなり使われてる。

    日本では添加物を使う企業には
    国から補助金がおりるんだよ。
    だから企業努力が見えるとこから買うようにしてる。
    ムダなもん入れず、補助金に目もくれず
    この大変ななか頑張ってんだから
    家族にも安心して食べさせてあげれるのが
    ありがたいなと思って買ってるよ。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/29(木) 04:57:50 

    >>255
    思った。質より量だよね。。SNSのために意地でもやってそうw

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/29(木) 05:42:48 

    >>1
    めちゃくちゃ美味しそうだけど、食費を削る節約をあまり推奨しない方がいい。
    女性は閉経後にホルモンバランスの関係で数年で骨粗鬆症レベルの骨密度になる。
    大きな骨折でもしたら、その後の生活レベルを大きく下がる。
    生理のある時期に身体にいい食事を採ることが重要。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/29(木) 06:03:16 

    >>6
    このフレーズは最初に書いてて欲しい

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/29(木) 07:11:35 

    >>138
    貧乏だから外国の肉買いたいけど食べられないくらい匂いが苦手で買えん

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/29(木) 07:25:21 

    >>316
    食べないよ

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/29(木) 07:29:42 

    盛り付けでおいしそうに見える

    褒めてます。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/29(木) 08:00:42 

    >>33
    議員会館は豪華なランチが格安なんだよ。海鮮丼や寿司ランチも1000円以下。うな重ランチも2000円!
    給料これでもかってくらい貰ってるのにさ。差額も税金から出すんでしょ?こんなやつのために税金払ってるのうんざり。頭くるわ。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/29(木) 08:01:43 

    >>1
    朝はわからんけど

    確実に昼と夜は被ってる食材が多いと思う
    だったら行けるかもね

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/29(木) 08:08:55 

    >>311
    調味料別も地味にずるいよね!w

    うん!もう絶対気にしないヽ(○︎´3`)ノ
    ありがとう😊

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/29(木) 08:41:47 

    >>87
    お米や野菜は実は実家からもらってるとか?

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/29(木) 08:49:25 

    >>316
    分かる
    野菜とかも198円の春菊や国産牛肉は滅多に買えないよね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/29(木) 08:53:04 

    >>323
    ヨコ
    私も国産しか買わないけど
    刺し身用サーモンってチリ産しか売ってない…@千葉県
    サーモン大好きなんだよね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/29(木) 09:00:31 

    >>4
    単身の頃は2万いかないくらいだった。
    フードワンでまとめ買いして肉も魚もトマト缶も小分けで冷凍するの〜食パンも買えなかった

    外食は時々一人ランチで丸亀製麺とかCoCo壱で贅沢だ〜って喜んでた!

    美味しかったし良い思い出だけど、冷凍すると味落ちるし面倒だからもうやりたくない

    今は結婚して2人で8万😅
    有機野菜と平飼い卵と果物を毎週お取り寄せさせて貰ってる

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/29(木) 09:42:16 

    >>2
    デカい卵焼き4つも食べたくない…

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/29(木) 09:49:24 

    >>323
    鮭、国産選んでも美味しくないのあるから悲しみ…身が赤色の秋鮭?みたいな解凍品。
    金持ちでないので、そこそこ美味い国産をなるべく安く買いたい…(ヽ´ω`)

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/29(木) 09:49:41 

    >>1こういうのって、量が少ない、野菜や米は実家、激安スーパーが近くにある、というカラクリばかりだよね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/29(木) 09:49:42 

    >>18
    流行のデザインのほしい服を我慢するとかは出来るけど
    食費はなるべく削りたくない

    食費削ると顔がげっそりする

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/29(木) 09:51:59 

    >>342身体って食べもので作られているからね
    節約もほどほどにしないと、身体と心が弱るってろくなことない
    風邪をひきやすくなり、元気がなくなり、仕事もミスったり

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/29(木) 10:16:30 

    >>84
    ビール代も入ってないよね、ミキちょん

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/29(木) 10:20:26 

    >>246
    細身の女性が好きなら、元から細身の人と結婚すりゃいいのにね。
    なんか嫌だなぁ~
    子ども産んだりしたら一気に太るかもしれないじゃん。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/29(木) 10:22:51 

    >>322
    三陸沖って書かれてるのは売ってる。
    冷凍で凄く薄切りのやつね。一切れ100円ちょっとだけど買う。
    後は生協の骨抜きのも北海道産かな?そういうのを買うようにしてる。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2024/02/29(木) 10:25:08 

    >>14
    品数少ないだけで激安でもないような。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/29(木) 10:28:27 

    >>316
    うなぎなんて長らく食べてない。
    中国産うなぎはヤバいらしいので流石に食べないし。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/29(木) 10:35:55 

    >>130
    そりゃあなたは昼近くまで寝てるから朝飯いらんだろ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/29(木) 10:51:29 

    >>9
    見た感じギュッて詰まってるし、輪切りではないと思う。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/29(木) 10:51:50 

    この色どりで18000円はすごすぎる
    お肉も野菜もちゃんと使ってるし

    +0

    -2

  • 352. 匿名 2024/02/29(木) 11:06:47 

    >>314
    こういうの見た料理しない男性が、『自炊って安い。出来るはず』って少額の食費しか妻に渡さない話聞いたことある。
    そうでなくても、普通の食費額に驚いたりする人いる。

    結構迷惑です。

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/29(木) 11:12:24 

    チャイナ産のやっすい食材も使えばなんとか出来るかもしれないね。家族の体に入るものだから1番は体のこと考えて表記もチェックしつつ食材も選んで買ってるからコレがすごい!ともならんかな

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/29(木) 11:20:01 

    実は真似できないほど少食です。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/29(木) 11:22:46 

    >>348
    多分あなたもう一生うなぎ食べられないのと違うか…

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2024/02/29(木) 11:53:57 

    >>338
    お宅の子にならせてください

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/29(木) 11:55:24 

    >>352
    結婚する前に価値観とか話し合っとくべきですね

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2024/02/29(木) 12:09:32 

    >>1
    わー
    すごいねー( *ˊᵕˋ)ノエライエライ



    これ待ちでしょ。
    うちも中年旦那と2人暮らしだけど。自分たちで材料以外の調味料や米買ってる時点で無理ゲーだから。これ騙される阿呆っていんの?

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:46 

    >>189
    うちの近所は卵の価格下ってきて150円くらいだよ。
    前は230円くらいだったけど。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/29(木) 12:32:31 

    >>34
    さすがに二人は厳しくない?!
    私ひとりでギリギリなんだが

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/29(木) 12:39:19 

    友達5人家族でウチ3人家族で、食費聞かれたから「3万くらいだよー」って言ったら「3人でそんなにかかってるの!?」ってドン引きされて逆にこっちは「5人で3万以下なの!?すごくない!?」ってめっちゃ褒めたんだけど、よく聞いたらその子の家米農家で米はいくらでもタダで貰えるらしい。そういうことなぜ隠す?のか分からない…貰えるのが当たり前すぎて、その恩恵によって食費が浮いてるって分からないのかな?

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/29(木) 12:45:29 

    こういう仕切りがない弁当箱っておかずの汁っけがご飯のほうにいっちゃわないのかな?
    汁っけ出ないように気をつけてても煮物とかはやっぱりべちゃつく気がする

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/29(木) 12:47:39 

    ひき肉のおかずって作って温かいうちにすぐ食べるときはいいけど、冷まして翌日お弁当にいれると臭くなっちゃうイメージ

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/29(木) 12:55:21 

    >>138
    オージービーフもだめ?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/29(木) 12:56:03 

    えびまで入ってるのに可能なのか

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/29(木) 13:00:56 

    >>11
    息子達がどんどん食欲旺盛になってきているのに、まるで張り合うかのように食欲の落ちない旦那。
    お酒飲まない分、食べる食べる…

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/29(木) 13:03:13 

    >>56
    ダメじゃないよ!
    簡単な計算間違えるのよくある

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/29(木) 14:37:36 

    >>1
    中国産の食材かな、全部国産?
    以前、どっかの冷凍宅食利用してたけど、中国産とか外国産の食材が多くてやめました
    あと添加物も、抵抗ない人には気にならないのかも

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/29(木) 15:27:19 

    ご飯とおかずを一緒に盛り付ける弁当箱の方が汎用性が高い
    ご飯とおかずを分ける弁当箱はおかずの量の調整ができないから

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/29(木) 15:30:02 

    >>357
    結婚前は生活が目に見えるわけじゃないからね。そして付き合ってるうちはお互いイイように言うし

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/29(木) 15:35:15 

    >>364
    よこ。
    私はオージービーフも臭みがあって食べれない。
    義家族はよく食べてるけど子供のときから苦手で。
    あと、日本に輸出されるオージービーフにはmRNAワクチン打って出荷されるようになったから食べない。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/29(木) 16:09:26 

    >>325
    > 日本では添加物を使う企業には
    国から補助金がおりるんだよ。

    いつから?昔はまじりっけないものしか
    信じないみたいな
    添加物ない方がいいと信じられてきたよね
    国は何をしたいの

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/29(木) 17:27:55 

    >>97
    私もお願いします!

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/29(木) 19:58:08 

    >>352
    うちの旦那も、知り合いの嫁が4人家族で食費を3万円に抑えてるから見習え、みたいに言ってきたのでキレそうになった
    そもそもお前が食にうるさいから食費が高くなってんだろーが
    副菜にまで口出しして品数を増やすように要求するような奴が食費を語るんじゃねー

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/29(木) 21:37:00 

    >>201
    自炊費1万8000円
    外食費6万円

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/29(木) 21:41:29 

    >>323
    え、チリ産の鮭ってそうなの⁈
    めっちゃ買ってた...
    味が落ちるだけならいいかと思ってたのに

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2024/03/01(金) 09:52:10 

    >>246
    161cm42kg?鶏ガラじゃん
    医師に言ったら虐待って言われるわ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/03(日) 00:32:21 

    >>370
    実際の所難しいんですかね
    特に相手に惚れてたら、嫌われたくないからあまり聞けないとかあるのかな

    こちら男性と付き合った事もなくおばさんになったんだけど、ワケあって今母親自宅にいなくて、そしたら他の男家族がモラハラになってきて困ってて、あー今まで母親が盾になってくれてたんだなあと思うとともに、こちらはもう結婚とかないだろうけど、これからの人は、なんとか結婚前に相手を見抜いてほしいなとは思う
    特にアスペ男はやっかい

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:30 

    >>374
    わかるー!
    食品って産地や風味にこだわり出すと値段どんどん上がる。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/12(火) 13:02:20 

    >>33
    一般市民が割り食うこの国のシムテムって何なの?
    政治家みんな金食い虫にしか見えない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード