ガールズちゃんねる

仲のいい友達の子供と同じ幼稚園、小中学校

79コメント2024/02/27(火) 05:16

  • 1. 匿名 2024/02/26(月) 11:55:49 

    いま悩んでいる建売があります。
    しかし、その家に住むとなると、その学区がかなり広いため、私の仲のいい友達の子供(子供達も同級生)と幼稚園、小学校、中学校と全部同じになってしまいます。

    子供同士は男女なので、トラブルなどは起きにくいかと思うのですが、なんとなくお互いの子供のことや成績などが、子供を通してかなり透けて見えてしまうのではと心配です。

    例えば、友達の子供に、◯◯ちゃんは頭悪いよーとか何気なく言われたり、運動神経も悪いよと言われてしまったりとか……

    多分私たち母親同士はこれからも付き合っていくと思うので、お互い知らない方がいいのかなとか……

    どうですか?気にならないものですか?

    +26

    -26

  • 2. 匿名 2024/02/26(月) 11:56:26 

    気にならない

    +33

    -15

  • 3. 匿名 2024/02/26(月) 11:56:53 

    元からの自分の友達ならウェルカム
    ママ友として仲良くなった人なら警戒するな...

    +105

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/26(月) 11:56:54 

    仲のいい友達って言ってるけど
    あなたあんまりその子好きじゃないんじゃない?

    +182

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/26(月) 11:57:41 

    他に良い家が買えそうならやめとく。
    人間関係が狭すぎると逃げ場が無くなる。

    +41

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/26(月) 11:57:54 

    男女なら比べられたりとかはそんなに気にならなくない?

    +53

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/26(月) 11:58:10 

    本当に仲が良いなら大丈夫じゃない?
    中途半端に知人とか連絡先知ってるけどほとんど連絡取らない、みたいな関係性が一番面倒

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/26(月) 11:58:11 

    >>1
    そんなの気にしていたらどこにも住めないよ。頭悪いだのイチイチ言う子いないわ。

    +40

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/26(月) 11:58:34 

    仲のいい友達の子供と同じ幼稚園、小中学校

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/26(月) 11:58:46 

    学区が広いなら仕方ないんじゃない?

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/26(月) 11:58:52 

    性別違うならなおさら別に気にしなくても良くね?

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/26(月) 11:59:01 

    気になるならヤメな
    気にならないなら家買っちゃえ

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/26(月) 11:59:09 

    互いの家の距離がなるべなく離れていて欲しい

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/26(月) 11:59:20 

    心配ごとの9割は起こらないから大丈夫さ

    +1

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/26(月) 11:59:34 

    親が聞かない限り、誰々が頭悪いとか言ってこないと思うけど

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/26(月) 11:59:38 

    私は逆に嬉しいけどな(笑)なんかあったら色々相談出来そうだし。

    +14

    -4

  • 17. 匿名 2024/02/26(月) 11:59:46 

    まあ比較される可能性は生まれるわな。
    子供達自身が無意識に意識して優越感や劣等感を抱いたり。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/26(月) 11:59:47 

    子どもが巣立った後は近所で楽しく過ごせるねって方に気持ちを持っていこうよ

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/26(月) 12:00:00 

    小中はともかく幼稚園まで一緒ってすごいな
    幼稚園は結構選択肢広いと思ってたから

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/26(月) 12:00:08 

    今の段階では、お互いの子どものことは、よく知らないってこと?
    頭悪そうかどうかとか運動苦手そうかどうかなんて、ちょっと見てればわかるし、そもそも別に隠すようなことじゃなくない?
    ありのままでいいじゃん。それ以下でもそれ以上でもないわよ。
    私なんて、なんなら相談してるわ。

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/26(月) 12:00:40 

    >>1
    友達の子供をそんな風に言う友達っている?
    私なら距離置くな。子供のためにも。

    +3

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/26(月) 12:01:21 

    >>1
    元々の友達かママ友か?
    後者ならまだ我慢できるが。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/26(月) 12:02:03 

    親しき仲にも…ってあるから難しいよね
    まあ長い人生、お互いに何かあれば「こんな人だとは思わなかった」は出てくると思うので、確かに近すぎないのが良いよ
    人間関係のトラブルに巻き込まれたら大変
    特に子どものことだと冷静さを失うからね

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/26(月) 12:02:05 

    >>17
    似た環境だったけど、親の友達の子=自分の友達なわけじゃないから気にしたことなかったなー
    親が、○○さんの子はね~って一々話題に出してくるのが鬱陶しかったくらい
    知らんし

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/26(月) 12:02:30 

    >>1
    共有できない上っ面の友達ならやめたほうがいい、本当に信頼してる友達ならたぶん最初から悩まないよ

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/26(月) 12:03:00 

    自分の子供は言わないと思ってる
    言い方まあまあひどいな笑
    なぜ一方的な意見のみ

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/26(月) 12:03:42 

    まぁ主は気になるタイプなんだと思うから、違う学区で探した方が今後のためだと思うよ
    程よい距離感があった方が付き合いやすいと思うし

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/26(月) 12:03:44 

    年月経たら他人とは微妙な壁と空気が形成されるものだから仕方ないよ、気にしない。今仲良いならとりあえず色々相談とかも出来てむしろ良いんじゃないの?一生の友達になるかもよ。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/26(月) 12:04:17 

    友達いるなんていいなぁと思ったよ。ずーとその土地に住んでる人ってそういうのあるもんね。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/26(月) 12:04:59 

    どれほど仲良いのかによる
    グループの他の友達に自分の子供のこと言われたくないってこと??

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/26(月) 12:05:48 

    これからも仲良くしたいならある程度離れたほうがいい

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/26(月) 12:05:55 

    小学校や中学校は生徒数も増えるし、全然気にならないでしょ
    子供同士、特に仲良くなさそうな感じだし
    自分から探りを入れなきゃなんてことない

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/26(月) 12:06:00 

    トピ主の感じだと友達がさっきに住んでるんだよね?そちらの気持ちのが大事かも

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/26(月) 12:06:19 

    >>1
    もうすでに悩んでるならやめた方がいいよ。
    絶対噂とか聞かないとは言い切れないんだし。もし、自分の子供が劣ってたらバレたくないってずっと気にして生きていかなきゃいけないの、キツくない?

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/26(月) 12:06:29 

    私も近しい友達とは少し距離あった方が好ましいからどうしても気にいってそこしかない!と思ったら物件優先するけど極力別の地区探す
    お友達の子どもに何か言われる前提で話が進んでいるけど自分の子どもが相手に嫌な事をしたり言ったりする可能性もあるから慎重に決めてください

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/26(月) 12:06:43 

    みんな子育てしやすくて便利なとこに住みたくて考えることは一緒だから知り合いと学区かぶるくらいあるあるじゃない?
    旦那の仲良しの同僚とか普通に同じ学区に住んでるよ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/26(月) 12:07:26 

    >>4
    仲が良いからこそ不安に思う部分もあるんじゃないかな

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/26(月) 12:08:47 

    >>4
    好きじゃない上に自分の子の成績がよろしくないことを知られたくない。
    友達の子だったらなんとなくわかるけど

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/26(月) 12:09:41 

    小規模校なら気まずいかもだけどマンモス校ならぜんぜん問題なさそう

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/26(月) 12:10:03 

    >>1
    子供も部活だの色々あると今はママ同士が仲良しでも
    子供が男女ならそこまでの付き合いは無くなるかもしれんよ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/26(月) 12:10:20 

    >>19
    田舎でも何園かあるよね

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/26(月) 12:11:08 

    学年の人数が多かったら殆ど気にならないと思う
    少ないなら気持ちは分からなくもない

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/26(月) 12:11:33 

    >>1
    私はママ友が居ない。羨ましい

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/26(月) 12:11:44 

    住んでみないとわからないが近所に子供と同性・同級生がいるだけでもイヤだな

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/26(月) 12:11:50 

    >>18
    進路決まってくるあたりから普通のママ友でも気まずくなるよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/26(月) 12:12:23 

    >>4
    自分の交友関係と子供の交友関係は別だけどやっぱり子供の成績の良し悪し、運動神経の良し悪し、人気物がそうでないか…色々気になっちゃうだろうね

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/26(月) 12:13:38 

    >>1
    学区が広いなら生徒数も多いんだよね
    男女ならそのまま関わりなくいきそうだけどなー

    親しい仲なら別にどう思われても良くない?相談しやすいし、って思うけど、主さんの中では、そのお友達の評価がかなり気になるし、多分コンプレックスを刺激される存在なんだろうね

    私はパート先ですっごい性格悪い人と子供が同じ小学校になるのが嫌で、あと荒れてる学区だっていうのもあって、教育熱心な隣の学区に通わせてる

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/26(月) 12:13:46 

    >>27
    今そこまで気にしてるなら今後もずっと気にすることになるよね
    例えば中学受験や高校受験もそうだし結婚するのが早いのか遅いのかとか孫ができたかできないかってずーーーっと悩むことになると思う

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/26(月) 12:14:19 

    勝手に悩んどけ。

    そんなつまらんことで悩んでたらこの先ノイローゼなるぞ

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2024/02/26(月) 12:14:43 

    >>38
    横だがそう考えると悩む気持ちはわかる

    うちは支援級入れる予定だから知り合いとかいたら気まずい

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/26(月) 12:14:45 

    >>47
    閉校や統合で広いだけのパターンあるよね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/26(月) 12:16:43 

    >>51
    そうだね
    人数少ないなら嫌だね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/26(月) 12:17:38 

    >>1
    それ言ったら幼稚園で知り合って中学まで一緒になるママ友が大量にできるよ。男女だからあまり影響ない気がするな。

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/26(月) 12:17:59 

    >>1
    子供男女なんだ。幼稚園から中学校まで一緒なら幼なじみで大人になって付き合い始めて結婚して家族になろうよ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:20 

    >>1
    お互い一人っ子?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:32 

    いい建売ならそこに決める
    同性なら比べられるかもしれないけれど
    異性なら少し子供を通して情報あっても
    まー仕方ない。
    他の地区に住んで微妙な知り合いがいるかもしれない、その人が子供を通して探ってくるかもしれないよ!

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/26(月) 12:22:49 

    元から友達だからこそ、それぞれの子どもが近くで関わると気をつかいそうだな、とは思うから、今まで通りの主とお友達の付き合いがしたいなら無し。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/26(月) 12:23:12 


    自分の友達を子供関係に絡めたくないな。
    幼稚園、小学校の人間関係結構子供絡めると面倒くしいし逃げ場ないとなー 

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/26(月) 12:23:20 

    >>4
    仲いいけどマウントタイプとか?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/26(月) 12:25:21 

    元々仲良い友達でも子育て感覚の違いで
    距離置きたくなる事はある。
    仲良い同僚の子供が躾されてないクソガキで
    それを見て同僚も怒らずこんな事しちゃう
    うちの子wwってSNSにあげるタイプだったから
    疎遠になった

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/26(月) 12:27:04 

    >>4
    なんか一方的に主サイドが被害者になる前提だもんね
    主の子供が相手の子供の悪口言う可能性だってあるのにさ
    友達だって元々住んでるところわかってて
    敢えて同じ学区内に引っ越してこられるの嫌かもしれないもんね

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/26(月) 12:41:23 

    >>9
    歌歌いながらシコられる番組出てたよね
    あのイメージついちゃってダメだ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/26(月) 12:54:36 

    >>1
    子供のことで優劣ついてしまうのは避けられないですよ
    ついでながら諸々家庭事情も
    どこに住んでいてもお付き合いあるなら仕方ないこと
    トピ主さんが意識しすぎていませんか?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/26(月) 13:09:17 

    >>1
    ややトピずれだけど安い建売買ったら周りやべえ家ばっかだからそこは気をつけて

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/26(月) 13:20:22 

    >>1
    主の性格だとだーれも知り合いのいない土地で真っさらな人間関係が構築できるところが良さそう。

    それでも子育て終えるまで完璧に主の気に障るようなことが起きずに平和…なんて確率は低いと思う。
    だって先立って色々と気にしすぎだもの。

    そういう風に気にしすぎる割に、思考が途中で止まってるしさ(悪く言われてもこう流そうかな、ではなくて悪く言われたらどうしよう…でストップ)

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/26(月) 13:38:03 

    >>1
    うちはそのパターン
    友達が2軒隣に住んでる
    子どもは同じ年
    特に困ることはないかな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/26(月) 13:44:17 

    >>27
    本当そう、気になる人とならない人との差は結構あってそれに応じた生き方した方がラク。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/26(月) 13:59:53 

    主です。
    みなさんありがとうございます。
    友達も半年前にその地域の建売に引っ越したんです。
    私も友達も小中学校と同じだったので実家も近くて…。
    買おうとしてるところと友達の家は歩いて20分くらいなのでそこまで近くはないです。
    ただ、子供の小学校が30分かかるのでやはり微妙ですかね。

    ママ友とはまた違うのでどうなんだろうな…と。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/26(月) 14:01:54 

    >>68
    小学校まで30分はしんどいよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/26(月) 14:10:27 

    >>1
    私はちょっと嫌だ。
    友達と子供の事で仲違いしたくないし、子供たちの相性が悪くなり揉めた時も気まずい。
    子供の性別が違うのは良かったと思うけど、それでもなんか嫌だなー。
    友達に見せる顔とママ友に見せる顔って違うから、それを見られたくないし本当になにかあったら嫌だわ。
    よく遊んだり信頼できる生涯付き合いたいと思えるような親友レベルの人ならマジで嫌。
    逆に普通の友達で2人で遊ぶとかもないなら許容範囲かも。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/26(月) 14:21:10 

    >>1
    親戚と幼稚園が被って同性で仲良く遊んだりしてるみたいだけど時々ケンカもするらしく先日親戚の子とちょっと揉めてうちの子ケガさせられて帰ってきたよ
    幼稚園の方針でケガさせても相手の親に言わないみたいだけどこっちはめちゃくちゃモヤモヤしたよ
    心配な箇所だったし向こうだけ手を出してきてちょっと間違えてたら大ケガになってたかもしれないのに
    よく会う親戚だから顔合わせる度にモヤる。向こうは知らないから謝罪もないしね。小学校は分かれるからちょっと安心してる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/26(月) 14:22:56 

    >>68
    友達関係なく小学校まで30分はきつすぎる
    考え直したら

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/26(月) 14:25:04 

    >>71
    え、その園おかしくない?
    「誰に」やってしまったか、やられたかを言わない園はよく聞くけどやってしまったこと自体言わないってダメだと思うんだが。
    そういう方針の園も多いのかな?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/26(月) 14:25:48 

    >>1友人達がそんな感じだけど子供同士もめっちゃ仲良しだよ
    一緒に登下校したりお互いの彼氏も交えて遊んだり帰ったり
    赤ちゃんから一緒でずーっと一緒に過ごしてきたからか姉妹みたいな感覚らしい。お互いの性格もそんな感じで
    相性が良いんだろうね!

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/26(月) 14:34:55 

    >>68
    小学校まで30分のところに家を建てた私からすると
    辞めたほうが良いと思う
    地味に遠い
    参観日とか辛いw

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/26(月) 15:20:35 

    >>68
    その地域の住宅に目を付けてる理由は?
    最寄りの小学校が大人が歩いて30分は微妙に遠いね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/26(月) 15:54:46 

    仲良くてもそれを気にこじれるのが怖いってのはあるよね。男女だと女が調子のっておせっかいしてきたり、男をバカにしてくることもあるから子供通してストレス感じることもある。女側はちょっかい出す男じゃなければ困ることはあまりないかもね。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/26(月) 16:31:17 

    >>68
    30分は遠くてかわいそう

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/27(火) 05:16:25 

    同級生に知り合いがいるって心強いけどな。
    家庭ら育児の方針が近ければ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。