ガールズちゃんねる

子供が友達と遊ぶ時のルール

74コメント2016/07/01(金) 12:31

  • 1. 匿名 2016/06/30(木) 14:44:34 

    うちは「次の日の準備ができたら遊びに行く」です。

    +41

    -20

  • 2. 匿名 2016/06/30(木) 14:45:05 

    門限

    +124

    -0

  • 3. 匿名 2016/06/30(木) 14:45:14 

    騒ぐなら外で遊ぶ

    +38

    -11

  • 4. 匿名 2016/06/30(木) 14:46:43 

    道路遊びはしないこと

    +134

    -3

  • 5. 匿名 2016/06/30(木) 14:47:49 

    なるべく外で遊ぶ。家に行くことになったら必ず報告すること。

    +104

    -5

  • 6. 匿名 2016/06/30(木) 14:47:51 

    サングラスを必ず装着

    +4

    -39

  • 7. 匿名 2016/06/30(木) 14:48:14 

    よそのお宅にはお邪魔しない

    +99

    -23

  • 8. 匿名 2016/06/30(木) 14:48:34 

    小学生は水筒持参、5時半までです。
    夏は6時まで。
    中学生は6時まで。
    校区外(繁華街やショッピングモール)に行く時は報告。

    +86

    -13

  • 9. 匿名 2016/06/30(木) 14:48:45 

    門限とお友だちの家に遊び行くのと我が家にお友だちを連れて来るのは順番。誰かの家の負担が大きくならないように。

    +25

    -17

  • 10. 匿名 2016/06/30(木) 14:49:22 

    河や池には行かないこと

    +82

    -2

  • 11. 匿名 2016/06/30(木) 14:49:24 

    よその家に上がらない
    外ではゲームをしない
    人におごらない、おごられない
    高学年になると金銭トラブルは厄介です

    +145

    -11

  • 12. 匿名 2016/06/30(木) 14:50:26 

    ・宿題を必ず終えること
    ・友達宅に行く場合は相手の了解を得る。また相手経由で保護者の許可も得ること
    ・友達宅では、必ず挨拶し、お手洗いを使わせてもらう場合は相手の保護者の了解を得ること。また友達宅のルールをまもること。
    ・門限は5時
    ・あまりの天候不良時は友達宅に行かない

    +115

    -7

  • 13. 匿名 2016/06/30(木) 14:51:05 

    低学年です門限厳守
    雨の日は特に色々危険なので基本遊びに行かせません

    +59

    -1

  • 14. 匿名 2016/06/30(木) 14:51:42 

    土日は勘弁してほしい。

    +105

    -4

  • 15. 匿名 2016/06/30(木) 14:52:02 

    自分がされたり言われたりして嫌な事は絶対しない。

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2016/06/30(木) 14:53:14 

    ケータイ持ってけ。
    今の時期は6時までには帰ってこい。

    +24

    -13

  • 17. 匿名 2016/06/30(木) 14:53:27 

    親が不在のお宅には絶対に上がらない。

    +123

    -3

  • 18. 匿名 2016/06/30(木) 14:53:30 

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2016/06/30(木) 14:53:34 

    お菓子1つ持参
    ポテチとかみんなで食べれるようなやつ

    持って来ない子もいるけど。
    わざわざ送迎はするのにお菓子持たせないとか変わってるなーと思う。

    +47

    -34

  • 20. 匿名 2016/06/30(木) 14:53:38 

    お菓子の貰いっこをしない。アレルギーがこわいから。

    +16

    -17

  • 21. 匿名 2016/06/30(木) 14:54:26 

    小1です。
    家から物を持っていかない。
    近所の子に貸したのだけど、知らない返した、としらをきられたので。
    持っていくうちの子が悪いんですけどね。

    +83

    -2

  • 22. 匿名 2016/06/30(木) 14:54:54 

    どこで誰と遊ぶか報告

    +59

    -2

  • 23. 匿名 2016/06/30(木) 14:55:45 


    自分のお友達なんだから家に連れてきたら自分が責任を持つこと。 散らかしたり壊したりも、○○ちゃんがした、ではなく自分の責任になるということ。注意できない、責任が持てないなら呼ばない。

    小学生の時から言い続けて現在中学生。
    使ったコップや食器は解散前にみんなで洗って片付けたり、いっぱいになったごみ箱をまとめたりしてくれてます。

    +53

    -4

  • 24. 匿名 2016/06/30(木) 14:57:54 

    >>15を見て思い出してちょっとずれるけど、
    先日出かけ先で見た親子、何か子どもに注意するときに「忘れたの?他人を思いやる気持ち!」と子どもに言い聞かしていて、
    その言葉しょっちゅう行っているのかなと思うとなんだか宗教じみてて嫌だなと思った。

    +3

    -24

  • 25. 匿名 2016/06/30(木) 15:00:10 

    >>16何でマイナス?言い方?

    +18

    -5

  • 26. 匿名 2016/06/30(木) 15:01:12 

    >>19
    転勤族ですが、これは地域によっては当たり前の様にやってますよね。
    持参しない方が多いですが、ある小学校では当たり前にしてました。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2016/06/30(木) 15:02:01 

    公園で遊ぶ時はお金とゲーム機は持たせない。オヤツとお茶を持たせる
    高学年や中学生にカツアゲされた子がいるらしいので

    +46

    -3

  • 28. 匿名 2016/06/30(木) 15:03:18 

    誰が一番早く抜けるか競うオナニー大会は禁止
    部屋がすごい臭くなる

    +2

    -23

  • 29. 匿名 2016/06/30(木) 15:03:40 

    がるちゃんのママみたいに真面目な
    人多いと良いけど、実際に自分の子供の遊んでる子や場所を知らない親が多いんだよな。うちはおしゃべりだからどこで誰と遊ぶなど言うけど、授業参観なんかで
    いつも遊んでる子のお母さんに
    いつも遊んでもらってありがとうございます○○の母です!といっても、把握してないのか、あぁ!そうなんですね〜!って
    言われる事多い。

    +80

    -0

  • 30. 匿名 2016/06/30(木) 15:04:21 

    ランドセルは、とりあえず置いて携帯電話もたらす。

    +3

    -9

  • 31. 匿名 2016/06/30(木) 15:04:47 

    誰とどこに行くか親に報告してから遊びに行くこと
    冬は5時、夏は6時までに帰ってくること
    余計なお金を持ち歩かないこと
    何かあったときのためにキッズケータイを持っていくこと
    友達の家でジュースやお菓子をごちそうになったら必ず親に報告すること
    お邪魔します。お邪魔しました。

    うーん、まだほかにもあったような・・

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2016/06/30(木) 15:09:05 

    >>19
    こういう人が居るから、お菓子のやりとりについては寛容な家の子と遊んでもらいたいわ。
    どういう時にお菓子が居るかなんてその人の感覚によって違うでしょう。

    +11

    -19

  • 33. 匿名 2016/06/30(木) 15:11:31 

    たまにお金持ってきてる子がいるって
    娘から聞くんだけど、1年生じゃあ
    まだ早いですよね。
    その友達、毎度お菓子買って食べたりするみたいで
    娘も持って行きたいと言い出して、うちはまだダメだよ!と言ってるけど
    じゃあなんでその友達は良いの?
    と聞かれます。どうしたら良いんだろう...

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2016/06/30(木) 15:11:33 

    あぁ
    ケータイはマイナスなのか。

    +2

    -13

  • 35. 匿名 2016/06/30(木) 15:13:36 

    ルールではないですが、
    我が家で遊ぶ事が多く、色んな子が来ますが、親御さんも様々で、授業参観で私を探し出していつもありがとうございますって挨拶してくれる親御さん、いつも家に来てるの分かっているのに知らんぷりする親御さんと様々ですね

    知らんぷりの親御さんの子供は手癖が悪かったり、色々と小物を盗んだり漁ったりしますね

    +73

    -2

  • 36. 匿名 2016/06/30(木) 15:14:17 

    >>33
    小学校で買い食い禁止されてないですか?

    遊びに行くときはちょっとしたお菓子を毎回持たせてあげるってのはどうでしょう

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2016/06/30(木) 15:15:43 

    人の家には上がらない様に言ってる。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2016/06/30(木) 15:15:53 

    近くの公園か児童館に行くのはOKだけどお友だちの家は極力NG。
    勝手に冷蔵庫開けたりお菓子出してきたりする子がいると聞いて、そんなことはしないだろうけど何かあったらイヤなので基本それは守らせてます。
    あとは門限と行き先を必ず言ってから行くです。

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2016/06/30(木) 15:18:07 

    >>34
    まあ家の方針でケータイ持たせてない家の子が「○○ちゃんは持ってるのに買ってよ~」というのに悩まされてる親もいるからな。
    うちもそう。
    その家のルールなんだからコメするのは勝手だけど。あまりいい気分ではないよね。

    +2

    -16

  • 40. 匿名 2016/06/30(木) 15:18:15 

    友達の家に上がるのNGな方多いのかな
    うちは、友達の親御さんがOKだったら上がっていいことにしてる
    先方の親がいないときに勝手に上がるのはNG

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2016/06/30(木) 15:19:07 

    うちはうち。よそはよそ。

    +12

    -6

  • 43. 匿名 2016/06/30(木) 15:20:41 

    >>39最後の2行はお互い様じゃない?
    持たせるのもその家の方針だよね

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2016/06/30(木) 15:24:19 

    >>39じゃあゲームも習い事も禁止でお願いしたい。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2016/06/30(木) 15:30:27 

    >>42
    ずいぶんと幼稚なコメだこと
    何が楽しいんだろ笑

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2016/06/30(木) 15:37:51 

    >>43
    そうだよ。お互い様だよ。
    だけど現実マイナスがついてる。私はマイナス押してないけどね。

    +2

    -6

  • 47. 匿名 2016/06/30(木) 15:45:11 

    19ですが、親同士のルールなんですよ~

    お菓子を持たせるって家の地域だけなのかな?
    低学年だし、お金はまだ心配で、家かもう1人の家に集まる事が多く、人数も多いから週2~遊びに来てジュース、お菓子で1回千円近くかかるから持参して欲しいですよ~

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2016/06/30(木) 15:54:53 

    家は女の子ですが、まだ外より家で遊ぶ事が多く、遊ぶ友達のママさん達みんなに連絡先交換してますが、皆さんはどうしてますか?

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2016/06/30(木) 16:09:07 

    どこで・誰と・何時まで遊ぶのか事前に知らせて
    時間は厳守する決まりです
    約束を破ったら次の日は遊びに行けないルールです

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2016/06/30(木) 16:10:11 

    学校で嫌な事する子がいたらうちに連れて来いって言います
    それで私が観察してその子の親に電話します
    遊びならケションケションてくしゃみしてるのにマスクさせてないとか

    +2

    -13

  • 51. 匿名 2016/06/30(木) 16:10:28 

    クラス替えしたばっかりだと、親同士も知らない相手で、かなり気を使います。
    仲良くしているこの子親に、会ったら挨拶しようと思っても授業参観に全然来ない親だとどうやって挨拶してますか?
    家まで電話します?
    うちにたまに遊びに来るんですが、お母さんに言ってきた?と聞くと、言ってないと言う時があります。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2016/06/30(木) 16:19:48 

    ルール決めてなくてもみなさんよゐこ。

    やることやってから
    礼儀正しく現れて礼儀正しく帰ってく。

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2016/06/30(木) 16:20:20 

    道路族とは何かを知っておく

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2016/06/30(木) 16:23:27 

    長女の友達は行儀の悪い女の子がいて、本当に驚くことが多いです。
    泥足で家に上がる。冷蔵庫を勝手に開ける。出したジュースにケチを付ける、庭でおしっこ等・・・

    上の子(男)の時はそんなお友達いなかったからびっくりしてます。
    女の子の方が落ち着いてると言う固定観念が覆りました..

    うちもそれを見てからはかなり厳しく言うようにしてます。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2016/06/30(木) 16:26:01 

    家に入れても良いお友達は2人まで

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2016/06/30(木) 16:32:49 

    息子に遊ぶときのマナーやルールを教えてるんだけど
    1人の放置が無法なので
    「なんで僕はダメなのに、あの子はいいの?」に困ってる


    +15

    -0

  • 57. 匿名 2016/06/30(木) 16:36:30 

    働いて学童いれてない子があがりこもうとするから出禁!お互い様だなんて迷惑!
    私はきちんと帰宅にはいるから。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2016/06/30(木) 16:37:42 

    道路族と距離置けるようになりました。やはり
    道路族の子は歪んでいるし親もおかしいです。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2016/06/30(木) 16:38:43 

    家にはいれない!
    お菓子の袋そのままだし片付けないし出禁に染ましたよ

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2016/06/30(木) 16:45:14 

    ゲーム機器は持ち出させない。(DSとか。)

    以前、ゲームソフトの貸し借りでトラブルになったのを聞いた事があるので。
    本人は持ち出したいみたいだけどそれだけは許していません。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2016/06/30(木) 16:57:45 

    小2なんですが、道路で自転車に乗らない。乗っていいのは自宅敷地内のみ(田舎なので庭だけは広い)。お金も持たせてない。
    でも、友達は一人で自転車乗ってお金持ってコンビニ行ったりしてるので、「◯くんはいいなあ」なんて言われる。
    私が過保護すぎる?
    過保護→プラス
    過保護じゃない→マイナス

    +1

    -36

  • 62. 匿名 2016/06/30(木) 17:09:42 

    >>61
    うちの学校は小2で自転車でお出掛けは禁止です。校区内を自転車で行けるのは小3から。

    一度大きな事故があっているため、みんなルールを守ってます。

    なので全然過保護とは思いませんよ(^^)

    +15

    -2

  • 63. 匿名 2016/06/30(木) 17:40:27 

    自宅に友達を上げない、友達の家にも上がらない。

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2016/06/30(木) 17:52:27 

    >>51
    自分の子が分かってる場合ありませんか?
    お友達のママがどの人かわかる?
    と聞いてみたり、自分の子にそのお友達に
    ママ来てる?と聞いてもらったりで
    私はそんな感じで挨拶します。
    授業参観に全然来てないママだと
    わからないけど、電話まではしないかな?
    よっぽど何かハプニングや言わなきゃいけない事があった時にはこちらから
    電話します

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2016/06/30(木) 21:35:53 

    >>59
    出禁にしたとありますが、特定の子だけ出禁にしたのですか?
    それとも子供の友達全員を出禁にしたのですか??

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2016/06/30(木) 21:53:30 

    近所に小1で明るければ19時過ぎくらいまで外で遊んでる子いる。
    明るくても18時には帰宅した方がイイですよね?

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2016/06/30(木) 21:57:54 

    幼児でも外で一人で遊んでいる子は心配になる。

    小学生の兄姉と幼児だけの組み合わせも心配になる。

    昔の感覚なら大丈夫だけど、今親になった自分の感覚ではアウト。

    幼児なら親同伴が私のルールです。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2016/06/30(木) 22:14:54 

    小2女子
    お菓子やジュースを出してたけど、
    持って来ない子は いつも持って来ないでいっぱい食べるし
    なぜか毎回うちに集まるようになって来たから
    お茶しか出さないようにした

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2016/06/30(木) 23:18:49 

    >>47
    私の周りでは自宅で宿題とおやつを済ませてから遊びに行く感じです。
    なので、友達がきてもおやつはほとんど出さないし、
    友達の家でもおやつは食べて来たと言いなさいとしつけてます。
    グミとかハイチュウ程度は持ち歩いてますけど。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2016/06/30(木) 23:40:35 

    「おじゃまします・おじゃましました」言う
    靴はそろえる
    靴下をはいて行く
    冷蔵庫・引出しを勝手に開けない
    トイレ借りるときはおうちの人に声かける
    寝てる赤ちゃんは起こさない
    勝手に2階にあがらない
    出してもらったおやつはおいしくいただく
    (「他のおやつがいい」「おやつもっとないの~?」「ジュースおかわり~」は言わない)
    ギャーギャー騒がない
    ドタバタしない

    他所の子が来たときにうちでされて不快だったことは他所のお宅でしちゃダメってとりあえずうちの子に言ってます。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2016/06/30(木) 23:41:05 

    お金を数100円でも持ち歩かせるのは何年生からしてますか?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2016/06/30(木) 23:46:43 

    共働きで学童にやってない人がたまにいますが、親の見てないところで結構悪さしてる。
    この間も小一の子が道路で遊んでて車と接触事故起こしてた。
    家で見れないなら学童に通わせた方が子供のためにもいいと思う。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2016/07/01(金) 08:28:58 

    友達の家に上がらないのは意外と黙ってる子いる。
    言わないでって言われたことあるし、みんな遊んでるのに上がらないわけにもいかず。
    ルール守ってもらって家にあげてます。別に嫌じゃないので。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2016/07/01(金) 12:31:27 

    家によってルールが様々で、色々見れて参考になります!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード