ガールズちゃんねる

セーラー服の価格差、学校間で最大6万円…公立中高の制服調査した公取委「少しでも安価に供給を」

203コメント2024/03/10(日) 10:36

  • 1. 匿名 2024/02/26(月) 11:13:38 

    セーラー服の価格差、学校間で最大6万円…公立中高の制服調査した公取委「少しでも安価に供給を」 : 読売新聞
    セーラー服の価格差、学校間で最大6万円…公立中高の制服調査した公取委「少しでも安価に供給を」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    …価格差は中学女子のセーラー服が最も大きく、最高値の約7万2000円に対し、最安値は約1万2000円。男子で価格差が最も大きかったのは高校のブレザーで、最高が約6万3000円、最安は約1万8000円だった。



     公取委は「凝ったデザインの制服は製造工程が増え、価格が高まる傾向がある」とした上で、「同じ業者だけを取引先に選び続ける学校は価格競争が起きず、値段が下がりにくい」と分析する。

     公取委は17年、全国の公立中学の制服について、▽メーカーや販売店は入札や見積もり合わせで選ぶ▽新規参入業者にも制服の仕様を明らかにする▽既存の価格以下での販売を取引先に要望する――ことなどを提言。

     制服の価格は近年、原材料費の高騰や物価高の影響で上昇を続けている。高校のブレザーは、男女とも17年度からの5年間で2000円以上も値上がりした。

     公取委は「保護者の負担が年々増加している。学校側が価格の決定過程に携わり、取引先に競争を促すことで、少しでも安価に供給できる仕組みを築いてほしい」と指摘している。

    +14

    -7

  • 2. 匿名 2024/02/26(月) 11:14:17 

    高い!高い!!高い!!!

    +98

    -30

  • 3. 匿名 2024/02/26(月) 11:14:52 

    >>1
    3年着るなら高くない

    +105

    -38

  • 4. 匿名 2024/02/26(月) 11:14:54 

    セーラー服の価格差、学校間で最大6万円…公立中高の制服調査した公取委「少しでも安価に供給を」

    +5

    -61

  • 5. 匿名 2024/02/26(月) 11:15:20 

    ♪セーラー服を 脱がさないで

    +2

    -6

  • 6. 匿名 2024/02/26(月) 11:15:27 

    セーラー服って高いのか。
    襟の生地分多いから?

    +1

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/26(月) 11:15:29 

    セーラー服を脱がさないで

    今思うとクソ気持ち悪い歌詞だね

    +192

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/26(月) 11:16:26 

    >>2
    3年着るんだよ?
    高いなら自分の子だけ学校にお願いして私服登校したらいいよ、子どもが嫌な思いするだけだけど
    ていうか制服のほうがコーディネートする必要ないし楽だし丈夫だし三年って考えたらコスパ良いよ

    +103

    -45

  • 9. 匿名 2024/02/26(月) 11:16:26 

    男子のブレザーより女子のセーラー服が高いっておかしいやろ…
    厚みが違うし面積も全然違うのに
    デザインだってどっちも色んな学校で使いまわせるよね

    +78

    -8

  • 10. 匿名 2024/02/26(月) 11:16:37 

    >>7
    バージンじゃつまらない

    キモっ!

    +52

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/26(月) 11:16:38 

    3年間週5で着ること考えたら高くないと思うんだけど

    +59

    -10

  • 12. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:02 

    3年間ほぼ毎日着るんだから高くないでしょ

    +33

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:03 

    小公女セ〜ラ〜なんちゃって

    +2

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:08 

    3年毎日着るものって考えたら安くない??破損しにくいし

    +11

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:32 

    >>7
    ぞうさんのすきゃんてぃ
    およしになってティーチャー
    の方が嫌かも

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:37 

    そんな安いところもあるのか!
    うちは学ランとワイシャツ、体操服、通学カバンや上履きとかも全部で10万いかないくらいだったような。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:40 

    >>6
    でも最安ならブレザーのほうが高いよ

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:42 

    え?何?ブルセラの話??

    +1

    -5

  • 19. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:43 

    >>9
    スカートの折り目手間かかってるし

    +42

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:55 

    セーラー服もだけど、男子と女子のブレザー同じ値段とかありえないだろw
    男子のがでかいから生地沢山使いそうだし、乱暴だから丈夫にできてそうなんだが

    +24

    -5

  • 21. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:57 

    体操服ジャージ登校が許可されてから 正式な時しか制服を着なくなってる💦

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/26(月) 11:18:46 

    成長期で小さくなり買い替えたぞ

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/26(月) 11:18:48 

    >>19
    あー上下セットか

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/26(月) 11:18:53 

    >>4
    この画像を大事に大事に保存してるんだね…キモい!!!

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/26(月) 11:19:41 

    メルカリで売るのも
    禁止だし、どうしろと?
    セーラー服の価格差、学校間で最大6万円…公立中高の制服調査した公取委「少しでも安価に供給を」

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/26(月) 11:19:43 

    >>1
    ブレザーこんな安く無かったんだが。都内公立中。何が違うの。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/26(月) 11:19:46 

    クソどうでもええわ。

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/26(月) 11:19:55 

    >>14
    でも夏服も体操服もカバンも買わなきゃならないから
    どんとした出費だよね
    5万超えのところは高いなとおもう

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/26(月) 11:19:57 

    息子は中学校で30センチ伸びたから最後1年間泣く泣く買い替えましたよ‥
    まぁ夏服は動きが激しすぎて破いたんですけどね

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/26(月) 11:20:01 

    すべての学校の制服を統一して量産すれば五千円くらいでできるのでは?
    学生なんだから変なとこで自己主張とか必要ない

    +5

    -5

  • 31. 匿名 2024/02/26(月) 11:20:13 

    私服で通うこと考えたらかなり安いと思う。

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/26(月) 11:20:29 

    >>26
    化繊かウールか?

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/26(月) 11:20:39 

    >>15
    何も分からず歌ってた自分が恥ずかしいわ

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/26(月) 11:20:47 

    やむを得ない事情で転校する人は少なくないし、公立中は校章やボタン程度の差別化に留めてはダメなのだろうか

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/26(月) 11:21:17 

    成長期が中学生で来て買い替えもあるしな。去年長女が中学卒業して、かわりに次女が入学したけど長女のまだ大丈夫な服は次女に回したわ。セーラーは新しく買ったけど。全部揃えると8万近くなる。
    そして娘の中学校は卒業する時にセーラーや男子の制服や、体操服など寄附を募ったりしてる。シングル家庭とかに譲るらしい。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/26(月) 11:21:20 

    >>4
    これ最後泣けるんだよなぁ

    +1

    -10

  • 37. 匿名 2024/02/26(月) 11:21:47 

    >>1
    制服もランドセルも買うときは高くても、コスパ最強だと思うよ。ほぼ毎日着るのに卒業まで3年間も使えるんだからありがたい。
    制服が嫌なら私服登校の学校に行けばいいだけだし、そうなったら制服の何倍お金がかかることやら

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/26(月) 11:21:49 

    >>30
    量産してもジャージみたいな化繊生地じゃないと
    5千円は無理だと思う

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/26(月) 11:21:52 

    >>3
    男子は3年間使えないと思う

    +23

    -4

  • 40. 匿名 2024/02/26(月) 11:22:22 

    >>1
    学生服そのものをやめてしまえばいい。

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2024/02/26(月) 11:22:33 

    中高も私服にして欲しい
    小学生が私服なんだから可能だろ

    +5

    -8

  • 42. 匿名 2024/02/26(月) 11:22:54 

    >>2
    女の子だと、私服の方が絶対お金かかるよ
    男の子も最近はオシャレ気にする子多そうだし

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/26(月) 11:22:56 

    学校指定なくしてほしい
    好きな制服着たい

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/26(月) 11:23:01 

    痛いけど三年て考えると安いかな。でもバックとか指定やめてほしいわ。今年中学だけど、バック一万越えだし指定の物高過ぎる

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/26(月) 11:23:05 

    >>2
    私服のが高いよね。

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/26(月) 11:23:17 

    娘が3月で高校卒業なんだけど
    制服って高く売れたりするのかな?

    +0

    -6

  • 47. 匿名 2024/02/26(月) 11:23:37 

    公立の中高はユニクロを準制服にしてるとこもある。式典以外はユニクロで指定のものを買って着てればえばいいよと。広まるといいと思うな。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/26(月) 11:24:02 

    >>46
    変な人が買うかもしれませんけどね。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/26(月) 11:24:02 

    てか今女の子もズボン選べるようになって時代は変わったなと思う

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/26(月) 11:25:24 

    >>28
    確かにそれもあるね。でもその為に児童手当全部貯金してるからその時が来ても困らないようにしてる。産む前に想定してた事だし。

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/26(月) 11:26:12 

    >>49
    娘の学校(私立女子校)がスラックスを選択できるようになり、去年から着てます。
    駅の階段登ってる時に背後でシャッター音が聞こえて振り向くと男が逃げていくっていうのがゼロになったそうです。式典の時は指定のジャンパースカートで行かなきゃいけないので、それはそれで体に合うサイズのものを用意しないといけないんですが。

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/26(月) 11:26:12 

    >>8
    中学生ならジャージ登校で良いんじゃない?
    私が通ってた学校、制服で登校しても学校着いたらすぐジャージに着替える学校だったから「制服必要?」って当時ですら思ってた。笑

    +34

    -4

  • 53. 匿名 2024/02/26(月) 11:26:32 

    制服って質はいいし、3年間毎日着ても頑丈なのはいいところだよね。
    でも、家庭用洗濯機でガンガン洗えて型落ちしない、多少の横幅が大きくなっても伸びやすい制服を3万以下でお願いします。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/26(月) 11:27:34 

    >>39
    子の学校はリサイクルセールあるよ
    コート、学ラン、ジャージは大人気
    シャツとか未使用もあるし
    うちもコートこれで買えば良かった

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/26(月) 11:28:16 

    >>40
    私服にすると、裕福な家庭の子供と貧乏な子供と服装ですぐ分かる。
    制服はある意味、格差社会を表面的に見せなくして誤魔化せる記号的装置としての意味もある。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/26(月) 11:28:18 

    高専、せっかく制服揃えたけど
    1週間後には着なくなってしまったわww
    なんなら私服代の方がかかる。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/26(月) 11:28:23 

    値段を抑えようと安い生地で作ったら卒業するときにはヨレヨレになっちゃってそう

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/26(月) 11:29:42 

    あんまり安くしてたら、作ってる側にしわ寄せが行くのでは?縫製工場って必要な仕事の割には安いし、外国企業に奪われがちなのよね……

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/26(月) 11:29:57 

    >>3
    安い高いじゃなくて価格差の問題でしょ?

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/26(月) 11:30:32 

    今年入学で制服やら全部で10万。制服だけならブラウスとかも含めて六万くらいだった

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/26(月) 11:30:54 

    公立中ですが
    この前全部で13万した

    私立はもっとかかるらしいね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/26(月) 11:32:08 

    >>14
    成長期だから買い替えがあるし、3年間同じもの着るとは限らないのよね

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/26(月) 11:32:15 

    >>3
    中学が普段はジャージ登校可なら大して着ないから安いので良いのに…

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/26(月) 11:32:29 

    田舎の普段お客が来ない呉服屋が潰れないシステム

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/26(月) 11:32:47 

    >>62
    男子の成長は特にエグい

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/26(月) 11:32:53 

    >>42
    貧困家庭に、服代月1万円
    とか言いそうだわ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/26(月) 11:33:28 

    よく見るあれイートン服って言うんだ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/26(月) 11:33:37 

    >>50
    企業も商売だから、児童手当とかも考えて値段を設定しているのかな?所得制限にひっかかっていた世代は児童手当もらえなかったけど。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/26(月) 11:33:42 

    >>58
    まさにそこで働いてる。最低賃金だよ。でも手芸もするから分かるけど、生地の品質は良いよ。そこらへんの生地やさんの価格を知ってたら目玉飛び出すくらいに高い。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/26(月) 11:33:45 

    >>58
    けど競争原理が働かない結果、生徒や保護者にしわ寄せがいってるのは良いのか?ってなってくるよ
    競争無いってことは、質を落として料金そのままなんてことも出来てしまうのよ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/26(月) 11:33:58 

    >>1
    セーラー服の価格差、学校間で最大6万円…公立中高の制服調査した公取委「少しでも安価に供給を」

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/26(月) 11:35:30 

    >>52
    式典や校外学習で制服必要

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/26(月) 11:35:53 

    >>41
    バカが服のブランドマウントとか始めていじめの原因になるのでだめです

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/26(月) 11:36:13 

    セーラー服廃止しな

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/26(月) 11:36:59 

    >>66
    貧困家庭ばかりやめて欲しい

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/26(月) 11:37:47 

    >>41
    高校は私服のとこ選べばいいじゃん。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/26(月) 11:37:48 

    >>1
    中学生の年間授業日数は200日×3年で600日。
    冬夏服あるのでそれぞれ300日ずつ着るとして、
    たとえ6万円の制服でも1日200円。

    3年間周りと遜色のない冠婚葬祭もOKな丈夫な洋服が一日200円で着られるのは格安なのでは?

    それが一括になるから無理というなら分割払いで買えばいいし、それさえ出来ない人には市や町が相談に乗ってくれるはず。

    誰もが○年後に入学って分かっているから、予め毎月500円ずつでの積み立てでも、良いラインの制服を賄える金額。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/26(月) 11:38:43 

    >>1
    数千円でギャーギャー喚き散らす公立親
    恥ずかしすぎ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/26(月) 11:38:51 

    >>2
    高校までの制服はよほど華やかなデザインじゃない限り簡易な礼服としても使えるから便利
    3年間毎日着れて何かの行事にも着れて喪服にもなるならすんごいコスパいいね
    学校と業者が癒着してて無駄に高いとかなら腹立つけど

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/26(月) 11:40:17 

    私服だと入学式と卒業式のスーツも用意しないといけなくなるからね。普段着のままでも良いって学校が言ってもみんなそれなりにお洒落してくるだろうし…小学校が私服で普段着はしまむらやGUでそんなにかからないけど、セレモニー用に用意した服と小物で数万はかかってるよ。しかも1日だけだしね( ; ; )

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/26(月) 11:40:57 

    >>40
    学生服をやめたら子供にかかる衣料品支出が増加するから、家計負担が増えるだけだよ。
    高所得層の家庭は気にしないだろうけど、低所得層は困る。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/26(月) 11:42:16 

    >>19
    何でプリーツにするんだろね
    その分、重くなるのに
    台形とかで良くない?

    +1

    -7

  • 83. 匿名 2024/02/26(月) 11:42:43 

    >>6
    あと、襟と袖口にディテールが入ってるのとスカーフも別途付くから副資材と工程が男子より多い

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/26(月) 11:43:17 

    へぇ〜 中高と6年間セーラー服だったけどわからなかったな
    しかも中学も高校もほとんど同じようなデザインだったけど笑 ネクタイも黒かったしどちらも(夏服はデザイン異なる)

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/26(月) 11:44:30 

    >>52
    コロナ終わってジャージ登校も禁止になってしまった。部活は大丈夫だけど。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/26(月) 11:45:16 

    >>6
    夏季用の白地に紺襟のセーラー服は安かった
    その値段じゃないのかな?
    スカートも生地薄かったし

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/26(月) 11:45:37 

    女の子の制服はスカートが多いもんね。プリーツスカートって生地もたくさん使うし加工も高いはず。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/26(月) 11:45:55 

    最高と最安の差がありすぎて 

    私立のデザイナーに頼んだ凝りに凝ったやつだと高そうだな 
    友達の通う私立高校のはブレザーだったけど、コシノジュンコ作だったからなんとなく「高そうだな〜」と思ってみてた。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/26(月) 11:46:47 

    >>82
    動きやすさ重視?かなぁ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/26(月) 11:47:34 

    >>82
    銀行員(イメージ)みたいな?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/26(月) 11:48:03 

    公立の制服だったらそこまでしないでしょ
    そりゃそこら辺の普段着よりは高いだろうけど
    毎日 3年間着るやつだし…

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/26(月) 11:48:25 

    ジャージ素材でセーラー服とか作れないのかな?

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/26(月) 11:48:40 

    >>11
    袖口は汚れたりするけど、どこも破れず卒業式を迎えられるくらい丈夫だしね。
    トータルで考えたら安いと思う。

    何なら私の制服、親の知り合いに欲しいって言われたらしくてどこかの誰かがその後も着たみたいだし。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/26(月) 11:49:04 

    >>52
    私の母校は行き帰りもジャージだったよw
    制服着るのは式典の時だけ。
    私なんて途中で転校したから片手で数えるほどしか着てなくて、近所の子に譲ったら喜ばれた。
    みんな3年生になっても使用感あんまりない状態だったりするからお下がり回す家庭が多かったな…

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/26(月) 11:49:39 

    一万円台で制服買えるのに驚いた!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/26(月) 11:50:53 

    >>30
    ユニクロの既存定番品を制服にした学校もいくつかあったんじゃなかったっけ?
    3年間はもたなそうだけど、買い換えてもトータルでも安いのかな

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/26(月) 11:52:10 

    私服買うよりよっぽど安いでしょ
    こだわるなら服ごとに鞄や靴も変えるし流行りもあるし

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/26(月) 11:52:13 

    >>1
    各家庭の事情や嗜好に配慮して、
    高い生地から手頃な生地まで価格帯を広げてるのはむしろ良い事なのでは?
    パッと見た目には差がなくいられるんだし。

    これで間をとって一律3万円台とかにすると、今度は今までの倍の値段を払わなくなる家庭が出てきて、そうすると「制服が高い」って問題提起になるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/26(月) 11:52:29 

    >>4
    こんなとこまで来てセクハラするとか本当に病気だね
    スマホいじってないで治療したら?

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/26(月) 11:52:59 

    高い高いって明日10万持ってきてくださいっていきなり言われたわけじゃあるまいし騒ぎすぎ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/26(月) 11:53:07 

    >>91
    都立高校の制服六万円位したと思う

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/26(月) 11:54:00 

    >>53
    そうそう。一気に支払うから高いーって思うけど実は洗濯や崩れに強いよね。分かってるけど、高いw

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/26(月) 11:55:15 

    >>40
    いつも違う服着てるとかブランド物持っててずるいとか言わない?持ってない子が嫉妬でいじめとかしないか心配だから制服が無難だよ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/26(月) 11:55:23 

    >>82
    台形だとウエストとヒップが合わないとかサイズが難しいからかなぁ…プリーツだとウエストさえ入れば大丈夫だし。
    地元にフレアスカートの高校があるんだけど、それならまだいいのかな?

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/26(月) 11:55:26 

    田舎のうちの市内、公立中学の女子の制服4パターン。

    襟ありのブレザー
    襟なしのブレザー(シングル)
    襟なしのブレザー(ダブル)
    セーラー

    リボンの色が違ったり、ネクタイだったりでそれぞれ個性出してる感じ。

    男子は
    学ラン
    上下紺
    上紺、下グレー
    の3パターン

    公立はこのくらいの種類でいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/26(月) 11:55:49 

    >>49
    子供の学校は中学も高校も女子でスラックス選べたし、キュロット(見た目はほぼスカートに見える)も選べる
    BEAMSデザインだし結構オシャレ制服だけど、中学のブレザーの方が生地がしっかりしてたな
    どっちもエンブレムブレザーにスカートはチェックの今風デザインだけど

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/26(月) 11:57:42 

    >>52
    うちの学校は体育と掃除の時間と部活でしか体操服着ちゃいけなかったw

    3年の先輩達が制服の下に体操服着て裾だけ見せてたのが校内で流行ってたけど、それもすぐ禁止になってたわ。
    今思うとめちゃくちゃダサいよねw

    運動部だったけど、帰宅時も制服着用って校則だったから終わった後、急いで着替えてたよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/26(月) 11:59:02 

    >>56
    地元の高専は高校生にあたる時期は必ず制服着用だった。しかも結構可愛いのよ。男女ともに!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/26(月) 12:01:05 

    >>49
    パンツとスカートと2パターン用意する子もいるよ。ここにも貧富の差が出る。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/26(月) 12:02:19 

    >>82
    シワが目立ちにくい

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2024/02/26(月) 12:03:15 

    セーラー服時代遅れだよね

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/26(月) 12:04:30 

    >>66
    私服が良いって散々喚いて変えさせたくせに、いざ始めてみたら制服の何倍もお金かかる事に気づいて「子供に着せる服に困る〜ちゃんとおしゃれしないといじめられる〜制服が良かったのに〜」って素知らぬ顔で喚く親続出するのめっちゃありそー

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/26(月) 12:04:37 

    >>7
    さすが秋元!
    当時から気持ち悪いと思っていた。

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/26(月) 12:04:40 

    高いなと思ってたけど近所の私立はもっと高かった

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/26(月) 12:05:07 

    >>7
    週刊誌みたいなエッチをしたいけど
    とか色々きもい。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/26(月) 12:05:47 

    >>7
    ロリコンオッサンの欲望をその年代の女の子に歌わせるんやで、頭おかしいとしか言いようがない

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/26(月) 12:06:04 

    >>70
    国産で3年間もつほどしっかりしていてと考えると高くもないような気もするけどね
    暴利をむさぼっているという感じではなさそうだけど
    へなへなヨレヨレしている制服ってやっぱり嫌だなと思う

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/26(月) 12:06:36 

    3年間毎日着ると思えば高くない。
    私服にした方が絶対面倒。冠婚葬祭にも使えるし。

    問題は、学校指定の謎業者からしか買えないってところ。
    地方だからか、○○洋品店みたいな商店街の寂れた店が指定になってる。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/26(月) 12:08:58 

    取り敢えず冬夏洗い換え、靴とバッグ含め一通り揃えて、12万円くらいだった
    都内公立中でブレザー

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/26(月) 12:09:28 

    最近セーラー減ってきたね。
    公立中は全部セーラー、高校もセーラーのとこが多い地域なんだけど、ここ2〜3年あたりからブレザー増えた。
    息子が通う予定の中学も今年度からブレザーに変わったし私の母校もブレザー。
    ブレザーのほうが体温調節できて着心地良さそうでいいけど、お金はかかるよね…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/26(月) 12:10:14 

    >>3
    まーた、話の趣旨を分かってないんだから~。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/26(月) 12:11:40 

    セーラー服高いんだね!

    中高共にブレザーだったからセーラー服憧れた!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/26(月) 12:12:18 

    >>112
    近所の公立進学校、学ラン&セーラーから制服が変わったのと同時に私服も可になったけど、既に持っている子はそのままだし、1年生の子は新しいブレザー制服の子ばかりで私服の子はほぼ見かけない
    服装の自由をみたいに言って変わったみたいだけど、朝何も考えずに着ていってもダサいだのいつも同じ服ばかりとか言われなくて済む制服って便利だから

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/26(月) 12:14:58 

    うちは公立だけど小学校から制服だぞ
    傘も靴も帽子も指定、だから家用と学校と2つずつ買わないといけない
    制服あれば私服いらないじゃんと言われるかもしれないが、学童は私服に着替えることになってるので毎日私服も持参している
    謎システムだわ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/26(月) 12:16:11 

    >>120
    娘もセーラー服着るの楽しみにしていたのに地元中が5年生の時にブレザーに変わってしまい高校でもブレザーで着れなかった
    うちの方もどんどん伝統のセーラーがなくなっていってる

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/26(月) 12:17:47 

    >>12
    負担額が学校や男女で違うことが問題なんでしょ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/26(月) 12:18:03 

    私が住んでる市は、学校間の制服の価格差を無くす為に、市内全ての中学校が同じ制服になったみたい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:30 

    >>124
    田舎の小学校?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:59 

    子供の中学
    夏冬込で12万超えて高いなー制服って思ってたけどやっぱり高かったんだ
    それに体操服やらですごいことになった

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:20 

    >>118
    制服、中学も高校も5店ぐらいある制服店の中から好きなところを選べた
    制服自体は制服メーカーのものだからまったく同じものだけど、店によってお値段やサービスが違っていた
    高校は体操服や校内履きなんかは学校に業者が来て購入だったから選べなかった

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:27 

    >>52
    田舎の中学校ってそんな感じなの⁉︎

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:31 

    制服は高いよ。自前の私服のほうが安くつく。寝間着まで制服着るわけないし

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/26(月) 12:21:39 

    今どきはセーター類も指定のセーターとかで結構高いよね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/26(月) 12:21:49 

    >>39
    2年生で先輩の制服譲ってもらったよ
    お礼はしたけどね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/26(月) 12:25:20 

    >>16学ランは色んなメーカー好きに選べるから良いよって言われてたよのにブレザーに変わっちゃったから一律同じ金額になった
    ブレザーの方が同じ学校だと価格一律だから経済的に負担大きいと思う家庭もあると思う

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/26(月) 12:25:39 

    なんか思い出したけど高校は私立の女子校で、制服は3年間毎日着るものだからとブレザーとスカート2着づつ親が買ってくれてたんだけどみんなもそうだった?
    ブラウスも洗い替え用に3枚くらいあった気がする
    制服ってこんなに高いんだね
    知らなかった

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/26(月) 12:27:03 

    >>65
    3年生になるとつんつるてんの男子よくいるよね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/26(月) 12:28:42 

    >>50
    産む前に想定したのに児童手当を宛にするのも違う気が。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/26(月) 12:33:23 

    >>131
    よこ
    田舎の学校が全部そうってわけじゃないけど、
    うちんとこはそんな感じだよw
    市内の中学はみんなジャージ。
    なんなら先生もジャージ着てる。体育の先生だけじゃないよ。
    田舎だと中学生がジャージでそこらへん歩いてても違和感ないんだよ。先生はみんな車通勤だからあんまり気にしないのかも。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/26(月) 12:36:57 

    ユニクロが学生服の製造を引き受ければ単価下がるかな?

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2024/02/26(月) 12:38:32 

    >>118
    なんちゃら洋品店みたいなとこでしか買えないのわかるw
    小学校の体操服も中学の制服もぜーんぶそこで買うの。
    都会に引っ越したら、いくつかのデパートで取り扱ってて同じ学校のでもリボンの素材やファスナーの位置がデパートによって違ってて驚いたよ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/26(月) 12:40:07 

    >>29
    家も想定外にでかくなったから3年でズボン買い替えた。同じ人何人も居た。そういう時は安価だと助かる。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/26(月) 12:41:40 

    昔よりみかけなくなったけど自分が高校生の頃は指定コートの私立多かったな。ブランドもんの。高かっただろうな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/26(月) 12:41:45 

    >>1
    有名デザイナーが手掛けた制服もあるから価格差が出ちゃうのかなー
    わたしも公立高校だったけど森花英のデザインした制服だった

    でも公立学校に有名デザイナーは必要ないよね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/26(月) 12:41:53 

    >>7
    小6の娘もテレビで流れてきたとき、気持ち悪いと言ってた。だからあのナントカ坂のグループのいつも字余りの意味不明な歌作ってるおじさんが作った歌だよと教えたら、昔から変なんだねって納得してた。

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/26(月) 12:43:23 

    >>40
    地元は公立制服ないよー。
    ただ冠婚葬祭と受験は不便なんだよね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/26(月) 12:47:50 

    制服屋、ぼろ儲け

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/26(月) 12:51:08 

    >>1

    中高どちらも5万くらいだった。
    高い方だったんだね。
    中高共にデザイン可愛くて見知らぬオジサンにくれと言われたことがある😅
    中学は全部くださいと近所の方に言われてあげた。
    同級生の妹さんが3年間着てくれた。
    それがあったので高校は制服の寄付制度があったから綺麗に着て全部寄付した。
    中高卒業時とかサイズアウトで寄付できる制度入れると無駄にならないし、助かる人もいる。
    うちは寄付時の注意点とかも学校が決めてた。
    学校によっては個人間でやってくれとなるけど、学校主体の方がもらいやすい気がする。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/26(月) 12:51:50 

    軍の服やめて

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/26(月) 12:53:43 

    >>131
    まずジャージでウロウロしたくないよね。みんなしてたら平気になるのかな?

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2024/02/26(月) 12:54:38 

    >>138
    児童手当で全て何とかしようとはさすがに思ってないよw
    別で貯金もしてるし投資もしてるから
    さすがに児童手当1本で育てようとは思ってないから大丈夫

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/26(月) 12:55:49 

    >>25
    「洗濯しない状態での発送は可能でしょうか?」

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/26(月) 13:05:11 

    >>34
    愛知県のどこかの郊外だったと思うけど
    公立中と、市内の公立高校の制服がほぼ一緒にできてるって聞いたことある
    (校章やセーラー服のリボン買い替えればいいだけ)
    地元の公立高校進む子が多い地域だとそれも経済的だなあと思った

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/26(月) 13:06:10 

    制服無くしたらいいのに。痴漢にも遭いやすいし

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2024/02/26(月) 13:06:19 

    >>40
    高校は私服だったけど、別に普段はなんの問題もなかったな
    唯一、部活の練習試合や大会で他校に行く時だけ「制服っぽいもの」を着なきゃいけなくて、でもみんなバラバラだから変な感じではあった

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/26(月) 13:15:38 

    >>153
    よこ
    名古屋だけど私が高校生の頃はそうだったよー
    公立中はどの学校も似たようなセーラー服と学ランで、公立高もそういうとこが多いから買い替えずにそのまま着る子が多かった。変えなきゃいけないのはリボンや学ランのボタンくらい?親は助かるよね。

    でも最近ブレザーの公立中も増えてるからそれができなくなってきてる気がする…
    高校もなんか個性的なデザインの制服増えたし。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/26(月) 13:18:44 

    >>154
    家庭の格差が服に出ちゃうからねぇ

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/26(月) 13:20:10 

    >>72
    だったら安いのでいいのではと思うけどね

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/26(月) 13:25:56 

    >>39
    着れたよ。成長あまりしなかったし下は汚すだろうから予備買ってたし。私服と比べたら制服めちゃくちゃ安く済むよ、小学生の時は成長速いし年間数十万はかかってたから制服は助かったよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/26(月) 13:28:35 

    子供手当て支給。
    学校無償化。
    給食費タダ。
    今度はなに?制服を無償かしろって?

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2024/02/26(月) 13:33:47 

    >>143
    母校なんてなんてマフラーまで指定だったよ…
    みんな学校から離れたら違うマフラーに付け替えてたけど

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/26(月) 13:42:51 

    うちはどうだったか控えを見てみた
    冬セーラー 約45,000
    夏(上は2枚)約25,000
    三年間でひと月あたり2000円弱だから私服で色々考えるよりコスパはいい
    今のプリーツは軽く脱水して整えて干せばアイロン要らないし
    でも1万円台でできる所もあるんだね
    去年から市内でブレザー標準服が採用される事になって学校毎の制服が無くなった
    値段は知らないけど同じパターンで量産だから少し安くなるのかな
    昔と違って細かく採寸せずに既成のサイズを試着して選ぶだけだし
    春から高校だけど中学と同じくらいかちょっと高くなるのを覚悟してるよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/26(月) 13:56:18 

    セーラー服可愛いけど機能的にはブレザーのがいいよね

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/26(月) 13:56:45 

    >>63
    うちの子の中学普段ジャージ登校だけど、制服五万弱したよ。
    年に数回しか着ないのに。
    制服にお金掛けるならジャージにお金掛けたい。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/26(月) 14:00:47 

    >>21
    その間に背がぐんぐん伸びて
    いざ着るときになったらちっちゃくなってて焦ったよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/26(月) 14:09:04 

    混み合う通勤電車を利用するような学校は(私学が多いけど) 可愛らしいセーラー服や制服は長年痴漢の標的になってきた ということをいい加減認めて対策して欲しい

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/26(月) 14:09:14 

    >>126
    そんなのしょうがないじゃん
    何でもかんでも一緒で平等じゃなきゃダメなのかな

    ちゃんと用意しておいて、安い地域だったらラッキー!で良いじゃん

    +2

    -4

  • 168. 匿名 2024/02/26(月) 14:09:43 

    >>130
    県立高校の制服はお好きなところで作ってねって感じだったけど
    市立高校は高校最寄りの洋品店でしか扱ってなくて
    何かしらの癒着を感じた

    特典がいいところで作ろうと思ったのに

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/26(月) 14:12:12 

    作りがしっかりしてるから値段はしょうがないと思う。
    学期中ずっと着続けるものだからできれば家で洗える素材になって欲しい。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/26(月) 14:26:19 

    >>163
    脱いだり着たりできないもんね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/26(月) 14:26:43 

    学校指定のブラウスがこのご時世にノーアイロン加工されてないのも地味に嫌だ。
    週末のアイロンかけストレス。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/26(月) 14:36:17 

    >>1
    トピとはずれるけど
    最近の制服はシャツやスカートは色違い、リボンやネクタイは数種類あってカスタマイズできるようになってる。
    娘がいると数種類買ってあげないといけない。
    私立ならまだしも、公立もこういう形式が増えてきた。
    これも親からすると負担が大きい。
    子供は公立高校へ進学したけど制服代だけで8万超えしたよ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/26(月) 15:54:53 

    >>46
    学生服リユース店に持っていく
    何事も傷み具合で変わってくる買取業者の中には制服を送る時に使う段ボールを用意すると1000円アップしたり制服をセットで売却するとさらに2000円アップしたりする

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/26(月) 16:09:54 

    >>9
    ブラザーと学ランは暑くなったら脱げばいいけど、セーラー服は丸一日脱がないからその分消耗早いよ
    上から被るタイプだと着脱にも負荷かかるし、羽織るタイプと比べたら裏地の処理も手間かかってる
    表も裏も生地の品質下げられないんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/26(月) 16:17:48 

    >>168
    そういえば、上の子の市立高校の時は古くからある制服屋とデパートが説明会の日に採寸に来てくれていたけれど、制服屋の方が価格が安くてそちらの方ばかり列になっていた
    生地とかはデパートの方が良かったのかも
    シンプルに紺のサージの生地だとそうなるのかもね
    しかし、スカートのホックが(逆に縫い付けられていて)上手くハマらないと画像付きメールで問い合せたのに固いのは個体差みたいに言われてピンで止めてはいていたんだけど、夏服のスカートが届いて確認したら冬服のホックが反対向きに縫いつけられていたのが判明
    結局縫い直しできなかったらしく新品が返ってきた
    こんなこともあるんだなっていうびっくりした思い出…
    なんでも学校って出入りの業者と長い付き合いなんだと思う
    閉校しない限りずっと安泰かと思ったけれど、少子化の波で定員がすごく減ってしまっている学校もあるしかなり厳しいのかもね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/26(月) 16:58:13 

    これよりはいい
    セーラー服の価格差、学校間で最大6万円…公立中高の制服調査した公取委「少しでも安価に供給を」

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/26(月) 17:03:32 

    >>15
    バナナの涙も

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/26(月) 17:07:35 

    じゃあお前が補助金を出せよ

    としかならなくね?

    原材料や輸送費や人件費や送料や税金が全部上がっているのに制服を強制的に安くしろって馬鹿なの?

    としか思わないわ。

    貧乏なら公立行くか中古を買え 身の程を辧えろとしかならないだろ

    じゃあ値下げします なんてならねえだろ

    だいたい自由民主主義なんだから製造者の自由だろ いくらで売ろうが 

    国が口出ししてくるって異常な共産国家だろ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/26(月) 18:45:00 

    田舎の町の寂れた洋品屋は制服と体操服だけで年間の七割の売上とかっていうよね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/26(月) 19:01:35 

    高いのは良いけど、ザラザラしてて肌触りが悪いのはなんとかして欲しい
    うちのこ肌弱いから荒れる
    なんの為に高いお金を出してるのか。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/26(月) 20:08:12 

    >>61
    先日私立の中高一貫校の制服・体操服・鞄を注文したら15万だった。
    女の子で身長はもうさほど伸びなさそうだから買い直ししなくていいかも。

    学際でリサイクル制服が沢山出るらしいから無理そうならリサイクル購入する。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/26(月) 20:30:55 

    >>20
    じゃあサイズでも値段変えなきゃだよねぇ
    あ、その方がデブ減るからいいかも‼️

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/26(月) 21:48:06 

    >>49
    春から子供が私立だけど、正式な制服はブレザー・スカート(女子はスラックスも可)
    それとは別にオプションでチェックの柄のサブスカート(通年着用可)も選べる。

    ブレザー・スカート2種・スラックスをそれぞれ買ったわ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/26(月) 22:10:57 

    >>110
    スカート帰ってくるとシワシワよ、毎日スチームしてる
    ブレザーでブラウスのアイロンがけといい勝負・・・

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/26(月) 22:29:34 

    制服は廃止でいいよ
    業者がカルテル結んで価格を釣り上げてるに決まってるからさ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/26(月) 22:58:33 

    公立中学なんて住所で決められちゃうんだから、制服で学校選べないよね。6万円は差があり過ぎる。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/26(月) 23:20:04 

    >>30
    福岡県の中学はちょっと前まで県内統一で平凡なセーラー服だったと思った。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/26(月) 23:38:33 

    完全私服の高校に通ってたから毎日着るものを考えるの大変だった
    ファッション好きだけど学校に行くための服装にリソースさかれるの結構つらい

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/26(月) 23:50:39 

    白の襟付きブラウス、ポロシャツ
    紺または黒の膝丈スカート、スラックス
    紺または黒のセーター、カーディガン

    こんな感じで色とか丈だけ指定して、メーカーとかはご自由に〜って感じでやってくれるのが一番ありがたい。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/26(月) 23:58:35 

    >>136
    ブラウスは洗い替えに3枚くらい買ってもらったけど、ブレザー2枚持ってる子は聞いた事ないから珍しいんじゃないかな?
    スカートは、夏用のだけ2枚だったかな。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/27(火) 01:53:22 

    公立でこんなに差が付くのおかしくない?
    一部裏金として回収されてない?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/27(火) 02:29:39 

    >>8
    義務教育だし給食費みたいにそのうち無償化されるよ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/27(火) 05:02:03 

    >>7
    当時から思ってたよ
    秋元が日本を下品にした

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/27(火) 05:03:23 

    >>192
    私立の授業料無償化よりずっといい

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/27(火) 05:36:15 

    3年間毎日着られる服に5万10万かけることに文句言う人って、私服全部ユニクロかなんかなの?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/27(火) 07:57:54 

    学校名の目立つバッジもしくは学校別のワッペンがあれば、県内全部同じでいいのにな。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/27(火) 10:56:34 

    >>2
    そんなもんかと思ったけど

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/28(水) 15:25:18 

    制服のリユースのお店に行けば一式5000円ぐらいで全部揃えられるよ。しかも状態もかなり良いし。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/29(木) 10:10:35 

    もう制服を着ない卒業生と制服が欲しい新入生がいるのだからそれをうまく活用させるべきじゃないかな。学校でSDGsの重要性を教えているのだったらそれも大切なSDGsになるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/01(金) 15:29:24 

    制服をリユースしてくれるお店があるのか。うちの地域にもあると便利なのに。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/04(月) 09:38:59 

    >>122
    私はセーラー服でした

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/06(水) 13:48:25 

    意外とセーラー服って簡単に作れるんだよ。お母さんの手作りのセーラー服を着ていた人も結構いたし。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/10(日) 10:36:43 

    セーラー服ってミシンがあればけっこう簡単に作れちゃうよ。校章とか刺繡が入っていると難しいけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。