ガールズちゃんねる

詐欺に引っかからない自信ありますか?

230コメント2024/03/19(火) 11:22

  • 1. 匿名 2024/02/26(月) 08:14:24 

    主は儲ける系の詐欺は危ういですが、向こうから金を引っ張る系の詐欺は頑として受け付けません、というか出す金もないからです。

    +89

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/26(月) 08:15:23 

    投資や株絶対しない
    貯金は地銀
    合わないと思う

    +26

    -27

  • 3. 匿名 2024/02/26(月) 08:15:58 

    引っかからないという人ほど引っかかるらしいね
    自分もニュース見て被害者馬鹿じゃないのって思うタイプだけど多分自分も引っかかるかもしれない

    +143

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/26(月) 08:16:17 

    世の中そんなうまい話はないと思ってるから大丈夫と思ってる

    +53

    -7

  • 5. 匿名 2024/02/26(月) 08:16:22 

    詐欺に引っかからない自信ありますか?

    +12

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/26(月) 08:16:23 

    詐欺に引っかからない自信ありますか?

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/26(月) 08:16:27 

    今年還暦たが今まで引っ掛かった事ないので大丈夫だろうと思う

    +2

    -12

  • 8. 匿名 2024/02/26(月) 08:16:29 

    最近の劇場型詐欺に対しては自信ない
    疑り深い性格でも引っ掛かりそう

    +41

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/26(月) 08:16:31 

    騙される金がない

    +113

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/26(月) 08:16:45 

    自信はないけど、基本的に疑ってかかっちゃう。
    投資とかも出来ない。損するタイプだと思ってる。

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/26(月) 08:16:52 

    投資系の詐欺って「友達からの紹介で」が多いっぽいけど
    自分は友達いないから誰も紹介してこない

    +77

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/26(月) 08:17:15 

    借金させてまでって言う詐欺もあるからなー

    自分も引っかかる可能性があると常に思って慎重になること
    詐欺や悪徳商法の情報をしっかりチェックすることくらいしか出来ない

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/26(月) 08:17:19 

    >>3
    私は引っかかりやすいタイプだと思うから気を付けてる

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/26(月) 08:17:51 

    この前これに引っかかった人いたね
    詐欺に引っかからない自信ありますか?

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/26(月) 08:17:51 

    気を付けてはいるので単純なのは引っ掛からないと思うけど、最近のは巧妙なのも少なくないので引っ掛からないとは言い切れない

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/26(月) 08:17:58 

    詐欺に引っかからない自信ありますか?

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/26(月) 08:18:00 

    不特定多数相手にしてる詐欺には引っかからない人でも詐欺師に狙われたら誰でも騙されるってクロサギで言ってた

    +25

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/26(月) 08:18:02 

    まず人を信用していないからなぁ…

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/26(月) 08:18:11 

    お金もないし、儲け話系は全て疑うので引っかからないと思う。

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/26(月) 08:18:22 

    投資系とか欲を利用するタイプのは大丈夫だと思うけど、こっちのパニックや不安を煽るタイプのは平常心じゃないだろうからちょっと自信ないかも。

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/26(月) 08:18:23 

    >>11
    かなり昔の友人や知り合いからの連絡の場合もあるよ
    気をつけて〜
    私 一回あったから

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/26(月) 08:18:28 

    バカだし引っかかりそうだから何事もその場で決断しないようにしてる。

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/26(月) 08:18:50 

    絶対大丈夫!って思ってたけど
    既に男関係でひっかかってるから次はないと言いきれない

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/26(月) 08:18:58 

    警戒心強いから今のところ大丈夫だと思うけど年取った時がちょっと怖い

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/26(月) 08:18:59 

    ないです

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/26(月) 08:19:26 

    >>7
    これからじゃん
    お互い気をつけよう

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/26(月) 08:19:32 

    ひっかかる自信の方がある!

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/26(月) 08:20:15 

    家族以外信用してないし、人と関わらないようにしてるから大丈夫

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/26(月) 08:20:22 

    人に絶対なんかない
    自分だけは詐欺に引っ掛かるわけないとみんな思ってるけど世の中いろんな詐欺があって必ず誰かが引っ掛かっているんだから

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/26(月) 08:20:34 

    あの手この手で仕掛けてくるからね…引っかからない自身はあるけどいざとなったら引っかかるかも

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/26(月) 08:21:03 

    一生引っかかってしまうと思う

    目的の所には一切使われないのに大々的に宣伝してる募金活動に協力してけっこうなお金入れてしまったりとか

    人からいい人だと思われたい欲がある限り、私はただのカモでしかない

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/26(月) 08:21:07 

    法律出されたら騙されるかも法律が一番怖いから 

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/26(月) 08:21:09 

    偽アマゾンからメール来て、危うくパスワード入力しそうになった
    見た目が本物と区別付かないし

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/26(月) 08:21:40 

    リボ払いは違うか。。。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/26(月) 08:21:49 

    詐欺電話かかってきたことないけど例えば「お宅の旦那さんが〜」って電話に対して「独身です」とは言ってみたい

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/26(月) 08:21:52 

    判断力が衰えてくる老後が危ないなと思う。寂しい人はもっと危ない。
    強盗の一味もなんで家に高級な時計とかあるの知ってるのかっていうと、買取業者のふりして家に電話して持ってる貴金属聞き出す。嬉しくなって話してしまうものだから狙われるらしい。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/26(月) 08:22:12 

    絶対ひっかからない!と自信満々で自分を疑わない人の方が、思い込んだら一直線に向かっていってしまいそうね
    自分は間違えてない!と。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/26(月) 08:22:17 

    うまい話が庶民の私に来るわけないと
    思うようにはしてる

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/26(月) 08:22:24 

    >>2
    インフレで年2~3%減価するぞ🤓

    +3

    -9

  • 40. 匿名 2024/02/26(月) 08:23:00 

    学生時代からの知り合いゼロだし
    人を疑って生きてるけどそれでも騙される可能性はあるよね

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/26(月) 08:23:15 

    冷静にならないとダメだよね
    嘘なのに上手い事丸め込まれて窮地に立たされたらパニックになっちゃうかも
    まずは家族に相談だね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/26(月) 08:23:19 

    手持ちの金がないのでオレオレ系には引っかかりようがない

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/26(月) 08:23:50 

    >>35
    ママ友は「あなたもそういう仕事を選ばざるをえないなんて大変ね」て言ったらしいわ。

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/26(月) 08:24:33 

    詐欺師はゴキブリ扱いにしてくれたら駆除するけど法律出されたら勝てないよ 

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/26(月) 08:24:33 

    >>34
    詐欺でなくても
    気をつけるカテゴリーに入れておくのは大事だと思う

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/26(月) 08:24:35 

    他人どころか自分も信用していないので何にも引っかからないと思う。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/26(月) 08:25:04 

    小姑
    平気で職歴違うよ  

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/26(月) 08:25:17 

    >>35
    そもそも電話に出ない

    会社に掛かってくるセールスは今は必要ありませんので
    また機会がありましたらよろしくと言って切る
    その方が再び掛けてこない率上がる気がする

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/26(月) 08:26:03 

    >>5
    スネちゃまの奥さまは、たま子さんよりもカモられてる可能性が大ってことね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/26(月) 08:26:15 

    Amazonとかクレジットカードのメールには引っかかりそうになったことある
    どれもメールからじゃなく公式からパスワード変えたりカード会社に電話したりでギリギリ引っ掛からなかった

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/26(月) 08:26:35 

    >>43
    面白い返しだけど人から恨みをわざわざ買うのもなあ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/26(月) 08:27:38 

    で、あなたはやらないの?そんなに儲かるのにどうしてこんな下っ端の電話勧誘なんてさせられてるの?私ならそんなおいしい儲け話、他人には絶対教えないですよ?って言ってみたい

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/26(月) 08:27:56 

    >>50
    片っ端から迷惑メール報告してるわ
    大体メールアドレス変だし、辻褄の合わないメール内容だもの

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/26(月) 08:28:09 

    意地悪同居姑、自分に絶対の自信をもっていて嫁の私を完全に下に見ていた

    そんな姑がどう考えてもおかしい話にひっかかり100万円を新聞紙とかでぐるぐる巻きにして送りかけた時に私が止めた

    警察沙汰にまでなったのに、いい話を蹴ったと最後まで私を悪者扱いされた

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/26(月) 08:29:36 

    >>53
    セゾンカードはオリジナルと全く一緒だった
    今は巧妙化してて見分けつかないのもたくさんあるよ
    メールアドレス見ればわかるけどね

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/26(月) 08:29:43 

    >>36
    年寄りは固定電話解約するべきだと常々思う
    うちの親は昔は知らない番号には出なかったけど今はどうかな

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/26(月) 08:30:27 

    好きだった男が怪しい儲け話持ってきて悲しくなった

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/26(月) 08:30:37 

    見張っていて送られてきたようフィッシングに引っ掛かりそうになる。なので自信はない。

    ただお金はないので払い込むことも取られることもない。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/26(月) 08:30:43 

    引っ掛かりそうです。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/26(月) 08:30:45 

    (つД`)ノはい。人のロマンス詐欺的なのをみて馬鹿じゃないのって思っていましたが、額は少ないけどたかってくる異性に騙されてしまいました
    別れ話のモメた際に、プレゼント何もなかったのに(自分はプレゼントあげた)所詮俺のお金目当てだったと言われました笑笑

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/26(月) 08:31:23 

    >>55
    オリジナルと同じ文面でも送ってくるタイミングがおかしかったりする
    あとは持ってないカードという分かりやすいケースもあるね
    まあメアドで一発で分かるから迷ったらそこ見るよね

    しかしどこからアドレス漏れるんだろうな

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/26(月) 08:31:33 

    >>50
    Amazonからのメールは一回Xで検索する
    同じようなタイミングで詐欺メールだったとかメアドがおかしいって情報見つけたりするし

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/26(月) 08:31:33 

    引っかからないという自信は無いなあ
    つい先日もAmazonからメールが来て、支払いの変更が必要とか言ってきて、
    かなり焦ったよ
    ルールの差し出し人アドレスが個人のようだったし、購入履歴が無いことを確認したから
    詐欺だと分かってスルー出来たけど

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/26(月) 08:31:45 

    詐欺じゃないけど北海道の水産業者と名乗る奴から、粗悪な海産物を買わされそうになったことはある
    携帯からかかってきたあたりから疑えば良かったんだけど、話が巧妙で「そう言えばそんな事があったかも」って思わせるんだよねー
    購入しますって言ってしまってからヤバいと思って、地元の消費者センターに相談したら「最近そういうご相談が増えてるんですよ」と言って
    クーリングオフの仕方を教えてくれて事なきを得ました
    なので油断すると引っかかりそうなので、何事も疑ってかかる事にしている

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/26(月) 08:33:10 

    >>57
    実は多重債務者なんだ…それでも出来る?
    どこからも借入出来ないけど…と言ってみたい

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/26(月) 08:33:15 

    >>9
    何も多額だけが詐欺じゃないよ
    詐欺で5000円の被害とかもあるし
    いくらなんでも5000円はあるでしょ

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/26(月) 08:33:44 

    歳を取って脳が衰えると疑うより信じる方が脳が楽なんだって。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/26(月) 08:33:50 

    >>41
    悪い人は即決させたがるけど
    とにかく一回持ち帰る
    周りに相談するは大事だって言うよね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/26(月) 08:34:00 

    私知らないうちに詐欺にあいそうだね、って言われた事がある

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/26(月) 08:34:19 

    ひっかかりました。サイトで買い物してお金振り込みに郵便局に行ったら、これは犯罪に使われている口座ですと教えられた、間一髪で防げた。詐欺ひっかかる人馬鹿じゃないのとおもってたけど、自分が馬鹿だった。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/26(月) 08:35:17 

    >>1
    金を引っ張られるのも儲かるよ!も似てるのに?
    儲け話なんて有り得ん事言ってくるよね
    世の中の情勢知ってたら上手い話なんてないってわかるよ

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/26(月) 08:36:04 

    >>61

    セゾン、イオン、三井住友、アマゾン
    私の場合、多分同じ所が回してるわ
    相手先のアドレスのデタラメルールが同じ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/26(月) 08:36:31 

    金が絡むことは慎重になるとか言いつつ、それが大金ではなくて小金(1000円程度)だと簡単に出すから私は騙される時は騙される。
    「友達だから愚痴悪口聞いて」「友達だから困った時は助けてくれるのが当たり前」的な感じでこちらの労力時間を簡単に搾取してくる人との付き合いも詐欺みたいなもので、たくさん関わったし。
    自分を大事にする自分軸が大切だよね。


    ほんと気をつけないと。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/26(月) 08:36:32 

    この間マケプレから怪しい文面のメール来たわ
    何が言いたいのか分からず削除したけど
    水筒のカバーを買ったお店なんだけど
    ご迷惑をかけてごめんなさい!から始まる怪文書
    最後は感謝で終わってた

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/26(月) 08:36:46 

    >>9
    お金ない人からは労働力をタダで騙し取ったりするよね
    悪い人は、その人の善意を利用して、自分達側へと誘導し、本人の任意で自己責任のボランティアとして協力させればいいと考える

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/26(月) 08:37:51 

    >>72
    私はアイハーブから漏れたのかなと疑ってる

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/26(月) 08:38:19 

    >>3
    数万〜数十万程度の少額なら頭悪い人が騙されるんだけど、大金の詐欺は案外経営者とかが騙されるって聞いた。自分の判断に自信があると周囲に相談するってのをしなくなるから。年配のお金持ちが一番タゲられるのもそれ故。
    人と情報共有しないと、もし疑ってても『自分の判断』という壁を突破すればあっという間に騙される。詐欺師はそこだけに注力すればいいんよね。
    なにせ『孤独』が一番良くないと思う。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/26(月) 08:40:13 

    >>1
    私は引っ掛かりそう。
    以前訪問のリンゴ販売詐欺も一度買ってしまったことがある。
    「(東日本の)震災の津波で青森の家もばあちゃんも流されて、無事だったリンゴ車さ積んで母ちゃんと二人でここまで来たっぺ」って全部ちぐはぐなのに馬鹿だったから信じてしまった。奥さん関西弁だったし。
    また絶対引っ掛かるから、玄関に「訪問販売電話勧誘全部詐欺」ってでっかく貼ってる。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/26(月) 08:40:42 

    >>54
    その状況で未だに嫁と姑接触させる旦那がクソ無能すぎる

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/26(月) 08:40:49 

    留守電に「電話料金の未納が発生しており、このままだと法的手続きに入らせていただきます。オペレーターにお繋ぎする場合は1を押してください」って。電話料金未納なら電話止まるとかぐらいなんじゃないの?知らんけど。でも慌てて電話してお金出しちゃう人がいるんだろうね。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/26(月) 08:40:54 

    引っかからない自信があったのにまさか国際フレンド詐欺に引っかかりかけました
    あれから凄まじく落ち込んでいます

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/26(月) 08:41:01 

    個人輸入のサイトでまつ毛の美容液注文したら届かなくて
    クレームのメールしたら謝罪と共に返金されたけど
    返ってこなくても不思議じゃなかったと思う
    逆に返ってきてびっくりしたわ
    なんか仕入れができなかったみたい

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/26(月) 08:42:53 

    イオンカードもセゾンカードもETCも持ってないのに「お客様のアカウントがーお支払いのナントカがー、
    ご利用を停止させていただきます」がもうホントしつこい
    利用止められるもんなら止めてみれーバーカバーカ

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/26(月) 08:43:35 

    オウムで私よりも数百倍は頭が良さそうな人達が麻原の口車に乗って犯罪を犯すのに加担していたのをリアルタイムで見ていたので、私も騙されると思う

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/26(月) 08:43:41 

    >>1
    投資とかお金が増える系は騙されないと思うけど
    家の屋根崩れてますよ、コレしないと先々住めなくなりますよとか不安を煽る系はわからない。
    もっと年取ったら騙されちゃうかもって不安はある

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/26(月) 08:43:43 

    若者の売り歩きもやばいよね
    果物売りの青年に声掛けられたけど
    イヤホンしてたから聞こえないふりで無視した

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/26(月) 08:46:06 

    投資やら難しいのは、頭が良い悪すぎて興味がないから引っかからないと思うんだけど、例えばこれでシミが薄くなったクリームみたいなのには、引っかかってきてる。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/26(月) 08:46:09 

    >>76
    そうなんだ
    私はアイハーブ閲覧しかした事ないな
    ごくありふれた百貨店か服屋の公式サイトくらいしか使ってないし…
    あ、一度アマゾンで買った化粧品が思い切り偽物だったんだけど、まさかw

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/26(月) 08:48:04 

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/26(月) 08:48:55 

    大抵調べればはっきりする
    例えば詐欺サイトでもすぐ詐欺だと判明するからね

    わかりやすかったのが以前アメリカのシチズンズバンクを騙る偽メールが来た事
    パスワードの変更をしてくれとの事だけど、口座持ってない銀行のパスワードって何?

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/26(月) 08:49:28 

    人を疑わないとこあるから今も危ういけど、年寄りになったら判断能力も低くなりそうだし詐欺に遭うことあるかも。運次第。
    20代の頃はモラハラとか付き合う前にわかるとか偉そうに言ってたし人を見る目に自信があったけど、見事モラハラとつきあってしまってからは私の人を見る目はないとわかったから、私の判断力はあまり信じられない。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/26(月) 08:49:42 

    >>67
    セールスの人もあんまりしつこいと単純接触効果の方が勝つもんなあ
    マツコやIKKOに当初感じていたうさんくささも、あちこちで見かけることで全てかき消えてしまい、自分はすっかり彼らに洗脳されているに違いない

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/26(月) 08:49:44 

    >>9
    家族を助けるためにはお金を借りてまで準備しちゃう人もいるんだって。
    親心を利用して卑劣だよね、詐欺って。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/26(月) 08:49:53 

    >>56
    義母も携帯持ってるから解約すればいいのにって思うけどナンバーディスプレイで出ないようにしてるよ。
    あと近所との付き合いが多いのでお互いが情報共有してるし今って寄り合いに警察が来て説明もあるんだって。
    そう言うの本当に大事だなって最近思う

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/26(月) 08:50:07 

    >>78
    あなたが馬鹿ではなくて相手が卑劣なんですよ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/26(月) 08:52:14 

    >>21
    そもそもいきなり古い知人から連絡がある時点で詐欺かアム●ェイかと身構えちゃう

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/26(月) 08:52:42 

    騙す方の必死さを見れば金持ちではないが完全な自信はない
    手を変え品を変え騙しに掛かるから

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/26(月) 08:52:54 

    受け身じゃなくてあちこち投資の窓口に話を聞きに行くのは防御になると思う 数こなすと少しずつヤバい事に鼻が利く様になるというか、結局は知識をつけるしかないから、あちこちに顔だして知識をちょこちょこ貯めてく

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/26(月) 08:53:35 

    >>91
    モラハラて頭のいい人多いからね。わかるよ。
    あと長い付き合いの友人や親兄弟だと誰でも騙されやすいと思うし。いないよね。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/26(月) 08:54:48 

    今あさイチでセールス断れるか断れないかってのやってるけど、服は買わないけどスーパーの試食したら買っちゃうタイプだけどそれも騙されてるのだろうか。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/26(月) 08:54:48 

    >>77
    ニュースで3,000万の被害とか聞くと、なんでそんなに持ってるのかまず驚きますよね。経営者とかはそういう側面もあるんですね。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/26(月) 08:55:40 

    色々あって他人を信用できないから騙されない気がする

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/26(月) 08:56:46 

    あれほど注意喚起してるのに
    被害件数減るどころか金額も増大している
    それだけ詐欺団は必死。無いなら借りさせてでも奪ってやる精神

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/26(月) 08:58:46 

    >>3
    いや引っ掛かる訳無いわ~wという自負を、この教訓で戒めている

    既存の手法には引っ掛からなくても、詐欺師は次々と色んな詐欺考えるからね
    とくに心理学を駆使して「損したくない」「社会的地位を失いたくない」「子供を守りたい」とかの人間の感情を揺さぶりながら急かす、慌てさせるみたいな小細工をしてくるし
    「絶対」は無いと心得て、常にまず冷静になる、他人に相談する、ってのを心掛けなきゃならないと思う

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/26(月) 08:58:49 

    >>66
    5000円あっても、その5000円も出したくないと思ってしまうんだよね…。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/26(月) 08:59:29 

    絶対引っかからない
    点検詐欺が来て「2万円で直ります」と言われたけど「そうですか」とそのまま帰ってもらった
    廃品回収で6000円請求されて「有料ならいいです」と断ったら「100円でもいいです!仕事させてください!」と土下座したので舌打ちして睨みつけてたら消えた

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/26(月) 08:59:34 

    >>16
    鷺って美しい名前なのにね

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/26(月) 08:59:54 

    >>1
    主が1番危ないよー
    絶対引っかからない自信をついてくるのが詐欺

    今流行りのニーサとか未公開株の買い付け出来るんだよ
    だから今のうちに買っとくのが手
    1000円でいいから買ってみない?
    これがあいつらの餌だからね
    実際の翌日2000円になってて信用しちゃうのよ
    で、もっと大きな金額ならもっと大きく儲けられるって言って借金して金作らせてドロンだよ
    こんなの古典な手口だからね
    もっともっと巧妙になってる

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/26(月) 09:00:25 

    >>100
    個々の性格で騙されやすい相手のタイプが色々ありそう
    自信満々タイプの口車に乗せられやすい人とか、商品が売れずに困ってる気の毒タイプに過剰に同情しちゃう人とか

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/26(月) 09:01:06 

    >>20
    私も投資や儲け話は脊髄反射的に詐欺だと思ってしまうので乗らない自信はある。そもそもお金がないので乗れない。でも他のことだとひっかかりそうで不安。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/26(月) 09:01:34 

    >>102
    そんな人には「警察」や「銀行」から連絡が来るんだよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/26(月) 09:04:16 

    ある
    誰も信用してないから

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/26(月) 09:05:46 

    >>1
    元手が無いから、引っかかりようもないw

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/26(月) 09:05:58 

    引っかかりそうになった事はある。自信はないなぁ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/26(月) 09:06:01 

    >>66
    初期登録料的な5000円すら出せなくて(その頃ほんとにお金無かった)ネットワークビジネス免れたことあったw

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/26(月) 09:06:02 

    >>1
    出す金が無いから引っかからないって思ってるのは大半。

    出す金が無ければ作らせたら良い、
    引っかからないと思い込んでる人ほど
    詐欺師にしたらチョロいんだって。

    私ってバカだから、困った時や何かあった際に
    周りに相談して考えますって人の方が
    詐欺師にしたら(あ、コレはマズイ。ちょっと大変かも?)ってなる。

    独りよがりは何かにつけてダメだってことだね。


    +8

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/26(月) 09:06:48 

    >>1
    儲かる話を他人に話す時点で有りえないよね
    普通なら分かる話だけど、騙される人っているんだよね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/26(月) 09:08:37 

    >>111
    警察の方から来ました
    銀行の方から来ました

    古い例は消防署の方から来ました

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/26(月) 09:09:07 

    余裕で引っかかります。

    引っかりましたもん。

    病気になって、民間治療、怪しい?健康器具に何十万か費やした。
    手術したらあっさり治った。現在医療はやはり偉大だと思いました。

    金融系のもうけ話は引っ掛からない、男性の色恋営業とかならもっと絶対に引っ掛からないだろうけど、

    健康、子どもに関することならあっさり騙されて、お金もないけど、何処からかかき集めて差し上げると思います。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/26(月) 09:09:23 

    >>105
    それなら
    騙される金がないんじゃなくて出したくないだけだかね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/26(月) 09:09:42 

    >>113
    もしクレジットカード持ってるなら詐欺師としては何の問題もないよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/26(月) 09:10:23 

    >>115
    じゃあ10円で
    子供の時に10円騙しとられた事あった

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/26(月) 09:10:30 

    >>13
    私も前はよく勧誘されて結果ギリギリやらずに逃げてるけど、また危ない目にあうかもと用心してる
    警戒してない人が騙されそうな時、同じ目にあったよと何度か止めたから騙されない人なんていないと思う

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/26(月) 09:11:55 

    >>1
    枝葉末節の話は切り捨てて
    相手は何を狙ってるのかを考える。
    なぜこの話を私にするんだろうかを。
    いくら得するとか損するとか
    どーでもよくて
    相手の目線とか熱量を見てる。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/26(月) 09:13:12 

    自営なので忙しくない時に派遣に行ってたんだが
    テレアポの派遣をされた
    大手派遣会社なので信用してやっていたが
    途中であやしくなってやめた
    その同じ内容で電話がくるのですが

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/26(月) 09:13:51 

    >>1
    多分即引っかかる。気をつけないといけないタイプなのは知ってる。信じちゃうからなー後からあれ?ってなるのがたまにあるし。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/26(月) 09:13:53 

    >>3
    私は顧問税理士に騙されて詐欺にあいました。
    結果的に2000万くらい失った。
    判断したの、決めたのそっちでしょと言われた。
    事件性はあったみたいで、警察も動いて送検までいったけど、不起訴だった。
    身近な信頼できる人が騙す側にまわることあるよ。
    本当に騙されてからじゃないと分からないし
    半年くらい騙されてたことに気付かなかった。

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/26(月) 09:14:54 

    この前うちに来た兄ちゃんがウソついて太陽光発電の話聞かされた。
    最近家の周りで工事が多いのもあって今度近所で工事がありますからその説明したいから話聞いて下さいって言われて出たら、すぐに太陽光発電の話しだしてこっちがメインだった。
    明らかに許可取ってない大手電気会社のサイトのコピー使って説明しだして社員証みたいなのも持ってない。
    全然興味ないし工事の話じゃないじゃんって断ったけどそれだけで騙された気分だわ。
    こういうのってインターホンに顔残ってるし詐欺っぽいし警察に報告した方がいいんかな。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/26(月) 09:15:18 

    今まで何度も選挙で騙されてきたから詐欺にあわない自信はない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/26(月) 09:15:49 

    >>22
    えらい

    私も見習う

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/26(月) 09:16:14 

    >>9
    それで風俗に落とされた人が沢山いるよ

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/26(月) 09:16:41 

    >>103
    つーか
    いろいろ注意喚起して、騙されない年よりも増えたから、今度は直接に叩き(押し込み強盗)が増えているじゃん………

    騙されてお金が奪われるのと、家に押し入られて、命もお金も奪われてしまうの、どっちがマシ?といえば前者の方なのでは………

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/26(月) 09:17:32 

    >>51
    敵は増やさずそつなく生きていきたい

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/26(月) 09:18:41 

    実親に何度も騙されてるから、騙されないと思う。騙されないと言うか、誰も信じられないので騙しようがない。アラフォー独身。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/26(月) 09:19:18 

    >>132
    治安悪くなってきてるよね
    外国人の犯罪もあるし
    銃社会じゃないからまだマシだけど

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/26(月) 09:20:13 

    >>127
    信用している業者の人から騙されるのは防ぎようもないような………

    その税理士、告発できないの?

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/26(月) 09:20:49 

    親友にも親にも1万円も貸したくない性格なので、騙されないと言うより出す金がない
    10代から貯金しまくってるけど、一発あてようみたいなのがない
    うちの会社の人は「ニセコ投資で倍になるから500万預けて欲しい」詐欺にあったよ
    お金預けた人は中国に旅行行くって言ったまま音信不通だって

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/26(月) 09:22:29 

    今のところ騙されないだろうとは思ってるけど
    ここまで多くの人が簡単に騙されてるってことはその場になったら騙されてしまう何かがあるんだろうなと思うから
    絶対大丈夫!みたいなゆるぎない自信はないかな
    自信がある人ほど騙されるっていうし

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/26(月) 09:23:36 

    >>118
    消防署の方、で消化器販売に来た人いた
    断ったけど

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/26(月) 09:23:55 

    あのガクトでさえ過去に投資詐欺引っかかってる
    誰もが引っかかる可能性あるよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/26(月) 09:24:08 

    >>66
    私のお財布今2000円(小銭含む)しかないよw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/26(月) 09:26:02 

    >>1
    相談相手を沢山作る
    情報や価値観が一極化されずに済む

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/26(月) 09:30:33 

    >>139
    それだよ、消火器🧯

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/26(月) 09:30:43 

    新しい詐欺がどんどん増えてるから自信ないかも
    他人の善意も信用しちゃだめだと思ってる

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/26(月) 09:31:11 

    >>117
    儲かる話は独り占めしたいから他人に話すわけないわよね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/26(月) 09:31:36 

    >>111
    ヨコだけど
    あなたのお住まいの地域でオレオレ詐欺の報告がありました。詐欺に引っかからないために少しお話よろしいですか?
    みたいな電話が警察からたまにかかってくる
    後で調べたら警察から依頼受けたところがかけてて怪しくはないみたい
    でもさ、電話で詐欺られてるのに電話で少し時間よろしいですか?っておかしくない?
    本当に警察かどうかなんて電話ではわからないのに

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/26(月) 09:34:47 

    >>22
    >何事もその場で決断しないようにしてる

    これを心掛けている時点であなたはバカじゃないよ

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/26(月) 09:36:17 

    >>142
    もしそれが主流になったら、次世代サギ師は何人かの「相談相手役」がカモに近付く所から始めるだろうね
    まずはカモが出入りする店などでばったり会うとこから開始
    私なら駅で転んで荷物ばらまいてカモに拾って貰ってからのお礼、みたいな感じで近付くかな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/26(月) 09:36:28 

    >>6
    火車丸だったっけ
    懐かしいなー

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/26(月) 09:41:37 

    >>132
    騙されてるのに命奪われない方がマシっておかしい考え方だと思うよ。
    お金奪われてるのに全然マシでもなんでもないのに。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/26(月) 09:43:10 

    >>2
    貯金は日本円に投資してるようなものなのに

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/26(月) 09:46:10 

    盛大な詐欺に引っかかった私が通ります。

    社会的に信用のできる立場や資格があるからと言って信用してはいけません。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/26(月) 09:46:25 

    話を聞かない。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/26(月) 09:46:42 

    >>1
    貧乏性だから出す金がその時あったとしてもよう出さんし、小心者で基本人間不信だから騙されない自信あ

    ったけど入院手術して誰のお迎えもなく大荷物抱えてへとへとで家に帰りついた途端「LINEに確認のためすぐログインしてくれ」系のメールきたとき、心身共に疲弊してたので判断力鈍ってて色々入力してしまい乗っ取られた。
    自分がたててたグループ解散させられて繋がってた友達何人かに「アマギフ買って」ってメッセージ送られたけどみんな「私がそんなことするわけない」ってわかってくれてて逆に「乗っ取られてるよ!」「今詐欺からかって遊んでるw」等連絡くれて実害はなかったのが救い。
    LINE運営に連絡して、覚えてる限りの購入スタンプも返してもらえた。

    あと
    めちゃくちゃしっかりしてる義母が全く似てないし内容もベタすぎる息子(夫)を騙るオレオレ詐欺に引っかかって300万円振り込みそうになってたから(郵便局員さんが怪しんで止めてくれ、警察からうちに連絡があったけど半日経っても詐欺を息子と信じていて、なだめる警察官さん達に食ってかかり続けてた)どんな人もゆめゆめご油断めさるな、と伝えておきます…

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/26(月) 09:48:35 

    >>4
    儲かる話なんか、人に持ちかけずに自分でやるもんね
    私のところに不動産投資の電話よく来るけど
    正直不動産でも山Pが言ってたが「そんな上手い話あるならとっくに僕が自分でやってます〜」ってことよね

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/26(月) 09:48:36 

    息子も孫もいない、大企業勤務じゃない、スマホ決済しない、SNSしないせいか、フィッシング詐欺のメールすらほとんど来ないから、ほぼそういう類との接触はないと思う

    もちろん、莫大な資産もないし

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/26(月) 09:48:51 

    >>2
    それ日本円に投資してるのと同じだよ。
    インフレなのに株価は異常に高騰するっていう過去のアルゼンチンと同じ道辿ってるけどまあ頑張って…。
    わたしは淡々と米株に投資する。

    +1

    -7

  • 158. 匿名 2024/02/26(月) 09:53:54 

    マルチとか勧誘されまくるから騙されやすそうな見た目なのかと思って気をつけてる。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/26(月) 09:54:01 

    環境が変わるタイミングだと、あれ?これどっちなんだろう??と思うことが割とある
    その隙をつかれると騙されるかもなと思う。訪問系は本当怖い
    投資は、、、お金ないから、さすがにないと思いたい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/26(月) 09:54:13 

    >>2
    むしろ、そういうタイプが高齢者になってから詐欺られているんじゃない?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/26(月) 09:54:32 

    内職詐欺に2回引っかかってる。(8万円ぐらいと4万円ぐらいの)
    子供小さくて小遣い稼ぎしたい一心だった。
    あと教材の飛び込み押し売りにもまんまとのせられ20万ぐらいの1式そろえた。
    なので身近な詐欺は引っ掛かりやすい体質自覚あり。
    しかし、政府が大々的に仕掛けてきたコロナ詐欺には引っかからなかった!
    これは自分をほめたい。

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2024/02/26(月) 10:01:49 

    美味しい話は怪しいから乗らないな。簡単に儲けられるなら誰も苦労しない。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/26(月) 10:05:54 

    でも実際被害者バカだと思うw

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2024/02/26(月) 10:06:28 

    >>136
    もちろん、告発先である税理士会には行きましたが、
    税理士は税理士同士で庇い合うので、反応悪かったです。
    免許証剥奪なんですがね。
    弁護士雇って民事で訴えるしかないなと思うのですが、
    正直士業を怖いと思ってしまって二の足を踏んでます。
    文系エリートはすぐ人を丸め込んで騙すから怖い。
    私より全然頭もよく知識のある人なので叶わないんですよ。
    味方につけば頼れる人なんでしょうけど。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/26(月) 10:12:22 

    騙されないだろ、と思ってたけど
    メルカリでクレカ払いで買おうとしたら不正使用疑われて決済できず、翌朝カード会社に電話して使えるようにしてもらった
    狙ってたのか、偶然なのかわからないけど、その当日カード会社からメールが来ていて件名が「利用制限について」内容が「個人情報を入力しないとカードが使用できなくなります」だったから電話した件だなと思ってURLリンクを開いたら、フィッシング詐欺の警告が出て事なきを得た
    開いただけでも危ないらしいので、またカード会社に相談したけど
    気分的に嫌になっちゃってそのカードを使うのやめてる
    明細はきちんと目を通していかないと

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/26(月) 10:12:50 

    ない。その時の状況次第では危ないなと思ってる。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/26(月) 10:20:10 

    気前よくポンポンお金使っちゃう人って後からクレカの明細も見ない様な人が多い気がするんだけど
    お金に執着なさそうで結局詐欺に騙されてるのはなんでだろう
    疑う事もせず信用しちゃってお金増えればいいなーって心理なのかな

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/26(月) 10:25:50 

    >>21
    私もたぶんそれ系だと思うんだけど、全く記憶になくて身に覚えがありませんで終わらせたことある
    本当にこれっぽっちも記憶にかすりもしなかったから多分当時も知人や友人とは思ってなかった人なんだろうな
    実家に私の友人を名乗る人から電話あった時に母は、うちの子友達居ないんで人違いだと思いますって言って切ってた

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/26(月) 10:29:39 

    >>161
    ネットde真実みたいなタイプですか?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/26(月) 10:31:49 

    私は今まで引っかからない自信があったけど、お金配りアカウントに応募することと詐欺で捕まることが結びつくなんて説明を聞くまでわからなかったから、気をつけなきゃなって思った…

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/26(月) 10:37:41 

    詐欺まではいかないけど、職場の同期の自宅へ遊びに行ったら、初対面の人(同年代)がいて「私の友達」って紹介された
    化粧品や下着のセールスやってる人だった

    普通に雑談してたら、どんな化粧品使ってるの?とかスタイル良く見せたいよねって話になり、私も使ってるんだけどこれいいよ!今なら紹介で安く買えるよ!となった

    同期も新規の人を紹介したらお得になるから、私が保証する!と物凄いゴリ押ししてきた

    断りきれなくて一番安いのを買ったけど、個人情報を教えたから自宅やメールに郵便やDMがたくさんくるようになった
    会員登録を解除したら、そのセールスから電話がかかってきたよ
    「同期の顔を立てて付き合いで購入しただけで今後買うつもりはない」と正直に言って断ったよ

    同期がその化粧品や下着を良いと思って使ってるのは自由だけど、こういう露骨なお勧めの仕方はモヤモヤするよね

    同期は他の人達にもやってたらしく、私ひとり断ったくらい何とも思ってない感じだったけど、なんか図々しいなぁと思ってから個人的に連絡取ることはなくなった

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:44 

    >>1
    ネットショッピングの詐欺は引っかかりそうで怖いから、よく分からないネットショップでは買わない。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/26(月) 11:22:39 

    5秒に1つ売れている!とか鵜呑みにするタイプじゃ無いけれど、詐欺師は人当たりよく近づいて来るから周りに人が加わる時は気をつけてるよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/26(月) 11:28:02 

    >>78
    リンゴ畑は山の上にあり家は住みやすい平野にあるならなんの矛盾もないので詐欺とは限らない。

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2024/02/26(月) 11:52:56 

    >>3
    今は弁護士も詐欺

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/26(月) 11:53:26 

    >>168
    お母様、素敵

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/26(月) 11:53:33 

    詐欺にもいろいろあるけど
    好みの見た目の男でネコ被って近付かれたら自信ないなー

    見た目が地味で大人しそうだから、初っ端から本性出してくるバカばっかだった
    男で釣る事もしない、宗教なんか私から男を遠ざける事ばかりしやがってた
    可愛いかったからミイラ取りがミイラになると危惧されたのかしら?
    でも不可能を可能にすると抜かすなら、ダメ元でチャレンジすれば良かったのにwwwwwww

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/26(月) 12:00:01 

    詐欺の手口を知らないと引っかかる確率が増えるから最低限ニュースや広報を見て知るようにはしてる

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/26(月) 12:02:26 

    投資系は引っかからない自信あるけど

    「これで犬の病気治ります」って言われたら弱いな…
    藁にも縋りたくなるから

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/26(月) 12:17:17 

    相手にメリットとデメリットを必ず聞く。
    のらりくらり言い逃れしてきたらアウト!
    相手にメリットがないと言い出す場合もアウト!
    後、非科学的なものは信用しない。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/26(月) 12:24:19 

    馬鹿だから詐欺師のいわゆるうまい話を長時間聞いてられないし、理解できない。貧乏性だから理解できないことに金なんか出せないし。
    馬鹿ゆえに色んなことを気をつけようとするから馬鹿も捨てたもんじゃないね。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/26(月) 12:24:30 

    >>174
    情報後出しになってごめん。
    青森の地の人がだっぺって言わないだろうしリンゴ畑に毎日出ていたという「流されたばあちゃん」は奥さん(関西弁)の母親で、うちは九州だからここまでくるの嘘だろってなるし「積んでここまできた」車のナンバーも博多だったんだよね。
    調べてみたら昔からよくあるリンゴの詐欺まがい悪質訪問販売らしいよ。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/26(月) 12:28:01 

    「あなたの家族が困ってますよ」系の詐欺
    家族嫌いだからそうなんだで終わり

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/26(月) 12:31:40 

    >>1
    ない
    手相から数珠を買い 
    踊る珍味屋さんから珍味を買った
    某宗教団体だったらしい
    壺だけじゃないんかい!!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/26(月) 12:35:15 

    お人好しが引っかかるとか、頭のいい人ほど引っかかるって言われてるじゃん
    それも詐欺をやりやすくするための詐欺師の手口だと思ってる

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/26(月) 12:45:57 

    先日、クレカ業者を装ってメールきたよ、初めてリンク開いて情報打ち込みそうになってふと冷静になって検索したら詐欺と出た。
    検索出来て良かった。ピンポイントで自分が持ってるカード会社でメールもめちゃくちゃきちんとしていたから。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/26(月) 12:46:31 

    夫の嘘にやられたー!ってのは何度かある。詐欺だわ!

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/26(月) 13:08:44 

    うちの母、葬式の時に引き出せるからと外貨貯金を勧められ
    反対したらあんたのことを思ってとかキレられて
    私のいない時に勝手に契約した
    たぶん価値はかなり落ちただろう
    向こうもわざと反対する人を遠ざけてやるんだよな

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/26(月) 14:04:31 

    本当に寂しい時、ロマンス詐欺に引っかからないか心配。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/26(月) 14:10:08 

    >>161
    陰謀論に引っかかる人は詐欺にも引っかかるんだね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/26(月) 14:31:11 

    世の中とんでもなく口が上手い人はいるからね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/26(月) 14:34:54 

    >>14
    ヒポポタマスってカバ?
    反対から読むとバカってことか…

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/26(月) 14:39:03 

    >>164
    あ、それ系の人で凄く詐欺師的な思考の人いたわ
    法律を知ってる分どうすれば人を騙せるかに目ざとくなるのかもね

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/26(月) 14:55:08 

    お金がなくてその事に困っている人は引っ掛かる可能性があると思います。冷静になれないからです。医者専門の詐欺集団もいるそうです、大学や開業で借金があるからだそうです、彼らはプライドが高いので自分が詐欺にあったとは言い出しにくいです、つまり、彼らが、これは高い社会勉強代だと思える価格帯で詐欺を仕掛けるわけです。同じではありませんが似た例として一般向け格安保険商品があると思います。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/26(月) 15:19:41 

    既に一回引っかかってるから用心はしてるけど、また引っかかる可能性はゼロではないだろうな…同情心とか煽られる系の詐欺はすぐ騙される自信があります。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/26(月) 15:24:48 

    貧乏で小さい頃は騙されて損ばかりしてきたけど今はそのせいかお金損することに異常に恐怖があって他人にお金出すとかまずないし引っ掛からない自信ある。
    友達からも何かの勧誘されたら即縁を切ってるし。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/26(月) 15:28:25 

    >>1
    詐欺かどうか判断できる自信はない
    前澤さんのお金配りも参加はしたけどお金取り出せずに終わったし、そのあとのなんとかってクラファンぽいけどクラファンじゃないやつも登録するかどうかめちゃくちゃ悩んだもん
    前澤さんのは詐欺じゃないにしてもあれやった人は今どうなってるんだろう

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/26(月) 15:33:54 

    >>9
    ないなら借りさせるんだよ
    +してる人の多さに驚く

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/26(月) 15:39:22 

    >>4
    送りつけ詐欺ってのもあるからね油断は禁物
    身近ではウイルス詐欺でクレジットカード情報を削除して1か月分だけ払ってしまった知人がいる授業料だね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/26(月) 17:14:05 

    そもそも金が貴重過ぎて先払いとかする気にならない。切実な問題、出せる金もないんだよっていう。
    国際ロマンス詐欺とかに引っかかるオバサンてスゲェなぁと思う。騙されるのもやばいと思うけど、騙し取られるだけの額持ってんだもん。
    こちとらもしそんな事態に直面しても、男に金の話された時点でもう甲斐性無しの証拠だし、興醒めしてサヨナラだぜ…。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/26(月) 17:26:33 

    借りてくればいいじゃない?とか言われたら「欲しいモノ我慢できなくて金借りる様なだらしない人間と一緒にしないでくれる?!すっごく失礼!」
    5000円くらいならあるだろうしどう?とか言われたら「私にとっての大金は50円からだから。これにその100倍も払えない。」
    この下着で綺麗なボンキュッボンのS字体型目指しましょう?とか言われたら「私は昔から巨乳がコンプだし、ダイエットして薄っぺらい棒みたいなI字体型目指してますんでニーズに合いません。」
    私の肌もこの化粧品使い始めて綺麗になったの!あなたも何歳になっても肌綺麗な女性でいましょうよ!と言われたら「化粧品は効果ないから化粧品なんであってさ。効果あったら医薬品だから法律違反でしょ?そんなんだったらSBCで金使って手っ取り早く綺麗にしてもらうからさ。(あとアンタの肌、別に綺麗じゃない。)」
    ランクが上がる様に自分の為の投資だと思ってやってるの!そういう考え方は出来ない?と言われたら「だったら自分が賢くなる為の投資したいんだよ、勉強とか国家資格とかさ。つかそれで最終的に儲かりゃ皆やってるじゃん?海外で売ったら??」

    我ながらああ言えばこう言う性格だから、二度目に声かけてくる奴はいない。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/26(月) 17:31:39 

    >>181
    それ、あなたはもはや馬鹿ではないよ。
    腰が低くて自分を馬鹿だと考える賢い人。
    本当の馬鹿は、自分を馬鹿だと思わないから一生バカのまま。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/26(月) 17:41:58 

    詐欺には引っ掛からない自信あるよ
    金出す話は全てお断りするから

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/26(月) 18:33:40 

    友達いないし近所付き合いもしてない。
    外出は外に誰もいないのを確認してさっと車へ乗り込む。帰宅も同様。
    ゴミ捨てすら近所に会わないよう徹底。ピンポン出ない。電話は知り合い以外は即ガチャン。
    職場も数人しか名前知らない。黙々と働いてさっさと帰宅。
    ここまで徹底して人を避けた生活してると、詐欺どころか知り合いも出来ないよ。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/26(月) 18:44:40 

    >>13
    そういう風に用心警戒している人の方が
    だまされずに生きられそう。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/26(月) 18:46:38 

    >>9
    通販でも画像と違うと詐欺だよね。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/26(月) 18:50:57 

    >>1
    詐欺事件って、加害者が100%悪いのだけど、被害者が愚かで無知すぎる場合でないと成立しないと思っています
    今のところ自信はありますが、年をとって判断力が低下したらわかりません

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/26(月) 18:55:39 

    >>207
    脳が朦朧としてくると危ないよね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/26(月) 19:09:52 

    >>1
    ケチですし愛も人もあまり信用してないので
    引っ掛かりませんね。だいたい怪しがります。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/26(月) 19:25:35 

    >>201
    友達になりたいwww
    なんか、話したいタイプだわ
    引き出し多くて楽しそう(σ≧▽≦)σ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/26(月) 19:45:24 

    >>161
    面白話されても・・・

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/26(月) 20:13:36 

    年取ったらわかんないな、お金は無いけどさ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/26(月) 20:36:02 

    >>210
    ありがとうございますwww
    そんな風に言ってもらえたの初めてかも。
    ホンットああ言えばこう言う、とか、屁理屈ばっかとか言われがちなので嬉しい( ̄▽ ̄)v

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/26(月) 20:52:10 

    >>1
    儲かるなら自分で億万長者になれば良い。人に勧める理由は1ミリもない。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/26(月) 21:25:00 

    >>21
    高校時代の友人にマルチ商法に誘われたよ。
    目的は言わず「とにかく会いたい」って言われてさ。
    まあ、久しぶりに会ってもいいなと思ったらマルチの説明会。
    ドアの前に強面の男が立ち説明会が終わると友人の会社の
    先輩という女が「早速契約しようよ」と勧めてきたんで
    「考えさせて欲しい」と言って逃げてきた。
    まさか友人がマルチの手先になってショックだった。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/26(月) 22:16:25 

    引っ掛かるお金がない

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/26(月) 23:21:16 

    >>3
    引っかかっている事に気づいてないケースもあるよ

    例えば現金を騙し取られるってわかりやすいケースだけじゃなくて

    飲み会で男に飲まされて無理やりお持ち帰りされたとか
    付き合った男が既婚者だったとかも詐欺に入ると思う

    後はエステとか美容医療とか無駄な施術を実は受けていた場合もあるし
    楽しい職場です!って入った会社が超ブラックだったとかも詐欺に近いんじゃないかな

    この世はありとあらゆる詐欺に溢れているから引っかからない方が難しいと思う

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/26(月) 23:23:36 

    >>201
    SBCなんて詐欺みたいな施術ばっかりじゃん
    結局みんな詐欺に引っかかるのよ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/26(月) 23:29:48 

    >>9
    クレカで何か買わされてた人居たよ
    ちょっと病気か障害ある方っぽかった
    1人は振り込め詐欺的なやつでギリギリ保証受けてお金返してもらえそうだったけど、
    もう1人は知人に騙されてた系で多分返って来ない…

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:06 

    >>88
    まさかも何もそれじゃない?
    私もAmazonに出店してる業者から買った後に変なメール増えたことある
    当時はWi-Fiも無く他にネット使わなかったので多分これ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/26(月) 23:44:51 

    >>218
    まぁ美容整形部門とかならそうなのかな…。
    私は基本的に利用するの脱毛だから、実際生えてこなくなって化粧ノリもよくなるし、結果見えやすいからその点は何とも。流石に整形とか注射打つのは怖いからね…。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/27(火) 00:40:33 

    無理だと思う。
    マジックだって脳や目をうまくごまかしてるんだから。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/27(火) 03:32:29 

    >>204
    私も似た感じだよ…
    知り合いすら出来ない😢

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/27(火) 04:18:33 

    >>1
    ホントに出したいけど 出すカネはないです という人はすぐに連れて行かれてクレジットのキャッシングを目一杯させられる定期

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/27(火) 06:32:58 

    絶対に騙されないと自信があった。
    でも業者に不用品回収したら20万くらい請求されこんなもんかなと支払ってしまった。
    今思えば多分ぼったくられてる。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/27(火) 12:39:08 

    >>36騙される原因って、欲と孤独が大きそうだね
    特に高齢になると仕事も友人も無くなり、認知の衰えが加わるとやばい
    駅前にいつのころからか、当たり前にある中古貴金属店って、買取りで聞き出した住所を元に、あとから強盗にターゲットされそうだ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/19(火) 10:45:23 

    >>77
    孤独だから情報共有しないってだけじゃなくて、
    実際、詐欺師は自分から情報を共有しないように仕向けるんだよ。
    冷静な人がいたら困るから

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/19(火) 10:48:18 

    >>127
    ロマンス詐欺もそうだけど、信頼関係をまず築くんだよね
    私の知り合いが詐欺にあったときは、信頼関係を築くために1か月以上普通に友達として連絡とってて、自分からはお金を一切しないの

    でも所々裕福な生活してるみたいな情報を出してきて、こっちが気になってどんな仕事してるの?て所から仮想通貨投資でうまくいってるって流れで、結果800万円失った

    とにかく巧妙だし、築き上げた信頼心を利用するから騙されるんだよね

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/19(火) 10:54:39 

    >>37
    本当にそう
    私そのタイプで引っかかった・・・

    バカだったけど、今では自分も騙されるって前提で考えるようになった

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/19(火) 11:22:25 

    >>156
    訪問詐欺もあるらしいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード