ガールズちゃんねる

横浜関内駅の売れ残りパン自販機1カ月 連日完売の大盛況、あまりの売れ行きに店長ら複雑

153コメント2024/02/26(月) 20:27

  • 1. 匿名 2024/02/25(日) 17:39:31 

    食品ロス削減を目的に、横浜市営地下鉄関内駅の「SDGsステーション横浜関内」展示スペースで賞味期限内でありながら廃棄されるパンをロッカー型自動販売機で購入できる取り組みがスタートして1カ月がたった。連日完売が続くほどの人気を集め、市の担当者はSDGs(持続可能な開発目標)の浸透に手応えを感じている一方、パンを搬入する店長らは喜びつつも、あまりの売れ行きに複雑な心境をのぞかせた。

    横浜関内駅の売れ残りパン自販機1カ月 連日完売の大盛況、あまりの売れ行きに店長ら複雑(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    横浜関内駅の売れ残りパン自販機1カ月 連日完売の大盛況、あまりの売れ行きに店長ら複雑(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    横浜関内駅の売れ残りパン自販機1カ月 連日完売の大盛況、あまりの売れ行きに店長ら複雑(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース



    3割引きだそうです!

    +239

    -1

  • 2. 匿名 2024/02/25(日) 17:40:22 

    >>1
    廃棄しか買わなくなっちゃうと本末転倒だよねえ

    +642

    -7

  • 3. 匿名 2024/02/25(日) 17:40:32 

    へー、いいなぁ
    あちこちでやってほしい

    +219

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/25(日) 17:40:36 

    期限1日くらい過ぎても気にしないんで…

    +411

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/25(日) 17:40:38 

    店舗で買うのが1番かな

    +70

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/25(日) 17:41:03 

    貧困化した日本の末路、、、
    横浜関内駅の売れ残りパン自販機1カ月 連日完売の大盛況、あまりの売れ行きに店長ら複雑

    +110

    -9

  • 7. 匿名 2024/02/25(日) 17:41:03 

    安いからというか今はもの珍しさじゃないかな

    +98

    -6

  • 8. 匿名 2024/02/25(日) 17:41:12 

    やり取りせずすぐに買えるから良いのでは?

    +268

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/25(日) 17:41:24 

    買い占める人絶対いる

    +53

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/25(日) 17:41:37 

    パン屋さんのパンって、美味しいけれど高いよね
    1個250円以上するパンは買うの躊躇するわ

    +338

    -11

  • 11. 匿名 2024/02/25(日) 17:41:50 

    パンも高くなったからね。割引で変えるならそっちで買う人がおおいよね。お店で割引すると割引目的の客が増えて通常価格で購入する人が減るから、ほとんど廃棄するところが多いみたいね。

    +160

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/25(日) 17:42:16 

    300円とか600円に設定されてるけど、いくつかまとめて入ってるのかな?

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/25(日) 17:42:22 

    買ってるとこ知り合いやご近所さんに見られたらヤダな

    +1

    -21

  • 14. 匿名 2024/02/25(日) 17:42:22 

    >>1
    これやるとそのうち定価で買ってくれる人が居なくなるんだよね

    +156

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/25(日) 17:42:36 

    安売りするのは経営としてやっちゃダメな事だぞ。商品の価値まで落とす

    +44

    -5

  • 16. 匿名 2024/02/25(日) 17:42:49 

    >>1
    スーパーの値引きと同じで、
    今後は定価や値引きの仕方を変えていきそう。

    ただ安く美味しいパンが欲しいだけの人もいるからね。
    仕事で遅くなるからいつも買えない人とかなら良いけど。

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/25(日) 17:42:49 

    とてもいいことです。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/25(日) 17:42:51 

    コンビニのお弁当とかも需要はあると思う

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/25(日) 17:42:52 

    >>2
    そのお店まで行けないとか?
    駅っていう利便性の高さが好調に結びついてるのかな?
    レジを介さずに買えるっていうのも手軽でいいし。

    +148

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/25(日) 17:42:59 

    >>10
    おしゃれなパン屋さんのは単価高くて、家族みんなで買いに行くと目が飛び出るような値段になる

    +133

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/25(日) 17:43:02 

    西武新宿駅でも前に地下のパン屋の売れ残りを翌朝改札近くの出店で100円で売ってた
    便利なとこにあったからよく利用してた
    パン屋自体がなくなっちゃったけど

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/25(日) 17:43:05 

    20時過ぎに惣菜パンを買えるのが嬉しく有難いからじゃないかな。

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/25(日) 17:43:11 

    >>10
    調理パンって450円くらいする。高い。

    +85

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/25(日) 17:44:22 

    >>10
    だって小麦も卵もバターも高いし、
    日持ちしないからね。
    バイト雇うにはそれなりの時給が必要だし。

    +73

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/25(日) 17:44:29 

    >>1
    3割引きは微妙
    まあ乞食が多いからね

    +4

    -12

  • 26. 匿名 2024/02/25(日) 17:45:04 

    日本って本当に貧乏な国になったと思う。

    スーパーでも割引シール商品は争奪戦だし。

    +57

    -8

  • 27. 匿名 2024/02/25(日) 17:45:08 

    帰宅時間と割引時間が同じくらいだとありがたいね

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/25(日) 17:45:13 

    >>1
    親が惣菜パンをお昼に食べるからロスパンで検索
    近場にパン屋さんができてるのを知って購入するようになったわ
    ロスパンだけ人気なのも困るよね
    ロスパンが出なくなるように定価で買わないとね

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/25(日) 17:45:13 

    割れせんや割れチョコみたいにわざわざワケ有りを作るようになって本末転倒になりそう

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/25(日) 17:45:27 

    定価でいいから自販で売って欲しい。コロナになってから店舗の閉まる時間が早くなった

    +47

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/25(日) 17:45:30 

    >>19
    パンの自販機自体は昔から駅にあるけどね。
    駅によってはロングライフ品だけじゃなく。

    +0

    -8

  • 32. 匿名 2024/02/25(日) 17:46:15 

    19時頃から行列ができてるってことはパン屋がまだ営業中から自販機に人が集まってるのかな

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/25(日) 17:46:47 

    >>26
    半額で買えるのがわかっちゃうと定価で買うのが嫌になる

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/25(日) 17:46:57 

    いまパン屋のパン高いしねぇー
    すごく美味しい個人店のパン、お昼用に甘いのしょっぱいの2個買うと600円する
    デパ地下と同じ価格帯
    男性や大食の人は千円近く出さないとお腹空くわ

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/25(日) 17:47:08 

    >>13
    その感覚まったくわからないや
    廃棄になったらもったいないよ?
    うちの近所なら喜んでみんな買いそうだけど

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/25(日) 17:47:09 

    >>29
    ロス前提で価格に上乗せされてたりね

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/25(日) 17:47:10 

    そのパン私に売ってくれ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/25(日) 17:47:18 

    >>2
    ということは廃棄まであと二日の品ですみたいな看板立てておけば買うってこと?

    +1

    -7

  • 39. 匿名 2024/02/25(日) 17:47:37 

    >>10
    3.4個買っちゃうと1000円超えるからレジで驚く

    +63

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/25(日) 17:47:53 

    >>6
    ナマポ節約できるから早く帰りなよ

    +2

    -9

  • 41. 匿名 2024/02/25(日) 17:48:15 

    焼きたてパンは大概美味い。
    焼きたてデモ不味いのはそうとヤバい。

    普段選ばないパンでも、
    焼きたてだと美味しく感じる。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/25(日) 17:48:24 

    >>1
    百貨店パンって1個300円が当たり前になっちゃてるからね 少しでも安いのが助かる

    +23

    -4

  • 43. 匿名 2024/02/25(日) 17:48:26 

    デパートのパン屋さんとかも
    従業員向けに売れ残りのパン何個か詰め合わせで販売していると聞いて羨ましかった

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/25(日) 17:48:49 

    関内駅って駅挟んで全然雰囲気変わるよね
    海に出る側は小規模なビジネス街って感じだけど、反対側はなかなかのヤサグレ感がある

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/25(日) 17:49:18 

    >>29
    端っこの切れ端とかは好きだわ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/25(日) 17:49:34 

    わざわざ夕刻以降の時間に駅へ行って
    自分チョイスのパンを買えるわけでもないし
    普通に欲しい時間にパン屋さん行って欲しいパンを定価で買う人が大多数な気がするわ

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/25(日) 17:50:13 

    >>2
    パンは焼きたてが一番美味しいから廃棄レベルは無理って人もいるよ

    +58

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/25(日) 17:50:24 

    >>34
    ちょい横だけど、最近普通の奥さんが家の庭とかで週イチや週末だけやる、特別な酵母使った系のパン屋さんすごく増えててビビった
    味は至って普通だがすごく高い
    儲かるんだろうな

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/25(日) 17:50:45 

    >>10
    材料費や手間が掛かってるってのは分ってるけど、高いって思っちゃうよね~

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/25(日) 17:51:11 

    >>47
    軽く霧吹きしてトースターでチンするだけでもかなり復活するよ

    +12

    -6

  • 51. 匿名 2024/02/25(日) 17:51:16 

    どっかのパン屋さんが閉店後に店の前の自販機に売れ残りパンを置いとくと売れるってのテレビで見たな
    閉店後も販売が継続できるし店もお客さんもウィンウィンだよね

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/25(日) 17:51:45 

    そもそもロスをAI導入して
    最小限にすれば良いのに

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2024/02/25(日) 17:51:55 

    >>50
    そういう意味じゃないと思うけど。あくまで焼きたて。

    +15

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/25(日) 17:51:59 

    今さ、アプリを入れたら何割引き
    Xのフォローしてくれたら何割引き
    クーポン券も様々な形で発行されていたり
    現金より〇〇Payならポイント還元される
    店舗よりネットで購入の方が安い

    上記の事案が多すぎて
    正規の金額で買う事をバカバカしく感じている人が増えてる気がする

    廃棄寸前とはいえ普通に食べられる物だし安くなっているなら買う人が多いのは納得じゃないかな?
    将来に危機感を覚えていて財布の紐が固くならざるを得ないのよ

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/25(日) 17:52:12 

    >>43
    むかし百貨店の地下売り場にいたけど某フルーツタルトのお店が従業員用エレベーター前で割引されたケーキを売ってたよ
    たまに催事で来てたロイズとかも少し割引して並べてあった
    自分は和菓子屋さんだったけどそういうのなかったな

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/25(日) 17:52:26 

    知り合いのパート先のパン屋、
    社員しかシフトに入れない=実質パートを雇わなくなった。

    近所のスーパーのベーカリー、今月末で閉店。
    流行りのオサレなパン屋は色々あるけど、
    普段使いのパン屋がどんどん消えていく。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/25(日) 17:52:38 

    >>19
    これは駅の利便性の話で安売りするからって話では無いわ。定価でも売れる。

    +26

    -3

  • 58. 匿名 2024/02/25(日) 17:53:04 

    >あまりの売れ行きに複雑な心境をのぞかせた。

    あまりの売れ行きになるほど廃棄パン大量に余らせてるんかな

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/25(日) 17:53:06 

    >>33
    だよね
    後数時間で割引になるのにと思ったら定価で買わないわ

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/25(日) 17:54:54 

    >>46
    駅を利用する人にはそんなの関係ない
    安売りで潰れたお店は多いよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/25(日) 17:55:07 

    欲しいと思ってるパンが数時間後に売れ残って割引になるかもわからないのに
    購入先送りする人はいないだろ

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/25(日) 17:56:39 

    >>2
    お試し価格でおいしければ店舗に買いにいくんじゃない?正規の値段だと冒険できなくても安いと手軽に冒険しやすいしね。
    それに3割引でも元はとれるんだと思うし!

    +31

    -5

  • 63. 匿名 2024/02/25(日) 17:57:19 

    貧しい国・日本。
    日経平均株価、史上最高額なんてどこの国の話?

    +3

    -7

  • 64. 匿名 2024/02/25(日) 17:57:28 

    >>11
    スーパーの食パンもだよね
    定価で買う人ほとんどいないから値引きシール貼られたものがどさっと置かれてそこからしか買っていかないもん

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/25(日) 17:57:46 

    冬は賞味期限四日くらい過ぎてても食べるわ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/25(日) 17:57:59 

    定価で売ってみればいいのに。それで売れなくなったら自販は撤退した方がいい。
    作る量を調整してSDGsに貢献すればいい

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2024/02/25(日) 17:58:05 

    最近はパンが高いのよ 一個300円もされたら二個買うよりしっかりお弁当食べようって思っちゃう

    小腹しか満たせないパンにしてはお高いのです
    安くしてとは言わない こちらの買う頻度を落とすだけです

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/25(日) 17:58:39 

    >>43
    おかずも色々詰め合わせでワンパック300円とか激安だったよ
    従業員が家族の晩ごはん用にと群がって買う
    売れ残っても大幅値下げしないのって従業員が絶対買うからなんだなあと思った

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/25(日) 17:59:40 

    >>62
    一度安い値段で買うと正規の値段では買わなくなる

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/25(日) 17:59:50 

    >>10
    賞味期限大丈夫で安くなってるならそっち買おうと思うよね

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/25(日) 17:59:56 

    疲れてるとパン屋による時間も惜しい時があるから安くなくても利用したい時があるかも
    人と話したくない時とかも

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/25(日) 18:00:21 

    >>63
    多数のビンボー人と一部の富裕層

    ひろゆきが言ってた汚職アフリカになってる日本

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2024/02/25(日) 18:00:46 

    私もいつもスーパーで半額しか買わないや。
    半額で二百円くらいする

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/25(日) 18:02:27 

    >>52
    統計は取るべきだね。スーパーでも売れ残ってるの理由が分かる物ばかり

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/25(日) 18:02:53 

    袋に二、三個まとめて入ったパンを買う人達って種類や内容関係なくパンが食べられればいいの?

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/25(日) 18:10:07 

    >>8
    鋭い指摘だわ
    確かにやりとり自体がわずらわしくて買わない事ある
    通常販売もこのスタイルになったら面白いね

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/25(日) 18:10:24 

    >>26
    それは前からじゃん?

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/25(日) 18:12:52 

    >>1
    パンは焼き立て派です!
    冷めた自販機パンなんて半額でも要らんわ

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/25(日) 18:16:42 

    >>2
    それだけ日本の経済が厳しいんだよ。
    良い世の中じゃない証拠だね。

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/25(日) 18:18:43 

    >>10
    私滅多に入らない店は値段見ないで食べたい物買うからレジでびっくりする。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/25(日) 18:19:05 

    >>20
    1人3個くらいは食べたいもんね。一個300円とかするから1人1000円くらいになっちゃってパン3個なのにランチ並の高さw

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/25(日) 18:20:28 

    経営的な視点で言えば、こういう自販機に入れなきゃいけないくらい、商品を作ってはならないと思う。
    定価で売り切れる量に調節しないと…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/25(日) 18:21:50 

    >>2
    こういうのは良いことではあるんだけど、まだまだデフレから抜け出せないね日本。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/25(日) 18:22:36 

    >>19
    落ち着いたら廃棄パンブースと正規品ブースに分けて販売してみたら正規品もちゃんと売れて従業員さんたちも喜びそう

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/25(日) 18:24:53 

    最近値引きパンを買うのも競争率激しくなってきた
    スーパー内のベーカリー、以前は食パンの耳を破格で売っててあんまり買う人もいなかったのに、最近は残っでるの見たことない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/25(日) 18:25:54 

    SDGsなんてやっているのは日本だけ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/25(日) 18:26:51 

    >>6
    日本株価が高騰してるのも、経済崩壊前のアルゼンチンと同じだとXで話題になってたね…。

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/25(日) 18:27:17 

    >>1
    半額なら買いたいかな

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/25(日) 18:27:21 

    >>2
    オフィス街にあったパン屋さん、夜になると値引きするから仕事帰りのサラリーマンがこぞって買っていたけど結局閉店しちゃったな。割引でいいやって人はこだわりもないんだろうし。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/25(日) 18:30:18 

    人件費かかってないんだから廃棄パンを割引で販売するのは妥当な価格な気がするし、お店の方だって損ではない気がするけどね…

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/25(日) 18:31:45 

    >>47
    そのための手作りパンだもんね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/25(日) 18:34:28 

    >>10
    小麦や乳製品、卵に油、
    パンに欠かせないあらゆるものが値上がりしたのもありますし、
    コロナ以降は衛生上一つずつ袋に入れるところも増えたのも関係あるかな、
    色んな意味でパンがかなり高額で気軽には買い辛い存在になりつつありますよね。
    うちは今のところ朝はパン食なのですが、
    そろそろご飯に切り替えようか悩んでいます。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/25(日) 18:37:04 

    >>42
    ついつい何個も買って会計で値段にビビる時あるわw

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/25(日) 18:37:05 

    >>1
    エルメスやシャネル、ヴィトンは日本では安売り一切しないからね
    シャネルは海外ではシーズン物は半額で売ってたりした(だから海外に旅行いってた)
    グッチやコーチはセールしてる
    いつでも安売りしないから価値が上がる
    どちらを選ぶかだよね

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/25(日) 18:37:43 

    >>21
    100円は買いやすくて良いね😃
    でも駅じゃすぐ売れて、なかなか買えなさそう💦

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/25(日) 18:38:34 

    パン以外にもコンビニでも店内でやればいいのに。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/25(日) 18:44:46 

    ちょうど廃棄分が並び始める時間帯に駅にいる人とか、駅近に住んでる人によく売れるのかね
    もし最寄りにこういう販売があってもそのためだけには行かないかも
    3割引も魅力的だが、定価でも焼きたてとか選択肢多い中から買う方を選ぶかな。別に毎日ベーカリーのパン食べるわけじゃないからね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/25(日) 18:46:33 

    >>1
    3割引きかあ
    ありがたい

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/25(日) 18:47:02 

    >>30
    そういう帰宅時間が遅い層にも需要ありそうだもんね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/25(日) 18:48:17 

    >>47
    パン屋で働いてたけど1日経つだけで味が凄い落ちるよね
    特にメロンパンとか白いふわふわ系のパンとか

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/25(日) 18:51:20 

    >>2
    よく規格外の野菜買って農家を応援、と聞くけど、本音は規格内のものを買って欲しいって言う
    そもそも規格内になるように作ってるから、規格外はあまり出ないし

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/25(日) 18:53:17 

    安い物ばかり欲しがるから給料なんて上がるわけない
    無駄の解消も大事だけど利益をしっかり上乗せしないと失われた○○年はずっと解消しない

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2024/02/25(日) 18:53:53 

    >>1
    気取ってる人が集まり過ぎて過密すぎて
    家賃や住宅ローンが高すぎるエリアだから
    周辺住民の大部分は可処分所得が地方の人みたいに余裕ないのよ
    東京横浜在住のごく一握りの大富豪以外の大半の庶民の生活の質は地方都市在住の人よりずっと低いよ
    きらきら他人の所有物の立派な高層ビルだけは眺められる場所
    それが東京横浜

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/25(日) 18:54:17 

    >>68

    それ聞いてなんか安心した。全部捨ててるのかなと思ってたから。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/25(日) 18:54:30 

    >>26
    SDGSにも貢献できて結構じゃない

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/25(日) 18:56:57 

    >>75
    毎日パンだから味が被らなければぶっちゃけどうでもいい。
    毎日食パンよりは楽しい程度。

    因みにヤマザキの白い食パンが好きです。
    あまり茶色の耳は好きじゃない(笑)

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/25(日) 19:06:38 

    >>6
    何のために言っておくけど自民党の経済政策の失敗のせい。マイナス押してもムダだよ、厳然たる事実だから。

    +24

    -4

  • 108. 匿名 2024/02/25(日) 19:07:12 

    >>26
    週に一回実家の親の世話に行って帰るときって7時ごろになるんだけど、割引シールが貼られる時間まで待ってる人も多いもんね。私も買っちゃうけどね。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/25(日) 19:16:20 

    >>6
    フランスイタリアに抜かれてるとかもう草も生えないわ

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/25(日) 19:16:39 

    フードロスも大事だけどいい加減安さを売りにするのはやめてほしい
    給料上がるには利益をあげるしかないのに未だに利益を削ってでも安くしようとする企業が多すぎる

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/25(日) 19:30:58 

    >>8
    確かにそれはすごく楽だね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/25(日) 19:39:47 

    >>6
    日本が経済崩壊しますように🥴

    +1

    -11

  • 113. 匿名 2024/02/25(日) 19:41:28 

    >>48
    家の庭でやるような店って宣伝しなくても
    お客さん来るのかな? 口コミ?
    すごく高くても儲かるなんて いいね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:39 

    >>57
    貧乏根性がわかってないなあ~
    割引だからこそわざわざ買って満足感を得る人が多いんだよ

    駅中のパン屋が爆売れしてるかといえばそうでもないっしょ

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:54 

    >>2
    だからブランドを大事にしてる店は
    値引きしないで廃棄しちゃう店が多いんだよね

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/25(日) 19:45:03 

    >>10
    貧乏人だね。

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2024/02/25(日) 19:46:26 

    >>6
    発展途上国

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2024/02/25(日) 19:48:40 

    >>68
    従業員には 激安で売るのでしょう?
    客にちょい 値下げで売った方が得じゃないのかな?

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/25(日) 19:50:08 

    >>23
    おかずが載ったノリ弁とおなじくらいの価格だよね。調理パン1個じゃお腹いっぱいにならないし、腹持ち悪いのが悩み。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/25(日) 19:57:18 

    >>2
    見切りばかりが売れて定価で売れなくなってしまうから商売としては辛いよね

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/25(日) 20:00:43 

    関内だけに わかんない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/25(日) 20:01:21 

    >>107訂正

    念の為〜・・・です

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2024/02/25(日) 20:07:17 

    物珍しいとか
    いい年になっても鍵を使ってものを取り出すのって
    ワクワクする人もいるから
    なんか宝物みたいで

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/25(日) 20:08:55 

    近所に有名パン会社のアウトレットがあった。
    最初のうちはマスコミにも取り上げられたし、本当に「はじかれた」製品だった。
    そのうち、アウトレット専用の商品しか並べなくなり、最後には普通に自社製品が並んでるだけのパン屋になっていた。
    難しいのよ。
    「不良品、売残りだから安くするよ」を通常に営業していくってのは。
    ネット通販の「カステラの切れ端」だか「チーズケーキの切れ端」を売り物にしていた工場も、人気に成ったからわざわざ普通にカステラやケーキ焼いてズタズタに切って売るようになったっていうし。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/25(日) 20:08:55 

    >>3
    いつも並んでるよ
    キャリー引いて来てるおばさんいた

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/25(日) 20:10:38 

    >>87
    税金や物価だけがどんどん上がり、こんなに国民の生活は苦しくなってるのにこんなに株価は堅調に上昇してます!って言われてもね。国が介入して株価操作してるだけだろとしか。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/25(日) 20:12:13 

    >>72
    来世こそは一部の富裕層に入りたい。今世はもう諦めてる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/25(日) 20:18:07 

    >>107
    アベノミクスはまだ途半ばですから・・・って言い訳してるよね。とっとと失敗認めて方向転換すればいいのに。10年経って効果の出ない経済政策ってなんだよ!って思うわ。もう取り返しつかないくらい世界から取り残されてしまってるのにさ。

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2024/02/25(日) 20:18:58 

    パン屋さん空いてない時間帯の帰宅の方も沢山いますからね、

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/25(日) 20:27:20 

    >>1
    関内みたいないいところに住んでてこれは見苦しい!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/25(日) 20:31:32 

    >>9
    売れりゃあいいよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/25(日) 20:32:04 

    >>7
    時間的なこともあるのでは
    本店の閉店が何時かしらないけど

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/25(日) 20:32:33 

    >>101
    そんなわけないでしょ。
    収穫の時間が半日ずれるだけで規格外になることもあるし、日照条件で規格外になることもある。
    あまりそっち系みたことない人かな。

    そもそも、規格内だと地場野菜作れないでしょ。
    今だとそろそろ終わりだけど三太郎大根美味しいよ。
    ※普通の大根の半分ぐらいで値段は大根と同じ。味染みと柔らかくなる時間が滅茶苦茶優秀。

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2024/02/25(日) 20:38:04 

    >>6
    外国なんて消費期限とかゆるゆるそうだけど

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/25(日) 20:56:37 

    >>1
    そこそこのパン屋でも家族分買うと2000円くらいすぐ無くなる…
    フジパンやパスコとかしか買わない層には3割引でも高いだろうけど、出来たてを定価で躊躇無く買う層は一定数いるだろうし、下の層取り込みにはいいと思う

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/25(日) 20:59:50 

    テレビとか雑誌で紹介されてるオシャレ店のハンバーガーが1300円とか正気か?自分だけが貧乏なのか?って思ってたけど、この反応が正しかったのか!

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/25(日) 21:17:58 

    >>4
    たぶん去年だったと思うんだけど、
    何かの番組で、賞味期限切れの商品ばかりを取り扱うスーパーを取り上げてて、面白いなぁと思った

    お客さんも、賞味期限切れはわかってて購入してるし、価格はもちろん安いし

    消費期限じゃなく、賞味期限なら、
    私も正直あんま気にしないから、
    そういうお店とか自販機とかあれば、利用してみたいなーと思う
    廃棄になるくらいなら買いたい

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/25(日) 21:22:20 

    消費者が定価で買わなくなること問題視するけどそもそもロス出さないように管理してないから起きるわけで‥

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/25(日) 21:23:52 

    いんふれ。たしかに。。
    貨幣価値おちまくり、とセットか。
    値上げは貨幣価値おちとセット。
    もうなにもかえない

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/25(日) 21:42:12 

    >>6
    老後の為に貯蓄2,000万円じゃ足りないよね?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/25(日) 22:06:24 

    買う方としては食品ロスを減らすと言うより単純に安くなってるから買う、ってだけだと思う
    そりゃそのまま捨てるより良いと思うけど、それは真のSDGSなの?

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/25(日) 22:08:51 

    >>78
    朝一にパン屋さんに行って焼きたてのカリカリバケットを買うのが好きだ。焼きたてできました〜って店員さんがパンを持って現れると脊髄反射で取っちゃう笑

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/25(日) 22:38:39 

    近所にアウトレットのパン屋さんがあるけど、3時頃には完売してる。
    スーパーに入っているパン屋さんのアウトレット品なので、定価で買う人と値下げ品を買う人と棲み分けられてる感じ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/25(日) 23:00:29 

    >>107
    誤字ダサッて思ってしまった

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/25(日) 23:22:50 

    >>107
    民主党政権の尻拭いしてんじゃんw
    えらそうに叩く前に調べとけよ、ガル婆さんよwwwwwwwwwwww

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/26(月) 01:21:13 

    >>89
    やっぱパン屋って高いよねぇ。
    それが答えだね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/26(月) 01:32:00 

    >>145
    その民主政権はリーマンショックでメタメタになってしまった麻生政権の尻拭いする為に誕生したんだけどな。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/26(月) 02:35:08 

    >>48
    某マフィン思い出しました
    普通の奥さんが作ったとなるとちょっと怖いな~

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/26(月) 03:11:12 

    >>133
    農家の人は一生懸命育ててるから規格外も規格内両方買って欲しいと思うよ
    あえて生産してる品種の野菜と規格内で販売しようとしたけど、規格から外れた物を同じカテゴリーで話すの方向性が違って無理があるよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/26(月) 06:56:31 

    >>4
    賞味期限が翌日で半額札ついてるバケット売ってたから、明日の朝にフレンチトースト!ってウキウキでかごに入れてたら、年配の人に「でも明日でしょ?そんなの買えないわ」って水差されて嫌な思いしたのを思い出した。
    こちとら団塊世代じゃないからな、金無いんだよ!!人の買い物にケチつけるな!!としばらく怒りが収まらなかった。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/26(月) 11:32:38 

    横浜丸井に激安パン屋入ってる。
    評価もいいみたいよ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/26(月) 16:55:43 

    パン屋さんって18時頃には終わっちゃうから明日の朝のパン欲しいって時には良いよね
    特に駅で買えるのは良いなぁ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/26(月) 20:27:27 

    >>151
    1斤220円だったかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。