ガールズちゃんねる

中学校の電話に録音機能 熊本市教委が設置 教員の精神的負担を軽減

106コメント2024/02/26(月) 00:00

  • 1. 匿名 2024/02/24(土) 15:27:15 

    中学校の電話に録音機能 熊本市教委が設置 教員の精神的負担を軽減|熊本日日新聞社
    中学校の電話に録音機能 熊本市教委が設置 教員の精神的負担を軽減|熊本日日新聞社kumanichi.com

     熊本市教育委員会は22日、市立中学校全42校と市立幼稚園5園の電話に録音機能を付けると発表した。理不尽な苦情や要望などを抑制し、教員の精神的な負担を減らす。数の少ない中学校から試行し、小学校への導入を検討する。  市教委によると、学校にかかってくる電話は相談や要望など内容が多様化。対応に長時間を費やすケースもあり、教員の長時間労働...


     事前に録音すると通告するアナウンス機能も付く。

    +171

    -1

  • 2. 匿名 2024/02/24(土) 15:27:47 

    志保さんいますか?

    +4

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/24(土) 15:27:54 

    モンペ「録音とかふざんけんな!!!!!」

    +75

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:05 

    >>2
    宮野?

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:15 

    これでキチガイ親が駆逐されたらいいな

    +135

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:16 

    いいんじゃないのかな

    by中学生の保護者

    +168

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:20 

    でも変態ロリコン教師もいるし

    +7

    -16

  • 8. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:30 

    事前に通告されると、思いとどまって考え直す効果もあると思う

    +138

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:46 


    保護者「うちの娘さんが済済黌に落ちたのはあんたの教え方が悪いせい、責任取れ」

    本当にあったことです

    +40

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:58 

    一括してコールセンターに依頼すればいいのにね。生徒の親だけが直通にかけられるようにしてさ。

    +12

    -11

  • 11. 匿名 2024/02/24(土) 15:29:04 

    今までどんな電話来てたのよ…

    +65

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/24(土) 15:29:33 

    0570に変わりそうだな

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/24(土) 15:29:36 

    良いね
    できれば留守番電話でもいいと思うくらいだけど緊急時は困るか…

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/24(土) 15:30:00 

    緊急の場合を除いて電話ではなくメールで受け付けるようにするとか

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/24(土) 15:30:04 

    今までなかったんかい
    というかAIが電話対応するようになり教師の負担軽減、じゃなくて?
    学校って本当に2周3周遅れてる

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/24(土) 15:30:16 

    うちの母校は18時になると電話が通じなくなるわ

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/24(土) 15:31:13 

    子供を守るために学校に意見を言うのは当然なのに録音というケンカ腰に対応するのは反対

    +0

    -35

  • 18. 匿名 2024/02/24(土) 15:31:25 

    直電禁止にしても良いくらいだわ
    緊急時用のダイヤルのみ準備してさ

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/24(土) 15:31:28 

    >>10
    正にそれをコールセンターにしないと意味ない気が

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/24(土) 15:31:53 

    言った言わないでお互い揉めても困るしね
    保護者にとっても良いことだと思う

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:02 

    今まで録音機能なかったの?

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:04 

    >>9
    真ん中の漢字三文字何?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:31 

    >>17
    録音のどこが喧嘩腰なんだろう?

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:33 

    新しくできたクリニックも録音しますよと一言流れる。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:44 

    >>1
    後、非通知と公衆電話は拒否で。

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:46 

    録音されて困ることは言っちゃいけないからいいと思う!

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/24(土) 15:33:00 

    >>17
    録音されたら困る事でもあるの?

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/24(土) 15:33:04 

    >>2
    誰よ?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/24(土) 15:33:09 

    >>17
    録音をケンカ腰だと思うあなたの感性の方が異常ですよ

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/24(土) 15:33:35 

    お互いのために録音するのはいいね
    モンペが困るだけでなく、教師も適当な対応は出来なくなる

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/24(土) 15:33:36 

    >>22
    済々黌高校っていう進学校のことだよ

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/24(土) 15:34:03 

    >>9
    こういうクレームってどんな対応するんだろうね?ひたすら聞く&謝罪するしかないの?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/24(土) 15:34:28 

    コルセンは録音してるよね
    学校も早くすべきだったよ
    お互い改善されるやん

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/24(土) 15:34:58 

    >>15
    とか言うのも、割とモンペサイドの人間なんですわ。
    なんでもかんでも学校のせい、学校が遅れてるからだ!と言いたくて仕方ない人(でも本人は保護者でもなんでもない)
    普通の保護者は、これまで学校側がこういう対応が取れなかった事情も察するんだよ。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/24(土) 15:34:59 

    >>2
    ここで?!急に?!

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/24(土) 15:35:11 

    これまで保護者から、余程の内容の電話がかかってきてたって事ですよね?先生方の心理的な負担が少しでも軽くなるといいですね。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/24(土) 15:35:25 

    >>22
    せいせいこうという高校の名前
    熊本

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/24(土) 15:35:36 

    >>22
    せいせいこう 県下一二を争う進学校
    ちなみに熊本高校と並んで一二って感じなんだけど熊本県民は済済黌に対する情熱?憧れ?信頼度?が強いよね。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/24(土) 15:36:22 

    >>17
    モンペの思考回路

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/24(土) 15:36:37 

    >>9
    教師「娘さんの努力不足です」

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/24(土) 15:37:06 

    >>3
    あー・・・そうなりそう。
    もしくは学校に直接乗り込んできそう。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/24(土) 15:37:23 

    >>31
    >>37
    >>38
    ありがとうございます

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/24(土) 15:38:21 

    良いんじゃない。中学校の先生で電話の対応がきちんとしてる人なんて殆ど見た事ないし。そちらの落ち度もきちんと確認して改善してねって感じ。

    +3

    -6

  • 44. 匿名 2024/02/24(土) 15:38:34 

    カメラもつければいいのに
    生意気な子供も少しはおとなしくなるし、ロリコン教師も迂闊に手出せなくなるし、いじめも多少減るでしょ
    教師の負担もっと減るよ

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/24(土) 15:38:41 

    良いと思う!

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/24(土) 15:38:51 

    いっそ問い合わせはメールのみにしちゃえばいいのに

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/24(土) 15:40:34 

    >>46
    だったらもうAIで良くない?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/24(土) 15:40:35 

    >>9
    内申点の件だと毎年あるある

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/24(土) 15:40:36 

    >>23
    普通はそれほど気にならないよね。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/24(土) 15:41:50 

    >>38
    与作は木を切る

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/24(土) 15:42:02 

    九州男児って無駄に自分を九州男児ってアピールしてくる

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/24(土) 15:43:07 

    >>1
    教育委員会と聞くとネガティブなイメージがあるけれど
    これにかんして言えば適切な対応だと思う。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/24(土) 15:43:37 

    言った言わないがなくなるからいいんじゃないかな!

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/24(土) 15:45:43 

    これ保護者だけじゃなく先生だって慎重にならないとだよ
    イジメやの相談受けたとしてその時の先生の発言や対応も後から露呈するからね
    学校側は何もしてくれなかったとかとかね
    安易にお互い発言できない

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/24(土) 15:46:56 

    >>22
    クリームシチューの有田の母校じゃなかったっけ?

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/24(土) 15:47:18 

    >>3
    モンペは口って武器持ってるんだから、教師丸腰も可哀想でしょ。録音くらいしてもいいかと。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/24(土) 15:48:16 

    >>47
    手続き的な問い合わせならAIも回答できるだろうけど個別の話に回答するのは無理でしょ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/24(土) 15:49:12 

    >>17
    子どもを守る為だよ
    モンペだけじゃなくて、教師がヤバい場合もある

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/24(土) 15:50:04 

    >>54

    そんなの言われなくても分かると思うけど

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/24(土) 15:50:08 

    >>17
    小学生の親だけど録音して貰った方が安心だよ
    先生側だって理不尽な対応できなくなるし

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/24(土) 15:52:53 

    >>59
    書いちゃ駄目かよ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/24(土) 15:56:18 

    教師と対応の向上目的もあると記事にも書いてあるね
    いいと思う
    しかし小学校じゃなくて中学校から導入なんだね
    中学は子どもが時期的なもので対応しんどいのも大きいのかと思っていたけど、保護者単体でも中学が1番厄介なのかもね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/24(土) 15:56:36 

    >>13
    うちの子の小中は、5時過ぎたら留守電に切り替わる。こっちからは連絡取れなくなる。内容聞いて緊急だと学校が判断したら学校から折り返しの電話かかってくる。そうしないと先生たちの業務が進まないらしい。働き方改革でそうなった。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/24(土) 15:57:57 

    >>1
    自分たちに都合の悪い内容だけ削除しないようにね。いじめ相談の記録もしっかりね。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/24(土) 15:59:02 

    マラソン大会で1位と2位が接戦で2位のママが順位の判定が不服だから、回してた動画をみんなの前で開示しろって迫ったママすげーなと思った
    みんかこんなもんなの?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/24(土) 16:01:10 

    >>23
    ヤンキーの思考なんじゃない?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/24(土) 16:01:17 

    >>1
    これ全国的にやった方がいいよ
    モンペ対策はもちろんだけど、はぁ?って言いたくなるような言い回しする教師もいるもん
    お互いのためになるわ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/24(土) 16:02:31 

    録音もしたらいいし監査カメラも作って付けてよ。こう言うところに税金を使って。万博とか秋篠宮家とかに使わないで。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/24(土) 16:05:41 

    >>65
    みんなじゃないけどマジでおかしいのいるよね
    こういうクレームつけるの地味で普通な見た目の人だから、ビックリする

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/24(土) 16:06:22 

    >>1
    大手の住宅メーカーの
    問い合わせ番号にも
    録音機能設置してあるよね。
    事前に今から録音させて頂きますとのアナウンス流れるし

    ハチャメチャなクレーマーからもちゃんと会話の内容
    録音出来るから証明にもなるし
    対策取れるからいいと思う

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/24(土) 16:07:30 

    >>10
    それ意味ある?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/24(土) 16:14:20 

    全然、録音してもらって大丈夫ですよー。
    でも、PTAの違法行為についてもこっちももしなんかしてきたら訴えるからねー。
    役員強制
    入会、退会が出来る等の説明がない
    退会届を受理したい
    役員できない理由をみんなの前や担任に告げるよういう
    全部、違法行為だから。
    見つけ次第、報告させてもらうからね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/24(土) 16:15:57 

    先生もたくさん失言してたから
    お互い言った言わないになるから録画したほうがいい
    お互いのために

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/24(土) 16:16:43 

    >>72
    退会届を受理しない。しつこく引き止めて子供に不利益を被らせる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/24(土) 16:17:47 

    >>1
    警察官OBを電話交換で雇いませんか?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/24(土) 16:19:15 

    >>63
    そうでもしないとキリ無いよね
    保護者にとっては我が子の担任は1人だけど担任にとってその保護者は数十人のうちの1人だもんね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/24(土) 16:24:01 

    クレームじゃなくて質問らしいけど、学校に何回も電話してる人がいた
    修学旅行前には一週間で10回以上かけたらしいし、受験前数ヶ月は電話だけでなく週2回は学校に行ったって…
    こういう悪意がないものは迷惑行為にはならないのかな
    担任が気の毒だった

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/24(土) 16:29:32 

    >>59
    なにピリついてんのさ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/24(土) 16:31:10 

    いいんじゃない?
    感情的になった女教師の発言も皆んなに聞いて貰えるし。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/24(土) 16:31:57 

    いいよ別に

    学校に質問とか部活の相談(モンペ顧問への苦情もある)で電話したことあるけど録音されたらたらまずいような事じゃないし

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/24(土) 16:32:29 

    >>1正しい判断です。
    暴言、人格否定とかは法的な処置をとるべきです。
    大人がこれじゃ子供のいじめ減らないね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/24(土) 16:33:28 

    とんでモンペがいるからしゃーない

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/24(土) 16:34:41 

    >>73
    なんなら二者面談も録画して欲しいくらいの先生いたよ
    なんなのあの態度

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/24(土) 16:36:13 

    >>83
    ですよねー

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/24(土) 16:40:26 

    >>63
    出欠早退遅刻は専用サイトに送信
    なるべく連絡帳つかう
    ちょっと込み入った話は手紙
    にしてる。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/24(土) 16:49:15 

    >>75
    学校へのクレーム入れる保護者って警察官多いよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/24(土) 16:52:30 

    先生とか店員とかを何故か立場の下の人って勘違いしているバカが多いからね。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/24(土) 16:55:48 

    >>16
    うちは5:50だよ!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/24(土) 17:06:38 

    >>16
    うちも。
    なのに先生からは19時とかにかかってきて、出られなくてかけ直そうにもかけ直せない。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/24(土) 17:37:29 

    >>79
    ほんとこれ。
    大人でもうんざりするぐらいヒステリックだった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/24(土) 17:37:44 

    >>16
    そもそも勤務時間外ですから。
    普通の民間なら時間外で電話つながらなくなるなんて普通なんだから、やっとそこまでは最低限働き方が守られてるだけって話。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/24(土) 18:24:41 

    いいと思う。保護者同士でも、録音されてるって思ったらこんな発言するかな?って脅迫めいた際どい発言する人いるからね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/24(土) 18:26:58 

    >>50
    へいへいほー
    他県人にとってはそういうものよね(笑)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/24(土) 18:34:19 

    >>67
    お互い理性的に伝えたいこと伝えられるようになるためのツールになればいいよね。録音されるなら、正々堂々落ち着いて意見を伝えようじゃないかと私はこの記事見て思ったよ。
    むしろ何かトラブってる時は、学校からかかってくる自分の電話も録音した方がいいんじゃないかとすら思う。
    お互いにいつでも第三者に判断してもらえるよう記録しておくのいいと思わない?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/24(土) 18:56:19 

    いいねーそれ!!
    いいぞーもっとやれ!!笑

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/24(土) 18:58:06 

    >>1
    これ今すぐに小学校にも導入してほしい!
    モンペ率は小学校の方が高いから。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/24(土) 19:34:19 

    いや、教師が〇〇ですって言った事をえ、そんな事言いましたっけ?ってなったこともあるから、録音はありがたい。
    モンペ保護者にも有効だけどテキトーな教師にも有効だと思う。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/24(土) 19:53:09 

    教員ですが、借金取りから「おたくの学校の保護者がお金をかりたから教員が返せ」って言われたことがあるよ。学校まで来て怖かった

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/24(土) 19:57:51 

    >>76
    教員です。そのように理解してもらえて有り難いです。電話しないと電話しないで怒ってくるし、電話したら電話したで鬱陶しいと怒ってくる。
    ただ、出欠連絡をメールでもらっても、翌日の連絡をするために電話するので、忙しさはかわらないというのが正直なところ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/24(土) 19:59:16 

    >>12
    0570マジ嫌い

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/24(土) 20:35:54 

    >>15
    学校にかけられてる予算って意外と少ないしね
    学校が導入したくてもできなかったのよ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:43 

    >>98
    うちの学校では息子が近所の車を傷つけて弁償しろと言われてるから仲裁してほしいと言われた
    それは学校ではできないと言ったのに、車の持ち主を連れて学校に突然来た

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/25(日) 00:27:22 

    >>91
    むしろ定時の17時から18時までの1時間は、働いてる保護者もいるからって配慮だしね。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/25(日) 00:33:04 

    >>54
    教師ですけど、もしも保護者の人が子どもに隠して持たせたボイスレコーダーで日常を録音してたとしても、困る事はなにもない!と言い切れるような対応をいつも心がけているので、電話の録音も大歓迎です!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/25(日) 15:26:01 

    >>13
    定時以降は警察か救急の番号しか鳴らないように設定できないのかね。
    何かトラブルがあった時に
    親→学校、じゃなくて親→警察→学校にできれば緊急時も対応できるし、たいした用じゃないのにかけてくる親もいなくなりそう!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/26(月) 00:00:25 

    ナビダイヤルにするとどうでも良い内容の電話は減るよ。
    ただ、掛け直してくれって言う人も出てくるけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。