ガールズちゃんねる

ゆうちょ銀行、硬貨取扱料金を値下げ 100枚まで無料に 4月1日から

117コメント2024/02/24(土) 16:15

  • 1. 匿名 2024/02/23(金) 17:28:02 

    ゆうちょ銀行、硬貨取扱料金を値下げ 100枚まで無料に 4月1日から - ITmedia NEWS
    ゆうちょ銀行、硬貨取扱料金を値下げ 100枚まで無料に 4月1日から - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    ゆうちょ銀行は、各種手続きで硬貨を持ち込んだ際、枚数に応じて発生する「硬貨取扱料金」を改定すると発表した。


     現在の硬貨取扱料金は1~50枚が無料、51~100枚が550円、101~500枚は825円であるが、4月1日以降は1~100枚までが無料、101~500枚が550円になるように値下げする。501枚以降は変わらず、1000枚まで1100円、1001枚以上は500枚ごとに550円加算する。

    +112

    -8

  • 2. 匿名 2024/02/23(金) 17:28:31 

    エイプリフール?

    +13

    -14

  • 3. 匿名 2024/02/23(金) 17:29:08 

    良かったな、神社

    +430

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/23(金) 17:29:31 

    元銀行員よ。
    振込そんな簡単じゃないわよ。

    機械読込できるものさえ、字が汚いと読み込めないのでほとんど補記しますわよ。
    調べられる限り振込先間違いないかの確認もしますわよ。
    振込用紙が当行指定でなければ手打ちなのでさらに大変。
    ATMでも振込の仕方分からないと毎日すごい人数に付き添いますわよ。
    1文字でも間違えれば振込できないので神経使いますわよ。
    しかも15:10で全ての金融機関の為替システム終了なのでやり残しできないわよ。(月末は延長かかる)

    お客様に「口座番号に誤りがあるようなのでご確認いただきたいわよ」旨連絡しても文句言われたり、連絡つかなかったり、電話番号間違えてたり、しまいには電話番号教えたくないなど。

    逆もしかり、組戻しはさらに面倒くさいわよ。お客様連絡とれなくて何ヵ月もかかって振込人からクレーム。  

    手数かかりまくりますわよ。

    +9

    -81

  • 5. 匿名 2024/02/23(金) 17:29:42 

    セルフレジ出来てから硬貨消費できるから預けてないや

    +127

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/23(金) 17:29:48 

    仕事で入金する時、50枚以上になるからわざわざ窓口に行ってた。
    余計人件費がかかるだろうなと思ってた。
    やっと気づいたか。

    +276

    -7

  • 7. 匿名 2024/02/23(金) 17:29:56 

    これは助かる!
    通帳を整理してて、使ってないところから硬貨引き出そうと思ったら手数料高くてやめたし。。

    +81

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/23(金) 17:29:59 

    ワロタ
    いつの時代だよ

    +0

    -14

  • 9. 匿名 2024/02/23(金) 17:30:23 

    >>3
    最初なんのことかと思ったけど、今が分かって笑った

    +70

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/23(金) 17:30:25 

    今時値下げなんて珍しいな

    +97

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/23(金) 17:31:11 

    ATMの払い込みもそうして~

    +142

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/23(金) 17:31:12 

    良かった
    小銭セルフレジに入れてたんだけど、最近一回20枚までになってしまったから

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/23(金) 17:31:24 

    これはマジで有難い

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/23(金) 17:31:32 

    ATMは引き続き変わらん感じ?

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/23(金) 17:31:51 

    >>1
    小銭貯金復活!

    +58

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/23(金) 17:31:54 

    たくさんある場合100枚ずつにわけていけば節約になる?

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/23(金) 17:32:56 

    ATMは現状維持かな

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/23(金) 17:32:59 

    >>4
    わよが気になって、内容が入ってこないわよ。

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/23(金) 17:33:22 

    >>4
    全文の文末が、わよ。
    上品ぶっているつもりだろうけど、逆効果
    そして頭の悪さか露呈

    +71

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/23(金) 17:33:26 

    セルフレジで大量にぶち込むから両替不要

    +6

    -14

  • 21. 匿名 2024/02/23(金) 17:33:29 

    >>3
    必死だったもんな

    +54

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/23(金) 17:33:30 

    >>2
    まだ2月w

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/23(金) 17:33:32 

    >>4
    それが仕事じゃろーがい?オォン?

    +34

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/23(金) 17:34:12 

    窓口のみだよね?ATMは変わらず。。。

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/23(金) 17:35:45 

    >>3
    今、電車の硬貨って各社どうしてるの?

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:14 

    >>15
    500円玉貯金がかなり貯まってて、どうしようかと思っていた私には朗報だ!

    +66

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/23(金) 17:37:26 

    >>20
    詰まらせないでー

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/23(金) 17:38:11 

    >>1
    ATMは変わらず硬貨の入出金は有料

    理由は窓口に来てもらう為
    保険や投信の勧誘する為だよ
    非課税の投信、ご存じですか?
    新しい保険ができましたと高齢者を誘っている


    やっぱり。。。行ってはいけない

    +97

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/23(金) 17:38:20 

    >>3
    神社とか無料にしてあげたら良いのに。特に規模が小さいところ

    +13

    -26

  • 30. 匿名 2024/02/23(金) 17:39:36 

    >>1
    小銭をお札にしてもらうのが無料になるって事ですか?
    頭悪くて何回読んでも分からない

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2024/02/23(金) 17:39:54 

    >>26
    私は去年1年で30万円分の小銭貯金を使い果たしたよ〜
    暫くずっと500円玉ばっかり出していてちょっと恥ずかしかった(笑)

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:32 

    ATMの110円は取り続けるわけ?

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:34 

    >>29
    いいよ、非課税なんだし

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:38 

    >>29
    個人の金かどうかわからないでしょう
    分けるのも面倒だからここは平等にでいいと思う

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:42 

    >>11
    ほんとそれ。
    どうしても小銭含めて全額下ろしたくて、わざわざ窓口に行ったわ。
    今まではATMで済んでた人が窓口にきて、スタッフが対応しないといけなくなるから、そっちの方が嫌じゃないのかな?と疑問。

    +72

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/23(金) 17:41:46 

    なーんだ窓口だけか……

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/23(金) 17:42:12 

    ATMが変わってないから実質何も変わらない。 窓口はもともと利用しない。

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/23(金) 17:42:42 

    >>28
    ゆうちょの勧誘きついよね。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/23(金) 17:43:02 

    ヤクルトとかどうしているんだろ
    最近ヤクルトレディから買ってないけど

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/23(金) 17:43:45 

    >>28
    へー!そうだったんだ!
    窓口対応が増えるだけだし疑問だったんだけど、そういことなのね。
    私は勧誘されたこと一度もないなら、人見て勧誘してるのかな。

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/23(金) 17:44:36 

    >>3
    ほんとよね
    だから電子マネーとかでお賽銭出来るところもあるらしいけど…

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/23(金) 17:45:31 

    >>26
    私もなんですけど、一回100枚までということは、次回は少し日にちをずらした方がいいという感じなのでしょうか?どのくらい日数を開けて交換したら迷惑にならないのか、変な目で見られないか気になってます。田舎なのでそんな沢山ゆうちょないけど、かなりコインが貯まっておりまして。

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/23(金) 17:46:11 

    >>4
    何の話してるの?

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/23(金) 17:47:55 

    コンビニの手数料も下げて欲しい
    330円から220円にして

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/23(金) 17:48:39 

    >>5
    わかるw
    合計金額出ても
    まずは財布の小銭を全部投入して
    自分の小銭の持ち分を最小化する作業

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/23(金) 17:50:23 

    >>28
    近くの銀行のATM、硬貨80枚まで入れられるからそっちにするわ
    でもゆうちょみたいにガバッと開かないから使いにくいのよねー

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/23(金) 17:53:24 

    募金箱の小銭って現状どうなってるの

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/23(金) 17:53:39 

    >>4
    あなたの様な方が今銀行にいない事が何よりも安心です。

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/23(金) 17:54:24 

    なんだ、窓口だけか

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/23(金) 17:54:34 

    >>34
    公私混同すると思う

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/23(金) 17:58:02 

    >>10
    予想以上に利用者が減ったのかな?
    せめて口座がある人くらいは、有料にする以前の状態にして欲しい。

    +59

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/23(金) 17:58:10 

    >>19
    ちがう、おろしろいと思ってるんだよ
    イタいだけなのに

    +0

    -4

  • 53. 匿名 2024/02/23(金) 17:58:27 

    >>33
    寺と違って神社は管轄がちがうから
    結構たいへんらしいよ

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/23(金) 18:00:23 

    >>45
    グッと減ると快感だよね

    枚数制限守って、や小銭以外のものは入れないからエラー出たことはない

    49円とかになると残念な気持ち

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/23(金) 18:00:26 

    >>28
    知らんかったわ
    NISA勧誘されたけど一言で断ったらあっさり引き下がったし、あれの為にわざわざ窓口誘導してるならもっと頑張ればよかったのにw

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/23(金) 18:03:42 

    >>54
    9円出たら負けた~~って感じになるのあれなんなんだろうねw

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/23(金) 18:06:59 

    ATMの手数料なんとかして。
    月一だけど、どうしても小銭入れないといけないのに、わざわざ窓口に行かなきゃならない。小銭多くても99円未満なのに手数料かけたくないし。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/23(金) 18:09:05 

    >>3
    3コメでこんな優秀なの出るとは(笑)
    思わず吹いたよ

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/23(金) 18:09:07 

    >>3
    以前ニュースで 神社へ自営業の人が紙のお金を硬貨に両替してもらってたな
    おつりで硬貨沢山いるもんね
    お互いWin-Winで良いなと思った

    +55

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/23(金) 18:09:42 

    あ、ATMは関係ないのね?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/23(金) 18:10:00 

    硬貨で溜め込んだ
    爺婆の小銭を回収しにきたなw
    手数料とどっちがあれなんだろ。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/23(金) 18:10:41 

    結局、ATMが有料ならあまり意味ないね。
    関係なかったわw

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/23(金) 18:12:17 

    >>40
    私はよく窓口行くから何回も勧誘されるけど、毎回断る。
    しかし、顔覚えられたみたいで、駅で会って会釈された。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/23(金) 18:13:26 

    小銭はSuicaに入れて処理してる
    1円玉とか5円玉は神社で賽銭してる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/23(金) 18:14:10 

    >>4
    今回の件とは違うけど同じく元銀行員で為替業務やってたから大変だったのは、まぁわかる…

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/23(金) 18:15:42 

    >>26
    旦那が貯めてた500円貯金めちゃくちゃこまめに銀行持ってってたな

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/23(金) 18:17:29 

    >>6
    私も逆効果だと思っていました!

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/23(金) 18:18:08 

    銅目当て?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/23(金) 18:18:46 

    ユーチューバーがやりすぎたのかな

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/23(金) 18:24:52 

    >>4
    お上品を装った元銀行マンのおっさんでしょ!
    ますわよ、ますわよ、ってスベってるよ。痛いわw

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/23(金) 18:28:57 

    ATMも100枚まで無料になる?
    溜まってる小銭をセルフレジでなんとか使ってるけど果てしないので

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2024/02/23(金) 18:31:12 

    >>28
    窓口行くと必ず保険やら貯蓄の勧誘されて、断っても”今どんな感じのを…”て言われるから”すいません。生活保護なんで…”て言うと諦めてくれる。勿論違う。

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/23(金) 18:33:55 

    >>55
    ニーサの獲得一件で局の成績と職員へのマージンが大きい

    保険は契約金によりインセンティブが給与に反映
    だから必死
    基本給などが安いから大人しい高齢者を狙う

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/23(金) 18:34:13 

    >>4
    なんJお嬢様部のノリやめろ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/23(金) 18:34:21 

    >>3
    神社の量を窓口に持ってこられたら、手数料なしではやってられないかも

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/23(金) 18:38:49 

    >>37
    だよね。
    トピみて一瞬「お!ATMで100枚以下無料になったんだ!」って思っちゃった。
    50枚以内で済ますために、数回に分けて窓口にくる人がいて、その対応が手間になったのかなー。
    本当はゆうちょの口座に入った給料は常に全額下ろしたいんだけど、手数料かかるようになってから千円単位でしかおろしてないから、なんか気持ち悪い。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/23(金) 18:42:40 

    小銭貯金はバカにできない金額になるし
    ちょっとした売上金の入金ができないならゆうちょ止めようって思う個人店もあるし

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/23(金) 18:43:35 

    小銭はコンビニでペイ系の残高入金に使ってるわ
    あとは現金しか使えない病院でちまちま減らす

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/23(金) 18:44:02 

    >>28
    うちの近所の郵便局は振り込み用紙持って窓口行くと「機械で出来ますよ、手数料違いますよ」ってATM機へ行かせよう行かせようとしてくるくらいなのにな

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/23(金) 18:45:08 

    >>1
    評判が悪かったのだろうな
    田舎は郵便局が頼り

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/23(金) 18:48:25 

    他のSNSじゃ高価になった銅の回収したいだけって言ってたけどどうなんだろうね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/23(金) 18:52:46 

    >>79
    振り込み用紙だと手数料五十円ちょっと窓口が高くなる
    それを黙って窓口で受ける
    また、振り込みだけの人って口座持っていないケースも多い

    口座の入出金だと硬貨の入出金で80枚まで無料だから窓口でどうぞ

    前者の対応されて勧誘に耳を傾ける?
    保険や投信のマニュアルです。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/23(金) 18:58:34 

    >>28
    高齢者じゃないし口達者だから別に関係ないや

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/23(金) 19:27:12 

    ごめんなさい!
    お詳しい方教えて下さい。

    転勤先で作った通帳が見つかたので中身をみたら、約11年前の日付の記帳で残高マイナス19000円でした。

    ①その銀行は普通預金口座でも10万円まで自動融資になるシステムなので、使っていなかったこれまでもずっと借入利子がついているのでしょうか…?

    ②口座を使わなくなって10年以上経つので休眠口座になると思うのですが、そのまま放って置けば利子は払わなくてもいいでしょうか?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/23(金) 19:28:47 

    これで小銭貯金復活できる!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/23(金) 19:35:19 

    >>5
    1円玉足りないと悔しくなるわ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/23(金) 19:46:10 

    異物混入で詰まって対応に手間と人件費がかかるからATM手数料は仕方ない!
    とヤフコメに書き込んでる金融機関社員が多いけど

    なら硬貨引き出しにまで手数料取るのおかしくない?
    引き出すだけなら詰まらないよね?

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/23(金) 19:55:59 

    毎月子どもの出生体重分貯金してるから助かるー

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/23(金) 19:56:54 

    それよりことら送金対応になったのが嬉しい

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/23(金) 20:02:06 

    >>35
    私も毎月小銭を含めた金額を預け入れしてるから
    毎回窓口に行くのが面倒くさい&何となく申し訳ないって思ってて
    知り合いの郵便局員に実際どう思ってるのか聞いたら
    お客さんからしたら今までATMで出来ていたことができなくなって、
    ましてや待ち時間まで発生させて逆に申し訳ないって思うって言ってた。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/23(金) 20:02:16 

    ガス料金を払い込み書でATMから操作して払ってるけど、窓口で払ったら手数料掛からずに硬貨が使えるってことかな?硬貨使いたいなぁ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/23(金) 20:27:27 

    >>3
    神様は困ってなかったけどね笑
    結局は人間の金。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/23(金) 21:05:10 

    以前に窓口で50枚の100円の記念硬貨を通帳振り込みして頂こうと出向いた際、おじさん社員の方が3度数えましたが51枚ありましたの一点張りで手数料を取られました。手作業で数えられていて機械で数えないんだなーというのと、一度数えていただくとキャンセルはできないのでモヤモヤしました。私も何度も確認して渡し、家に帰って残りの記念硬貨を数えたら50枚ありました。49枚だったら納得できたのですが。皆様も持ち込みの際はお気をつけください

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/23(金) 21:17:43 

    >>14
    ATMだと異物混入すると機械が止まっちゃうからなあ…
    セルフレジでもそーだけど、そのまま放置して去る人とかいると大きな損害になる

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/23(金) 21:22:12 

    たまにパチンコのコインとか外国の硬貨がお賽銭に入っていたりするけど、神様的にそれは良いのだろうか

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/23(金) 21:40:28 

    >>10
    セブンのATMでゆうちょからお金下ろそうと思ったら取引手数料が220円から330円に値上がりしてた。手数料値上げするためのカモフラージュかと思った。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/23(金) 21:47:05 

    >>26
    同じく!500円玉貯金してて、最近は貯まった分は預けないでちまちま使ってたんだけど、使わないで済む!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/23(金) 21:56:24 

    >>20
    クソ迷惑客

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/23(金) 21:57:42 

    >>28
    断るから大丈夫

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/23(金) 21:57:53 

    >>38
    ノルマがキツいのよ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/23(金) 22:19:28 

    当たり前だけど全然ダメ

    硬貨で預けたら手数料でマイナスになるって頭おかしいでしょ
    どんだけ利用者バカにしてんの?
    だーから客が離れていくのよ

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/23(金) 22:20:02 

    >>5
    セルフレジって硬貨の受け入れキャパがあるみたいで、小銭入れても釣り銭のとこに出てくる時がある
    店員が面倒くさそうに中のお金出しに来た

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/23(金) 22:28:33 

    郵便局のATMで明細出てくるけどあの紙はいる人だけ印刷すればいいんじゃないかな
    髪が勿体無い

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/23(金) 22:29:06 

    >>64
    Suica小銭でチャージできるんかい?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/23(金) 23:38:36 

    >>39
    いつも買う人がぴったり払ったり、お釣り有だったりするから、程良く用意できてる様子

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/24(土) 00:25:31 

    被災地への募金目的とかは特例で小銭入金無料にすればいいのにね
    手数料導入までに小銭貯金入金しそびれたじじばばや
    それらの人達の遺品整理で困ってる人結構いるでしょ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/24(土) 00:30:00 

    >>101
    銀行に預けなきゃいいよ
    自分で金庫買って保管しな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/24(土) 01:08:24 

    >>26
    私もたくさんある 
    でも500円てあると地味に便利だよね
    そのまま硬貨で持ってたほうがいいか悩む

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/24(土) 01:10:33 

    >>28
    ATMでは有料なんだ、ホッとした
    硬貨じゃらじゃら入れられた直後のATMは
    整うのに時間かかるらしくてしばらく止まってしまうから迷惑なんだよ‥

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/24(土) 02:25:01 

    >>84
    総合口座の定期だろうけど
    貸越利子は払い続けている状態だから休眠にはなってないです
    残高自体が年々減っている状態なので時間がある時に手続きするべき

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/24(土) 02:28:40 

    >>87
    ぶっちゃけ言うとATMの手数料収入じゃ
    1ヶ月分の保守費にもならないです
    値段が上がることはあっても下がることは無いです

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/24(土) 02:32:50 

    >>93
    記念硬貨は機械で数えられないから手勘定です
    ゆうちょは知らないけど普通の銀行なら2人以上で金額を確認するんで金額に間違いないはずです
    硬貨沢山持ってくる人には預けた後に無料枚数を超えた場合はキャンセル不可で手数料いただきますと話して預かります

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/24(土) 07:27:27 

    >>104
    できますよ!

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/24(土) 09:43:07 

    >>110
    お返事ありがとうございます!

    それがですね、10万円まで無担保自動融資されるサービスで、たぶん記帳してない部分に利息が毎年積み重なってマイナス10万で止まってると思うんですよ…

    転勤で住所が次々と変わってしまったので(携帯電話は変わってない)連絡が来なかったのかも知れませんが、記帳したらオフィスに連絡が行って「利子を払って下さい」って言われるんじゃないかと恐ろしくて…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/24(土) 12:56:03 

    ATMで小銭は手数料かかるから窓口でやってたな。それより切手が値上がりしすぎるのが困る。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/24(土) 15:52:54 

    >>26
    災害用にある程度は手元に置いといたほうがよかよ!

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/24(土) 16:15:32 

    >>27
    🤣🤣🤣

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。