ガールズちゃんねる

4月から異動の人

122コメント2024/03/23(土) 17:45

  • 1. 匿名 2024/02/23(金) 09:20:56 

    私の会社では先日来期の組織発表があり、私は部署異動になりました。(転勤はなし)
    今の部署というかメンバーが居心地が良く気に入っていたので、異動だと言われた後は不覚にもこっそり泣いてしまいました
    また、異動先が私の中では行きたくない部署No. 1だったというのもあって二重にショックです
    もちろん会社員なので従うまでですが

    異動、転勤のあった方、実はモヤモヤすることも多いですよね
    自分語り中心で、お話できる場になったら嬉しいです

    +168

    -9

  • 2. 匿名 2024/02/23(金) 09:21:40 

    4月から異動の人

    +31

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/23(金) 09:23:47 

    私も異動先が、いきたくない部署(というか、たぶんここでは、やっていけないだろうなと思っていた)で、結局やっていけなくて辞めた

    +149

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/23(金) 09:24:56 

    旦那が多分異動です


    出勤体制が変わるからどうなるか怖い、、、
    家にいる時間が増えそう😓

    +24

    -18

  • 5. 匿名 2024/02/23(金) 09:25:02 

    環境の変化に弱くて慣れるまでに1年かかった。転勤で元を知ってる人もいなくて、1年経ったらおとなしい喋らないキャラで定着してしまった。
    皆は慣れたなって思うの、どれくらいなんだろう?

    +61

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/23(金) 09:25:54 

    私も異動になった。女ばかりの行きたくない部署。

    +31

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/23(金) 09:27:30 

    なんのために異動とかあるんだろう?

    +61

    -5

  • 8. 匿名 2024/02/23(金) 09:27:36 

    うまく行ってるところを異動させるのってなんでだろー癒着警戒?居心地が仕事続ける理由になることもあるのになー

    +115

    -5

  • 9. 匿名 2024/02/23(金) 09:28:43 

    異動先からおいでって言われたから異動願い出したのに現部署から却下されて絶望した私もいた

    +41

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/23(金) 09:29:35 

    育休明けからの4月から異動
    子持ち誰もいないし
    子どもが風邪引いて休むこと
    理解してくれないだろうし
    もう不安でしかない

    +16

    -32

  • 11. 匿名 2024/02/23(金) 09:30:20 

    異動になって半年。いまだに慣れない。
    誰とも仲良くなれてない。つらい。

    +78

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/23(金) 09:30:49 

    小さな会社で今までは社長の奥様がやっていた総務(人事、労務管理)をやることに。経理は他にいる。社会保障制度とかまるでわからんから取り敢えず初学者むけの本買って読んでるけどさっぱりワカラン。

    +34

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/23(金) 09:31:17 

    私も異動だよ〜まだ張り出されてないから一部の人しか知らないけどきっと影でざわつかれるんだろうなと思うと既に憂鬱
    いっそ早く4月になってほしい…

    +54

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/23(金) 09:31:58 

    過去の話になるけどそれまでの部署で楽しく働いてたのに異動になって業務内容も人間関係もしんどくて、けっこう我慢して働いてたんだけど体調が良くなくて、客観的に分かるくらい顔色悪くなってたらしくて傷病休暇を取らせてもらった
    休んでる間DMMで漫画をレンタルしてジョジョとか鋼の錬金術師とかまとめて読んだらちょっと気分良くなったw
    結局そこは退職して転職したんだけど…
    主さんができるだけ楽しく働けますように

    +77

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/23(金) 09:33:05 

    >>7
    不正防止

    +60

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/23(金) 09:33:28 

    3月に入ってからしかでないけど多分異動
    嫌すぎる

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/23(金) 09:34:24 

    >>5
    3年

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/23(金) 09:34:27 

    >>3
    異動告げられた瞬間に終わった…と思ったけど3年耐えて働いたら心身壊れて辞めた
    異動になってない人達はいまだ楽しそうに働いてるのを知ってて悔しい

    +107

    -5

  • 19. 匿名 2024/02/23(金) 09:36:18 

    >>10
    子持ちの先輩がいたけど、体の強い子だったみたいで、「そんなに休んだことないけど、、」と言われてしまったわ。結局仕事もちゃんと全うできないし子どもの体調不良を純粋に心配してあげられないのに耐えられなくて辞めた。

    +15

    -11

  • 20. 匿名 2024/02/23(金) 09:37:10 

    >>7
    仕事の属人化防止?

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/23(金) 09:37:20 

    異動の辞令もっと早くにはならないものなのかしら
    引き継ぎ早くしたいし

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/23(金) 09:37:39 

    海外転勤命じられたから、先月末に退職願い出して3月末で退職
    元々転勤に行く予定だった人が妊娠したからと見逃されて、急遽私に行けと言われた
    私も29歳で結婚前提で付き合ってる人がいるし、転勤の期間も不明だしって事で先が不安すぎて
    他社の同業の先輩に相談したら、新年度からまた違う会社で働くことも昨日決まってとりあえずは安心
    栄転だろうと海外への転勤は嫌すぎる

    +54

    -20

  • 23. 匿名 2024/02/23(金) 09:43:12 

    まだ発表されてないけど異動になりそうだから不安。行きたいところにいけるといいな。

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/23(金) 09:46:54 

    アラカンの私が2030代の子が多いところにきた。私の方が立場が下。会話に入れないし辛い。

    +67

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/23(金) 09:47:33 

    私は異動希望出してて異動したい。
    メガバンの子会社で働いてて一切、銀行業務なんてないのに異動に関しては行員と同様に突然、発表される。
    引越しを伴う異動なんだから、せめて1か月くらい前に教えてほしい。

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/23(金) 09:49:33 

    >>22
    やっぱり価値観てちがうよね
    私が29なら彼氏いても海外行くし辞める勇気もないけど
    それぞれ大事にするものは違うんだよね
    立派な決断だし、受け入れてくれる知り合いもいて、あなたが羨ましい

    +55

    -9

  • 27. 匿名 2024/02/23(金) 09:50:28 

    >>22
    ライフプランもあるし、自分には無理と思ったら辞めるしかないよね。転職先がいい会社だといいね。

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/23(金) 09:50:51 

    育休明けから新場所に異動になった!
    会社まで40分だったのが20分になったので良かった

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/23(金) 09:52:11 

    異動したいですが、本部から異動したいのなら主任降りろと言われたんで、今のところにいます。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/23(金) 09:53:39 

    異動がよくある職場なのに異動しない人ってやっぱり他部署からもよく思われていない人なの?

    +4

    -5

  • 31. 匿名 2024/02/23(金) 09:54:58 

    >>22
    29歳で結婚前提なら海外転勤はちょっと辛いね。
    ていうか、その事情を話しても転勤取り消し、異動なしにはならないんだ?辞めます、わかりました、ってなっちゃうの??人には事情があるのに会社もちょっとひどいね。

    +55

    -5

  • 32. 匿名 2024/02/23(金) 09:55:01 

    >>1
    嫌なら辞めろ!

    お前の代わりはいくらでもいる。

    +1

    -15

  • 33. 匿名 2024/02/23(金) 09:57:41 

    九州から北海道に飛ばされます
    不安です

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/23(金) 09:58:11 

    異動と言うか、グループ会社での転籍ですが。今の会社の局が嫌すぎて転籍希望出したら通った。あと一ヶ月で辞められる! そしたら局が昇格した。ホントにナイスタイミングで逃げられてホッとしてます。

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/23(金) 09:58:37 

    >>30
    ウチの会社の場合だけど、まず既婚女性はほぼ異動なし(転勤のない異動ならたまにある)あとはどんなに異動させたくても貰い手がないから動かせないって人も多いよ。

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/23(金) 10:00:27 

    >>4
    この機会にあなたも出勤増やしたらいいと思うよ

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/23(金) 10:00:32 

    >>3
    私も、前の会社は、異動先の部署になって2年いたけど辞めた。
    その間、毎日辛かったけど、仕事しながら、
    行きたかった業界の資格(免許)を2年かかったけど取って転職先も見つけて退職。
    今は好きな仕事しながら頑張っている。

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/23(金) 10:01:37 

    >>25
    私も転勤ありの異動を2回とも8日前に言われて、1度目は内覧できなくて、2度目も1日で3箇所内覧行っていいところなかったけど時間なくて妥協妥協で決めたよ。1ヶ月前には言えよ!って思うよね。社員の生活を何だと思ってるんだろうね。

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/23(金) 10:01:56 

    >>22
    海外転勤命じられるなんて優秀なんだろうな
    だから次もすぐ見つかって素晴らしい

    +27

    -5

  • 40. 匿名 2024/02/23(金) 10:02:07 

    異動してほしいやつが職場にいるんだけど全然異動しない。早くどっか行ってくれない?もう今のところはパートさんも含め嫌われているの気づかない?私があなたの状況なら異動しますけど。

    +9

    -4

  • 41. 匿名 2024/02/23(金) 10:02:14 

    わたしも異動になる
    異動先の部署のこと心の中で収監所って呼んでたからバチが当たったんや…

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/23(金) 10:02:35 

    社内のならず者の集まる部署に異動になったら最悪
    4月から異動の人

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/23(金) 10:04:48 

    半年前に異動してきた人が全然仕事しなくて周りの空気を乱す。本人も前のところに戻りたかってて、私たちも戻って欲しいって訴えてるのに、戻すことは出来ないらしい。どんどん空気悪くなってて疲れるよ…

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/23(金) 10:05:04 

    >>7
    人事異動を実施することで従業員は新しい業務の経験を積むことができ、業務を担当できる従業員が増えることで知識やスキルが社内へ浸透します。 また、業務の属人化や従業員のマンネリ化によるモチベーション低下を防ぐ効果にも繋がるでしょう。

    +35

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/23(金) 10:06:59 

    育休後ママだけの部署に異動になって、めちゃくちゃ働きやすかったのに部署なくなることになった

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2024/02/23(金) 10:07:24 

    介護士です。
    昨日夜勤前に部署異動の話がありました。
    同じ系列で仕事が楽になります。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/23(金) 10:13:48 

    >>19
    子供なんて人によって違うし、幼児期に体弱かった子が小学校以降は風邪一つ引かないってこともあるんだよね。気にしなくて良いんだよって言いたいけど、引け目を感じるといたたまれないよね。

    +18

    -3

  • 48. 匿名 2024/02/23(金) 10:14:35 

    新卒からお水けいもしたりで何百万貯めたっていうかた
    後々 いえからお金わたされたらどうするんだろう 変なことまでして貯めたのに
    遺産というか あるよって言われたら
    わたし結婚後(実家出た後なので生活の費用などに当てただけ
    たまに貰ったりするようになって思った

    +2

    -12

  • 49. 匿名 2024/02/23(金) 10:14:37 

    >>1
    転勤で泣くとか、子供じゃないんだから…

    +6

    -28

  • 50. 匿名 2024/02/23(金) 10:15:18 

    >>44
    中途6年目、まさに業務マンネリ化で飽きすぎて転職しました。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/23(金) 10:16:02 

    >>45
    なんの部署?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/23(金) 10:16:12 

    >>7
    異動なければ今以上にお局が大量発生する

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/23(金) 10:16:28 

    >>5
    3年でも自分にとって嫌な部署だとアウェイ感抜けない、ここは居場所じゃない感ある笑
    メンバーのキャラにもよるよね
    自分色出せる人はすごい

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/23(金) 10:16:28 

    >>48
    絶対とはいわないけど親ってやっぱりすごいから貯めてくれてたり多分、多分あると思うんだよね、、、 若いうちに、渡すとなにに使うかわからんし 働かなくなったりしちゃうかもだし
    渡さないのかも

    +2

    -6

  • 55. 匿名 2024/02/23(金) 10:17:00 

    >>10
    不安にさせるようだけど、そういう職場では本当に誰も理解してくれない。今まで居心地が良かった職場がなんでかと思ったら、みんな男性も2〜3人子持ちで、母親は尚更大変って理解してくれる職場だった。
    私も四月から子持ちのいない職場で不安だよ。しかも上司が小梨のバリキャリ女性だから余計理解得にくそう。

    +10

    -15

  • 56. 匿名 2024/02/23(金) 10:19:32 

    >>51
    それは言えないけど、会社はIT企業
    ITだから部署ができたり潰れたりは日常茶飯事なんだけどね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/23(金) 10:20:13 

    官庁だと遠隔地でも正式に言われるの3週間前とかだよ
    以前2週間前だった人すらいる

    この時期そろそろ異動ありそうな年数の人はソワソワしてる
    賃貸は一か月分無駄に家賃発生するし
    引っ越し屋は捕まらないし
    引継ぎの準備が酷いしで良いところがひとつもない悪しき習慣だわ

    「異動が早く分かるとやる気なくなるから」とか訳の分からない昭和の根性論
    みたいなので現場は大迷惑
    これがブラックお役所仕事

    +38

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/23(金) 10:28:02 

    夫が4月から転勤。
    私は仕事辞めてついて行くんだけど、次が見つかるかどうかがすごーく不安。。。
    これからも正社員で仕事続けていきたいけど、34歳の女でしかも夫は転勤の可能性が高い職に就いてる...そんなやつ雇ってもらえるのかな

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/23(金) 10:31:51 

    異動はメリットデメリットどちらに転ぶか分からないよね。異動で職場の雰囲気が変わって明るくなったこともあるし、コイツが異動してきたことで雰囲気悪くなり人間関係おかしくなったこともあった。自分も異動あるけど異動したらよかったこともあるし、最悪な職場だったこともあった。

    +28

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/23(金) 10:32:18 

    >>30
    30代半ばの男性社員で2人いた。
    どちらも10年以上異動経験なしで、その間に同じチームの女性社員と結婚。どちらも女性側が異動。
    性格は良く、仕事は出来るけど、出世したくない、引っ張っていく(積極的な)タイプではない感じ。
    優しいので、周りからは好かれてだけど、管理職や部長には評価は悪い感じだった。

    1人は初めて異動になったけど、仕事のやり方や環境が合わず病んで休職。
    もう1人はまだ異動もない感じで相変わらずだけど。
    あと2人とも奥さんが出世してるから異動させにくいのもあるのかも、、

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/23(金) 10:33:56 

    >>22
    海外勤務がある会社に転職したいと思っている者としてはめちゃめちゃ羨ましいけれど、自分の価値観やライフスタイルは大事にしたほうがいいよね。
    新しい会社決まって良かったね!

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/23(金) 10:36:45 

    >>22
    断ったら辞めないと居づらいのが問題だよね
    私も海外希望だけど希望する社員はたくさんたいるだろうに
    事情はそれぞれで断りたい人も勿論たくさんいるわけで

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/23(金) 10:37:28 

    >>10
    言葉は悪いけどハンデみたいな物だから…
    同じ部署によく休む人が何人もいたら困ると思う

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/23(金) 10:42:58 

    異動先が少人数、くせのある上司でうまく馴染めなくて辞めた
    異動の前に見学とかいけたらいいのに

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/23(金) 10:45:54 

    >>1
    保育士なので毎年異動しているようなものです。
    0歳と5歳なんて全く違う内容だし。
    一緒に組む先生によって雰囲気もやり方もすべて変わる。

    +5

    -12

  • 66. 匿名 2024/02/23(金) 10:49:24 

    >>10
    育休明けって前と同じ部署に戻さないといけないルールなんじゃなかったっけ?
    それってもう変わったのかな?

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/23(金) 10:58:54 

    >>10
    私も休みたくて休んでるわけじゃない
    病児保育はあっても予約制で
    急に発熱しても登録や準備などで
    当日はまず預けれない
    そもそも病児保育自体少ない
    休むことにより職場の人に迷惑をかけてるのも事実
    迷惑をかけたぶん手厚い手当などが
    ないと割に合わないよね
    そういう社会になればいいのにね。

    +6

    -11

  • 68. 匿名 2024/02/23(金) 11:07:42 

    >>66
    同じ職場に原則戻すのがガイドライン的にはあるよね
    現実は部署が同じでもチームが違ったりしてメンバーも勤務地も内容も全く変わることがよくある
    人員不足しているところで復帰になる

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/23(金) 11:15:29 

    >>5
    2020年に転勤してきて、早速コロナで、全然馴染めなかった
    同じ部署の人はすぐ馴染んだけど、
    県外の事務所とか、他の部署はさっぱり。名前と顔が一致しないままに向こうが転勤で去っていく

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/23(金) 11:15:46 

    >>1
    私は逆です
    パートなので良い社員さんが異動になると本当に悲しい
    うちはしょっちゅうだし涙をこらえ何人も見送ってきました
    3月の異動にドキドキしてる

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/23(金) 11:23:36 

    >>67
    誰に手厚い手当を?周りの人に対しての?
    子育て支援で最大月1000円負担増になるんだって
    健康保険から徴収されるらしいよ 
    手厚い手当ったって、結局こうなるんだよなー

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/23(金) 11:23:39 

    >>67
    病児保育が使えなくても病児シッターがいるじゃないとか言われそうだけど、発熱対応OKで当日の朝に空きがあるシッターって少ないし、さらに、インフルエンザ対応可の人はもっと少ないし、検査を受けてコロナ陰性じゃないと発熱時は受けてくれないよね(私の使っているところはそうだし、調べてみたら病児専門をうたっているところもコロナとはしかは潜伏期間・疑い含めて駄目だった)。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/23(金) 11:26:31 

    >>72
    私、シッター登録してて毎日ものすごい件数の依頼メールがくるけど、正直いくら報酬上乗せされても病児シッターは請けたくない
    病変もこわいし、うつるのも嫌
    病児預けるのにシッターには荷が重いよ

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/23(金) 11:31:14 

    職場にいるうざいキモ男が異動しますように。
    異動もですが、退職してくれますように。
    パートさんに嫌われてますよ。
    施設長はお前に仕事全然振ってないでしょ。ふられているのは新卒2年目。ふっているのみんな見て分かるから。
    仕事全然しませんね。勤務中毎日❤️✨🌠メールしてますね。誰としているんですか?ソープ嬢ですか?
    Twitterやインスタ、TikTokも見てますね。みんなしってますよ。
    何か仕事ありますかとか聞いたら?ないけど。
    全体見ないといけないのに、かわいい女の子といつもイチャイチャしていますね。おさわり、ハグお膝に乗せていますね。仕事してくれませんか?
    あなたが以前いた施設で自分より若い主任に叱責され、パワハラだと騒いだこと他施設でも有名ですよ。
    みんなと雑談しているとき、デカイ声でばか笑いするか、いつも雰囲気悪くなる一言言うよね。みんな不愉快な顔していること分からないですか?自分は話がうまいと思っているんだろうけど、お前の話つまらないから。酒とメシがまずくなる。
    人の揚げ足とるの辞めてくれません?あとこれは○○さんが得意なことだからと施設長がふっているのを自分も得意だ知っていると知ったかぶりするの辞めてくれませんか?
    早く目の前から消えろ。

    +4

    -6

  • 75. 匿名 2024/02/23(金) 11:31:23 

    >>10
    理解ってなんだろう
    どう思われてようが休むし帰るんだろうし…

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/23(金) 11:43:51 

    >>7
    いろんなところ移動して仕事覚えて経験積んでいくんだと思ってた

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/23(金) 12:08:18 

    総合病院の外来、時短勤務です
    4月からフルタイムになる予定
    待ってました、とばかりに来月から病棟へ行くことになりました
    外来だからフルタイムいけそうって思ったのに
    夜勤もあるし、勤務時間も違うし不安しかない
    無理と思えばさっさと辞めてやる

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/23(金) 12:09:11 

    異動確定なので早く知りたいなぁ
    あと1ヶ月あるし、何ならそこからすぐに引っ越しもあるかも知れない

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/23(金) 12:23:00 

    >>1
    うわあ、一緒だ。わかります…!私も泣きました。

    私は今の部署が好きすぎて異動したくなかったので絶望してます。ちょっと特殊な話で、秋頃から異動の可能性は告げられており、私の意向を汲んで上長が異動しなくてすむようかけあってくれてましたがかなわず。
    さらに異動先のビルには、昔私をイジメ倒した先輩が転職した会社が入ってます…今もいるか知らないけど、思い出すだけで苦しい。なんの罰ゲーム?

    何年も毎日楽しかったのに突然お先真っ暗です。
    行ってはみるけどどうしても無理なら転職するつもりです。

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/23(金) 12:27:40 

    異動してほしくない人が異動したり、異動してほしい人が異動しないでずっと同じところにいるイメージ。

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/23(金) 12:57:14 

    >>73
    確かに。預かってるときに何かあったら怖いよね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/23(金) 13:01:40 

    >>33
    大丈夫!
    札幌に来れば同じく地元九州札幌在住の私がいるよ!

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/23(金) 13:03:39 

    >>47
    育休明けで余裕もなかったから、子どもの体調不良は私がちゃんとケアしてあげられてないからって捉えちゃったんだよね。仕事も全うできず育児も子どもに辛い思いさせてで、必死にもがいたけど先に心が折れてしまったよ。今思えば全然そんなことないんだけどさ。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/23(金) 13:09:13 

    >>31
    そんなこと言ったら事情のある人ばかりだよ。親の健康不安、子どもの進学、結婚予定、それらが本当かどうかも分からないし、行けないなら辞めるしかない。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/23(金) 13:29:06 

    >>10
    できる範囲でバランスよくがんばりしかないよ
    仕事だけ優先しすぎも家が回らなくなるし
    鈍感力を発揮してやるしかない
    万が一悪口言われても気にしない
    それぐらいで済むならむしろラッキーくらいの気持ち
    金のために働くわけだし

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/23(金) 13:59:56 

    >>7
    サラリーマンは仕事やめないから奴隷化するため

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2024/02/23(金) 14:00:43 

    >>2
    左遷なの?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/23(金) 14:06:11 

    >>84
    ウチの会社は介護中の人を異動させるとかないけどな。ただ家族がいても男性は転勤あるから家族がついていくか単身赴任にはなるけど。確かに結婚予定は通りづらいかもね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/23(金) 14:09:12 

    私は急に転勤言われて不安すぎたけど、結果よかった。仕事はどこでやっても同じだし、人間関係もいい人も悪い人もどこにでもいるから同じ。会社のお金で安く一人暮らし出来てその土地であちこち遊んで楽しかった。次は大阪から人転勤したい!って言ってるけどなかなか通らないw

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/23(金) 14:46:23 

    自分じゃないけど来て半年の上司がもう異動

    せっかく今の体制に慣れてきたのにまた1から次の上司と関係作って体制作ってが、もう考えただけでしんどい

    特にこの半年がすごく大変で、3月なったらやっと一息つけるとそれを希望にやってきたからまた忙しいのかよって気持ちがおれかけてる
    上司には悪いけど歓送迎会ももういいかな…って気分

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/23(金) 14:59:16 

    定期異動のある職場なんだけど、パワハラいじめされてその主犯格二人も異動予定。そいつらがバラバラになったところで報復するため根回しも済んだので、おまえら4月から新しいところでせいぜい自分のやったことかみしめて楽しんでくれよ?って思った。ほんとパワハラいじめとかしておいて、のうのうと済むわけないからなあ、自分がやったことはきっちり被れよ。今のクソ部署ならオマエのいうこときく上もいただろうけど、今度はいないからね。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/23(金) 15:10:56 

    >>7
    異動が無かったら、環境変えたかったり人間関係に悩んだ時に辞めるしか選択肢なくなるからなぁ
    私もそれを拠り所にしてずっと耐えてきて、4月から嫌いな人が居なくなるのでホッとしてる

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/23(金) 15:41:39 

    >>30
    役所で働いていた時は、本人が今の所属が居心地が良くてごねて異動を拒否したっていうケースがありました。でも、新しい所属長が「それはイカン」って思って、8年目にとうとう異動になりました。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/23(金) 15:51:41 

    >>52
    女性だけじゃなく、男で万年平社員の古参社員も厄介ですよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/23(金) 15:53:49 

    >>22
    結婚前提なら結婚しちゃえば良かったのに。新婚になればさすがに転勤は断れるだろうし、そもそも結婚できなかったら、あの時思い切って行けばよかったなぁって後になって思うかも。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/23(金) 15:55:05 

    >>91
    私は逆で、昔パワハラで若手を2人退職に追い込んだ上司が今度うちに異動してくるって噂があって、憂鬱しかない。役員に抗議したいんだけどなかなか機会がなくて…😩とにかく細かくて言い方が嫌味っぽくて関わりたくない人なのよー!みんなでボイコットしようかしら

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/23(金) 15:59:01 

    >>1
    私は事務職だから異動ないんだけれど、女性年下上司が異動の内示があったって教えてくれた。
    花形部署に異動だし、おめでとうって喜ばなきゃいけないけれど、いい上司だったから次に来る人がどんな人か不安で仕方ない…

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/23(金) 16:01:13 

    私も異動希望だしてるからどうなるかなー。
    今の部署も仕事内容は好きだけど、メンバーが嫌になってきた。働かない人に気を使うような体制になってるから、そういうところに居ても意味ないというか損するだけだと感じる。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/23(金) 16:10:49 

    >>33
    北海道は人が穏やかだよ。
    隣、構わないし。面倒くさくないよ

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/23(金) 16:11:26 

    >>95
    この方はもう悩まれた上で既に決断し、仕事を辞めて次に進もうとしてるので、~したらよかったのに、ていうコメントは百害あって一理なし
    ダサいです

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/23(金) 17:46:08 

    私は長年同じことするの向いてないから数年ごとに異動したい派なんだけど珍しいのかな
    転居はなしだからそう思えるのかもしれないけど

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/23(金) 20:23:15 

    私、職場が無くなって、一番近い異動先が、苦手な店長で人員も足りてるから半分くらい他部門の応援。雨の日はカッパ着て自転車が嫌なのと持病が悪化してしまって、次の仕事決まってないけど辞めてしまった…

    一人暮らしなのにやってしまった感半端ない…

    結局、仕事が無いと頑張ろうって気持ちが無くなってしまって、今何も出来ない状態…

    こんなんで就活して働けるのかなぁ?

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/23(金) 20:58:23 

    憂鬱だろうね。
    私は去年の4月に、みんな嫌がる部署に異動になり、泣いたし1年間本当に酷い目にあってきたけど、何度受けても通らなかった国家資格に通ったり、仕事とは別のところでバランスが取れて、変な感じになってる。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/23(金) 22:53:04 

    >>101
    私は日本のいろんなところに行きたいから喜んで転勤する。部屋は借上で安く住めるし最高!今は関東だから関西に行きたいんだよなー

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/23(金) 23:04:02 

    上司から仕事もふられない、やることないのかスマホいじってばっか、仕事しない、やってもいい加減、正社はもちろんパートさんにも嫌われているやつってなんなの?嫌われていること気づいているのこういうやつ?気まずいって思わないの?邪魔だからさっさと異動してほしいんだけど。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/23(金) 23:08:55 

    いつもギリギリに発表されるからまだわからない。
    ずっと前から、
    もっと近い部署の方がいいよね?
    とか、
    これだけここでいい評価貰えば、もうあなたはここにいる必要ないんだけど…
    とか、異動を仄めかすような事を言われ早1年
    なかなか引き取り手が見つからないのかな、と不安になってきた。
    でも、今の部署小さいとこだし人の入れ替わりもあまりないからマンネリ化してきたし、
    みんなとそれなりに上手くやっていけてる今のうちに他行きたい。
    仕事も特殊だし、そろそろ異動しないとつぶしきかない。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/24(土) 05:48:57 

    >>57
    私も役員に同じこと言われたよ。それ昭和の発想ですよねって言ってやれば良かったよ。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/25(日) 16:29:25 

    >>30
    ケースバイケースだと思う
    他の人が言う通り貰い手がなくてずっと同じ部署の人もいるけど、とっとと辞めて欲しいから敢えてその人ができなさそうな業務の部署に送ったり人間関係が悪い部署にぶち込むケースもある

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/26(月) 18:20:47 

    >>1
    パートだけど、部署異動になりそう。嫌だなー、落ち着いて仕事したいのになー!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/26(月) 23:47:51 

    >>57
    官庁じゃないけど、やる気なくなるからギリギリまで異動がわからないはずが、所々でバレバレになっており、現場混乱中。
    何がしたいのかほんとにわからない、外から見たら大きいけどアホな会社。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/26(月) 23:48:37 

    >>109
    パートなのに異動あるの?大手の会社なのか

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/29(木) 22:36:52 

    営業なので東京から地方に転勤になります
    新しい出会いの喜びが、別れの悲しみを上回りますように

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/01(金) 23:59:52 

    今日内示がでて4月から異動することになった。
    希望部署に配属になるんだけど、実際行ってみないとわからないのでドキドキしています。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/11(月) 14:01:16 

    >>33
    ようこそ北海道へ
    何食べても美味しいよ!乳製品、パン、ラーメン(麦)、じゃがいも、野菜、太らないように気をつけてw

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/11(月) 22:29:03 

    >>19
    そうなのやめなくていいんだよ。お宅の子はお宅の子、うちの子はうちの子全然別人なんで〜で済ましていい。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/11(月) 22:32:45 

    組織が変わる、私は異動と聞いてて、仕事は良さげだけど嫌いな人と一緒になると予想してた。でも内示が出たらすっごい良いメンバーだった。もう異動でこんなに心浮き立つの初めて。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/13(水) 21:29:51 

    人間関係で悩んで転職しようか悩み始めた所にまさかの異動話が出た。仕事量は軽くなる、御局様はいない、給料も夜勤回数も変わらない。
    めっちゃラッキーって思ってる。
    人事がまだ出てないけど出た時の周りの反応が気になる。利用者27人の所から9人だから。
    早く異動したい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/13(水) 21:40:45 

    1人事務なんだけど来月異動になった

    今まで男の中に1人だけ女で働いてたのに次の部署は女の園
    一人行動に慣れきってるから不安でたまらない
    今の部署、忙しいけどランチや飲み会不参加でも笑って許してくれて気楽だったのに

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/16(土) 00:51:11 

    看護師ですが、経験したことのない場所に異動だから辛いです。大きな病院だからしかたないけど。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/16(土) 09:07:54 

    一月に異動になったけど仕事慣れない
    一人部署で頼れる人いない
    異動前に所長がしっかりサポートするからね!って言ってくれたけど実際そんなことない
    所長もこっちの仕事全くわからないのによくそんなこと言えたよね
    信用した自分バカすぎる…つらい…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/20(水) 20:40:34 

    117です。
    やっと人事発表がありました。
    次の所で頑張れよりも嫌になったら戻ってきていいって言われて何気に嬉しかったです。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/23(土) 17:45:38 

    来月から老人ホームからグループホームへ異動します。御局様がいてきつかったけど異動先は男性が多く仕事量は楽になるし、給料は変わらないし。
    異動になってよかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード