ガールズちゃんねる

上智の転落ぶりがヤバすぎる…もはや「早慶上智」とは言えない深刻な理由

2722コメント2024/03/04(月) 01:20

  • 1. 匿名 2024/02/23(金) 00:50:45 

    上智の転落ぶりがヤバすぎる…もはや「早慶上智」とは言えない深刻な理由(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    上智の転落ぶりがヤバすぎる…もはや「早慶上智」とは言えない深刻な理由(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    上智の転落ぶりがヤバすぎる…もはや「早慶上智」とは言えない深刻な理由(週刊現代) | マネー現代 | 講談社


    「ほかの私大で国際系の学部が次々と新設され、国際色が売りだった上智の独自性が失われています。もはや早慶との間には大きな差が生まれていて、マーチにも追いつかれつつある。このままでは『JMARCH』になる日も遠くないでしょう」(追手門学院大学客員教授の西田浩史氏)

    「特に『wakatte.tv』というYouYubeチャンネルの影響は大きい。チャンネル登録者は約50万人で、情報感度が高い上位層の受験生はほぼ全員が知っています。一般入試を重視する彼らは、推薦入試の定員が多い上智に対してかなり批判的なため、それを見た受験生が敬遠していてもおかしくありません」(『大学図鑑!』の監修を務めるオバタカズユキ氏)

    +147

    -44

  • 2. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:58 

    「早慶上智」っていう単語を作ったの絶対に上智の人間だよな

    +2016

    -49

  • 3. 匿名 2024/02/23(金) 00:52:32 

    慶應ボーイってチャラついてるって本当 ?

    +123

    -95

  • 4. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:05 

    上智の凋落がwakatteのせいなわけないじゃんw

    +908

    -8

  • 5. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:11 

    推薦ばかりで実態はマーチ下位ほどもない
    カト推とかいうゴミ

    +845

    -42

  • 6. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:15 

    四ツ谷

    +171

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:27 

    東京都立大理系。はじめから知られてる事の方が少なく知名度が無いので(首都大学東京は更に)名前が知れてるだけ羨ましい。

    +250

    -8

  • 8. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:27 

    今は スマートだっけ?

    +24

    -29

  • 9. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:35 

    そこそこ高学歴のガル民、あるいは同等の頭脳の子供を持つガル民しか参加出来ないトピ!

    +238

    -24

  • 10. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:36 

    >>3
    君、執拗すぎる

    +21

    -9

  • 11. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:53 

    ティッシュ箱大学ね

    +11

    -10

  • 12. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:11 

    だって、上智大学を設立したのはイエズス会だよ。

    イエズス会はカトリックの中のユダヤグループだよ。

    +444

    -21

  • 13. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:17 

    早慶上智じゃなくてガチの受験界隈だと早慶上理って言ってない?
    東京理科大学を入れるの

    +598

    -35

  • 14. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:19 

    ワカッテTVと雷獣みてるわ

    +24

    -14

  • 15. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:20 

    微妙なキリスト教系女子校からの推薦が多い印象。そういう人って就職してからあまり仕事できない感じだったりして上智って言っても…となりがちな気がする。

    +557

    -21

  • 16. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:32 

    >>1
    ヤメロオマエ

    +106

    -7

  • 17. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:35 

    >>3
    人による…
    どこの大学でも そうでしょ
    何なら、キャンパスによるかも?

    +150

    -7

  • 18. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:41 

    昔から推薦多い、一般入試の定員少ないから難易度高かったんだけどねー

    90年代後半は正直上智のほうが難易度高かったよ、早稲田とか慶應より。3つ受けて上智だけ落ちた人とかふつうにたくさんいたし。まあ当時はどこも1点の争いだから、どこの大学もそんなおおきな差は偏差値ほどなかったけどね。どこも激戦だった。



    +258

    -52

  • 19. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:48 

    上智ですら転落と言われたら誉高き我が母校はどうなのさ
    もともと高みにいないから大丈夫だって!?
    まあそれもそうか

    +57

    -28

  • 20. 匿名 2024/02/23(金) 00:55:37 

    >>3
    自分の目で確かめたら

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/23(金) 00:55:53 

    上智は昔から推薦で偏差値操作するバカしかいない女子大だと思ってます

    +327

    -130

  • 22. 匿名 2024/02/23(金) 00:56:27 

    早慶も学部ごとにレベル違い過ぎると思うけどな、AOばかりの学部もあるじゃん
    そこよりは高校の成績で入っている推薦入試の方がマシでは?

    +274

    -22

  • 23. 匿名 2024/02/23(金) 00:56:47 

    黒子のバスケの作者は、都立屈指の進学校の戸山高校→上智大学

    +123

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/23(金) 00:56:54 

    子供が減ってるんだからほとんどの大学はどんどん凋落してくよ

    +388

    -6

  • 25. 匿名 2024/02/23(金) 00:57:33 

    追手門学院大学の客員教授に言われても

    +226

    -14

  • 26. 匿名 2024/02/23(金) 00:57:43 

    >>1
    早慶しか使った事ないわ

    +50

    -15

  • 27. 匿名 2024/02/23(金) 00:57:55 

    >>17
    本来は慶應ボーイって名乗っていいのは塾高上がりの人だけっていう定義だったよ
    その伝統を知らない人が大学から慶應っていうだけで慶應ボーイを自称するから慶應らしさが薄まってるような話

    +288

    -14

  • 28. 匿名 2024/02/23(金) 00:58:10 

    >>9
    そだねー
    わかんないからもう寝る〜

    +58

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/23(金) 00:58:16 

    >>8
    法政、陥落かw
    あーーーー😭

    +13

    -19

  • 30. 匿名 2024/02/23(金) 00:58:35 

    早見優? 西田ひかる?

    +50

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/23(金) 00:58:40 

    >>18
    それでも昔はまだ上智は凄いっていうイメージだったな
    今は推薦大学のイメージしかないや
    TEAPとかいうオリジナル英語基準始めちゃったし

    +209

    -8

  • 32. 匿名 2024/02/23(金) 00:59:27 

    上智なんてまだマシじゃない?
    津田塾なんてニッコマレベルになりそうじゃんか

    +329

    -5

  • 33. 匿名 2024/02/23(金) 01:00:16 

    >>30
    青山テルマ、クリスタルケイ

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/23(金) 01:00:27 

    上智とICUの難易度の差が分からんw

    +125

    -8

  • 35. 匿名 2024/02/23(金) 01:00:41 

    >>2
    それ言うなら 早慶上理 では???

    +143

    -105

  • 36. 匿名 2024/02/23(金) 01:00:54 

    >>31
    オリジナルではないよ
    結構 全国あちこちで 利用してるね

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/23(金) 01:01:06 

    私大はもうどこも厳しいでしょ
    20年後は全員国公立に通えちゃうんじゃないの
    都心のビル校舎も売却かな

    +214

    -11

  • 38. 匿名 2024/02/23(金) 01:04:14 

    慶應だけは生き残る

    +28

    -32

  • 39. 匿名 2024/02/23(金) 01:04:17 

    ソフィア陥落

    +59

    -10

  • 40. 匿名 2024/02/23(金) 01:05:13 

    >>27
    流石に大学からの入学組は慶應ボーイなんて名乗らないよ。

    +130

    -6

  • 41. 匿名 2024/02/23(金) 01:05:35 

    >>17
    日吉在住だけど、リュック背負った背の小さい韓流男子みたいなのは大勢いる。
    むしろ、高校の方がシュッとした生徒多い。
    花男のF4みたいな集団を見かけて、身長も180くらいありそうでスタイルもよく、外見も正統派で既に勝ち組路線だなという印象。

    +107

    -21

  • 42. 匿名 2024/02/23(金) 01:05:47 

    少子化万歳
    大学入学しやすくなる

    +4

    -15

  • 43. 匿名 2024/02/23(金) 01:06:05 

    wakatte tv良くないなー  ほんとに

    と言う私も一時期よく見てたんだけど、あれは本当によくないね考えが偏ってしまう

    +187

    -11

  • 44. 匿名 2024/02/23(金) 01:06:29 

    早慶上理 とかじゃないっけ?

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/23(金) 01:08:47 

    >>3

    そもそも、“慶応ボーイ”って死語って言われても何十年じゃない。

    +75

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/23(金) 01:09:36 

    >>27
    まあ慶應ボーイとかとっくに死語だしね
    ○○女子大はお嬢様大とかも
    生徒の傾向はどの学校もあるけど、そこまで大学ブランドをドヤる時代でもない
    よこ

    +148

    -4

  • 47. 匿名 2024/02/23(金) 01:09:53 

    >>40
    いるんだよたまに
    田舎で慶應出身ってことがよりどころみたいなオジサンが、わかんないだろうと思って慶雄ボーイとか言ってんの

    +59

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/23(金) 01:11:23 

    >>1
    転落もくそも、上智大学なんて学閥もないし、付属もないし、大昔か早稲田慶應とは富士山と高尾山くらいの差があるよ!!
    トップ企業の就職率なんて、上智1名いるけいないかだもん。

    +153

    -39

  • 49. 匿名 2024/02/23(金) 01:11:27 

    >>30
    同級生のタメ口が許せなくて中退した方も

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2024/02/23(金) 01:11:56 

    >>34
    語学だけでいうとICUのほうが難易度が高い
    学部の選択肢としては上智のが色々ある
    上智ブランドを身につける目的ならすっごく偏差値低い学部もぶっちゃけあるからねw

    +118

    -11

  • 51. 匿名 2024/02/23(金) 01:12:14 

    >>2
    関西人なので今ひとつわからないところがあるけれど、旦那側の甥っ子が去年、上智大学→早稲田大学院に学歴ロンダリングしてる。

    +34

    -48

  • 52. 匿名 2024/02/23(金) 01:14:29 

    >>2
    阪神間育ちだけど
    早慶はわかるけど
    早慶上智は聞いたことない。

    +147

    -88

  • 53. 匿名 2024/02/23(金) 01:16:09 

    上智の真髄は神学部にあるんだよ

    +128

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/23(金) 01:16:43 

    >>1
    早慶だってそうなるよ
    一般入試でガチ勝負するのは東大ただ1校で
    国立医学部どころか京大ですら地元優遇するしかなくなる

    +17

    -28

  • 55. 匿名 2024/02/23(金) 01:17:55 

    >>9
    いや、ガルには低学歴の割に大学のヒエラルキーにいっちょ噛みしたがる層が一定数いるw

    +179

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/23(金) 01:21:50 

    >>27
    幼稚舎からの人だと思ってた

    +109

    -6

  • 57. 匿名 2024/02/23(金) 01:22:26 

    青学上智みたいなミッション系で女子に人気あるような大学は偏差値下がり気味な気がする
    バンカラで男性多いところの方が就職良くて人気

    +12

    -25

  • 58. 匿名 2024/02/23(金) 01:22:46 

    >>47
    イタイ。イタ過ぎる。

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/23(金) 01:25:52 

    >>57
    学内で結構相手を見つけるなら早慶みたいに
    男女比60対40ぐらいがいいよね
    男子が気持ち多いくらい

    上智みたいな30対70とか
    逆に東大みたいな85対15はバランス悪すぎる

    +24

    -15

  • 60. 匿名 2024/02/23(金) 01:28:26 

    >>13
    それって議論して、何になるの?

    +8

    -36

  • 61. 匿名 2024/02/23(金) 01:29:32 

    少子化で全入になる日も近い
    アメリカ方式の入試になって卒業難しくなりそう

    +5

    -7

  • 62. 匿名 2024/02/23(金) 01:32:19 

    >>1
    昔の職場にいた上智卒の人、子供の頃から英語習ってたから英語ペラペラらしいんだけど、会話の中になぜか英単語を混ぜてくる鬱陶しいタイプの人だった。
    「この書類を書いてapplyしてください」とか、いやそれ申請って言ったらいいし、申請という単語を知らないならお前の日本語力は低いけどな?と思った。

    +144

    -20

  • 63. 匿名 2024/02/23(金) 01:32:25 

    >>27 塾高上がりの人だけっていう定義

    どこに書いてある定義?
    5ch?、ファッション誌?、入学要綱?

    +5

    -25

  • 64. 匿名 2024/02/23(金) 01:33:10 

    >>57
    私の時代は立教ってすごく良かったイメージなのにいつの間にか明治がずっと上みたいになってる。

    +110

    -4

  • 65. 匿名 2024/02/23(金) 01:35:01 

    上智ってなんとなく女子に人気だったイメージだけど、最近女子も早慶目指す風潮がある気がする。

    +112

    -4

  • 66. 匿名 2024/02/23(金) 01:35:13 

    私の時代は上智の後をICUが追ってたイメージだったけど、今は逆転してる感じがする。実際はどうなのか知らないけど。

    +63

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/23(金) 01:37:09 

    >>13
    いや、東京理科>>>上智文系学部

    +204

    -24

  • 68. 匿名 2024/02/23(金) 01:37:57 

    そう言えば昔は早慶上智って言われてたね。
    今は早慶としか聞かないな。でも昔の私が通っていた予備校でも「早慶志望コース」とか上智は昔から入っていなかったイメージ有るな。

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/23(金) 01:38:54 

     
    上智の転落ぶりがヤバすぎる…もはや「早慶上智」とは言えない深刻な理由

    +4

    -67

  • 70. 匿名 2024/02/23(金) 01:39:06 

    >>7
    首都大学東京ってカッコいいと思ってたよ!名前戻っちゃって残念。

    +12

    -47

  • 71. 匿名 2024/02/23(金) 01:39:44 

    >>60

    議論じゃなくて指摘でしょ
    早慶上理が現在の表現法だと指摘してるんだよ
    東京理科大が入ってるってこと


    +26

    -4

  • 72. 匿名 2024/02/23(金) 01:40:39 

    毎年頌◯女子学院が合格者数ダントツ1位なんだよな。

    数学は全くダメだけど帰国生で英語は得意な人が行ってるイメージ。

    +82

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/23(金) 01:40:45 

    もういい加減に私立でも純粋に学科試験の入試点数だけの判断基準の学校があってもいいと思う
    どの学部も推薦もなしで偏差値60以上しか合格出来ないって大学作れば学力ある人だけの大学行きたい人は目指すよね
    偏差値低い学部があったり学力以外の入学方式がある大学は大学のイメージも頭良いかどうかがうやむやだし
    〇〇大学出身だと言われても入学方式とか学部によっては頭悪かったり普通にいるから 同じだと思われたくない人は学力だけの大学あったら喜ぶと思う

    +84

    -5

  • 74. 匿名 2024/02/23(金) 01:44:02 

    今じゃ、理科大は上智より上になってるね

    +40

    -12

  • 75. 匿名 2024/02/23(金) 01:44:17 

    私が高校生だった30年前は、上智と言えば、インターナショナルスクール出身の子が自動的に入学する(特に比文)学校という位置付けだったな

    +102

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/23(金) 01:47:47 

    上智って厳しいから、勉強できないと留年させる。留年組は推薦できた子が多い。あと、昔から早慶に落ちた子が上智に入る。GMARCHよりは上だからだよ

    +94

    -11

  • 77. 匿名 2024/02/23(金) 01:47:50 

    >>2
    関関同立も関西大学の連中が作ったからね

    +76

    -14

  • 78. 匿名 2024/02/23(金) 01:55:07 

    >>1
    四谷の駅近の立地と上品なのんびりした感じは好きよ

    +103

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/23(金) 02:00:17 

    上智は文系脳が行くところだからすげぇとはならないよ

    +15

    -14

  • 80. 匿名 2024/02/23(金) 02:00:26 

    >>2
    早慶の人は不満なの?

    +14

    -10

  • 81. 匿名 2024/02/23(金) 02:01:01 

    >>15
    あー、わかる。青学もそういう人結構いるよ。

    +158

    -8

  • 82. 匿名 2024/02/23(金) 02:02:15 

    >>70
    そちら側の意見も、どちらにせよ知ってくれてるだけで、なんか嬉しい。ありがとう。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/23(金) 02:06:00 

    受験終わってるから、どうでもいい

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/23(金) 02:06:18 

    名前に 智 の字があって、前は美智子様の智って言ってたけど今は気持ち悪いからやめて、上智の智って言ってたのに
    今度はなんて言おう…

    +4

    -21

  • 85. 匿名 2024/02/23(金) 02:08:26 

    帰国子女なら偏差値30のバカでも入れる

    +37

    -21

  • 86. 匿名 2024/02/23(金) 02:13:47 

    >>2
    それとも塾界隈かな?英語とか世界史は場合によっては早慶より難しい問題でるから。それでも大学にブランドがあったから、頑張って勉強して早慶よりも入りたいって学生も多かったと思うけど。

    実は私もその1人で、第一希望は上智だった。でも落ちちゃって、結果早稲田いって良かったなと思っている。

    +83

    -20

  • 87. 匿名 2024/02/23(金) 02:14:13 

    >>8
    誰も言ってないよそれ

    +26

    -18

  • 88. 匿名 2024/02/23(金) 02:25:40 

    >>40
    中にいる学生じゃなくて、慶應行ってる人はみんな金持ちと勘違いしてる田舎の人が言ってるイメージ

    +33

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/23(金) 02:25:42 

    >>73
    その「学力だけで選ばれる大学」が国公立なんだよ
    厳密には少数の推薦組がいるけど少なくとも私立のように学生の半分がエスカレーターと推薦という馬鹿げた現象は起きてない

    +114

    -11

  • 90. 匿名 2024/02/23(金) 02:28:49 

    >>27
    慶應ボーイとか大学を創立した福沢諭吉が一番嫌うタイプだわ(笑)

    いい歳して親の財産当てにして呑気にほっつき歩くような輩は、母親の乳にいつまでも貪りつく豚の子供みたいでみっともない存在だってなんかの本で痛烈に批判してたよ。

    +127

    -5

  • 91. 匿名 2024/02/23(金) 02:30:40 

    >>32
    ホントにそうだよね。最近なんて名前出るだけマシなのかなと思い始めてる😂by元津田塾生

    +108

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/23(金) 02:32:22 

    >>79
    自分も英語で有名だったから文系なイメージ持ってたけどそれは一世代前の価値観で、今は子どもの友だちで上智の理工に進んだ人が結構いるよ

    +20

    -7

  • 93. 匿名 2024/02/23(金) 02:41:46 

    >>70
    個人的には首都大学が良かったかな。日本の首都=東京なんだから東京はいらないし大学の後に東京が付いてるのはダサいと思っていた。

    +41

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/23(金) 02:44:31 

    >>2
    そう思うわ〜。大昔だけど、在籍してる学生で通学してる人間全員出席したら絶対学内の座席足りないとか言ってたなぁ。特性上留学?って思ってたけど、ただのサボりかしら笑

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2024/02/23(金) 02:58:13 

    >>9
    好きに毒吐くのがガル民
    上智の転落ぶりがヤバすぎる…もはや「早慶上智」とは言えない深刻な理由

    +14

    -5

  • 96. 匿名 2024/02/23(金) 03:02:15 

    >>2
    何十年か前に旺文社だか予備校だかが
    いきなり「早慶上智」みたいなキャンペーンを張ったのが
    功を奏して並べて表記されるようになったと聞いた。
    世の中には意外とそんなことがある。





    +130

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/23(金) 03:03:59 

    都内進学校出身の国立院生だけど「早慶上智」ということば聞いたことないし、早慶も親や祖父母世代(30-50年前)とは比べ物にならないくらいレベル落ちてるから、大学ブランドなんか気にしないで、まともに研究やるか就活頑張った方がいいと思う

    +6

    -18

  • 98. 匿名 2024/02/23(金) 03:06:16 

    >>54
    さすがに京大は地元優遇はない
    国立医学部はインチキだらけだけど

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/23(金) 03:14:27 

    >>43
    ほんとそう。
    成績上位5%とか10%の人が進学する大学を
    真正面からFランだとバカにしたりするしね。

    また海外大学や医学部の受験事情は
    スタッフ全員が無知すぎてイライラするわ。

    +118

    -4

  • 100. 匿名 2024/02/23(金) 03:18:42 

    >>2
    早慶は早慶のくくりで、上智は「上智・青学・立教」のくくりだったと思う。
    進学校出身だけど、周りで早慶と上智を同列で語る人達はいなかった。

    +197

    -19

  • 101. 匿名 2024/02/23(金) 03:19:34 

    >>87
    まだ学歴フィルターがMARCHだからね。外れてるけど理科大を落とす企業なんかないし。

    +63

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/23(金) 03:21:34 

    ユーチューブで上智はイエズス会の大使館的な感じで、警察が介入しずらくて、上智大女子学生殺人事件が未解決になった言ってた。

    +13

    -9

  • 103. 匿名 2024/02/23(金) 03:23:37 

    >>1
    まぁ、そうだとは思うよ、仕方ないよ

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2024/02/23(金) 03:46:13 

    >>35
    だよね、理科大が抜けてるのにプラスが多いのに驚いた

    まぁ、理科大も上智も早慶とは差があるから真理ではあるけど

    +99

    -43

  • 105. 匿名 2024/02/23(金) 03:49:47 

    >>43
    武田塾の実績はそんなに良いって程でもないのにね

    高校生の人生を左右しちゃってる

    +68

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/23(金) 03:56:39 

    >>32
    50代だけど私の頃は「女の東大」と言われ、才媛が行くところだったわ

    +219

    -14

  • 107. 匿名 2024/02/23(金) 04:20:26 

    上智の合格発表の日に出た記事だから、裏がありそう。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/23(金) 04:43:15 

    >>9
    まあそうだよね
    あと東京以外の人には正直どうでもいい話

    +42

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/23(金) 05:04:04 

    >>12
    んで?

    +17

    -13

  • 110. 匿名 2024/02/23(金) 05:21:41 

    >>7
    やっぱりすごいの?
    都立大理系卒の人が、東大(国立)を何とも思わないって言ってたんだけど。

    +0

    -38

  • 111. 匿名 2024/02/23(金) 05:34:42 

    >>1
    そうだとしても追手門の人には言われたくないんじゃない?w

    +36

    -3

  • 112. 匿名 2024/02/23(金) 05:37:40 

    >>1
    AHAHAHAH

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/23(金) 05:39:32 

    >>27
    そんな定義はないよ
    そもそも塾高は一学年700人位いるから全くそれっぽくない子も多い
    慶應ボーイはいかにも慶應生らしいボンボンタイプの総称だから

    +4

    -13

  • 114. 匿名 2024/02/23(金) 05:46:03 

    >>109

    信用できない。

    +15

    -3

  • 115. 匿名 2024/02/23(金) 05:47:38 

    >>110
    絶対合格出来ないから何とも思わないんだと思う

    +39

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/23(金) 05:48:40 

    >>43
    国公立
    理系
    学力勝負の一般入試 この辺りを重要視

    実際に推薦組は理系の勉強についていけないのも事実、推薦の人のコツコツ頑張るはコツコツしかやれない人

    +59

    -6

  • 117. 匿名 2024/02/23(金) 05:54:25 

    >>1
    追手門学院大が言うか…

    +29

    -4

  • 118. 匿名 2024/02/23(金) 05:54:34 


    上智大学のトピが、

    慶應がー、慶應がー、慶應がー ってコメントの多いこと。

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/23(金) 06:03:06 

    >>18
    90年くらいに西田ひかるとか入ってなかった?
    その前だと早見優、桐島カレン
    英語できたらいいの?

    +54

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/23(金) 06:03:58 

    >>106
    お茶の水しか勝たん

    +9

    -25

  • 121. 匿名 2024/02/23(金) 06:08:34 

    >>76
    入ったら厳しいのは聞くね。遊んでる暇そんなにないらしい。だからちゃんと4年で卒業出来た人はやはり真面目な頭の良い人だと思うよ
    小規模で学生が少ないから世に出る有名人とかも少ないよね。スポーツもさかんじゃないし、早慶とはそこも違う。
    悪い意味ではなく異質な学校だと思う

    +57

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/23(金) 06:12:28 

    カトリック推薦に嫉妬する貧民の多さよw

    +16

    -17

  • 123. 匿名 2024/02/23(金) 06:16:39 

    >>3
    大学サークルで慶應と交流があるときは気をつけろって言われてた
    去年の野球の時も謎の結束が悪い意味で問題になったり色々女性がらみの事件もあるしそこから察して

    +34

    -22

  • 124. 匿名 2024/02/23(金) 06:17:28 

    昔は語学で人気あった大学は、医学部じゃなくても看護や医療系の学部ないと落ちていく一方なんだよね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/23(金) 06:19:25 

    >>3
    慶応は男尊女卑男多い

    +43

    -12

  • 126. 匿名 2024/02/23(金) 06:23:29 

    >>15
    雙葉だったけど、本物のトップで一度の小テストも落とした事ないみたいな真面目な子が(うちは田舎分校だったし)3人以下 受かるくらいだったよ、みんなの憧れの的。
    弁護士なったり検事なったりしてるよ

    中入っても、それくらいでないとついていけないし。

    +15

    -33

  • 127. 匿名 2024/02/23(金) 06:24:02 

    >>122
    間違えてマイナス触っちゃった。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/23(金) 06:27:56 

    >>52
    わかるー

    +22

    -15

  • 129. 匿名 2024/02/23(金) 06:29:15 

    >>121
    私のクラスは、おぼっちゃまお嬢ちゃまが多すぎて、
    モラトリアム期間を長くした方が、人間として成長できるだろうみたいな甘い考えで、自ら5年生やる人が7分の1位はいたよ

    卒業してから、履歴で差別される社会と聞いて、みんな真っ青なってたけど:まぁいざとなればクラスメイトの中に社長令嬢とかいるだろうから、コネで雇ってもらえるだろうし。

    +12

    -3

  • 130. 匿名 2024/02/23(金) 06:34:03 

    >>69
    はい高卒ですね!

    +63

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/23(金) 06:35:29 

    >>104
    早慶上智って言い回しもあって、特に昔に学生だった人はそっちの方が馴染み深いかも。早慶上理って言われ出したのは割と最近だと思う。

    +101

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/23(金) 06:36:38 

    少子化で、どこの大学もレベル維持は難しくなったね。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/23(金) 06:36:48 

    >>13
    はっきり言って、東京理科大なんか受かっても、大手総合商社や外資なんて行けないよ!!千葉県のど田舎にある単価大学だよ!出身高校とかみてみ!ど田舎公立ばこりだから!!

    +20

    -136

  • 134. 匿名 2024/02/23(金) 06:38:18 

    >>3
    なんでもそうだけど
    ひとくくりには出来ないんだよ

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/23(金) 06:38:21 

    >>15
    関関同立もあるよ、
    だから私大は嫌なんだよね
    せっかく頑張って入ってもそういう子と一緒にされる。
    ちなみに偏差値50(ない女子校から指定校推薦ある

    +88

    -5

  • 136. 匿名 2024/02/23(金) 06:38:44 

    >>51
    上智からでロンダリングて言われるのはかわいそう。
    Fランからならわかるけどさあ。

    +102

    -4

  • 137. 匿名 2024/02/23(金) 06:38:46 

    >>126
    それど田舎の双葉だからでしょ?笑
    白百合も千代田区と白百合と、
    北海道の白百合では、偏差値80と偏差値40くらいの差があるもん笑

    +50

    -7

  • 138. 匿名 2024/02/23(金) 06:39:10 

    >>101
    ないよ
    上智は明治以下
    研究実績もない

    +13

    -16

  • 139. 匿名 2024/02/23(金) 06:39:53 

    >>135
    だけど推薦組の方が学業成績が良いと東北大と早稲田が公表
    慶應もな

    +14

    -22

  • 140. 匿名 2024/02/23(金) 06:40:17 

    >>135
    国公立大でも、ど田舎地域枠のバカ推薦多いけど?笑。ど田舎の国公立の推薦率やばいよ笑。

    +15

    -11

  • 141. 匿名 2024/02/23(金) 06:41:09 

    >>137
    本家も終わっていた

    +12

    -2

  • 142. 匿名 2024/02/23(金) 06:42:17 

    >>139
    指定校推薦で入ってきて、大学についていけず学年あがれなくて、8年いて中退になる早稲田生の推薦組を何人も知ってますが??

    +36

    -4

  • 143. 匿名 2024/02/23(金) 06:43:05 

    >>116
    あとワカッテ国公立と医学部を神扱い
    まあたしかにさ、ふーみんの京大凄いもんね
    でもびーやまの早稲田もすごいから
    バランスは取れてると思うんだけどな
    別のチャンネルでふーみんとびーやまが日本の国公立並び替えるまで帰れまてん
    してたの面白かったしなかなか的を得てたよ
    最後の方私大もしてた

    +15

    -3

  • 144. 匿名 2024/02/23(金) 06:45:20 

    >>140
    え、ド田舎地域枠?
    地域枠って医学部しかないんじゃいの?

    そもそもド田舎の国公立と上智受かったら上智行くでしょ

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/23(金) 06:45:22 

    >>116
    残念だけど東京理科大がGPAでは推薦組イコール一般入試組になると公表していますよ
    入学後の教育が大事だと
    だから推薦を増やした
    東北大もAOの方が成績が良いから推薦を増やして今は3割

    +9

    -20

  • 146. 匿名 2024/02/23(金) 06:46:34 

    >>144
    医学部以外でも総合選抜があって地元の商業工業から合格しているわ

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2024/02/23(金) 06:48:36 

    >>142
    早稲田の総長がGPAはAO>一般だとデータ付きではっきりと言っている
    東北大もね
    文科省の審議会の場だから嘘じゃないと
    GPAは公的な証明書になるから嘘はかけない

    +12

    -12

  • 148. 匿名 2024/02/23(金) 06:53:11 

    >>146
    勉強不足ですみません
    それは地域枠ですか?地域枠というのはその地域で働く医師のための枠と聞きましたが

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/23(金) 06:53:32 

    30年ぐらい前は早慶上+ICUみたいなとこあった
    けどICUもなんか地味だよね

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/23(金) 06:54:16 

    >>18
    30年も前の話じゃないの…
    それでも早慶と上智には隔たりがあったけどね
    国際系とか情報系とか、なんか新しい学部がキラキラしてたけど、偏差値で上から下まで順位がガッチリついていたと思う

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2024/02/23(金) 06:55:35 

    >>1
    キリスト系高校でとりあえず1年留学して来たら受かる印象だわ昔から

    +11

    -9

  • 152. 匿名 2024/02/23(金) 06:56:00 

    >>149
    ICUはめちゃくちゃ特殊な大学で上智よりも実質上
    マーチよりははるかに上
    上智やマーチでは無理な一流外資にも採用されている

    +5

    -21

  • 153. 匿名 2024/02/23(金) 06:58:31 

    早稲田でさえ奨学金利用者は7割近いんだってね
    早稲田は中国人に人気だけど親所有のタワマンに住んでたりと富裕層が多いらしい
    経済的に余裕がない日本人と金持ち中国人か
    なんかだか寂しいね

    +14

    -2

  • 154. 匿名 2024/02/23(金) 06:59:03 

    一般はできる子たちだけど、推薦はお嬢様高校からの推薦。今一般てあるのかは謎だけど。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/23(金) 07:01:38 

    >>154
    一般あるけどまあ受からないよ
    早慶受かってても落ちたりする

    +18

    -4

  • 156. 匿名 2024/02/23(金) 07:03:31 

    >>106
    そうだった。
    小説の中でも「彼女は上智を出て」の一文で、人物の来歴を説明できていた

    +16

    -10

  • 157. 匿名 2024/02/23(金) 07:04:19 

    >>155
    早慶と上智ではとんでもない差がある
    早慶の英語歴史が解けるなら上智は楽勝

    +6

    -17

  • 158. 匿名 2024/02/23(金) 07:06:47 

    実際には早慶に比べて規模小さいし就職もいうほど良くないイメージ
    こじんまりと品の良い学校ではあるが、、
    特に〇〇語学科とかはイマイチ
    理系は悪くないらしいです

    +8

    -12

  • 159. 匿名 2024/02/23(金) 07:08:23 

    >>158
    理系こそ酷いんだけど
    私大理系の序列は早慶>理科大>四工大>明治>その他マーチ上智だよ?
    上智の理系は近畿大よりも研究成果がないわ

    +18

    -21

  • 160. 匿名 2024/02/23(金) 07:08:54 

    >>157
    解けても倍率と一般的で取る人数が少なすぎるからうちの子供の高校は文系滑り止め上智はやめとけと言われてた
    それなら明治にしろって。

    +11

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/23(金) 07:09:52 

    >>2
    GMARCHとかね
    学習院の不自然な後付けw

    +155

    -2

  • 162. 匿名 2024/02/23(金) 07:10:52 

    >>160
    代ゼミの併願受験の結果
    早稲田も慶應も合格者の上智成功率は94%から97%
    ほとんどが受かる
    早慶の不合格者でも50%は上智合格だとよ

    +3

    -4

  • 163. 匿名 2024/02/23(金) 07:12:14 

    >>5
    マーチ下位も
    推薦ばかりで実態はFランだったりするし
    私立の推薦枠はどこもゴミだらけ…

    +168

    -22

  • 164. 匿名 2024/02/23(金) 07:12:51 

    関学のほうが落ちぶれ具合が酷い
    昔は同志社と関学の双璧で関大はバカにされていたし立命館もアホの大学だった
    でも関大と立命館が必死にブランドを築いて抜いていった
    一方関学はアホの高校を附属にしたり努力せず衰退だわ

    +27

    -2

  • 165. 匿名 2024/02/23(金) 07:13:00 

    >>13
    ムロツヨシのトピでも思ったけど理科大がいつのまにかそんな上がってるのびっくりしてる
    43だけどマーチの少し下くらいのイメージだった

    +19

    -68

  • 166. 匿名 2024/02/23(金) 07:14:09 

    >>165
    理科大は昔から私大理系の3番手
    研究者養成では早慶以上

    +79

    -4

  • 167. 匿名 2024/02/23(金) 07:14:11 

    たしかアカハラかセクハラの懲戒免職もあったよね、4年くらい前?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/23(金) 07:14:13 

    >>100
    昔はJALって言われてたよね。
    上智青山立教

    +27

    -9

  • 169. 匿名 2024/02/23(金) 07:14:28 

    >>151
    カトリック推薦で、かなり偏差値低い高校から来てる

    +30

    -2

  • 170. 匿名 2024/02/23(金) 07:14:30 

    >>137
    雙葉だけどってコメント始めることにびっくりするね

    +33

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/23(金) 07:15:06 

    >>163
    それが古い感覚なんだよ
    学内GPAはどこも推薦>一般になってしまった

    +12

    -24

  • 172. 匿名 2024/02/23(金) 07:15:47 

    >>167
    どこの大学でもある
    東大も京大も早慶も阪大もあった

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/23(金) 07:16:03 

    >>9
    >>55
    むしろ低学歴が噛み付いてるパターンしかいないでしょw
    高学歴って他の大学にそこまで興味ないし

    +62

    -10

  • 174. 匿名 2024/02/23(金) 07:16:19 

    >>153
    商社の知り合いは子どもをわざわざ赴任地でもないシンガポールの早稲田の高校から入学させたり推薦組は実家極太よ
    地方からの推薦組や真面目な公立出身や国立落ちた共テ利用の子は貧富の差と遊びのノリがかなり違うかも
    就職も、お金持ち組はみんなすでに決まってるから、優秀組とバッティングしない
    早稲田出身者、中身は天と地くらい違いますね 庶民が行くと就職は意外と苦戦して、華々しいのは一部のコネ組と、理系と、国立落ち優秀層なんだと知ります

    +21

    -2

  • 175. 匿名 2024/02/23(金) 07:18:23 

    >>164
    色んな意味で西の関学
    東の上智だよね。お洒落でキリスト教
    英語に力を入れてる付属が多い
    少子化に生き残れるか微妙なとこ…
    去年くらいから関学は大量に一般受験の合格者をだし始めた
    これはこれで偏差値が下がるから悩ましいよね

    +1

    -13

  • 176. 匿名 2024/02/23(金) 07:18:33 

    >>126
    雙葉だった、て書き出しから四谷と勘違いさせること書かないでよ

    +33

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/23(金) 07:19:18 

    JRIGMARCH(Jリーグマーチ)・・・上智、理科、ICU、学習院をマーチに加えた大学群。早慶とニッコマの間。

    +1

    -7

  • 178. 匿名 2024/02/23(金) 07:19:20 

    >>7
    都立大→首都大→都立大
    であってる?
    都立大という名前自体は、40半ばの私には有名だけどな。

    +104

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/23(金) 07:19:30 

    >>158
    上智こそ文系大学でしょ

    +21

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/23(金) 07:19:59 

    >>170
    福岡雙葉とか小中高とも定員割れに近い誰でも受かる学校なのに、推薦枠多いんだよ。本人たちもなぜか選民意識高いし。

    +31

    -2

  • 181. 匿名 2024/02/23(金) 07:20:34 

    >>174
    >庶民が行くと就職は意外と苦戦して、華々しいのは一部のコネ組と、理系と、国立落ち優秀層なんだと知ります

    それを全否定したのが早稲田の前総長
    文科省の審議会でGPAが一番高いのはAO入試組で一般入試組はイマイチと述べた
    さらに就職実績もAO組は素晴らしいとも

    国立落ちは入学後勉強しなくなり成績が悪くやる気もない
    だから就職で苦戦する

    +6

    -12

  • 182. 匿名 2024/02/23(金) 07:22:08 

    >>173
    東大出身の舛添がテレビタックルでバカにしていたのが上智ですよ
    伝統もないクソ大学だと

    +10

    -14

  • 183. 匿名 2024/02/23(金) 07:23:52 

    >>4
    むしろ推薦組を上げてるまである。
    【推薦増えすぎじゃね?】推薦vs一般!今後の入試はどうあるべき?in慶應【wakatte TV】#998 - YouTube
    【推薦増えすぎじゃね?】推薦vs一般!今後の入試はどうあるべき?in慶應【wakatte TV】#998 - YouTubeyoutu.be

    【Produced by 音畑柊】今回は慶應義塾大学 日吉キャンパスで、学生は今後の入試傾向についてどう思っているかを調査してきました。一般推しのふーみんに対抗する強者は現れるのか?■音畑柊Instagramhttps://instagram.com/nebata_p■音畑柊 YouTube 【ネバタイズム】...

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/23(金) 07:24:14 

    >>178
    埼玉の進学校の女子が蹴りまくっていたのが都立大
    一女から20名ほど合格したのに進学したのはたったの数名で大学からクレームが来たんだよ
    進学しないなら受けさせないでくださいという

    +5

    -15

  • 185. 匿名 2024/02/23(金) 07:25:19 

    >>133
    神楽坂にもあるよね
    経営学部もあるね

    +41

    -2

  • 186. 匿名 2024/02/23(金) 07:25:24 

    >>182

    舛添の英語もまぁまぁアレだけどね....前にyoutubeで英語喋ってるのみてレベルに半笑いしたわ

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/23(金) 07:25:57 

    >>186
    舛添はフランス語のほうが得意だよ

    +2

    -4

  • 188. 匿名 2024/02/23(金) 07:26:23 

    >>177おもろいw
    河合塾あたりが考えるの?
    いま地方の国立でSTARSとかいうのあるよね。
    佐賀・鳥取・秋田・琉球・島根
    5chの学歴厨辺りが考えたのかなと思う
    STARS - 日本の学歴
    STARS - 日本の学歴gakurekirank.com

    構成 ・佐賀大学(S)・鳥取大学(T)・秋田大学(A)・琉球大学(R)・島根大学(S) レベル帯 C級下位~D

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/23(金) 07:28:37 

    慶應も一般入試組が微妙なんだよね
    中学受験組や高校受験組より学力は劣り財力は幼稚舎組より劣る
    一芸のあるAO組にも劣る

    +1

    -12

  • 190. 匿名 2024/02/23(金) 07:29:25 

    >>136
    ねえ。私は早稲田ですって言うより上智ですって言う方がカッコイイって思う世代。

    +22

    -23

  • 191. 匿名 2024/02/23(金) 07:29:41 

    >>21
    それwakatteのふーみんの主張ですねw
    高校の時に教師へのゴマすりが得意だっただけやろ?裏口入学女がって言ってます。言われた方もあはははーって笑ってるけど。

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/23(金) 07:29:48 

    >>169
    >>1
    就職では、大学だけではなく、その人の出身高校を見られる。
    それが本来の地頭だからね。

    +27

    -11

  • 193. 匿名 2024/02/23(金) 07:30:48 

    >>192
    と思うでしょ?
    だけど企業はそこまで地頭を重視していないんだわ

    +5

    -12

  • 194. 匿名 2024/02/23(金) 07:31:44 

    >>180いま福岡雙葉 倍率でググったら
    筑紫女学園1.73倍、中村学園女子1.33倍、福岡雙葉0.90倍って出てきたわ。
    上智あたりに推薦で行けたらいいなって家庭ならおいしいね。

    +29

    -2

  • 195. 匿名 2024/02/23(金) 07:34:18 

    >>188
    STARS、
    田舎すぎて星が綺麗だからっていう
    ネタもある。面白い

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2024/02/23(金) 07:36:01 

    >>3
    慶應経済圏があるからじゃない?
    大学で人脈wと思ってたけど、それだけで生活できる場合もある

    +19

    -3

  • 197. 匿名 2024/02/23(金) 07:36:02 

    >>194
    福岡の女子校は大濠の共学化で大打撃を受けてボロボロだよん
    久留米附設は共学化でトップ層の女子を九州中から確保して大濠は共学化で中間層から上の下の女子を確保した

    +4

    -5

  • 198. 匿名 2024/02/23(金) 07:37:41 

    >>89
    国立は文系でも「数学から逃げてない」からね
    私文は数学から逃避した腰抜けどもの集まり
    ちゃんとした企業の採用担当者なら分かっている

    +34

    -18

  • 199. 匿名 2024/02/23(金) 07:37:42 

    >>1
    上智って受験日が早いから東大一橋や早慶の上智層も滑り止めで受けにする構図が確立できてるから偏差値という観点なら今後も下がることはないだろうけどね

    +10

    -6

  • 200. 匿名 2024/02/23(金) 07:38:58 

    >>193
    と思うでしょ?
    ところが、私含めて人事は
    履歴書をよーく見て底辺校から上智へ上がる学生を
    バサバサ落としてるのよ。笑

    +28

    -11

  • 201. 匿名 2024/02/23(金) 07:39:41 

    >>195
    金岡千広ってくくりもあるよ 女の子の名前みたいだけど
    千葉大、岡山大、千葉大、広島大という旧帝未満の有力国立大の総称

    +10

    -3

  • 202. 匿名 2024/02/23(金) 07:39:56 

    >>169
    上智にはそんなバカなのが多いから
    採用しないな

    +4

    -13

  • 203. 匿名 2024/02/23(金) 07:40:09 

    >>193
    横だけど
    高校の偏差値で足切りするのはコンサルぐらいだね
    新卒でも中途でも高校の偏差値は見られる

    +6

    -9

  • 204. 匿名 2024/02/23(金) 07:40:53 

    >>125
    別に慶應に限らなくない?

    +15

    -2

  • 205. 匿名 2024/02/23(金) 07:42:15 

    >>156
    津田塾の話では?

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/23(金) 07:42:15 

    >>198
    そのちゃんとした一流企業は地方国立をスルーで早慶から大量採用します
    ちなみに外資系はもっとエグい
    あからさまに地方国立をシカトする
    旧帝でさえ九大や北大は相手にされていないわ

    +21

    -18

  • 207. 匿名 2024/02/23(金) 07:42:56 

    60代の母の頃は優秀な女の子が東大とか理系に行こうとするとどうせあなたは結婚して家に入るんだから、その席は男の子に譲ってあげなさいと反対されたらしい。ただそれでも許されたのが上智の文系だったから英文科なんかはすごく優秀だったと聞くね。
    上智が落ちてる理由が女子大が落ちてるのと同じなら仕方ないのかも

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/23(金) 07:43:31 

    >>201
    まとめてオワコンだね
    千葉大も蹴られている

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2024/02/23(金) 07:43:53 

    >>171
    なってないよ

    +25

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/23(金) 07:45:58 

    ちなみに外資コンサルのサマーインターンの指定校が東大京大一橋早慶ICUの6校
    地方の大学は京大だけ
    東京外大上智お茶の子はお断り

    ゴールドマンサックスのインターンだと上智神戸はOKなのに北大と九大はお断りされている
    校名を出して特定の大学の子じゃないとインターンを受けられない

    +6

    -8

  • 211. 匿名 2024/02/23(金) 07:48:06 

    >>203
    高校の偏差値見るのは当たり前だよ。
    なんなら、上智の学生同士見比べて
    偏差値低い高校の方を足切りもする。
    就職なめんな

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/23(金) 07:50:18 

    >>180
    どこの田舎育ちかしら?
    福岡の?知らないわ
    上智が終わりならば、頭良く無いかも

    +1

    -7

  • 213. 匿名 2024/02/23(金) 07:51:26 

    >>5
    もう辞めた女性だけど、私立の高校から推薦で上智に入ったと、うちの課にその子ともう1人地方国立大卒2人が配属で来たけど、2人で1人の能力、学生気分が抜けきれぬままなんだよね。お給料もらってんだから、仕事のえりごのみするな。

    +38

    -31

  • 214. 匿名 2024/02/23(金) 07:54:21 

    >>211
    今は売り手市場で選り好みする余裕はないよ
    大手企業でさえこれまで採用していなかった地方の大学からも採用するようになっている
    大手損保に福岡大や東北学院大学
    大手インフラに金沢学院大学など多様化した

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/23(金) 07:55:10 

    >>206
    はぁ?
    九大や熊本大なら一流企業は余裕だし県庁市役所地銀なんて落ちこぼれの行く場所だけど、早慶は有り難がって都庁やあおぞら銀行に就職するじゃん

    +5

    -26

  • 216. 匿名 2024/02/23(金) 07:55:32 

    しょうもない話

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/23(金) 07:56:01 

    >>3
    たとえば法学部だと
    就職無双うぇ〜いって遊ぶ人と
    司法試験を目指して勉強する人の
    二極化らしいよ
    幼稚舎からの人と大学からの人の格差もあるし
    中でも色々

    +26

    -5

  • 218. 匿名 2024/02/23(金) 07:57:00 

    >>216
    お子さんが高校生なら
    知っておいたほうがいい情報よね

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/23(金) 07:57:42 

    >>215
    慶應の大手就職率は理系単科大学に混じって全国トップ5だよ
    早稲田もトップ10
    九大は公務員予備校状態で民間の一流企業からは弾かれがち
    さらに言えば都庁は地方公務員の頂点で超人気ね

    +11

    -4

  • 220. 匿名 2024/02/23(金) 07:58:24 

    >>15
    うちにもいたよ、東京にある私立が地元にもあり、小学校からエスカレーターで高校までいて大学は推薦で上智、
    使いもんにならなくて、がきのまま、会社は学校じゃないんだよ、お給料もらってんだからちゃんとやれって、
    その私立って上智に相当寄付してるたりね

    +22

    -6

  • 221. 匿名 2024/02/23(金) 07:58:34 

    >>1
    マーチにも国際系の学部たくさんできて立教の異文化とか早慶レベルの偏差値になったけど、上智とW合格して立教異文化選ぶ人は少ないからね
    むしろ推薦が多いことで見かけの偏差値は保たれるわけだから受験生人気は高まるし

    +13

    -6

  • 222. 匿名 2024/02/23(金) 07:59:30 

    >>27
    塾高じゃなくて、幼稚舎→普通部→塾高の人だよ

    +25

    -5

  • 223. 匿名 2024/02/23(金) 07:59:43 

    >>215
    インフラ公務員だらけ
    典型的な田舎学校

    福岡七社会 就職四季報2022年版より
    採用大学ランキング
    ○九州電力 
    1位 九州大学 40名
    2位 熊本大学 7名
    3位 西南学院 5名
    ○九電工
    1位 九州大学 3名
    2位 西南学院 3名
    3位 福岡大学 3名
    ○福岡銀行
    1位 西南学院 31名
    2位 福岡大学 21名
    3位 九州大学 18名
    ○西日本シティ銀行
    1位 西南学院 24名
    2位 九州大学 16名
    3位 福岡大学 15名
    ○JR九州(過去30年)
    1位 九州大学 109名
    2位 西南学院 47名
    3位 立命館大 46名
    ○西日本鉄道
    1位 西南学院 4名
    2位 九州大学 3名
    3位 同志社大 3名
    ○西部ガス
    1位 九州大学 3名
    2位 西南学院 3名
    3位 熊本大学 2名

    おまけ
    ○福岡市役所(大卒程度、上級)
    1位 九州大学 23名
    2位 西南学院 22名
    3位 熊本大学 17名
    〇福岡県庁(大卒程度、Ⅰ類)
    1位 九州大学 27名
    2位 西南学院 19名
    3位 熊本大学 15名
    〇福岡国税局
    1位 西南学院 15名
    2位 福岡大学 13名
    3位 九州大学 11名
    〇九州労働金庫
    1位 西南学院 6名

    +6

    -3

  • 224. 匿名 2024/02/23(金) 08:00:02 

    >>126
    都内の雙葉ならば、その人はかなりバカだよね。
    本家はかなり良い進学実績ですよ?
    ど田舎住まい雙葉ですかね?

    +11

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/23(金) 08:01:17 

    早慶上智って言われてたなんて初めて知った
    全然ランク違うと思ってた
    昔海外住んでたんだけど、帰国子女なら上智って本当に簡単に入れる
    海外帰りは猫も杓子も上智
    他の学校入れないから行く所くらいに思ってたから早慶みたいな賢い所と一緒くたされてたなんてびっくり

    +7

    -16

  • 226. 匿名 2024/02/23(金) 08:01:29 

    >>224
    都内の雙葉も進学実績がかなり落ちた

    +4

    -5

  • 227. 匿名 2024/02/23(金) 08:01:39 

    >>90
    諭吉意外と辛辣w

    +49

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/23(金) 08:02:14 

    >>225
    早慶上理かな

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2024/02/23(金) 08:02:22 

    >>211
    高校の偏差値見てるのはコンサルぐらいだよ

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2024/02/23(金) 08:03:11 

    一般入試の子はものすごく勉強して入ったんだろうけど、周りのレベルがいろいろだから、大学でレベルの高い勉強は出来ないってことでしょ?そりゃ人気無くなるわ。

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2024/02/23(金) 08:03:34 

    >>216
    上智やら地方国立なんて良い方だわ
    現実はこのトピに名前が上がらない大学に行ってる人の方が多い

    +30

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/23(金) 08:05:13 

    >>32
    東女や本女も人気あったけど今はどうなってるんだろ

    +57

    -2

  • 233. 匿名 2024/02/23(金) 08:05:34 

    佐賀大出身だけど上智なんてバカでも受かるら
    佐賀大の人が3教科だけ勉強すればほぼ上智に受かる
    でも上智の子が5、6教科勉強しても佐賀大はほぼ無理です

    +4

    -14

  • 234. 匿名 2024/02/23(金) 08:05:53 

    >>229
    うちの夫外コンで採用もするけど、高校なんて見ないってよ。大学の成績は見るって。
    日経企業は知らない

    +8

    -4

  • 235. 匿名 2024/02/23(金) 08:05:55 

    >>223
    福岡みたいなど田舎に興味ないわ
    都内育ちだし

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2024/02/23(金) 08:06:23 

    >>230
    推薦組のほうが入学後も勉強するから成績が良いというお話だよ

    +4

    -9

  • 237. 匿名 2024/02/23(金) 08:08:01 

    >>106
    女の東大はお茶大じゃないの?

    +59

    -11

  • 238. 匿名 2024/02/23(金) 08:08:16 

    >>229
    >>1
    上智はコンサルくらいしか就職できない弱小だからね

    +2

    -9

  • 239. 匿名 2024/02/23(金) 08:08:59 

    >>236
    一般入試のほうが学力は上って聞くけど

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/23(金) 08:09:05 

    >>214
    ど田舎低偏差値なんか要らないんだわ。

    +5

    -4

  • 241. 匿名 2024/02/23(金) 08:09:36 

    ガチで言うとコンサルは大学とGPAが大切
    他業種と比べて大学名によるフィルタリングがあからさま
    一流コンサルの場合だといわゆる東京一工早慶は問題ない
    阪大もギリOK
    上位大学で切られるのは地方の田舎の旧帝
    北大東北大九大の学生は無理だと思う
    都会でも名大は厳しい

    +1

    -6

  • 242. 匿名 2024/02/23(金) 08:10:08 

    >>214
    福岡大学以外知らない聞いたことない大学
    レベル低いんだなとしか。笑

    +4

    -4

  • 243. 匿名 2024/02/23(金) 08:10:20 

    上智は金持ちで上品なイメージ

    +9

    -8

  • 244. 匿名 2024/02/23(金) 08:11:09 

    >>239
    早稲田大学東北大学慶應大学は揃ってAOのほうがGPA平均が高いと言っている
    東京理科大は入学時は一般>推薦だけどGPAはほとんど変わらないと主張
    だからどこも推薦を増やしている

    +5

    -7

  • 245. 匿名 2024/02/23(金) 08:12:35 

    >>210
    人材業界でコンサル支援してたけど、マッキンゼー、BCGあたりの戦略コン上位は新卒中途共に上智は採用ターゲットだったよ。BIG4ならマーチでも可能。逆に日系のベイカレの方が厳しくて早慶じゃないと落としてた
    アクセンチュアは戦略コンは難しいけどデリバリー部隊は高卒でも行ける
    インターンは指定校からもれてるんだろうけど、通常の採用フローなら上智は十分ターゲットになってる

    +7

    -3

  • 246. 匿名 2024/02/23(金) 08:12:51 

    >>226
    本家と、ど田舎雙葉比べて
    どちらが実績良いのかな?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/23(金) 08:13:37 

    >>137
    地方のふたばでふたば語るの凄いなーって思っちゃう。
    四ツ谷じゃないとね。田ふたはまぁまぁだけど小入だけの特殊な環境だからね

    +38

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/23(金) 08:13:42 

    昔は早慶の下に上智→早慶上智→上智MARCHなんでしょ。昔に戻ったというか昔よりちょっと落ちたくらいなんじゃないのかしら。

    上智より早慶の方が元々上だったけど、ミッション系とか聞こえが良いとかで女性が短大じゃなくて大学受験するようになって女の子の受験生の人気が上がった感じなのかと思ってた。

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2024/02/23(金) 08:13:55 

    >>245
    マッキンゼーは7割が東大
    外コンの方が特定の大学の寡占具合が酷い

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/23(金) 08:15:18 

    >>245
    インターン受けられない時点で不利ですわ

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/23(金) 08:16:19 

    >>203
    アクセンチュアとBIG4にはいたしリクルーターや一次面接もやったけど高校名なんて見てなかったし見られてなかったけどなあ
    マッキンゼーやボスコンはそこまで見るかもだけど

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2024/02/23(金) 08:17:14 

    >>249
    結果的に東大多いけど採用ターゲット校ではある
    あと外コンってひとまとめにしてるけどBIG4より上か下かで難易度は雲泥の差だね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/23(金) 08:18:31 

    >>200
    一般入試で受けたら絶対に受からないなっていうレベルの高校からAO入試で運良く良い大学に入れた人をふたり知ってるけど、ふたりとも就活では苦労したのが良い所からは内定出なかったみたい。

    +24

    -2

  • 254. 匿名 2024/02/23(金) 08:18:59 

    >>245
    あー、これは実感通りだなあ
    MB以外はもうコンサルじゃないよなあ
    ストラテジー部門とはいってもそこまで頭いいのいないし

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/23(金) 08:19:20 

    >>251
    アクセンチュアは部署にもよると思う
    戦略部隊は高校の偏差値みるし、デリバリー部隊なら見ない。あと、旧IMJ側のソングも見られないね
    アクセンチュアってもはやコンサルじゃなくてSIだし
    BIG4は高校の偏差値見るよ

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2024/02/23(金) 08:19:33 

    >>1
    底辺校から推薦の上智
    ◯⭐️

    +12

    -6

  • 257. 匿名 2024/02/23(金) 08:20:00 

    >>252
    BIG4あたりからはソルジャー採用が増えすぎだからね

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/23(金) 08:20:26 

    >>255
    BIG4はインターン重視

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/23(金) 08:20:30 

    >>1
    追手門学院大学って頭いいの?

    +1

    -4

  • 260. 匿名 2024/02/23(金) 08:20:53 

    帰国子女のイメージ

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/23(金) 08:21:41 

    >>254
    そうそう
    みんなコンサル一括りにしてるけど、戦略は難易度高いけど、デリバリーは難易度低いんだよね
    新卒はそこらへんでわけてないから難易度高いってイメージ先行するけど中途なら誰でも入れたりする
    アクセンチュアとかまさにそれ

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/23(金) 08:22:02 

    >>245
    上智でも採用された人が居ただけでターゲットではないよ。
    実際は早慶以上が殆どだし、今はその中でも理系が強いよ。非戦ならまぁ可能性あるかもね

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2024/02/23(金) 08:22:29 

    >>255
    BIG4のときは誰かがスクリーニングしてたのかあ
    でもシニマネとかディレクターあたりからはもう高校とか関係ないよね
    お金作る能力があるかになってくるから
    金取れる人は中途で全然入ってくれる

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/23(金) 08:22:52 

    >>171
    大学生そこまでGPA取ろうとしてないけどね。運もあるし、そこそこでよい。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/23(金) 08:22:53 

    >>262
    早慶でコンサル採用が多いのは文系
    早稲田は政経と国際教養、慶應は法と経済

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/23(金) 08:23:39 

    >>264
    一流企業や外資だとGPAを重視するから

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2024/02/23(金) 08:24:48 

    >>261
    アクセンチュアはやりすぎだと思うけどなあ
    専門学校卒の単なる保守SIの人とかも、プロジェクト経由で雇ってるじゃん
    いつかブランド価値暴落すると信じて10年くらい立つけど未だに売上絶好調だよね

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/23(金) 08:24:56 

    >>5
    地元の私立の中高一貫の女子校、上智の推薦枠相当持ってる。
    その女子校の入試自体、全然難しくないのに上智の一般入試の偏差値と釣り合ってるのか謎すぎる。

    +225

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/23(金) 08:25:32 

    >>5
    それ言い出したら早稲田もひどいよ
    一般ではいった人から見たらびっくりするよ
    これで入れたんか、自分の努力何って

    +202

    -4

  • 270. 匿名 2024/02/23(金) 08:25:48 

    >>35
    たぶん早慶上智の方が先に言われ始めた言葉かと。
    そこに上智が入るなら上智の理系的ポジの理科大も入れるべきでは?みたいな感じで早慶上理ができたんじゃなかったっけ?
    少なくとも私が受験生だった15年近く前には早慶上智だけで、早慶上理なんて言葉はなかった気がするから。

    +162

    -5

  • 271. 匿名 2024/02/23(金) 08:26:07 

    上智のミスコンに出てた同級生いたけど、なんでミス上智じゃなくてミスソフィアなんだろうなみたいに思ったことある。

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2024/02/23(金) 08:26:47 

    >>245
    ベイカレントは受付の女性が無茶苦茶美人
    ベイカレントで一番選抜が厳しいのはなんなら受付嬢なんじゃないかと思ってしまう

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/23(金) 08:27:06 

    >>41
    慶應は、下に行けば行くほど勝ち組感増すよね。街中で制服の幼稚舎の子見かけるたびに、誘拐に気をつけてねとか思いながら見ちゃう

    +49

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/23(金) 08:27:30 

    >>269
    その早稲田はトップ自ら文科省審議会でAO組の成績が一番良いと発言
    GPAスコアデータを提出して述べた
    東北大のトップも同様に述べた

    +5

    -20

  • 275. 匿名 2024/02/23(金) 08:28:45 

    >>9
    めちゃ低学歴だけどwakatte見てるから大学の名前は覚えたw
    あの人たちMARCHはカス(のテイ)でやってるから本当の大学のレベルだとも思ってないが
    高学歴でインタビュー受けてる方の話し方や説明って本当にわかりやすい人多いなと感心してる

    +22

    -1

  • 276. 匿名 2024/02/23(金) 08:28:56 

    >>268
    香蘭女学校なんか100%立教に上がれるようになるよ
    大学の推薦のイメージが悪いから中高一貫を実質エレベーターにする方向に方針転換しはじめてる

    +57

    -3

  • 277. 匿名 2024/02/23(金) 08:29:05 

    >>1
    元々帰国子女やインター出身の子が入る学部のみが良かっただけで他が上がったのが不思議だった

    +14

    -2

  • 278. 匿名 2024/02/23(金) 08:29:26 

    >>255
    アクの戦略でも高校は見ないよ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/23(金) 08:30:18 

    >>12
    イエズス会に入信してる家族(地域の役付きかリーダー格かだった。信者が集まる家?)の子どもが全員上智に入ったよ。
    25年前だけど。
    2番目の息子が小中の同級生で、特に成績良かったイメージも無く、市で1番いい高校に行ったわけでもなく、高校時代特に成績良かったわけでもなかったと聞いていて、親が「あそこはイエズス会だから」と言っていて、イエズス会の子は入れるみたいなこと聞いた記憶。

    +20

    -16

  • 280. 匿名 2024/02/23(金) 08:30:34 

    >>253
    そうでしょう。
    裏を知っているから騙されないのよね

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/23(金) 08:30:36 

    >>236
    大学によるでしょうね。
    早慶だと内部も推薦も難関だから優秀な子が集まるだろうけど上智はどうでしょうね?

    +1

    -4

  • 282. 匿名 2024/02/23(金) 08:30:54 

    >>269
    早慶入るくらいで努力とか言っちゃう時点であかんのよ
    そんな凡百の努力より、早稲田シンガポールとか慶應NYから来てくれるお金持ちの上得意のほうが社会的に貴重なんだから

    +10

    -24

  • 283. 匿名 2024/02/23(金) 08:31:57 

    >>268
    上智に価値はないから

    +8

    -8

  • 284. 匿名 2024/02/23(金) 08:32:08 

    慶應はSFCでも一流企業に採用されやすい
    学生数が一学年400名以下の総合政策でもこれだよ
    一学部だけでアビーム5名物産4名NHK4名ソニー電通P&G3名だからすごいわ

    楽天 9

    PwC 7

    EYACC 6
    アクセンチュア

    三井住友銀行 5
    アビームコンサルティング

    日本放送協会 4
    三井物産
    DTC

    アマゾンジャパン 3
    東京海上日動火災保険
    日本IBM
    電通
    P&Gジャパン
    富士通
    三菱UFJ銀行 
    ソニー
    野村證券
    SFC総合政策学部:卒業生の主な就職先(2019~2021) | 慶應受験対策なら専門塾のGOKO
    SFC総合政策学部:卒業生の主な就職先(2019~2021) | 慶應受験対策なら専門塾のGOKOgo-keio.com

    この記事では、慶應義塾大学総合政策学部卒業生の主な就職先を紹介します。慶應志望の学生は、受験学部の参考にしてください。2021年の主な就職先データ:就職者326名、進学者42名2021年の主な就職先はこちら楽天、PwCコンサルティング、EYストラテジー・アンド・コ...


    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/23(金) 08:33:01 

    >>269
    >>274
    そう言うしかないよね
    東北大は地元をめちゃくちゃ優遇してるんだけど東北大以外の国公立は偏差値32.5~45が多いよ
    今東北地方は少子化がものすごい勢いで進んでるから

    +8

    -16

  • 286. 匿名 2024/02/23(金) 08:33:20 

    >>263
    厳密にいうとブックマークに高校偏差値サイト入れて確認してたって感じだからそこでスクリーニングしてないかもしれない
    その都道府県で何番目の高校かとかまで見てたし
    高校偏差値まで見てた
    足切りはないのかもしれないけど比較にはしてた印象かな

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/23(金) 08:34:15 

    >>276
    それいうならエスカレーターでしょ?
    立教バカばかり

    +40

    -4

  • 288. 匿名 2024/02/23(金) 08:34:36 

    >>269
    内部進学の子たちのレベルってどんな感じ?

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/23(金) 08:36:10 

    >>285
    言うも何も東北大もGPAの入学選抜別のスコアを文科省に出したんだよ
    でAOの方が良いからさらにAOを増やすと文科省に主張
    その通り今は3割が推薦に

    +6

    -3

  • 290. 匿名 2024/02/23(金) 08:37:22 

    >>288
    トヨタの佐藤社長、オウム死刑囚の広瀬、上祐、Windows95の中島聡

    これみんな学院上がりの早稲田
    早稲田の最上位は学院上がりが多い

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/23(金) 08:38:01 

    >>32
    ネタじゃなく、既になってる

    +25

    -2

  • 292. 匿名 2024/02/23(金) 08:38:33 

    >>206
    人数が違いすぎるよ
    一学年あたり、早稲田12500人・九州2500人

    +11

    -4

  • 293. 匿名 2024/02/23(金) 08:39:50 

    >>292
    採用率でも負けているのよ?
    九大からは0に企業もある

    +5

    -7

  • 294. 匿名 2024/02/23(金) 08:39:58 

    >>279
    もともと神学校なんだから仕方ない
    カトリックやイエズス会の子弟のために作られた学校がそれ以外に門戸開いてて勝手にブランド化しただけ
    佛教大学にお寺の息子が入って文句言うようなもんだよ

    +39

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/23(金) 08:40:40 

    >>292
    有名400社の就職率で早稲田は10位
    名大と互角
    九大はさらに下

    +3

    -4

  • 296. 匿名 2024/02/23(金) 08:41:32 

    >>81
    青学わかる、推薦枠が多すぎて、基礎学力と教養が不足してる人いるね。

    +45

    -6

  • 297. 匿名 2024/02/23(金) 08:42:19 

    >>284
    アビームってそんなふうに名前上げてもらえる会社になったのか…
    MBOした頃とか覚えてるから遠い目になるな

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/23(金) 08:42:47 

    >>5
    >>171
    上智はサゲるのに
    マーチやFランは擁護するの
    おもろw

    +76

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/23(金) 08:42:51 

    >>296
    小学校から青学のミタパンも小川彩佳も大学時代に成績優秀賞を受賞
    一般組が負けた

    +1

    -10

  • 300. 匿名 2024/02/23(金) 08:44:10 

    ほい 九大北大なんて相手にすらされていない
    採用すらされていないから率も言い訳になりません

    他のコンサル系を見ると、デロイト トーマツ コンサルティングは慶應義塾大(25人)▽東京大、早稲田大(各11人)▽東京工業大(7人)―。PwCコンサルティングが慶應義塾大(83人)▽早稲田大(59人)▽東京大(21人)▽東京工業大(19人)―。マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンは、東京大(40人)▽慶應義塾大(5人)▽京都大(3人)―。いずれの企業の採用者も難関大で占められている。

    有名企業400社 有名企業への就職実績2022 | ユニヴプレス
    有名企業400社 有名企業への就職実績2022 | ユニヴプレスunivpressnews.com

    有名企業に就職するためのハードルは高い。 そうした有名企業に、多くの学生が就職する大学があり、中には卒業生の半数が就職する大学もある。 有名企業に強い大学と一般的な大学はどこが違うのか。 難関大生の就職先の方向性の変化と併せて検証した。

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2024/02/23(金) 08:45:20 

    >>208
    関西ですか岡山と広島の立ち位置は大きいですよ。関関同立蹴っても行く学生も居ます

    +6

    -6

  • 302. 匿名 2024/02/23(金) 08:46:21 

    >>13
    理科大は職員がアレだからなー

    +7

    -11

  • 303. 匿名 2024/02/23(金) 08:46:23 

    >>275
    高学歴の人は顔つきがちがうよね。やっぱり理知的な顔をしている。前に低学歴Fランの人が嘘ついて東京大学と言っていたんだけど、すぐにバレていたよ

    +21

    -4

  • 304. 匿名 2024/02/23(金) 08:47:02 

    >>7
    東京は謎に国公立を低く見る人が多いよね
    私はお金なくて国公立一本だったから、都立大が難しいのは知ってるよ
    特に理系は倍率も高いよね

    +100

    -3

  • 305. 匿名 2024/02/23(金) 08:47:07 

    >>259
    摂神追桃
    関西では産近甲龍の下
    頭いいかどうかは別として
    一般率は低い

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/23(金) 08:47:26 

    >>301
    どっちも公務員予備校になっている
    広大はそもそも旧師範で大学ですらなかったから
    教員養成に強いけど教師の人気が落ちて大学も落ちた

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/23(金) 08:48:19 

    >>304
    国公立、関西と関東ではぜんぜん違うんですよね
    関西に居たら京阪神に行くのが皆憧れですもん

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/23(金) 08:48:56 

    >>304
    実際に都立大は首都圏の進学校から相手にされていない
    埼玉の進学校の子が受けているけど受かっても蹴ってしまう
    女子だと都立大蹴りの青学が多い

    +8

    -19

  • 309. 匿名 2024/02/23(金) 08:48:58 

    >>253
    えーそうなんだ、やっぱり高校って大事なんだね。私は地元の国立に推薦で入ったんだけど、面接で高校のことも聞かれたところは不採用だった。やっぱり色々見られているんだろうな。いいところから内定もらえなくて結局今は公務員だよ…

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/23(金) 08:49:52 

    >>304
    東大京大一ツ橋とかも下に見られるの?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/23(金) 08:50:06 

    >>307
    灘も甲陽は昔から東大志向です
    西大和も東大へ
    東大寺も上位は東北野でさえ東大合格者が増えた

    +0

    -2

  • 312. 匿名 2024/02/23(金) 08:50:36 

    >>304
    都立大は都立高校に指定校沢山配っているのもあんまり知られてないよね。

    +11

    -2

  • 313. 匿名 2024/02/23(金) 08:51:35 

    >>219
    都庁といえど所詮落ちこぼれの行く場所でしょ
    金欲しいなら商社金融、転勤したくないならメトロ外資バックオフィス、労働環境重視ならホワイトメーカーや私大職員に行けば良い

    +2

    -9

  • 314. 匿名 2024/02/23(金) 08:51:47 

    >>307
    ならなんで関西大企業のトップや政治家は東大私大出身だらけになるの?
    阪急阪神のトップは灘から早稲田だよ?
    伊藤忠は東大、サントリー慶應、任天堂は早稲田

    +7

    -3

  • 315. 匿名 2024/02/23(金) 08:51:58 

    >>306
    岡山は医療系はすごいよ
    でも後期なくしてその分大量に学校推薦にシフトしてしかも共テいらない推薦をバカスカ増やしたから学力低下が危惧

    神戸大おちやそのへんクラスの学生が後期で入ってたのに勿体ないことしてるよ
    しかも無駄に英語に力入れてるし

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2024/02/23(金) 08:52:48 

    >>313
    都庁は国総蹴りやメガ蹴りがたくさんいる
    早稲田中央が多かったけどここ10年で東大も増えたわ

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/23(金) 08:53:17 

    >>124
    上智は看護あるよ

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/23(金) 08:53:38 

    >>315
    医学分野の学術ランキングでは旧帝慶應慈恵以下

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/23(金) 08:54:22 

    ここで書いてるどんだけの人が本当にコンサルの中の人だったのかわかんないけどさ、実際に面接する時に学校なんて気にしないと思うけどな
    ただ、頭の回転が早いかはよく見てる
    結果的にいわゆる良い大学の生徒が多くなるだけだよ

    九州とか北大なら書類ではハネないでしょ
    ただ、これは京大や阪大なんかも同じだけど、やっぱり東京の学生に比べると地方大の子はノンビリした印象の子が多くて面接映えしなくて、突破率が低くなってしまうんだよね

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/23(金) 08:54:57 

    >>5
    私大なら最初から推薦で入ったほうがいいよ。無理して一般入試で入るのバカみたい。

    +59

    -12

  • 321. 匿名 2024/02/23(金) 08:55:11 

    都立大は早稲田の滑りどめだった
    早稲田落ちて中央と都立大どっちいくか悩む
    女子は青学と都立大で悩む

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/23(金) 08:55:27 

    >>5
    はい
    函嶺から毎年3人の枠に入れた上智OGです
    四谷の無機質なキャンパスが自分には合ってたな

    +21

    -3

  • 323. 匿名 2024/02/23(金) 08:56:30 

    >>31
    全然文系の大学受験詳しくないけど
    英語は上智!ってイメージだったな

    英語に関しては飛び抜けてなかった?

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/23(金) 08:56:52 

    >>319
    有名コンサルは地方の大学には京大しか派遣していないのよ
    あと九大と北大はコンサル外銀のインターン指定校から外されている

    +2

    -4

  • 325. 匿名 2024/02/23(金) 08:58:17 

    >>301
    それ何処のど田舎の話し??関西の有名私立進学校で、ど田舎の国立大学なんて医学部以外に行かないよ!!
    はっきり言って、東大早慶以外に京大でも地方じゃ不利で1桁しか就職できない企業多くあるのに、ど田舎の国立大学なんて学閥もないし、意味がない。

    +7

    -5

  • 326. 匿名 2024/02/23(金) 08:58:46 

    >>318
    そりゃそうでしょ
    大学の名前にしてはってことですよ
    山陰地方ではガチで無双

    +0

    -2

  • 327. 匿名 2024/02/23(金) 08:59:07 

    >>276
    香蘭も偏差値高いからね。中学受験は大変だけどそれがメリットの1つでもあるし。

    +48

    -4

  • 328. 匿名 2024/02/23(金) 08:59:12 

    >>69
    勇退学ってあるけと、結局は授業についてけなかったって解釈でOK?
    賢かったら点数も日程もやりくりできるもんねえ

    +58

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/23(金) 08:59:28 

    >>52
    兵庫の田舎育ちだけど早慶上智知ってるよ💦

    +36

    -1

  • 330. 匿名 2024/02/23(金) 08:59:42 

    >>326
    岡大医は旧六
    慶應はともかく慈恵に負けるのは問題

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/23(金) 09:00:33 

    >>62
    ルー大柴のマネじゃないwww

    +40

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/23(金) 09:00:54 

    >>319
    え??大学名って凄い大事だよ!
    先輩がいるかどうかも凄く大事。北大や九州大学なんかいってどうするの?
    物凄い不利になる。

    +3

    -8

  • 333. 匿名 2024/02/23(金) 09:01:13 

    >>299
    ヨコだけど、小学校からエスカレーターで青学、大学だけ推薦で青学、一般入試で青学って3パターンあるの?田舎に住んでるから私立の入学方法は難しい…だからみんな推薦どうのこうの言うの?

    +14

    -3

  • 334. 匿名 2024/02/23(金) 09:01:35 

    >>106
    高校の英語の先生
    『津田塾卒』で一目置かれてた。

    +43

    -3

  • 335. 匿名 2024/02/23(金) 09:01:42 

    >>251
    理系なんて高校名じゃなくて大学名だよね。開成や桜蔭ならおーすごいとこだったんだねと思うくらい。

    +1

    -3

  • 336. 匿名 2024/02/23(金) 09:02:11 

    >>305
    上智をこき下ろせる立場かよwww

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2024/02/23(金) 09:04:19 

    >>319
    ゴールドマンサックスのインターン指定校が漏れたことがあってその時神戸大は入っているのに北大と九大は除外されていた
    それで学歴版の旧帝信者が発狂していたんだよ

    同じ地方大学なのに神戸はOKで北大九大はアウト

    元コンサルの人が説明していたけど神戸大は旧商で金融コンサルに強いからパイプがあるらしい
    同じ旧商でも大阪市大は関西ローカルだから東京では相手にされないとも

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/23(金) 09:05:29 

    >>329
    宇垣は長田高校から一橋早稲田落ちの同志社

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2024/02/23(金) 09:05:50 

    >>161
    最近G付いてない紹介パターン多くなった気がする。MARCH検討しててもGはあまりって受験生多そう。

    +47

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/23(金) 09:06:38 

    >>32
    ニッコマかは分からないけど、マーチ最下位の法政に負けるレベルだね

    +25

    -1

  • 341. 匿名 2024/02/23(金) 09:07:06 

    >>333
    そうだと思う。大半は情報戦に負けた人たちの嫉妬。

    +14

    -3

  • 342. 匿名 2024/02/23(金) 09:07:09 

    >>144
    地方の国公立大学の推薦率で調べてみなよ!ど田舎国公立ほど推薦多いよ!!

    +2

    -7

  • 343. 匿名 2024/02/23(金) 09:08:29 

    >>276
    中学から香蘭入るならもっと上の大学目指せば良いのにと思ってしまう
    立教があるから香蘭の偏差値が上がったのかもしれないけど

    +43

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/23(金) 09:09:03 

    >>139
    東北大の推薦は学力優先の選抜だよ
    合格するのは一般入試で多数入学するような難関高校出身だらけだし

    +12

    -2

  • 345. 匿名 2024/02/23(金) 09:09:48 

    >>342
    いや、だから、推薦枠多くても地域枠ってあるの?って話です
    地域枠ってその地域て働くとか僻地行かされるとか医学部だけだと思う

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/23(金) 09:09:57 

    コムドット

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/23(金) 09:11:10 

    >>106
    それは嘘!小平市の田舎なんかに都心の名門私立中高一貫校の子供は行かなかったよ。大昔から津田塾行くのは、北関東の賢い地方の公立高校生です。都心のお嬢様ではない。

    +23

    -9

  • 348. 匿名 2024/02/23(金) 09:11:18 

    小川彩佳は青学の高校時代医師を目指していた
    数学で挫折して断念
    その小川彩佳に勝てないのが青学の一般入試組

    +0

    -4

  • 349. 匿名 2024/02/23(金) 09:11:55 

    >>344
    難関校の頭良い子は東北大に行かないわ

    +3

    -13

  • 350. 匿名 2024/02/23(金) 09:12:40 

    >>192
    そうかなぁ。上智のバイトを多く雇う企業でパートしてたことあるけど、英語圏以外へ留学してる子も多くて、就職もハイスペックそうなとこにボコボコ決まっていて、上智ってすごいんだな〜って思っていたけどな。それより親御さん何してる人なんだろうという方が気になっちゃうw

    +25

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/23(金) 09:13:19 

    >>344
    地元っ子だらけやん
    地域枠と変わらんな

    仙台二 29人
    仙台一 28人
    仙台三 19人
    仙台二華14人
    宮城一 10人
    2023 宮城県の東北大AO入試合格者数! | 地方公立中高一貫校 2020中学受験&2026大学受験下剋上日記
    2023 宮城県の東北大AO入試合格者数! | 地方公立中高一貫校 2020中学受験&2026大学受験下剋上日記ameblo.jp

    2023 宮城県の東北大AO入試合格者数! | 地方公立中高一貫校 2020中学受験&2026大学受験下剋上日記2023 宮城県の東北大AO入試合格者数! | 地方公立中高一貫校 2020中学受験&2026大学受験下剋上日記ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録...

    +6

    -2

  • 352. 匿名 2024/02/23(金) 09:13:52 

    >>106
    最も人口の多い73年世代の進学校にいたけど、津田なら早慶上智に行くって感じだったな
    というか女の東大はお茶の水でしょ

    +38

    -4

  • 353. 匿名 2024/02/23(金) 09:13:54 

    >>276
    バカ丸出し!エレベーターって!笑
    エスカレーターって言いたかったんだよね?

    +17

    -7

  • 354. 匿名 2024/02/23(金) 09:14:09 

    >>285
    国公立の偏差値は低く見えても中堅私大よりは難しいよ
    科目数が多い

    +37

    -5

  • 355. 匿名 2024/02/23(金) 09:16:51 

    >>349
    宮城は地元国公立志向が強いから東京の私大よりも
    東北大目指すんだよ
    東大目指すような超優秀な子は別だけど

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/23(金) 09:17:17 

    >>354
    東北の駅弁は東北学院大学より就職に弱い

    +5

    -4

  • 357. 匿名 2024/02/23(金) 09:17:55 

    >>268
    私大は推薦枠増やしてるからね。一般入試は更に難しくなるし中高一貫校の指定校推薦は更に潤沢になるよ。一般入試目指すのは一部の学力おばけ以外は大変だと思う。

    +55

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/23(金) 09:18:00 

    >>106
    あんな東京の中の田舎の小平市に、都内の名門私立中高一貫校からは行かない!
    昔に津田の偏差値高く出てたのは、単に早慶受ける才媛が併願大学として、代ゼミ河合の模試に書いてくれてたからなだけ。実際進学してるのは、茨城や栃木の田舎の女子高生ばかりだよ

    +21

    -2

  • 359. 匿名 2024/02/23(金) 09:18:17 

    自分の県は幼稚園から大学までのミッションスクールあるけど大学から推薦で上智やキリスト系大学行く人が多い
    習い事や部活で受験勉強だけに集中出来ない生徒には良いと思う
    真面目に勉強して学内推薦枠に入る必要はあるけど高校のレベルが低いからそんなに大変ではない

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2024/02/23(金) 09:19:14 

    >>355
    だからそのあんたの言う難関校は地元の学校でしょ?
    東北大は首都圏で2軍扱いされている北関東埼玉の公立からたくさん受かる
    北陸からも
    AOでバリアを張っておかないと負けてしまうのよ

    +1

    -7

  • 361. 匿名 2024/02/23(金) 09:19:50 

    >>316
    メガ蹴って僻地地銀と同レベルの賃金しか支給されない地方公務員になるってギャグセン高いw

    +4

    -3

  • 362. 匿名 2024/02/23(金) 09:20:27 

    訳のわからない推薦入試増えすぎでアホだらけ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/23(金) 09:20:40 

    >>361
    都庁の平均年収は高い

    +2

    -5

  • 364. 匿名 2024/02/23(金) 09:20:51 

    >>355
    国公立志向というより東京の私大+仕送りがエグすぎるのでは。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/23(金) 09:21:44 

    >>32
    そう考えると津田塾→一橋院ロンダって中々コスパ高いんじゃ
    友人に何人かいて皆年収4桁万なんだよね

    +29

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/23(金) 09:21:47 

    >>351
    完全に地域枠じゃんね笑
    名前みても
    全国レベルの進学校なんてゼロじゃん笑。
    東京や大阪から東北大学なんていっても1ミリもメリットないもんね

    +6

    -6

  • 367. 匿名 2024/02/23(金) 09:22:13 

    >>361
    都庁綺麗だし立地良いし転勤無さそうで良いな。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/23(金) 09:22:19 

    くだらね

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/23(金) 09:22:46 

    >>43
    私も見たことあるけど一定の偏差値以下の大学を馬鹿にするしか能がない低レベルなチャンネルだった。
    若い人たちに観てほしくない。ちゃんと自分の頭で考えて調べて志望校を選んでほしい。

    +61

    -13

  • 370. 匿名 2024/02/23(金) 09:24:19 

    東北は終わっている
    仙台第一67名中28名がAO
    第三は19/54
    AOだらけ


    東北大学合格者数ランキング
    順位 高校名 合格者数
    1 仙台第二 99
    2 仙台第一 67
    3 仙台第三 盛岡第一 54
    4 山形東 46
    5 八戸 45
    6 浦和(県立) 41
    7 秋田 40
    8 宇都宮 39
    9 仙台二華 38
    10 弘前 37

    うちAO

    仙台二 29人
    仙台一 28人
    仙台三 19人
    仙台二華14人
    宮城一 10人

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2024/02/23(金) 09:24:43 

    >>367
    なら外資かメトロで良いじゃん。
    監査法人も四国や北海道に転勤する事はない

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/23(金) 09:24:55 

    >>222
    うん、俗に慶應ボーイと言ったら幼稚舎からだと思う

    +10

    -4

  • 373. 匿名 2024/02/23(金) 09:24:56 

    >>355
    国公立志向も何も、名門私立大学が存在しないからでしょうが笑。
    あと、東北地方は学歴が低いから、国立が最高とか思ってるんでは?
    外資?コンサル?商社?学閥??はにゃ?ってレベルでしょ。

    +2

    -5

  • 374. 匿名 2024/02/23(金) 09:26:04 

    >>373
    なお仙台の有力者は慶應出身が多い
    仙台育英オーナーは中学から慶應
    地銀トップも慶應

    +0

    -3

  • 375. 匿名 2024/02/23(金) 09:26:37 

    >>371
    ボスコンは去年福岡に事務所をつくり東京から派遣

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2024/02/23(金) 09:27:59 

    バイト先で上智の看護学科の子が大きい顔してるんだけど、レベル高いのかな?

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/23(金) 09:29:12 

    >>106
    30代後半ですが、私の時代もそうでした。

    +4

    -9

  • 378. 匿名 2024/02/23(金) 09:29:43 

    >>5
    でも、MARCHを鼻でわらったりするんだよ。
    カト推薦なのに。

    +69

    -2

  • 379. 匿名 2024/02/23(金) 09:31:01 

    語学系はダメなのかな
    学問というより就職はつながりやすい学部しか勝てんのか

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/23(金) 09:31:07 

    佐々木麟太郎
    「お前らはレベル低いところで何を争っているんだ?」

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2024/02/23(金) 09:31:50 

    私立のコスパが良すぎる。
    お金の話ではなく努力量のコスパが早慶上智優勝
    数弱で入れるのに、
    早慶上智>阪大、神大、東北大、名大、北大・・・
    大学受験まで持たなそうな子なら、できるだけ早く素直なうちに大量課金して早慶附属に押し込むのか、帰国子女にしたてて上智に入れる、が、勉強への努力量のコスパでは勝ち組なんだろうな

    +8

    -2

  • 382. 匿名 2024/02/23(金) 09:37:49 

    >>268
    宗教枠ではなくて?

    +18

    -1

  • 383. 匿名 2024/02/23(金) 09:44:37 

    >>201
    そして、その次の国立グループが5S(埼玉、信州、静岡、滋賀、新潟(しん大))。
    その次が5山(山形、山梨、山口、富山、和歌山)
    STARSはさらにその次のランク。

    +3

    -2

  • 384. 匿名 2024/02/23(金) 09:46:17 

    >>325
    岡山と、広島をド田舎とはなかなかですね。
    同志社と岡山受かってても岡山行く学生さん半分くらいいますよ

    +1

    -5

  • 385. 匿名 2024/02/23(金) 09:48:28 

    >>384
    岡山市の人口は熊本以下

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2024/02/23(金) 09:49:08 

    上智は入学後にとても勉強させられますよ、遊んでいる暇ない

    +9

    -3

  • 387. 匿名 2024/02/23(金) 09:49:23 

    >>131
    おはようございます
    そうなんですね!
    すみません、知らなかったです
    教えて頂き、ありがとうございました

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/23(金) 09:50:49 

    >>386
    芸能人「」

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/23(金) 09:53:17 

    >>12
    上智も元々は男子だけだったのよね。
    イエズス会系の女子大2校は都心にあるけど
    同じカトリックでも白百合は郊外。
    偶然なのか、GHQなのかね。

    +58

    -3

  • 390. 匿名 2024/02/23(金) 09:54:42 

    >>381
    分かる
    理数全くダメでひたすら英語詰め込んで早慶商落ちの上智経営だけど、就活特に苦労しなかった

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/23(金) 09:55:34 

    >>106
    50代だけど、女の東大と言う言葉は聞いたことなかったけど、
    少なくとも私立の女子大では最高位だったよね。

    +33

    -5

  • 392. 匿名 2024/02/23(金) 09:56:52 

    >>386
    経営学科いたけど楽勝だった
    男子で堕落して留年したのはいたけど、女子はサボらないし普通にしてれば大丈夫

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/23(金) 09:57:41 

    >>343
    理系の子入学しなくなるかなとは思う

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/23(金) 10:00:44 

    >>377
    本当?
    ちょうど20年前に大学受験した時は立教の方が上だったな
    女子大は落ちていくって当時も言われてたし

    +5

    -4

  • 395. 匿名 2024/02/23(金) 10:01:03 

    >>6
    迎賓館の近くだよね

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/23(金) 10:03:37 

    >>355
    私大が学院くらいしか無いから、トンペー無理なら山大福大になる
    一人暮らしと私立の学費も大変だし

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/23(金) 10:05:09 

    >>391
    今でも私立の女子大では最高位な気がする
    でっかく地盤沈下したけど

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/23(金) 10:05:37 

    前から
    なんで上智が早慶と並ぶの?とは思ってた
    毛色も違うし

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2024/02/23(金) 10:06:53 

    昨日の近大のトピもそうだけど、受験の時期にはこういうトピが立ちがち
    受験生の皆さん頑張ってください。
    もう進学先が決まった受験生はお疲れ様でした。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/23(金) 10:07:20 

    >>24
    それね。
    留学生頼みしか成り立たない大学を
    まず廃校にしろよとは思うけど、
    岸田いわく宝物らしい。

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/23(金) 10:08:25 

    >>276
    香蘭が立教なら相当なんでは
    立教ってそこまですごくないし、下から沢山あがってきてるし、ここも推薦枠大きいよね

    +23

    -5

  • 402. 匿名 2024/02/23(金) 10:09:48 

    >>43 本気で見ていないというか、笑いながら見てる 大学前でのインタビューより高校の方が楽しい 超進学校(男子高)に通うイケメンの男の子達とか見るのが楽しい

    +35

    -3

  • 403. 匿名 2024/02/23(金) 10:09:58 

    >>2
    その昔、1960~70年代半ば頃迄の上智は実は今では考えられない程ガタガタなレベルだったそうです。

    +24

    -3

  • 404. 匿名 2024/02/23(金) 10:10:06 

    >>269
    要領が悪かったね

    +6

    -6

  • 405. 匿名 2024/02/23(金) 10:11:18 

    >>269
    それ言い出したら、そもそも私立行くのが間違い
    私立ってそういうところ
    いろんな人を受け入れる

    受験勉強だけで評価して欲しいなら国立行かなきゃ
    とはいえ、国立も推薦増えてるが

    +50

    -2

  • 406. 匿名 2024/02/23(金) 10:11:45 

    鈴木保奈美さんは上智が第一志望だったそうですが、落ちて成城大学に行ったとのことです。

    +2

    -4

  • 407. 匿名 2024/02/23(金) 10:12:10 

    >>356
    東北学院大学の派閥えげつないよ
    元々コネのある子息も多いしね

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2024/02/23(金) 10:12:46 

    >>87
    けど、実態にはあってるかなーとおもう
    早慶上智、マーチは古くなってきてる

    +7

    -9

  • 409. 匿名 2024/02/23(金) 10:13:10 

    まあうちの子供が大学生になるまであと六年あるしゆっくり動向を見守らせてもらうわ

    +2

    -5

  • 410. 匿名 2024/02/23(金) 10:13:48 

    偏差値のさほど高くない私立女子校、幼稚園から短大まである地元ではお嬢様?お金がある家庭が通ってるって感じかな、推薦で上智に入ったと。学生気分のまま?
    後輩が入ってきても先輩と言う意識や指導するような立場になることもあるのに、その気なし、後輩の方が仕事覚えも早くなり、それでも気にすることなくマイペース?
    3年で辞めたは。

    +1

    -3

  • 411. 匿名 2024/02/23(金) 10:14:07 

    >>232
    本女は家政系あるからね。
    東女は宣教大会かなんかで出来た大学で
    東洋にキリスト教の学校を作るって目的
    だったかな。
    都内のどっかの大学と高大連携してたよ。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/23(金) 10:14:54 

    >>13
    理科大そんなに難しいかなぁ……
    そこそこセンター(共テ)取れてたら、その枠でみんな合格してたよ
    一般受験の早慶とはレベルが違うと思う
    受験のとき、

    早慶

    SMART +中央の法学 (SはSophiaで上智、Tは東京理科大)

    中央(法学以外)法政

    と言われていたけど、まわりの受かり具合見てると、これが真実のランクな気がする

    +17

    -52

  • 413. 匿名 2024/02/23(金) 10:15:31 

    >>409
    6年しかない。早く方向性決めたほうがいいよ。

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2024/02/23(金) 10:15:37 

    >>376
    上智に看護科なんてあったの?知らなかった。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/23(金) 10:15:47 

    >>13
    ここ最近、理科大を入れてくるけど
    上智と理科大をそこに並べるのって違和感
    理系は理系の大学群の呼称作った方がいいとおもう

    +84

    -3

  • 416. 匿名 2024/02/23(金) 10:15:56 

    >>41  慶應医学部は、幼稚舎からずっと慶應の人がわりといるんだよね

    +5

    -4

  • 417. 匿名 2024/02/23(金) 10:15:58 

    >>403
    タレントがわんさか入学してたよね
    アグネスチャンとか南沙織とか

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/23(金) 10:16:59 

    >>351
    地元の子が多く受けてるから普通にそうなるよね
    地域枠みたいに出身が地元で有利ってわけではないでしょ

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/23(金) 10:17:19 

    >>1
    ワカッテTVとか、何あれ?コメントしてるのも、みんな田舎の公立高校の学歴コンプばかり!主催者の塾が、そもそも田舎の公立高校生が客だから、ど田舎の国公立を持ち上げて都心の私立下げしてて詐欺みたいな所だわ。

    +19

    -2

  • 420. 匿名 2024/02/23(金) 10:18:14 

    >>403
    昔の海洋大を出た人が
    昔の上智は大した事なかったんだけどなぁって言ってたな

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/23(金) 10:19:20 

    >>133
    東京理科大は、とにかく進級が難しい
    留年率がすごく高いんじゃないかな

    きちんと勉強させるから、企業の評価は高いと聞いたけどね

    あと、今も理系でも修士にいかず4年で卒業して、総合職狙う子は一定数いるよ
    理科大の知人もそういう人いるけど、良いとこ入ってる

    +67

    -1

  • 422. 匿名 2024/02/23(金) 10:19:39 

    >>413
    大丈夫。

    +2

    -3

  • 423. 匿名 2024/02/23(金) 10:20:03 

    >>135
    仕方ないよ
    受験勉強できる人間だけが欲しいわけじゃないってことだから

    不満なら時代をみて一般から切り替えて準備するか
    大学名関係なく今後自分で成果を出すかだよね

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2024/02/23(金) 10:20:29 

    >>67
    理科大って今そんなに難しいの?
    マーチレベルだと思ってた。

    +4

    -36

  • 425. 匿名 2024/02/23(金) 10:20:44 

    >>1
    上智大学にいっても、付属がない小さい大学で、学閥もないし、就活に有利でも何でもないからね。代々の創業者一族とか全くいないし。

    付属中高もってるお金持ち大学とは全然違うよ。

    +11

    -5

  • 426. 匿名 2024/02/23(金) 10:21:22 

    >>18
    上智は難易度高いっていうより、特殊ってイメージだったな
    ちょっとICUと似た感じというか

    +25

    -1

  • 427. 匿名 2024/02/23(金) 10:22:46 

    >>354
    地方の国公立馬鹿にする層って何なんだろうね?
    金銭的な問題で地元を選ぶ優秀な子も多いし
    そもそも学生数少ないから大手の就職の人数を
    早慶マーチと比べたら見劣りするのは当たり前

    +25

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/23(金) 10:22:48 

    >>27
    幼稚舎からじゃないとあんまり慶應ボーイ感ない

    +29

    -1

  • 429. 匿名 2024/02/23(金) 10:23:26 

    >>64
    明治はアップデートが上手いのかな。
    郊外移転模索してたけど、上手くいかなくて
    じゃあ都心で売るか!ってなったり
    一応法律専門学校から始まってるけど、
    農学部も看板ですと言っちゃうみたいな

    +25

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/23(金) 10:24:31 

    >>67
    東京理科大学はそこまで難関じゃないです。
    ワカッテTVに毒されすぎ!笑
    千葉県野田市がメインのど田舎大学。
    都心の有名私立中高一貫校から行く人なんていないよ笑。学閥もないし、付属もない、総合大学でもない。
    弱すぎる。

    +5

    -64

  • 431. 匿名 2024/02/23(金) 10:25:13 

    >>13
    東京理科大って指定校でたくさん取ってるイメージ

    +15

    -23

  • 432. 匿名 2024/02/23(金) 10:25:38 

    >>347
    よこ
    賢い子が行くんだから合ってるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/23(金) 10:26:31 

    >>397
    よこ
    私立女子大の中ではそうかも
    他も含めて女子大が大沈没してるしね

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/23(金) 10:27:18 

    >>57
    青学は確実に偏差値上がったよ!
    表参道にキャンパス集めてるのがよかった。立教は埼玉県の新座市とかにキャンパスもっていって、さがった。
    またさ、立教のメインが池袋てのも微妙。
    あそこは埼玉県民がお出かけするところ。

    +7

    -10

  • 435. 匿名 2024/02/23(金) 10:27:33 

    >>232
    人気はないね

    今、ギリギリ維持してるかなーくらいだけど
    これからダメじゃないかな
    女子大全体に言えるけど

    +27

    -2

  • 436. 匿名 2024/02/23(金) 10:29:18 

    >>308
    まさにあなたのような人が多いって話w

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2024/02/23(金) 10:29:41 

    >>432
    「ど田舎の田舎の公立高校では、賢い」と言われてた子がいくところだよ笑
    栃木とか茨城とか。

    都心の賢い子は進学しない大学を女東大なんて呼べないわよ

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/23(金) 10:30:17 

    >>308
    という願望

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2024/02/23(金) 10:30:34 

    >>116
    長年生きてるとコツコツの大事さが分かるけどね
    才能あってもそれを何十年も継続してコツコツやれないと意味ないもん

    +8

    -3

  • 440. 匿名 2024/02/23(金) 10:31:21 

    >>367
    都庁以外にも転勤はあるんじゃないの??

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/23(金) 10:31:24 

    >>5
    私大目指してゴリゴリ一般入試はもう流行らないから

    +15

    -4

  • 442. 匿名 2024/02/23(金) 10:31:37 

    >>304
    都立大学は八王子なんかにキャンパス構えるから、ど田舎の公立高校からしか集まらないんだよ。

    +11

    -4

  • 443. 匿名 2024/02/23(金) 10:33:08 

    >>116
    一般の人もコツコツ勉強して学力上げてるのが大半でしょうに
    定期試験に瞬間的に全力で挑んで即忘れるタイプの推薦の人も相当いるよ

    +21

    -2

  • 444. 匿名 2024/02/23(金) 10:34:34 

    >>310
    さすがにそれはないと思うけど、一橋や東工大ですら早慶の下だと思ってる人は多いかも
    私立専願の人も多いから国立に入ることの難しさを想像できないのかもしれない

    +24

    -2

  • 445. 匿名 2024/02/23(金) 10:34:46 

    母校、地方の50あるかないかくらいの一貫校だけど、カトリック推薦でがんがん入れる。
    青学立教も系列のキリスト教推薦があるし、宗教系は楽勝よ。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2024/02/23(金) 10:35:45 

    でも正直自分の娘が推薦で上智入ってくれたらホッとするわ

    +9

    -1

  • 447. 匿名 2024/02/23(金) 10:36:08 

    >>307
    別に憧れでもないけど?笑
    国立は付属もなく学閥の力とか弱いじゃん。キャンパス汚いし。大阪大学や神戸大にいっても
    外資や総合商社に行けるの1桁だよ?
    早慶だと何十人もいるのに。

    +3

    -11

  • 448. 匿名 2024/02/23(金) 10:36:38 

    >>431
    その推薦組でも入学後は一般組とGPAが互角
    だから推薦を増やした

    +5

    -3

  • 449. 匿名 2024/02/23(金) 10:37:50 

    >>312
    うちの学校にも都立大の指定校来てた
    公立に指定校で入れたら一番安上がりだよねw

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/23(金) 10:38:13 

    >>430
    野田がメインっていつの時代の話よw
    神楽坂と葛飾でしょ
    トーキョーだよ?

    +33

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/23(金) 10:38:15 

    >>373
    東北大と東北学院の学力差が凄いんだよね
    中間くらいの大学があれば良いんだけど

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2024/02/23(金) 10:38:45 

    >>438
    東京都立大学は偏差値50後半から60ほど
    辞退率はざっと20%

    国公立で20%はやばいぞ
    5人に1人が蹴る

    +2

    -3

  • 453. 匿名 2024/02/23(金) 10:39:01 

    >>310
    「一橋大学」を八ツ橋みたいに、勝手に漢字変えないでよ笑。
    大学名すらちゃんと書けない人が大学語ってもねぇ。笑

    +8

    -4

  • 454. 匿名 2024/02/23(金) 10:39:20 

    >>400
    しかも留学生に援助してんでしょ日本の金で

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/23(金) 10:39:31 

    >>413
    6年後にどんな成績か分からんのに方向性も何も
    というか決めるの本人だし

    +2

    -5

  • 456. 匿名 2024/02/23(金) 10:40:20 

    2021のデータ
    大阪公立大は中期だから仕方ないけど横国ち都立大はあかんわ

    入学辞退率 2021

    横浜国立大学_ 32.6%
    大阪公立大学_ 18.7%
    東京都立大学_ 17.8%
    横浜市立大学_ 15.1%
    信州大学___ 13.2%

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/23(金) 10:41:34 

    >>442
    本当
    うちは都民だけど、千葉大や埼玉大のが近いんだもん
    「都立大」なんだから都市部に移転してきてほしい

    +10

    -2

  • 458. 匿名 2024/02/23(金) 10:42:28 

    >>403
    今の大学生の祖父母レベルの大昔だね

    +1

    -2

  • 459. 匿名 2024/02/23(金) 10:43:11 

    >>444
    一橋は立地がわるい。
    東工大いっても学閥もないし、メリットないでしょ。早稲田や慶應のように有力な政治家や経済界OBや付属の同窓会組織が張り巡らされてるは1万倍くらいメリットある。

    +2

    -17

  • 460. 匿名 2024/02/23(金) 10:43:17 

    >>455
    6年後にどんな成績かわからないからこそ早めに勉強始めるんでしょーが

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2024/02/23(金) 10:43:20 

    >>425
    上智に行くメリットがここ最近は感じないよね
    昔は国際的で〜なイメージあったけど
    今そんなのどこもやってるし

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2024/02/23(金) 10:43:23 

    >>415
    理科大って入るカテゴリーないよね
    芝浦も四工大ってまとめられてるけど他3つとはレベル感違うし
    工学院とか上智と同じレペルで推薦ばっかりだし

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/23(金) 10:44:33 

    >>445
    最初からカトリック推薦狙って親達も入れるしね
    ちょっとバカっぽかったら聖心とかに入れて箔をつける感じ
    元々娘をいつか地元に戻したい親はこれで十分と捉える

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2024/02/23(金) 10:44:46 

    >>453
    他トピで同様の指摘したことあるけど、多分わざとなんじゃないかと思う

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/23(金) 10:45:21 

    >>445
    寄付もたっぷりしてるしね、だから、信じられないバカいたし、教授もレベルが違うってぽろって言ってた

    +1

    -2

  • 466. 匿名 2024/02/23(金) 10:46:15 

    >>461
    OGだけど、正直それは分かる
    外国語学部も今はそこまで目立てないし

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2024/02/23(金) 10:47:07 

    >>464
    ただの誤字でしょ笑。
    きっと一橋大学を八ツ橋と同じレベルで考えてるんだよ。

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2024/02/23(金) 10:47:08 

    >>465
    一般入試ではいった学生の差が違うと言うことです。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/23(金) 10:47:10 

    >>429
    明治は平等な感じがしていいのかも
    スポーツも強いし
    地方生も受けやすいと思う

    推薦優勢、カトリックとか、小学校の下からありますって感じがおしゃれ、お上品で憧れみたいなのも古いのかもね

    +15

    -1

  • 470. 匿名 2024/02/23(金) 10:47:41 

    >>444
    私立専願とか推薦って国立バカにしがちだよね
    科目数の多さとか共通試験と二次の勉強+滑り止めの私大対策
    付け焼刃の勉強じゃ難しいってのを分かっていない

    +12

    -3

  • 471. 匿名 2024/02/23(金) 10:51:15 

    >>465
    けど、最終実家が太いのが強かったりもするんだけどねー
    一般人にはない財力と人脈を運んでくるから
    学校にも会社にも貢献してくれる

    超優秀ならマーチだ、上智だとか言ってないで
    トップオブトップで切磋琢磨してるだろうから、このレベルには来ないし
    一般とのレベルの差があると言ってもしれてるとおもう

    +1

    -2

  • 472. 匿名 2024/02/23(金) 10:51:16 

    語学系学部の人気が下がって強みが失われた、という話は納得
    私は20年前の英語学科出身だけど、英語ができるってだけでそれなりに重宝される時代でだいぶ得した
    女子が多くて幅を利かせてるので、男子から避けられるのもあるかも
    コムドットのやまとが勇退した時、大学では全然知られてなくてあまり馴染めなかったというのも分かる
    真面目で地味で帰国子女も多いから地元とか先輩後輩もぴんとこないしマイルドヤンキーは一番合わないと思う

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2024/02/23(金) 10:51:22 

    >>304
    東京にいたら最初から私立大でも良いかってなるし
    国公立受験を考えたこともないんだろうね

    +22

    -1

  • 474. 匿名 2024/02/23(金) 10:51:48 

    >>407
    それをいうなら学閥でしょ!笑
    それに、東北学院って笑。
    これだから、日本一大学進学率の低い東北地方はバカにされるんだよね笑

    +4

    -3

  • 475. 匿名 2024/02/23(金) 10:52:14 

    >>369
    今の進学校行ってる受験生はだいたい学歴チャンネル見るから無理でしょwww
    実際国公立がすごいのは事実だし

    +17

    -4

  • 476. 匿名 2024/02/23(金) 10:52:26 

    >>100
    1994年に大学受験したけど、早慶上智コースって河合でも駿台でもあったよ
    多分100さんは私より上の世代かな

    +29

    -1

  • 477. 匿名 2024/02/23(金) 10:53:01 

    >>429
    明治は理系が充実してるよね
    立教なんて理工学部すらない
    あるのは理学部のみ

    法政が落ち目になったのって立地だけが原因?

    +17

    -3

  • 478. 匿名 2024/02/23(金) 10:53:32 

    >>462
    文系だとICUとか上智とか独特でカテゴリー入らないから
    理科大も別枠でよさそう

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/23(金) 10:53:36 

    >>474
    TG会w
    東北地方のそこそこ人数のある会社には必ずある
    我が社は人事部が統括してるww

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/23(金) 10:53:58 

    >>455
    あとになって推薦組はずるいとか言わなければいいと思うよ

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/23(金) 10:54:20 

    上智出て英語できますが別に売りにならないもんね
    エンジニアで英語できる人が重宝されるイメージ
    なぜか商社も理系卒だけど営業やってるような人も多いし
    上智って聞くと文系のイメージしかない

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2024/02/23(金) 10:56:06 

    >>309
    公務員良いじゃないですか。私は市役所落ちました。

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/23(金) 10:56:20 

    >>473
    確かにそうだ
    東大東工大一橋が無理なら、横国とか都立大行く位なら早慶にしようってなるし

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/23(金) 10:57:08 

    >>477
    明治は新設学部の創設も早めに取り組んで上手くやってると思う

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/23(金) 10:57:11 

    >>477
    法政は落ち目ではなく、今までが上がり過ぎてたってイメージだな

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2024/02/23(金) 10:57:18 

    >>457
    マジで都立大学は首都大学とか変な名前に変えたり、目黒からど田舎の東京のチベットの八王子に移転したりしてから、ど田舎の公立高校からしか生徒来なくなったよね。きっと、もともとあった目黒にあれば、それなりに東京の有名私立中高から受験してもらえた難関大学だったはず。(かもしれない)

    +13

    -1

  • 487. 匿名 2024/02/23(金) 10:57:54 

    >>452
    都立大は都民だと大学院まで無償化になる(所得制限なし)と公言してから人気になってるよ
    大学院までってすごいよ
    都民、羨ましい
    都内の公立高校もだよね

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/23(金) 10:58:26 

    >>444
    一橋や東工大を早慶より下だと思ってる人ってシンプルに学がないんだなとか常識ないんだなとしか思わないわ。

    +41

    -1

  • 489. 匿名 2024/02/23(金) 10:58:56 

    >>460
    早く勉強を始めるのと方向性って、関連ないよね

    +1

    -3

  • 490. 匿名 2024/02/23(金) 10:59:15 

    >>452
    国立大学の偏差値と私立大学の偏差値は別物だよ
    私大はマイナス20で考えよう
    あと都立大とか後期の定員多いと前期受かったら辞退するよ

    +7

    -10

  • 491. 匿名 2024/02/23(金) 10:59:18 

    >>483
    受験対策も私大のほうが楽だしね

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2024/02/23(金) 10:59:31 

    >>472
    今も英語(語学)ができると重宝されるけど
    語学売りのところって、英語(語学)だけって感じなんだよね

    専門+語学って感じがない

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2024/02/23(金) 11:00:04 

    >>2
    違うよー!
    ホントに早慶上智、だったんだよ…
    団塊ジュニア(いま50才前後)の受験戦争時代は、そんな感じでめちゃくちゃ偏差値高かったよ!
    この時代はもうどの大学もめちゃくちゃ偏差値高かったんだけどね。。。

    +72

    -8

  • 494. 匿名 2024/02/23(金) 11:00:10 

    >>429
    マジで明治は、ど田舎に移転しなかった事と、都心の一等地にリバティタワー作ったのと、女の子受け良くなったのが強いよね。東京都心の受験生と地方の受験生バランスよくいてる

    +28

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/23(金) 11:01:38 

    >>491
    楽ではないけどなあ
    教科は減るけどその分レベルも上がるし

    +5

    -3

  • 496. 匿名 2024/02/23(金) 11:02:14 

    >>417
    それは、比較文化学部という、帰国子女用の学部です。
    ここに帰国子女がみんな入ってたけど、
    普通の学部とは、校舎も違ってたし、偏差値なんか全く違ったよ。

    +14

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/23(金) 11:03:18 

    >>285
    とんぺーのAOは独自のノウハウがあるのか昔からAO入試の中ではかなり成功してるって有名だよ
    ちなみに普通に共テとか筆記あったりして一芸入試みたいなAOでもないから私大のAOと同列に語れるもんではない

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2024/02/23(金) 11:03:28 

    >>485
    元から並んではなかったよね 
    早慶の次の群に並べたときに入ってきただけで
    厳密に並べたら下に位置してた
    中央も法だけ

    +7

    -2

  • 499. 匿名 2024/02/23(金) 11:04:13 

    >>493
    いやいや、あの時代でも早慶は抜きん出てたよ。東進とかのその頃できた予備校が、早慶➕上智て生み出しただけ。
    早慶の受験生が模試で、併願大学に上智て書いてくれて、偏差値が上がってただけ。

    現実に上智出て活躍してる人いるか?いないでしょ。あれから30年経過したけど経済界に全く人材送り出してないもん

    +19

    -6

  • 500. 匿名 2024/02/23(金) 11:04:30 

    >>51
    それ、ロンダって言わんよ。
    上智から、東大や京大の大学院に行く人、何人もいましたよ???
    まぁ、20年前の大学入ること自体がめちゃくちゃ大変だった(1990年代の全国上位10%に入ってないとマーチも入れなかったような時代)の話だけど。

    +35

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード