ガールズちゃんねる

日本株「4万円突破」なるか? 吉と出るか凶と出るか、ヤマ場は6月...「米国頼み」が日本の課題 エコノミスト・熊野英生さん解説

177コメント2024/03/02(土) 02:31

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 23:39:35 

    日本株「4万円突破」なるか? 吉と出るか凶と出るか、ヤマ場は6月...「米国頼み」が日本の課題/第一生命経済研究所 首席エコノミスト・熊野英生さん解説: J-CAST ニュース
    日本株「4万円突破」なるか? 吉と出るか凶と出るか、ヤマ場は6月...「米国頼み」が日本の課題/第一生命経済研究所 首席エコノミスト・熊野英生さん解説: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    日本株の急上昇が止まらない。日経平均株価はバブル期につけた史上最高値の3万8915円を射程距離にとらえたばかりか、「4万円」の大台もみえてきた。 しかし、一方で、GDP(国内総生産)は2四半期マイナス成長、実質賃銀20か月連続マイナスと、生活感とのギャップも目立つ。そんななか、日本経済の謎を解き明かすリポートがあらわれた。 謎を解くカギは「米国株」との連動性にあるという。はたして、日本株は「4万円」を突破できるか。日本経済の課題は何か。エコノミストに聞いた。


    (1)莫大な海外マネーの流入
    (2)日本経済の牽引力が強くなっている
    (3)日本銀行のスタンスが日本株急上昇を後押し

    今後の押し上げ材料に「米大統領選のトランプ優勢効果」や「6月の所得減税」などが挙げられるが、その一方で、波乱要因として「FRBの利上げの行方」などを挙げている。そして、そもそも米国株に依存する「他力本願状況」が最大の課題だと指摘するのだ。

    ■株価急上昇か、大下落か、6月がヤマ場

    ――ズバリ聞きます。日経平均株価は今年(2024年)中に、4万円の大台を突破ができるでしょうか。その前に、バブル期につけた最高値3万8915円(1989年12月)を超えなくてはなりませんが。

    熊野英生さん 3万8915円超えは、この3月中にすぐ達成すると思います。目下最大のイベントとされる米半導体大手エヌビディアの決算次第(日本時間の3月22日午前発表)では、一気に突破してしまうでしょう。

    そこを過ぎると、4万円の大台まで残り3.6%ですから、たいしたことはりません。今年中と言わず、6月頃に突破する可能性が高いです。6月が大きな分岐点になると思います。

    ――いずれにしろ、FRBが6月に利上げするか、どうかにかかっているわけですね。もし、6月に利上げしなかったらどうなりますか。

    熊野英生さん 世界の株価がバーンと一気に下がるでしょう。「4万円の夢」もつゆと消えます。

    昨年(2023年)12月にFRBが発表したドットチャート(今後の政策金利見通し)では、2024年中に3回の利下げが示されましたから、市場はかなり前のめりになり、株価に利下げを織り込んできました。

    市場の期待は、当初3月の利下げ開始でしたが、6月に後ずれしています。それが6月にも利下げしないとなると、大混乱は必至です。6月が大きなターニングポイントになります。

    私の最大の不安材料は、米国経済が強くなりすぎて、世界に与える影響が大きすぎることです。米CPI(消費者物価指数)の数字が市場予想からちょっと違ったからと、いちいち株価がバーンと上下に動くでしょう。

    +7

    -17

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:14 

    今夜が山田

    +41

    -6

  • 3. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:26 

    アメリカ嫌い

    +36

    -8

  • 4. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:31 

    自民党政権が続くと株価も上がりますね。
    回りまわって景気回復につながるでしょう。

    +3

    -40

  • 5. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:35 

    景気が良くなってくれたらなんでもいいです(素人目)

    +139

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:38 

    >>2
    ミスターマッスルに似てた

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:54 

    トランプが大統領になったら…

    +5

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:58 

    グローバル化で市場に参加する人口や資金が複雑に絡まりすぎてエコノミストの予想も数撃ちゃ当たる状態

    +45

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/22(木) 23:41:08 

    >>4
    信じても良いのでしょうか?

    +6

    -11

  • 10. 匿名 2024/02/22(木) 23:41:44 

    >>1
    ソロソロ大暴落の予感

    +68

    -14

  • 11. 匿名 2024/02/22(木) 23:42:06 

    とりあえずおすすめ銘柄教えて!

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/22(木) 23:42:18 

    仕込みたいのにどんどん上がっていく
    見ているだけ

    +56

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 23:42:36 

    辰年すげぇ

    +18

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 23:42:47 

    日本株は一段階上に行ったと思ってる。
    ここから調整があったとしても、そこまで大幅に下がらなくて4万円に向かっていくと思う。
    下がったら買い増しする。

    +59

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/22(木) 23:42:55 

    株価が上がっても、景気が良くなった感皆無なんだが?
    むしろ閉塞感を感じる。
    田舎に住んでるから実感が湧かないだけ?

    +121

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/22(木) 23:43:15 

    米国株との連動性??

    +0

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 23:44:02 

    株買える人は良いよ
    私は薄給で投資に回すお金がない
    貯金もない、残高2万とかそんなレベル

    +97

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/22(木) 23:44:06 

    NISAで儲けても長期保有続けるべきか悩む
    NISAって長期保有するもんだと思ってたから

    +28

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 23:44:11 

    誰の言葉を信用したら良いんですかね

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/22(木) 23:44:46 

    米国株で、為替と株高で、500万くらい増えました!コロナ後から

    +28

    -7

  • 21. 匿名 2024/02/22(木) 23:44:50 

    皆様儲かってますか?
    私は全くです。
    この株高追いかけるの今からだともう遅いし、もう初めての空売りをしようかと考えててる…😔

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/22(木) 23:45:24 

    今利益出してる人はもっと前から株もってた人
    今から始めても高掴みの可能性よね

    +89

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/22(木) 23:46:01 

    今夜もエヌビディアは絶好調だよ

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 23:47:38 

    半導体の株買えた人は自分の勘?
    それとも証券会社の営業にすすめられた?
    私も今から上げる株買いたい

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/22(木) 23:49:25 

    今年の1月に新NISA満額一括買いしたけど、まさかここまで増えるとは。
    運用額が5000万超えたので仕事辞めます。夫の給料で生活費はまかない、運用益は自分の小遣いに。
    これで時短女の尻拭いから解放されるわー!

    +24

    -13

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 23:50:20 

    >>8
    上がるか下がるかの2択なら私でも言えるかな?笑
    3択で足踏みも入れとく?

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/22(木) 23:50:30 

    お盆以降は下落する
    それまでには転がせ〜

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 23:50:42 

    今日利確しました 小心者ですわ

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 23:50:59 

    そろそろちょっとずつ売っていってるわ

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/22(木) 23:51:33 

    >>21
    私も全く。
    まぁ、素人だしマイナスに大きく振れなければよしと考えてる。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 23:51:59 

    >>15
    都市でも何の実感もなし

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/22(木) 23:52:40 

    >>12
    そうだよねー ちょっと落ちてくれたら買えるんだけどね

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/22(木) 23:53:17 

    >>11
    任天堂とエネオス

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/22(木) 23:53:52 

    このまま日本株が上げ続けるとは思えない
    衰退が待ち受けてるのは避けられないし

    +16

    -8

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 23:54:01 

    >>24
    シリコンサイクルのことは知ってたから買い集めてた。初動でさらに買い増しした。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 23:55:16 

    >>1
    ダイハツディーゼルの株価ってどう思いますか?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 23:55:47 

    ぬか喜びにならなければ良いけれど。。。。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 23:55:48 

    株価1万円の頃に株式系投資信託初めて、リーマンショック、東日本大震災を経て、2万円台回復したときに満を持して利益確定してしまった。すでに15年くらい塩漬けだったからね。
    ここまで上がってくるとは予測できなかったよ。
    すごく景気が良くなったわけでもなく、バブル感もないから、逆に少し長続きするような気もする。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/22(木) 23:55:56 

    >>28
    いつかは絶対に下がるんだから利益出た時に売るのは賢い

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/22(木) 23:56:16 

    >>27
    なぜ?

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/22(木) 23:57:01 

    >>34
    何か不景気なのに株価があがってるのが皮肉だよね。
    嫌な予感しかしない

    +30

    -9

  • 42. 匿名 2024/02/22(木) 23:57:38 

    >>15
    投資をしている人にしか関係ないんだって

    +55

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/22(木) 23:57:43 

    >>27
    お盆にこだわるならお盆前に利確するのでは?知らんけど

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/22(木) 23:57:59 

    >>11
    キーエンス(激高だけど)

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/22(木) 23:59:00 

    >>15
    なんでリスクとって投資してないのに自分に利益があると思ってんの?あほでしょ

    +13

    -23

  • 46. 匿名 2024/02/22(木) 23:59:23 

    バブル崩壊みたいなやつはないのかな

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2024/02/23(金) 00:02:00 

    >>1
    コロナ禍始まった2020年は日経平均19600円
    そこからわずか4年で39000円
    日本株始まりすぎでしょ

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/23(金) 00:03:23 

    >>34
    上げ続けるわけないよ
    上がったら必ず下がる時が来る
    だけど長期的にはすこしづつ上がってゆくよ

    +29

    -3

  • 49. 匿名 2024/02/23(金) 00:03:48 

    >>40
    >>43
    夏枯れ相場というのがあり、みんな夏季休暇(ほぼお盆)になると市場を動かせない。ので、それ前にわーっと稼いで連休スーンとするのよ。ゴールデンウィークもそんな感じ。特に夏は海外の機関投資家の動きが鈍るんじゃない。

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2024/02/23(金) 00:05:08 

    >>46
    まぁ、ある
    バブル崩壊、リーマンショック、地震、コロナ…
    そのうち予測できない何かが起こる

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/23(金) 00:05:32 

    >>28
    私も小心者だからチビチビ売ってる

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/23(金) 00:07:04 

    >>11
    NTT

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/23(金) 00:07:10 

    >>12
    金の時もそう。もう上がらないだろう。もう上がらないだろう。って見てたらどんどん上がって、もう買えない笑

    +40

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/23(金) 00:07:37 

    >>11
    、、、、、楽天

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/23(金) 00:08:00 

    >>11
    鉄板のUFJとトヨタ

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/23(金) 00:08:46 

    >>13
    昇り龍

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/23(金) 00:08:47 

    >>18
    いるときは使えばいいんじゃないかな

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/23(金) 00:10:24 

    含み益が増えて配当金〇〇年分になったから利確する
    99歳になってるから

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/23(金) 00:10:39 

    >>21
    あの時買ってればまだ安かった…ってこともあるのよね。

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/23(金) 00:10:50 

    >>15
    自己レス
    今、株はしてないけど
    投資信託は20年位前からしてる。
    150万投資信託へ←先進国ミックスみたいなの。
    額はだいぶ下がってはいるが
    今までの月々の配当金をトータルすると
    50万位儲かってる←払い戻しはしてないので含み益だけど。
    ニーサはまだ始めて一年位。
    しばし寝せておく。
    株は株価下がったら買うかも?です。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/23(金) 00:11:12 

    >>15
    バブルのときでも景気に関係なかった人はいるよ
    バブルトピで全然景気いいと感じなかったっていうコメがあった

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/23(金) 00:12:14 

    >>15
    株に田舎も都会も関係ない

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/23(金) 00:12:26 

    日銀植田総裁がマイナス金利解除を公言してるから私はとっくに利確してるよ

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/23(金) 00:15:20 

    >>36
    純増の増益続騰ですごいね。けどこんだけでかい会社が、よりうなぎのぼりに行き続けるのかな…
    左右される要因が多すぎるのでそこまで期待はしない!

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/23(金) 00:17:21 

    >>54
    やめなさいッ!
    まじ縁起でもない

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/23(金) 00:17:36 

    >>1
    当たらん

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/23(金) 00:18:57 

    >>15
    とりあえずコロナのときに出てしまった含み損は大体消えた

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/23(金) 00:20:03 

    投資信託しか買ってないけど、S&Pとオルカンには、影響ありますか?

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/23(金) 00:25:25 

    >>45
    横だけど下がる前に利益確定して使う人は少ないんだなぁと思う
    まぁ私も金買って2倍以上になったけどだからって売るつもりないから似たようなもんかな

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/23(金) 00:29:57 

    >>65
    私、楽天持ってるのよ(小声)
    みんなが少しでも買って値上がりしてほしいのよ、、、涙。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/23(金) 00:34:57 

    靴磨きの少年はやめとく

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/23(金) 00:41:34 

    >>41
    海外投資家の遊び場になってるだけだからね
    日経最高値更新にのぼせた素人が買い出したあたりで売り払う算段なんじゃない

    +50

    -3

  • 73. 匿名 2024/02/23(金) 00:47:06 

    アメリカの株高は国策企業のGAFA等ビック・テックだけで牽引しているとか。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/23(金) 00:47:54 

    >>70
    おいおいw
    そうだったんだね
    売っ払っちゃえ…!

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/23(金) 00:48:58 

    >>45
    あなた馬鹿なの?
    文盲?
    コメント先の人、個人の利益の話してないで。

    +5

    -4

  • 76. 匿名 2024/02/23(金) 00:50:05 

    >>1
    やろうと思った矢先に大高騰
    ここで始めたら暴落する悪夢にうなされそうで手が出せない

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:36 

    >>1
    株価が4万円台になったら何なの?
    もし株価20万円台値上がりしたらコンビニアルバイトでも時給5万くらいになる?

    +1

    -11

  • 78. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:41 

    >>1
    来週からNISA始めたら大損する?

    +0

    -10

  • 79. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:48 

    >>53
    昔コルセンで働いてた時隣の島が田中貴金属の担当で、「本日の金価格2千◯◯◯円です、、、」って声が聞こえてた
    あの時買ってればなあ

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/23(金) 00:58:11 

    >>4
    株価が上がってるだけで生活全然良くなってないじゃん。バブル崩壊後の不況よりよっぽど生活苦しいわ。円安だし物価は爆上がりだし。バブル後と今と、同じ給料でどれだけ手取りや可処分所得が低いか。これが景気良く見えてるなら自民党の収益はずっと上がってるってことだね。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/23(金) 01:07:36 

    >>70
    私も持ってるよ
    底値のときに買ったから損することはないだろうから気長に持つ

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/23(金) 01:09:16 

    >>5
    円安など大企業は儲かっているけど、中小零細企業や中間層、貧困層までお金が落ちてこないと言われていますね😅

    +24

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/23(金) 01:12:49 

    >>79
    2000円なんて破格過ぎてめちゃくちゃ羨ましい
    4000円台でしか買えなかった

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/23(金) 01:26:47 

    景気の良さを全く感じない株価の高さ
    今から買えば高掴みになるし
    4月か3月で一斉にファンドが投機売りでもしたら
    焼かれるやつもいるだろう

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/23(金) 01:27:14 

    >>78
    NISAって商品は無いからその質問自体おかしいかな。
    おそらくあなたの言うNISAってインデックス投資信託の積立を指してると思うんだけど、積立は高いときも低いときも定額買い付けるからいつ初めても良いよ。そりゃ安い時に買うのがいいけど、今後10年20年で今が安値かもしれないからね。

    +21

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/23(金) 01:29:43 

    映像業界にいた時
    あの業界はNVIDIAと切っても切り離せないから
    先輩方が
    これから個人で映像制作する時代がくるぞ、今のうちに株を買っておけって
    いろんな人に勧めてた
    当時4ドルとか5ドルの時代
    私は少ししか買わなかったし途中でリグっちゃったけど
    今も持ってたらほくほくだっただろうな

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/23(金) 01:40:17 

    でもバブルにはならない。デフレは解消できない。
    株が上がっても庶民の生活は変わらない。

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/23(金) 01:42:52 

    >>10
    大暴落待ちです

    +36

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/23(金) 01:43:53 

    >>10
    バブル崩壊経験してるからか素直に喜べないし、今からこの波に乗ったら落ちた時ヤバイしね

    +31

    -3

  • 90. 匿名 2024/02/23(金) 01:51:13 

    1,000万円の現金がある場合、投資するか、住宅ローン返済にあてるか、どっちが良いですか?
    ローン返済に充てると、利子300万円支払わなくて済むのだけど

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/23(金) 02:02:53 

    >>89
    そう思い出すわ
    株価大暴落の日の地下鉄、銀座線が心なしかシーンとしてたわ
    株をやってない私は笑ってたけど

    +13

    -8

  • 92. 匿名 2024/02/23(金) 02:03:08 

    >>90
    収入による
    投資は余剰金でやるもの

    +18

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/23(金) 02:03:31 

    >>10
    3月辺りがヤバそうと踏んでるけど
    如何なものか?

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/23(金) 02:16:38 

    >>5
    納税者の一人でも多くが株を始めて日本の企業に数株でもいいか
    投資してくれたら日本の経済は強くなるんだけどね。
    極論を言えば納税者全員が投資をすれば、日本国内で企業にお金が回ってく設備投資、研究費用等々に回って更に飛躍できる企業が増えるそうなれば必然と円の価値も日本経済の価値も上がって外人投資も増えて日本経済日勢いが増すんだけどね。もちろんリスクもあるけど、リスクを背負わずしてリタンーは得られないから。

    日本の義務教育はそのへんの経済の勉強全然させないくせに、景気悪いってからって増税する糞みたいな政策しちやうんだよ。

    +28

    -6

  • 95. 匿名 2024/02/23(金) 02:51:18 

    >>93
    でも利確売りぐらいしか今のところ落ちる要素ないんだよな
    35000円くらいまで落ちたらまたロングされそう

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2024/02/23(金) 02:55:14 

    上げといて大暴落させられそうで怖いね

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/23(金) 03:13:31 

    >>15
    事実上は上がってないよ。
    他国が3倍4倍になったのに日本は30年前の元に戻っただけ。
    物価上昇と他国との差の分まだまだだよ。

    +29

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/23(金) 03:33:42 

    >>12
    わかる
    もう売るのももったいないし
    買うのももったいない
    エヌビディアは3年前に買っといてよかった
    けど全力買いしとけばよかった
    でも分割あるかも…思考がグルグルしてます

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2024/02/23(金) 03:38:41 

    >>24
    私はすすめられて買ったよ
    エヌビディアを押しまくられて当時持ってたアップルを売ってまで買った
    結果、大勝利ですわ
    米株って儲けが桁違い
    あのときはドルが110円だったなぁ
    もっと欲しいけど今の状況じゃ買う気になれないのよね

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/23(金) 04:45:10 

    >>10
    第三次世界大戦かな

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2024/02/23(金) 05:33:18 

    >>87
    当時は消費税がなかったからね。
    いまは消費したら1割の罰金付きみたいなもん
    デフレ解消には足かせが大きすぎる

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/23(金) 05:40:53 

    >>72
    やっぱそうだよね~…
    日本のマーケットの七割の海外投資家に最近は中国人の爆買いが入ってこんなになっちゃった。 
    どうなるんだろうね…

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2024/02/23(金) 05:42:08 

    >>11
    ディスコ

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/23(金) 05:49:40 

    米株、年内で暴落するんじゃないかな。
    私は今のうちに売ったよ。

    +8

    -10

  • 105. 匿名 2024/02/23(金) 05:50:54 

    >>11
    ミルボン、コーセー、資生堂、オンコリス、学研、アイコム、ダイキン、、、

    +6

    -7

  • 106. 匿名 2024/02/23(金) 06:00:57 

    >>11
    半導体関係
    銀行関係
    話題のエヌビディアもまだ間に合う

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2024/02/23(金) 06:11:38 

    >>25
    そんな性格悪いのに結婚できるんだね
    希望持てました!

    +6

    -12

  • 108. 匿名 2024/02/23(金) 06:40:07 

    昨日たった1日で億稼いだ投資家もいるんだよね

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2024/02/23(金) 06:57:29 

    景気良くなってるような感じになってるけど大半が外国人買ってるから外国が冷え込むとまっ逆さまよ。。
    円安だから外国人がやっすぅ~い★ってなってるだけよ。

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/23(金) 06:58:23 

    >>4
    非正規を大量に生み出す事で格差が拡がって大企業は人材コスト浮かせるだけで競争率が弱まって世界で全然勝てなくなったってイメージしかない

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/23(金) 07:05:28 

    >>11
    毎年3月末頭に安くなる株も
    今のうちに買っておいたほうが良い?

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/23(金) 07:33:57 

    >>1
    これだけ話題になっても投資せず現金保有の人ってあほなのかな
    それでいて庶民に恩恵ないーとか実体経済と乖離してるーとかあほみたいなこと言ってんのよね

    +10

    -12

  • 113. 匿名 2024/02/23(金) 07:35:05 

    >>107
    結局、女性は顔が良ければ結婚できます。
    でも、結婚したいなら三連休の早朝からこんなとこにいない方が良いかも。

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/23(金) 07:44:29 

    >>2
    昨日たくさん売ったわ
    十分儲けさせてもらいました

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/23(金) 07:44:49 

    >>90
    私だったらローン払って、ローンがなくなったからローン分、インデックスで積立投資をコツコツするかな

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/23(金) 07:49:45 

    >>10
    今回上がり続ける前からこう言ってる人多かったよね。そして結局グングン上がっていった。

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/23(金) 07:55:50 

    今暴落来たら買いましチャンス

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/23(金) 08:30:44 

    >>115
    まさに投資センスのない人
    こういう人は投資をしない方がいい
    論理的に数字で考えられない

    +0

    -6

  • 119. 匿名 2024/02/23(金) 08:35:56 

    >>41
    為替は円安のままなのに株価かあがるのって普通?日本株が好調(上がった)ならドル売って円買おうって円高になってくもんじゃないのかな?甘すぎる?

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2024/02/23(金) 08:47:11 

    大災害でも起きたら急落するし、誰にも分からないよ。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/23(金) 08:54:36 

    >>119
    バブル期の為替も今と変わらず1ドル150円くらいだったのよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/23(金) 09:10:15 

    どうでもいい。値上げに増税でたった数千万では安心出来る世の中でもない。製薬会社の株持ってるけど売りません。普段株価なんて見もしない。持ってるだけなら損しないし、普通に仕事して稼いでオマケで配当があれば安心だなくらいなもんです。

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/23(金) 09:15:59 

    >>99
    私も3500万購入してウハウハ😭😭😭😭

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/23(金) 09:22:24 

    >>15
    小まめに売り買いしてる人の話聞いてもその程度か…ってくらいの儲けだし、生涯のこと考えたらいくら株価が良くてもねぇ。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/23(金) 09:23:34 

    >>121
    バブル期の初め(1986年)は200円近くだったから円高に向かっていく途中の150円と、円安に向かっていく今の150円とは真逆じゃない?
    今後、円高になる材料はある?

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/23(金) 09:30:53 

    >>118
    え、なんで?

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/23(金) 09:32:10 

    >>118
    後もう一つ結構儲かってます

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/23(金) 09:40:29 

    >>8
    何処かでまた戦争(内乱)起きてもおかしくないし、そもそもちょっとした要因で大きく上げ下げするからハイリスクだよねー。
    心配性の私は手が出ない。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/23(金) 09:53:16 

    >>18
    最高値の今2割くらい売って(売却益税金取られない)、そのまま証券口座に置いておいて暴落したら一括でその金額また買う。残り8割は運用中なわけだし、暴落まで含み損はなく税金皆無で長期もウハウハ。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/23(金) 10:22:41 

    >>15
    経済成長して景気が良くて株高になってる訳じゃないしね
    一時的に海外のお金が流れ込んでるだけ
    そして株価が上がったからといって企業の利益が増えてる訳でもないし

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2024/02/23(金) 10:57:16 

    >>14
    Quality of Life Index by Country 2024
    生活の質ランキングも上がってるしね

    1位 ルクセンブルク
    2位 オランダ
    3位 アイスランド
    4位 デンマーク
    5位 フィンランド
    6位 オマーン
    7位 スイス
    8位 ノルウェー
    9位 オーストリア
    10位 エストニア
    11位 日本←

    15位 米国

    25位 シンガポール

    26位 英国

    30位 台湾

    37位 韓国

    52位 香港

    61位 中国

    (85ヶ国中)

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2024/02/23(金) 11:04:00 

    >>130
    企業の利益は増えてるよ
    決算発表見てないの?

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2024/02/23(金) 11:11:21 

    >>46
    今の日経はバブルではないよ
    ただAI・半導体はバブル形成しつつあるからそれ系は注意が必要

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/23(金) 11:42:57 

    >>112
    コロナ禍は誰が見ても絶好の買い場だったからねもったいない

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/23(金) 11:55:07 

    >>130
    そうそう。企業の勢いは全く感じない。開発力も無いし現状維持で精一杯。頼みの綱は補助金。労働者を切り捨てて溜め込んで延命してるだけ。
    バブル崩壊より更に悲惨な事になりそうだね。

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2024/02/23(金) 12:13:07 

    >>22
    前回の最高値はバブルで日本が独り勝ちだけど、今回は先週アメリカもダウ最高値出してるからまだまだ行くと思うよ。

    スポーツでもそうだけど、ライバルがいると欲が出て競り合う。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/23(金) 12:14:25 

    数年前に買ったのにずーっと下がり続けていたAI関係の株、やっとやっと元に戻った。欲はかかずに売りました
    売却分は他の積立にまわせる
    とりあえず戻って良かった

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/23(金) 12:17:51 

    >>130
    内部留保過去最高だってよ。
    いつまでも給与しぶちんでよく日本の労働者は我慢してるねって海外のうわさ

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2024/02/23(金) 12:48:22 

    >>125
    だよねえ。
    1990年代後半はGDPも世界2位を目指す上昇傾向、かたや去年のGDPが世界4位に転落した2024年。
    物価も考慮した実質為替はオイルショックの1970年代よりレート悪くなった。オイルショックにはまだ自分生まれてないし何とか今後の日本経済のいいところ見つけたいのに。

    これで株価まですぐ暴落したら悲しいよ、落ちてくだけってことでしょ。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/23(金) 12:53:16 

    >>49
    あ、夏休みってそれ欧州だけね。オルカンは3割くらい欧州だから成績伸びないよ。

    アメリカ人(証券)は、
    狂ったように働く→多額報酬→辞めるか辞めさせられる→次の仕事までボチボチ

    いまは働くフェーズ(儲け時)。トランプ返り咲くかもしれないからねその時が転職時期かな。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2024/02/23(金) 12:56:08 

    >>10
    大暴落とまではいかなくても買い場が欲しいなと都合の良い考えが過ぎってる
    半導体、調整入ると思って慎重になりすぎた

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/23(金) 13:24:24 

    >>118
    よこ
    まさかそういうあなたが定期預金や国債オンリーを運用とは言わないよね笑

    今ローン金利(信販じゃなく銀行のほうね)なんてプライムレート上がったとはいえ年1%ぐらいでしょ。
    株や投信なんでもいいけど、最高値週ごと更新で運用益年1%切る投資商品のほうが珍しいんだから、向こう1年くらいのローン支払い準備金以外は全額運用して足りないなら取り崩すほうが賢いのよ。

    金利具体例提示しましたが論理的にどこか破綻してますか?

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2024/02/23(金) 13:32:56 

    >>79
    あ、毎日コツコツの会社だー。
    おかげさまで2000円台ではないけど(その時は未成年だった)、そのちょいあとからコツコツし続けて去年積み立て停止しました。
    今買い始めた時の3倍の時価評価になってる。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/23(金) 13:51:43 

    >>90
    NVDAに全額入れなよ
    10月の400ドルのときに入れてれば、もう資産は50%以上増えてるんだよ
    一日でも早いほうがいい

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2024/02/23(金) 13:52:01 

    ほとんどの国がアメリカ頼みじゃん
    資本主義だから当たり前

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/23(金) 13:53:25 

    >>34
    それ大衆の考える靴磨きおばさんの考え
    そう考えてる靴磨きおじさんおばさんがこんなのおかしいって売りから入って焼かれてる

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2024/02/23(金) 14:30:18 

    >>125
    むしろ今後円高材料しかない

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/23(金) 14:42:11 

    >>89
    もう上がりに上がってるからねー
    プロの投資家は釣り上げて個人投資家が群がったらさっさと売るんだよね

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2024/02/23(金) 14:54:40 

    >>89
    日本はPER等の指標からもまだまだバブルじゃないよ
    むしろアメリカの方が高くなりすぎてる

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/23(金) 15:00:15 

    >>119
    世界で日本だけが金融緩和を続けてるからね

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/23(金) 15:25:34 

    >>89
    時代的にはバブルのずっと前から大人の年齢なんだろうけど、経済的にはどっちにも乗ってない無関係な人の意見だわ。乗るつもりもなさそう、それも人生。(なんでトピにいるかは謎)

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/23(金) 16:09:29 

    ならない。6月は凶になります。その頃岸田文雄総理はもうガタガタです。「岸田文雄総理ではもう戦えない!」と日本全国で叫ばれます。
    アメリカでもガタガタになります。このまま長老のバイデン米国大統領のままだと、バブルが弾けてリーマンショックより大変な事になります。今年で、岸田文雄政権も、バイデン米国政権も終了されて、まともな世界にするべきです。
    今ならまだ間に合います。

    +0

    -11

  • 153. 匿名 2024/02/23(金) 16:15:03 

    >>41
    不景気というけど日本の大企業は軒並み好決算だよ
    過去最高益とか多い

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/23(金) 16:41:21 

    >>15
    賃金には大して反対されてないし、国民負担率は毎年上がり続けているからねぇ😮‍💨潤うのは金持ち投資家のみやね。

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2024/02/23(金) 17:41:01 

    >>144


    高いなと思いつつ、今回の決算も良くて下がる要素が見当たらないよね…
    思い切って私も行っちゃおうかな…???

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2024/02/23(金) 17:43:52 

    >>131
    えええ、海外生活長いけど、生活の質は日本より上位の国が良いとは思わないわ
    文化とか魅力的な国はたくさんあるけど
    利便性と社会全体に対する信頼感(ミスしない)がレベチ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:27 

    >>15
    賃金には大して反対されてないし、国民負担率は毎年上がり続けているからねぇ😮‍💨潤うのは金持ち投資家のみやね。

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2024/02/23(金) 18:56:55 

    >>22
    はじめなきゃ始まらないよ
    日経5万円突破しても同じこと言ってそう

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/23(金) 20:39:14 

    >>125
    4月か6月に金利が上がるかどうかかな。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/23(金) 22:38:54 

    >>105
    アカンやつ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/23(金) 23:13:57 

    >>133
    AI関連はこれからだよ

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2024/02/24(土) 01:04:41 

    >>158
    5万は当分ないと思うよ
    年末はドルも140円くらいになる
    どこまでも上がりっぱなしなんてないんだから煽らないで

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/24(土) 01:05:28 

    >>161
    どうなんだろうね
    今がバブル状態かどうかって判断がむつかしい

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/24(土) 08:47:41 

    経済オンチがる民(多数派)「あとは落ちるだけ…もう上がらない、バブルバブル」
    今日の経済ニュース「NYダウが連日最高値、週明けの東京市場にも最高値と4万円の期待がかかる」

    酸っぱい葡萄キツネさんたちおはよう。私は売却益と運用益の確認が楽しみだ。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/24(土) 11:15:33 

    >>161
    だからこそバブルって感じ
    期待だけで上がってる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/24(土) 11:19:24 

    >>1
    アメリカが6月に利上げしないとなぜ世界の株価がバーンと下がるのですか?
    金利と株価の関係性がわからない…

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/24(土) 14:24:57 

    >>166
    利下げの間違いだと思う

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/24(土) 14:54:20 

    >>82
    派遣や下請けを安くこき使って儲けてるだけだからね。
    日本はゾンビ企業が多すぎるわ。今後は淘汰されていくだろうけど。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/24(土) 16:03:34 

    今年は米大統領選あるから、それまで株価は崩れないような気もするけど、何が起こるかわからないから、賭けをする気にはなれないわ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/24(土) 20:18:53 

    アメリカ頼みなのは日本だけではない

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/25(日) 00:40:17 

    >>153
    好決算の理由が円安による為替差益だったり海外投資した利益だったりで、利益が国内に入らずに海外で再投資されたり企業の役員や株主に還元されるだけで、国内で仕事をする多くの社員に還元されてないのが大問題

    こうして格差が広がっていくと後々バブル経済の形成→崩壊の原因になるから早いところなんとかしないといけないと思うんだけど

    +1

    -2

  • 172. Hicks 2024/02/25(日) 11:20:00 

    >>171
    ほう
    なんとかとは具体的になんぞや

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/26(月) 00:41:50 

    年始一括投資だったかと、上がる株価を見ながらあと120動かせずにいる😭😭

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/26(月) 02:03:04 

    >>171
    社員に還元する必要ない
    安いコストでこき使って株主還元するほうがいいでしょ
    時代遅れすぎる

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/26(月) 11:09:40 

    6月といわず、もう今月中に4万円台突破してもおかしくなくなってきたね!4万円まであと500円。
    さて、どのくらい売ろうかなー♪

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/02(土) 02:28:22 

    >>125
    トランプが再選したら間違いなく円高にはなる。利下げ公言してるし

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/02(土) 02:31:17 

    >>139
    1990年代後半が上昇傾向? 冗談いってるの? 氷河期世代や不良債権処理でどん底だったけど。山一も倒産して、ゴーンは来るし滅茶苦茶だったぞ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。