ガールズちゃんねる

銀行ATMで「暗証番号って何だ?そんなの知るか!何番なのか教えろよ!」と行員にキレる困った男性客

125コメント2024/02/23(金) 18:20

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 15:46:17 

    銀行ATMで「暗証番号って何だ?そんなの知るか!何番なのか教えろよ!」と行員にキレる困った男性客 | キャリコネニュース
    銀行ATMで「暗証番号って何だ?そんなの知るか!何番なのか教えろよ!」と行員にキレる困った男性客 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    それはお昼ごろの時間帯で、銀行内は多少混雑していた。女性は「70代くらいの年配の男性客に、40代くらいの女性行員が隣について終始ATM操作を教えていました」と振り返る。


    「私がATMの列に並ぶ前から、行員さんとともに操作していたようです。すると突然、年配の方が『暗証番号って何だ?そんなの知るか!何番なのか教えろよ!』と銀行員の方に詰め寄っていました」

    周囲の客は普通にしていたというが、女性は隣のATMを使っていたためよく聞こえてしまった。

    「大きな声が耳に入ってきて、コントみたいなやりとりに吹き出しそうになってクスッとしてしまいました。ほかにも『教えてくれない』とか『不親切だ』とか、色々ごねていたみたいです。私がATMを使い終わった後もまだやり続けていました」

    ごねる男性客に対し、行員は大真面目に対応していたという。その後ATMを後にした女性は、そのやり取りにどれくらい時間がかかったか知らないというが、行員もさぞかし困っただろう。

    +13

    -31

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:32 

    どうやって口座つくったんだ

    +268

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:33 

    クレーマー

    +41

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:58 

    119😣

    +22

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/22(木) 15:48:08 

    ろうがい

    +73

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 15:48:10 

    アホ

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/22(木) 15:48:10 

    俺の通帳に俺の何の情報いれてんだ!と怒ってきたおじさんいるわ

    +92

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 15:48:25 

    年齢的にボケた?すごく厄介なんだが‥

    +115

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/22(木) 15:48:29 

    自分で口座を作ったんじゃないのかよ?

    +89

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/22(木) 15:48:38 

    自分の暗証番号をそんな簡単に教えられる方が怖いと思うけど。

    +124

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/22(木) 15:49:00 

    >>4
    110ではなくて?www

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/22(木) 15:49:16 

    今までは奥さんがやってあげてたのかね

    +84

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 15:49:29 

    >>2
    偉そうに奥さんだとか他の人に任せてたんじゃない?

    +143

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 15:49:55 

    認知症だと思う。

    +74

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/22(木) 15:50:02 

    銀行員さんがお気の毒

    +85

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/22(木) 15:50:08 

    >>4
    おっさんの熱を冷ますってこと?

    +0

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 15:50:14 

    いつか自分もあーなるのかなと思うとゾッとする

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/22(木) 15:50:23 

    クスッとなる場面なの?

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 15:51:04 

    >>10
    他人(他の利用者)に教えられるのはまずいって理解してるけど
    本人の俺がなんで俺の番号を教えてもらえないんだ!ってキレてそう(失くした忘れたって言えない)
    そっちに登録してんだから俺になら教えられるはずだろ!的な
    アホだね

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/22(木) 15:51:24 

    >そんなの知るか!何番なのか教えろよ!
    こっちが知るか(笑)

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/22(木) 15:51:59 

    >>1
    さすがに非常識すぎない?
    年齢とかの問題ではないと思う

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/22(木) 15:54:34 

    認知症だよ
    騒ぐか騒がないかだけで暗証番号忘れる老人多いよ

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/22(木) 15:54:53 

    逆に「あ、あなたの暗証番号は○○○○ですよー!」って間髪入れずに教えられたら怖いわww

    +61

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 15:55:19 

    >行員は大真面目に対応していたという

    それ以外にどう対応すればw

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/22(木) 15:55:27 

    9322くそじじ

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 15:56:15 

    面倒くさいおっさんいるのね
    いっそのこと通帳かキャッシュカードに刻印してやれよ
    そして何かあっても自己責任ね

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/22(木) 15:56:15 

    >>1
    私の前の高齢者がATM使ってる人に「私はここじゃないと駄目なんだ!」って大声だして退かせてた。
    使ってた人もビックリして慌てて操作辞めて退いてた。
    私もヤバいと思って他の所に移動した。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 15:56:18 

    老害だね。すぐに警察呼べばいい。

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 15:56:20 

    >>1
    銀行でキレ散らかしてる老人いるいる。
    まぁテンプレの対応しかしないからイラつく気持ち分かるけどそこで怒鳴ったってどうにもならないよ。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/22(木) 15:56:33 

    弊社にもそんな老害候補多いよ。自分の設定したパスワードがわからなくなって情シスとかヘルプデスクに頼ってばっかりのおっさん。しかもそれを恥ずかしいと感じていない

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 15:56:40 

    境界知能とは、知的障害ではないけれど、知能指数(I Q)が一般より低い70~84に位置する人のこと




    またガル民か(笑)

    +1

    -6

  • 32. 匿名 2024/02/22(木) 15:56:43 

    銀行で行員が免許証のコピーとるのに、見てるからな!って怒鳴ってるおじさんいた
    お前の個人情報なんて誰もとらねーよ
    貧乏人が(笑)
    みんな笑ってたわ

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/22(木) 15:56:45 

    老害ではなくどの層にもいる頭の芳しくない人なのだろう

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/22(木) 15:57:19 

    信金のATMの前で暗証番号が勝手に変えられてると喚き倒している爺さんを見たことがある
    年金が下ろせんとか切れ散らかしていた

    心労で禿げ上がった担当者が出てきて
    30分以上怒鳴り散らまくった結果
    前回の年金引き出しの際に爺さんがタッチパネルで暗証番号を変えていることがその履歴でわかった
    謝罪なし
    むしろそんなことしていないの一点張り

    ふと信金のATMの周りを見まわしたら爺さんとばあさんばっかり

    信金担当者の仕事ってボケ老人のカスハラの受け皿と介護かよと思って心底同情した

    +42

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 15:58:24 

    地銀?
    田舎住みだけど、銀行内年寄りばっかでこんなやりとりばっかよ。ATMで案内係の行員さんにマンツーマンでついてもらって操作はもちろん、前もガルに書いたけど、窓口に「俺の年金が振り込まれてない!どうなってんだ!!」って怒鳴りこんで来る老害とかいる。窓口の人が2〜3人で「年金の振込は2ヶ月に一度なので、来月ですよ」ってなだめてて、「なんで来月なんだ!!」ってキレてるし。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 15:58:52 

    銀行員の人は仕事で真剣に対応してるのに、他人事ながらイラっとする(笑)

    >女性は隣のATMを使っていたためよく聞こえてしまった。
    「大きな声が耳に入ってきて、コントみたいなやりとりに吹き出しそうになってクスッとしてしまいました。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 15:58:54 

    隣でこんな事やられてクスッとならん

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 15:59:46 

    こんな爺には8494ね
    なんて番号はどうだろう

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/22(木) 16:00:13 

    king of 老害。またボケ老人かw
    ボケた老人は早く安楽死させろ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/22(木) 16:00:16 

    >>2
    さすがにこれは嘘松

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/22(木) 16:00:22 

    暗証番号忘れたなら通帳と登録印鑑と身分証明書をお持ちになって窓口で引き落とししてくださいいで終わる話やん
    あとは警備員にまかせるべき
    年よりはお客様は神様対応が当たり前って認識を変えられずにいるからマジやっかい

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/22(木) 16:00:39 

    近年稀に見るアホだね
    家でヒキニートしてた方が平和だな

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/22(木) 16:01:07 

    「暗証番号って何だ?そんなの知るか!何番なのか教えろよ!」
    何かのコント…?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/22(木) 16:03:17 

    >>27
    脳の萎縮ってこわいね

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/22(木) 16:03:42 

    >>1
    銀行って老若男女いろんな人が来るからねぇ

    銀行員だったけど、あたおか客も多いよ

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/22(木) 16:04:25 

    本人も暗証番号分からなくなって周りに八つ当たりしたんだろうな…

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/22(木) 16:05:02 

    >>19
    行員だってその人の番号わからないのにね

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/22(木) 16:06:09 

    >>1
    年寄りは思考力が落ちるから聞いた言葉を上手く脳が処理できない 
    暗証番号=カードの四桁の数字を入力 
    結びつかなかったやろう
    たぶん暗証番号は自分のカードの番号ではなく、機械操作で入力しないといけない番号だと思ったやろ
    接客業でも
    飲食店にて
    客「二人」
    店員「二名様ですね」
    客「違う。二人」 
    店員「(違う?)二名様ですよね」
    客「違う!違う!俺は二人と言ってやろ」
    店員「二人ですね」
    客「最初からそう言ってるやろ。なんでわからないんだ」
    二人=二名様が同じ意味とわからない
    みたいな事がある
    それをボケとも言う

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 16:06:38 

    暗証番号忘れちゃっても、ちゃんと手続きすればお金下ろせるよね?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/22(木) 16:07:02 

    多分そんな爺さん沢山

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/22(木) 16:07:40 

    ボケてるんだろうな
    家族なんとかしてほしい

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/22(木) 16:08:04 

    マイナンバーカードでも同じようなこと言ってる人いるよね
    なんで自分で決めた暗証番号忘れるんだ?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/22(木) 16:08:39 

    まじで信じれない事言ってる老人いるよ
    窓口で通帳もカードも印鑑も持って来てないのに出金したいって行ってた人いた
    え?顔パスかなんかでお金出せる便利な世界になったん?
    銀行員さんも大変だよ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/22(木) 16:09:04 

    >>35
    印鑑忘れたのかキャッシュカードもなかったのか詳細わからないけどとにかく「私の口座で本人に間違いないから!拇印でいいでしょ!」て詰め寄っているおばあさんとおばさんの間ぐらいの人いたわ
    行員も気の毒だけど、その人が窓口をひとつ塞いでいるから銀行内で待っている人みんなにとっても迷惑だったよ

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/22(木) 16:10:28 

    私は暗証番後をメモってあるから忘れない

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/22(木) 16:10:49 

    クソやば老害
    もう逝けよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/22(木) 16:11:20 

    振り込まれてるはずなのに振り込まれていない!って銀行員さんに怒ってる人いた
    もうさ、おかしな事言ってる人には口座解約させて残高も現金で返却して二度と口座作れないようにできたらいいのにね

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/22(木) 16:11:28 

    もう自分の誕生日でええやろ忘れる人は😔

    誕生日忘れたら施設行き

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/22(木) 16:11:34 

    >>55
    キャッシュカードと一緒にしていたら補償の対象外になるから気をつけてね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/22(木) 16:11:39 

    >>1
    その行員さん、さすが。
    怒っているお客さんでも、悪性と良性の
    2種類があって、前者は質が悪い。
    「お前の家に押しかけたるぞ!」てまるでヤー!
    後者は理屈が通じるので、丁寧に説明すると
    感謝してくれる。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/22(木) 16:14:00 

    金融機関で変更や照会などの手続きをするときは、必ず通帳&カード、身分証明書(写真付きなら尚良し)、届出印鑑を持っていればすぐに手続きができる。でも、大抵何か忘れてきて「ダメですかぁ?」「身分証明書なんていらねぇだろ?」とか粘ったり誤魔化そうとしたりするのがいる。
    こちらも書類揃ってないと駄目だからお断りするんだけど、窓口でごねる時間があるなら取ってきてくれよ、と思ってしまう。
    融通利かないんだなと思うかも知れないけど、こちらも名義人本人なのか分からない人からの手続きは取れない。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:21 

    >>2
    認知症?って疑うレベルだなって思うわ。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:30 

    昨日もコンビニで文句言ってるジジイがいたよ。店員さんはそつなくハイハイすみませんとやり過ごしてたけど、たくさんあるんだろな。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/22(木) 16:16:31 

    元銀行員
    どこかの会員カード?をすごい勢いで窓口に持ってきて「さっきからやってるのにATMで下ろせないぞ、急いでるんだから早くどうにかしろ!!!」って怒鳴ってきたじいさんいた
    「当行のキャッシュカードはお持ちですか?」と言ったらやっとそれが会員カードだと気づいたみたいで顔真っ赤にして「それならそうと早く言え!!!」と早足で消えてった
    ATMがおしゃべり出来なくて大変申し訳ございませ〜ん

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/22(木) 16:17:20 

    新しい暗証番号、覚えられそうな簡単なの考えてくれる?って窓口の女の人にお願いしてるお婆さんは見かけた
    それは無理なんですって説得されてた

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/22(木) 16:17:28 

    >>4
    レスキュー!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/22(木) 16:21:24 

    >>8
    家にいる数分の間に通帳を誰かに盗まれたって騒いでるおばあちゃんがいた。自宅テーブルの上にあったのにトイレに行ってる間に盗まれたとかで、80〜90才くらいで多分ボケてると思う。行員が警察に言いますか?と言ってもトイレに行った一瞬の間なのに静かに家に入って通帳だけ盗むなんて…とか同じ話ばかりしてた。大変そうだった。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/22(木) 16:24:59 

    私これ言われたことある。
    そんなもん知るかって頭の中ではキレたけど、そんなの態度に出せるわけもなく。
    頭おかしいお客様多すぎますね。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/22(木) 16:25:29 

    自分が暗証番号忘れたくせに「いいから暗証番号教えろ!!お前ら知ってるだろ!!」とキレられ、番号変更手続きするのに顔写真付きの身分証明書提示お願いしたら「俺は俺だ!!なんで免許証見せねぇといけないんだよ!解約しやるからな!!」とキレられる。
    こういうクソ客の対応めんどくさいからいっそのこと解約してほしいわ🤤

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/22(木) 16:27:25 

    >>8
    流石に何十年も前からあるから70代くらいなら知らないはなさそうだよね。
    お金?困りましたわ、持ったことありませんの、みたいな漫画に出てくるお姫様みたい。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/22(木) 16:28:52 

    >>1
    こういう場合、窓口でやってくれるよね
    みずほで暗証番号が変に登録されてるらしく、窓口の機械だと大丈夫なのにATMだとムリ
    行員はあり得ないと言うんだけど、やってみせたら、じゃあ窓口で、ってなる
    ほれみろ!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 16:28:57 

    今までどうやって口座からお金を引き出していたんだろう?
    さすがに認知症疑うレベルだわ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/22(木) 16:30:27 

    ATMが使えないのなら通帳とハンコで窓口で出してもらえばいいのに。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/22(木) 16:34:11 

    >>70
    この歳になるまでお金の出し入れはずーっと嫁に任せてたということもあり得る。そして嫁が居なくなったか出来なくなって初めてのATMかもしれない。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/22(木) 16:36:17 

    老害は人の話は聞かないし、思い込み(自分が正しい)が激しい。
    謙虚になれないんかな。相手するのに疲れます。
    田舎だから右も左も老人だらけ。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/22(木) 16:53:51 

    >>2
    若い頃作ってて、歳取ってボケが入ってるんじゃないかな

    うちの父親がそんな感じ

    暗証番号復唱しながら金おろす
    忘れるからってさ
    何回言っても辞めない

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 16:54:23 

    >>72
    70代だから認知症もありえると思う、、

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:28 

    >>75
    おまけにすぐキレるしね、、

    親戚の年寄りがそう

    明らかに自分が間違ってても自信満々に認めないよ
    周りは困り果ててる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:01 

    >>5
    鼻うがいみたい笑

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:20 

    >>67
    歳取るとね、盗難妄想もひどいよね
    うちの親も普段は普通だけど、盗難妄想はひどい
    もともとそんな疑い深い性格じゃなかっただけにしんどいよ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:53 

    >>64
    自分が間違ってても絶対認めないのも高齢者の特徴だよね

    まだそんなふうに対応するのは良い方だよ

    間違ってても最後まで絶対に認めないタイプも多いし

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:07 

    >>52
    70代だから認知症入ってると思う
    友達が銀行員だけど、今はそういう人多いって
    慣れてるけど、毎回しんどいらしい

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:29 

    >>1
    ネタ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/22(木) 17:08:27 

    >>1
    元行員ですがこんなことばかりです。「申し訳ございません」ってこっち悪くないのに何度謝ったことか

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/22(木) 17:09:49 

    >>1
    高齢女性よりも高齢男性のほうが厄介な人が多いのはなんでだろう
    男性のほうが痴呆になりやすいんだろうか

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/22(木) 17:12:42 

    サンシャイン池崎の暗証番号は8931(はくさい)だっけ?
    ネタで言ってた

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/22(木) 17:20:21 

    >>10
    ポケコン時代に
    アホのシャープかカードリーダー
    オプション化して
    自分の銀行カード読んだら
    BCDコードでカード自体にあった
    と雑誌で読んだ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/22(木) 17:24:53 

    >>67
    財布やお金を盗られた!ていう、特に認知症のお年寄りにもそれなりに言い分というか理由があるんだって。それが何かは忘れてしまったけど、認知症の人が見る世界、みたいな本に書いてあったと思う。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/22(木) 17:39:07 

    >>18
    だよね・・・身の危険を感じるか、対応してる方に同情するか、どっちかだな

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:55 

    しげしげと通帳面見ながら
    「ここの引き出しの30000円はね、うちのお嫁さんが勝手に下ろしたのよ」
    「ここの30000円はあなたが下ろして盗ったのよね、いいわよいつも親切にしてくれてるからあげたと思ってる、いいふらしたりしないから安心して」 というばあちゃん

    いやいやあなた要注意人物でみんな警戒してます
    ちゃんとあなたが下ろしてバッグにしまうまで確認してますよ
    銀行員あるあるかな?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/22(木) 17:41:36 

    >>7
    wwwwww

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/22(木) 17:42:00 

    老害

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:08 

    ボケてるとかじゃなく本気で言ってる場合もあると思うよ。世の中には、信じられないほどのバカもいるからね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:28 

    やれやれ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:53 

    世も末だわ…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/22(木) 17:53:01 

    >>75
    父親80代がそうだわ。「この前、◯◯で店員におまえがおかしいんだ!」「そんなもん、知るか」と一方的に言ってやったと武勇伝を聞かされた。
    昔からこうだった。人の話聞かないし、自分は絶対間違ってない、間違ってても絶対に謝らない。年とっても変わらないんだなって思った。自分の父親がと思うと、恥ずかしいです。父に関わった店員さん、本当に申し訳ないです。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/22(木) 18:02:12 

    >>2
    認知症気味のお舅さんのお金遣いが荒くて、家族が通帳やカード管理してた人がいるけど「やっぱり自分で管理したい」とごねられて返したら暗証番号わからなくなってたらしい

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:42 

    >>18
    自分なら、イラッとする。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/22(木) 18:10:33 

    別業種(お金は直接関係ない)

    私「生年月日とかじゃないですか~?」
    爺「1、0、1、5 おッ!」

    みたいなことはあった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/22(木) 18:14:27 

    >>1
    親にお香典か何か立て替えてもらったので
    じゃ後で振り込んでおくから口座番号教えてって言ったら、口座番号なんか絶対教えないわよ!!!って怖い顔して言われた。

    口座番号と暗証番号ごっちゃになってたか、
    口座番号を知られると残高調べられてしまうとでも思ってたみたい。無知って怖いわー。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 18:19:25 

    イオンカードやPayPayカードを解約できない!って銀行に来てごねてる人よくいる。
    フリーダイヤルつながらない!とか。
    保険会社の振込先を変えたいとかも。
    全部の会社の管理を銀行が全てやってると思ってる。
    銀行関係ない口座番号記入する書類、内容を読み上げてあげてた。
    待ち時間がのびるのびる。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/22(木) 18:28:48 

    いくら年配でも大昔から暗証番号はあったろ
    キレ方の意味が分からないわ
    ボケてるとしても忘れちゃったよならわかるけど、暗証番号ってなんだ?は意味わからん

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/22(木) 18:34:23 

    >>85
    95%ぐらいの確率で高齢男性の方がやっかい。
    女性はそこまでもないし、嫌味なかんじの人はいるけど暴力をふるう可能性もないので基本ザコ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/22(木) 18:34:54 

    >>67
    盗られ妄想だっけ、認知症の定番症状らしいね
    家族からすれば疑われたり騒がれたりで精神的にまいるだろうけど、よくある話なんだとできる限り気楽な気持ちでいてほしいなせめて

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/22(木) 18:36:13 

    >>102
    だからそれが認知症なんでは

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:32 

    認知症パラダイス

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 19:24:06 

    >>7
    間違えてマイナスを押してしまった。
    銀行員だって他人の口座には興味ないでしょ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/22(木) 19:38:22 

    >>101
    たぶんそういう人も、本当はここじゃないんだろうなとは心の片隅では思ってると思う。
    でもどこへ行けばいいかわからないから、とりあえず知ってる行きやすい場所へ
    来ちゃうんだろうな。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 19:48:57 

    銀行ATMで「暗証番号って何だ?そんなの知るか!何番なのか教えろよ!」と行員にキレる困った男性客

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/22(木) 20:02:44 

    これは70過ぎのジジイだから認知症だろうけど
    電車とか店でキレるやつは発達かグレーゾーンの人なんだろうなと思ってる。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/22(木) 20:08:25 

    認知症で体だけは元気って高齢者が社会を乱してる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/22(木) 20:14:23 

    >>1
    仕方ないよ。

    日本全国が総介護施設なんだから。
    衰えた肉体を、衰えた脳で動かしている人たちはどんど増えてるんだから!
    言ってる人がやってるってことも、これからどんどん増えていくんだよ?
    自分がやったことも、どこかで誰かに書かれてたりするんだよ。相監視社会だし。
    防げるとか、支援するとかのレベルを超えるだろうね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 20:17:18 

    認知症以外で自分の暗証番号忘れる人っているの?
    まぁいるからこうなのか

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 20:37:57 

    >>31
    こういう人って何なの?ガルに来てコメントしてる以上、貴方も立派なガル民だよ笑

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:19 

    >>1
    ATMに関しては問題ないけど、スマホなどに入ってるIDやパスワードは年取ったら絶対困る日が来そう

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 22:11:28 

    >>1
    高齢だからというよりはこいつが認知症か知的障害の当事者だからな気がせんでもないが

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 22:41:22 

    >>1
    認知症でわからなくなってしまったが
    プライドの高さゆえにそれを認められず怒鳴り散らすとか?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/23(金) 00:31:12 

    若い人でも暗証番号忘れた分からないって
    言われるからお年寄りにはメモしてもらってます。

    凄く綺麗にメモをまとめていらっしゃる方もいれば
    これ見てってボロボロのメモを見せられて
    パスワードどれって聞かれたけど色々書いてあって
    分からなかった
    最終的に変更して頂いた

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/23(金) 01:28:41 

    20年近く前に銀行窓口でおじいさんが「この口座を解約したい」って来ていたんだけど、架空の人物の口座らしくてびっくりしたよ。(声が大きいから丸聞こえだった)
    窓口の人も「え!?」ってびっくりしていたけど、おじいさんは得意げに「昔は簡単に口座が作れたし、架空の人物でも作れたんだ」って説明していたよ。
    奥から支店長?みたいな人が出てきて、何やら説明をされて「わしの金なのに」ってキレていたので、そこそこの金額が入っていたのだと思う。あのお金はどうなったんでしょうね。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/23(金) 10:54:07 

    私の積み立て通帳の更新は毎回窓口じゃないと出来ないみたい
    理由は、良くわからないんだけど
    この間、暫くぶりに通帳の更新に行った
    そしたら若い行員と、
    窓口でやってるんです、
    ATMで出来ますと、
    押し問答になった

    こんな入り口で、なんだコイツと思ったけど、周りのお客さんの迷惑になると思って、従ってATMで操作したけど、やっぱり発行が出来なかった
    その行員の所に行って、出来なかったので窓口でお願いしますと、言ってやった
    その行員は、不思議そうな顔していた

    わからないくせに、客に余計な手間を取らせるなと言いたかったが、言わなかったよ
    客が窓口だって言ってるなら、そのまま通せよ
    行員が客の迷惑になる事もある
    良く研修させてから、立たせればいいのにさ

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/23(金) 16:24:59 

    >>1
    銀行員ですが、あるあるすぎて共感します。
    「暗証番号?そんなのありません。設定してません。」とピシャリと言われること毎日あります。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/23(金) 16:38:20 

    >>53
    こういう老人多いです。
    ですが最近は10代20代のお客様も手ぶらできて引き出そうとします!キャッシュレス世代だからでしょうか?


    あと、若い子は謎に手ぶらで来店して「新札に両替したいです」って言ってきます。
    現金を出すように言ったら「あ、お金いるんですね」って言われます。
    冗談じゃなく、毎週1回は遭遇します。
    何故なんでしょうか?どなたか教えてください。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/23(金) 16:42:00 

    >>101
    分かります!!!!!!
    PayPayのエラーが出たとか、年金が振込まれてないとか、税金がどーのとか
    銀行は何でも屋かよって思います。

    ◯◯屋の場所はどこですか?とか、場所聞きに来る人もいます。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/23(金) 16:44:39 

    >>121
    補足
    暗証番号設定している人なのに

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:38 

    >>122
    何を証拠に現金引き出せると思ってるんだろうね
    考えが怖すぎる
    窓口で新券に替えるのも両替用紙に記入して同額の現金を添えなきゃいけないけど、それもなしって本当に意味わからな事言う人いるんだね…
    老人みたいに怒鳴ったりしないだけまだマシなのかな…

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。