ガールズちゃんねる

業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施

306コメント2024/03/18(月) 20:38

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 10:42:54 


    業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施(1/3 ページ) - ねとらぼ
    業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施(1/3 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    「業務スーパー」を運営する神戸物産(兵庫県加古川市)は、同チェーンで販売していた冷凍の「トロサーモン」に基準値超えの添加物が使われていたことを受け、自主回収を行うと発表しました。回収対象となるのは、ベトナム原産の「トロサーモン(ハラス切り落とし)」。賞味期限が2025年10月1日のもので、西日本~沖縄の業務スーパー各店に約1万5000個を出荷していました。


    +25

    -108

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 10:43:13 

    だろうね!

    +599

    -8

  • 3. 匿名 2024/02/22(木) 10:43:14 

    暗黙の了解だと思ってた

    +583

    -29

  • 4. 匿名 2024/02/22(木) 10:43:40 

    業スーってそういうもの

    +973

    -18

  • 5. 匿名 2024/02/22(木) 10:43:43 

    何故安いか考えたらそうなるよね…

    +521

    -14

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 10:43:52 

    安かろう悪かろう

    +394

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/22(木) 10:43:54 

    業務スーパーやコストコってそういうの気にしない人が使ってるんだと思ってたわ

    中国産ばっかだし

    +772

    -55

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 10:43:55 

    これよく買ってたw

    +86

    -11

  • 9. 匿名 2024/02/22(木) 10:44:11 

    怖すぎて一回も行った事ない
    子供もいるしこんな不確かな食品あげるの怖すぎる

    +402

    -52

  • 10. 匿名 2024/02/22(木) 10:44:26 

    ベトナムでも捕れるんだ

    +60

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/22(木) 10:44:26 

    肉も怖いよ、肉だんごとか

    +322

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/22(木) 10:44:33 

    ゴリ推しが怪しいし、
    安かろう悪かろうだと思ってあまり買ったなかったわ
    味が苦手

    +244

    -7

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 10:44:43 

    >>7
    コストコは国産の物も沢山あるよ

    +374

    -18

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 10:44:43 

    安い生ものはそんなもん

    +41

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/22(木) 10:44:47 

    みらべるは大丈夫かな?

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/22(木) 10:45:05 

    >>1
    久保田のクソ野郎!😾

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 10:45:12 

    セーフ買ったことないやつ!

    +103

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/22(木) 10:45:19 

    去年もあったばっかり
    業務スーパーで販売「ロールケーキ」に基準値超の添加物 保健所が回収命令 ベトナムから輸入の洋菓子 東北や関東など約1万4000個出荷
    業務スーパーで販売「ロールケーキ」に基準値超の添加物 保健所が回収命令 ベトナムから輸入の洋菓子 東北や関東など約1万4000個出荷girlschannel.net

    業務スーパーで販売「ロールケーキ」に基準値超の添加物 保健所が回収命令 ベトナムから輸入の洋菓子 東北や関東など約1万4000個出荷 神戸物産や保健所などによりますと、12月下旬に商品に含まれる添加物の「プロピレングリコール」が保健所での検査で、食品衛...

    +171

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 10:45:24 

    どうやって発覚するんだろう

    +98

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/22(木) 10:45:25 

    >>3
    「添加物が多い」なら暗黙の了解かもしれないが、「基準値超え」が暗黙の了解なわけない。

    +325

    -5

  • 21. 匿名 2024/02/22(木) 10:45:52 

    業務スーパーじゃなかったと思うけど、前にもサーモンの添加物基準値オーバーってなかったっけ?

    +41

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/22(木) 10:46:13 

    >>13
    コストコも色々だね

    +73

    -5

  • 23. 匿名 2024/02/22(木) 10:46:18 

    業スー添加物だらけのイメージ

    +162

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 10:46:48 

    業スーで賢く節約!食べ盛りの子どもも満足!みたいな番組見ると色々気になって仕方ない。

    +377

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/22(木) 10:47:53 

    養殖サーモンの飼育場の動画見てから苦手になった
    薬まみれだよ

    +77

    -4

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 10:47:54 

    業務スーパーのは添加物多そうだけど、さらに基準値超えとは…怖いな

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/22(木) 10:48:00 

    よくテレビで特集されてるの見る度
    怪しさ満載だった。
    どう考えても、おかしいでしょ?
    他の所より、安いなんて。
    それを有り難がってる人達、身体の事
    考えないんだって、思ってた。

    +192

    -10

  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 10:48:36 

    たまーに食べるならまだしも、業スー冷凍食品だらけのおかずにはしたくない。

    +101

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 10:48:52 

    中韓、ベトナム、トルコ、ブラジルはなんか避けてる

    +209

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/22(木) 10:48:56 

    >>7
    添加物どうのこうの言う前に、もう生活できません!なんだろうね。

    +130

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:01 

    >>24
    食べさせればいいってもんじゃないよね
    質も大事

    +112

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:29 

    BHTか。
    発がん物質だ。
    化粧品にも入ってることがあるが。

    +70

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:33 

    やっぱりメディアでゴリ推しされてる裏にはなんかある。

    +86

    -6

  • 34. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:35 

    >>19
    業務スーパーは定期的に検査してるってテレビで言ってた

    +92

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:36 

    しょっちゅうあることだよ
    近所の業スー、レジ横の袋詰めする台のとこにそういう紙沢山貼ってあるいつも

    +91

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:36 

    買うものにはいろいろ入ってるってのは承知済み
    安いものは特にその傾向はあるともわかってる
    一消費者だから声出したところでどうにもならんし、自給自足生活も出来ないし

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:57 

    激安加工品は健康と引き換えって事あるよね
    私もこんなに安い惣菜食べて大丈夫なん?と思いながら安さの誘惑に負けて買ってしまう

    +83

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:59 

    >>13
    業務も国産欧州産あるよ
    フランチャイズだから一般のスーパーみたいに国産の肉魚野菜置いてる店もある

    +127

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/22(木) 10:49:59 

    業スーはちゃんと厳しい品質検査してくれてるから有り難いね

    +45

    -8

  • 40. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:09 

    業務スーパー行くけど生鮮食品取り扱ってる店舗だから国産の野菜や果物は安いからよく買う
    冷凍はほとんど海外産だよね

    +88

    -6

  • 41. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:24 

    外食だとこういうの使ってる所ばかりでしょ?
    何使ってるか分からないもんね。

    +52

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:28 

    >>4
    業スーで仕入れてる飲食店も多いからそこの食べ物も添加物基準値超えなんだろうね

    +164

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:51 

    +2

    -18

  • 44. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:56 

    >>4
    だから行かないけど、書いてないのはひどいな…

    +45

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/22(木) 10:51:05 

    どう見てもって感じ
    それ覚悟で食べるもんだって認識

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/22(木) 10:51:07 

    日本の方が添加物や農薬に甘い

    +81

    -5

  • 47. 匿名 2024/02/22(木) 10:51:11 

    業スーって食べられれば品質なんてどーでもいいみたいな人が勝ってるというド偏見
    美味しいものたくさんあるって散見するけど買う気になれない

    +46

    -11

  • 48. 匿名 2024/02/22(木) 10:51:34 

    >>1
    業務スーパーの冷凍野菜や果物ってベルギー産がやたらと多いけど、本当にベルギーで作ってるのかな。
    中国で作った作物をベルギーで袋詰めしてるだけじゃ‥‥。

    +54

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 10:51:40 

    厚労省、ジブチルヒドロキシトルエンの基準

    https://www.mhlw.go.jp/content/11131500/000747273.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/content/11131500/000747273.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/content/11131500/000747273.pdf

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/22(木) 10:51:40 

    >>18
    海外の安いお菓子最近よく出回ってるよね
    中高生が友達同士のお菓子交換とか誕プレでもらってくるけど困る

    オレオのパチモンみたいなお菓子の封を開けたら香料きつすぎて気分悪くなった

    +74

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/22(木) 10:51:42 

    >>7
    でもなぜかこういうの気にしない大家族に、健康な子どもが次々と生まれるイメージ。

    +42

    -16

  • 52. 匿名 2024/02/22(木) 10:51:44 

    まぁでもきちんと検査してるというのは伝わった。
    わりと近くにあるけど、まだ行った事無い。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/22(木) 10:52:08 

    >>43
    色が…

    +5

    -12

  • 54. 匿名 2024/02/22(木) 10:52:10 

    >>42
    ファストフードやコンビニのホットスナックも海外産だしね

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/22(木) 10:52:12 

    基準は各国でそれぞれだしムズいね

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/22(木) 10:52:43 

    >>31
    親のせいにするなって言葉ガルの姉ちゃん達好きだけど親ガチャがあるのって否定出来ないよね…

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/22(木) 10:53:04 

    >>24
    自分が納得して食べるなら良いけど子どもには食べさせられないわ

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/22(木) 10:53:40 

    近隣の飲食店が食材を買いに来てるからね

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/22(木) 10:54:16 

    >>7
    コストコ行ったことないでしょ?中国産のものかなり少ないよ

    +183

    -11

  • 60. 匿名 2024/02/22(木) 10:54:22 

    >>42
    業スー行くと冷凍の揚げ物を大量に買ってる人いてあ、仕入れかーみたいな。
    手作り出してるなんて思ってないけど買ってる所見たくはないよねw

    +99

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/22(木) 10:54:26 

    >>51
    大家族はよく見てたら一人当たりの量が少ないのよ。腹一杯食べれてない
    だから自然と添加物の量少ないし、お菓子も兄弟と分けて量が少ない。
    米でお腹いっぱいにしてる感じね

    +5

    -16

  • 62. 匿名 2024/02/22(木) 10:54:54 

    QUOカード?現金での返金じゃないんだ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/22(木) 10:54:58 

    レストランで働いてたことあるけど、ステーキの付け合わせの野菜や和定食の小鉢、あれ業務用だし普通に業スーで買ってる

    +46

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/22(木) 10:55:17 

    業スー絶対行かない
    中国産だし安全じゃ無さそうだし

    +11

    -8

  • 65. 匿名 2024/02/22(木) 10:55:23 

    >>21
    チリ産はやばいって聞くね

    養殖の魚はどこでもある程度の薬品を使うのはしょうがないんだろうけど
    その中でもチリはひどいとかなんとか

    どこまで本当か知らんけど
    チリ産は買わないようにしてる

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/22(木) 10:55:47 

    >>7
    業務スーパーの冷凍野菜が便利とよく目にするから、隣町にオープンした時に実際に行ってみたよ。
    皆たくさん買ってるイメージだったから、大きいエコバッグ持っていった。
    でも特に冷凍野菜はほぼ中国産。買う気なくして帰った。
    こう書くと「外食できないよ」と返信来ることがあるけど、外食で中国産を食べることが多いだろうから、家では国産を食べたい。
    国産も農薬問題はあるけれど…

    +232

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/22(木) 10:55:54 

    >>9
    私も行ったことない。この物価高でなぜこんなに安いか考えたら怖い。

    +41

    -3

  • 68. 匿名 2024/02/22(木) 10:56:13 

    外国のお菓子って変な味するから苦手
    と、言いながら国産のものでも味変わったり薬品くさくて食えん!ってなることはある

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/22(木) 10:56:19 

    まじかよ!たまに買ってたわ!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/22(木) 10:56:21 

    メーカーのお菓子しか買わない

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/22(木) 10:56:57 

    >>35
    100均にも一覧表がレジ横に貼ってあるけど字が小さくて全部は読めない
    でも安いからそんな物だろうと思う

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 10:57:12 

    このとろサーモン、テレビかインスタでおすすめされたから買ったことあるけど、脂っこいだけで不味かった!!サーモンを油で和えた?って感じだった〜

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/22(木) 10:57:22 

    >>34そうなんだ!全部基準値超えてそうって思ったけどちょっと安心

    +72

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/22(木) 10:57:34 

    安いスーパーはありがたいし好きだけど、中国産が多い業務スーパーは避けてる
    買うのはどこでも置いてるようなメーカー品くらいかな

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/22(木) 10:57:44 

    業スーで買い物もしないけど、サーモンとかって昔から言われてるから外国産の冷凍なら他のスーパーでも買わないな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/22(木) 10:58:07 

    業務用スーパーって国産のものもあるけど、カット野菜は殆ど中国産だし肉も安いってテレビで紹介されてるのは外国産のお肉ばかり。地産地消として応援する為に外国産のものは買わないようにしてるけど質よりも量って感じで行ってる人が多い

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 10:58:34 

    業スーの豆板醤たっぷり入って良さげだったけど、後々になってやっぱり捨ててしまった。本当、ただなんとなく…なんか急に怖くなったんだよな…

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/22(木) 10:58:38 

    検査してくれてありがとう!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/22(木) 10:59:10 

    >>33
    そう考えると新ニーサも少しこわいんだよねー

    +24

    -6

  • 80. 匿名 2024/02/22(木) 11:00:18 

    昨日1年ぶりに行って、スペインの冷凍ラザニア買ってきた。ベルギーのお菓子も…

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/22(木) 11:00:58 

    安いからそれなりの質なんだよね
    わかっていて買ってる人も多いと思うけど私は無理

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/22(木) 11:01:11 

    業務スーパーにその辺(イオンとか)のスーパーでも置いてある食品を扱ってるんですよね。それでも業務スーパーの方が安く買えるの?
    業務スーパーは近くにないので一度も行ったことありません。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/22(木) 11:01:26 

    >>46
    そうそう。例えばアメリカのカラフルな食べ物とかやばそーなイメージだけど、日本とアメリカだと圧倒的に添加物に対して厳しいのはアメリカ。種類(数)も圧倒的に向こうの方が許される添加物は少ない。
    ただ今回基準値が‥っていう所が問題なのかね。

    +38

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/22(木) 11:01:42 

    >>9
    ヒルナンデスの業務スーパー特集で離乳食に業スーの冷凍野菜活用してます!って人いてびっくりしたわ

    +120

    -4

  • 85. 匿名 2024/02/22(木) 11:02:06 

    箱なしで束になって売ってる
    レトルトカレーに入ってる肉。
    あれこそホンマの謎肉

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/22(木) 11:02:17 

    >>42
    ていうか業務スーパーだからね
    業務スーパーだけど一般のお客様もどうぞ、じゃないの?

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/22(木) 11:03:14 

    だから一回も買った事がない

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/22(木) 11:03:30 

    >>1
    いいものを企業努力で安く売るのは限界があるから、すごく安いものは企業努力以外の何かがあって、訳ありだと思ってる

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/22(木) 11:03:56 

    >>7
    金があれば国産買いたいわ

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/22(木) 11:04:28 

    >>34
    普通のスーパーは定期的にやってるのかな?
    産地偽装がよく発覚してるけどあれは内部告発だよね
    実際国産表示もそんなに信用できないし高いお金払って偽国産かもな、と思う事はある…

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/22(木) 11:04:40 

    業スーが近所にあるけど何か怪しさを感じるから買う気がしない

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/22(木) 11:05:03 

    冷凍野菜や冷凍加工食品は中国とベトナム産は買わない

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/22(木) 11:05:34 

    冷凍のチーズインハンバーグもやばいかな?
    8個入で安いからよく食べてるけど、焼くと変なにおいがする

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/22(木) 11:05:34 

    >>64
    私は選んで買ってる。
    お菓子とか、グリコとか日本メーカーだったら買う。ドラッグストアより安い時もあるから。
    パスタは異様に安いから気になったけど、イタリア製で全粒粉オーガニックのものもあるから穴場だと思っている。
    パウチカレーも、ハチ食品のもので日本の宇宙飛行士もハチ食品のカレーを利用していたからビックリした。

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/22(木) 11:05:38 

    おすすめされたやつメモって買いに行ったら全部中国産で買うのやめたわ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/22(木) 11:05:41 

    業スー全部が悪いなんてことは無い

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/22(木) 11:07:04 

    >>13
    一般のスーパーに流通してる大手国産食品メーカーの商品が安いからよく買いに行く。
    でも、業務スーパーオリジナル商品はあまり買わないけど。

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/22(木) 11:07:14 

    >>6
    この商品じゃないが他の冷凍海鮮商品明らかなに薬品臭くて食べられなかった。
    冷凍するんだからそんな薬品まみれにしなくて良さそうなのに。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/22(木) 11:07:31 

    >>3
    冷食に限らずいろんな加工食品が「保存料無添加」とか「植物由来の天然色素使用」みたいな文言をわざわざパッケージに書いてること自体が、他のはそうではありませんてことだもんね
    でも基準値超えは一発アウトでしょう

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/22(木) 11:07:44 

    こういうのって(NITEみたいな)食品の添加物を抜き打ち検査する専門機関が、検査してるのかな

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 11:08:08 

    以前、モラセスも確かシレッと回収してたよね
    業スーにモラセス?!と感動してモラセスクッキー量産して食べ散らかした後に知ったからすごい落胆した

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/22(木) 11:08:51 

    >>82
    普通のスーパーにある物もたくさん置いてありますよ。私はお菓子類や飲み物をよく買います。ちょっとずつ他のスーパーより安いかな。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/22(木) 11:08:58 

    業務用って中国とか韓国多いから口にするものは気をつけて買ってるわ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/22(木) 11:09:21 

    >>9
    デパートも偽装する時代
    本当に大事なら自分で作ったものとか、道の駅の野菜とかじゃないと難しいよね

    +5

    -7

  • 105. 匿名 2024/02/22(木) 11:09:21 

    国産自社工場は大丈夫なのかなぁ
    これは好きでよく買うんだけど
    業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施

    +29

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 11:09:24 

    >>83
    日本は高温多湿だから仕方ないよね
    添加物や防腐剤を使わないとすぐに腐ってしまう

    +4

    -6

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 11:09:28 

    >>8
    毎日食べてた訳じゃないだろうしきっと大丈夫だよw
    1週間くらい気持ちデトックス心掛けたらプラマイ0だよ

    +37

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/22(木) 11:09:53 

    >>20
    ダイソーもしょっちゅう材質表示ミスやカビで自主回収やってるから安いものってそういう回収対象になるリスクが高い商品なんだと思ってる

    +19

    -3

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 11:10:19 

    裏見ると青色何号とかよく見る

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/22(木) 11:10:42 

    >>38
    けっこう店舗によって差があるよね
    TVでは外国産の安い冷凍食品やスイーツに調味料が取り上げられること多いからそのイメージだけど、郊外の大きい店舗では八百屋肉屋魚屋と惣菜屋が入ってて全部店内で加工調理してる

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/22(木) 11:11:36 

    >>1
    楽天で別のやたら安い人気のトロサーモン買ったばかりなんだけどみんなこういうことやってるのかな?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/22(木) 11:12:00 

    >>9
    業スーったって普通に有名メーカー物も置いてるし行っても変なものさえ買わなきゃいいのよ

    +125

    -7

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 11:12:12 

    >>88
    業務スーパーは広告にお金を使ってない
    商品も段ボールのまま並べてるから他のお店よりも安くできる

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 11:12:19 

    >>48
    欧州わざわざ反復横跳びしたら余計お金かかりそうだけど

    +24

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 11:12:36 

    >>3
    調理してある物ならわかるけど食材凍らせただけならそんなに悪いもの入ってると思わない人多いんじゃ無い?

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 11:13:17 

    >>7
    ※添加物基準は日本が1番緩い

    +31

    -8

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 11:13:29 

    >>9
    有名どころな国産のもあるよ

    +32

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/22(木) 11:13:34 

    >>36
    結局のところ買うか買わないかの二択しかないよね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/22(木) 11:14:07 

    >>112
    そういう取捨選択出来ない人なんだよ

    +24

    -6

  • 120. 匿名 2024/02/22(木) 11:15:05 

    >>112
    わざわざそんなとこ行かないよ。

    +7

    -7

  • 121. 匿名 2024/02/22(木) 11:15:13 

    >>9
    じゃあ外食もやめた方がいいよ
    野菜もお肉も外国産だよ

    +29

    -11

  • 122. 匿名 2024/02/22(木) 11:15:30 

    >>119
    むしろ取捨選択してるから行かないんですけど笑

    +6

    -18

  • 123. 匿名 2024/02/22(木) 11:16:22 

    >>23
    え、普通のスーパーも同じじゃん?
    冷食もお菓子も添加物まみれだよ?

    +20

    -5

  • 124. 匿名 2024/02/22(木) 11:16:36 

    >>94
    私も業スーでイタリア産オーガニックのパスタ見た時は感動した!
    ハチ食品カレー粉もいいよ
    いつも買い置きしてるくらい
    なかなか奥行きのある味で気に入ってる

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/22(木) 11:17:15 

    つい先週行ったけど中国産ばかりで気持ち悪くなっちゃった。やっぱ無理だ。
    国産の小さいチキンカツ?は弁当にもいいし買う!

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2024/02/22(木) 11:17:38 

    >>4
    だから私は行かない

    +36

    -4

  • 127. 匿名 2024/02/22(木) 11:17:56 

    同じ商品がうちの冷凍庫にある
    販売地域が東日本で賞味期限も違うから回収対象ではないけど
    大丈夫だろうか

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:22 

    業スーは年イチかき氷の容器を買いに行く場所。になってます。食材買ったことない。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/22(木) 11:20:16 

    外国産を国内産と偽って販売したり、表示義務があるのに表示してなかったり
    おまけに消費期限を改竄したり
    外国の規制で使用しちゃいけない添加物を日本では使用できたり
    まあ実際ホントに酷いものよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/22(木) 11:20:51 

    >>27
    業スーは加工品ばっかで保存が利く品を大量仕入れしてるから安いんだと思ってた
    卸売り場感覚なら他の半額くらい普通かなと
    業者とかが利用するイメージがあるから

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:00 

    >>108
    カビ!?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:08 

    >>90
    えーそうなの?
    近所の安いスーパーで冷凍だけど国産の豚肉売っててめちゃくちゃ安いんだけどまずいから国産じゃないのかなって疑ってきた、、

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:23 

    >>121
    だよね
    業スーで買うならまだ自分の目で確認できるけど外食なんかは確認する術ないもんね
    怖すぎるって言うくらいなんだから相当怯えてるんだろうし手作り頑張るしかない

    +21

    -7

  • 134. 匿名 2024/02/22(木) 11:22:52 

    >>106
    アメリカの気温は日本と大差なくない?
    パックしてたら湿度も関係ないわけで

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2024/02/22(木) 11:23:06 

    >>59
    オーガニックや添加物が少ないものが多いよね
    アメリカの方が日本より基準が厳しい
    中国産はほぼない(韓国メーカーは多いけど)

    +54

    -4

  • 136. 匿名 2024/02/22(木) 11:23:32 

    >>108
    ダイソーで食べ物は買わない

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/22(木) 11:24:25 

    >>5
    100円のお寿司のチェーン店とかもそうだよね

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/22(木) 11:24:43 

    >>106
    冷凍食品だと関係ない

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2024/02/22(木) 11:24:46 

    >>94
    パスタ優秀だよね
    種類が多いし安いし業スーが近所にあった頃はそこでしか買わなかった

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/22(木) 11:25:14 

    >>106
    未だにこんなこと言ってる人がいるんだ
    国産の加工食品は水分活性を抑える事を重要視してます。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/22(木) 11:26:20 

    >>4
    みんなそれをわかってて買ってるのかと思ってた。冷凍野菜だって中国産が多いしさ。
    横だけどコストコもね。

    +71

    -3

  • 142. 匿名 2024/02/22(木) 11:26:23 

    >>102
    スーパーの特売には負けるけど通常価格は業スーの方が安いよね
    私はBUKOのクリームチーズが大好きでよく買いに行く
    探せば意外といいものが売ってたりするから業スーは楽しい

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/22(木) 11:26:26 

    >>9
    近所のラーメン屋や中華屋が業スーで冷凍食品やキムチ大量に買ってる

    +16

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/22(木) 11:27:03 

    >>36
    なるべく良いものを選択することは出来るでしょ

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/22(木) 11:27:27 

    >>7
    >中国産ばっかだし

    コストコ行ったことある?

    +75

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/22(木) 11:28:03 

    >>66
    わかる、
    そして冷凍野菜おいしくない
    私バカ舌タイプで笑
    何でも美味しいタイプなんだけど
    あの冷凍野菜は無理だった
    みんな料理上手で美味しくアレンジできるって事なのかなー

    +46

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/22(木) 11:28:44 

    アメリカのほうが基準が厳しいとか
    実態を知らなさすぎる。
    日本ではチルド輸送など品質保持が担保されてる流通が確保されてるけど
    アメリカでは都市近郊でしか無いので
    残留農薬などは日本の基準の倍から100倍ほど違う。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/22(木) 11:28:45 

    ビッグ・エーも安いけど
    やはりこういうのは仕方ないよね…

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/22(木) 11:29:08 

    >>94
    今は値上がりしちゃったけど
    オーガニックのエキストラバージンオリーブオイルがあってよく買いに行ってた
    グラスフェッドバターも

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/22(木) 11:30:25 

    >>135
    マイナス付いてるけどそうだよね。ビールの生産地が変わって中国産になってるの見たけど他はむき栗ぐらいで中国産ないからいいなと思ってたんだけど。たまに味が合わなくて返品するのあるけど会員費払ってるだけあるなぁって思う

    +17

    -3

  • 151. 匿名 2024/02/22(木) 11:30:46 

    >>135
    アメリカの方が基準が厳しいし、日本のスーパーよりオーガニック系も安いし、いまだに国産を盲信してるのってなんか皮肉だよね。

    +20

    -9

  • 152. 匿名 2024/02/22(木) 11:33:46 

    >>33
    10年くらいはマイナーな店だったのに、急にメディア露出するようになった
    客層も変わってしまった

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/22(木) 11:35:05 

    >>7
    コストコはk国が多い

    +54

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/22(木) 11:35:41 

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/22(木) 11:40:41 

    でもキチンと検査してるってことではあるよね
    もちろん出荷する前に見つけてほしいけどさ

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/22(木) 11:41:35 

    >>149
    グラスフェッドバターは本当にありがたかった
    いつの間にか値上がりして買わなくなったけど

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/22(木) 11:41:38 

    >>7
    コストコに行けない人の妬み?酸っぱい葡萄?

    +12

    -16

  • 158. 匿名 2024/02/22(木) 11:43:32 

    >>151
    具体的にどう厳しいんですか?

    +3

    -8

  • 159. 匿名 2024/02/22(木) 11:44:24 

    >>110
    よこ
    近くの業スーは地元野菜を沢山置いてるよ
    そこはお惣菜や弁当はないんだけど、本当に店舗によって色々だよね

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/22(木) 11:45:38 

    高くても国産だわ🙃

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/22(木) 11:46:47 

    だよねー 安いものには訳がある

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/22(木) 11:47:19 

    >>151
    よくわかんないけど
    厳しんですか?質問したら答えられないからマイナス押しちゃうんですか?

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/22(木) 11:47:56 

    私はいつも決まった物しか買わないけど、中国産は確かに多いなぁと思う。初めて行った時はわくわくしたけど、産地見てるうちに買う物選抜してって他店よりいつも安く買える物だけ買ってる。
    スーパーもそれぞれ特色あるし自分がどう使うか次第かな。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/22(木) 11:48:17 

    >>158
    業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施

    +11

    -7

  • 165. 匿名 2024/02/22(木) 11:50:43 

    業スーに初めて行ったとき、中国産ばかりで 何も買わずに帰ってきたのを思いだしたわ
    野菜の冷凍商品は便利だから買う時は 
    少し高くても国産を買うようにしてる

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/22(木) 11:51:28 

    >>7
    中国産しか置いてないイメージがある

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2024/02/22(木) 11:53:13 

    >>164
    定義の違うものを比べても意味なくないですか?

    +8

    -4

  • 168. 匿名 2024/02/22(木) 11:55:11 

    >>159
    うちの近くもそう
    野菜を全く扱わない店舗もあるんだよね
    野菜と肉は契約した他の店が間借りしてるパターンが多いみたい
    魚屋が入ってるのは見たことない

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/22(木) 11:58:05 

    >>164
    その画像の出元
    日本食品添加物協会のQ&Aより

    Q15 海外に比べて、日本で許可されている食品添加物の数が突出して多いというのは本当でしょうか?
    国ごとに食品添加物の定義や範囲が異なるため、数の比較は困難です。日本の食品添加物の数が突出して多いことの根拠はありません。

    +8

    -3

  • 170. 匿名 2024/02/22(木) 11:58:40 

    >>9
    大袈裟すぎる

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/22(木) 11:59:03 

    >>132
    肉に関しては海外で育った後に数ヶ月でも多く日本で飼育したら「国産」とされるし、国産とは言え海外産の遺伝子組換え飼料をエサにしてるのも多いからなんとも…
    1番安心なのは勿論「個体識別番号」つきのお肉だけど高いしね

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/22(木) 11:59:54 

    >>84
    さすがに赤ちゃんには冷凍物避けるわ。

    +40

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/22(木) 12:03:35 

    >>164
    同じ添加物だとしても、日本は使用出来る量が少ないんだよ

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/22(木) 12:03:48 

    冷凍タピオカ毎日飲んでるんだけど、これは大丈夫かな…

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/22(木) 12:08:46 

    >>168
    過去に住んでたとこの最寄り業スーは生鮮の肉魚野菜と酒がそこそこ充実してたわ
    値段は特別安いというわけではなかったなぁ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/22(木) 12:11:37 

    >>165
    業スー商品紹介してるYouTubeチャンネルでも国産のは「国産!!」ってめっちゃアピるのに中国産はさらっと中国産とだけ流すように紹介したりしてる

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/22(木) 12:11:58 

    日本の農家もラウンドアップ使ってるけど

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/22(木) 12:12:22 

    >>174
    むしろまだ売ってるのかそれ…

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/22(木) 12:12:31 

    >>12
    YouTubeで主婦が業スーすすめてるの多い。
    冷凍の怪しいのバンバン買ってるしw

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/22(木) 12:15:21 

    業務スーパー昨年初めて行って
    人気、おすすめ、美味しいと言われているものいくつか買ってみた。冷凍デザート、牛乳パックデザート、チョコ、レトルトカレー…
    どれも美味しくなくはないけど美味しいとも言えない、個人的に微妙でリピはないなという感想。
    とろけるチーズは普通だったけど、わざわざ行って買うほど高コスパでもなかったし
    唯一りんごジャムだけは美味しく高コスパだと思った。日本のメーカーのジャムには入ってないソルビン酸?保存料の添加物は入ってたけど

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/22(木) 12:16:54 

    食品リコールのサイトみたら神戸物産しょっちゅうリコール出してるよ。ほとんどが業務スーパーの食材。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/22(木) 12:21:28 

    >>9
    業スーのものを食べたくないから激安の外食店も避けているんだけどこの前ガルちゃんでそこそこの価格帯のお店の食材も業スーで買い出ししていると見て不安になった…
    どこの飲食店も使っているのかな?💦

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/22(木) 12:21:56 

    >>181
    というか神戸物産が業スー経営してるからね

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/22(木) 12:26:05 

    >>1
    まさに「安かろう悪かろう」

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/22(木) 12:26:29 

    昔は安ければ何でも良いと思っていて業スー利用してた。
    中国産は避けてたけどね。
    子供産まれてから食事に気をつけるようになってからは行かなくなったなあ
    野菜とかも安かったけど、今思うとあんま鮮度良くなかった。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/22(木) 12:29:34 

    >>79
    わかる。新ニーサになってからやたらゴリ推ししてるよねー

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/22(木) 12:39:53 

    >>121
    外食してないよ。
    日本産のおいしいものが中国に渡って中国人が食べてるのに、なんで日本に住む日本人がわざわざ中国産を食べないといけないのか。

    +22

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/22(木) 12:40:21 

    >>1
    ここの冷凍ブロッコリーとほうれん草は
    子供にはあまり、よくないですか?
    安いので大量ストックしようか迷ってたのですが…

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/22(木) 12:43:37 

    >>186
    横から
    新ニーサを推してる元が日本政府なら
    本気でgnp上げてかないと危険な水域にきてるのと
    老後に生活できない人が続出するのを少しでも抑えたいからじゃないかな

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2024/02/22(木) 12:43:51 

    >>84
    赤ちゃんに影響ないのかな?
    添加物怖いっていうと、コレダカラ自然派ハ!と返されるけど、避けられるなら避けたほうがいいものってあるよね。

    +34

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/22(木) 12:44:41 

    >>11
    冷凍の魚のほうがまだましかもね。
    肉団子は絶対買わない。中国産の肉団子なんか何はいってるかわからなくてこわすぎる

    +39

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/22(木) 12:46:42 

    >>4
    業スー、意外と無添加も置いている。
    ただ、サーモンはそんなもんだと思ってた。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/22(木) 12:47:55 

    >>183
    よこ、知らなかった。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/22(木) 12:48:32 

    >>48
    トマト缶が、確かそうだった様な?
    そうすると、産地表記が変えられ
    るんだよね。

    +32

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/22(木) 12:50:06 

    業むだスーコ?とかいうテンション高い人が以前よくTVでて業スーの商品紹介してたよね。そんなに美味しいのかと思って色々買ってみたけど、ほぼ口に合わなかった。 コスパはいいかもしれないけど、使いきれないほどまずい。
    鶏の手羽元のワイン煮みたいなやつレトルトの、もうどうしたって食べられないって味で全部捨てました

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/22(木) 12:54:29 

    >>1
    業スーの格安商品とかに限らず外国産の安過ぎる物は買わない様にしてる…。
    怪しいもん。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/22(木) 12:55:31 

    サーモンは業スーに関わらず、怖いでしょう
    前から鮭やサーモンについては言われてたよね

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/22(木) 12:56:09 

    >>66
    私も業スーよく行くけど冷凍野菜は基本買わない。探せば国産があるからそれと調味料が主。ただその材料が中国の場合は大いにあるだろうけど。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/22(木) 12:57:24 

    >>157
    コストコ、東京にないから行けない
    辺鄙な郊外にしかなくない?

    +5

    -5

  • 200. 匿名 2024/02/22(木) 13:00:28 

    >>10
    養殖してるんだの間違いじゃない?

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/22(木) 13:05:27 

    業務スーパーってそんな感じ。だから業務用のカレー粉とかケチャップしか買わない

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2024/02/22(木) 13:06:18 

    >>188
    私は義務よく行くけど冷凍野菜は総じてチャイナだし子供には避けてるよ、自分のおつまみとしては🥦買うけど子供には出さない
    冷凍はうどんとかベルギー産フライドポテトは買う
    今ほうれん草もスーパーで一束百円くらいで安いし自分で茹でて冷凍する方が良いと思うよ

    +16

    -2

  • 203. 匿名 2024/02/22(木) 13:07:22 

    >>182
    私、生活クラブ歴20年の自然派だけど、外食は割り切ってるよ。家族や友達と楽しく過ごして美味しくお料理をいただく機会は大事だと思うから。

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/22(木) 13:12:05 

    >>191

    国産あるよ

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/22(木) 13:12:34 

    >>199
    ヨコ
    海外スーパーが都内に普通にあるから必要が無い。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/22(木) 13:19:12 

    >>1
    昔から神戸物産あんまり信用できないわ
    Gやネズミやばそうなイメージ

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/22(木) 13:26:06 

    業スーだろうが近所のスーパーだろうがちゃんと産地と値段で見合った物を買うのが大事ってことだよね
    表示されていない物でやたらと安いのはまず買わないのが安全

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/22(木) 13:27:09 

    業スーやトライアルのスパゲティがすごく安くて結構買ってたんだけど
    スパゲティみたいな乾物も危険ってあるのかなあ?
    作ってるのは外国、ギリシャやイタリアだったような

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/22(木) 13:33:24 

    >>3
    は?
    そんなもんないわ

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/22(木) 13:34:43 

    某テレビ局が推してるよね
    スポンサーなのかな

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/22(木) 13:35:41 

    >>4
    業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/22(木) 13:37:32 

    >>126
    もしかしてスマホはXPERIAですか?

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2024/02/22(木) 13:47:19 

    そういうのは承知の上で、色々試してみたけど、ほぼマズくて食べられなかった

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/22(木) 13:53:26 

    >>4
    コストコも業務スーパーじゃなかった?

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/22(木) 13:56:39 

    東日本だから大丈夫そう
    冷凍庫にバラ2個ある…

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/22(木) 14:01:35 

    出た神戸物産

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/22(木) 14:14:07 

    まじか
    返品逝かねば
    業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/22(木) 14:43:06 

    >>195
    業スーのお肉系ってすごく獣臭そうだなと思っている。
    ハンバーグにも豚のハツが入っているもん…
    私ホルモンダメだからうっかり食べてしまったらリバースすると思う
    業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/22(木) 14:53:50 

    業スー好きだけど
    一時期すごい話題になって売り切れた、1L牛乳パックみたいのに入ってるプリンやゼリー
    私はプリン大好きなので在庫見つけてワクワクして買ってみたら激マズだった

    かなり当たり外れがあるよねえ

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/22(木) 14:58:01 

    お客様センターに電話しても全然繋がらない上に、すぐ電話切られるんだけど、知ってる人いたら教えてほしい。

    2025/10/1以外の賞味期限のものは大丈夫ってこと?

    この日付以外の同商品を大量に買ってて(2025/4/1期限)送るべきなのか迷ってる。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/22(木) 15:00:36 

    YouTubeでまとめ買い動画を観るのが好きなんだけど、何故かまだ業スーとドンキは実際に食品を買ったことが無いんだよね
    気になってる商品は幾つかあるんだけど
    消費者としてはパッケージに書いてある事を信じるしかないんだから、ちゃんとして欲しいね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/22(木) 15:08:05 

    >>212
    iPhone…w

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/22(木) 15:21:24 

    さもありなん
    理由は色々だけど割と頻繁に回収してない?

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2024/02/22(木) 15:33:59 

    >>13
    >コストコは国産の物も沢山あるよ

    でもコストコの収益の一部は
    アメリカの本部に行くんでしょ?

    結局巡って、日本を貧乏にさせてるだけだよ。
    Uberやマクドナルドもi-Phoneもそう。

    +9

    -6

  • 225. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:38 

    >>218
    ほう…ミートホープみたいにかさまししてるのね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/22(木) 15:49:07 

    業務スーパーって近くになくて行ったことないけど普通のスーパーでもトラウトサーモンとか養殖のシャケは避ける
    たとえノルウェー産でも養殖サーモンは苦手
    スモークサーモンも養殖のサーモンをスモークしてるやつもあるし
    やっぱ塩で保存が効く様にしてる新巻鮭を塩抜きして食べるか、天然の秋鮭に醤油掛けて食べる方が養殖の鮭食べるより安心だし美味しい

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2024/02/22(木) 16:08:24 

    >>184
    それ言うなら
    安かろう怖かろう…

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/22(木) 16:19:08 

    日本は添加物に甘いイメージ
    基準をもっと厳しくしてほしい

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/22(木) 16:20:14 

    >>24
    業スーのものだけ食べてたら
    具合悪くなった
    添加物か

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/22(木) 16:21:52 

    >>224
    国産品って昔は良かったよね


    今、外国産に駆逐されて
    高いとか敬遠されて

    良いものが
    ますますなくなっていく

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/22(木) 16:33:13 

    >>8
    私も!

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/22(木) 16:52:13 

    >>40
    野菜は国産が多いし安さゆえに回転率高いから主流じゃない野菜まで新鮮なのが有難い

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:41 

    某テレビ番組で業務スーパーにて大量買いした食材で調理した料理を寮生に提供してるユースのサッカークラブの取材してたけどスポーツやってる育ち盛りの子供に業務スーパーの食材オンリーは激ヤバだと思ったわ

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:49 

    >>208
    ネットでチェックして現地の人にもポピュラーなブランドの物なら心配ないと思うけど

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/22(木) 17:18:26 

    >>199
    無知でごめんなさいだけど
    利便性の良いところにあるコストコってあるのかな?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/22(木) 17:26:31 

    過去に何回か買って食べた事ある!
    身体大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/22(木) 17:50:17 

    >>235
    ないね。そもそもコストコって車で行くもんだから都内在住でも車持ってない家だと行かないと思う。
    年会費とカーシェアしてまで行くところじゃないしね。都内でも家族がいて車があってストックできるパントリーがある家の人が行くものだよ。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:27 

    >>47
    外食もほぼ業スー仕入れだよ
    よっぽどこだわりの手作りや手間暇かけて値段も高いなら安心だろうけど
    外食一切食べないなら健康だろうけど、業スーでは買わないけど、外食しますなら意味ない

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/22(木) 18:21:32 

    >>238
    ほぼってことはないんじゃない?
    チェーン店なら独自の仕入れルート確保してるし個人店でもそれなりに馴染みの仕入れ業者あるだろうし
    意識低い系定食屋とかなら業スー使ってるの全然ありえるけど

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:17 

    >>1
    業スーよく行くけど、レジ後の袋詰めの所に自主回収の商品が結構貼ってあるよね。とりあえず、買ったのないか一応チェックしてるけど。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/22(木) 19:01:39 

    >>51
    マイナス付いてるけど、同じこと思ってたよw
    お米も産地は気にしてないだろうし、菓子パンばかり食べてるからか
    みんなぽっちゃりで一見健康そうに見える
    食生活めちゃくちゃなのに、障害児とかは生まれない
    不思議

    +17

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/22(木) 19:29:04 

    >>7
    コストコとばっちり笑

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/22(木) 19:59:04 

    >>6
    そしてばかやろう

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/22(木) 20:12:37 

    義母が業務スーパーとかドンキの中国製の冷凍食品とか惣菜を送ってくれる。
    ありがたいんだけど···めちゃくちゃ気になる···気にしすぎ?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/22(木) 20:50:30 

    「炙り」サーモンの方は大丈夫なのか?
    こっちも添加物わんさか?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/22(木) 21:03:28 

    日テレがしつこいしつこい
    業務スーパーネタ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/22(木) 21:10:02 

    >>65
    今日ロピアに行ったら甘鮭はチリ産オンリーで諦めて買っちゃったよー

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:48 

    一人暮らしには縁のないお店ですよ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:49 

    >>7
    コストコは知らんけど業スーは客層悪いよ。

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:59 

    >>244
    国産ですら冷凍は嫌だ
    自分でできるし

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:09 

    >>233
    まあ大量に作ってるところなんてそんなもんよ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/22(木) 21:48:19 

    >>32
    東南アジアの食品にはよく入ってない?
    安いベトナムのチョコケーキの表示見たらBHT入ってた…
    最近はペットフードですらあまりBHT使わないけど
    東南アジアみたいに気温も湿度も高いエリアだと
    使わないと逆に危険なのかもね
    買わないし食べないけど

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/22(木) 21:54:35 

    >>187
    私もコロナから外食やめたけど自炊してたら国産のものだけで生活できるし安上がりだよ。食べ盛りの男の子がたくさんいる家庭じゃなければだけど💦

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/22(木) 22:06:50 

    一回、業務スーパーで冷凍食品買ったら激まずでそれから怖くて買ってない
    商店街のスーパーが倒産して業務スーパーになったから野菜とかだけ買う

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/22(木) 22:27:37 

    >>34
    独身のとき民間の検査機関に勤務してたけど、輸入品検査だと思います。
    海外から入ってきたコンテナ内からランダムでサンプルを抜き取り検査して、日本でその食品に使われてはいけない添加物をチェックしてます。
    結果が問題ないならそのまま流通、引っかかったら他の検査機関でも確認して間違いなければ生産国にバックしていました。

    生産国では使用可能な添加物もあるので、国(日本)の規則でアウトっていう場合もある。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/22(木) 22:39:33 

    >>84
    いたいた!ビックリした!

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/22(木) 22:40:36 

    >>1
    これガルでリピートしまくってる!買い置きしてる!っておすすめしてる人いたね

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/22(木) 22:43:52 

    >>24
    大丈夫か?って思ってしまう、、業スーの商品で、、

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/22(木) 23:08:36 

    業務スーパーで買った、冷蔵の2kg5真空パックの鶏肉が買って2日で腐った。
    消費期限まで3日以上はあったのに。
    電話したら、製造工場に送って確認したらまた電話しますとQUOカードで返金。
    数日後に工場から電話が来たけど、夏場はそういう事もありますで終わった。
    もう一生業務スーパーでは食べ物買わないって決めた瞬間です!

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2024/02/22(木) 23:19:45 

    >>5
    CGCのレギュラー品と断然お得の違いがよくわかる動画
    05:04~の とろけるミックスチーズのところ
    断然お得で十分って人も多そう
    18:31~の 切り餅とまる餅 で激安スーパーDisられてたw
    【CGC】加盟社のお店でこの冬に買うべきコスパ最強のPB商品5選【レビュー】YouTube - YouTube
    【CGC】加盟社のお店でこの冬に買うべきコスパ最強のPB商品5選【レビュー】YouTube - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00 プロローグ02:28 CGC豆乳1,000ml05:04 とろけるミックスチーズ10:54 オリジナルブレンドコーヒー14:58 肉まんとあんまん18:31 切り餅とまる餅動画アップ後、言い間違いに気付きました!07:36 ゴーダチーズ100%⇒50%08:27 ゴーダチーズ100%⇒50%1...&...

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/22(木) 23:22:35 

    >>66
    家では国産野菜を使いたいのは普通の感覚なんじゃないかな
    たまに食べる外食の材料と同列に考えるものではないと思う

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/22(木) 23:24:49 

    ハラス大好き☺︎

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/22(木) 23:27:59 

    >>48
    確かに産地と加工地は別だからね。
    他国が産地の物を加工した食品は加工地を記載すれば良かったりとかだし。

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/22(木) 23:35:46 

    >>7
    コストコは逆。
    オーガニックが多い。
    ってか何気に海外の方が添加物には厳しいよ。

    中国は別だけど。

    +30

    -1

  • 265. 匿名 2024/02/22(木) 23:54:34 

    >>65チリに住んでる人たちは地元産のは有害だとわかってるから絶対買わないんだって。抗生物質ジャブジャブ漬けなんだよ。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/23(金) 00:02:33 

    >>13
    国産のものも一部にあるけど近くのスーパーに行けば小分けで新鮮なのが買える
    有料会員になってまで遠出して大量に買わざれる必要がない

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/23(金) 00:05:32 

    >>90
    業スーに売ってる国産や外国産の食品の方が産地偽装やってるよ
    そこまでチェックは出来ない

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/23(金) 00:13:52 

    >>249
    食品買うにあたって最底ランクだと思っている

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/23(金) 00:16:38 

    >>20
    確かにそうだわ。暗黙の了解なんてしてちゃいけない。国内でこんなもの流通させてるなら、むしろ怒らないと。

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/23(金) 00:25:20 

    業スー入ると頭痛くなる
    チカチカするし、色んな食材や品物がオレ!オレ!って強調してきて全然集中出来ないから業スーで買い物出来なかった。
    出来なくてよかったのかも

    +3

    -4

  • 271. 匿名 2024/02/23(金) 00:29:33 

    >>1
    日本ってこういう添加物とか味の素とか気にするとやたらと叩かれてしまうから黙ってるけど、実はみんな気にしてるのかな?

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/23(金) 00:56:00 

    >>94
    私も海外のお菓子を買いに行く、あと海外のインスタントラーメンとか
    どんな味だろ?ってちょっと海外のローカルスーパーに行く気分
    家から近いからたまにぶらっと見に行く

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/23(金) 01:00:25 

    専門学校の頃、初めてパン屋でバイトした時、時給が500円だったと思う

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/23(金) 01:00:41 

    >>233
    見たわそれ
    業スーで良いのか、って本当思った

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/23(金) 01:24:34 

    >>1
    今週、業務スーパー行って、これがあればサーモン丼作ろうとしてたwでも無かったから別のメニューにしたわ。最近の業スーは安くないのよ、もはや普通の冷凍食品スーパーって感じ。んで、海外産が多いからかHALALってマークの食品がよくあるんだけど、これは安全なのかな?

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/23(金) 01:34:23 

    これが凄い美味しいと聞いて買ってきた。日本産。来週の夕飯にする。後、業スーはポテト類が欧米から輸入物多いから、量も沢山入ってるし買ってる。
    業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/23(金) 01:39:19 

    >>36
    意識から変えていかないと。
    あなたのような考えな人ばっかりだったら何も変わらない。
    何が良くないのか知ることは大切だよ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/23(金) 01:48:45 

    >>264
    だよね、オーガニック、トランス脂肪酸不使用とかだよね

    TVでコストコ激安ばかり言うから業スーと同じくくりに勘違いしたんだろう
    行ってみりゃわかる

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/23(金) 02:46:15 

    冷凍ブロッコリーを買い続けてるけど
    最近は根元が黒く傷んでるやつが混入してる事が多い
    カリフラワーも明らかに茶色く変色してるのが普通に並んでたりする

    他のメーカーだと有り得ない!と思うけど、
    業スーだと「業スーだからなぁー」で諦めてしまう不思議w

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/23(金) 03:53:54 

    ラップの評判が良さそうで数本買ったけど臭い…
    おにぎり握って食べたけど、匂いが気になって米が不味く感じた。
    破棄はしないけど、食品に直接触れる使い方は怖くてできないな。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/23(金) 04:03:33 

    >>279
    私、野菜ミックスを手軽でいいなと思って買ったんですが、なんか野菜自体に人工的な香りがしてマズかったです。ありゃ、もう買わない。揚げなすもネットで人気なんで買ってみましたが、やはりスーパーの野菜売り場で買うなすのが美味しい。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/23(金) 05:04:17 

    外国産が苦手だから無理
    海外旅行では現地の食べ物食べるけど日本にいるなら国産がいい

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/23(金) 05:26:27 

    徒歩圏内にいくつかあるスーパーの内
    業スーだけは殆ど行かないなあ
    業スーオリジナル商品や輸入食品を買わないし
    他の商品は他のお店の特売で買った方が安い
    あと野菜があまりきれいじゃない
    店内がごちゃごちゃしててスラム感ある
    店員の身だしなみがやばい

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/23(金) 05:27:22 

    >>280
    かかとの保湿や掃除に使うと良い

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/23(金) 05:46:56 

    うわー原産国書いてないやん
    どうせチャイだろうけど

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/23(金) 06:22:53 

    >>271
    母が味の素を一度も使ってなかったから
    その流れで私も使わず料理してるよ
    無くても全く困らない調味料

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/23(金) 06:50:40 

    >>11
    お肉は国産のものはありますか?
    ほとんど外国産かな?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/23(金) 06:57:01 

    >>1
    日本の食品も海外で規制されてる禁止食材使いまくってるよね。日本は法律の承認に時間がかかるらしいけど。国によって違法とか合法とか変なの。統一してほしいわ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/23(金) 06:58:09 

    >>287
    業スーおすすめトピでは、これいつも見ます。他にも青のり、梅しそ、チーズがあるみたいですが、青のりも美味しいらしいです。この前行った時、見かけたんですが、なんせ量があり食べ切れる自信なかったので止めました………が、一度、食べてみたくなってきました。
    業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/23(金) 06:58:59 

    >>288
    人工甘味料とかね、アスファルファムkみたいなの注意してる。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/23(金) 07:19:31 

    >>274
    業務用だから人数多い食事に利用してしまうのは仕方ないし、分からなくないな。たまごサラダとかごぼうサラダとか、あんなの大人数分作るの大変だろうし、付け合せ位の副菜だったなら業務用は仕方ないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/23(金) 07:28:24 

    安かろう悪かろうっていうけど業務スーパー安くないんだわ
    冷凍の唐揚げも中国産ばっかで買う気にならない

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/23(金) 08:09:02 

    >>284
    なるほど💡ありがとう!

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/23(金) 08:59:38 

    皆書いてるけど、何も驚かないよ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/23(金) 09:10:46 

    >>8
    私も冷凍庫にストックがある!
    まじか…

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/23(金) 10:21:46 

    >>289
    なるほど!国産のものもあるんですね!

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/23(金) 11:35:16 

    >>280
    日本のラップは外国人が驚くほど良いものらしい
    ラップくらいは日本のちゃんとしたもの使っても良いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/23(金) 11:38:30 

    >>290
    ドラストでも別に関係ない感じで普通に陳列してるよね 

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/23(金) 11:39:25 

    >>287
    国産の肉団子買ってる

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/23(金) 14:40:42 

    >>4
    回転寿司の加工しているネタも同じだと思う。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/23(金) 16:31:24 

    >>3
    セガールか

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/24(土) 19:31:30 

    10年ぶりに業務スーパーに行った。
    目新しくて楽しかった。
    テレビで紹介されてて食べてみたいと思った商品が買えた。
    安全性はふつうのスーパーより劣るよね。
    産地とか裏面見て買う品物選んだ。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/16(土) 06:45:37 

    >>280
    おにぎりや冷凍ご飯包むのは、無添加ラップ使ってる。添加物入りラップは、お皿にかけるのに使って使い分けしてる。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/18(月) 20:35:01 

    >>107
    ポジティブ

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/18(月) 20:36:58 

    >>84
    普通に店舗もぎょうすー使ってまーすみたいに出演してるけどマジで外食して質の悪い食を頂くのが不可思議
    怖くて外食できないわ!

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/18(月) 20:38:54 

    >>299
    / のあとの添加物みてみて
    国産だからで安心するのは違うよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。