ガールズちゃんねる

【子育て】子供大きくなってからの方が楽しい人

120コメント2024/02/24(土) 08:18

  • 1. 匿名 2024/02/21(水) 21:10:15 

    もちろん小さい時の可愛さ、あの頃にしかない楽しさもありますが、主は子供が大きくなってからの方が楽しいです。
    多分自由に色々できる時間が増えたからだと思います。一人の時間がなくて、小さい時は辛かったです。あと小さい子と遊ぶ才能が主にはなかったです(T_T)
    そして、どこでもお出掛けできるのが嬉しいです!子供大きくなってからの方が楽しい人いますか?

    +248

    -7

  • 2. 匿名 2024/02/21(水) 21:10:57 

    【子育て】子供大きくなってからの方が楽しい人

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/21(水) 21:11:15 

    大きいって何歳から?

    +94

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:07 

    楽しいし、荷が降りて気が楽になった
    小さい頃って可愛いけど、常にケガしないか病気になんないか気を張って疲れるよね

    +158

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:18 

    じゃあキングペンギンは最初が楽しいんだろうな

    +0

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:25 

    >>3
    中学生くらいかな?

    +42

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:29 

    もう25歳だから、何とも言えないわ

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:33 

    自分よりデカくなって少し怖いけど楽しい

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:33 

    どの年頃も楽しかった!
    けど大きくなって手間がかからなくなると今度は尋常じゃ無くお金がかかりだす💦

    +101

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:34 

    小1だけど、どんどん可愛くなってくる
    赤ちゃん時代よりも断然今!

    +133

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:41 

    娘8歳、主さんの気持ち分かるよ

    自分でお風呂入って着替えして髪乾かしてくれるから、その間に家事が終わって寝る前に時間が出来た。昨日は一緒にドンジャラやって大笑いして楽しかったよ

    でも小さい時に辛かったって気持ちも薄れてるから、よその小さい子の相手してる時に「こんな赤ちゃんだったんだからもっと大らかに子育てすれば良かった」って思ったりもする

    +196

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:42 

    色々な話するし、カフェやランチ、旅行、出かけるのも楽しい。
    あと、習い事の発表とか、そういうのが全部本格的で楽しい。

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:44 

    >>4
    ちんぱくって?

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:58 

    子育てがラクで楽しいのは確実に大きくなってから。
    でも、抱っこで寝かしつけたあの頃に無性にかえりたいときもある。
    二度と味わえないと思うとね。。

    +125

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/21(水) 21:13:08 

    楽しむ余裕はできた

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/21(水) 21:13:22 

    子供小学高学年から楽しい
    大変そうって言われてた受験だって親子で楽しんだ。戦略立てて親子で楽しんだ。今は子供大学だけど彼氏の相談乗ったり一緒に旅行行ったりして楽しい。
    教育資金も自宅から国公立に行ってくれたおかげで余裕ができた。

    +82

    -12

  • 18. 匿名 2024/02/21(水) 21:13:29 

    >>1
    いま子供中高生で、下が受験も終わって楽になりました。
    だからこれからお金だけは稼ぎつつ好きな事するぞー!って楽しみ。

    子供が小さかった頃はそれはそれで楽しかったけど大変な事も多々あったし。

    洗濯も大人サイズだけの方がやりやすい。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/21(水) 21:13:49 

    >>14
    何だろうね〜

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/21(水) 21:14:16 

    >>14
    黙って通報だよ

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/21(水) 21:14:16 

    自分も通ってきた道、反抗期が楽しみです

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/21(水) 21:14:27 

    >>1
    子どもが大きくなっらた確実に楽になるけど
    小さかった頃の思い出は心の中でフォーエバーだよw

    +83

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/21(水) 21:14:59 

    子供中学生だけど違う大変さが出てくるね。反抗期やら進路の心配やら

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/21(水) 21:15:19 

    大学生の子どもが2人の母です

    断然大きくなってからのほうがいいです
    話が通じるし、対等に付き合えます
    彼らと話していると、我が子といえど別人格なのがよーく分かる
    我が“子”なのに、こちらが教えられるような名言を吐いたりする

    子“育て”と言っていいのか分からないけど、今のほうが楽しい
    断然

    +87

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/21(水) 21:15:50 

    中学生になって色んなこと話し合えたりして楽しい!
    小さい頃ほんと育て辛かったし小学校とかほんと地獄だった
    多分保育園の送り迎えとか学校の集まりとか多くて他の子どもの姿が目に入りすぎて無意識に色々比べてしまってたんだと思う
    中学になるとよその子どもを見ることなんてほぼないし
    この子と過ごすのもあと10年ないかも知れないと思うと子育ても折り返し地点過ぎて早くも名残惜しい

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/21(水) 21:16:53 

    小学生くらいだと 一緒に楽しめる事が多い
    中学生以上だと 部活とか勉強とか友達と遊んだり子供が忙しい

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/21(水) 21:17:06 

    3歳くらいまで単語は出ても会話が出来なくて、保育園でも発達障害の可能性あるとか言われ色んなプレッシャーに押しつぶされそうだった
    養育にも通ってたし、そこで他の親御さんからは何で通ってるの?とか言われて相談できるママ友もいないし
    保育園では会話できる子達ばかりだし

    大きくなるにつれて言葉も増えて5〜6歳で普通に会話できるようになって楽しい

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/21(水) 21:17:06 

    中学生の子育ては楽しいとかかわいいとかそういう次元ではないな…
    あと4年で成人になるのが楽しみ

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/21(水) 21:18:13 

    子供2人附属中学に入れたから、あとは勝手にやってくれという感じ
    親もある程度は好き勝手にさせてもらう 

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/21(水) 21:18:19 

    我が子は中学生だけど、中学生になった頃からますます楽しい。大人になりつつあるなあともまだまだ子どもだなあとも思う。
    自分から産まれた子がこういう人間に育ってきたんだと思うととても興味深い。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/21(水) 21:18:39 

    >>1
    主さんのお子さんいくつですか?

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/21(水) 21:20:05 

    >>12
    わかる
    うちは2歳差で下の子生まれた時に上の子に色々と無理させたなと今でも反省してる
    2歳なりたてでほぼ赤ちゃんじゃんって今では思うけど、それでもあの時の私はあれが限界だったなとも思う。

    +47

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/21(水) 21:20:45 

    5歳頃から楽しくなってきた
    宇宙人から人間になった感じ

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/21(水) 21:21:07 

    子どもは23歳と24歳になったけど、子育てで1番大変だったのは最初の1ヶ月だった。
    1番楽しかったのは小学校高学年くらい。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/21(水) 21:21:20 

    >>25
    小学校は旗当番や子供会で結構忙しかった。中学生からは親の出番が少なくなり本当に楽になるね

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/21(水) 21:21:37 

    小中高生の親子連れをみてもなんとも思わないけど、
    乳幼児連れの親子を見るとなんか涙が出るんだよね。

    もう一度育児やれと言われたら絶対無理なんだけど。
    大変だったけど、宝物。

    +79

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/21(水) 21:21:52 

    息子が免許取って初めてパート先まで送ってくれた時めっちゃ嬉しかった

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/21(水) 21:23:25 

    子どもはまだ小学生なんだけど、今のところは年を重ねるごとに楽しい。

    子どもが日暮里っていう町やたら好きで、たまに「どこ行きたい?」って言うと、「日暮里!」っていつも答えるんだよね。
    一緒に食べ歩きしたり、街歩きするひと時はとても楽しい。

    あとは子どもがギター弾くから、私がドラムの練習するようになって、一緒に演奏したりするのも楽しい。子どもがきっかけで新しい趣味が見つかったよ。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/21(水) 21:24:54 

    >>1
    赤ちゃんから未就園児くらいの可愛さは格別なものがあるけど、正直大変だから戻りたくはない。
    でもあんまり大きくなりすぎても寂しいから、上の子が12才、下の子が6才くらいの時に、今が一番いい!時よ止まれ!とか思ってた笑
    今下の子が10才でこれ以上大きくなるのがちょっと寂しいよ。

    +55

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/21(水) 21:25:46 

    まだ小3の娘だけど、女の子だから一緒に買い物行って、あのお洋服はどうだとかこれが似合うとかそういう会話が出来るようになったのが楽しい🎵

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/21(水) 21:26:07 

    >>6
    そだねー

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/21(水) 21:26:22 

    幼稚園の頃は行きしぶりが酷くて私自身も毎日病んでた。幼稚園の話も娘から全然しなかった。小2の今は学校が楽しいらしくて毎日「誰々と遊んだ、授業で何をした」とか話してくれる。もうそれだけで嬉しいというか可愛い。幼稚園の頃には戻りたくないってくらい辛かったから。

    +35

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/21(水) 21:26:47 

    >>2
    おジャ魔女どれみ?ももちゃん?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/21(水) 21:26:52 

    上手く言えないけど、大きくなるたびに我が子が好きになるのでそりゃそうよねと思う笑
    小さくてかわいい!っていうのももちろんあってその頃はその頃で今が1番かわいいかもと思ってたけど、どんどん更新してるわ。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/21(水) 21:28:42 

    小5の末っ子と2人でスタバ行ってきたー
    二人共カフェ巡り好きだから楽しい

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/21(水) 21:29:00 

    >>7
    中学生は楽しくはないな笑
    小学生が一番楽しかったかな。まだまだ可愛いし

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/21(水) 21:29:23 

    >>1
    それを聞けて安心しました。息子もうすぐ3歳だけど周りから「今が一番かわいい時」って言われて、これ以上可愛くならないのか、、と落ち込んでいました。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/21(水) 21:29:38 

    今ガルちゃん見ながら1歳児にパジャマ噛まれてる
    自由な時間くれ

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/21(水) 21:30:50 

    >>43
    ハナちゃん

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/21(水) 21:31:45 

    >>1
    高1女子の母親です
    明らかに今のが楽しいです。最近では高校受験まで行く過程が一番良かったです。
    現状を想定して育てました。次回は大学受験までの過程が楽しみです

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/21(水) 21:34:48 

    大きくなったらなったでその時々の悩みはあるんだよなぁ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/21(水) 21:36:20 

    >>1

    赤ちゃん時代も毎日可愛くて母性くすぐられまくってたけど、幼児期に一緒に遊ぶのは長時間だと私には精神的に重労働だった!笑
    頑張ったけど!向いてないなって思った。
    小学生あたりからのがお出かけは一緒に楽しめてるかも!荷物も減るしね。
    小さい時はとにかく大荷物だったもん。

    友達と遊ぶのも親と出かけるのもまだ楽しんでくれる年齢だから、おもいっきり楽しみたい!色んなところへ行って色んな場所や物を見たり経験させたい!まだつまらないと思うこともあると思うけど、大人になってから同じような経験した時に「今は楽しめるし感動するな!昔は違ったのに!」と思うのも悪くないと思ってる。
    私も子供の頃ひまわり畑とか自然系に触れ合う系に連れて行かれても何も楽しくなかったけど、大人になってから子供の頃と違う感覚を感じられることで自身の成長を実感する。人生を感じる瞬間というか。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/21(水) 21:36:49 

    未就学児の頃は発達グレーでとにかく手のかかる子供だったし、そんな子供と遊ぶのもしんどいしで自分を責めることがたくさんあったけど、
    小学3年生の今は色々落ち着いてきて学校から帰ってきた子供と一緒にSwitchのマリオワンダーをギャーギャー笑いながら楽しんだり、、本当に平和になったなと思ってる
    友達のように一緒に楽しめる時間があるなんて昔の自分に言っても信じてもらえなさそう

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/21(水) 21:38:07 


    うちは小学生兄弟だけど断然いまの方が
    楽しいよ。

    赤ちゃんのころはホントにホントに大変
    だったから戻りたいなんて1ミリも思わない…。

    子どもたちを楽しませるのが生きがい

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/21(水) 21:41:11 

    >>36
    本当、なんなんだろうね
    慈愛の眼差しでみてしまうし、涙でてくる
    大変だったし可愛かったし、もう一度あの小さい体を抱きしめたかったり、感情が忙しい
    あの頃の思い出は紛れもない宝物

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/21(水) 21:43:40 

    >>47
    私高校生と大学生の子供2人居るけど余裕で毎日可愛いよw買い物とかカラオケ行ったりも出来るし、楽しいしかない!3歳もめっちゃ可愛いかったけど、これからもずっと可愛いから大丈夫!

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/21(水) 21:45:36 

    今我が子は中学生だけど意思疎通が出来るって素晴らしい事なんだなと思った。けど、どの時代でも可愛いかったけど。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/21(水) 21:47:54 

    >>46
    今中高生だけどまだまだ可愛いよ!

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/21(水) 21:48:14 

    夜泣きとイヤイヤ期が辛すぎたから、6歳以降の大体どこでも連れて行けて、話もある程度通じるようになってからの方が楽しい。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/21(水) 21:48:33 

    そりゃそうでしょ!
    話も通じないようなのの相手が楽しいわけないもの。
    可愛いけどさ、それだけだよね。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/21(水) 21:48:44 

    小学3年生9歳今が楽しい

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/21(水) 21:57:38 

    >>1
    長男が中3受験生だけど、小さい頃めちゃくちゃ苦労させられたぶん思春期は反抗期なく、いろいろ手伝ってくれたりして頼りになるし、対等におしゃべりできるようになって楽しい。
    次男は小6で反抗期真っ盛りで生意気だけど、こちらも背がぐんぐん伸びて頼もしい。
    でも、たまーにあの可愛い赤ちゃんの頃にまた会いたくなる。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/21(水) 22:01:38 

    >>46
    自分は中学生の方が楽しいかな。小学生は旗当番とか子供会とか嫌だった

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/21(水) 22:06:03 

    社会人の息子と大学生の双子の娘がいますが3人、反抗期もさほどなくスクスク育ったので何歳でも可愛いし一緒にいて楽しいですね。
    息子は頼りになる存在になりました。
    子育ては尊い。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/21(水) 22:06:32 

    上と離れてるから末っ子小学生なのに赤ちゃん扱いしてしまう
    毎朝車で学校まで送るんだけど、ランドセル背負って走ってる姿が可愛すぎて、車の中で1人で可愛い〜!って言いながらずっと見てしまう
    短い足でトコトコ歩いてる姿とかたまらん…
    つい甘やかしてしまうのが悩み

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/21(水) 22:06:56 

    子供が小学生だけど、断然今の方が楽しい
    冗談言い合って一緒に笑えるの幸せ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/21(水) 22:10:11 

    話が通じる様になってゲームとかも理解できるような年ごろになってからが楽しくなった。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/21(水) 22:11:28 

    >>54

    うちもやっと今小1と小3でお出かけが楽しい!
    それまでが楽しくなかったわけではなく、楽しかったけど大変でもあった。今はただ楽しい。
    どちらとも味わえて幸せだけど、今の方が子供達の記憶に残るだろうから、なるべく隅から隅まで楽しみたい。笑

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/21(水) 22:12:19 

    >>63
    私立に行けば問題なしよ!

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/21(水) 22:13:35 

    4人いるけどどれもこれもずっと可愛い
    死ぬまで子供は可愛いってことよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/21(水) 22:14:11 

    高1長男、反抗期辛すぎる
    中2次男、大人びていて楽

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/21(水) 22:15:16 

    >>52

    すいませんまだ結婚もしてないけど(したい)おっしゃることが分かる。私も子供の頃たくさん親にいろんな場所に連れて行ってもらったけど、楽しかった感覚はなくて、大人になって同じ体験したら楽しめたりする時に、自分がいい意味で年取って加齢を楽しめてると実感する。加齢っていうとマイナスなイメージになっちゃうけど、ちゃんと人として歳を重ねてるなって意味で。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/21(水) 22:15:36 

    >>65
    【子育て】子供大きくなってからの方が楽しい人

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2024/02/21(水) 22:15:51 

    >>11
    小1可愛いよね!
    大きくなったな〜と思いきやまだまだ「ピクミン探しに行こう」ってメルヘンな事言ったり、幼い部分も残ってるのに周りのお友達から学んだであろう流行り用語をぎこちない感じで使ってるのも可愛い!

    +42

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/21(水) 22:17:10 

    中2の娘です。

    私的には小学生5年生位がどこでも行くーって感じで楽しかったかな。コロナ前まで家族でUSJに毎年、ハロウィンに仮装して行ったり、夏は水かぶりイベントに行ったのが凄く楽しかった!
    写真も沢山とった。

    今は思春期で、自分の興味がない事はしたくない、服も自分で買ってたり自分の世界があるから見守る感じだよ!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/21(水) 22:18:51 

    小学生だけど、楽しい。
    いろんな面で親の私を超えてきてるところもあって、子供ではあるけど尊敬もしてる。
    このまま成長してくれることを祈る🙏

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/21(水) 22:26:47 

    小学生
    可愛いすぎて寝てる顔だけのアルバム作ってる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/21(水) 22:28:27 

    どの時期も楽しいな
    今思い返せば

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/21(水) 22:34:59 

    >>37
    感慨深いですね!!泣きそうになりました。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/21(水) 22:38:15 

    >>1

    大きくなった子供(特に娘)に依存する母親って多いよ。

    うちの親もそれで、私が小さい時は多分邪魔ぐらいに思ってたっぽいけど、中高生以上になると女友達役をさせてきた。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/21(水) 22:40:00 

    >>69
    もう終わったからいいやw

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/21(水) 22:47:55 

    >>1
    子供が大きくなって自分の自由が楽しいなら、子供いない頃の方が楽しいんじゃないの?別?

    +0

    -5

  • 83. 匿名 2024/02/21(水) 22:48:37 

    >>47
    私常に今が一番かわいいって思ってるかも。もう小学校高学年だけど。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/21(水) 22:50:02 

    言葉が通じるようになってからは話せば気持ちも伝わるし、つまらないことで大笑いし合える。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/21(水) 22:50:39 

    しっかりして対等に話ができるようになってからのほうが断然楽しいは楽しいね

    小さい頃は手がかかるしね
    可愛いけどしんどい、しんどいけど可愛いって感じで

    今大学生なんだけど、ふとした時に小さいころの面影がみえたりしてクスッとなるw





    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/21(水) 22:53:03 

    私は逆だな~!子供3人いて上の子7歳下の子1歳だけど全てが可愛すぎる。もちろん上の子たちも可愛いんだよ!でも赤ちゃんの全てがムッチムチ感が…やばい。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/21(水) 22:57:05 

    >>1

    主さんのお子さんは何歳ですか?

    うちは長女高校生、長男中学生。
    2人が仲良くテスト勉強の仕方を話したり、
    マンガとか動画を勧めあって楽しそうに話してる姿にほのぼのするよ〜。

    ちょっと、母親役を休みたいときは、2人が学校行ってる間に1人ショッピングできるし。ちょうどいい。ありがたい。楽がいい〜🩷

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/21(水) 22:59:19 

    >>82

    生活の中にそれぞれの時間があって、夕食とか一緒の時間もある。そういうバランスがいいって言う人もいる。
    幼児期の、長時間一緒にいる時期はそれはそれで大変だったり。辛いと思う人もいるのよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/21(水) 23:04:49 

    >>47
    みんなが口揃えて、今が一番かわいいのよ、はその人方の主観にすぎないのだとわかりました。🤣3歳神話みたい🤣
    かわいいというより、頼もしく感じる成長した姿も感謝しかない。
    息子のバスケの試合とかも内心彼女気分🤣

    バスケ部とかそんな子と付き合ったことないけど💦洗濯物大変だけど。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/21(水) 23:15:01 

    >>1

    赤ちゃんとか幼児はかわいいのですが、母親であるこっちの精神状態がしんどかった。私の場合。
    心配and心配事、そして過労働

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/21(水) 23:16:53 

    >>1
    息子(中学生)の話が、面白い!
    小さい頃は、恐竜、電車、戦隊もの、どれも合わせて話してたけれど、今は部活とか人間関係とか先生とか、懐かしいし、おもしろいし、聞いてて本当に楽しい。

    しゃべる量は減ったけど、笑いのツボとかもだんだん同じになってきて、話してて飽きない。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/21(水) 23:26:30 

    私も遊ぶより勉強みたりする方がよっぽど向いてるし、対等に会話ができるようになってからの方が楽しいな

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/21(水) 23:26:41 

    まあ、ずっと楽しいよ。
    高二の息子、半年前家族でカラオケ行った時は、ちょっと下手かなって感じで、女の子ががっかりしないか心配した。練習したら上手くなりそうって褒めて、半年後すごく上手くなってて、子供って成長がすごいなと幸せ感じたよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/21(水) 23:28:39 

    高校生の息子、味玉とかいちご飴とか、突然作り出して、すごく美味しくてうけた。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/21(水) 23:30:50 

    >>81
    これからの人も居るからね。

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2024/02/21(水) 23:45:32 

    >>95
    親が旗当番やりたくないからって私立行く人なんているの?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/22(木) 00:09:04 

    トイレで出来るようになってから二人旅が出来るようになり楽しくなった
    幼稚園ズル休みして沖縄連れて行ったらすっごく喜んでいい思い出になったみたい

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/22(木) 00:10:37 

    >>91
    うらやましい。うちの3歳の息子はおしゃべり上手な方だけど、話してる途中でなんの世界の話してるのか分からなくなる。それでも付き合わなきゃいけないから、結構な苦行。早く楽しくおしゃべりしたい〜!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/22(木) 00:11:05 

    小学生のお子さんお持ちの方、もう一人部屋にして一人で寝かせていますか?
    今年度小学生になるんだけどそろそろ一人で寝させた方が良いのかな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/22(木) 00:11:28 

    上の子は幼少期からよく喋る子だったけど、高校生になった今もよく喋ってる

    ごはん作りながら洗い物しながら娘の話をラジオのように聞いてきた
    こういう時間もあと何年かなぁ

    下の子は漫画好きで、私が昔読んだ漫画に興味もって聞いてきたり、今の流行りや人気の作品を子どもに教えて貰ったり、たまに感想を言い合うのも面白い

    子どもは成長すればするほど、我が子なんだけど母親の知らない面が増えてきて、そういうのを垣間見ると不思議な気持ちになるんだよね
    自分や夫ではない人や物からの影響を受け、対等に話が出来るのは面白い

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 00:17:49 

    今2ヶ月になる子育てていて、子供は可愛いけどメンタルも身体も辛くて、可愛い時期をじっくり楽しむことも出来なくてしんどかったけど、このトピ読んでてこの時間もいつか愛おしく思える日が来るのかなぁ…と泣きながら読みました。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/22(木) 01:08:01 

    高齢出産だったから毎日眠くて育児が体力的にしんどかった。ずっと早く大きくならないかと指折り数えてた。
    今は娘8歳になり一緒に回転寿司行ったりカラオケ行ったり好きな人の話を聞いたりめちゃくちゃ楽しい。
    1人しか産めなかったけど自分を犠牲にしてでも守りたい存在。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/22(木) 01:09:54 

    >>77
    それ赤ちゃん時代にしたわ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/22(木) 01:20:11 

    高学年になってから一緒にゆっくりカフェいったり、ドライブ 旅行いったりできて楽しい

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/22(木) 01:22:16 

    >>87
    羨ましい

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 07:13:51 

    >>1
    小さい頃も楽しかった。毎日がキラキラしてた。
    バウハウスや日本の工芸を語り合う美大生になりました。お母さん〇〇のアアルト展良かったよって言ってた。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 07:37:09 

    小学生二人いるけどすんごい楽
    自分の時間大分できた

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/22(木) 07:59:42 

    >>24
    同じです。
    子供たちが中学生くらいまでは、楽しみと苦しみが半々でよく泣いてました… 
    社会人と大学生になってからは毎日が楽しい🥹

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 08:08:50 

    >>25
    (^_^)わー
    私と全く同じ! うれしい

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/22(木) 09:20:56 

    >>58
    こういうコメントみると、まだまだこれからも楽しみだなって思って元気になります。
    子供が可愛いのは小さいうちだけ…というイメージがあったので。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/22(木) 09:28:08 

    子供達を産んでから毎日、昨日より楽しい!可愛い!と思いながら過ごしてるよ
    もうすぐ大学生
    私立の中での第一希望は決まったので、あとは日曜日の国立だ、がんばれ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/22(木) 09:30:22 

    >>37
    それは嬉しいですね!泣いちゃうかも。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 09:52:11 

    >>7
    赤ちゃんの時は幼稚園
    幼稚園の時は小学校
    小学校は中学校…みたいなそれぞれのステージで違うよね
    私は小学校3年生くらいからぐっと楽しくなったかなぁ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 09:55:26 

    >>11
    うちも小1

    自閉症があるから発達は他の子より遅れがあるんだけど、
    幼少期(2〜4歳くらい)までがめちゃくちゃ大変だったから
    意思疎通ができて感情のコントロールもできるようになって
    お出かけも穏やかにできるようになった。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 10:19:10 

    >>101
    まだ2ヶ月でしょー、これからもーーっと可愛くなるよ。
    しんどいだろうけど、上手に息抜きしながら頑張ってね。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 11:31:00 

    小3の登校しぶりと中間反抗期がつらいけどここ見てたらなんか元気出てきた!
    まだまだ可愛がるわ!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 14:43:34 

    今年で3歳の息子
    まだまだ小さいけど断然楽になってきてる!
    赤ちゃんの頃は抱っこしてないと機嫌悪かったからずーっと抱っこだったし、オムツ替えてもおっぱいミルクあげてもまだ泣いてる時なんかどうしたらいいかわからずにもうこっちが泣きたいよ…って鬱になってた。
    少しずつ舌っ足らずなお喋りもできて「もう、おなかいっぱいダヨ〜」「チョット眠たいよ〜」「うんち、デタヨ〜」って教えてくれて嬉しい。
    外食行ってもメニューにうどんあればいけるのも最高!笑

    同じ時期に産んだママ友たちは
    だんだん赤ちゃんじゃなくなってきて寂しい〜ずっと赤ちゃんでいてほしい〜ってよく言ってるけど、私は断然今の方が楽しい!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/22(木) 16:49:25 

    はーい!小さい頃はイヤイヤ期とか夜泣きとかとにかく大変であまり楽しめなかったけど大きくなったら部活の応援、ブラスバンドやバレーボール楽しかった。
    大学生になったら一緒にコンサートや旅行もたくさん行ったよ。
    結婚したら旦那さんとになったから前みたく遊べなくなったけど里帰りしてきて孫とかと遊ぶのも楽しい。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:23 

    ママ大好き〜❤とよく伝えてくれる3歳の娘
    いつまで言ってくれるかなぁ、いつまでママ抱っこ〜とせがんでくれるかなぁってよく思うけどこのトピ見てると将来がもっと楽しみになる!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/24(土) 08:18:49 

    本当に育てにくい子だったけど、今は美味しい物食べに行ったり、ここ行ってみようとか出来るから、そんな楽しみは増えたかな。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード