ガールズちゃんねる

【地方都市以外】地方の子育て世帯のお金事情

178コメント2024/03/16(土) 23:28

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 22:10:20 

    都会はお金がかかるし、地方でも地方都市はまた違うと思います。
    よく子供2人育てるなら世帯年収1000万ないと!と書かれていますがもちろん無理です。

    主は九州住みで世帯年収700万、6歳の子がいます。
    持ち家(ローン)車一台で貯金は保険も諸々含め700万ほどです。
    もう1人子供を考えていますがガルちゃんの意見をみると迷います。
    大学費用として仮に子供2人いても総額1000万ほどしか用意できません。
    なので理系私大を希望されたら、遠方の大学でも費用は足らないと思います。その場合にも足りない分奨学金を考えるのは悪いことなのでしょうか。。
    しかし恐らくうちみたいな家庭は多いのではないかな?と思います。
    現実的なお金事情を話し合いたいです。

    +34

    -24

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 22:11:11 

    【地方都市以外】地方の子育て世帯のお金事情

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 22:11:27 

    奨学金でいいじゃん
    真面目にやれば理系は大学の偏差値なんて関係なく一流企業に楽勝で入れるよ今のところね

    +114

    -28

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 22:12:21 

    地方なら年収500万で子供3人とかゴロゴロいるよ。

    +141

    -7

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 22:12:34 

    主は全然いい方です
    もっともっとお金ないです

    +17

    -4

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 22:12:39 

    子供3人、旦那の年収400ないよ、自分はパート。
    でも食べ物はその辺から貰えるし、とにかく食費はかからない。

    +72

    -12

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 22:13:30 

    全然いけそうなんだけど
    むしろそれだけの収入と預金用意できて子供二人が無理なんて日本終わりすぎてない?

    +109

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 22:13:37 

    >>4
    「ゴロゴロいる」って表現よく聞くけど、何割ぐらいのイメージで言ってるんだろう

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 22:13:56 

    >>1
    がるちゃんの意見なんかみて悩んじゃうようで大丈夫??
    がるちゃんってかなり世間からかけ離れてるし、がるちゃんの意見にしたがってたらいくらあっても育てられないよ。
    実際のリアルを参考にしたほうがいいよ。
    平均年収で、子供複数にんいて、幸せそうな家族、まわりにたくさんいるとおもうよ。
    がるちゃんはあくまで理想でしかないとおもう。

    +74

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 22:14:09 

    ここらなら年収300行かなくても子供二人とか当たり前だよ

    +8

    -7

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 22:14:11 

    >>7
    だよね
    そりゃあればあるほどいいけど、ガルの見過ぎだよ

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 22:14:30 

    大学地元なら大丈夫でしょ

    +26

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 22:14:53 

    川崎市ですが500万くらいだよ
    意外と大丈夫だよ

    +21

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 22:15:15 

    >>1
    丁寧に生活されてる感じするねぇ
    私中国地方の中の大きな町で
    世帯年収860万
    子供小学校2年生までの子3人プラス妊娠中
    貯金は400万ないくらい(家買うから無くなる)
    車2台
    学資はさん人分入ってる
    さぁたたけ痛くも痒くもないぞ

    +26

    -20

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 22:15:30 

    私がこどもなら1人っ子になりたい。
    弟や妹に対して「産まれてこなければ良かった」なんて思えない。
    でも現実として大学の選択肢が狭まったり就活に遠征費がかかるのはきつい。

    +8

    -9

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 22:15:42 

    >>12
    入れればいいけど…

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 22:16:03 

    >>8
    30代夫婦で子持ち世帯なら8割くらいは世帯年収こんなもん

    +53

    -5

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 22:16:24 

    >>12
    それに地方だと公立中公立高が一般的じゃない?

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 22:16:41 

    >>13
    マジ?
    川崎って市内どこも基本的に都会のイメージだけど

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 22:17:14 

    NISA のおかげで不労所得月8万ある

    +2

    -8

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 22:17:25 

    九州大学なら借金してでも行かせる
    子供の生涯賃金が8000万円くらい違ってくるし

    +7

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 22:19:21 

    30台半ば夫婦、3歳の子供が1人です。
    地方住みで世帯年収800弱
    持ち家ですがローンは完済
    車は地方なので2台持ちです。
    貯金は夫婦で700万、私の独身時代の隠してる貯金が1000万ほどあります。
    子供は1人で諦めました。
    私が働き出したら世帯年収も多少上がるかもしれませんが、それでもこのご時世厳しいと思い…


    +4

    -18

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 22:20:45 

    >>4
    大学は行かないか奨学金前提だからでしょ。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 22:20:45 

    >>3
    奨学金ありきの子作りは虐待

    +18

    -31

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 22:20:50 

    >>1
    地方すみ。一人っ子。
    トップ県立高校受けておちた。
    電車で一時間半の私立に通ったよ
    でも結局塾に行かなかった。全部高校がしてくれて、学校選抜推薦の国公立の医学部の推薦もくれた。トップ県立高校だと多分無理だった
    共通テストこけたからだめだったけど前期の前日まで高校が講座開いてくれて勉強して一般で受かった。感謝しかない。
    自宅からの医療系の国公立だから本当に助かった
    800万貯めたから
    残りはこどもの結婚資金にする

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 22:21:43 

    年齢が分からないけど、お子さん6歳なら早く2人目産んだ方がいいよ
    私も元九州だけど、持ち家で九州で世帯収入700万あれば大丈夫じゃないかなー
    そもそも子どもが大学に行くかも分からないしね。
    ここでは叩かれそうだけど、兄弟っていいよ。子どもは経済的な心配がなければ私も4人くらい産みたかった

    +27

    -6

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 22:21:47 

    >>14
    高卒でお子さん全員働いたらなんの問題もない

    +11

    -8

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 22:21:50 

    >>6
    凄い!!

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 22:23:05 

    >>3
    すみません子供が去年受験したので言います
    理系でもさすがに日東駒専、産近甲龍以下は厳しいよ
    というか留年しまくり

    +41

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 22:24:03 

    >>8
    この間、地方のファミレスに行ったら子供2~3人連れてる若い家族が多くてビックリした
    こちらは一人で精一杯だよ

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 22:24:07 

    >>7
    途中でいろいろ無償化が入るし、大丈夫だと思うけどね。
    奨学金も親が働いて返してあげてもいいしさ。

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 22:24:11 

    関西住みの世帯年収750万。子供二人。
    教育費もある程度貯めてますが足りないようだったら教育ローンも視野に入れています。

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 22:25:21 

    >>4
    親が金出してくれるイメージ

    +14

    -4

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 22:25:58 

    >>26
    わかる。年齢大きいよね。
    奨学金借りたとしても、両親が40代なら親が働いて返せる。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 22:26:12 

    奨学金なんて普通だよ

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 22:26:20 

    >>1
    地方都市以外の地方って事?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 22:26:33 

    >>29
    厳しくない
    留年上等
    ゴミを社会に出さない事で
    企業に信用されるんですよ

    +0

    -11

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 22:27:06 

    >>1
    がるちゃんってファンタジーの世界と思ったほうがいいよ。ガルちゃん基準の子育てを実践できてる人って、子持ちの1割にも満たないと思う。もしそれを目指すならばやめたほうがいいだろうけど、世の中の人並みの生活でいいならばもっと周りをみたほうがいいよ。
    あなたより世帯年収が低くても、複数人産んで育てあげて幸せに暮らしてる人、たくさんいると思う。
    身の丈にあった生活で満足できる人ならね。

    +18

    -7

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 22:27:29 

    >>22
    2人余裕だと思うけどな
    ローンないんだし

    +18

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 22:28:04 

    今子どもが高校生の親と幼児の親とじや全然違うと思う
    そして地方の10年後、県立高校がどうなってるかすら見通せない
    どこも定員割れというローカルニュースを今日見た

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 22:28:12 

    >>12
    地方の大学って、国公立以外は基本的にFランなんだよ
    都会の人の言う地元の大学とは選択肢の数もレベルもひどいの。
    だから、少しでも都会の大学に行かせて将来の選択肢の幅を広げてあげたいと思うのが親心
    現実には県外に出せるお金がなくて旧帝大に行ける頭があるのに、地元国立で我慢せざるを得ない人結構いるよ

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 22:28:38 

    >>1
    レアケースだろうけど、首都圏。あなたの同じくらいの世帯年収。子供3人。親からの援助なし。貯蓄1200万。まだまだ大学まで時間あるし、3人なんとかなるとおもってる。

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 22:29:03 

    >>37
    厳しいというのは留年しまくりということです
    普通に卒業しても一流企業は無理だった

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 22:29:44 

    >>24
    遺産入るかもだし、退職金多いかもだし、なんとでもなると思うよ
    私の友人も親が途中から払ったよ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 22:29:46 

    >>14
    世帯年収ということは、あなたも働いてるのか
    お子さん3人プラス妊娠中で頑張ってますね
    正直お子さん3人以上いると、小さいうちは働けないと思うからさ…(育児負担が半端なさすぎて)

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 22:30:40 

    >>41
    Fランでも地元就職に強かったりするよ

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 22:30:51 

    >>9
    すべて理想の家族なんてないよね。

    がるちゃんって、自分が奨学金だったから、毒親だったから、親が共働きでさみしかったから、産休取れなかったからって、奨学金や共働きや育休取る人を責めるような声も多いもんね。
    自分と人の境界線があいまいになってると言うか。

    あと、ごく普通のご家庭でも院だけは奨学金って人はかなりいると思うんだけど、院卒は周りにいないのかな。とも思う。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 22:32:38 

    >>14
    えー別にお母さん頑張ってるなーとしか思わないけどな。
    お子さん沢山で大変だけど幸せそうで羨ましいと、子ども2人しかいない私には眩しいよ
    年齢と転勤族っていうネックがなければ私ももっと産みたかった

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 22:33:32 

    >>14
    子供が工業高校行ってさくっと働けば問題なしだね

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 22:33:55 

    >>38
    がるファンタジーあるよね~笑

    年収1500万以上、子供は男と女で2~3人(ひとりっこはかわいそう!)、都内だけどタワマンはありえない!低層マンションか戸建てでないと。
    習い事もさせるけど、お受験はかわいそう!共働きはかわいそうだから母親は専業主婦で毎日手作りのおやつを作る。
    奨学金なんてありえない!

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 22:35:28 

    >>37
    留年のほうがゴミだよ
    普段からゴミとか言ってるならやめた方がいいよ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 22:35:51 

    >>47
    あと年収高いけどカツカツって家庭はだいたい子供は中学から当たり前に私立、留学もしたいといえばさせてあげる、子供のことはなんでもかなえてあげるみたいな家庭だよね。
    でも実際身の丈にあった選択肢の中で、選んだり、その中で楽しめたり、目標をみつけたりして、ほとんどの人って大人になっている。上をみたらきりがないし、下をみてもきりがない。もちろん産む前から奨学金ありきとかならやめたほうがいいと思うけど、同じ年収の周りのレベルと大差ない生活ができる(中学までは公立、高校、大学は私立レベル)なら普通に産むよね。そして途中でなにかイレギュラーなことがおきて、そゆときに奨学金になってしまったってのも仕方ないことだとおもうし。
    ガルって奨学金=毒親とか極端だよね。

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 22:36:07 

    >>49
    看護大学行って提携病院で働いてもタダになるよ

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 22:37:00 

    >>50
    横だけど、意外とけっこう昔ながらの良妻賢母像だよね

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 22:37:12 

    >>12
    こどもの進みたい方向や学力と地元大学がマッチすれば言うことないよね

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 22:37:13 

    >>43
    研究室選び大事
    人気なところがいいならとにかく成績だけど
    対して人気なくてもこき使って鍛えてくれる研究室はしょぼい大学にもいっぱいあるです!

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 22:37:33 

    >>1
    とりあえず大学の費用だけは貯まらない?
    今何歳かわからないけど、大学卒業したあとうちは52歳です。まだ定年まで働けるしなんとかなると思う。健康にだけは気をつけて。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 22:37:55 

    >>1
    3人産んで毎月全員で五万円手当をもらう!
    大学費用も無償化だよ
    3人目だけでも貯めたら600万になるらしいよ

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 22:38:39 

    年収多めのにマイナスついてるね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 22:38:48 

    >>50
    これは凄いファンタジー!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 22:38:54 

    東海地方、夫30代後半950万、私30代前半専業主婦
    住宅ローン引いた貯蓄は300万くらい
    今年6歳4歳の子供がいて3人目を悩み続けてる

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 22:38:59 

    >>52
    たぶん、毒親からの奨学金だったのかもね。親の遊興費まで借りさせられたとか。
    もっとひどいのは、奨学金借りたけど、親がブランドバッグやサーフィン用具で豪遊してしまって進学できなかったって見たことある。
    たしかにそうなっちゃうと、奨学金に悪いイメージしかないだろうね。
    だけど、ほとんどの家庭は適切に使うし、親が返してる人だっているよね。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 22:39:37 

    >>53
    色々とやりようはあるね

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 22:39:54 

    >>24
    進学したけりゃ借金しろ!だもんね
    今や大学だって義務教育の時代でいいと思う
    そこまでは親が責任持ってほしいな

    +1

    -9

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 22:40:44 

    >>1
    住んでいる市は地方都市だけどうちは地方中の地方。(主さんと同じく九州)
    うちは夫婦正社員共働き900万くらい。
    子供2人車2台持ち、家のローンの他夫婦共に大学の奨学金あり。
    うちがどちらも金かかる趣味とかがないのはあるけど貯金もできてるし光熱費や食費とか我慢してないしぶっちゃけ余裕あり。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 22:41:35 

    >>54
    ファンタジーってか子供にとっても親にとってもこれが理想だよね。実際お金ない、働いていて心の余裕ない親なんて害悪でしかないもん

    +6

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 22:41:36 

    >>12
    地元縛りすると夢がない(やりたいことがあればいいけど)

    例)
    国立大学→医学部・工学部土木・教育・醸造
    県立大学→英語・福祉・看護
    その他私立大学…いわゆるFラン

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 22:41:39 

    >>29
    そうだよね。理系だからって無条件に行けるわけがない

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 22:42:12 

    >>4
    私、生活系の本で見たことある。しかも持ち家。
    ただ、親がとても若い。3人子供いても20代で、祖父母も全員若くて働いてて、お米、野菜はその上の世代が作ってるのをもらうから買わない。
    たぶん祖父母からの援助もあるんだろう。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 22:42:38 

    >>46
    人材派遣?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 22:43:18 

    県内第二の都市の隅っこ住み

    30代夫婦
    旦那年収650万
    妻 パート年収100万
    生前贈与 年100万
    子供小学生 選択一人っ子

    大学も見据えると2人目は産めないですね。
    車は一台で節約

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 22:44:49 

    >>66
    だからそれが極端なんだよ。そういういいとこなしの人のことではなく、働いてるからお金がある、都会でタワマンに住んでる、お金ないけど専業でおやつを作ってる、いろんな親がいて、それぞれ利点があるんだよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 22:45:37 

    >>50
    なんでファンタジーとか言われるのかわからない。
    私はファンタジーの世界で生きてるのか?

    +4

    -6

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 22:46:50 

    年収高めの人しか書かないってほんとなんだな
    こんなのばかり見るから勘違いしちゃうんだ
    現実は共働きでももっと年収低いよ

    +19

    -3

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 22:47:31 

    >>40
    地方は私立人気ないからな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 22:49:19 

    >>25
    同じく地方だけど結構このパターンあるよね。
    県立高校は皆予備校に行くから結局高くつくみたいな。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 22:49:20 

    >>4
    年収までは知らないけど九州の地方都市住みで子供の幼稚園見てたら3人兄弟が一番多いと思う。街中では4人5人連れてる家庭もちょこちょこ見かけるし。

    +8

    -9

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 22:49:44 

    30半ばで世帯年収850万。
    子供一人。2人目産むか迷ったけど、心配症だし値上がりがきついし1人にしてよかった。

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 22:49:48 

    >>22
    こういう余裕ある人達は産まない選択をして、低所得者が子沢山になるんだよね。
    深く考えると産めなくなるのはわかるけど。

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 22:49:51 

    >>6
    その辺から貰えるとは?

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:14 

    >>1
    東京の理系私大に無理して行かせても
    金銭的には親子で苦労するよ
    奨学金でもいいけど生活費がすごくかかる
    祖父母の援助があればいいけど
    就職したって理系なんか十把一絡げ
    どっか僻地の研究所に飛ばされる

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:24 

    >>71
    結構余裕ありそう

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 22:51:32 

    >>51
    私大理系は学費的にダブりはゴミだけど
    1年や2年、社会に出るのが遅くなる事自体全く悪いことじゃないがw

    使えそうなソルジャーになってるのかなってないのか
    それだけが重要なの

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 22:52:52 

    >>74
    うちもだよ
    「ええー、その程度の年収で子供が可哀想!」って言われるの嫌だから書いてないわ

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 22:53:08 

    >>75
    40なんだけど今うちの地方は私の頃は滑り止めでしかなかった私立が人気なんだよね
    部活に力入れてて県代表常連になってるし学食が豪華だったりとにかく財力が違う
    倍率高くて中々入れないみたいだけど
    地方も変わってきてるのかなあという感じ


    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 22:53:16 

    >>45
    働いてますよ~!
    今はつわりでしんどいですが、
    産休に入ると上のことも過ごせる時間が増えるので楽しみです!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 22:53:19 

    >>33
    家も親の土地に建てるんだよね
    車も2台持ちだけど妻側の車は親のお下がりだったりする

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:31 

    >>79
    昔、会社の先輩が言ってたな。
    バカは金もないのに子作りばっかして子供ボコボコ産むって。
    挙句、他力で国などに頼るってよりもたかる精神

    +4

    -7

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:34 

    子供を大学生まで奨学金なしで行かせるのか、
    奨学金借りさせるのか、高卒なのかでだいぶ計画が異なるからなぁ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 22:55:26 

    >>61
    やりくり上手だなぁ
    3人目いけますね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:24 

    >>87
    妻の車が親のお下がりはない
    親もみんな車が必要だし、地方じゃ大人は1人一台みーんな買ってるよ

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 22:57:18 

    >>6
    同じく旦那が400あるかないかだけど私も正社員で旦那と同じくらいの年収で子供2人
    米と旬の野菜は貰えるけどそれでも食費が6万位いく
    節約上手だね

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 22:57:50 

    >>48
    私は三子生まれる直前に単身赴任になったので大変になるかなーって思ってたけどすんなり帰ってきて落ち着いた感じです
    家庭の事情となると寂しいですよね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 22:57:54 

    小5、理系の1人息子。
    地元の国立大工学部だったら余裕が生まれるけど、もっと上を目指して欲しいような欲しくないような…。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 23:02:49 

    >>24
    はいはい逮捕逮捕

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:14 

    >>74
    あなたの思う年収高めって何歳でいくらなの?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:30 

    >>83
    子供いないし産んだこともないでしょ
    ゴミとか言わないわ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:36 

    >>80
    ヨコだけど、ご近所さんとか畑やってると貰えたりしない?
    うちは田舎で実家義実家は勿論、大きく畑やってる人が多いから職場の人から頂いたりするよ

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 23:07:24 

    >>6
    どこの田舎に食費が賄えるほど色んな種類の食材をくれる人がいるの??
    大抵は農家の売り物にならなかったりめっちゃ余った野菜くらいじゃない?
    米、肉、魚、卵、なんて身内でもないとくれないよね。
    うちは子供が食べるお菓子だけでもかかってるよ。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:25 

    >>70
    地銀や電力会社、NTTなどいろいろだよ
    地元企業ならかなり強かったりするよ

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 23:10:43 

    >>96
    よこ
    そんなのいくらでも理想を書けるじゃん…
    30代で1億とかw

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 23:11:42 

    住宅ローン月10万返済、車2台所持、子ども一人っ子予定、中学受験する人は少ない地域。

    妻がパートで世帯年収1000万切る→➕
    妻が時短正社員で世帯年収1000万以上→➖

    夫側の年収の伸び代はあり。
    世帯年収があまり変わらなくても正社員でいるメリットは大きいですか?

    +13

    -4

  • 103. 匿名 2024/02/20(火) 23:13:53 

    >>99
    私は食品加工してた時は
    余った野菜(主に旬の野菜やトマト玉ねぎなどのレギュラー野菜)
    冷凍肉持ちきれないほど貰ってたからホント食費かからなかった
    ブラックだったから辞めたけどそこだけはよかったね

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/20(火) 23:14:30 

    釣りっぽいなー
    話題提供できればなんでもいんだろうけど

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:36 

    >>101
    今のとこ1億と書いてる人いませんよね?
    それに30代でも30歳と39歳は割と給料違うと思いますよ
    さらに世帯年収だと1馬力では無いし

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 23:16:00 

    >>1
    九州が地元だけど地元に残ってる子達はみんな3人産んでる
    おそらく年収は主さんの家庭より低いと思われる

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 23:17:30 

    >>1
    子供2人いて1人1200万用意できる予定
    うちはそれだけしか出せないから、それをどう使うかは自分で考えて貰う
    勉強嫌いで高卒就職するなら家の頭金にでもすればいいし、行きたい大学が足りないなら奨学金
    それぐらい用意すれば親として十分だと思ってる

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:09 

    >>99
    さすがに賄えるほどではないけど、米を貰ってる人は本当に多いね
    あと野菜を売りに出してるような農家じゃなくてそ家庭で食べる分だけ作ってる畑をまあまあ持ってるよね
    じゃがいも、大根、白菜、きゅうり、トマト、たまねぎあたりは旬の時期は買わなくてすむ

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:40 

    >>91
    親が新車買ってまだ乗れるからって娘に譲るパターンが私の周りだと結構あるよ

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 23:23:15 

    >>4
    田舎は野菜やら米やらもらえそうだし
    土地も安いし、そもそも親の土地に建ててそうだし

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 23:27:26 

    >>96
    うちの地方だと30代で世帯700万以上あればいいなーと思うレベルですね
    妻も平均以上に稼いでるなという印象
    それが一馬力なら相当なお金持ちです

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/20(火) 23:27:46 

    >>1
    世帯年収同じくらいで関西の田舎に住んでるけど車2台だし楽をするために惣菜とかテイクアウトにお金使いまくってるから全然貯金貯まらない
    旅行とかお金のかかる趣味もしてないのに

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/20(火) 23:27:53 

    通勤のガソリン代ヤバない?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/20(火) 23:30:10 

    >>61
    旦那さんがどこまで昇給出来るのか分からないけど、3人なら妻もパートから始めて10年以内にフルタイム復帰すれば現時点で貯蓄300万からでも3人分の教育費と老後資金作れそうよ。長子の大学費用もフルタイムなら出せる。
    その間NISAかイデコに積立を月に5万くらい継続は必須で。フルタイムになったら積立増額したらいいし
    その間家族全員が健康でいる事が大前提だけど

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/20(火) 23:31:18 

    >>1
    地方某県だけど一馬力1000万以上
    公立王国だからあんまお金かからない
    投資で学費もたまってるからまだ子供小さいけどどこの大学でも行かせられる

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:04 

    >>3
    これにプラス多いのはなぜ?理系でも大学や偏差値関係なく一流企業にやすやすと行けないよ

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:27 

    >>92
    地方で女性で400万ってすごい!がんばってますね

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 23:35:43 

    >>108
    米や野菜は本当買わなくて済むと言うよね
    育ち盛りの男の子兄弟とかいると、お米代だけで月に3万とかするし、そこを浮かせられると年間で36万だもんね。
    野菜も旬の採れたてを食べれるし、地方の人は上手に生活出来る手段を持ってると思う
    同じ地方でも政令市とかはあんまりそういう話聞かない

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 23:36:00 

    >>1
    >なので理系私大を希望されたら、遠方の大学でも費用は足らないと思います。

    一人暮らしありでの進学でさらに理系なら国公立狙うのが先かと。一人暮らし確定なら全国どこに行ってもいいわけだし

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 23:38:00 

    >>22
    あと2人はいけそう

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 23:38:18 

    >>108
    実家ど田舎だけど、米も野菜も買うよ。周りでそれらをもらって食費浮いているなんて聞かない

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/20(火) 23:38:58 

    >>113
    うち、今は夫がバイクで通勤してくれてるけど歳も歳だし(40代後半)通勤用の車を中古で買うことにしたよ
    自宅近くの駐車場代と職場近くの駐車場代にガソリン代…かなりの出費だわ
    バイク危ないから必要経費と思ってるけどね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 23:45:07 

    >>22
    私はあなたより収入も貯蓄も多く、家も車も実親が買ってくれた。なので2人目産みました。
    が、高IQの発達グレーで私が仕事をセーブしています。
    まだ低学年なので学校から連絡があった時にすぐ動けるように。
    こんな人もいるので、一概に産みなよ!とは言えない。
    よく考えてね

    +6

    -5

  • 124. 匿名 2024/02/20(火) 23:45:38 

    >>115
    うちもそんな感じの四国住み。
    大学のお金はあまり心配していないけど一人息子が都会に出るとなると寂しい。
    地方でも首都圏や関西圏は大学や就職先が沢山あって羨ましいな…

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 23:46:46 

    >>111
    ざっくりどこ住みですか??

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/20(火) 23:50:20 

    >>121
    そりゃ各家庭が田んぼと畑を所有しているようなとこに住んでないからでは?
    同じ県内でもそういうところもあれば住宅街もあるからなあ
    私は田んぼに囲まれた僻地生まれなんで米は買ってないよ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/20(火) 23:55:40 

    >>6
    その年収だと、将来の年金とかもそんなに貰えないと思うんですが、老後資金ってどう考えていますか?

    あと、頂いたお野菜やお米にはお礼はいらない感じですか?

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/20(火) 23:57:28 

    >>8
    地方田舎だけど、世帯年収500ないところ多いよ

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2024/02/20(火) 23:59:37 

    >>126
    電車走っていない、田んぼしかない、都市部郊外でもなくマクドナルドまで車で1時間という本当に不便など田舎です。ただ、農家も少ないんですよね。稲作農家しかないし

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/21(水) 00:10:43 

    >>1
    羨ましい…旦那の年収ほぼ同じ。
    私は今働いてないけど子供が幼稚園行ったらパートに出るつもり。
    地方だったら間違いなく2人以上産んでた。

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2024/02/21(水) 00:18:41 

    >>6
    そういう話じゃないと思うけど…
    学資が足りないって話だよね?
    400万弱ならそこからいくら貯めていけるかってことだと思うんだけど
    3人とも私立理系で院まで行くなら2500万は必要かも

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2024/02/21(水) 00:19:27 

    >>4
    田舎民だけど500万で子ども3人ってどういう生活してるんだろう

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/21(水) 00:24:41 

    >>127
    国からの補助が凄いんじゃない?
    大学費用無料かも

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/21(水) 00:25:41 

    >>6
    うちの父が趣味で畑をやっていて嫌になるほど持たされる。周りも同じように野菜作ってるからあげるところがないんだよね。
    近所の若い世帯が食べてくれたらすごーくありがたい。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/21(水) 00:35:00 

    >>4
    無理じゃない?大学どうするんだろう。シングルで500半ばだけど子供2人以上いたら詰んでたわ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/21(水) 00:45:19 

    30代専業主婦、賃貸住み夫の年収450万くらい子供一人います。
    もう一人くらいはいけそうだけど諦めました。
    貯金はもうすぐ1千万くらいかな
    贅沢しなければそこそこ幸せに暮らせます
    その代わりお酒もタバコも服も夫婦共に全くお金使わないです

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2024/02/21(水) 01:30:04 

    >>46
    理系はあるかもだけど文系はかなり厳しいよ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/21(水) 01:53:40 

    子供側も生まれてから18年あったのに数百万貯める努力出来なかった人達に努力しろとか言われたくないよね

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/21(水) 02:13:27 

    >>41
    横。
    いやそれがさ、こないだ別トピで「いくら都会に住んでて通える範囲に学校が沢山あったとしても、子供が行きたい学校・学びたい科・部活の強豪とかで親の思う通りにいかないよね(一人暮らししなきゃいけなかったら結局一緒)って言ったら怒られたわ。
    田舎と違って都会の子は通勤通学に2時間とか当たり前!って言われたけど、2時間もかけるならうちだって県内外含めてかなり選択肢あるんだけどな。うちは通学2時間もかかるなら一人暮らしさせる。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/21(水) 02:57:08 

    >>64
    義務教育なら無料ちゃうんけ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/21(水) 06:32:54 

    ガルちゃんでは一馬力で1,000万世帯がゴロゴロいるよね
    ああいうところでは正直書きにくい笑

    我が家は一馬力の年収700万で3人目妊娠中だよ

    上の子が来年から習い事始まる歳になるから去年よりも貯金は多く出来ないと思うけど、それでも年間150万は死守したい!

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/21(水) 06:38:58 

    素朴な疑問なんだが、、

    子供3人以上欲しい人はどんな理由があります?上2人が同性以外のパターンで何か理由ありますか?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/21(水) 07:00:20 

    30歳、世帯年収500×2で1千万くらい
    第一子妊娠中、車2台、マイホーム建築中(フルローン)
    マイホームのお金が大きくて考えたくもない。
    子どもの大学費は1人につき1千万、ニーサで貯まる予定。2人目もはやめに考えたいけど自分の体力とお金次第かな...

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/21(水) 07:29:51 

    >>100
    それは高校を見られてたり、地元ゆえのコネ入社だと思う
    友達も親のコネで地銀に行ってたし

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/21(水) 07:31:39 

    >>54
    70代とか書き込んでるかもって思っちゃう

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/21(水) 07:38:33 

    まあ何があるかわからないから備えはだいじ

    地方で世帯年収700(夫500私200)のときに結婚して、ひとりっ子にして、子どもが高校生になるまでに世帯年収1000(夫800私200)まできたけど、夫が会社で大損害やらかしたらしく降格人事。子どもが高2で世帯年収750になった。

    こどもの進学は、都市部も、理系だし院まで?、を想定していて、学費は預貯金から生活費は月々のキャッシュから支えようと考えていたけど、このままの状況だと学費はともかく生活費までは無理。
    こどもにもその状況話して、覚悟してもらったけどさ…

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/21(水) 07:39:08 

    >>58
    だからお得!とはならないかな、、、

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/21(水) 07:54:28 

    >>1
    子供に奨学金を借りさせるようなんてダメだと思う
    うちの旦那は親がローン組んでも子供には借金させなかったよ(ローンは完済済み)
    子供に負担を強いるのではなく親が負わないとね

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2024/02/21(水) 08:28:19 

    >>119
    ですよね
    私立理系が心からの第一志望は珍しいと思う。

    教員の数も質も、研究費も設備も、国立大学の方があきらかに良くて、しかも学費安いし。
    それに、理系の良い国立ってけっきょく旧帝大になり、東京程ではないけど都市部になる。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/21(水) 08:32:43 

    >>116
    本当それ
    一昔前の意見だと思うわ 

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:10 

    >>79
    現代日本は、特権階級か、何も考えてない層しか子供産まない
    だから未曾有の少子化
    政治が終わってるし平均賃金も先進国の半分だからねー

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/21(水) 08:52:10 

    >>1
    なぜこれから10年以上あるのに300万しか貯められない予定なのですか?

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/21(水) 09:19:40 

    地元が地方だけど兄弟三人東京の大学に行ったから、親は高い家賃や生活費で大変だったと思う
    地元の大学に行けばいいんだけど、あまりいいところがないんだよね
    親の世帯年収は1600万くらいしかなかったから大変だったはず
    私は首都圏で結婚して家を買ったから、通学できるからいいなと思う反面
    北海道とか九州などの大学を希望したらどうしようという恐怖がある
    せめて東京にしてほしい

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2024/02/21(水) 09:28:32 

    400万で子供1人
    子が高校生くらいになったら仕事増やして収入上げたい

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/21(水) 10:41:56 

    >>1
    主さんも正社員で働けば?
    パート程度なら子供は1人だね
    働きたくない子供は欲しいって我儘
    もうそんな時代では無い

    +3

    -5

  • 156. 匿名 2024/02/21(水) 10:47:10 

    >>62
    あとは奨学金返せなくなった若者をメディアが取り上げてた時期あったからじゃない?
    奨学金借りてた身から言わせれば、まずどんぶり勘定で高額を借りるな・返すこと念頭にバイトなり資格なり就活情報集めるなり早期から計画的に動け、楽観的に考えんなって突っ込みいれたくなる人が多かったわそういうメディアに取り上げられてた返済困難者って
    中には身内の不幸が重なってとかどうしようもないケースもみたけど、だいたい返済なしにしろとか騒ぐやつは計画性が無い
    あれで奨学金に対して悪く言われること増えたと感じてる

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/21(水) 11:39:06 

    >>156
    わかるー
    私がみた中でいちばん酷かったのは、
    私立文系しかも文学部志望の小説家志望の男子。まだ奨学金借りる前で世帯年収500万以下なの。両親(父・警備:母・介護)揃ってるのに。父親が「夢を諦めさせたくないけれどウチでは奨学金しかない、大学無償化してくれればいい」とか言ってたけどさ、
    この場合、父親と母親がもっと頑張るか、息子も奨学金借りるにしても小説家志望は今は諦めようや、って感じだった

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/21(水) 12:32:15 

    >>3
    九工大がおすすめw
    就職そこそこ強い。

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2024/02/21(水) 12:53:54 

    ガルちゃんって良い大学行って大卒当たり前!
    奨学金ありえない!みたいな意見多いけど
    地方都市なら高卒で就職したり専門行ったりする人も
    そこそこいると思う。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/21(水) 13:00:44 

    >>83
    あまり浪人留年し過ぎたら企業も嫌がるよ。ルーズなのか?心身ともに仕事できるコンディションなのか?ある日突然飛ばない?とかさ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/21(水) 13:13:11 

    >>1
    子供2人だと主さんの年収次第ではキツいかも。大学生の半分くらいは奨学金らしいので悪くはないけど、結婚ってなった時に相手側としては良い気はしない家庭もあると思う。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/21(水) 13:25:28 

    >>111
    首都圏の片田舎だけど、高めの住宅ローンや子供3人以上でなければ、年収700〜800万あれば事足りる印象だよ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/21(水) 13:46:02 

    >>134
    うちもだよ!おばあちゃんが昔農家の名残でたくさん作るから余る。自分ちではいいところだけ畑から取ってきて、他は余らせて勿体無い。近所の人にも声かけて無断で取りに来てもらうようにしてる。
    学校帰りの子供の友達を捕まえて、持って帰るように持たせたりする。
    近所に保育園あるし、送迎のお母さんたちにどうかお願いしますって渡したいけど、みんな急いでるから声かけるタイミングがわからない。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/21(水) 13:53:33 

    >>1
    同じく九州住み、世帯年収850万〜、私は扶養内パート、子供6歳1人。持ち家(ローンあり)、車1台(ローンなし)だけど、最近は一人っ子でいいかな〜と思ってる。周りは子沢山多いし、もう1人くらいいけそうな気もするけど、何が起きるかわからないし。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/21(水) 13:56:39 

    >>4
    そして大学は奨学金だよ、と言うオチじゃないの?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/21(水) 14:05:10 

    >>50
    お受験可哀想はちよっと違うけど
    都内私立小にいる専業主婦がこんな感じ
    夫はエリート職年収1500万以上で実家や義実家は富裕層、生前贈与あり、低層億ションや実家所有の土地に注文住宅を建てたりとかは多いよね

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/21(水) 14:09:45 

    >>97
    子息の怠慢で
    もう一年150万払ったあとでゴミじゃないって言ってくださいよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/21(水) 14:53:16 

    >>118
    お米だけで3万ってすごいねー。
    うちも消費割と早いほうだけど半分でおさまってるわ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/21(水) 15:59:58 

    >>1
    学費の総額1000万円って二人分?一人あたり?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/21(水) 20:56:05 

    >>29
    旧帝大以上も留年率高い

    旧帝大の阪大なんか昔から厳しくて院生でも留年するらしい
    今って出るの難しくなっているからきちんと勉強しないと卒業できなくなってる

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/21(水) 21:13:29 

    >>22
    えっ!さすがに産めそうだと思うけど‼︎
    特に家のローンないの大きくない??
    もう1人欲しい気持ちがあるならもったいない〜!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/21(水) 22:09:21 

    >>17
    地方住んでて世帯年収1000万弱点で子供3人、周りはもっと裕福そうだよ。
    車も家も学資も義両親が出してくれたし、食料支援もかなりあるし、多分恵まれてるほうだと思う。
    けど家も車も中古だし、共働きフルタイムで節約意識しながら生活してる。
    周りは奥さん専業かパートで子供3人、習い事塾毎日で旅行も行きまくり、もちろん新築新車のご家庭が多いよ。
    うちの倍くらい年収ありそうに思える。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/21(水) 22:24:53 

    田舎は勢いで産んで勢いで育てる

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/22(木) 00:28:18 

    >>173
    男が欲しい!女がほしい!自分が◯人兄弟だったから◯人欲しい!ってノリだよね。田舎住んでるけど、専業主婦で3人以上の子持ち多いよ。4人兄弟も結構いる。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/22(木) 08:47:37 

    >>47
    医師で院にいく人は結婚している人、働いている人が殆どだろうから自分の給料から学費を支払うよね

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/22(木) 13:09:10 

    >>3
    こんなにプラスが・・・
    世間を知らないガル民がいかに多いか理解しました。

    んなわけあるかい
    それが本当なら一流企業の人員パンクしてるわw
    全ての理系卒生を受け入れるだけの一流企業の募集人員がいったいどこにあるんですか?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/23(金) 00:44:30 

    >>6
    うちと大体おなぎ!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/16(土) 23:28:59 

    自営業中卒マイルドヤンキーです。
    大人になると高学歴に収入以外で太刀打ちできる軸が無くなり、高収入だけを求めて血眼になって努力をするからです。
    そして、選ばなければ高収入の仕事はいくらでもあります。
    学歴があるのに稼げない皆さんはただ仕事を選んでいるだけです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。