ガールズちゃんねる

神奈川の中学2年生「10人に1人が貧困家庭」 県調査、支援ニーズ把握へ

509コメント2024/03/06(水) 07:09

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 10:55:38 

    神奈川の中学2年生「10人に1人が貧困家庭」 県が初調査、支援ニーズ把握へ(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    神奈川の中学2年生「10人に1人が貧困家庭」 県が初調査、支援ニーズ把握へ(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    中学2年生の子どもがいる神奈川県内世帯の貧困率が10・1%に上ることが19日、県が初めて実施した調査で明らかになった。子どもの貧困は学力や進学率と相関関係があるとされ、黒岩祐治知事は「約10人に1人が厳しい経済環境の中で暮らしている。年齢に応じた生活状況や支援ニーズを幅広く把握したい」と述べ、分析結果を施策などに反映させる考えを示した。

    +23

    -81

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 10:56:05 

    貧乏人は子供産むなや

    +440

    -195

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 10:56:07 

    貧乏なのに子作りするのなぁぜなぁぜ

    +357

    -155

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 10:56:16 

    金配りな

    +9

    -62

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 10:56:19 

    貧困ってどのレベルなんだろう?

    +570

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 10:56:42 

    ここ数年で、ギリギリ中間層だったところも貧困層に落ちてそう。

    +411

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 10:56:54 

    でもみんなスイッチ持ってるよね?

    +415

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 10:56:54 

    なんで中二なわけ?

    +165

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 10:57:13 

    県内でも地域差がありそう

    +81

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 10:57:19 

    生保れべる?

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 10:57:20 

    貧困の定義とは?

    +107

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 10:57:38 

    貧困の基準ってなに

    +45

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 10:57:45 

    貧困って言葉がバーゲンセール状態な気がする
    ガス電気水道も止まり家賃も払えない明日の暮らしも見えないレベルが貧困だと思ってたけど

    +431

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 10:57:51 

    小次郎は小学生で新聞配達して家系を支えてた

    +18

    -8

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:13 

    >>5
    どういう調査かによもるよね
    貧困ですっていう自己申告?
    年収聞き取り?

    +285

    -5

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:19 

    どういう家庭環境なんだろう?
    死にものぐるいで働いて子供には苦労させたくない親と違う親と別れてるしな

    +61

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:21 

    神奈川だけ調査しても仕方ないでしょ

    +53

    -8

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:21 

    子ども産んだら家・車・教育費・食費・子どもらしく過ごせるような娯楽費全部国から親に支給されるとかじゃないとおかしいよ

    +2

    -60

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:24 

    貧困率は、2022年の世帯所得の中央値の半分(187万5千円)以下で暮らす世帯の割合。

    え?どう働いたらこんな所得になるの
    一人暮らしだって無理じゃん

    +177

    -16

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:27 

    >>7
    スマホも持ってるよね?

    +238

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:32 

    何を基準に貧困なのか、、、

    +15

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:36 

    バブル世代のわたしが小学生の頃は
    クラスに数人は生活保護受けてる子がいたよ

    +56

    -5

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:41 

    >>1
    2人目欲しい。
    一生懸命働くし、大事に育てるけど、この先の物価高でうちもこうなりうる可能性はゼロじゃないから迷う。
    本当に迷う。
    2人産むなら年収いくら以上あればいいんだろう。

    +41

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:43 

    >>8
    神奈川県には全中学生を調査する費用がなかったのかも…なんでだろうね。

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:47 

    >>5
    >貧困率は、2022年の世帯所得の中央値の半分(187万5千円)以下で暮らす世帯の割合。

    だとさ

    +206

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:49 

    田舎住むなんだけど少子化待った無し
    でも子供食堂があります
    ダメとかではないんだけどそこまで?!と思う
    私が知らないだけで貧困家庭はあると思います

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:52 

    横浜はまだ給食はなく出ても弁当って感じなの?

    給食は皆が等しく食べられるから良いのにね

    +62

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:55 

    30人学級で3人は貧困か
    ちびまる子ちゃんだと永沢と山田とハマジたね

    +67

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 10:59:03 

    >>3
    他にする事がないから

    +71

    -5

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 10:59:04 

    >>18
    やばい子持ち様だ…

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 10:59:09 

    もう貧困の基準がよくわからないんだがどこからが貧困なの

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 10:59:22 

    >>2
    これ言ってるの高確率で結婚できなかった独身さんなんだよね。
    自分が結婚できなかった惨めな人生送ってるからって子持ちを叩くの辞めなよ。

    +51

    -82

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 10:59:30 

    >>14
    キャプテン翼の日向小次郎かW

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 10:59:48 

    貧困なら昨日解散したBAD HOPみたくラッパーになれ。ヒップホップドリームつかみに行けばいい
    神奈川の中学2年生「10人に1人が貧困家庭」 県調査、支援ニーズ把握へ

    +7

    -44

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 10:59:58 

    貧困どのレベルって言う人記事読まないの?

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 10:59:59 

    >>22
    私もバブルだけど当時誰が生活保護とかわかるもんなの

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 11:00:04 

    ヤフコメにもあったけど、横浜は生活費高いから子育て世帯にはけっこう厳しいんだと。

    +76

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 11:00:05 

    >>19
    え、そんな低所得家庭が10人に1人もいるの!?
    統計ミスとか何かの間違いじゃないかと思うわ

    +109

    -7

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 11:00:25 

    >>19
    生活保護とか?
    全額ではなく、保護費の一部補填とか?

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 11:00:42 

    >>32
    よこ
    世帯年収200万以下だよ
    さすがに子供産んじゃダメだと思うわ

    +114

    -6

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 11:00:43 

    >>1
    ちゃんと確定申告してないんじゃない?
    本当はそんなに困ってないと思う

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 11:01:04 

    私自身は正社員で働いて、ローンなし持ち家と車あって不自由を感じていないし
    中間層のつもりなんだけど収入は多いほうではないから
    勝手に貧困に定義されそうで恐い

    +3

    -10

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 11:01:13 

    >>36
    私もバブル期知ってはいるけど
    判る?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 11:01:25 

    うちも中学生だけど、貧困層の子って今はパッと見た感じわからないよ
    みんな制服綺麗だし、リュックもスポーツブランド物持ってる

    +78

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 11:01:52 

    10パーセントなら上等でしょ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 11:01:58 

    >>19
    年収300万以下かと

    +8

    -9

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 11:02:37 

    子供の入学案内に貧困家庭に向けた就学援助制度のプリントが入ってたけど使用する人割といるのかな

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 11:02:42 

    >>3
    その以前になぁぜなぁぜっての、頭悪そうにみえるからやめたほうがいい

    +206

    -19

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 11:02:54 

    >>46
    世帯主が年収300万以下の時点で妻が働かないのが理解できない…

    +51

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 11:03:04 

    >>1
    中国人、インド人、韓国人、ベトナム人含めてる?

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 11:03:43 

    人口多い所ほど貧乏も多いでしょうよ
    それに今子供の貧困て、離婚シンママが増えたせいではないの?簡単に結婚して子供作るからだよ
    子供なんてのは、結婚したとしても離婚の
    可能性考えてシンママになった時に夫に頼れない
    場合でも経済力に自信ある実際に稼げるスキルの
    ある女性か実家が裕福で援助してもらえるような女性じゃなかったら子供作るべきではないよ

    子供に貧乏暮らしさせて可哀想だと思わないの?
    離婚して貧困に陥るなら子供が成長して自力で
    生活できるようになるまで仮面夫婦でひたすら耐えろって思いますけどね

    +75

    -13

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 11:03:47 

    >>2
    いや、子供できたときはそこまで貧乏じゃなかったかもよ?
    計画立てても順調にその通りに行くわけじゃないからね

    +154

    -17

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 11:03:51 

    義務教育以外、高校すらギリで大学に行けない収入の家庭の事なんかな

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 11:03:56 

    >>2
    だよね。ろくな教育もしてやれないのに。苦労人量産するだけ。
    社会の益にならない。誰の益にもならない。満たされるのは親のエゴだけだよ。

    +41

    -35

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 11:04:07 

    我が家も世帯年収1000万円しかないから毎期カツカツの貧困家庭

    +4

    -19

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 11:04:09 

    >>25
    マジか!
    確かにその数字は…

    +205

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 11:04:12 

    >>34
    完全にスラム街の発想w

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 11:04:13 

    >>19
    シングルマザーじゃない?

    +66

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 11:04:26 

    >>36
    横だし、バブル期ラストにギリギリ小学生入ったくらいだけど、それでもその頃って封筒で給食費集めてなかった?私はそうだったと記憶してるんだけど。

    生活保護だと給食費がかからないはずなので、そこから分かるんじゃないの?
    私はクラスに給食費出してなかった子がいたかは全く覚えてないけど覚えててもおかしくはない

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 11:04:30 

    >>1
    子供が中2だけど、周りでお金持ちだった家庭もそうでなくなって引っ越しして親は夜まで働きづめできょうだいもいるから子供が夜ご飯作ってて大変とかチラホラ聞くからね、、


    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 11:04:33 

    >>25
    横だが、神奈川でその世帯所得はかなりきつそう
    最低でも世帯に2人、うち1人が食べ盛り学び盛りでお金どんどんかかるしね…

    +165

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 11:04:46 

    バイト解禁
    神奈川の中学2年生「10人に1人が貧困家庭」 県調査、支援ニーズ把握へ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 11:04:51 

    今は100均あるから助かるね
    昔は文房具結構高かったわ
    服も安く買えるしパッと見たら貧困の子には見えないだろうね

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 11:05:47 

    回答率もあんまよくないっぽいが、神奈川ってまあまあ人口もいるだろうに年収低い人多過ぎじゃない?

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 11:05:55 

    >>1
    10人に1人って割合がな。
    半数ならそこまで生きづらくもないと思うんだけど。
    1割側は生きづらいよね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 11:06:00 

    >>32
    貧困は虐待ですよ

    +54

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 11:06:35 

    >>2

    まず言葉づかい

    +58

    -6

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 11:06:44 

    >>23
    ガルで聞いても全然参考にならないよ
    ぶっ飛んだ年収言いそうだし

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 11:06:53 

    >>49
    1人親というケースも考えられる

    +43

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 11:07:18 

    >>25
    うちの校区にはそんな貧乏300人に1人しかいないと思う
    住んでる場所によるよね

    +141

    -17

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 11:07:44 

    若い頃は、東京神奈川さいたま千葉には、お金に余裕のある人ばかりが住んでるものだと勘違いしてた。
    大都会でお金がないのもツラいよね…地方で余裕のある生活してる方が良いわ

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 11:07:48 

    >>1
    > 貧困率は、2022年の世帯所得の中央値の半分(187万5千円)以下で暮らす世帯の割合

    たしかに中学生のいる世帯で187万円以下っていうのは...。
    10人に1人がそういう子である一方で、裕福なおうちの子もいて、そういう子たちが一緒くたのクラスになっているのが公立学校なんだよね。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 11:07:53 

    >>18
    娯楽費全部て

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 11:08:12 

    >>7
    お菓子食べてるよね?

    +87

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 11:08:18 

    >>8
    何にでも文句付ける人間、嫌だね。
    1年生は入学したばかりで先生も生徒も大変だし、3年生は受験などで忙しいから、比較的余裕のある2年生で調べるんだよ。

    +8

    -12

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 11:08:22 

    >>1
    移民の人とかも算入してる?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 11:09:03 

    他所の家庭に援助したくない、、

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 11:09:23 

    >>25
    さすがにそれだと子供作るなと言いたくなる

    +153

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 11:09:33 

    個人的に、物価が右肩上がりで上がってるのに賃金変わらないし世帯年収600万以下で子供いる家庭は貧困に分類されても問題ない世だと思います

    +9

    -5

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 11:09:45 

    何をもって貧困?

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 11:09:57 

    >>6
    いや、子育て世帯の世帯年収はアップしてるよ

    +7

    -35

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 11:10:18 

    子ども産まれた頃は普通の収入あったとしても、例えばコロナ禍で職失ったりした人もいそうだよね

    私の夫も飲食だから、コロナ禍は大変だった
    なんとか転職うまくいったし(それでも年収ガクッと落ちた)、私も正社員だから大丈夫だったけど、転職うまくいかずに妻側も事情があって働けないとかだとそのまま状況変えられずに厳しいのかも

    にしても1/10が貧困はびっくり…

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 11:10:33 

    左翼が政権を取ると、何故か貧しくなるんだよ。
    別に右翼が正しいとは言っていない。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 11:10:36 

    >>25
    シングルマザーの収入?

    +101

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 11:10:39 

    >>7
    貧困家庭じゃないご家庭でもゲームに興味のない子供もいるわけでして。

    +4

    -6

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 11:10:39 

    >>7
    いや、10人に1人は持ってないよ

    +1

    -10

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 11:11:25 

    >>1
    ということで制服がいい

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 11:11:33 

    >>2
    日本人の大半が年収400万円以下なんだけど?

    +63

    -8

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 11:11:48 

    なんで経済力無い男と結婚するのか?
    子供困窮させるのは親の責任だと思う

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 11:12:28 

    >>2
    生保の子沢山
    あれなんなんだろうね

    +68

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 11:12:29 

    言っちゃ悪いが格差なんてあって当たり前なんだよ
    頑張った人と怠けてた人が同じならおかしいでしょ?

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 11:12:40 

    働けるのに働いてないだけなら、強制労働施設でも作ってほしい

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 11:12:42 

    >>4
    マイナス多いけど分かる

    格差広がると犯罪増えるよ

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 11:12:43 

    >>14
    もうやめてww
    小次郎は埼玉よ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 11:12:46 

    >>40
    だとしても貴方には何も関係ないでしょ。
    子供のいない高齢独身なんて貧困家庭よりもさらに下の存在なんだから自分の人生頑張りなよ。

    +7

    -42

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 11:13:02 

    >>24
    知事が黒岩さんだから…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 11:13:08 

    >>23
    地域によるんじゃないかな?
    うちは地方だから子供2人なら年収600万でも全然暮らせる。
    でも大学費用は一人暮らしがセットになるからその分お金はかかる。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 11:13:16 

    >>55
    はいはい

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 11:13:37 

    バブル前、都立高生だった姉から聞いた話
    クラスで担任が「授業料免除の書類」て言ってある女子生徒に渡してたと。
    教師が無神経な時代。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 11:14:02 

    >>6
    増税メガネは賃金上げると言ってたけど 一向にする気ないし、増税を実行したら更に貧困層が増えるね。

    +91

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 11:14:03 

    物価が上がったんだからさっさと最低賃金を上げれば解決する話じゃない?

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 11:14:17 

    貧困率は、2022年の世帯所得の中央値の半分(187万5千円)以下で暮らす世帯

    よくこれで子供育てられるな
    働けない事情をお持ちの家庭なの?
    それとも怠け者すぎて公的支援で生きていこうと心に決めてる人たち?

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2024/02/20(火) 11:14:28 

    >>95
    え?どう考えても貧困家庭の方が下でしょ
    これじゃ税金等も納めてない可能性高いし

    +24

    -5

  • 104. 匿名 2024/02/20(火) 11:14:52 

    >>25
    どうやって生活してるんだろう?
    他に色々収入源あるんじゃないかと勘繰ってしまう

    +103

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 11:14:56 

    >>54
    ちゃんと自己紹介出来てエライ!

    +4

    -11

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 11:15:23 

    >>91
    貧困の連鎖ってあるんだよ
    抜け出せない
    それから親が自死や交通事故で亡くなったとか
    病気や怪我で働けなくなったとか
    様々な事情がある

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 11:15:34 

    >>88
    女性はそうかもしれないけど男性で400万なんてほんの一握りだよ

    +16

    -23

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 11:15:48 

    >>55
    子供2人で中学から大学まで私立だと1000万でもさほど裕福に暮らせないよね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 11:16:07 

    >>25
    1人で暮らすのすら難しい金額

    +114

    -5

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 11:16:11 

    >>78
    作ってからしばらくして旦那がクソでやむ得ず離婚っていうパターンも多いから…

    +38

    -3

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 11:16:14 

    >>102
    独身の時に独り暮らしできんと諦めた年収で子育てとか地獄でしょ。
    子供が可哀想だわ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/20(火) 11:16:18 

    >>7
    中学生でSwitchやってる?うちはもう全くしない。

    +7

    -12

  • 113. 匿名 2024/02/20(火) 11:16:22 

    貧乏子沢山ってやつ?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/20(火) 11:16:28 

    >>32
    貧困家庭は高確率で問題児だからね
    子持ち家庭からも嫌厭されるよ

    +27

    -4

  • 115. 匿名 2024/02/20(火) 11:16:38 

    >>6
    中間層って具体的にどれぐらいの世帯年収なんだろう

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/20(火) 11:17:03 

    >>88
    非正規込みの平均年収になんの意味が
    子供居るのに非正規とか正気ですか?ってレベル

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 11:17:12 

    >>40
    コロナ禍前だよ
    産んでから色々あって年収下がった人も多いんじゃない
    関係ない赤の他人がグダグダ言わんでも

    +11

    -11

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 11:17:17 

    >>25
    シングルマザー?
    これと手当と養育費で暮らしてるとか?

    +84

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 11:18:04 

    物価上がり続けてるけど最低賃金は去年一回上がっただけだよね?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 11:18:33 

    川崎市(政令指定市)は山の手と下町の格差大きい。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 11:18:46 

    >>32
    実家が貧乏だった人が言ってるんだよ
    これは貧乏に生まれた人にしか分からない

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/20(火) 11:19:07 

    >>25
    つまりシングルが多い 離婚率が多い
    そういう事かな
    この額一人暮らしの私と変わらない
    一人でもキツいよ

    +117

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 11:19:20 

    成績上位者なら税金使ってもいいけど
    無駄にばら撒くのはやめて欲しい

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/20(火) 11:19:23 

    >県内で中学2年生の子どもがいる家庭のうち無作為抽出した4320件を対象に実施。1715件(39・7%)から回答を得た。

    これって貧困で困ってるからどうにかしてくれ〜って人が回答して、興味ない人は回答してないから割合が上がってるってことでは?
    年収200万に満たないってパート主婦のシングル?
    そういえば神奈川住みシングルマザーで実家に出戻りしてる知り合いがいるけど、こういう人も入るんだよね?

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 11:19:53 

    >>54
    慶應大学のあの集団はみんな貧困家庭なの?w

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/20(火) 11:19:56 

    >>19
    アルバイトで週4日間短時間勤務とかじゃない?

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2024/02/20(火) 11:20:27 

    >>79
    年齢や子供数にもよる
    20代夫婦、選択一人っ子なら世帯年収600万あれば普通の生活出来るよ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/20(火) 11:20:29 

    >>111
    周りに持病持ちて結婚して子供産んで離婚してシングル
    持病で働けないから生活保護とシングル手当?で生きてる人居るよ
    そーいう人も非課税貧困層だからまぁ10%ぐらい居そうだなと思った
    別に結婚してる夫婦の世帯年収200万以下だけではないと思う

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/20(火) 11:20:34 

    >>91
    世の中知らないでしょ。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/20(火) 11:21:14 

    >>6
    働く母親が増えたから世帯年収も増えてる

    +9

    -5

  • 131. 匿名 2024/02/20(火) 11:21:45 

    児童手当て子供3人目以降は3万もらえるようになるの んでしょ?
    良かったじゃん子沢山は

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:00 

    >>107
    子供を作れる年齢で年収400万円以上の男性の数の方が少ないよ。
    平均年収って50代の年収がピークの人も含まれているからね。

    +28

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:07 

    それでも税金は、金持ち高齢者のために使われるし、貧困層からも税金は搾取される。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:08 

    >>54さんみたいな人だよね。あなたが大した人間では無いのは良く分かるよ。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:13 

    貧乏人が関東に出て子供産むからこうなるのでは?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:30 

    >>14
    確かにさ、昔は貧困家庭とかだと新聞奨学生やってた人いたよね
    今っているの?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:34 

    >>5
    外国人や生保も含めてその数字なのかな?

    +65

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:43 

    >>20
    しかも最新iPhoneよね?

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:47 

    >>23
    千葉県でやっと一人授かったけどつわりが重症化して派遣(250万ほどの年収)退職になってしまった。
    夫が670ちょいだけど、二人は満足な教育難しいかなと思ってる。
    アラフォーになるし、二人目諦めないとかなぁとぼんやり。
    正社員のハードル高すぎる

    +12

    -7

  • 140. 匿名 2024/02/20(火) 11:23:28 

    >>25
    個人事業主とかならなんとでもなるよね…昔からお金あるのに保育園タダで預けてたり個人事業主はなんとでもなるイメージ。

    +8

    -6

  • 141. 匿名 2024/02/20(火) 11:23:36 

    日本はお金なければ結婚しないし子供も生まない でも難民は受け入れろ外国人や留学生は宝

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/20(火) 11:24:18 

    相模原市民です。夫は年収600、私は300(育休中)
    同じ分譲戸建てに住んでるから同じくらいの収入だと思うんだけど、
    ご近所さん皆三人目、四人目が産まれたばかり。
    奥さんはパートさんが多いかな。
    うちは一人っ子。これは私が高齢で不妊だからだけど。

    +2

    -5

  • 143. 匿名 2024/02/20(火) 11:24:45 

    >>107
    20代ならゴロゴロいると思うけどなあ<男性でも400万台

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/20(火) 11:24:58 

    >>129
    なにが?
    頑張った親から生まれたら恩恵を受ける
    頑張ってない親から生まれたら自分が努力するしかない
    当たり前のことじゃん

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/20(火) 11:25:56 

    >>2
    神奈川というか特に横浜の場合は保育園と学童が足りない為に産休復帰不可能とか、保育園が遠いか駅までのバスが激混みで子供乗せられないとかの送り迎え不可による損失だと思うよ。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/20(火) 11:26:04 

    男性が年収400万でも妻が扶養でパートで年100万でも稼げば子育て自体は十分やっていけるよ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/20(火) 11:26:07 

    >>142
    これからは子供3人以上が優遇されるから余裕なんじゃない?

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/20(火) 11:26:26 

    >>25
    そんな家庭が一クラスに4人もいるってこと?
    神奈川県広いけど、特定の地域?
    そこまで貧困なら仕事も簡単に変われそうだし地方に引っ越せばいいのに

    +71

    -3

  • 149. 匿名 2024/02/20(火) 11:26:29 

    >>1
    殺せば良いと思う
    社会の害でしかない

    +5

    -8

  • 150. 匿名 2024/02/20(火) 11:26:49 

    >>6
    え?
    がるって貧乏多いの?
    貧困層って単身者世帯では約124 万円、2 人世帯では約175 万円、3 人世帯では約215 万円、4 人世帯では約248 万円みたいだけど、本気で言ってる?
    シングルのパートなの?

    +5

    -6

  • 151. 匿名 2024/02/20(火) 11:26:54 

    >>143
    20代後半で400万円以上は2割ぐらいだよ。
    ガル民って感覚が浮世離れしているよね。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/20(火) 11:27:41 

    >>1
    これは中2の親4320人にアンケートお願いして1715件(39.7%)からしか回答を得てない。アンケートみたいなもんを書いている余裕がない人は回答してないと思う。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/20(火) 11:28:07 

    >>88
    年収400万以下の人は結婚諦めてる人が多い
    子育て世帯の平均世帯収入は800万くらいだよ

    +25

    -3

  • 154. 匿名 2024/02/20(火) 11:28:15 

    >>14
    中学から私立に行ったんだっけ
    大学卒業まで学費免除とか破格の待遇だったよね
    部活はともかく学校の雰囲気には馴染めたのかな…

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/20(火) 11:28:36 

    >>5
    謙遜も入ってたりして。謙遜でならうちもよく言ってるわ

    +10

    -7

  • 156. 匿名 2024/02/20(火) 11:28:37 

    >>2
    不幸になるよね
    子供が

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/20(火) 11:29:04 

    >>7
    漫画も読んでるよね

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/20(火) 11:29:23 

    >>1
    > 貧困率は、2022年の世帯所得の中央値の半分(187万5千円)以下で暮らす世帯の割合。

    この統計の出し方なら、貧困に該当する人が減ることはないよねw
    貧困の定義を見直した方がいい。
    個人的には、相対的貧困や新型うつには胡散臭さを感じる。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/20(火) 11:29:54 

    >>138
    iPad 持ってる子もいるよ

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/20(火) 11:30:18 

    >>6
    貧困層の人って一度も中間層にはなったことない人だと思う
    中間層と貧困層ってすごく高い壁あるから
    中間層から貧困層にってのもなかなかない、中間層の人は貧困になる前に仕事ふやしたりフレキシブルに対応できるくらいの十分な知能はあるから

    +13

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/20(火) 11:30:32 

    >>19
    月額にしたら15万6250円ですよ。年金たっぷりもらってる老人の方が裕福だよね。

    +35

    -2

  • 162. 匿名 2024/02/20(火) 11:31:19 

    >>20
    3大キャリアだったりする

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/20(火) 11:33:18 

    貧困でもスイッチ持ってたり
    新しいiPhone持ってたり

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/20(火) 11:33:22 

    >>2
    コロナ禍で倒産した会社もあっただろうし、中2なら今までの人生何があったか分からないよね。。

    +13

    -2

  • 165. 匿名 2024/02/20(火) 11:33:44 

    >>7
    ちょっとぽっちゃり体型?

    +2

    -5

  • 166. 匿名 2024/02/20(火) 11:33:48 

    >>40
    世帯年収200万未満でも一生子無しよりはマシだと思う。こういう層は色々手当とかもあるし普通に幸せに暮らしてる家庭も多いでしょ

    +5

    -27

  • 167. 匿名 2024/02/20(火) 11:33:49 

    >>158
    シンプルアンケートだから国勢調査とはまた結果が違うよ
    アンケートの結果を公表したにすぎない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/20(火) 11:34:17 

    >>2
    後天的に貧乏になる可能性もあるから。
    私も難病になり働けなくなった

    +22

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/20(火) 11:34:25 

    >>150
    自分のことではないけど人の不幸が自分の幸せってタイプの人じゃないの?

    平均世帯収入が意外と高いことがわかるとイライラし始めるおばさん

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/20(火) 11:34:43 

    なに人だろう?

    外国人だったら仕方ないところもあるのかも・・・?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/20(火) 11:34:48 

    >>23
    年収4000万

    +3

    -8

  • 172. 匿名 2024/02/20(火) 11:35:30 

    >>2
    こんなモンスターに限って税金の使い方や企業の不正には黙りで、ストレス発散するかのようにペロペロ少年の様な庶民叩きはするんだよね

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2024/02/20(火) 11:35:38 

    神奈川で10人に1人貧困だったら、沖縄や岩手とかもっと多そう

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/20(火) 11:36:05 

    >>158
    収入だけ見れば確かに貧困

    でもこの家庭の子供は、少なくとも学費の心配なく高校、大学と進める
    奨学金制度の給付に該当する世帯、羨ましい程に手厚いよ…
    自宅外通学の場合の給付金額とか見たらビックリするよ
    学費全額免除は当然、1人暮らし分の家賃生活費くらい余裕でプラスされる
    そこ考えたら、本当に苦しい世帯って…
    てモヤモヤする

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/20(火) 11:36:19 

    >>2
    おかしいだろ
    国は老人より子供に金使えよ

    +25

    -6

  • 176. 匿名 2024/02/20(火) 11:37:21 

    >>23
    400万あれば人並みの生活はできると思う。600万あればお金には困らない

    +3

    -20

  • 177. 匿名 2024/02/20(火) 11:37:25 

    >>25
    どんな地域・・・

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/20(火) 11:37:48 

    >>8
    中2くらいから勉強も難しくなるし受験に備える頃合いだからじゃない?
    教育関連はお金かかるもんね
    勉強に関しては中2だと手遅れの場合があるけど

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/20(火) 11:37:53 

    >>25
    シングル
    フルタイムパートだとそんな感じだろうね

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/20(火) 11:38:23 

    >>105
    >>125
    >>134
    私はいつでも嫌みでもなく正論しかコメしてないつもりなんだけど。
    大量プラスもらうことも多い。
    でも、たまに大量マイナスくらったり、意味不明な噛みつきコメもらうんだよね。
    そういうトピでは、痛いとこ突かれてたり、図星な人たちが自分を正当化するために必死になってかみついてきてるんだろうなって理解することにしてる。

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2024/02/20(火) 11:38:29 

    >>3
    離婚して貧困になる人や、病気になる人だっているでしょ

    +30

    -5

  • 182. 匿名 2024/02/20(火) 11:38:34 

    >>132
    非正規パートも含まれてないかい?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/20(火) 11:38:46 

    >>7
    貧乏な基準がおかしいよね。スマホ持ってたり、娯楽に使うお金がないだけで貧乏だと思ってる人多い。SNSが普及して、お金持ちを身近に見れるようになったから、そんな生活が送れない=貧乏と捉えるバカの多いこと

    +76

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/20(火) 11:39:04 

    >>2
    今、旦那と離婚したら私もこうなるから他人事ではないわ

    +18

    -3

  • 185. 匿名 2024/02/20(火) 11:39:22 

    >>166
    子供が幸せとは限らないけど…
    それに年収200万以下で幸せは感じられないかな

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/20(火) 11:39:47 

    >>2
    産んでから貧困になる時もあるよ。想像力もない、低能なあなたは、子供産んじゃだめよ。

    +16

    -13

  • 187. 匿名 2024/02/20(火) 11:42:03 

    >>176
    400万で2人育てられる?
    親の支援ありきじゃない?
    650はないと無理

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/20(火) 11:43:25 

    >>3
    ほとんどが貧乏シングルマザーの子供や

    +31

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/20(火) 11:43:27 

    >>181
    そういう人達が学生時代必死で受験勉強してだとは思えないけどな

    +6

    -5

  • 190. 匿名 2024/02/20(火) 11:43:38 

    >>74
    給食も残すよね?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/20(火) 11:44:09 

    職場に「延長保育代払えなくてぇ(250円)」と言って遅番免除してもらってるけど、毎月1回は1泊で旅行に行ってるのはどういう事だと思ってしまう

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/20(火) 11:44:11 

    >>1
    さすがに嘘でしょ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/20(火) 11:44:48 

    >>137
    数年前だけど、横浜市南区の小学校の半数が外国人で、運動会は5カ国語で放送が流れるとかテレビでやってた。
    今はもっと外国人増えてそう。

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2024/02/20(火) 11:44:56 

    神奈川でも逗子とか葉山はお金持ち多いから、場所によりもっと比率が多いだろうね、川崎とか

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/20(火) 11:45:23 

    >>140
    実家暮らしのシンママでも親と世帯分離すれば見かけ上の世帯年収抑えられ手当てや控除が受けられる。いくらでもやり方はある。

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/20(火) 11:45:32 

    >>161
    手取りはもっと減るよね

    +2

    -5

  • 197. 匿名 2024/02/20(火) 11:46:34 

    何で頑なに最低賃金は上げようとせずに不平等な給付金にこだわり続けるんだろう?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/20(火) 11:47:47 

    >>7
    Switchってコスパいいのよ。
    10年前に買ったけどずっと使ってる。
    商業施設や遊園地にしょっちゅう行くより家でゲームしてた方が断然安上がり。

    +57

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/20(火) 11:48:55 

    >>2
    貧乏でもある程度教育できる環境が日本にはあるのでどんどん産んでもらいたい

    +5

    -6

  • 200. 匿名 2024/02/20(火) 11:48:57 

    >>182
    非正規パートも少なからずいて、その層(もしくは子ども産まれた後に事情があって非正規になってしまった層)も子ども産んでるから問題なのでは?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/20(火) 11:48:59 

    人口の多い街は色々な人が住んでいるかも?
    色々な支援あると思うけど都会だとあれ
    なのかな?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/20(火) 11:49:19 

    >>189
    学生時代必死で勉強してたら病気にならないの?

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/20(火) 11:49:34 

    >>165
    貧困は太るんだよ、野菜とか買えないから。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/20(火) 11:50:02 

    神奈川は地価高いのに、なぜ住むんだろう。

    +1

    -5

  • 205. 匿名 2024/02/20(火) 11:50:34 

    >>187
    そこだよね
    うちは世帯年収500万だけど親に家と車を買ってもらって、子供達の習い事6つも義両親に払ってもらってるから金ある方だと思われてそう

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/20(火) 11:50:46 

    >>5
    子供が中学生だけど、ほんとまじで多いよ。

    塾に行けないから成績も5教科100点以下。でも親からは学費高い高校行かせられないと言われてるから本気で悩んでる、朝ごはん夜ご飯家で出てこないから夜は自分でサイゼリアへ行く子達など。。

    子供から聞いた。。

    +4

    -30

  • 207. 匿名 2024/02/20(火) 11:50:56 

    神奈川は富裕層と貧困層の差が、すむ地域で大きそう。
    東京もかな。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/20(火) 11:52:00 

    >>2
    コロナ倒産とか色々あるよ
    今までは裕福だったかもしれない

    +9

    -3

  • 209. 匿名 2024/02/20(火) 11:52:09 

    >>193
    外国人だから収入少ないっていうのもわからないけどね

    私の職場のエンジニアは半数以上が海外(ヨーロッパやアメリカだけでなく、アジアの方も多い)の人で、家族で日本来てる人も何人かいるけど、みんな高収入だよ

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2024/02/20(火) 11:52:40 

    >>23
    高校まで公立、大学は無償化の地域なら意外と500〜600万でもいけるかも?

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/20(火) 11:53:52 

    >>13
    ほんとそれ。
    周りに比べての相対性貧困だよね。
    最新iPhoneが欲しいけど型落ち使ってるとか、友達はハワイ行ってるのに国内旅行しか行ったことないとか。
    自称貧困。

    +64

    -2

  • 212. 匿名 2024/02/20(火) 11:55:19 

    >>1
    だって日本だもの

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/20(火) 11:56:01 

    >>206
    塾行ってても息子の友達100点以下らしいけどね…。

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/20(火) 11:56:24 

    >>13
    ガルちゃん的には、
    大学のため奨学金借りるのも貧困らしい。大学生の2人に1人が貧困家庭ってことになる。
    中学受験させてあげられなかったら、親ガチャ失敗、お子さんはそんな家に生まれて来たくなかったよね貧困家庭は子ども生むな!稼げない自分と夫を恥じろと責められるからね。中学受験はそれなりに裕福な家庭がすることだと思ってました。

    +43

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/20(火) 11:56:56 

    >>195
    世帯分離という制度は見直されるべきかもね

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/20(火) 11:57:09 

    >>206
    5教科100点以下は塾に通えないことが理由じゃないと思うよ

    +54

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/20(火) 11:58:21 

    >>88
    8年前の就職初年度で400万超えたけどな
    今は初任給上がってるから、どの会社も年収400万は初年度では普通と思う
    そこからの伸びは職種次第だけど
    男の場合、大卒都内勤務として
    25歳450万
    30歳500万
    35歳600万
    40歳700万
    45歳800万
    50歳900万
    55歳1000万
    が中央値
    神奈川の中学2年生「10人に1人が貧困家庭」 県調査、支援ニーズ把握へ

    +5

    -5

  • 218. 匿名 2024/02/20(火) 11:58:38 

    都会だと物価が高いから何するのも大変だよね
    普通の生活するのが一苦労かも?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/20(火) 11:58:50 

    >>2
    貧乏人にバンバン産んでもらうか、外国人バンバン入れるかどっちがいい?

    +7

    -3

  • 220. 匿名 2024/02/20(火) 11:59:22 

    >>206
    どの辺りのちく?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/20(火) 11:59:29 

    >>166
    年収200万て手取り13万くらいだけどこんなので子供が何の心配もなく暮らせるわけない
    衣食住の心配がない暮らしをさせてあげるのが親の義務だよ
    それすらできないなら独身のが断然マシ
    横です

    +24

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/20(火) 11:59:54 

    >>180
    貧困家庭でも一生懸命育ててる人見たことあるから、私はあなたに賛成できないのよね。
    バイト3つ掛け持ちして4人私立高校入れてたのが友達のお母さんでね。友達含め四兄妹みんな結婚して子供沢山だから、孫沢山でみんな近居してる。頭は確かによくないかもだし、特別お金持ちではないけど皆んな助け合って暮らしてるよ。

    +8

    -3

  • 223. 匿名 2024/02/20(火) 12:00:53 

    >>11
    リンク先に載ってるよ
     貧困率は、2022年の世帯所得の中央値の半分(187万5千円)以下で暮らす世帯の割合

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/20(火) 12:02:25 

    >>25
    この収入なら東京の公営住宅で暮らした方が補助とか手厚そう

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/20(火) 12:04:26 

    >>206
    自分でサイゼ行けるならお小遣い結構あるんじゃないの?

    +50

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/20(火) 12:04:32 

    >>206
    え、サイゼ行くお金はあるの?

    +47

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/20(火) 12:05:10 

    >>115
    確か800万

    +9

    -5

  • 228. 匿名 2024/02/20(火) 12:07:02 

    >>25
    うちガルでは治安悪くて絶対住みたくないとかよく言われる神奈川のとある地域住みだけど、流石にこの年収の子持ち家庭はいないと思う…

    +14

    -6

  • 229. 匿名 2024/02/20(火) 12:07:54 

    >>3
    子ども生んだから貧乏ってパターンもあるやろな。

    +27

    -4

  • 230. 匿名 2024/02/20(火) 12:08:33 

    >>40
    貧困の大半は子供を産んだ後でリストラだったり病気で働けなくなったとか離婚したりで貧困になってるんじゃないかな

    +9

    -4

  • 231. 匿名 2024/02/20(火) 12:09:29 

    >>25
    親だったらバイト掛け持ちでもして子供に食べさせようと必死になるけどなんとも思わないのかな。

    みんな体調悪くて仕事出来ないの?

    +28

    -2

  • 232. 匿名 2024/02/20(火) 12:09:36 

    >>25
    片親一人っ子ならまぁ…苦しいけど。
    両親+子供二人だと詰んでる

    +30

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/20(火) 12:09:47 

    >>226
    頻繁にピザ取ったり焼き肉行ったりしてたよ、好き嫌い多すぎ3姉妹育ててた知り合いシンママ。私なんて切り詰めてるから子どもいないけどそんな食生活したことない。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/20(火) 12:10:14 

    銀行の窓口してると、生活保護の日はお客さんがここ数年めちゃくちゃ増えた印象ある

    でも見た目や身なりは高級品を身につけていたりするからわかりにくいのが令和の生保

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/20(火) 12:10:55 

    >>165
    それは貧乏人は炭水化物しか買えないから。
    金持ちは野菜や果物買える

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/20(火) 12:11:16 

    >>25
    神奈川県って地方に比べたら都会で仕事も探せば有るんじゃ無いの?
    住んでる人の民度としか思えない

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2024/02/20(火) 12:11:42 

    >>25
    みんなよく見て「所得」だよ、収入じゃ無いよ
    「収入」なら280万くらいだよ
    それでも低いけど

    ちなみに年収500万の所得は350万

    +77

    -1

  • 238. 匿名 2024/02/20(火) 12:11:46 

    年収400万以下の男なんて男じゃない
    男じゃない生き物選ぶ女がおかしい
    非正規の男はいっちょまえに子ども作るな
    年収400万は結婚出産以前に一人暮らしでもギリギリなのに、カッコつけていっちょまえに女つくろうとするな

    +2

    -7

  • 239. 匿名 2024/02/20(火) 12:11:50 

    >>1
    そのうちほとんどが移民だろう

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/20(火) 12:12:09 

    >>1
    先祖の国籍は?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/20(火) 12:12:34 

    >>217
    あのさぁ、この辺の大学に入って大企業に就職出来る人は全体の何%よ?論点がズレてるわ。
    上澄みだけ切り取って都合の良いデータを作っても無意味でしょう。
    この場で論じるべきは全体の平均値と中央値を基にしたデータだよ。

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/20(火) 12:12:52 

    >>1
    神奈川って一割も外国系の生保なの?
    もしそうなら色々終わってる

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/20(火) 12:13:07 

    神奈川県住まい(政令指定じゃない)。息子が東京の公立学校に通っているんだけど、同級生達がなんとなく地元の同級生達とかよりもお金持ちってわかるって言ってた。会話の端々やなんとなく持っているもの習い事とか。「やっぱ東京って金持ち多いのかな〜」って言ってた。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/20(火) 12:15:22 

    >>238
    年収400万円以下の女も社会のゴミ

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/20(火) 12:15:32 

    >>25
    想像以上だった

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/02/20(火) 12:15:57 

    自民党。真剣に自民党。第2次安倍政権以降の自民党の底が抜けた感は半端ない。自分やお友達や選挙応援してくれるお仲間達だけが甘い汁吸って富を独占してる。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:27 

    >>246
    株高だから投資している人も自民党に感謝している

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:44 

    >>241
    この大学別データは男女混合、47都道府県、大企業も中小企業も全部含めてだから
    都内勤務の大卒の男に絞れば中の中で妥当だと思うけどな

    +2

    -7

  • 249. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:56 

    >>233
    色々おかしいな。
    ピザの宅配って割高じゃん。

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/20(火) 12:19:40 

    >>243
    越境できるの!?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/20(火) 12:22:08 

    >>151
    50~60代がメイン層で旦那の年収基準だからね

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/20(火) 12:22:15 

    >>250
    普通はできないです。調べたらわかるよ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/20(火) 12:23:08 

    >>247
    資本家、大企業、上流階級による一般国民への搾取が行われてる。圧倒的多数の国民はどんどん貧しくされてる。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/20(火) 12:23:34 

    >>248
    日本人の大半は~って書いてあるのに、都内大卒だけ切り取って話すのはおかしくない?
    大卒の割合は全体の半分だよ。しかも都内勤務だと高めの数値が出るでしょう。
    確率分布とか習ってないの?

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/20(火) 12:24:06 

    >>203

    野菜が買えないというより自炊するスキルがないのでは?旬の野菜選べば100円以下で買える物もあるし、キャベツの袋野菜なんかも国産で79円とかで売ってる。こういった人達の中にはコンビニを頻繁に利用したり、スーパーの方がお得なのを知らなかったり毎日惣菜や高いおにぎりとか買いがちだったりする。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/20(火) 12:24:15 

    風俗パパ活がある
    金持ってる人も多いから

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/20(火) 12:27:06 

    川崎

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/20(火) 12:27:06 

    >>213
    息子の友達もだ…しかも結構な数いる
    塾に入ったはいいけど塾まで崩壊させてる
    辞めさせられないまま3年生だわ

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/20(火) 12:27:15 

    >>244
    女は半分非正規だし、稼ぐことをそもそも求められてないから全然おかしくない
    男より稼いで偉そうな女のほうが要らん
    逆に稼げない男はおかしいよ
    男は社不でも年収400万はいくのに
    400万以下は社不以下

    +1

    -4

  • 260. 匿名 2024/02/20(火) 12:27:23 

    >>69
    そして地方の非常勤の可能性が高い

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/20(火) 12:30:11 

    >>214
    奨学金借りたら貧困か〜
    こっちの1番偏差値高い高校では、生徒に奨学金の説明会を実施して「大学は自分で行くもの。親には頼らず自分で」と言われてるらしいけど
    地方だからかな
    いきなり都会の私立大学行きたい!なんて言われてもホイホイお金出せる人も少ないだろうし
    一人暮らしさせるのも大変だし
    地域格差って大きい

    +10

    -4

  • 262. 匿名 2024/02/20(火) 12:31:23 

    >>227
    中間層の言葉の意味知ってるかい?

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/20(火) 12:32:31 

    >>130
    物価と増税で稼ぎが
    追い付かん人も沢山いそう…
    身体が丈夫じゃないと長時間労働出来ないし

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/20(火) 12:38:49 

    >>206
    中学校で5教科100点以下だと、塾行っても伸びない子だと思うけど。小学校で完全に躓いてただろうし。
    親子で境界知能のレベル。

    +28

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/20(火) 12:39:04 

    >>2
    みんながみんな金持ちだったり中流だったりでも世の中回らんのよ。

    +7

    -3

  • 266. 匿名 2024/02/20(火) 12:39:48 

    >>2
    貧乏でも子供産めて子育て進学出来る支援をしてるから、益々貧乏のまま子供産む人が増える
    こんなんで少子化改善できても国のスネかじる人間が増えるだけ

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/20(火) 12:40:19 

    >>248
    まあトピタイ読んでもなおそっち系の話持ってくるあたり、あなたの理解力の限界を見たわ。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/20(火) 12:40:40 

    >>3
    そりゃあ高学歴の小梨や一人様にマウント取れるからよ

    +7

    -8

  • 269. 匿名 2024/02/20(火) 12:42:54 

    >>25
    神奈川なんだけど、その所得でどうやって暮らしてるんだろうか。
    市営住宅とかなのかな。
    普通に働けない世帯なのだろうか。

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/20(火) 12:45:45 

    >>189
    日本の教育の限界を感じた

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/20(火) 12:50:56 

    全国民に不公平なしに1人10万配れよ
    二階の50億の不透明な金あるだろ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/20(火) 12:52:43 

    これが自民党が作り上げた社会
    神奈川の中学2年生「10人に1人が貧困家庭」 県調査、支援ニーズ把握へ

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/20(火) 12:54:01 

    >>1 公立高も進学出来ない同級生とか、進学してもバイトして家計を助けている同級生とかいたよ~

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/20(火) 13:01:13 

    >>25
    外国人労働者の多い地域もあるから、その影響かも。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/20(火) 13:08:50 

    >>221
    と、相手のいない独身が自分に言い聞かせてます

    +0

    -4

  • 276. 匿名 2024/02/20(火) 13:10:30 

    >>206
    塾に行けないから成績悪いのではなく、頭が悪いんだよ。
    私は塾に行かなかったけどそんな成績取ったことないよ。普通に高校大学行ったし。

    毎日サイゼ行くお金あるなら貧困ではないね。

    +31

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/20(火) 13:20:50 

    >>261
    神奈川県の進学校に通ってたけど、普通に奨学金の話聞いたよ。
    医学部狙う人もいるからなのかな?
    今は借りる人多いって。だから当たり前って言うか普通なのかと思ってた。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/20(火) 13:21:40 

    >>23
    例えば横浜市なら子供2人で年収400万くらいなら就学援助もらえるはず。
    就学援助対象だと給食代だけでなく、中学なら制服代とか修学旅行とか進学準備金まで補助が出ます。
    10人に1人は貧困で驚いてる人多いけど、就学援助はもらってる人まぁまぁいる印象です。

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/20(火) 13:22:15 

    昭和時代に中2だったけど大金持ちも貧乏人も漫画の中でしか見たことなかったわ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/20(火) 13:24:45 

    >>165
    安くて腹膨れるものをたくさん食べていたら太ります

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/20(火) 13:26:38 

    >>148
    引っ越すお金もないでしょ

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/20(火) 13:28:22 

    >>58
    都心部ならフルタイムの派遣でももっと稼げるよね?

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2024/02/20(火) 13:33:00 

    >>8
    限定的過ぎて最初このニュースの意味がわからなかった。調査するなら対象はせめて中学生全員だよね

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/20(火) 13:33:01 

    >>25
    世帯でしょ?!手取り15万でヒーヒー言ってる私の方が多いってどういうこと

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/20(火) 13:59:27 

    親の就労状況はどうなのか?
    なぜ貧困なのかも分からないとなんともねー
    あと外国人の割合は?
    生理の貧困だのなんだの貧困ビジネスか?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/20(火) 14:02:18 

    >>5
    年収はわからないけど、中学生という観点なら、例えば受験の時公立1校で私立併願は受けさせない家庭とかはリアルにある。
    こんだけ中学受験とか大学附属高校とか言ってる裏では、塾に通わないだけでなく受験という局面でも費用を抑える家庭がある。

    +37

    -2

  • 287. 匿名 2024/02/20(火) 14:06:17 

    >>25
    これ自営業なら意図的に出来るから何とも言えない。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/20(火) 14:08:05 

    >>215
    それだと親と同居してる人は一生大損になるよ。親の医療費も変わってくる。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/20(火) 14:08:13 

    >>32
    独身を惨めと決めつけるババアw

    +15

    -2

  • 290. 匿名 2024/02/20(火) 14:15:30 

    私も貧困母子家庭育ちだった。30年前の高校生の時に、学費免除の説明会が毎年あり対象の生徒を集めて書類を渡されたり話を聞かされた。そんな説明会なんて、思春期の私は周りの子達に貧困がバレるのが本当に恥ずかしくて屈辱的で、大人(先生)が大嫌いだったよ。昔は配慮なんて全くなかった。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/20(火) 14:16:09 

    >>219
    日本人にバンバン産んでもらいたいわ

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2024/02/20(火) 14:19:21 

    日本に貧困なんてないんだよ
    貧困と思い込んでる人がいるだけ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/20(火) 14:19:32 

    >>99
    今は全員に配ってるね
    必要な人だけ申請

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/20(火) 14:22:41 

    >>25
    子供いるからせめて300万くらいかと思ってたけど、こんなにも低いのか。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/20(火) 14:26:01 

    >>2
    成人しても頼った暮らしになるし子供大変そう。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/20(火) 14:35:43 

    >>237
    つまり所得とは手取りってこと?

    +24

    -1

  • 297. 匿名 2024/02/20(火) 14:36:12 

    横浜市住み中2の娘がいるけど、中受した子は学年で4/1位いたし、マンション・持ち家ばかりで貧困の子全然いない。
    うちより裕福な家庭の子ばっかだぞ。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/20(火) 14:37:49 

    世帯月収10-15万程度なのに子供3人作った夫婦いるよ
    3人目出来た時に「3人目欲しかったから嬉しい!」て言ってた
    非課税世帯の恩恵にあやかりながら生活してる
    3人目は0歳から保育園(無料)に預けるみたい

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/20(火) 14:39:25 

    >>71
    埼玉だけひらがなやめてあげて、
    ダサさが際立って見える笑
                 bySAITAMA民

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/20(火) 14:40:44 

    >>204
    高いか?
    横浜とか安いよね(^◇^;)
    駐車場とかも安くてびっくりした。

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/20(火) 14:59:50 

    >>34
    アイドル、芸人、サッカー、野球
    意外と川崎区出身いますよ

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/20(火) 15:01:03 

    >>261
    だから、そんなんで貧困だ貧困だって言ってるのが、貧困の定義としておかしくないか?って話ではないの?

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/20(火) 15:06:42 

    神奈川の西のほう
    良い方の高校数校を除いて偏差値すごかった
    成績中位くらいで近場狙いの子はどこに行くんだろう
    横浜川崎は都内に出たりもできるし選択肢色々ありそうだけど

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/20(火) 15:07:48 

    >>7
    だよねー
    姉は離婚してお金がないからお金貸してって言いながら旅行したりしてるし子供はSwitch、iPhone持ってるよー
    お出かけしたら必ずスタバ
    お金の使い方おかしい

    +36

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/20(火) 15:12:54 

    >>3
    ただの快楽の副産物だから

    +12

    -4

  • 306. 匿名 2024/02/20(火) 15:13:01 

    >>47
    毎年配られて
    必要な人も不要な人も封筒に入れて封をして提出だから
    誰が申請してるかって外からはわからないようになってるよね

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/20(火) 15:33:57 

    >>228
    えっそれはどこ??

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/20(火) 15:41:16 

    調査の回収率が低いから実際はもっといそう
    神奈川広いからピンキリだよね

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2024/02/20(火) 15:45:32 

    >>88
    介護でも年収350いってたけどな。
    10年前の話だけどね。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/20(火) 16:00:04 

    >>109
    えっ1人で暮らせないの?
    私100万しかないよ親に何かあったらどうしよ

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2024/02/20(火) 16:00:39 

    >>286
    同級生にそういう子何人かいたな。安全圏狙わなきゃいけないから、自分の実力よりもレベル落とした公立受けさせられてる子。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/20(火) 16:03:31 

    >>284
    シンママかな?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/20(火) 16:05:51 

    >>312
    シンママだったら手当とかあるんじゃないのかな?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/20(火) 16:06:18 

    >>300
    路線と駅からの距離にもよるけど。
    横浜は高いよ。

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/20(火) 16:08:59 

    >>14
    NANAのタクミも新聞配達してたな
    そのうち姉が中卒で働くようになったけど

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/20(火) 16:13:11 

    社会問題に関心ない選挙に行かないバカな大人達のせいだよ

    仕方ないじゃん?自業自得
    嫌なら選挙行って自民党落とせよ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/20(火) 16:15:22 

    受験で滑り止め受けれない子がいるみたい

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/20(火) 16:19:30 

    >>9
    あざみの辺りは皆金持ちだよ。高級外車乗って子供SAPIX行って海外旅行行ってるような人たちばっかり。

    +30

    -1

  • 319. 匿名 2024/02/20(火) 16:22:14 

    >>1
    ほら、神奈川には恐ろしい地区があるからさ

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/20(火) 16:35:35 

    自分の従姉妹は、養育費月15万もらって、学費も元旦那に出してもらい(父親だからこれが当然だ思うけど)親の家に住んで、パートでゆっくり働いてるけど、この統計じゃ貧困家庭になるね。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/20(火) 16:42:44 

    これってたいがいシングルじゃない?データはあるのかな。
    もちろんしっかり働いて納税してるシングルがいることはわかってるのでシングルが悪とかの話じゃなくて。
    周りにシングルがいるから分かるけど収入が増えると数万円手当が減っちゃうし下手にフルで働けない。
    せめて下の子が高校生の間に準社員、正社員斡旋とか前提のパート求人、研修したり自治体はフォロー考えたほうがいいよ。介護士とかひっそりやってるけど。
    これ言うと専業主婦も〜とか言い出す人いるかもしれないけどそれは別の話で目的は子供も親も自立して生活していくことだからね。
    福祉はやっぱり一時的な困った時のお助けであって欲しいし昔の人はそういった意識が強かったと思う。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/20(火) 16:46:31 

    >>5
    現代の貧困は
    塾に通えない、とか。習い事してない家庭が貧困らしいです。(NHKさん)

    +52

    -2

  • 323. 匿名 2024/02/20(火) 16:53:53 

    学校行かずに働け

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/20(火) 16:56:38 

    >>29
    なるほど。
    だから
    不機嫌でベビーカーで暴走してるんだね

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/20(火) 17:02:04 

    >>25
    逆になんでこれしか稼げないん??
    高卒シングルマザーで子供2人育ててる
    けど手取り23〜26あるよ。
    プラスで週末スナックのグラス洗いや
    片付けやってそれは全て貯金もしてる。
    正直貧乏だけど食べるのに困りはしない。
    稼げないなら転職するなり副業すれば
    いいだけなのに。

    因みに養育費は1円も貰えてない。

    +7

    -9

  • 326. 匿名 2024/02/20(火) 17:02:10 

    >>3
    計画性がないのよ。なんとかなるって本気で思ってる。

    +11

    -2

  • 327. 匿名 2024/02/20(火) 17:07:44 

    >>286
    うち世帯年収600万くらいだけど、塾も私立高校進学もきついわ、、、

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/20(火) 17:08:01 

    >>188
    離婚すんのはしゃーないにしろ養育費だけは絶対払わないと捕まるような法律作るべきだと思うわ。貧困シングルマザーのほとんど養育費貰えてないんでしょ?公正証書?だか作って養育費について決めた友達居たけど元旦那再婚して子供作って払えないってさ。それが許される日本おかしいでしょ。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/20(火) 17:21:12 

    外国人も多いんじゃないの?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/20(火) 17:22:53 

    私はありがたいことに専業主婦で夫が大手勤務、世の平均所得よりだいぶ上回っているのでお金に苦労したことはない。
    本当に夫に感謝しないとなって改めて思いました。

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2024/02/20(火) 17:23:47 

    裕福な層だけが子どもを持つようになると
    どんどん子どもに関わる費用が値上がりして
    結局新たな貧困層が生まれていくだけなんじゃないかな

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2024/02/20(火) 17:23:50 

    まずーしさにまけた〜

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/20(火) 17:24:43 

    >>25
    地方都市の田舎で子供いるとそれは厳しいのに神奈川でよく生活できるね。物価とか高くないかい?

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/20(火) 17:25:10 

    >>325
    人にはいろんか事情があるんだよ

    +16

    -1

  • 335. 匿名 2024/02/20(火) 17:27:43 

    神奈川で10人に一人の割合なら、川崎ではどのくらい増えるのだろう。

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2024/02/20(火) 17:32:28 

    物価高とはいえ両親で働いてたら貧困と言われる収入にはならんだろ  情報操作かなー

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/20(火) 17:33:49 

    >>25
    神奈川県の最低時給1112円で1日6時間月に20日間働くと、ちょうどそれくらいだね。
    ずいぶんラクな働き方だとは思う。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/20(火) 17:33:55 

    >>187
    衣食住だけ人並にするなら大丈夫かと思いますが、習い事やレジャー、教育に少しでもお金掛けようと思うと400では厳しそう。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/20(火) 17:59:55 

    >>303
    西の方出身だけど、中位なら偏差値50前後の高校で家から一番近いところを選んで通ってたよ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/20(火) 18:01:06 

    >>318
    基本的に田園都市線の駅前に住んでる人は裕福だよね。

    +18

    -1

  • 341. 匿名 2024/02/20(火) 18:03:43 

    >>17
    >>166
    神奈川県民だけど本当に貧困家庭は辛い
    関西の私大に通うから一人暮らしする予定だけど仕送り10万しか無いからバイトしなきゃいけないんだよ…浪人してるから尚更だし

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2024/02/20(火) 18:13:25 

    >>2
    産んだから貧乏になったんだよ
    1人養う、両親どちらか死別や離婚や給料下がったとか

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2024/02/20(火) 18:18:51 

    >>48
    嫉妬乙ババ ア

    +0

    -31

  • 344. 匿名 2024/02/20(火) 18:21:16 

    >>161
    老人もピンキリよ。
    貧乏な若い人の、親や祖父母はやっぱり貧乏。
    金持ちの若い人の、親や祖父母はやっぱり金持ち。
    それだけの事。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/20(火) 18:21:31 

    >>90
    その子達は結婚できるのかな

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/20(火) 18:22:37 

    >>322
    じゃあ自分が子どもの時代は、世の中の8割くらい貧困だったんだなw
    今はかなり改善されてるねw

    +33

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/20(火) 18:23:27 

    >>327
    神奈川だとエリアにもよるけど横浜で一家4人で賃貸住むと安くても17万くらい?600万なら子どもいると公立でも貯金できないいよね うちも生活水準同じくらい

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/20(火) 18:24:38 

    >>122
    でも貧しそうなシングルマザーを見かけない不思議

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/20(火) 18:25:29 

    >>330
    何しにこのスレ来たん

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/20(火) 18:26:12 

    >>3
    どんどん子作りしてくれと思うわ

    +6

    -4

  • 351. 匿名 2024/02/20(火) 18:27:15 

    >>86
    Switchは持ってない子もいるけどスマホ持ってない中2なんてクラスに1人いるかいないかだよね。

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/20(火) 18:29:00 

    >>348
    少なとくともクラスに4人いる実感はないよね
    学年に何人かいるレベルかと

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/20(火) 18:29:56 

    少ないね

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/20(火) 18:30:09 

    >>237
    手取り15万+母子手当+養育費+子供手当かな。

    金持ちやんw

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/20(火) 18:33:16 

    >>180
    自分の発言が正論だと思っている事が烏滸がましい。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/20(火) 18:39:33 

    日本で貧困?
    世界的にはそんなことないと思うけど
    学校に行けないとか家がない子供がいる?
    なんかなぁ〜

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/20(火) 18:43:37 

    田舎においでよー
    神奈川なんて、家賃高いでしょー!

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/20(火) 18:46:55 

    >>1
    これ、日本人のみ?
    神奈川って外国の方多いじゃん?
    川崎とか大和市とか…

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/20(火) 18:50:37 

    やっぱドイツみたいに中学卒業後の進路として職業訓練学校があると良いと思うんだよなあ
    底辺高校の普通科出ても就職先もないんでしょう?
    貧困の連鎖になるよね

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/20(火) 18:52:14 

    >>6
    とはいえ、まだ小学生なら家を安いうちに買ってたお宅が多いんじゃない?物価と不動産が暴騰したこの後が本当の地獄と思う

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/20(火) 18:58:04 

    >>6
    皆、何かを削って保ってるんだよね
    娯楽から削り、服代削り、化粧品代削り、最後に食費に行く

    最後に行って食べることに困ったら貧困層だと思う
    じわじわと国が追い込んでるよね怒

    +36

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/20(火) 18:58:33 

    >>3
    貧乏だから子供産むんだよ。色々手当てもあるし、老後子供がいないと何かと詰む。例えば、部屋借りる時や入院時の保証人、緊急連絡先、お金があれば弁護士さんなどに頼んで後見人になってもらえる。その他困り事は大抵の場合お金で解決できるじゃん。でもお金がない人は身内に頼むしかない。人生で必要なのはお金か家族だと思うよ。

    +11

    -4

  • 363. 匿名 2024/02/20(火) 19:00:21 

    >>18
    じゃあ子供が成人して一定以上の高額納税者にならなかったら罰金でも良いの?
    そのくらいのハンデ付きなら有りかもね
    となると引きこもりなんかになった子供がいたら実刑もプラスだよ

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/20(火) 19:00:52 

    >>328
    上級国民に都合が悪くなるからだぁめだぁめw

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/20(火) 19:02:26 

    推し活で貧困金がないといいつつ全国遠征、グッズ買って、新しい服に最新のスマホ
    まずその家計簿を見直せと

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/20(火) 19:08:26 

    >>2
    これが公務員、高確率で教員なのだから

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/20(火) 19:14:58 

    >>15
    学校で低収入の家庭には学用品とか給食費の補助が出たりする制度があるからそれを使っている子ってことなのかなって思った。

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/20(火) 19:15:57 

    >>28
    永沢くんて貧困か?おじいさんが金持ちじゃなかった?

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/20(火) 19:20:57 

    >>334
    横だけど事情って?怠けてるだけじゃない?寝ないで働いてるお母さん沢山居るよ。

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2024/02/20(火) 19:28:45 

    横浜市民で、中1の娘がいるけど、周りにそんな子全然いない

    みんな裕福そうだよ。
    中学受験に家族旅行にディズニー。

    一体神奈川県のどこら辺に貧困の子がいるんだろう?

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/20(火) 19:38:00 

    >>47
    神奈川住みだけど。会計報告書みたら、学校でまとめて買ってる学用品のお金払ってない世帯が子供の学年は10世帯だった。一学年180人で10人支払わずって感じ。6クラスあるから、一クラスに1〜2人の貧困家庭がいるのかなと思ってた。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/20(火) 19:42:09 

    >>1
    ほんとに、、、?
    私神奈川住んでるけど、子供たちが進学予定の公立小学校の平均世帯年収1000万円こえてるよ。
    調べてびっくりしたけど、我が家も1300万だから妙に納得した。

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2024/02/20(火) 19:44:11 

    >>1
    10家族に1家族ではなく、10人に1人なんだね。
    子沢山そう、、、

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/20(火) 19:53:28 

    >>282
    一部支給の生保欲しいから、パートとかで働く時間抑えてるシングルマザーっているみたいよ
    そんな家庭とかどうでもいいよね
    貧困で困ってるなら、親が死に物狂いで働けば良いだけ

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/20(火) 19:55:45 

    神奈川ね

    神奈川新聞大嫌い

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/20(火) 19:58:40 

    >>361
    本当にそうだわ。
    まだ食費まで行っていない家が多いだろうけど、娯楽とかはもう贅沢になってきたよね。

    でもそういうのがないと、働くモチベーションが続かないんだよ。
    働いた分あそべないと。
    本当に取りすぎよ。

    +19

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/20(火) 20:02:15 

    >>107
    青山の結婚相談所で男性で一番多い層が年収400万円台って言っていたよ

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/20(火) 20:21:51 

    >>52
    うちはそれ。
    コロナくらいから給料下がった。
    年収200くらい落ちたよー。
    それまで結構豊かに暮らしてたのに、ここにきて子供にお金かかるようになってきたのに給料下がる、そして物価高でめちゃ辛いよ。
    家は建てといて良かった。

    +3

    -3

  • 379. 匿名 2024/02/20(火) 20:30:37 

    >>90
    子供の加算あるからだいぶ金持ちよ

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/20(火) 20:36:55 

    >>2
    一言言うだけなら何とでも言えるんですよ
    自分が批判する立場に値するかどうかをまず説明してください

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/20(火) 20:37:47 

    >>84
    あとは経費計上しまくった自営業かな

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/20(火) 20:39:18 

    >>372
    神奈川も広いからね。うちの周りは一億前後の家が多いけど、土地が安いところとかはやっぱり貧困層が多いんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2024/02/20(火) 20:39:57 

    >>300
    東横線とか田園都市とかめちゃ高いでしょ

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/20(火) 20:43:41 

    うち年収800万で子ども三人だけど貧乏だわ
    昔と貧乏の定義が違う
    全員大学行かせて習い事複数に旅行に週末はおでかけとかやってたら全然足りない
    昔だったら貧乏の括りじゃなかっただろうな

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2024/02/20(火) 20:50:03 

    >>81
    そんなことない、一部のひとだけ

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2024/02/20(火) 20:51:31 

    >>15
    就学支援金かな

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/20(火) 20:53:05 

    >>26
    田舎の人正社員でも手取り14万ゴロゴロ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/20(火) 20:53:43 

    >>381
    外人なんかも自営業かも

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/20(火) 21:02:28 

    >>38
    低所得層の多いと言われる地域に住んでるけど、そんな貧困な子供いないよ。シンママ多いけどパートのみで実家からの援助で子供は不自由なく暮らしてるよ

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/20(火) 21:02:31 

    >>25
    手取りが?
    夫婦でフルタイムでそんな数字ならないよね?

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/20(火) 21:03:05 

    シングルマザーが多いとか

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/20(火) 21:15:30 

    >>1
    年代ごとに何パーセントか知りたい。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/20(火) 21:19:45 

    >>122
    シングルなら手当と、元旦那がちゃんとしてたら養育費もあるし、実際の年収よりはお金あると思う
    実際神奈川で子供いてガチで200万以下で暮らしてる人少ないと思う

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/20(火) 21:30:05 

    >>25
    もし私がシングルマザーになったら、そのくらいの金額しか稼げないかも…
    明日は我が身だわ

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/20(火) 21:32:16 

    >>341
    そんなもんでしょ?

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/20(火) 21:35:11 

    南無阿弥陀仏

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/20(火) 21:35:41 

    >>1
    >貧困率は、2022年の世帯所得の中央値の半分(187万5千円)以下で暮らす世帯の割合。
    これって相対的貧困率じゃないの?じゃあ別に当り前のことでは?

    社会って富裕層1割、中間層8割、貧困層1割くらいの比率でしょ。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/20(火) 21:37:47 

    >>19
    母子家庭が多いから
    シングルマザーが右肩上がりに増えてるのよ

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/20(火) 21:46:25 

    死国……

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/20(火) 21:47:20 

    >>5
    子供食堂行ったら貧困だよね

    +4

    -3

  • 401. 匿名 2024/02/20(火) 21:47:47 

    >>322
    なら大丈夫だ

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/20(火) 21:48:54 

    >>75
    文句つけているわけではなく、単純に疑問だったんじゃないのかな?

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/20(火) 21:50:59 

    >>296
    違う。サラリーマンの場合はザックリと

    収入 - 給与所得控除 = 所得
    収入 - 税金・社保料 = 手取り

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/20(火) 21:55:24 

    >>152

    ってことは、もっと貧困率高いのかな?

    未回答者の中の貧困率はもっと高いだろうから

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/20(火) 21:57:19 

    >>25

    月々15万ちょっと収入で、ってことだよね

    児童手当とか込みで??

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/20(火) 22:01:13 

    貧乏なのに都心部住んでるからでしょ

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2024/02/20(火) 22:02:08 

    >>2
    貧乏人の子供は勝ち組だよ。高校大学無償化。
    中間層の子供や高所得だけどお金持ちではない層は、奨学金背負って大学へ行かなければならない
    他人の子供のために税金を払い、我が子は借金背負わせないといけない。
    そもそもお金がないなら働けばいいのに、子供を大学行かせるために106万以上働けないってと言っている職場のパート男性。50代だし、釣りやゴルフしたり元気なくせにフルで働けよって思う。子供のせいにして短時間しか働きたくないって甘えすぎなんだよ

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/20(火) 22:21:41 

    >>358
    大和市だけど、年々増えていってる気がする
    前よりファミリーの姿が目につく
    PTAも日本語分からないからやらないって親御さんもいるみたい

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/20(火) 22:26:10 

    >>9
    東大和市とかどうだろ?

    +0

    -2

  • 410. 匿名 2024/02/20(火) 22:26:30 

    >>49
    うんそうね
    せめて300づつで600まで頑張ろう

    +2

    -3

  • 411. 匿名 2024/02/20(火) 22:31:12 

    >>25
    クソ旦那のことがいくらイヤでも、2馬力あるなら離婚は避けたほうがいいのかなと思った

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/20(火) 22:48:29 

    親がバカ

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/20(火) 22:49:09 

    親が無能

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2024/02/20(火) 22:52:06 

    >>325
    母子手当が仮に40000円✕12ヶ月+児童手当10000円✕12ヶ月で年間で60万円は貰ってるはずなのよね。
    でも、誰しもコメ主やコメ主のお子さんみたいに健康でバリバリ働ける体とも限らないからなぁー。
    コメ主は今ある幸せを噛み締めて、健康に気を付けていこうね!

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:56 

    >>2
    性格の悪さが滲み出てる

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2024/02/20(火) 22:59:30 

    >>189
    生きる知恵と勉強の知恵とは全く違うものだよ。
    学生さん。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/20(火) 23:01:10 

    >>322
    習い事とは。。。
    地域のスポ少は?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/20(火) 23:02:24 

    >>27
    お弁当とかって家庭のレベルが分かってしまうから良くないよね。
    話変わるけど私服の学校とか服装で家庭事情が分かってしまう

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/20(火) 23:04:37 

    こんな状態なのに不法滞在含めた外国人に生活保護で月に14万円も私達の税金から払ってるのが今の役所です。
    「人権っ」て喚いたら支給されます。
    自分の祖国には通用しないものを私達に求めてるんです。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/20(火) 23:10:20 

    みなとみらいとかに住んでる人達は金持ちより?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/20(火) 23:16:42 

    >>2
    身の丈で暮らして、ちゃんと育ててる人も沢山いるのに、
    鬼の首取ったように偉そうに言うのは慎んだ方がいいね。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2024/02/20(火) 23:17:28 

    >>2
    こういうのが、少子化加速させるんだよ。

    +6

    -2

  • 423. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:18 

    >>3
    当事者じゃないけど、バカにしてる物言いが腹立つわ。

    +10

    -4

  • 424. 匿名 2024/02/20(火) 23:20:23 

    >>2
    日本は貧乏なんだから、貧乏人が子供持つなんて当たり前だよ。
    神奈川だけの話じゃないよ。
    これが現実だから。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2024/02/20(火) 23:21:11 

    >>8
    高校受験に向けての塾通いとか?
    部活も中1の時より本腰入れてやるようになるし、そうなると本人のこだわりも出てくるから、スポーツ系は余計にお金かかる

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/20(火) 23:25:55 

    つか昔からそんなもんじゃないの?

    昔の話とか物語でも、クラスに一人二人はそういう貧乏な家の子が必ずいるけど

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/20(火) 23:29:33 

    貧困貧困て毎日そればっかりうるさいわ
    貧困の人を救う貧困ビジネスを盛り上げたいだけだよね
    そして真面目に納税している中間層以上の税金は遠慮なく使いまくる
    NPOとか一旦全部廃止にして、こういうことは国がやるようにしてほしい

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/20(火) 23:32:53 

    離婚家庭が増えたからじゃない?

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/20(火) 23:40:37 

    >>150
    この金額だと誰かのところに居候して家賃ゼロにしないと無理じゃない?
    この金額から保険年金払うんだよね?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/20(火) 23:41:12 

    >>403
    ググってみたけど難しいよー!!!

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/20(火) 23:48:08 

    >>363
    今までの金返金でいいんじゃない

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/20(火) 23:49:04 

    養育費もらえてない低収入シングルマザーの子供かな
    30〜40人クラスに3〜4人か
    離婚する親増えてるし地域によってはそれくらい普通にいそうだな

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/20(火) 23:53:51 

    >>376
    旅行行けてるならお金持ちよ
    私も昔は行けたのになぁ

    年々じわじわと貧乏になってく
    ここ数年はスピードアップしてるわ

    ほんと税金取りすぎだよ
    おかしいよ

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/20(火) 23:54:18 

    個人的に神奈川県民ってセレブ的なプライド高いイメージだったけど実は貧乏だったってことか?

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2024/02/21(水) 00:02:54 

    9割の普通の方にいられて、旦那に感謝だわー

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/21(水) 00:05:56 

    >>33

    実家の婆ちゃんが飼ってるシーズーが小次郎っていう名前だから、シーズーが新聞配達してる可能性も

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/21(水) 00:22:36 

    >>386
    就学支援金は財産があって所得がない家庭にも出るよね

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/21(水) 00:44:54 

    共働きで貧困になるわけない

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2024/02/21(水) 00:54:47 

    >>206
    今は中学校から配布されるテキストの内容が塾並みに充実してるから、塾無しでも高成績取ってる子たくさんいるよ
    5教科100点に満たないのは単に復習していないから
    ただの言い訳でしかない

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/21(水) 01:39:02 

    今の学生て習い事とか沢山
    してるイメージだけど違うのかね?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/21(水) 01:44:37 

    うちの親年収550万で子供3人いたから今の時代では貧乏扱いなんだろうな
    でもアラフォーに私の時代は裕福でもないけどカツカツレベルって意味で普通レベルだったよ

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2024/02/21(水) 02:09:31 

    >>3
    外国人家庭も増えていると思う。お金持ち外国人は東京に行きそう。
    私が住むエリアもベトナム人が外国人でトップになりましたが、まだまだ貧しい人が多いと思う。富裕層外国人が住むのは日本の富裕層と似ているのですかね。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/21(水) 02:14:01 

    >>18
    全部自分でおやり!図々しいなw
    おかしいのはアンタだよ
    寄生体質の韓国人か?

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/21(水) 02:16:17 

    横浜様はみなさんお金持ちなんでしょ?
    そこ以外の人のお話でしょ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/21(水) 02:22:02 

    中学生もバイト出来るようにしたら?
    コンビニ、マック、ファミレス、スーパーで働けばいい

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/02/21(水) 02:25:31 

    >>47
    子供2人だと年収500くらいらしいけど当てはまる家庭結構ありそうだと思った…

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/21(水) 02:35:06 

    >>37
    横浜に関しては、私もガルコメでも子育てに向いてないとよく見かけてたな。ガル以外のネットでも生活費、福祉、税金、給食の件などで子育てに向かいなど書き込みが多いし、鶴見区はシンママが多いから保育園になかなか入れないと役所に言われたなどのママスタコメにもあった。にも関わらず貧困家庭が横浜で育てているとしたら、元々実家が横浜にあって出戻ったとか、もしくは市営団地住まいとかなのかな?

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2024/02/21(水) 02:36:43 

    >>25
    年収200万以下でよく家庭持とうという考えになるのかな

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/21(水) 02:44:23 

    >>363
    引きこもりの原因になったいじめっ子やパワハラ上司も実刑で

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/21(水) 03:00:30 

    >>32
    正式な統計ないでしょ。子持ちの私だって同じ考えだよ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/21(水) 03:20:59 

    >>286
    私立受けない子が自分含めて学年で二人しかいなくて、うちってマジで底辺なんだ…って傷付いたこと思い出した

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2024/02/21(水) 04:34:43 

    >>9
    市区町村別のデータを見てみたいけど、それだと荒れるのかな

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/21(水) 04:36:51 

    >>286
    横 私は親が指定した私立の特待生選抜を勝ち抜けっていうのをやり切ったよ。。
    家から通える範囲に目ぼしい公立校がなかったから。 

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/21(水) 05:05:05 

    ガルちゃん民は金持ち

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/21(水) 05:13:57 

    >>383
    いやいや、平均してじゃないの?
    横浜の人ってプライド高いな

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/21(水) 06:40:18 

    >>25
    年収187万円か、子供がいてこの収入だとキツイね

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/21(水) 06:42:55 

    >>70
    シンママさんとかだと普通にいるのでは?シンママの割合の少ない地域かな

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/21(水) 06:44:50 

    >>393
    そうか所得が187万ということで手当や養育費は入ってないのか

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/21(水) 06:46:16 

    >>268
    ???
    そんな状況の人みたら余計一人で良かったと思いそうだけど、、、
    羨ましくもなんともないやん

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/21(水) 07:05:31 

    >>452
    お金持ち地区なんてのもあるわけだから貧困も特定の地域に集中してるだろうね
    地価がかなり高いとこにはほぼいないだろうし、いたら何でお金ないのにそこに住むん?それ以前になぜ住めてる?ってなるよね

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/21(水) 07:07:14 

    >>393
    200万以下だと神奈川で生活出来ないよね
    子どもの数にもよるけどご飯出せない日とか水道、電気、ガス止まってる日ありそう

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/21(水) 07:11:53 

    >>286
    田舎だと特にね
    安全圏の公立、通える範囲内では1番人気なのに1.1倍とかw
    だからか併願なしにする家ある
    そんな田舎に住んでる理由はほぼ親のどちらかがそこ出身で親もそうしてきてるかららしいが、子どもからするとヒヤヒヤもんだよね

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/21(水) 07:23:50 

    >>14
    小次郎!!背の高い子ね

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/21(水) 07:41:15 

    >>28
    山田は貧困というより発達障害枠だよね完全に

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/21(水) 08:16:10 

    >>224
    都営はなかなか当たらないって聞いたけど

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/21(水) 08:19:37 

    >>441
    今とは税金とか社会保険料が違いすぎるから

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/21(水) 08:38:06 

    >>406
    神奈川にも田舎は沢山ある

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:48 

    >>458
    >>393
    手当全額貰うために働き控えしてる人もいるだろうね
    神奈川の最低賃金1,000円超えてるからフルで働けば所得制限超過するはず

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:06 

    >>338
    貯金できないでしょ

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:57 

    >>464
    関口も発達障害だと思う

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/21(水) 08:50:06 

    >>49
    妻も働いているんじゃないの?
    最近の統計だと妻が正規社員、パート、専業の中で1番貧困率が高いのはパートだったよ

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/21(水) 09:01:47 

    >>461
    シングルなら一人親手当も児童手当(満額)もある
    あと申請すれば色々減額があると思う
    独身の一人暮らしとは違うよ

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/21(水) 09:02:44 

    >>71
    東京23区内の子育て世帯、30代世帯年収中央値は986万でほぼ1千万→最新の総務省統計
    都内子育て世帯の半数は1000万こえと記事にあったよ
    子育て世帯年収600万未満は1割未満
    その内300万以下は1%
    都民貸与型奨学金率は25%→全国で1番低い
    神奈川は30%とちよっと
    青森は63%

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/21(水) 09:15:41 

    >>50
    支援は日本人家庭のみにして
    どんどん湧いてきちゃう…
    災害とかの突発的なことなら分かるけど、自分で稼いで暮らせないなら自国に帰って支援を受けてください
    日本にはもう他国の国民まで支援してる余裕ない

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/21(水) 09:15:46 

    そうなんだ、みんな金持ちに見える

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/21(水) 09:15:47 

    >>2
    かと言って高所得者が子供を産むわけでもないんだよね。賢さがある分、ある程度の余裕を確保するから。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/21(水) 09:25:46 

    >>437
    それって貧困と言えるのだろうか。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/21(水) 09:27:04 

    >>381
    サラリーマン家庭にはできないね

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/21(水) 09:37:31 

    >>1
    小規模な自営業者とかかな?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/21(水) 09:51:14 

    >>74
    貧困て言われてるところの親って大概でかいよね?
    しかもタバコ吸ってる

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/21(水) 09:58:11 

    貧困アピがあったので、支援団体作りまーす!→税金ドバドバ~の流れかなぁ‥

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/21(水) 09:58:57 

    >>262
    横。でも実際今の日本でそこそこ余裕のある生活しようとするとそれくらいになるらしいからもう中間層になりつつある金額なんじゃないの

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/21(水) 10:01:22 

    >>25
    所得と収入の違い知らない人すごく多いよね

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/21(水) 10:04:25 

    神奈川広いからなぁ
    うちは横浜だけど実感全然ない

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/21(水) 10:08:15 

    シングルが多い地域なんだと思う

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/21(水) 10:16:21 

    >>464
    発達障害には個性的で面白い子が多いね

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/21(水) 10:18:01 

    >>7
    スイッチはうちで一、二を争う貴重品だわ。高すぎ。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/21(水) 10:25:56 

    >>451
    10000円くらいの受験料と
    15万くらいの行かない私立の入学金を払いたくない親ってこと?

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2024/02/21(水) 10:35:00 

    もう日本は終わりだよ
    韓国にでも住んだ方がマシかもしれない

    +0

    -2

  • 490. 匿名 2024/02/21(水) 10:37:44 

    >>368
    火事で家が焼けた後にキレイな新築建ててたよね

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/21(水) 10:43:53 

    >>318
    なんであざみ野ピンポイントなの??笑
    あざみ野に住んでる人なのかな。
    基本的に青葉区はお金持ち多いからあざみ野じゃなくたってそんな人たくさんいるけど…

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/21(水) 10:45:25 

    >>9
    横浜市の中ですら金持ち地域と移民やシングルマザーたくさんの貧困家庭多い地域分かれるよ。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2024/02/21(水) 10:45:33 

    貧困の定義がわからないも何ともいえないな
    世帯年収で判断されるのかな

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/21(水) 10:46:37 

    横浜でうちはまだ小学生なんだけど、クラス30人中2人くらい気になる子が確かにいる。絵の具セットをいつも忘れる子がいて、忘れっぽい子なのかな?と思ってたら上の子と共用で使ってるから授業が被ると使えないってことだったみたい。うちは普通の家だけど高級住宅街も学区に含まれてるからクラスでの格差はなかなかある。。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/21(水) 10:48:38 

    >>16
    横浜市は給食費未納が多いらしいけど、払えるのに払ってない層が多そう。
    そんなだから中学校給食なんて夢のまた夢だろうな。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/21(水) 10:50:45 

    >>485
    神奈川でシングル多い地域ってどこ?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/21(水) 10:53:06 

    >>494
    え…絵の具セットっていくらくらいなんだっけ。
    そんな高くないよね…?
    それを兄弟でひとつって…

    というかさ、今や100均ですら絵の具道具売ってんだから、せめて筆と絵の具買うとかできるよね
    やっぱりそういう親って知的に問題あるのかな。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/21(水) 10:54:25 

    >>81
    うちも夫の給料けっこう上がった。
    私のパートの時給も上がっていて扶養内だと
    オーバーしちゃうから他の人も時間を
    減らしたりしてる。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/21(水) 11:32:14 

    >>100
    この物価高では月額手取りで数万単位で上げないと同じ生活は維持できないよね。子どもは成長するほどお金がかかるし。

    そういうこともちゃんと考えて子供を産まないといけないとなると少子化は簡単には止まらない。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/21(水) 11:34:29 

    川崎中北部、子供たち幼稚園(私立しかない)中学~私立、小学校のみ公立だった。
    幼稚園時代だけどそういう家庭の子を見たことないし、小学校でも貧困家庭の子ってみないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。