ガールズちゃんねる

アラフォー 運動すると体重増える

142コメント2024/02/25(日) 09:44

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 08:50:15 

    なぜなのか 痩せたくて必死に運動してるのに増える体重 
    流石にこの身体にイラッとしてきた 
    自分の身体なのに、、情けない 
    開始一ヶ月
    食べる量は増えてないのに

    +53

    -54

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 08:50:38 

    >>1
    筋肉なんじゃないかな

    +286

    -34

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 08:50:48 

    筋肉よ

    +87

    -16

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 08:51:08 

    むくみでしょ。

    +94

    -8

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 08:51:10 

    こないだ子供の自転車の空気入れただけで腕がパンパンに筋肉痛になったわ。

    +10

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 08:51:17 

    もうアラフォーになると体重より内臓とか筋肉とか中身なんだよね
    体重減らなくてもやらないより絶対いいし、痩せたいなら食べる量減らさないと無理

    +224

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 08:51:36 

    運動プラス食事量も調整しないと痩せにくいんじゃないの?
    食べてないと思ってても案外食べてるよ

    +85

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 08:51:37 

    アラサーでも太るし痩せない
    運動よりも食事制限の方がいいのかな?

    +17

    -6

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 08:52:02 

    筋肉がついた
    運動してお腹が空くから食べてないつもりで意外と食べてる
    スポーツドリンク等の飲み物で太る

    のどれかかな

    +83

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 08:52:06 

    「○ー!」
    アラフォー 運動すると体重増える

    +27

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 08:52:20 

    >>8
    数十分の運動で消費できるカロリーなんてたかがしれてるもんね…

    +84

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 08:52:22 

    >>1
    最近のトピこういう言い方増えたね

    +14

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 08:52:33 

    >>1
    筋肉ついてるんだよ、きっと。
    筋肉つくとその後体重落ちやすくなるよ。

    +14

    -12

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 08:52:38 

    健康のために運動は大事だけど、手っ取り早くやせるには糖質減らすのが一番効果あると思う。

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 08:52:42 

    食べ過ぎじゃないの

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 08:52:56 

    身長体重体脂肪率、総カロリーとPFC、あと筋トレの内容を教えてくれ。

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 08:53:16 

    3食食べる量は変わってなくとも間食が増えてるんだと思う、一個だけミニチョコとか
    家中からお菓子を処分し一切購入しないのも大事

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 08:53:35 

    >>1
    筋肉になるからでしょう

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 08:53:41 

    >>12
    同じ人(運営?)がトピ立ててるのかなって思った

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 08:53:47 

    体脂肪率も計っているかい?

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 08:53:55 

    >>1
    痩せないんじゃなくて、体重を軽くしたいんだね。

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 08:54:42 

    ドーピングしてるなら1ヶ月で筋肉はつく

    +0

    -5

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 08:54:46 

    >>8
    どんなにゴリマッチョの人でも、食事を減らさないと体重は落ちないよ
    ボディビルの人が必死こいて減量してるのを見ればお分かりになるかと…

    運動すれば落ちると思い込む人が多いのは何故だろう…

    +61

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 08:54:52 

    筋肉痛=炎症で炎症起きるとそこに水分溜め込むから身体重くなるよね

    +19

    -4

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 08:55:26 

    筋肉が増えてるのだとしたら、体重増えても見た目は引き締まるよ。
    数字だけにとらわれないで。

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 08:55:58 

    >>8
    アラサーというより、若い時に食事制限して痩せたりしない方がいいよ
    ぜーったい、40代で筋肉なさすぎて太る
    運動しないダイエット散々してたから、今悲惨なおばちゃんになってる
    筋肉落とさない方がいいよー
    基礎代謝が違う
    生きてるだけで消費するエネルギー、今40代後半だけど、70の親より低いから、食べてなくても太る

    +44

    -8

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 08:56:05 

    >>1
    体脂肪はどう?体型は?
    体重は減ってなくても鏡見て変化があれば、いい方向に向かってると思うよ。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 08:56:35 

    >>12
    動画広告でもこんな感じじゃない?
    自分の事連連と語って、そんなときこんなの見つけた!
    とか言うの

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 08:56:38 

    >>1
    むくみだよ
    筋肉が水分を取り込もうとしてる
    激しい運動は週3日くらいにして筋肉を休ませる時間を作って、他の日は軽い運動か食事制限にしてみては?

    +36

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 08:57:14 

    そのぐらいの年齢になると筋肉が痩せてブヨブヨとした脂肪に変わる
    見た脂肪の方が膨らむけど筋肉より脂肪の方が軽い

    運動すると脂肪が筋肉に変わってくる
    体重計よりも鏡チェックを習慣にした方が良いと思う
    引き締まってきてるはず

    +3

    -8

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 08:57:20 

    筋肉の方が重いからね
    アラフォーは体重よりも見た目重視でいいんじゃないかな?

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 08:57:25 

    >>1

    今まで何もしていなかった人が運動始めたら、
    脂肪が落ちて筋肉量が増えたから体重も増加したのかも。

    私がそうだったんだけど、身体のラインは明らかにスッキリして
    スカートとかゆるゆるになったのに体重はあまり変わらなかった。

    筋肉を付けるのではなくて、体重を減らしたいなら
    運動と食事制限を併用しないと難しいと思う。
    だからと言って、極端に食事量を減らすとか抜くとかは
    骨粗しょう症に繋がるからお勧めしない。

    +15

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 08:57:27 

    >>1
    同じくアラフォーだけど、減らしたいなら運動も大事だけど食事はもっと大事だと思う。
    タンパク質と食物繊維たくさん取るようにして、間食減らしてやっと少しずつ減ってきたよ。
    若い時は簡単に減らせたけど、今はゆっくりしか変わらないね。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 08:57:54 

    >>1
    運動を始めてしばらくは水分の影響で浮腫んだりして体重は増えます
    筋肉は1ヶ月程度では増えたりしないので滅気ずに最低3ヶ月は続けて下さい
    機械の数字ではなく鏡に写った自分で判断するのが1番です
    前後の写真を撮って見比べるのもモチベアップになります

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 08:57:54 

    >>1
    今まで運動してなかったでしょ?
    筋組織が傷ついて水分溜め込んでるんだよ
    あとちゃんと自分の基礎代謝把握して、食べのものカロリー計算してる?
    その辺気をつけて3ヶ月は続けてみて
    あと筋肉付いたって言ってる人、1ヶ月で体重増えるほど筋肉つかないからね?

    +33

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 08:58:04 

    >>1
    主さん、数字にとらわれるのはやめよう
    筋肉は脂肪より重い
    数字より鏡に映ったスタイルの変化を重視しよう

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 08:58:07 

    >>6
    本当にそれ。
    私も運動とストレッチ始めて、娘に「何キロが目標?」って聞かれて「そういう事じゃないんだわ、健康維持が目標だから」 って答えたら驚かれた。
    体重計にも乗ってない。丈夫で柔軟な身体を作って怪我をしない老後に備えられたら、それで充分。

    +52

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 08:59:08 

    >>1
    筋肉だと思う
    体重は増えても、体型は変わってきてない?
    最初は筋肉力で一時的に体重が増えても、このまま運動+無理のない範囲で食事制限を続ければ体重落ちてくると思うよ
    ここで諦めたら痩せられないから頑張って!

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 08:59:42 

    >>35
    だよね
    特に女性の場合はただでさえ筋肉がつきにくいんだから、1ヶ月運動したくらいで体重が変わるほどの筋肉にはならないよね

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 08:59:51 

    >>30
    脂肪が筋肉に変わるって事ないから

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 09:00:13 

    必死になってるときって、もし仮に体重落ちても反動してしまう可能性高いような…

    もとの体重がわからないので何とも言えませんが、痩せたいなら食べ過ぎた次の日は、ものすごく控えるとか、毎日継続できる運動とかがいいと思います。

    痩せている人って、太らないような生活を習慣化してる。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 09:01:07 

    >>1
    何故アラフォー限定?

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 09:01:38 

    >>12
    独り言や日記っぽい書き方する人増えたね

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 09:03:26 

    運動すると筋肉が水分蓄えて一時的に体重増えるって聞いたよ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 09:04:43 

    まず食べる量を減らさないことには…あと食べる内容も変えないと。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 09:04:45 

    >>7
    わかる。運動した後ってお腹空くから、運動量以上のカロリーを摂取しちゃってるのかもって思った。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 09:04:48 

    >>12
    何か鬱陶しい

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 09:05:06 

    >>1
    筋肉は脂肪より重い

    筋肉つくと基礎代謝が増えて脂肪が落ちる
    劇的に数字落ちなくても
    見た目は絶対に運動したあとの方が引き締まってると思うよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 09:05:40 

    >>24
    筋肉は簡単に増えないから運動して体重増えたって言う人は大体コレ

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 09:05:42 

    一年、2年続けて変わらなかったら何か異常があるか、食事内容に問題があるんだろうけどまだ1カ月でしょ?
    とりあえず半年続けたら体が変わって来たと実感できると思いますよ!
    焦ってしまうのは分かるけどアラフォー以降は本当に体重を減らすのが大変です。
    ダイエットではなくライフスタイルの一つとして一生続けていけられる、食事、運動を続けましょう!お互い頑張りましょうね。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 09:05:42 

    >>1
    今まで全く運動や筋トレをしてこなかった人が、いきなりハードな運動を始めるとそうなる
    傷んだ筋肉が組織を治そうとして水分を集めてむくみになってるんだよ
    それを筋肥大と勘違いする人もいるけど、元々男性より筋肉がつきにくい女性が1ヶ月程度運動しただけで体重が変化するほどの筋肉にはならない
    そんなんで筋肉が増えるなら、世の中マッチョだらけ

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 09:05:57 

    体重測らずに鏡みてみたら?
    シルエットがスッキリしてるはず

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 09:06:20 

    >>40
    ごめん
    脂肪細胞は1度増えたら減らなくて、ダイエットすることによって小さくなる
    運動することによって筋肉が発達してくる
    脂肪が筋肉に変わったように見えるでした
    書き方まち替えました

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 09:06:59 

    暖かくなってきたから私も運動&食事の量見直ししてみようかな…

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 09:07:13 

    >>35
    ガルって最初の人のコメントがプラスもらえると、同じようなコメントが続くよね。このトピの場合は筋肉。
    それでだんだん冷静な反対意見が増える。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 09:07:15 

    体重増えてても美しくなってる可能性ある
    アラフォー 運動すると体重増える

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 09:08:15 

    必死に運動すれば痩せるし太ったんじゃなくて筋肉がついたんだよ

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 09:09:28 

    わかるわー若い時は少し食事量減らして少し運動すればサラッと体重落ちてスタイルキープできてたのにアラフォーともなると相当食事量減らしてきっつい運動してもびくともしない体重自分がばばーってことを思い知る。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 09:09:35 

    筋肉が削げて痩せ細っていくより全然いいと思う

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 09:10:02 

    >>1
    エビデンス的にも運動しても痩せないらしいよ
    むしろ身体が食べ物を求めるようになってダイエット失敗しやすいんだとか

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 09:11:17 

    >>1
    体重より体脂肪を気にしてみたらいいんじゃないかな
    運動して食事に気を遣ってるとしたら仮に本当に体重増えてたとしても体脂肪減って身体は引き締まってるだろうから体重はさほど気にならないと思うんだけど

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 09:11:28 

    >>56
    でも左は年齢不詳な感じだけど右は年齢感じるね…
    歳とってダイエットすると〜みたいなのってこういう事なのか

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 09:11:35 

    痩せたいってのは体脂肪減らしたいのかただ体重を落としたいのか
    それによってダイエットも違ってくるけどね
    ただ単に体重減らしたいのなら食べなければ良い
    けれどこれは体の水分も抜けてる状態だから体重は減るけど厳密に言うと痩せたとは言えない
    ダイエット減量はある程度長期間見積もらなきゃ駄目
    体脂肪減らしたいのなら食事制限と筋トレと有酸素を根気良く続けるべき

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 09:12:00 

    >>1
    まず身長体重体脂肪率を明記せよ
    話はそれからだ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 09:12:06 

    >>2
    そんな簡単に筋肉つかないよ…
    運動してるからって食べてるんだと思う

    +51

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 09:12:47 

    >>64
    ほんとそれ
    こういう質問する人ってそれすらしない

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 09:13:49 

    >>29
    よこ

    そういう事だったのか…!
    ジムで頑張って運動して居た時、体重もだけど何より
    身体が全体的にぱんぱんになってきてしまい、ええ?どういう事?って感じで戸惑った…

    体重は筋肉のが重いから引き締まれば気にしないんだが、なんかジムで運動してから見た目もぱんぱんになったのでどういう事なんだ…状態でした…
    そうか、むくみだったんだ…

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 09:14:08 

    >>29
    そうそう
    キツい筋トレしたり全然使ってなかった筋肉をいきなり動かした後は体が修復しようとして血流が一時的に増えたりするんだよね
    フォームローラーで筋肉ほぐしたりもおすすめ
    トレーニング後に体重1kgくらい増えてることあるある
    だから体重の変化は点じゃなくて線で見ると良いのよね

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 09:16:27 

    >>1
    体重減らすのに一番効くのは食事制限なんだよな
    47歳の私が実験した結果

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 09:18:45 

    >>2
    でもボディービルダーでも500g筋肉増やすの相当大変ってガルで読んだよ。
    普通の一般人が普通に運動して何キロも増えるほど筋肉はつかないと思う。

    +46

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 09:19:22 

    ここダイエットに詳しい人多そうだから便乗して質問させてください
    昨日まで1週間、東南アジアの国に旅行してて、帰国して体重測ったら3キロ増😅
    想定内だから良いんだけど、旅行中はそこまで食べ過ぎてないし、毎日2万歩ぐらい歩いてたから結構動いてるつもりだったけど、これって筋肉が疲れて水分取り込んでるったことなのかな?
    ラスト2日はいいホテルで美味しいもの食べたからそれもあるのかな?
    これからマイナス3キロするにはどんな食事内容にすればいいか、アドバイスもらえたら嬉しいです

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 09:19:56 

    筋力は頑張って維持しないと将来歩けなくなるよー

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 09:20:05 

    >>51
    よこ

    その場合って、筋トレする日、身体休める日orストレッチを交互にやってい行けばだんだんと引き締まった身体になっていくのでしょか?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 09:22:01 

    1食500~600キロカロリーの食事ってけっこう量少ないよ
    それでも基礎代謝は1100くらいだから絶対食べすぎ
    400キロカロリーにしたら本当にほとんど食べられない
    その中で栄養バランス考えないとこれまた痩せない
    ほぼ無理

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 09:24:04 

    >>1

    現在40歳。
    155センチ、52キロ。体脂肪率30%。

    体力もつけたいし、体脂肪率を減らしたい…
    やはり軽めのジョギングとかの有酸素運動するべき?

    食事はタンパク質や野菜などのビタミンなど積極的に取ってるし、基本自炊。
    間食はほぼしないので食事面は問題無いと思う。

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 09:24:34 

    何もせず放置すると7-80キロいっちゃうから横ばいくらいなら良い方だと思う事にした…
    でも身体が重くてあと10キロ減らしたい

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 09:24:50 

    運動の方にエネルギーが行き、腎臓などの働きが落ちて代謝、排泄が滞り浮腫んでるんだと思う。
    実際、「安静にしていると痩せる」ということはある。
    実際は安静にすることで内蔵の機能が戻って余計な水分が出ていく。
    というわけで、ダイエット時の運動は「快適」と自分が思える程度にしておいたほうが良い。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 09:25:56 

    >>74
    1日2食にしてこれだけ食べてた時は痩せた
    アラフォー 運動すると体重増える

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 09:26:47 

    >>2
    めちゃくちゃハードな運動しないと体重変わるくらいの筋肉なんてつかないよ
    しかもまだ一ヶ月…
    適当なこと言うな

    +40

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 09:28:14 

    >>71
    めちゃくちゃ暴飲暴食してないなら普段通りの食事に戻せばいいんじゃないかな?
    たくさん歩いたならむくみもありそうだね
    旅行での食事が怖いのは旅行中のたまにはいっかっていう気持ちの弛みが帰ってきてからも食べぐせとなって続くことだと思うから、焦らず一週間くらいかけて体重戻せればいいんでない?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 09:28:39 

    >>58
    同じくばばーだがこの歳になると体重にこだわるより体型と健康だよ。
    私体脂肪率18%だった若い頃から体重変わってないからすっかり油断して、15年ぶりに詳しい測定したら体脂肪率29%、肥満ギリギリなのよ…痩せ気味体重なのに。隠れ肥満マジで健康に良くないから、たとえ体重減らなくても運動大事と思う。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 09:28:50 

    >>1
    トピたてるならさ、ちゃんと詳しく書きなよ…
    年齢、身長、体重、どのくらいの運動してるかとかさ。。
    あんたのつぶやきなんて知らんわってなる

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 09:29:54 

    >>1
    そんなに早く効果は出ないですよ〜
    私は1年前から筋トレしてやっと最近になってサイズダウンしました。
    ちなみに44歳です。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 09:30:04 

    >>58
    閉経すると更にヤバイよ…
    高血圧も押し寄せてくるし。なんにせよ今から食事、運動はやってて損なしだよ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 09:31:16 

    >>71
    ストレッチやってますか?運動前、運動後はストレッチすると違いますよ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 09:31:17 

    >>1
    食べる量は増えてないのに

    普通に原因これじゃない?
    自分では普通の食事と思ってるかもしれないけどダイエットしてる人って思ってるより食べてないよ
    あと食べるものも意識しないと若い子でもそうしてる

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 09:31:38 

    >>1
    食べてるんじゃないかな
    ジュースとかプロテインでも太るしね
    速筋じゃなくて遅筋を鍛えればマシだと思う

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 09:31:57 

    >>1
    筋肉だよ。
    筋肉つけてから脂肪減るのよ。

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 09:32:12 

    >>65
    それはダイエットあるあるだね!!

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 09:32:20 

    >>64
    あとBMI
    数字で把握しないとモチベ保てないよね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 09:33:09 

    >>2
    それはないでしょ
    素人の運動で1か月で体重が増えるほど筋肉つかないでしょ
    筋トレしてるなら筋トレって書くだろうしそれでもそんな筋肉つかないと思う

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 09:34:16 

    >>1
    日記でやれ
    巻き込むな

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 09:35:06 

    家族に付き合って食後のおやつとか食べてたらどんどん太ってたけど、おやつをほとんど食べなくなったら少し痩せてきたよ
    その分3食をしっかり食べるようにした
    まだまだデブだから食事制限も取り入れつつ無理しない程度に頑張って続けて痩せたい

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 09:35:18 

    >>1

    ダイエットの基礎知識ある?

    ガルちゃんを見てると、ダイエットの『基礎の基礎の知識』すら無い人が多くて、本当に痩せたいのか疑問に思うわ。

    ものすごく初歩の知識だけど、これらは分かってる?

    ■筋肉は脂肪より重い。

    ■このことから、筋肉がつくと見た目は引き締まっていき、体重は少し重くなるケースがある

    ■運動習慣がない(=筋肉がない)47kgの人より、筋肉がある50kgの人のほうが見た目は細かったりする。

    ■体重は誰でも朝、昼、夜で変動する。だから体重を計るなら、『毎回同じような時間に計って』比べないと意味がない。

    昨日は朝、今日は夜みたいな計り方だと余裕で1kgとかの誤差が出てしまう。

    朝7時なら朝7時とか、大体固定したほうがいい。

    ■体重の変動は単に肉の重さだけではない。その時の体の水分量と血液…とかも大きく関係している。

    ■だから、体が水分を溜め込みやすい(=むくみやすい)生理周辺の時期は、体内の水分量が増えることで体重が増加しがち。

    (水が増えただけ)

    ■これは一過性のもので、生理が過ぎたら解消されるから、これを『太った、脂肪だ』と勘違いすることが無理なダイエットに繋がる

    ■お菓子を食べるから太る訳ではない。自分が摂取していいカロリーを超過しているから太っているだけ。

    『健康的に痩せたいなら』お菓子は食べないほうがいいけど、健康かどうか関係なくとりあえず痩せればいいのであれば、ちゃんとカロリー計算さえできていればお菓子を食べていたって痩せる。

    肥満は単純に『カロリーの超過』なのに、お菓子=太ると思っている人が多い。

    ■そして体重は、1日ごとにも変動する。

    体重はきれいに下降線を描いてスーッと減っていくものではなく、どんなにダイエットが順調でも『ちょっと体重が増える日や時間帯』を挟みながら、上がったり下がったりしつつも継続したら確実に減っていく。

    ■水分や血液の兼ね合いもあって1日単位で見るとどうしても体重が増える日は必ず出てくるから、そういうことに一喜一憂して心が折れるタイプの人は、むしろ毎日体重計に乗らないほうがいいと医者も言っている。

    ■繰り返すけど、頑張っていても脂肪以外の要因で体重が増える日は誰でも絶対にある。

    そこに耐えられないなら、体重は週1とか月1でしか計らないほうがいい。

    ちゃんとダイエットを継続していれば1ヶ月後とかには確実に痩せているのに、『その途中で』たった1日や2日、体重が数値的に増えていただけで挫折する人があまりにも多いから。

    だったら、体重を『毎日計る』はやめて、1週間後や1ヶ月後の結果だけ見たほうが精神衛生上よい。

    +15

    -4

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 09:39:37 

    >>60
    同感。ある程度の年齢になると食べる量を減らして栄養バランスを考えない限りどんだけ運動しても痩せることはないって病院の先生にも言われた。体重気にせず健康を考えるなら食べて運動だけどダイエットなら食べてる限り成功は無し。やっぱりなんだかんだ言っても太ってる人は食べてる量が多いだけの話なんだよね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 09:39:58 

    >>2
    そんなすぐ筋肉は付かないから
    最初は疲労からのむくみだと予想する
    やっぱ3か月は続けてみて筋肉とか言って欲しい

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 09:40:32 

    筋肉?

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 09:42:34 

    >>62
    肌質とか見た目は左の方が若く見えるよね。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 09:44:38 

    牛肉食べると太る
    脂質が多いものを食べると覿面だから鶏肉や魚を食べるようにしてる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 09:45:10 


    体重より見た目が大切だと思うよ。BMIと体脂肪率のバランスね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 09:45:13 

    おそらく元々の食べてる量が多すぎ
    痩せたいなら食べる量を減らさないと

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 09:48:58 

    >>75
    体力ないならまずはYouTubeで簡単な筋トレ、30分くらいのウオーキングから続けてやってみたら?
    体脂肪30%は多すぎだから、お酒飲んでる?
    あと夜遅くに食べてない?
    それらをしてなかったら余計な事言ってごめんだけど。


    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/20(火) 09:49:16 

    >>12
    どっかからパクってきてる
    あとは案件

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/20(火) 09:49:52 

    >>73
    ストレッチは筋トレの前後がいいよ
    そうすれば筋肉へのダメージも軽減できる
    キツイ筋トレで効果を感じたいなら週3日程度、軽い筋トレで効果を感じたいなら毎日数分でも継続っていうのがオススメ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 09:53:41 

    >>75
    その基本自炊で体脂肪率30%なら問題あるのでは?
    有酸素すべき?ってことは今は筋トレしてる感じですか?

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 09:59:49 

    >>1
    左のが体重軽い
    アラフォー以降体重だけを落とすとアラフィフくらいでいろんな不調出てくる
    見た目を重視すべし
    アラフォー 運動すると体重増える

    +20

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 10:02:24 

    >>102
    >>105

    お返事ありがとうございます。
    在宅ワークでほぼ出歩かない環境です。
    お酒、タバコは一切しません…

    ウォーキングは週2.3、30分位歩いてます。
    ストレッチは毎日。軽い筋トレは1日おき位頑張ています。

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 10:08:46 

    >>23
    ダイエットトピでも、痩せない→運動しろって言われるけど
    動かないでいると余計太りそうだけど最近はそうでもないのかな?

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 10:09:28 

    筋トレとかみんな家でしてるの?
    一回くらいしか続かないんけど

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 10:12:17 

    >>1
    見た目とか服のサイズは変わった?
    体重より見た目が大切なんじゃないかな。
    筋肉ついたら体重増えるよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 10:17:53 

    運動って有酸素?無酸素?
    無酸素で筋肉で増えているならそのあと脂肪は落ちやすくなるよ。
    それでも筋肉はそんなにつけたくないと言うことであれば、ランニングだけ頑張るとかにすればカロリー消費自体は出来るよ。

    でも筋肉ある方が効率は良いし、細いのにブヨブヨとか不健康なガリガリにならずに健康的な身体になると思う。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/20(火) 10:20:58 

    >>1
    食事制限なしで運動始めて1ヶ月ならそんなゲッソゲソにはならないよ。
    筋肉疲労して効果はあるけど、脂肪が落ちて筋肉つくには時間がかかる。
    ジワジワ体重おちてきて、筋肉ついたらその後痩せやすくなるから諦めないで!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/20(火) 10:22:55 

    >>107
    私も事務仕事で一日中座ってるけど
    やっぱり三食きちんと栄養あるもの食べてたら太る
    後お尻がどんどん四角くなる
    夜は炭水化物抜いて7時までに食事終わらせてそれ以降は翌日までお水しか飲まない
    きんに君の筋トレビデオ2つとコアリズムかウォーキング1時間してキープしてる

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/20(火) 10:36:12 

    >>1
    いきなり痩せようとすると脳が飢餓状態だと思いいつもより食べた物を吸収しようとするから太りやすくなるらしいよ。その時期過ぎてからが本番

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/20(火) 10:53:50 

    >>75
    40歳ならそれでも良いんじゃないかな?
    みんな体脂肪が〜とか言ってるけど、わりと標準だと思うよ。その年齢で28〜34%ぐらいなら許容範囲だと思う。
    1番長生きするぐらいの体重と体脂肪で病気しても強いと思う。
    そこまで痩せる必要感じてないなら、これから更年期とかに入って痩せにくくなるから、今のうちに筋トレするとかウォーキング続けるとか体型維持や筋肉維持とかの方にシフトして行ったらどうかと思う

    +13

    -3

  • 116. 匿名 2024/02/20(火) 10:54:10 

    >>108
    横だけど
    何に重点を置くかによるんじゃない?
    体重落としたいなら有酸素運動。

    筋肉メインなら無酸素運動だし。
    ボディービルダーは有酸素運動しちゃうと筋肉無くなっちゃうからランはやらないしね。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 10:54:42 

    >>1
    筋肉だから問題無し
    脂肪より筋肉のほうが重いから体重は増える
    気にするべきなのは体重よりも体脂肪率
    体脂肪率20%くらいを維持するのが健康的

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 10:55:23 

    >>115
    体脂肪率30%って肥満じゃない?
    25%以下を維持しないと

    +7

    -5

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 10:57:02 

    >>113
    私も夜は炭水化物抜き、揚げ物禁止
    飲み物も水しか飲まない
    朝、腹筋、スクワット、腕立て伏せからのウォーキング30分
    これ毎日やってて体型キープ出来てる

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 11:00:28 

    体重重視するからダイエット続かないんだよ
    サイズ測ってみ?真面目にやってたら絶対変わってるから

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 11:06:50 

    >>113
    お返事ありがとう!
    まさにお尻が四角いです…

    自営なので若干不規則なのもありここ1年で5キロ太ってしまいました…
    やはり不規則なのを見直して、運動ですね…
    参考にします。ありがとう!

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/20(火) 11:24:03 

    >>1
    ジム通ってた頃同じように最初増えたよ。運動するとお腹が空いて多少食事増えてたかもしれないけど。
    でも3ヶ月目から体重減り出したからもう少し頑張ってみてください。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 11:26:39 

    特に40代からは痩せにくい。
    食事減らして運動しても最初の2ヶ月ぐらいは体重変わらない事は割とあるよ。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/20(火) 11:45:29 

    >>118
    それりゃ理想値はそうだけど、
    40代女性の体脂肪率の標準値は22%〜35%って言われてる。中年になると脂肪がつきやすくなるし。
    元コメ主さんの身長体重みると、体重は標準値内ではあるし、別に体脂肪30ぐらいでも問題ないと思う。これで体重も肥満値で体脂肪も35以上なら気をつけた方がいいだろうけど。

    +9

    -3

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 11:57:41 

    >>75
    筋トレだけじゃ体脂肪率落ちないよ
    毎日が無理ならせめて1日おきに有酸素取り入れないと
    必死に運動の内容が不明だけど
    アラフォーなら焦らずまずは速足30分程度からやってみよう

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2024/02/20(火) 12:02:30 

    >>1
    痩せたいなら食事の見直し。
    同じ食事内容じゃ痩せないよ。
    分解代謝する肝臓も衰えてるわけで。
    内臓労わるような食事にチェンジした方が近道。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/20(火) 12:36:59 

    たくさん運動して筋肉痛になったりすると水分溜め込んで体重増えたりするよ!!頑張ってる証拠!諦めないで〜!!!

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/20(火) 12:40:21 

    >>124
    体脂肪率30%って脂肪肝になるリスクあるから痩せた方が良いよ

    +4

    -8

  • 129. 匿名 2024/02/20(火) 13:29:49 

    >>11
    素人がかなり運動したーって言っても消費カロリーは茶碗一杯らしいし、それなら茶碗一杯食べないほうが手っ取り早い気もする

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/20(火) 15:52:23 

    >>128
    内蔵脂肪と皮下脂肪は全く違うからね
    男性は内蔵脂肪がつきやすいからメタボ、生活習慣病になりやすい
    女性は女性ホルモンの影響で皮下脂肪がつきやすく内蔵脂肪はつきにくい
    閉経したら内蔵脂肪がつきやすくなるのでそこから注意だよ

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/20(火) 16:10:03 

    >>24
    へぇーそうなんだ
    今パーソナル通っててやたら浮腫むんで何でかなって思ってた
    勉強になりました
    トレーナーに聞いてもわからないって言ってたから

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/20(火) 16:23:58 

    >>70
    ビルダーは元々筋肉付いてるからさらに増やすのは大変
    全く何も運動してない人が運動したほうが筋肉増える

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2024/02/20(火) 18:13:50 

    1日2000kcal消費させても太るの?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/20(火) 20:25:48 

    >>26
    26サンのご意見に賛成です‼︎ 極端な食事制限や、長く続けていく事が難しい食生活は心身を壊していきますよね。今42歳で過去に重症の拒食で筋肉まで削ぎ落としてしまいました。ジムで筋トレしたり色々食べれるものも増えて154センチ 44キロで落ち着いています。本当はもう少し引き締めたいのですが昔みたいに無理が出来なくなってしまいました。 
    ところで基礎代謝の事なんですが、70代のお母様の方が基礎代謝が高いというのは、26サンの筋肉量が少ないからではなく、お母様より体重が軽い(BMIが低い)からではないですか? 基礎代謝🟰BMIと比例➕生活強度で計算するのだと思っていたので…。
    長文すみません、計算の仕方教えて頂きたいです。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/20(火) 20:41:25 

    言い訳がましい

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2024/02/20(火) 22:47:33 

    >>1
    そもそも痩せるほどの運動してるの?
    筋トレじゃ痩せないし、ストレッチでも当然痩せないよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:53 

    >>24
    知らなかったー!おととい久しぶりにジムトレして昨日今日と寝返りが打てないほどの筋肉痛になり、なぜか順調に減ってた体重が今日ぽんっと増えて凹んでたけどそういうことかー…

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/20(火) 23:47:43 

    筋トレしてるけど体重増えたよ、体脂肪で
    でも疲れにくくなったから筋トレの効果は実感してる
    筋肉量はあまり変化ないけど

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/21(水) 15:11:20 

    >>75
    問題なかったら体脂肪率はそこまて増えないと思う。バランスを考えているのであれば食べる量が多すぎるんじ(ないかな。
    自分が食べたものと食べた量をきちんと書き出してみることから始めた方がいいかも。
    食べてないのに痩せないって人は大抵痩せてる人の満腹量よりも食べてるよ。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/22(木) 22:49:36 

    >>1
    有酸素運動をちゃんとすると(特にジョギングは腹が減って食べすぎる)動いた分のカロリーも身体がとろうとするから、徹底して食事内容を見直した方が良いです。
    玄米和食にしてお菓子はたべないとか。
    運動は歩くだけ、家事を徹底してこまめに動くとか。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/24(土) 08:50:26 

    アラフォーだからこそホルモンの影響受けやすいのでは?
    このコルチゾールの話すごく参考になるよ 常に食事を減らす運動量増やすが正しいとは限らない
    痩せたい!痩せたい!と思って、天気悪くてもどんなに疲れてても1日1〜2時間歩いて... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    痩せたい!痩せたい!と思って、天気悪くてもどんなに疲れてても1日1〜2時間歩いて... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/25(日) 09:44:27 

    >>141
    凄く参考になりました
    貼ってくれてありがとう
    元のコメ主さんにも感謝
    ストレスややりすぎも良くないんですね
    この辺を気を付けながら自然の中を週に3日位ウォーキングしたり、少し筋トレやダンス要素の動きを家でやったり、家の片付けしたり、好きな事やったり、ゴロゴロしたり、しっかり食べたりと普通に生活してみよう
    仕事してた時座り仕事だったせいもあるけどストレスもあって太ったのかも
    でも家でも夫へのストレスが半端ないから自分の好きな事したりして、あまり考えないようにしよう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード