ガールズちゃんねる

ブラタモリ、地学事典に掲載へ 市民への普及に貢献、タモリは「専門の学生なんかよりよっぽど詳しい」と専門家

100コメント2024/02/20(火) 13:54

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 00:27:32 

    ブラタモリ、地学事典に掲載へ 市民への普及に貢献、タモリは「専門の学生なんかよりよっぽど詳しい」と専門家: J-CAST ニュース
    ブラタモリ、地学事典に掲載へ 市民への普及に貢献、タモリは「専門の学生なんかよりよっぽど詳しい」と専門家: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    3月に刊行される「最新 地学事典」(平凡社)に「ブラタモリ」の項目が加わることが明らかになり、X投稿で反響が広がっている。書籍の編集委員会の共同代表に経緯を聞いた。


    事典に収録される2万1000もの項目の中には、「ジオパーク」「キッチン地球科学」など一般市民への地学の普及に関連する分野も入っている。「ブラタモリ」もその一つで、「全国各地、地学の名所を紹介されるとともに、地学的視点が重要だということを、市民に広められた功績は多大」として収録することになったという。

    赤井さん(新潟大学名誉教授)は「ブラタモリ」で見るタモリさんについて「地学の専門の学生なんかよりよっぽど詳しいくらいの印象」といい、「全体を見渡していろんな特徴に気が付き、岩石などについても非常に詳しい方で、私も感心しています」と称賛した。

    赤井さんの教え子や近しい地質や地学の関係者も多く番組に出演しているといい、「番組を媒体にして、市民によく知識を普及していただいて、非常にありがたいなと思います」とも述べる。

    +115

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 00:28:32 

    最近よく出るモノマネの人、めっちゃ似てる

    +100

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 00:28:34 

    教養は遊ぶ幅の広さだっけ

    +103

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 00:28:51 

    ブラタモリ、地学事典に掲載へ 市民への普及に貢献、タモリは「専門の学生なんかよりよっぽど詳しい」と専門家

    +11

    -12

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 00:28:55 

    タモさん、博識だよね。

    +181

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 00:28:58 

    そういうのやめません?

    +4

    -40

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 00:29:02 

    博識だけどでしゃばってる感がないから
    観ていて面白い

    +242

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 00:29:11 

    ブラタモリ3月末で放送終了するんだよね…寂しい

    +171

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 00:29:27 

    >>2
    あー、ジョニー大瀧さんね

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 00:29:36 

    >>4
    ときどき船越さんの元奥さんに見える

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 00:30:13 

    ほんとに一番好きな番組だから終わりって聞いてショック

    +101

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 00:30:14 

    >>1
    台本を監修してる専門家に敬意を

    +24

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 00:30:28 

    >>9
    志村では

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 00:31:00 

    いいね!
    ブラタモリ、いつも興味深く楽しく観てる。
    専門的なことを、素人にもとてもわかりやすく噛み砕いて、時に模型などを使って視覚的に解説してくれて、楽しみながら仕組みや成り立ちを学べる良質な番組だと思う。

    終わってしまうのが寂しくて仕方がない。

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 00:31:20 

    ブラタモリの本も出てるんだよね
    この前本屋で見つけて県内のがあれば買おうかと思ったけどなかった

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 00:31:31 

    Mステなんかより
    タモリさん生き生きしている番組なのに

    +131

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 00:31:43 

    >>9>>2
    コージーやろ
    あいつは似てないけど

    +0

    -24

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 00:32:06 

    登場する学者さんたちがタモリさんと話せるのが楽しそうなのも見てて面白かったなぁ

    +137

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 00:32:37 

    コージーで冨田で続けて欲しい

    +1

    -14

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 00:33:20 

    タモさん、パッと地層を見たり触っただけで「◯◯岩」ですねとか言うの凄いと思った
    それと今聞いた話と自分の持ってる知識を引っ張ってきて総合的に推察する力もある
    流石早稲田入っただけある

    +98

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 00:35:39 

    タモリさんは本当に博識だなぁ!と思う
    地質学に特化してるわけでなくて何でも詳しいし説明が面白い。ジオラマ作って説明する先生へのリスペクトもいいよね。とりあえず柱状節理だけはマスターした!笑

    +70

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 00:36:36 

    >>18
    マニア心をくすぐる感じで案内人のみなさん心から嬉しそうに話すの見ててほっこりした

    +77

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 00:37:32 

    >>18
    ブラタモリのスタッフ、事前の調査とか凄く細かいんだって
    ネタにならないような部分のことも熱心に事前勉強してるって、何度もTVの取材受けたことある研究者がXで言ってた

    それに今回、ブラタモリに関わった全ての研究者に挨拶のメール送ってるみたいで、誠実なスタッフが番組回してたんだと思う

    +115

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 00:37:59 

    >>20
    これはチャートですね、とか珍しいヤツが出てくるときの反応に学者さんが「さすがですね!」って目が輝いてるのがけっこう好き!

    +74

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 00:38:00 

    タモさんの博識に助けられてた部分も大きいもんなぁ
    タモリ倶楽部でのコアな企画も楽しかったし、今んとこ他にこういうの出来るタレントさんが浮かばん

    +76

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 00:38:52 

    深夜にやってる見たことある再放送も何度も見ちゃう

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 00:40:10 

    >>2
    ジョニー志村さん本当にソックリだよね!
    この前の向上委員会にジョニー志村さんと志村けんさんのレッツゴーよしまささんが出てたけど2人ともやっぱり凄かったわ

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 00:40:28 

    >>23
    やはり良い番組って制作する側の姿勢が一本筋が通ってる気がする。終了するの惜しいなぁ

    +97

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 00:42:08 

    近江ちゃんとの2年間が最高でした

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 00:42:45 

    >>25
    スタッフvsタモさん!みたいなとこあったよね!!タモさんを驚かせてやる!これは知らないだろう!!!的な仕掛けを毎回施していた気がする。

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 00:44:46 

    >>1
    民家の前とかでいきなり「ここに断層があるからこの地は〜」とか言い出して、専門家が「まさにその通りですww」って驚くのマジで好きw
    ブラタモリ終わっても学生とかがいつでも映像見られるようにして欲しいな〜

    +66

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 00:48:34 

    >>23
    >>28
    ヨコ

    本当にそうだと思う
    制作側の誠意や熱意って必ず番組内容に表れて視聴者にも伝わるよね

    「試してガッテン」「ガッテン」も好きだった
    後を引き継いだ形の番組の質は言葉にもしたくないほどひどい

    +51

    -0

  • 33. ガル人間第一号 2024/02/20(火) 00:48:40 

    『ブラタモリ』
     いつも近江ちゃんネタなのさw
    この頃は録画してディスクまで作ってたなぁw
    ブラタモリ、地学事典に掲載へ 市民への普及に貢献、タモリは「専門の学生なんかよりよっぽど詳しい」と専門家

    +13

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 00:51:44 

    タモリの方が先に詳しく説明しちゃって、専門家の人が何もいうことなく終わっちゃうのが可哀想って母が怒ってたことがあるw

    +24

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 00:55:54 

    >>8
    タモリロス

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 00:56:37 

    >>8
    ブラタモリは良かったわー。

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 00:56:58 

    タモリの地学知識
    たけしの数学知識

    はガチ

    +43

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 01:02:43 

    タモリ本人が今でも思い出す番組
    1笑っていいとも
    2タモリ倶楽部
    3音楽は世界だ
    4トリビアの泉
    5ブラタモリ

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 01:24:57 

    レギュラーじゃなくていいから、半年に一回とかタモさんの体調がよき時に、やってくれないかな〜

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 01:33:13 

    こどもの頃見た筑紫哲也、武田鉄矢、タモリの対談が面白かったー
    土地の特徴からの九州の各市の成り立ちとか、地質についてとか難しいんだけど楽しい話で
    大人になったらああいう会話をする人になれるんだろうなって思っていたけどバカなまま40代も後半だわ
    『タモリの音楽は世界だ』もよかったなー

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 01:35:05 

    NHKでは、ブラタモリとドキュメント72時間は毎週録画して何度も観るくらい大好きな番組。
    ブラタモリがレギュラーじゃなくなるのは寂しいけど、特番で残ってもらえる可能性を信じたい!

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 01:38:47 

    >>1
    「学生なんかより」なんて言い方しなくても…
    あなたの教え子でしょうが

    +4

    -7

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 01:39:39 

    >>38
    音楽は世界だ懐かしい。
    ちょっとしたコントとかしてたな。
    ジャングルは思い出さないのか。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 01:45:29 

    ブラタモリでパリに行った回のタモリさん楽しそうだったなあ

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 01:53:27 

    >>27
    魅入っちゃった!
    いつか本物のタモさんと共演して欲しい笑

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 02:10:44 

    某テレビ局でタモリステーションだっけ?
    地震のシミュレーションの回チラっと観たけど、特番みたいなの度々してるのがレギュラー化されるとかなのかな?

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 02:41:12 

    タモさん、学ぶことが好きで楽しいからこそ身についてんだなってのがわかるよね
    そういう人は、説明もわかりやすくて上手いんだわ自分のものにしてるから
    そして相手に、難しくないんだ!知るって楽しいじゃんって連鎖させられる
    知識だけじゃなく、愛や幸せもそうやって広がればいいなぁとか思う

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 03:30:00 

    タモさんさすがやね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 03:33:40 

    >>1
    40年前とはまるで別人
    ブラタモリ、地学事典に掲載へ 市民への普及に貢献、タモリは「専門の学生なんかよりよっぽど詳しい」と専門家

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 03:54:22 

    そうは言ってもXになる前のTwitterで自称地質学研究者の人がタモリの知識は昔のままで新しい知識を入れている部分はないみたいな話をしてたよ。Twitterの住人はタモリさん擁護でその人フルボッコに叩かれていたけど。実際にどうなんだろう?とは思ったよ。専門の学生より詳しいって言ってるのは本心?

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 04:15:08 

    >>1
    「ちょっと詳しい学生くらい、私も感心」
    プライド高いな〜w学者マウントあるある

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 04:16:38 

    >>49
    昔は爬虫類みたいとか言われて
    嫌われてた時期もあったらしいね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 04:56:59 

    >>1
    生物・化学・物理・地学で
    今や地学って科目ほとんどなくなってる
    いろんな分野で学べるからいいけど

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 05:15:29 

    >>8
    レギュラーは終了、とのことで
    単発ならあるんだと期待してる

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 05:52:30 

    >>47
    愛や幸せ?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 05:56:20 

    >>1
    まぁ日本も進んだんだと考えます。
    海外は、
    大道芸人がインテリだったりしますから。
    タモリがまさにそれ。

    韓国はまだまだ
    インテリはインテリ然を表現しています、
    学歴やインテリ然がいかにも好きなんだな、と分かりますね。

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 06:01:23 

    >>32
    あのガッテンの後継番組。
    質が悪いですよね〜〜〜。
    あれは、司会の彼女のせいなのか?
    脚本?演出?のせいなのか?
    彼女のぶりっ子を愛でるための番組と化してるような…。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 06:03:11 

    河岸段丘はブラタモリで知った

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 06:25:59 

    >>40
    今ってそういうアカデミックな大人の番組ないよね。高学歴な芸能人は昔より圧倒的に増えてるのに、なんかバカみたいな番組ばっかりだね。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 06:28:33 

    特番化でハワイロケとかやって欲しい
    年齢的に難しいかな

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 06:34:51 

    ヨルタモリ復活しないかな?大好きだった

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 06:39:59 

    >>34
    でも、その横で専門家の人は「うん、そうそう」って顔で笑ってるよねw
    わかる相手に出会えて嬉しい感じで

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 06:54:58 

    >>7
    その知識をアシスタントの女性に話すことが、「ひけらかしている!マウンティングだ!」といちゃもんつけてる層がいるらしいよ。もうそこまでハラスメントみたいに言われたら身動きとれないよね

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 06:56:09 

    >>59
    高学歴活かせるのがクイズ番組くらいだもんね。もっと知的好奇心を刺激してくれる番組が見たいわ。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 07:06:37 

    >>1
    テレビ出る人は芸人も頭良くないとこなせないってよく言うもんね
    巨大なコネがない限り、頭良くないと出続けるのは無理だって業界人が言ってた

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 07:27:15 

    タモリも若い時から地形や石が好きで、今みたいにネットや資料がなかった時代に自分で調べて見てきたから詳しいんだろうね。
    早稲田を中退したのもクラブ活動で旅費にお金を使って、授業料が払えなくなったから除籍になったけど頭がいい。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 07:38:35 

    >>27
    タモさんの方が志村さんていうんだね
    お二方ともクオリティ凄いよね!さんまさんも楽しそうに番組進行してた気がする
    さんまさんて誰が出ても上手くやるけど芸達者な人や実力派と出てると結構分かりやすいw

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 07:48:21 

    タモさん人気あるなら、トピ立ててヨイショする必要なんてあるの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 07:54:00 

    >>50
    タモリは大学生の時の知識がベースだから新しい知識を入れるのは難しい事じゃない?
    芸能人として働きながら地学とかの勉強するのって大変だと思うし普通に社会人でも仕事しながら資格とかの勉強するのも大変だよね
    タモリにそこまで求めるのも変じゃない?
    いろんな事を知れるのがブラタモリのいいところだと思うけどね

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 08:01:11 

    >>4
    最初はタモリさんとかなり距離感あったよね。
    やっと打ち解けてきて、ようやくハラハラしないで観られるようになったのに番組終わっちゃうのね。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 08:36:58 

    >>7
    美術展や博物館に行くと、展示物の前に陣取って、決まって男性側が女性に
    蘊蓄をドヤってるカップルがいるけど
    ああいう男性も見習ってほしいわ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 08:37:47 

    >>34
    横だけど・・そういう事か!私の両親(80代)もタモリさんの事を良く言わなくて不思議だった
    偉そうにしてふざけてて嫌いって言ってた・・私はタモリさんの博識なところとかすごいと思うし、ブラタモリだと専門家の人と楽しそうにしてるのがいいな~と思って見てて親の気持ちが理解できなかった・・今でも理解はできないけどうちの親だけではないのね

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 08:37:50 

    >>7
    あくまで案内人を立てているから見てて気持ちいい。ああいう静かな番組が子供の頃から好きだわ。ブラタモリが終わったらもうTV見ることは全く無くなりそう。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 08:40:41 

    >>34
    たもさんは聞かれたら答えるくらいじゃない?全然偉そうとは思わない。全然しゃしゃってないけど。
    専門家もたもさんが博識なのは知ってるし話通じるのが嬉しそう。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 08:43:50 

    >>64
    クイズ番組はヤラセ臭くて苦手
    正解が出るとキャアキャアするところもウザい

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 08:50:27 

    >>75
    わかる。高学歴女性芸人さんが小学生で習うような簡単な問題に思わず正解言おうとして一瞬詰まり、変な答えを言ってたのをみて白けた。知らないはずないし‥

    「これ正解言っていいんですよね?」って言ってるのもよく聞くし。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 09:04:04 

    >>1
    逆にアシスタントの女子アナの方が無知だなあと思うことがある。事前に仕事内容を知らされてるわけだから多少なりとも調べて勉強してきなよ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 09:06:30 

    タモリさんみたいにやんわり教えてくれるの楽しいよね。
    どっかの教授がタモさんのことまるで老害みたいに言ってたけどさ。うちの旦那も学生時代の友達も全く地学やら歴史やら興味もなけりゃ知識もないから今まで旅してても「ああ、ここはこんな所だなぁ」と一人でガイドブックとか読んで浸るだけだったけど、知識を押し付ける風でもなくサラッと知識の種を分けてくれる感じが好きだったな。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 09:18:27 

    いいとも放送中に地震でスタジオが少し揺れた時にタモさんが「この揺れの感じだと震源地は茨城県南部!」とか言ってて、その後速報で「茨城県南部」って出てるやつ見た。笑

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 09:31:09 

    >>63
    マウンティングだと思ったことはないけど
    どんどんアナウンサー変えるんだなとは思ってた。
    地質に詳しくない女性に へー、そうなんですねーって聞き役させてるのはあったよね。
    変えないと、聞き役もどんどん詳しくなってしまうから別にいいんだけど。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 09:33:42 

    >>77
    アナウンサーって高学歴なのに?と不思議だったけど世界史などを取ってたら日本史とかあまりわかんないのかもね。世界史取る人多いし。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 09:37:20 

    >>80
    よこ
    あれは新人アナウンサーを売り出したい目的がNHK側にあるからではと別トピで言われてたよ。登竜門的な?事実ブラタモリに出た人達は皆出世というか有名になってるよね。仕事とはいえ全国行けて専門家の話聞けてガッツリウォーキングできて羨ましい。
    タモリさんは別に誰でも良さそう。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 09:40:16 

    >>49
    この頃も好きだったわ
    イグアナのモノマネ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 09:56:02 

    それ系の職場にいるけど、上司の話よりブラタモリの方が分かりやすかったから、番組が終わるのすごく残念
    タモリ倶楽部だったかで全国の断層を網羅した専門書(重くてお高い)贈られて、すごく喜んでるタモさん見て、本当に地学好きなんだなって思った
    また特番的な感じでいいから、ブラタモリやってほしいな

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 09:57:08 

    東大卒の上司がタモリさんは地頭が良いとベタ褒めしてた

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 09:58:36 

    ブラタモリのタモさんって知らないふりや過剰なリアクションはしないから好き。知ってることは言うし、知らないことはちゃんと学ぶし。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 09:59:22 

    >>77
    詳しいことはよく分からない視聴者と同じ立ち位置なんだと思ってた
    興味ないですって言うのはダメだろってなったけど(どのアナウンサーか忘れた)

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 10:07:57 

    学生はこれからまだ学ぶんじゃないの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 10:08:35 

    学校で教えてもらうことと、自分から興味もって調べたり深堀りしていくこととは違う

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 10:22:16 

    >>8
    シリーズ本が途中までだから、続巻を刊行してほしい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 10:29:40 

    >>7
    タモリって良くも悪くも「他人(ってか人間)」に興味がないような印象を受けるのよね。こう、、、積極的に関わって行こう!みたいな感じがない。

    だからこそなのか、相手よりも、相手の持ってる(言ってる)知識の方に興味がある印象を受ける。
    だからこそ、ブラタモリが成り立ってるのかなぁ。
    大好きな番組だけど、年齢もあるし、、、

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 10:37:48 

    >>18
    ものすごく事前から「ここでああ言おう」みたいなの考えてきたんだなって感じがして、微笑ましい人が多いw
    知人が、土木関連の仕事で携わった場所に来るらしいと盛り上がったみたいで、「ブラタモリきたらどうしよう(喜)」とか言ってたことあったけど、ニアミスで大学教授が出てたw

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 10:41:32 

    >>70
    彼女はきっと、めっちゃ緊張してたんだろうと思う。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 11:13:53 

    >>32
    NHKも固いイメージから抜け出したいのかもしれないけど最近のやたら崩れた感じは好きじゃないな。
    ブラタモリは数少ない良質な番組だったと思う。
    でもタモリさんもだんだん歩くのしんどくなってるみたいだからレギュラー継続は厳しいんだろうね。。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 11:46:34 

    >>38
    フジで宮沢りえちゃんとやってた【ヨルタモリ】だっけ
    あれも面白かったな
    タモさんの熱い南米系の民謡みたいなやつ、上手すぎて面白すぎて驚いた
    世界の音楽シリーズみたいなの

    あと百人一首の俗っぽい内容の約を博識な感じでどことなくニヤついて語るのも良かった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 12:06:09 

    >>94
    堅さが安心感でもあるんだから、昭和のNHKの感じでいいと思うのよね。
    ちゃらちゃらしたバラエティは民放に任せて、無理に寄せなくていいのに、むしろ率先して斜め上な方向のとかやってるよね。
    ブラタモリとかEテレのふるカフェとかあのへんは好きだけど、バラエティもあのくらいでいいのよね。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 12:10:19 

    >>72
    タモリさんは昔キワモノ芸人だったからその印象が拭えないのかも?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 12:49:16 

    >>1
    このような肩の力が抜けた
    各地に一緒に旅をしている感覚で
    アカデミックな教養番組は
    最高に楽しかった

    子供に媚びるような
    変に敷居を低くして馬鹿っぼく
    大袈裟な感動や余計な面白さを
    加えるような教養番組は
    最初から見る気がうせる

    もっとブラタモリのような
    さりげない知性を普通に
    感じさせる番組を作ってほしい

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 13:52:16 

    >>98
    どこかのタイミングから、ちょっと抜けた回答をする女性タレントが台頭してきたよね
    今も現役のタレントでも、昔はクイズ番組でしっかり考えて答えていたのに、今はできないわからない売り
    今は「〇〇大学だからできる人」みたいなキャラ付けだけど以前はそこまでじゃなかった

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 13:54:08 

    >>42
    私もそこは「年の功」では?と思ったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。