ガールズちゃんねる

世にも珍しい「動くセンターライン」に「怖い」の声 走る方向が時間帯で逆転 渋滞緩和目的も「通りたくない」

121コメント2024/02/19(月) 23:33

  • 1. 匿名 2024/02/18(日) 14:06:14 

    午後5時になる直前の県道高島大津線

    午後5時を過ぎた県道 矢印の標識と点滅電灯が移動している

    世にも珍しい「動くセンターライン」に「怖い」の声 走る方向が時間帯で逆転 渋滞緩和目的も「通りたくない」|社会|地域のニュース|京都新聞
    世にも珍しい「動くセンターライン」に「怖い」の声 走る方向が時間帯で逆転 渋滞緩和目的も「通りたくない」|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

     時間帯で車道の中央線の位置を変え、走行方向を逆転させる「中央線変移システム」が、近畿地方で唯一、大津市内の県道に残っている。渋滞緩和策として1970年代に導入されたが、ドライバーからは「分かりにくくて怖い」「通りたくない」といった声が上がっている。県警は1月23日からおおむね半年間、試行的にシステムを廃止して中央線を固定することにした。


     同システムが用いられているのは、県道高島大津線の大津港口交差点から柳が崎交差点までの約2キロ。この区間は3車線(右左折車線を除く)で、通常は「北進2車線・南進1車線」だが、午前7~9時と午後3~5時は「北進1車線・南進2車線」に変更される。

     道路の上に設置されている矢印の標識と、白線上の点滅電灯が中央線の位置を示す。時間が来ると矢印と電灯が移動することで、ドライバーに中央線と走行方向の変更を伝える仕組みだ。

    +11

    -39

  • 2. 匿名 2024/02/18(日) 14:07:15 

    私たぶん間違えちゃうわ

    +280

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/18(日) 14:07:20 

    混乱と事故が起こりそう…

    +218

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/18(日) 14:07:28 

    上手く考えてますな

    +6

    -14

  • 5. 匿名 2024/02/18(日) 14:07:35 

    境目の時間怖すぎだろ

    +229

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/18(日) 14:07:45 

    間違えて逆走しちゃったら怖い

    +66

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/18(日) 14:07:50 

    これは事故のもと。
    ドライバーは感覚で憶えているからね。

    +149

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/18(日) 14:08:12 

    渋滞緩和目的も「通りたくない」

    ↑成功してるってことでいいのかな…

    +133

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/18(日) 14:08:35 

    既に意味がわからん

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/18(日) 14:08:50 

    知らない道ってただでさえ緊張するから
    こんな難しそうなもの作らないでほしい笑

    +72

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/18(日) 14:08:51 

    これ事故増えない?

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/18(日) 14:09:49 

    動いてんじゃねえ

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/18(日) 14:10:00 

    大阪にも昔あった気がする。
    怖いよね。

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/18(日) 14:10:03 

    滋賀は琵琶湖といいわけわからん試みをよくやるね

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/18(日) 14:10:26 

    行った時本当にびっくりしたよ 人に言っても信じてもらえなかった

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/18(日) 14:10:38 

    滋賀県民は慣れてると思うけど…

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/18(日) 14:10:42 

    ややこしい。走ってるときにゲームみたいにこういうライン出てほしいわ。
    世にも珍しい「動くセンターライン」に「怖い」の声 走る方向が時間帯で逆転 渋滞緩和目的も「通りたくない」

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/18(日) 14:10:51 

    那覇市内の国道58号もだぎゃあ。
    ウチナーは慣れっぺヨ〜、だけど内地の"わ"ナンバーさんが混乱しちょるけんなぁ

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/18(日) 14:11:03 

    友だちは中央線って道路標示見て「ここ電車通るの?」って言ってた

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/18(日) 14:11:47 

    >>1
    札幌にもあるけど珍しいの?
    札幌のは清田だったかな?コストコの近くの道路

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/18(日) 14:12:00 

    >>17
    将来こういう風になるのが先か自動運転になるのが先かだね。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/18(日) 14:12:28 

    怖すぎる

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/18(日) 14:12:47 

    うちの県にもあるよ~元々知っていたら大丈夫だけど知らずに通ったら絶対混乱すると思う

    +77

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/18(日) 14:13:00 

    名古屋にもこれあったなぁ。
    ドキドキするからその道避けてた…

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/18(日) 14:13:20 

    初見殺しじゃん

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/18(日) 14:13:43 

    アンガールズみたいにお互いに譲り合っておーとっとっととなる

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/18(日) 14:14:05 

    >>1
    柏駅前のサンサン通り並にわけわからん

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/18(日) 14:14:39 

    大分市にもあるよ。。朝だけ2本並んでるトンネルの片方が対面通行になる所、その時間は怖くて走らない。

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/18(日) 14:15:30 

    >>18
    安里交差点から首里向けにもあるよね
    あと国場から旭町の間
    58にもあるんだ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/18(日) 14:15:33 

    >>8
    「通りたくない」って人が増えれば自然と渋滞もなくなるもんね

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/18(日) 14:16:06 

    大分にもあって知らずに逆走になってた事ある。運良く前から車来なかったから事故にならずにすんだ
    今思い出してもゾッとする

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/18(日) 14:16:12 

    自分が理解して間違ってなくても対向車が間違って逆走してくる可能性もあるから結局動く車線は走らないようにしてる

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/18(日) 14:17:15 

    >>28
    大道トンネルのとこだよね
    怖いよね!

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/18(日) 14:18:37 

    >>1
    東京にはいくつもあるよ

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/18(日) 14:18:43 

    私の体のセンターラインも動くよ

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/18(日) 14:19:45 

    >>1
    観光だったりで通ったら、知らなかったら帰りも行きと同じと信じてしまいそう。暗かったりしたら尚更怖いな…

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/18(日) 14:20:22 

    >>7
    本当にそう。
    コロコロ変わられたら、高齢者とか事故りそう

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/18(日) 14:20:47 

    真ん中付近にいる瞬間に変わったらパニックなってその場でスピンしちゃう

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/18(日) 14:21:17 

    スクールゾーンみたいなのでもこの時間は通れないとか一通になるとかあるよね

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/18(日) 14:21:57 

    新潟にもある

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/18(日) 14:25:14 

    >>34
    だよね。うちの近所にもあるなぁと思っていた
    道幅をいまさら広げられないところには残っているのかな

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/18(日) 14:25:26 

    今住んでる場所の近くでもコレ見るよ。

    あと、新潟市にもこの動くセンターラインあった記憶

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/18(日) 14:26:03 

    >>1
    これ、そんなに珍しい?国土が狭くて広い道路を造れない日本ではいいシステムだと思うけどな。渋滞緩和に役立つ。

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/18(日) 14:26:17 

    17時なんて交通量が多いだろうし、センターラインを意識して運転してる人は少ないだろうね

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/18(日) 14:26:46 

    怖いから、なるべく端っこの車線を走る

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/18(日) 14:27:22 

    大分にもあるけど怖いからその時間帯には通らないようにしてる
    前の車についていくなら大丈夫だけど先頭にもしなったら怖すぎる

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/18(日) 14:27:25 

    >>1
    まるで中国のようだ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/18(日) 14:27:41 

    静岡市にもある
    お昼頃変わるから、みんな真ん中通らない
    全然怖くないよ

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/18(日) 14:29:45 

    近所におおむかしあったよ
    20年前くらい

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/18(日) 14:29:51 

    これ珍しいのか…
    家の近くにもあるよ
    通った事がないと怖いように感じるだろうけど中央線の位置で光るから間違える事はそうないと思うよ
    都内でも時間によって中央線変わる道路あるよね?

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/18(日) 14:30:04 

    動くとかじゃないけど、地方の周囲畑に囲まれてるような暗い道の交差点で右折するとき、何もないから道の全体が分からず対面通行なのか、センターの植え込みがあってさらにその奥に道があるのか分からなくて一瞬迷って逆走しそうに成ったことがある

    道のセンターラインと車線て何でぱっと見で分かるような区別しないんだろ?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/18(日) 14:30:46 

    勇直子「センターラインが終わるとき」

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/18(日) 14:31:12 

    記憶違いかな?
    福岡住だけど、昔このシステムあった気がする。(50年近い前だと思う)
    子供だったから交通ルールとか良くわからない時だったけど、父がなんか文句いってたなw

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/18(日) 14:32:02 

    都内でも普通にあるけど

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/18(日) 14:32:14 

    このトピ見てると珍しいけどけっこうあるのね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/18(日) 14:32:43 

    >>2
    間違えないよ
    普通に運転していたら気付ける表示

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/18(日) 14:33:55 

    >>34
    ここ見覚えあるけど思い出せない。
    高輪あたりだっけ?
    亀戸あたりにもあった気がする。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/18(日) 14:36:13 

    >>53
    調べてきたら
    福岡は結構あるみたいだった
    運転免許持ってないから
    車用の標識とか見ないんだよねw

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/18(日) 14:37:13 

    大きな事故が起きなきゃいいけどね、誰も責任取らないからね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/18(日) 14:37:54 

    岐阜も車線が朝・夕で変わるんだっけ?

    名古屋のバスレーンも戸惑うけど、車線が変わるのも怖いね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/18(日) 14:39:19 

    >>1
    ✕センターラインが動く
    ◯矢印が動く

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/18(日) 14:41:10 

    大事故になる前に改善して。
    初めて通る人だって混乱する。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/18(日) 14:41:51 

    >>59
    うちの近くにもあるけど事故起きてるの見たことないよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/18(日) 14:42:13 

    >>29 58には無いよ。大道だけ。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/18(日) 14:42:31 

    >>62
    初めて通る人は矢印が動いてるって知らないから、表示通りに運転するだけだよ?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/18(日) 14:43:37 

    >>1
    福岡にもあるよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/18(日) 14:45:17 

    うちの地元にも午前と午後で変わる国道ある
    慣れてるけどやっぱり緊張する

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/18(日) 14:46:41 

    >>67
    どこどこー?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/18(日) 14:47:11 

    >>40
    R116ですよね
    変わるギリギリの時間だと怖いです

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/18(日) 14:48:59 

    うちの県にもある。知らない人は怖いよね。実際事故も多いから、中央線が時間帯で変わるのを近々廃止するって言ってた。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/18(日) 14:50:17 

    >>34
    実際逆走とかあるっていうよね。昨日の午後は走行した車線が翌朝には反対車線になってんだもん混乱するわ。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/18(日) 14:52:43 

    >>1
    この方式を取り入れてる道路で車線間違えた車が前から車線変更して来て突っ込まれたことある
    めっちゃ怖かった

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/18(日) 14:55:21 

    >>3
    毎日つかってるけど意外と事故みたことない。でも私はいつなんどきも左車線走ってる。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/18(日) 14:57:13 

    >>28
    大道から離れた地区に住んでるから通勤時間帯に通ることは無いけど、車線が変わる瞬間はどんな感じなんだろう
    羽屋側から見て右のトンネルが朝だけ対面通行になるんだっけ
    事故のニュースを見たことがないからスムーズに移行できてるんだよね
    昼間も大道方面から稙田方面に向かう時に車線が複雑でどこに入れば良いのかわからなくなる

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/18(日) 15:02:10 

    >>19
    確かにw

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/18(日) 15:03:16 

    金沢にもあるなぁ今もあるかな
    片町スクランブルから鱗町に向かう通りにあったような…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/18(日) 15:03:55 

    名古屋市緑区山下?天白区あたりにも、ありません?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/18(日) 15:05:56 

    >>35
    ん?w

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/18(日) 15:06:18 

    中央分離帯も移動して

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/18(日) 15:08:46 

    >>1
    レアなやつ!
    路面電車もこわい。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/18(日) 15:12:13 

    大分市の大道トンネルの所がそうと聞いて、いつもは使わない道だから、どうしても通るときはいつも慎重になってた。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/18(日) 15:16:56 

    >>70
    やっぱりそうなるか

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/18(日) 15:18:02 

    どういうこと?
    免許取るとき習うよね?
    知らない人驚いてるってこと?

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/18(日) 15:24:11 

    >>34
    田舎から来てこんな道通ったら怖くてしかたないわ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/18(日) 15:25:49 

    都内駒沢通りも目黒区役所、税務署あたりは
    >>1と同じになってるよ
    別にちゃんと確認すればどうってことないよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/18(日) 15:34:04 

    >>34
    小金井街道の武蔵小金井北口側にもあるけど車線が薄まっててよくわからないからなんとなく真ん中あたり走ってる
    いつか何か起きそう

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/18(日) 15:41:56 

    >>1
    教習で習ったものの、今日まで遭遇した事が無かった。懐かしい。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/18(日) 15:42:38 

    中国みたいに、道路が物理的に移動する可動式道路にしたらええんでない?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/18(日) 15:43:03 

    うちの近所にも昔からあるけど慣れたら平気
    一見さんには難しいだろうね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/18(日) 15:53:48 

    >>10
    ここじゃないんだけど、慣れない所でこのシステムのセンターラインの変わり目に遭遇したことがある
    変更時間前に一旦その該当車線を閉じるので上下線とも渋滞状態になって、たまたま停止状態になった場所の近くの車線の表示が変わっていったけど、慣れてる地元民が我れ先にと解放された車線に変更して行くのがちょっと怖くて自分は混ざれなかった

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/18(日) 15:57:45 

    >>34
    シンプルに○✖️だとわかりやすいかも

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/18(日) 15:58:33 

    じじいが運転するプリウスには無関係な話

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/18(日) 16:21:05 

    >>28

    毎日通勤で通るけど普通。慣れればなんてことない。たま~に、勘違いして慌てて車線変更する人もいるけどそれも毎日のこと。

    便利だよ~

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/18(日) 16:30:14 

    >>8
    他の道殆ど無いから混み合う方面を2車線にしていても1車線しか使われなくて渋滞は解消されないのだよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/18(日) 16:35:40 

    私、彦根市民
    年に数回ここ通るけれど動くセンターラインのせいでいつもドキドキする
    下手したら正面衝突だし、ご年輩の方や他府県ナンバーの車が見落としてるのか逆走しそうになってるのたまに見る

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/18(日) 16:59:42 

    >「通りたくない」

    まさに思う壺じゃん
    これで混雑緩和ね

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/18(日) 17:00:51 

    中央線の移動なんて
    昔京阪電車が地上を走っていたころの
    京都~大津間では当たり前の光景だったし
    事故なんてなかったよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/18(日) 17:31:33 

    あぶな…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/18(日) 17:32:21 

    >>1
    静岡にもあったけどもうなくなったのかしら

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/18(日) 17:48:17 

    >>34
    旅行とかで1回しか通らない分には問題ないけどねw

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/18(日) 18:06:57 

    わざと事故おこそうとさせてるようにしか思えない

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/18(日) 18:33:47 

    >>1
    新潟出身ですが、通勤ラッシュに合わせて行きと帰りで車線の数変わってた。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/18(日) 18:42:20 

    世にも珍しくは無いよね。
    カナダだったかな、車でセンターラインのコンクリートを動かすと言うのをテレビでやっていた。
    20年以上前だったような。センターラインが上からと下からと表示が分かりやすければ良いと思う。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/18(日) 18:44:40 

    >>13
    名古屋にもあった。
    私には無理だからその道は使いたくない。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/18(日) 19:52:22 

    あるよ。うちの県にも。何も思わなかったけど?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/18(日) 19:53:10 

    >>53
    あるよ。別に始めて通っても怖くなかったよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/18(日) 20:18:17 

    >>13
    福岡徳洲会前の道路は変わるっけ?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/18(日) 21:03:00 

    >>1
    大阪にもあるよね?
    中津のあたりとか

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/18(日) 21:38:21 

    >>1
    広島にもあるよ。
    全国的にあるんだね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/18(日) 22:12:22 

    >>48
    南安倍の橋の手前の道路あるよねー
    今年から廃止になる方向ってニュースで見た

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/18(日) 22:16:20 

    >>60
    地元の人は慣れてるからいいけどね。私も知ってるから、怖いと思ったことはなかったな。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/18(日) 22:17:44 

    >>110
    そこです。廃止なんですか!
    それはそれで寂しいかも

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/18(日) 22:45:56 

    >>1
    石川町金沢市です。
    毎日の様に通る道がそうです。
    始めて見た時も別に驚きもしなかったし恐くも無かった。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/18(日) 22:52:10 

    あら、大津じゃない
    私ここよりも線路のとこ走るとこのが苦手。わかる人にはわかる

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/19(月) 00:04:18 

    これって荻窪駅の青梅街道もそうじゃない?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/19(月) 00:56:47 

    「世にも珍しい」は言い過ぎ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/19(月) 01:40:19 

    >>35
    どういうこと??w

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/19(月) 01:41:23 

    >>44
    えっ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/19(月) 11:05:10 

    東京にもあるよね。中央区のところに
    事故は意外と見たことない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/19(月) 11:08:20 

    関東普通にあるけど…と思ったら京都新聞の記事か!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/19(月) 23:33:43 

    >>1
    静岡にもあるよ!
    どこにでもあるのかと思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。