ガールズちゃんねる

タイに滞在して実感する“若者の海外旅行離れ”「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」という言い訳はもう通用しない

1342コメント2024/03/16(土) 21:48

  • 1. 匿名 2024/02/18(日) 00:34:50 

    タイに滞在して実感する“若者の海外旅行離れ”「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」という言い訳はもう通用しない | マネーポストWEB
    タイに滞在して実感する“若者の海外旅行離れ”「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」という言い訳はもう通用しない | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    タイに長期在住中のネットニュース編集者・中川淳一郎氏曰く、「かつて日本人の若者が大量にいたバンコクで日本の若者をほとんど見なくなった」という。


    2月中旬現在、中国の「春節」にあたることから中国人観光客が多いことと、元々白人・インド人・イスラム系が多いことは理解していましたが、日本人よりも韓国人のほうが目立つ状況にあります。

    今私がいるタイでは、現状はまだ日本人を(きちんとカネを払っている)ホテルでは上客として扱ってくれているし、物価水準も地元の人が行くような店では日本と比較しても割安です。写真のラーメンはこれだけチャーシューやワンタンが入っていても200円です。ところが、マクドナルドやKFC、バーガーキング、スターバックスといったグローバルチェーンは、もう日本よりも高い。バーガーキングでセットを頼んだら1200円ですよ。欧米人が多数来るような飲食店では日本より高いのはザラ。

    これを高いと感じる私を含めた日本人は、東南アジアでも飲食店等では上客扱いされなくなってきます。そうしたことから「若者の海外旅行離れ」が確実に進んでいるわけです。もはや日本のフツーの若者がアメリカやEUに旅行するのは、かなりキツいでしょう。

    +146

    -298

  • 2. 匿名 2024/02/18(日) 00:35:39 

    で?

    +875

    -44

  • 3. 匿名 2024/02/18(日) 00:35:57 

    なんていう料理だろ?

    +155

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/18(日) 00:35:59 

    円安が悪い

    +815

    -19

  • 5. 匿名 2024/02/18(日) 00:36:12 

    円安だししゃーない。海外旅行なんてできない。周りで海外旅行してるの独身貴族だけ

    +1037

    -46

  • 6. 匿名 2024/02/18(日) 00:36:27 

    日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない

    って言い訳初めて聞いた

    +1115

    -48

  • 7. 匿名 2024/02/18(日) 00:36:33 

    日本人が貧乏になったということね

    +777

    -24

  • 8. 匿名 2024/02/18(日) 00:36:50 

    テレビの旅番組も国内ばっかりだね

    +416

    -5

  • 9. 匿名 2024/02/18(日) 00:37:03 

    韓国とか台湾が人気なんでしょ?

    +19

    -97

  • 10. 匿名 2024/02/18(日) 00:37:31 

    国民から搾取して貧乏にさせようとしてる日本政府がかなり悪いよ
    お金を稼ぐ知識を学ぼうとしない国民が多いのも要因の1つではあるけど

    +1025

    -23

  • 11. 匿名 2024/02/18(日) 00:37:49 

    治安が悪いから行かないなんて言う人周りにいないわ
    ただ単に海外に興味がないって理由は聞いたことあるけど
    ちなみに、私はディズニーに興味がないから行かない

    +699

    -18

  • 12. 匿名 2024/02/18(日) 00:38:12 

    >>1

    日本下げ
    私は日本が大好き
    嫌なら出ていけ

    +449

    -152

  • 13. 匿名 2024/02/18(日) 00:38:14 

    >>3
    フォー\(^-^)/

    +46

    -41

  • 14. 匿名 2024/02/18(日) 00:38:16 

    海外に行かない理由にはしたことないけど、これだけの人口密度で治安が良い国は世界中で日本くらいしかないのは事実だよ。

    +627

    -22

  • 15. 匿名 2024/02/18(日) 00:38:19 

    海外旅行が好きでコロナの時に我慢していた人たち行けてるかな

    +158

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/18(日) 00:38:20 

    海外に行くなんてコスパ悪いとかそんな感じ?

    +83

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/18(日) 00:38:24 

    >>1
    このライターは若者を叩きたいの?一昔前に比べたら円安すぎるしここ数年はコロナで海外渡航しづらかっただけじゃん。
    今の30~40代は大学~社会人くらいにこぞって海外行ったけど、円高だったからだよね。

    +470

    -18

  • 18. 匿名 2024/02/18(日) 00:39:18 

    >>6
    ガルでは沢山みる。さっきも違うトピで「我が国を愛してるから海外旅行する必要ない」に大量プラスだった

    +191

    -33

  • 19. 匿名 2024/02/18(日) 00:39:25 

    わたしも英語全く出来ないから例えばハワイ旅行一回行くのなら国内旅行10回行きたいタイプ

    +277

    -21

  • 20. 匿名 2024/02/18(日) 00:39:49 

    日本は衰退国です

    +58

    -57

  • 21. 匿名 2024/02/18(日) 00:39:54 

    >>1
    だから何?タイとか住みたくないわ

    +219

    -71

  • 22. 匿名 2024/02/18(日) 00:40:01 

    昔ある国に旅行した時に、買い物してエステして現地の料理を食べて帰ってきたけど、それって日本でも出来るよなとふと頭をよぎった

    +228

    -17

  • 23. 匿名 2024/02/18(日) 00:40:12 

    ところで円安はいつまで続くの?
    アイハーブが高くなって全然買えない。いつも買ってたサプリとか倍くらい値上がりしてる。

    +165

    -6

  • 24. 匿名 2024/02/18(日) 00:40:21 

    >>17
    それに少し前まで国内に外国人いなかったしね
    今は行かなくても向こうから来るし、ネットもあるしね

    +100

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/18(日) 00:40:22 

    今海外で東アジア系に見える若い単独旅行者とかほぼ韓国人だからね(次に台湾人)
    東アジア系に見える団体旅行者はほぼ中国人
    20年前はどっちもほぼ日本人だった

    +138

    -5

  • 26. 匿名 2024/02/18(日) 00:40:22 

    円安っていつまで続くの?

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/18(日) 00:40:48 

    >>3
    バミーナーム

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/18(日) 00:41:04 

    >>6
    ガルではよく見かけるコメント

    +39

    -13

  • 29. 匿名 2024/02/18(日) 00:41:32 

    海外に憧れるのはバブル世代だけだよな

    +126

    -40

  • 30. 匿名 2024/02/18(日) 00:41:39 

    >>1
    未だにアジア、アフリカ見下してる日本人沢山いる。ガルには山ほどいる。実際、日本にきてるアジア人まあまあ良い服着てるし金も使ってる。現実は受け入れろ

    +139

    -49

  • 31. 匿名 2024/02/18(日) 00:41:40 

    大きなお世話だよ。

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/18(日) 00:41:49 

    >>3
    ラーメンならバミーだね
    ワンタン入り汁めんは、バーミー キィャオ ナーム
    美味しいよ

    タイに限らず、旅行したらケンタッキーやマクドナルドなどに入らないで、その国の料理を食べたら良いのになと思う

    +263

    -7

  • 33. 匿名 2024/02/18(日) 00:41:54 

    どこに行っても日本が1番だってことを再認識する旅になる。
    ゴミが落ちてないのが当たり前で、食事が美味しいのが当たり前で、深夜に出掛けられるのも当たり前。

    +197

    -25

  • 34. 匿名 2024/02/18(日) 00:41:58 

    円安もあるけど子どもいるし、治安悪いところにあえて行きたいとも思わんな…
    大学生の時にはあちこち行ったけど危機感なかったと思う

    +124

    -11

  • 35. 匿名 2024/02/18(日) 00:42:00 

    >>1
    海外で1食1200円ならまぁ普通じゃないの、そういえばタイってチップ制度??

    +49

    -4

  • 36. 匿名 2024/02/18(日) 00:42:26 

    >>18
    治安が悪いって理由と自国を愛してるから日本旅行をしたいってのは同じ理由ではないよ

    +141

    -9

  • 37. 匿名 2024/02/18(日) 00:42:34 

    >>30
    見下す以前にアフリカとか遠すぎる、危なすぎて行きたいとならん

    +134

    -7

  • 38. 匿名 2024/02/18(日) 00:42:51 

    海外行きたい人はお金があろうがなかろうが何が何でも行くでしょ。
    私みたいに海外情報はネットで見るので十分で、勝手のきく国内旅行でまったりしたい人もいるでしょ。

    +147

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/18(日) 00:42:56 

    >>30
    こういうこと言うからなあ

    +41

    -11

  • 40. 匿名 2024/02/18(日) 00:42:56 

    >>32
    マックはご当地バーガーどの国行っても気になっちゃう

    +70

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/18(日) 00:43:01 

    海外旅行ってしたい人がすればいいだけで「するべきこと」ではないのに
    「もうそんな言い訳は通用しない!」って変じゃない?

    +205

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/18(日) 00:43:17 

    衛生観念が違うから、いくらお金があっても海外は無理

    +47

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/18(日) 00:43:19 

    >>1
    こういうトピって必ず、日本が大好き、嫌なら出ていけとかコメントあるけどそんなこと言ってる時点で経済は回復しない。愛国者気取って強がってるだけのかなり的はずれなコメントだわ

    +37

    -61

  • 44. 匿名 2024/02/18(日) 00:43:21 

    >>4で終わってた

    +31

    -5

  • 45. 匿名 2024/02/18(日) 00:43:22 

    >>32
    通はそうするよね。

    +6

    -7

  • 46. 匿名 2024/02/18(日) 00:43:42 

    海外旅行は趣味の領域
    行きたいなら行けば良い 行きたくないなら行かなくて良い

    +158

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/18(日) 00:44:22 

    前もガルに書いた気がするけれど、10年以上前にトルコに行った時点でイスタンブールのゲストハウスの主人に「最近日本人はどうしたの?本当に減ったけれど」と聞かれた
    「なんかトルコの評判悪くなったりした?」と彼は聞いてきたけれど私が「日本はずっと経済が良くないから海外に出ていく余裕がある人が減ってるだけだよ」と答えたらとりあえず納得してた
    10年以上前でそうなんだから今なんてもっと遥かに減ってるだろうな

    +199

    -6

  • 48. 匿名 2024/02/18(日) 00:44:49 

    30年前は毎年のように海外旅行行ってたな〜。
    その頃だって観光地では食べるものは高かったイメージだけど、旅費やツアー自体が今の半分だった。

    +79

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/18(日) 00:44:57 

    タイに行ってみタイ!

    +29

    -6

  • 50. 匿名 2024/02/18(日) 00:45:20 

    「言い訳はもう通用しない」って何なの? そもそも言い訳しないといけないことなの?
    意味不明だしどこから目線なんだよ…

    +167

    -7

  • 51. 匿名 2024/02/18(日) 00:45:27 

    >>1
    海外旅行全くしたいと思わない。治安悪い、飯はまずいし民度も最悪。日本最高だし日本人で良かった。日本が好きだからこそ国内旅行するのは当たり前

    +104

    -48

  • 52. 匿名 2024/02/18(日) 00:45:47 

    大学の卒業旅行でヨーロッパ行ったの懐かしいな…

    +17

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/18(日) 00:45:59 

    日本はどんどん衰退する
    日本のGDP、世界4位に転落 - Yahoo!ニュース
    日本のGDP、世界4位に転落 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    国の主要な経済指標となるGDP(=国内総生産)で、内閣府が先ほど発表した2023年の名目GDPはおよそ591兆4820億円となり、ドルベースで換算すると日本はドイツに抜かれ、世界3位から4位へと転落

    +14

    -26

  • 54. 匿名 2024/02/18(日) 00:46:54 

    >>43
    国内だけで経済が回せるとかアホな考えしてるガル民が割と多かったりして
    ビックリする

    +24

    -27

  • 55. 匿名 2024/02/18(日) 00:46:56 

    >>14
    食事がいい(何を注文してもハズレがない)
    治安がいい(女性が夜一人で出かけられる、落とし物をしても盗まれない他)
    街がキレイ・ゴミが落ちてない
    都会も田舎も見るものが多い


    外国人観光客の感想は↑こんな感想が多い

    +152

    -6

  • 56. 匿名 2024/02/18(日) 00:47:26 

    治安が悪いという認識を否定する内容かと思って開いたら違った

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/18(日) 00:47:38 

    >>35
    屋台や食堂なら要らないけどある程度のレストランなら必要。食堂だと釣りはいらないと言ったり釣りの小銭は置いたままは普通で、屋台でも特に親切にしてくれる人がいたらチップを渡すタイ人も珍しくないよ

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/18(日) 00:47:56 

    >>30
    色んな認識が20年前くらいで止まってるんだよ
    20年前だとまだ東南アジアは貧しかったし中国人ですら日本に出稼ぎにきてたし韓国は冬ソナの国くらいのイメージだった
    その頃の認識のままだから「マレーシア人に日本は安いなんて言われたくない」って言葉が出てくる

    +54

    -31

  • 59. 匿名 2024/02/18(日) 00:48:54 

    でも、日本だって築地とか行けばそこそこ高いよね

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/18(日) 00:49:09 

    日本の旅館やご飯が良すぎる
    温泉もあるし朝明も飲み放題のところも

    +28

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/18(日) 00:49:17 

    >>53
    円安って知っとるけ?

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/18(日) 00:50:13 

    >>6
    言い訳ってどういう意味だろ
    言い訳必要なくない?
    みんなそんなに活動的なの?

    +277

    -4

  • 63. 匿名 2024/02/18(日) 00:50:16 

    あー気兼ねなくハワイ行って四泊くらいしたいなあ

    +35

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/18(日) 00:51:02 

    >>63
    10年前ならまだそこそこ気軽に行けたよ
    問題はお金ではなくて休みがとれるかどうかだった

    +34

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/18(日) 00:51:07 

    >>56
    なんかタイトルおかしいよね

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/18(日) 00:51:46 

    >>35
    筆者が勝手に自分で高いと思ってるだけやんな
    私も(高くなくね?)て思った
    だいたいタイ国民もお金無い言うてるし世界的に見てもどの国も物価高騰で生活大変と言われてるのに日本だけか貧乏になったんと違うからな

    +74

    -7

  • 67. 匿名 2024/02/18(日) 00:51:52 

    海外行ってみたいけど友達いないし、ひとりでも行ってやるって程の熱量もないし、国内旅行で満足出来てたりするしで海外未体験アラフォー
    友達ほしい

    +33

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/18(日) 00:52:26 

    >>51
    少なくともタイはめちゃくちゃ飯旨いよ
    いいレストランからその辺の食堂までホントに美味しい
    新しい味を受け付けない保守的な舌の人(ウチの旦那)には合わないかもしれないけれど

    +26

    -34

  • 69. 匿名 2024/02/18(日) 00:53:25 

    日本上げも日本下げもどちらもウンザリ!
    作為と扇動を感じない人は居ないよ。

    +28

    -5

  • 70. 匿名 2024/02/18(日) 00:54:16 

    ずっと円安のままだよ。 今までと違う。 本当に目を覚ましなよ。マジでやばいんだって、日本(の政治)。

    +17

    -9

  • 71. 匿名 2024/02/18(日) 00:55:00 

    10年前は海外旅行したけど
    なんかもう面倒が勝つから行きたくない…
    人のお土産話をきくのは好きなんだけどね
    体力ねーのよ

    +62

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/18(日) 00:56:04 

    >>21
    住みたくないのは自由だけど別にタイの方が言ってる訳じゃないからタイに敵意向けないであげて
    平成の米騒動の時日本の為にタイのいいお米送ってくれたんだよ
    タイ米は日本米と違いすぎて日本人文句ばかり言ってたけどさ…

    +107

    -17

  • 73. 匿名 2024/02/18(日) 00:56:19 

    >>1
    20年前くらいにタイ行ったけど友達と2人に専属現地ガイド、専用車にドライバーが常についてホテルは綺麗で広いスイートルームみたいな部屋で3泊4日でひとり5万くらいだった
    勿論JALで往復して
    コンビニの値段も日本の三分の一
    タイ人は色白長身に憧れている人が多くてめちゃくちゃ可愛い可愛いってチヤホヤされた
    (長身色白なだけ)

    +43

    -4

  • 74. 匿名 2024/02/18(日) 00:56:54 

    在日はタイに移住しなよ

    +17

    -4

  • 75. 匿名 2024/02/18(日) 00:57:58 

    若い人達もお金がないからっていう理由もあるんだろうけど、昔と違って今は何処にいても簡単に世界中の情報が得られてそれで満足してしまってる人が多いのかなっていう気もする
    スマホもSNSなんてものもない時代なんて本や旅行代理店で情報を手に入れてここ行ってみたい!とか思いを馳せたものだけど今はそれが綺麗な映像で簡単にすぐに見られるもんね
    しかも加工されて余計に魅力的に見せてるから実際に行ってガッカリするくらいならインスタで見た方がいいっていう若者も多そう

    +75

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/18(日) 00:58:12 

    別にここにいるような私含めオバサンは海外行かなくてもいいんだよ温泉でも行ってれば
    問題は一昔前ならバックパックを背負って元気に海外を歩いてたような大学生くらいの若い子が行けなくなること
    日本の労働環境だと一か月も海外を自由に歩ける時期って本当に短いのにその期間を奨学金や生活費のためにつまんないアルバイトして過ごさなきゃならなくなっちゃった

    +58

    -6

  • 77. 匿名 2024/02/18(日) 00:58:30 

    >>32
    タイのマック美味しい
    スタバも日本にないメニューがその土地土地にあるから絶対行っちゃうな~グッズも限定ものがあるし。

    +53

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/18(日) 00:58:39 

    >>63
    20年前くらいに夏休みにロイヤルハワイアンに5泊して28万くらいだった
    今はどうなんだろ?
    ヴィトンやシャネル買い漁ったわ
    40代氷河期世代


    +34

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/18(日) 00:58:55 

    YouTube見ればいいじゃんってなるんだよね
    あと最近どこも不穏な気がする
    情報が昔より入るようになだたせいかな

    +27

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/18(日) 01:00:24 

    >>75

    わかる。。。youtubeでも世界中の国で、それぞれ街散歩してる動画チャンネルあるし。そういうのパソコンでフルスクリーンで登録・視聴してたら、なんとなくもうそこに行った感じになる。

    +44

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/18(日) 01:01:09 

    日本だけ景気が悪くて世界中が景気がいいんだ
    羨ましい

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2024/02/18(日) 01:01:46 

    ガルの海外旅行トピも以前より荒れがちだしね
    明らかに嫉妬で荒らしに来てる人が毎回いる(国内旅行トピにはいない)
    それだけ貧しくて偏狭になった

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2024/02/18(日) 01:02:03 

    >>6
    若い時はフットワーク軽かったから行ったけど、30代突入と同時にコロナ流行して、コロナ明けたらもうなんか海外とか旅行する元気なくなってた。
    いまの若者もこの数年のコロナによる影響で、選択肢から消えてたり薄まってるってこともありそうじゃない?
    一部の若い人は行くタイプなら留学でも旅行でも好きなだけ行ってるし

    +196

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/18(日) 01:03:07 

    >>72
    日本人がタイ米にあう調理法を知らなかっただけ
    チャーハンなんか明らかにタイ米のほうが旨い
    当時はまだ貧しかったタイって国への見下しも含めて酷い言われようだったねタイ米

    +75

    -12

  • 85. 匿名 2024/02/18(日) 01:03:48 

    >>49
    タイにタイ在する!!!

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/18(日) 01:03:48 

    お金の問題ではなく、異文化体験として海外には行っといたほうがいい
    就職しちゃうとなかなかまとまって休めないから出来るなら若いうちに行っとけって思う
    行きたくないっ決めてる人は別に無理に行きなとは言わない

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/18(日) 01:04:11 

    >>78
    ワイキキ、どこ泊まったんか知らんけど12月に行ってた親戚は5泊7日でホテル代50万近く、トータルの旅費は100万以上って話してたな、夫婦2人。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/18(日) 01:04:18 

    >>1
    海外の観光地に住んでてたことがあるけど、そもそも2月中旬は日本人旅行客が少ないよ。中韓のように旧正月がないから。大学生の卒業旅行とかがボチボチ始まる位で。旅慣れてる日本人は旧正月は煩いから外すし。
    まだ向こうに住んでる友人によると、以前に比べて日本人観光客が減ってるのは確かではある様だけど。
    そしてマクドナルドやスタバといった世界的チェーン店は以前から日本と値段が変わらないか、むしろ高いイメージだったけど?スタバは国によっては夜になると生バンドが入ったりするし。

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/18(日) 01:04:22 

    >>83
    若い頃行ったならまだいいじゃん
    今の子は私らの頃より貧しいからもっとハードル上がってる

    +18

    -11

  • 90. 匿名 2024/02/18(日) 01:04:55 

    >>32
    色んな国のマック回るのも面白いと思うけどな。
    何日もいるなら、一回くらいマックもありよ。

    +63

    -5

  • 91. 匿名 2024/02/18(日) 01:05:17 

    私は海外行っても食べるものないし。もちろん観光地行けば楽しいだろうけど。温泉入って美味しいもの食べるだけで満足だから日本で間に合う。

    +12

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/18(日) 01:06:16 

    >>80
    現地の人と言葉も交わさないのに?

    +6

    -5

  • 93. 匿名 2024/02/18(日) 01:06:39 

    >>84
    ほんとそれだわ。
    さっぱりして香りもいいから好んでタイ米食べてるし、チャーハンは絶対タイ米。鶏肉と鶏がらスープで炊飯器で炊くだけでかなり美味しい。
    コストコでまとめ買いしてる。

    +38

    -7

  • 94. 匿名 2024/02/18(日) 01:06:40 

    >>4
    仮にドル円が今150円から100円になってコストが2/3になってもアメリカとかは賃金も物価もえげつなく上がってるから無理じゃない?
    ラーメン1杯3000円が2000円になったところで高いものは高いままだし
    日本の若い人は低賃金と物価高、重税のせいで昔より貧しくなってるのは事実だと思う

    +139

    -4

  • 95. 匿名 2024/02/18(日) 01:06:58 

    >>6
    治安の良さ求めて海外なんか行ったことなくない?笑

    +151

    -11

  • 96. 匿名 2024/02/18(日) 01:07:42 

    >>6
    まあでも日本も全てを回ったわけじゃないから、まずは自国って人も多いと思う。
    日本にも行って見たい場所って沢山あるよ。
    海外にも沢山あるけどね。

    +183

    -3

  • 97. 匿名 2024/02/18(日) 01:07:44 

    >>87
    ハレクラニなら高いよね
    ちなみに私はロイヤルハワイアンに素泊りね
    食事や観光は別だった
    当時その辺の安いホテルなら12万くらいで4泊できたはず

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/18(日) 01:08:43 

    >>78
    氷河期は不遇の世代だけれど海外にはよく行けたよね
    ちょうど大学くらいの時にバックパッカーとか流行ったし、卒業後もフリーターとかしながら海外旅してる人も多かった(それがいいかは別として)
    当時はまだ日本は豊かでヨーロッパでも日本と変わらないくらいの物価だったしアジアは激安

    +50

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/18(日) 01:09:08 

    治安がどうとか気にしてるわけじゃない
    タイ行ってみたいよ
    単純に金がないんよ

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/18(日) 01:09:56 

    タイトルの意味がよくわからない
    行かない理由=言い訳
    ではないよね

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/18(日) 01:11:44 

    >>20
    先進国ってどこも少子高齢化なんでしょ?
    発展してる国ってあるのかしら

    +23

    -6

  • 102. 匿名 2024/02/18(日) 01:11:59 

    国内旅行すればいい。国内にも魅力的な観光地はいくらでもある

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/18(日) 01:12:09 

    >>98
    氷河期世代くらいまでは英文科大人気で海外留学がステイタスな時代だったからね
    欧米でハイブランドが日本より安く買えたから買うために海外旅行してたし
    今わたしもパスポートすら更新してないw
    今10パーくらいしか日本人パスポート持ってないらしいよ
    若い時に毎年海外旅行したから今はもっぱら日本のハイクラスなホテルや旅館で美味しいもの食べてる
    体力がもうないw

    +34

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/18(日) 01:13:05 

    >>1
    海外行かない人は海外の物価すら知らないよ

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/18(日) 01:14:32 

    中川淳一郎さん?
    日本が嫌いなら一生タイにいてください

    +13

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/18(日) 01:14:38 

    >>96
    体力気力と時間があるうちに海外を周った方が良い(できれば20代か30代の間に)
    日本は体力気力がなくなった60代でも全然いけるから
    海外は一番いいのは大学時代なんだけれどね、今はそんな余裕はないか

    +54

    -6

  • 107. 匿名 2024/02/18(日) 01:15:30 

    >>20
    マウスによる実験で最初は増えまくるが過密なスペースになってくると段々出産しなくなり、最後は0になったんだって
    何回しても同じ結果に
    だから後進国時代はやみくもに増えるが過密になってくると格差が生まれ次第に出生数が減りだすらしい
    本能

    +33

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/18(日) 01:15:58 

    >>11
    前と違ってネットで情報がいくらでも入るし、変にグローバル化して、その土地特有のカラーがどんどん薄れて行ってて、面白味も薄れていってるのが、海外旅行に行かなくなった理由でもある。スーパーに行っても、どこでも似た様な物が売ってるし。
    日本の自宅周辺も、エスニック感満載だし。今日はインド人のオジサマ軍団が公園の球技エリアでクリケットやってたわ。業務スーパーでフォーやグリーンカレーの材料買ってきたし。

    +59

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/18(日) 01:16:26 

    >>104
    それで日本の地上波を観て「外国人観光客が喜ぶ日本の~」とか「世界が絶賛大谷さん」みたいなのを楽しみながら過ごすのもまあ一つの人生か

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/18(日) 01:16:36 

    某国ではマスコミが自国を大絶賛し
    我が国ではマスコミが自国を下げまくる。

    何だろーねぇ~分かりやすいけど…

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2024/02/18(日) 01:18:12 

    海外旅行好きだし色々行くけど日本で食べる海外の料理って日本人向けにアレンジされてるのが多いからやっぱり現地で本場の味を食べるのはいい事だと思う。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/18(日) 01:18:40 

    元記事読んだけど
    ・日本の普通の若者にとって海外旅行は金銭面でキツイ
    ・それくらい現在の日本は貧乏である
    ・だから国を発展させなければいけない

    という趣旨のようでした。
    治安がどうのとかいう余計な記述があるせいで、全体として言いたいことがわかりにくくなっているなと思いました。

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/18(日) 01:20:13 

    >>92
    外国人観光客や在住外国人がいるから、画像見せながら聞けば色々教えてくれるよ。こっちが行かなくても向こうから来てるからね。

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2024/02/18(日) 01:21:04 

    最近の若い子、海外旅行行ってるのかな?

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/18(日) 01:21:57 

    >>112
    間違ったことは一つも言ってないな
    愛国者さん()たちは日本が貧しくなってるってところが受け入れがたいんだろうけれど、そこはもう受け入れようよ

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2024/02/18(日) 01:23:36 

    >>114
    韓国とかは皆行ってるよ
    あと台湾
    この辺はまだ安いしカルチャーショックみたいなのもあんまないし
    ビーチリゾートとかが人気低迷だと思ってる

    +9

    -5

  • 117. 匿名 2024/02/18(日) 01:24:48 

    >>35
    バンコクって観光地だから普通に外食高いよ
    物価も観光地価格

    +28

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/18(日) 01:25:14 

    >>43
    平和ボケしてる人達、多いね。

    でも、今の日本だと海外に行ける程
    稼ぎがある人、少ない。
    これを脱しない限り、もう容易には
    行けないんじゃないかな。

    +32

    -9

  • 119. 匿名 2024/02/18(日) 01:26:21 

    >>113
    まあそれも一つの交流ではあるね
    キューバの地方都市に行った時親切な若者が英語で色々案内してくれてお金もとらないから理由を聞いたら「自分たちは貧しいしキューバ人は自由に海外にも出にくいからこうやって外国人と接して英語や海外事情を吸収している」と
    キューバと一緒でいいのかと聞かれるとうーんだけれどw

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/18(日) 01:26:41 

    >>84
    タイでフライドライス食べた時、日本で食べたチャーハンでは感じたことのない美味しさだった!

    +25

    -4

  • 121. 匿名 2024/02/18(日) 01:27:23 

    >>117
    昔はカオマンガイ200円とかで食べれたんだけれどね

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/18(日) 01:29:04 

    >>118
    稼ぎと時間の両方の問題があると思う
    タイくらいなら時間があればピークの時期を外せば行ける人は多い
    とにかく日本人には時間がない

    +3

    -11

  • 123. 匿名 2024/02/18(日) 01:29:16 

    >>75
    日本にいても各国の本場のグルメも味わえるしね

    そういえばソウルで食べる韓国料理より赤阪の飲み屋街の韓国料理の方が美味しかったなw

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/18(日) 01:30:44 

    >>32
    タイのケンタッキー美味しかったよ!
    普通のプレーンでもそこそこ辛くて日本で食べれないからタイ行くと滞在日数多い時は好んでケンタッキー行く。
    クリスピークリームドーナツも安いからタイでは食べる。

    +25

    -3

  • 125. 匿名 2024/02/18(日) 01:31:11 

    >>6

    海外が物騒になって気軽に海外へ旅行する気がなくなった感じ
    お気楽に行けるなら行きたい

    +160

    -5

  • 126. 匿名 2024/02/18(日) 01:31:59 

    >>14
    本当にそう思う。先人に感謝。在日の人が悪いとは言わないけどマナー守れない輩は要らない。ある程度の教養のある人がだけ、日本にいてほしい。

    +140

    -6

  • 127. 匿名 2024/02/18(日) 01:32:39 

    >>35
    マッサージ店とかホテルとかチップ渡したよ!

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/18(日) 01:33:19 

    お金がない

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/18(日) 01:33:36 

    >>127
    元々タイにチップって文化はないんだけれどね
    外国人が多くきて観光地では広まった

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/18(日) 01:35:10 

    >>6
    何の言い訳なんだろね?

    +59

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/18(日) 01:35:42 

    >>3
    クイッティアウですかね、この写真見ると

    +8

    -5

  • 132. 匿名 2024/02/18(日) 01:36:24 

    >>13
    でもフォー好きー
    おディーンのおかげでフォーを知ったけど笑

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2024/02/18(日) 01:36:35 

    >>131
    これの発音がついに解らないまま帰国した

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/18(日) 01:36:55 

    お金と時間があれば国内より海外旅行が楽しいな。町並みから何まで全然違うのが楽しい。

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/18(日) 01:40:24 

    >>122
    時間がないと、言ってる内は
    永遠に行けないよ。
    タイミングもあるし、時間は
    作らないと。

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/18(日) 01:41:18 

    芋ぶつけるぞ!の画像をこのトピの画像にして欲しかった

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/18(日) 01:41:39 

    >>6
    言い訳には使わないけど心の中では海外怖いなぁ〜て思ってる
    言葉の壁もあるし土地の良し悪しも分からないから添乗員付きツアーじゃないと無理だわ自分は
    個人だと無事帰国することになっても空港で荷持すり替えられたりとかドラッグ入れられたりとか自分が気づかないところで運悪く目をつけられたら怖いし助けてくれる人もいない…

    +171

    -5

  • 138. 匿名 2024/02/18(日) 01:41:41 

    円安はいつ終わるの??

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/18(日) 01:41:53 

    ネットで擬似的に体験出来るし
    タイ料理も日本にいっぱいあるし

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/18(日) 01:45:11 

    >>13
    フォーはベトナム

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/18(日) 01:45:20 

    でも今の子達って子供の頃に海外行ってない?
    だから今高いお金払って海外行きたいとは思わないって会社の子達言ってた
    小中学生の時にハワイ、アジアなら親と一緒に行ったしって

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2024/02/18(日) 01:45:25 

    >>117
    バンコクは高いところもローカルなところもたくさんあるよ

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/18(日) 01:46:37 

    なんか海外に行けるような金のない日本人情けないねーと言わんばかりの論調なんだけど、どうしたんw
    嫌なことでもあったんかと思うわw

    +7

    -3

  • 144. 匿名 2024/02/18(日) 01:46:41 

    >>7
    これを言いたいがための記事多いね

    +53

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/18(日) 01:47:47 

    >>129
    タイはチップというよりタンブンの意味合いで渡す人が多いよ

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2024/02/18(日) 01:48:07 

    >>131
    小麦麺のバミーだよ

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2024/02/18(日) 01:51:32 

    >>121
    今も食堂や屋台だと45〜50バーツくらいだよ

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/18(日) 01:51:57 

    海外旅行する人は別に現地の人が上客扱いしてくれるから行くってわけじゃないと思うけど

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/18(日) 01:56:20 

    >>147
    だよね
    海外は物価上がったネタで日本さげしすぎでホント嫌になるわ

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2024/02/18(日) 01:57:54 

    >>124
    タイは鶏肉が美味しいから、ケンタはいいかもね!

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2024/02/18(日) 01:59:11 

    >>30
    外国人が金使ってるのは分かってるかと思う。そして日本が貧しくなってるのも。ただ、他の国に比べたら治安はまだ良いよ。移民増えて悪くはなってきたけど。あと貧富の差がそこまで激しくない。中国人の同僚が、日本に来れる中国人は本当にお金持ち。制度が変わってパスポート(ビザの方だったかも)取るのも難しくなってるって言ってた。そう言った意味では、"一部の”なんだと思う。あと日本人も一部の人間は気にせず海外旅行してますよ。

    +39

    -10

  • 152. 匿名 2024/02/18(日) 02:00:16 

    >>114
    インドやアフリカで学生さんいたよ。あと飛行機で通路挟んで隣りに学生の修行僧も

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/18(日) 02:03:27 

    >>43
    わかる。
    ちょっとでも日本の悪いところ指摘されたら思考停止で、日本から出てけー!みたいに怒る人増えてるよね。
    日本も勢いないし貧しくなってきて余裕ないんだと思うわ。

    +27

    -14

  • 154. 匿名 2024/02/18(日) 02:06:08 

    >>146
    写真の麺、白く見える。お米麺(クイッティアウ)じゃないかな? よくある米麺なら、中細くらいのセンレックか、細いセンミーかなと見受けたよ。
    てかこんな細かい話どうでもいいか😅 
    タイの路地裏で洗面器みたいな適当な器で食べるクイッティアウ最高だね。また食べたいわ〜、バミーナームも美味しいよね。

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2024/02/18(日) 02:09:50 

    >>58
    韓国なんて今や日本より平均年収高いからね。
    闘争心とか野心高い民族だから海外で活躍する人も多いし、まぁインド中国とかも国民性はみんなそういう感じだよね。
    おっとり気質の日本人が好きな現状維持は、結局衰退の道しかないんだろうな。

    +26

    -21

  • 156. 匿名 2024/02/18(日) 02:09:58 

    >>154
    縮れているからバミーだよ
    米麺はもっと白くて真っ直ぐ

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/18(日) 02:12:30 

    >>2
    なに言ってやったつもりになってんの!?
    海外経験積まずにますます若者が無能になるだろ!それを揶揄する非国民は消えろ!日本から!

    +10

    -48

  • 158. 匿名 2024/02/18(日) 02:13:40 

    >>11
    聞いたことないよね
    パリジェンヌと日本の比較記事でも「日本人てそんなだっけ?」と思った

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/18(日) 02:14:14 

    >>12
    お前みたいな信者が国を腐らすんだよ
    消滅しろ

    +90

    -51

  • 160. 匿名 2024/02/18(日) 02:17:23 

    タイパとかコスパ気にしてる人は海外旅行行かない気がする
    今の若い世代ってそうなんでしょ?
    私は日本でまだ行ってない場所があるから海外はまだ良いかなって考え
    海外に貢ぐより日本でお金使いたいのもあるし

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/18(日) 02:19:40 

    福沢諭吉だって北里柴三郎だって海外留学の経験を経て現在一万円札になってる。
    日本人のノーベル賞受賞者も海外留学経験ある人ばかり。
    日本に閉じこもってるだけじゃダメなんだよ。
    世界は広いんだからもっと日本人も外に出ないと。

    +10

    -9

  • 162. 匿名 2024/02/18(日) 02:20:58 

    トイレと水が心配。それと何か食べても油の質が悪いのか、一生もたれそうなぐらい滞在中の胃もたれが酷くて初日以降は食事が楽しめなかった

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/18(日) 02:29:40 

    円安だから日本に旅行しよう
    日本の経済回そうよ

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/18(日) 02:31:13 

    まぁ、東京にいれば世界中の料理食べられるもんね。

    +16

    -3

  • 165. 匿名 2024/02/18(日) 02:31:44 

    >>160
    >>78>>103みたいな旅のスタイルの人は見かけないけど、バックパッカーや留学する人もいるし海外に行く層もいるよ。新卒で現地採用で働く人もいるし。それでも昔より減っているのかな?

    +4

    -6

  • 166. 匿名 2024/02/18(日) 02:32:07 

    >>6
    政治的に不安定な国という意味で治安が悪い国にわざわざ行くよりは日本のほうが安全って思うけど、それ以外の外国って行きたいから行く、別に興味ないから行かないってだけだよね。
    日本のほうが治安がいいから海外にはいかないの!なんて理由つけてる人聞いたこと無いよね

    +96

    -8

  • 167. 匿名 2024/02/18(日) 02:32:11 

    >>1
    なんだコリャ
    の書いた記事か
    読む価値なしだったわ

    +34

    -2

  • 168. 匿名 2024/02/18(日) 02:39:23 

    >>154
    バミー
    最後の画像をみるとわかりやすいと思う

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/18(日) 02:40:00 

    >>166
    ガルちゃんだとよくみるw

    +7

    -5

  • 170. 匿名 2024/02/18(日) 02:41:57 

    >>165
    昔は海外旅行当たり前にもっと日本人行ってた
    パスポート普及率も段々と低下
    行ってる人もヨーロッパより韓国とか近場じゃないの?
    18年前ですらフランスは日本人まばらだった
    タイに滞在して実感する“若者の海外旅行離れ”「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」という言い訳はもう通用しない

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/18(日) 02:47:25 

    >>12
    すぐ海外は〜とか言う外国かぶれの女ってなんで日本から出ていかないの?

    +34

    -34

  • 172. 匿名 2024/02/18(日) 02:49:20 

    >>18
    ガルの常識は世間の非常識だよ。
    カネさえあればみんな海外旅行に行ってる。負け惜しみだよ。

    +37

    -32

  • 173. 匿名 2024/02/18(日) 02:52:33 

    若者って損してるよなー。元気で若いうちしか気軽に楽しめないのに。私はもうエコノミーで十何時間も我慢できないしストリートフードみたいな食事も無理。次はファーストクラスでゴージャス旅行したいから頑張って貯金してる。

    +17

    -2

  • 174. 匿名 2024/02/18(日) 02:55:54 

    >>173
    わかる
    エコノミーは30歳くらいまでが限界だよね
    あんな狭い席に何時間も乗れない 
    若いならまだしもエコノミーで海外旅行いくなら日本の高級宿泊まるわ

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/18(日) 03:06:24 

    >>1
    アメリカ住んでるけど、別に上客扱いされたくないなぁ
    それでもそれなりに親切にはしてもらえるよ

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/18(日) 03:13:05 

    >>1
    タイに行かないだけなんじゃ?知らんけど

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/18(日) 03:14:29 

    >>58
    特にガルちゃんはその傾向にあるね

    +14

    -6

  • 178. 匿名 2024/02/18(日) 03:20:32 

    >>14
    韓国もあるじゃん。
    シンガポールなんて人口密度は日本の20倍以上だよ。

    +4

    -36

  • 179. 匿名 2024/02/18(日) 03:25:47 

    >>12
    貴様は一生大好きな日本から出るな
    核ミサイルが飛んできてもこの国に留まれよ!

    +18

    -36

  • 180. 匿名 2024/02/18(日) 03:35:19 

    >>1
    コロナ禍からじゃない?
    義母はコロナ前までなら毎年2回は海外旅行に行ってたよ
    タイは選ばないだろうけど

    ちなみにタイは韓国人が多い
    ハングルで書かれた大きな看板も普通にあったりする
    中国からもタイの王政がなくなったときテコ入れが入ってる

    日本人が好きなハワイでさえ、コロナ禍からの完全回復はしてない
    これに円の状況がプラスされて日本人が旅行控えしている状況だと思う

    +21

    -4

  • 181. 匿名 2024/02/18(日) 03:37:19 

    >>4
    左翼は円安を悪く言うけど悪夢の民主の円高より100倍マシ
    タイに滞在して実感する“若者の海外旅行離れ”「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」という言い訳はもう通用しない

    +9

    -27

  • 182. 匿名 2024/02/18(日) 03:37:26 

    >>173
    ビジネス使って旅行しないの?
    ファーストなら特典使った方がよくない?

    +0

    -4

  • 183. 匿名 2024/02/18(日) 03:48:05 

    >>1
    借金してまで海外旅行するのよ。
    借金する事をいとわないというか。
    日本人はご褒美を先取りしない。

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/18(日) 03:51:05 

    海外行くと下痢したり変な長引く風邪引いたりする
    若いうちはそれでもよかったけど…

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/18(日) 03:56:58 

    なんで旅行なんてめんどくさいことしなきゃいけないねん。

    +8

    -6

  • 186. 匿名 2024/02/18(日) 04:07:02 

    >>178
    詐欺犯罪が日本の7000倍もある韓国を引き合いに出すこと自体、あなたが韓国という国・国民性を知らない証拠です。

    +48

    -3

  • 187. 匿名 2024/02/18(日) 04:08:20 

    >>185
    そもそも、そんな思考なら
    一生日本にいればいい。
    貴方みたいな人には、わからくて
    いいんだよ。

    +3

    -6

  • 188. 匿名 2024/02/18(日) 04:22:33 

    >>1
    パッタイの画像にしてない時点でセンスない

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2024/02/18(日) 04:23:55 

    >>20
    そもそも後進国は衰退することもできないしなー、先進国の宿命だよ

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/18(日) 04:24:21 

    外国料理を日本人好みに合わせて作るんだから
    海外の写真をネットで見ながら食べたら満足

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/18(日) 04:24:45 

    その金老後にためなさい
    動画で粘菌みてみ
    難儀してますよ

    悲惨な老後になりますよ

    +2

    -4

  • 192. 匿名 2024/02/18(日) 04:25:24 

    >>1
    海外旅行に行かないことに言い訳しなければならないと考えてるなら、かなり頭がおかしい。

    +22

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/18(日) 04:28:18 

    >>48 去年、トルコに行きましたが1週間以上滞在したけど、自分達以外、どこに行っても全く日本人には会わずでした。日本語ガイドさんも昔はどこに行っても日本人いたのにと嘆いてました。トルコからヨーロッパはかなり日本人旅行者は少ないみたいですね。行きたい人が行けばいいとは思うけど寂しいです。

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/18(日) 04:33:52 

    欧米に行く人はなんでわざわざアジアンヘイト受けに行くんだろと不思議に思ってた。それも含めての旅行なのかな?

    +4

    -4

  • 195. 匿名 2024/02/18(日) 04:35:20 

    >>193
    今はどこの国もそうだよー。
    よく日本人が最近外国に行くと現地の人に中国人?韓国人?って聞かれるのは日本人は間違われても怒らないから!とか謎理論かましてるけど、単純に今は日本人が外国に行かないから日本人の存在感がないだけ。
    中国は当たり前として人口少ない韓国人の方が多いのは日本人は貧乏になったんだなって悲しくなるよ。

    +10

    -6

  • 196. 匿名 2024/02/18(日) 04:39:16 

    >>18
    ガルでよく見るよね。他には「水道水がそのまま飲めない国なんて暮らせない」とかも見る

    +34

    -13

  • 197. 匿名 2024/02/18(日) 04:39:17 

    >>188
    ここのバミーが大好きらしい
    たぶん西尾のレビューみて訪ねたと思料

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/18(日) 04:45:47 

    >>68
    タイのご飯は美味しいんだけど、ホテルやレストラン以外のその辺の食堂レベルだとGやネズミが標準だからなあ。日本人は衛生観念が他のアジア諸国とは合わないと思う。

    +29

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/18(日) 04:55:36 

    >>187
    何キレてんの(笑)

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/18(日) 04:56:57 

    >>112
    >>115

    >だから国を発展させなければいけない

    こんなこと書いてなくない?
    ちょっとは触れてるけど、この筆者の言いたいことは

    >無駄なプライドを持つはやめなさい。もはや日本は「衰退途上国」です

    ってことだけだったような。
    日本はオワコンなんだよ~言い訳すんなってディスってるだけに読めた。若者や国民を奮起させたいなら「じゃあどうしたら」を書かなきゃ、記事としてイマイチだよ。

    +9

    -4

  • 201. 匿名 2024/02/18(日) 05:03:20 

    >>6
    言い訳じゃないよねw

    +45

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/18(日) 05:09:41 

    >>19
    海外旅行の番組観ても食べたい物があまり無いのよね

    国内旅行のグルメの方がいろいろある

    +49

    -5

  • 203. 匿名 2024/02/18(日) 05:09:44 

    >>1
    タイに興味がないから他の国に旅行に行くよ。

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/18(日) 05:24:41 

    >>178
    日本人からしたら汚いし治安も悪い

    +40

    -2

  • 205. 匿名 2024/02/18(日) 05:33:04 

    >>202
    番組w

    +3

    -8

  • 206. 匿名 2024/02/18(日) 05:33:40 

    >>203
    どこ行くの?

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/18(日) 05:38:29 

    まあでも、日本が貧乏になったばかりじゃないと思うよ
    そもそもさ、普段は3連休くらいしかなくて長期休暇って言っても1週間くらいしかない社会で、海外旅行に行っても疲れるしご飯はそこまで美味しいわけではなくて、英語堪能じゃなければ気苦労も多いし、お金の問題ばかりじゃなくコスパ悪い、そんなに楽しいもんじゃなくない?って気付いた人が多いっていうのもあると思う

    私は学生の時半年留学もしたし海外旅行も3回ほど行ったけど、その時は若かったから海外に行く!っていう高揚感だけで楽しかったけど、今は別にそこまで行きたいと思えてない
    3時間以上移動に時間かかるのがそもそも億劫
    観光地行っても人が多すぎて辛いし、観光地以外のとこを楽しむにはやっぱり時間と若さがいる
    私と同世代くらいの人は普通に海外旅行の経験はあって、その上で別にもう行きたくないだけって側面もあると思う
    そりゃー、ビジネスクラスや一流ホテルに泊まれるならたまには良いけど、かつての海外旅行しまくってた日本人だってそこまでの待遇じゃないでしょ
    むしろ戦後の貧しい時も知ってるから今よりもハングリー精神強いというか、ステータスとして行きたがってた喜んでた側面が強いわけで
    今タイにいっぱい来てる中国韓国の人も、見栄っ張りが落ち着いたら「海外旅行って疲れない?」ってなると思うよ

    +11

    -9

  • 208. 匿名 2024/02/18(日) 05:44:53 

    >>160
    海外旅行に限らず、タイパ・コスパを「やらない最もらしい理由」にせざるを得ない経済状況になってるんだと思う。
    別に行きたくない人は無理に行く必要ないけど、学生の頃に行く海外って見聞広がって貴重な財産になると思う。

    +11

    -4

  • 209. 匿名 2024/02/18(日) 05:47:14 

    >>1
    日本よりトイレがきれいな国あったら行くわ

    +37

    -2

  • 210. 匿名 2024/02/18(日) 05:48:02 

    >>6
    うん、これは聞いた事なかったw

    しかし日本がどんどん貧しくなってるのマジで大問題だよね
    搾り取れる層がどんどん庶民から搾り取る事を加速してった結果だと思ってるんだけど、
    違うんだろうかね

    +74

    -12

  • 211. 匿名 2024/02/18(日) 05:48:30 

    >>1
    タイに興味ない
    おわり

    +13

    -6

  • 212. 匿名 2024/02/18(日) 05:49:03 

    >>207
    海外旅行に見栄で行く人なんて少ないと思うけどな。
    人間としての自然な好奇心じゃない?
    色んな世界を見たい、色んな人間に出会いたい、色んな経験をしたいっていうさ。

    +16

    -3

  • 213. 匿名 2024/02/18(日) 05:50:32 

    マネーポストさんはどこからお金もらってこんな記事書いてるんだろう?
    言われた通りに海外旅行行く人には費用は出してあげてもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/18(日) 05:54:38 

    >>181
    これ読んだことないんだけど、輸入や食糧についてはどんなスタンスなの?

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/18(日) 05:58:13 

    >>12
    時代の変化についていけないよね

    +25

    -8

  • 216. 匿名 2024/02/18(日) 06:03:24 

    タイに旅行に行った時は、「安いから行く」という考えはなかった
    その国の文化に興味ないと安くても行かないな

    +13

    -2

  • 217. 匿名 2024/02/18(日) 06:05:29 

    円安に加えてコロナで海外に行くって機運が大きく削がれたのが痛い。

    若い人には海外を経験して欲しいんだけどね。

    +7

    -3

  • 218. 匿名 2024/02/18(日) 06:06:31 

    >>207
    半年留学もしたし海外旅行も3回ほど行った

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2024/02/18(日) 06:06:41 

    >>12
    最近はこういう人がが5ちゃんから流れてきて困るね。

    +52

    -17

  • 220. 匿名 2024/02/18(日) 06:10:44 

    >>4
    為替は結局国力の現れだよ
    それだけ日本に信用がないってこと

    +51

    -13

  • 221. 匿名 2024/02/18(日) 06:11:33 

    >>173
    旅行とレンアイは若いうちにしておいた方がいいよね。

    +13

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/18(日) 06:17:53 

    >>195
    タイの空港でご飯食べていたら、隣のテーブルが韓国のおばさんグループだった。
    タイのスタッフが日本人ですか?って尋ねてた。
    そのスタッフがいなくなった後、
    アイゴー私達が日本人に間違われるなんて
    とんでもねぇわアイゴー
    なんてこと言うのかしらアイツ アイゴーって
    感じでしたわ。
    タイに滞在して実感する“若者の海外旅行離れ”「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」という言い訳はもう通用しない

    +4

    -11

  • 223. 匿名 2024/02/18(日) 06:20:02 

    >>84
    タイ米のチャーハンって本当に美味しい食べ方だよね
    パラパラというのはこういう事か!!と感動したわ

    +14

    -4

  • 224. 匿名 2024/02/18(日) 06:23:50 

    >>3
    バーミーナァム🍜

    +14

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/18(日) 06:32:35 

    カオサン日本人多かったよな
    カオサン行けばなんとかなってた時代は終わったのか

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/18(日) 06:35:12 

    >>1
    暇と金が無い、一緒に行く人もいない
    せっかくの長期連休、長時間かけて空港行って飛行機乗って、それで海外行ったら帰りたくなっても直ぐに帰って来れないし疲れるだけ
    国内でサクッと旅行してのんびり過ごしたい

    +28

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/18(日) 06:36:07 

    >>12
    必ず現れるこの思考ワンパターンの傲慢な層は一体なんなの?

    +79

    -19

  • 228. 匿名 2024/02/18(日) 06:36:23 

    だからどうしたん?

    アメリカだって、内陸部の田舎行けば
    自国、どころか住んでる州から出たことない奴だってざらに居るぞ

    +9

    -2

  • 229. 匿名 2024/02/18(日) 06:37:22 

    日本語と治安と食の衛生面考えると日本がいい

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/18(日) 06:40:47 

    >>220

    日本が貧しくなったことを認めない、円安がどういうことかわかってない人多いよね。
    円高が手放しでいいわけじゃないけど。
    日本は輸入に頼ってて、自己完結できないんだから為替の信用低下は痛いよね。

    +42

    -7

  • 231. 匿名 2024/02/18(日) 06:41:14 

    >>228
    比較対象がアメリカの田舎w

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/18(日) 06:46:11 

    >>6
    昔韓国行ったけど不衛生なところが見えて日本の良さを改めて知った上で別に海外いく必要ない、不衛生無理ってなった。

    +73

    -4

  • 233. 匿名 2024/02/18(日) 06:52:27 

    >>227
    思考停止したいんだよ
    その方が楽だもん

    +35

    -14

  • 234. 匿名 2024/02/18(日) 06:54:18 

    >>206
    あなたはどこに行くつもり?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/18(日) 06:55:04 

    >>220
    世界的な政情不安の時は円高に振れるのが基本だったのにね。

    相対的に見て強い通貨では無くなってきてるよね。

    +35

    -5

  • 236. 匿名 2024/02/18(日) 06:57:37 

    >>6
    そもそも言い訳ではないでしょ

    +36

    -2

  • 237. 匿名 2024/02/18(日) 06:59:53 

    一応全文読んだけど、この人はある程度アッパー層だから周りもアッパー層だろうから、そう見えてるのだろうけどタイ国民全員が豊かかと言えば、それもまた一部だからな。少しはその層が増えたんだろうけど。なんかその一部をあたかも全員かのような言い方は良く無いな。
    奮起させたいのかも知れないけど、殆どディスってるからあまり入って来ない。

    +7

    -3

  • 238. 匿名 2024/02/18(日) 07:02:39 

    日本人が円を売りまくってるしね

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/18(日) 07:03:47 

    タイ人が日本に女を買いにくる時代になった

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/18(日) 07:05:37 

    家でゴロゴロしてる方が好き

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/18(日) 07:06:33 

    日本はボランティアが頑張ってるからね
    公園や道路を掃除してくれてるお爺さんお婆ちゃんがたくさんいる。赤字でも学生たちにお腹いっぱい食べて欲しいと大盛りの定食を提供してる店も多い

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/18(日) 07:07:51 

    日本は中抜き搾取が多すぎで賃金が上がらない

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/18(日) 07:10:42 

    タイは大麻産業で儲けてるからね

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/18(日) 07:10:51 

    日本人のパスポート保有率は14%
    海外に行く人の方が珍しい少数派なのです

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/18(日) 07:11:20 

    無理して高いお金払って海外旅行なんて行かないよ
    そもそも国内旅行だってお金かかるから行けないのに

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/18(日) 07:12:06 

    今の学生たちの憧れの観光地が韓国

    +2

    -5

  • 247. 匿名 2024/02/18(日) 07:12:10 

    YouTubeの影響はデカいでしょ

    私が行ったことある場所をYouTubeで見て、あー懐かしい!とか思うけど、
    もうそれで消化できちゃうからまた行こうとは思わない

    +14

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/18(日) 07:13:32 

    そもそも娯楽も多様化してるんだから海外旅行に興味ない子も多いんじゃないの?
    今海外旅行なんてコスパ悪すぎるし

    +13

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/18(日) 07:13:50 

    日本の観光地も外国人向け価格になってきてる
    ニセコは英語表記がほとんど。貧乏な日本人はお断りって感じだね

    +7

    -2

  • 250. 匿名 2024/02/18(日) 07:16:04 

    短期バイトでお金貯めて海外に行って遊びまくれた時代はもう来ないんだろうね

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2024/02/18(日) 07:16:34 

    >>249
    海外の観光地でも外人向け価格いくらでもあるじゃん

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/18(日) 07:18:31 

    田舎のコストコでも時給1500円スタートとかだから日本のスーパーは駆逐されるかもね
    日本の経営者たちは安い賃金でコキを使う事しか考えてない

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/18(日) 07:18:31 

    >>4
    けど、円が110円くらいのときも海外旅行離れの記事あったよ
    検索すればすぐ出てくる

    +44

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/18(日) 07:20:09 

    >>1
    海外の歴史的建造物とかも良いけど日本国内にも世界遺産たくさんある
    それ見てからでも

    +12

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/18(日) 07:21:04 

    >>9
    台湾はめちゃくちゃ人気
    韓国は聞いたことないけど

    +38

    -5

  • 256. 匿名 2024/02/18(日) 07:21:27 

    >>11
    ガルには多いよw

    +11

    -6

  • 257. 匿名 2024/02/18(日) 07:22:46 

    >>203
    私なら香港シンガポール台湾🇭🇰🇸🇬🇹🇼

    +8

    -5

  • 258. 匿名 2024/02/18(日) 07:23:04 

    昔の日本人は海外に行き海外で流行ってるものをヒントにして日本で仕事にして成功していった

    +11

    -1

  • 259. 匿名 2024/02/18(日) 07:23:20 

    >>255
    検索したら分かるけど、台湾へ行く日本人観光客より韓国へ行く日本人観光客の方が二倍は多い

    +8

    -24

  • 260. 匿名 2024/02/18(日) 07:25:06 

    韓国人が日本に来て食べ物が安い!と言ってるのだから時代は変わったよね

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/18(日) 07:25:40 

    >>178
    家族旅行で行ったことあるけど観光地もパッとしないし私的にはあまり楽しめなかったな

    +21

    -1

  • 262. 匿名 2024/02/18(日) 07:26:52 

    円安で日本の旅館が買い漁られてるからね
    人気の和風旅館や温泉も中国人がオーナーだったりする

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2024/02/18(日) 07:27:11 

    >>259
    親戚に会いにってことだね

    +31

    -5

  • 264. 匿名 2024/02/18(日) 07:27:26 

    >>32
    発音いいね
    調べたら『もしかして バミー ギャオ ナーム』って出た笑

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/18(日) 07:28:05 

    >>10
    政「平民ども全く金稼ごうとしません」
    府「今まではそれでも良かったからな、仕方ない、一旦貧乏にさせて自力で金稼ぐ知識身につけさせろ」
    的な…?

    +10

    -20

  • 266. 匿名 2024/02/18(日) 07:28:51 

    日本人は貧困になり焼肉屋にも行けなくなった

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/18(日) 07:30:56 

    今は風俗やAV女優が人気の職業らしいからね
    美人じゃないと採用されない

    +2

    -8

  • 268. 匿名 2024/02/18(日) 07:31:51 

    築地や豊洲の寿司屋も外国人だらけでビックリする

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/18(日) 07:34:24 

    >>106
    そうは言ってもね。今の若者はお金ないの。
    パパ活とかやってりゃ別だけどさ。

    +14

    -4

  • 270. 匿名 2024/02/18(日) 07:36:02 

    >>267
    最近の一部の子ってホストと絡んで風俗に落とされて漫画のヒロインみたいな自分に酔いたいのかな?
    昔もホストにハマる子はいたけど今の子の方が風俗にサクッといっちゃうイメージ(一部だけど

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2024/02/18(日) 07:36:30 

    >>11
    そもそも海外に興味がないんだよ。
    日本にいてすべてが満たされるから
    わざわざ海外に行く必要がないって
    うちの子供も言ってる。海外から
    大量に観光客が来るって事は日本は
    それだけ魅力あるんでしょって
    言われたらそうかな〜ってなっちゃう。
    自分の頃はお金貯めては海外行くのが
    楽しみだったからなんか寂しい。

    +51

    -14

  • 272. 匿名 2024/02/18(日) 07:37:23 

    年収300万円の寿司職人が海外に行ったら年収数千万円だもんね。日本人の強みを生かした方がいい

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/18(日) 07:39:50 

    >>270
    最近の子は自分の人生を諦めている子が多い
    せめて推しだけは幸せになってほしいと願って推しにお金を使っている

    +3

    -8

  • 274. 匿名 2024/02/18(日) 07:39:52 

    >>271
    外国人は安いから日本に来るんだよ
    日本も昔お金持ちだった時はみんな外国に行っていたから、お金があれば今でも行く人は多いと思う

    +23

    -8

  • 275. 匿名 2024/02/18(日) 07:39:53 

    タイにタイザイって駄洒落になってる!

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2024/02/18(日) 07:41:43 

    YouTuberたちは海外旅行に行きまくってるよね
    羽振りがいいね

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2024/02/18(日) 07:43:47 

    >>276
    それが仕事

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/18(日) 07:44:24 

    >>271
    お子さんは何に興味があるの?

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2024/02/18(日) 07:44:41 

    もうタトゥーお断りとか言ってられなくなってきたね
    そんな時代遅れの所は生き残れない

    +4

    -7

  • 280. 匿名 2024/02/18(日) 07:46:26 

    >>21
    外ニートに最適
    昔は月二万で生活できた
    ネットで薬の個人輸入サポート
    通訳 ピザ切れたら日本でバイトして
    GO
    中国製の怪しいゲーム機を
    タイで購入日本で販売して
    秋葉のビル買った奴もいる
    怪しい本に書いてあった

    +3

    -12

  • 281. 匿名 2024/02/18(日) 07:46:37 

    外国人は5000円の海鮮丼でもバンバン買っていく
    日本人はボッタクリと文句を言ってくる

    +5

    -3

  • 282. 匿名 2024/02/18(日) 07:48:04 

    >>14
    デスクに財布を放置しても盗まれる事が殆どなく

    財布を落としても拾って警察に届けてくれたり連絡してくれる人がいたり戻ってくる確率が高いのは日本人ならではだよね。

    +77

    -2

  • 283. 匿名 2024/02/18(日) 07:51:56 

    >>282
    それは監視カメラが多い場所だけ
    田舎の人が少ない路地で財布を落としたら返ってこない。日本人は人の目を気にするだけ

    +9

    -22

  • 284. 匿名 2024/02/18(日) 07:55:51 

    円高で1ドル100円になれば皆海外に行くよ

    +3

    -3

  • 285. 匿名 2024/02/18(日) 07:56:32 

    >>1
    圧倒的に日本より安いのはSizzler
    タイに滞在して実感する“若者の海外旅行離れ”「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」という言い訳はもう通用しない

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2024/02/18(日) 07:58:17 

    純粋に金無いからだろ

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2024/02/18(日) 07:59:08 

    >>6
    言い訳じゃなくて本心じゃないかな
    友達や家族の誘いで年間2〜3度ほど海外旅行してたけど、行くたび日本の良さを実感するもの。
    コスパ重視の若者なら尚更じゃない?

    +101

    -5

  • 288. 匿名 2024/02/18(日) 08:01:20 

    中国人と韓国人はタイに行くとかいうけど、
    やっぱり日本に来るよね。
    でも、日本人は中国と韓国に行かない。
    日本人だけじゃない、世界中のひとが行かない。

    日本はいま円安なのになんで海外旅行行かなきゃいけない?
    ポストの記事でしょ?お察し。
    簡単な算数さえできない記者()多いとこ。

    +11

    -2

  • 289. 匿名 2024/02/18(日) 08:02:51 

    タイ好きだから日本人来ないで欲しい
    外国で聞く日本語ほど萎えるものはない

    +3

    -3

  • 290. 匿名 2024/02/18(日) 08:06:42 

    寒いの嫌いだから冬には南半球へみたいなのは思うけど行きたい国がない場合どうしろと

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/18(日) 08:09:38 

    >>15

    去年3回行ったし、4月にも行く予定で、順調ですよ!

    +20

    -7

  • 292. 匿名 2024/02/18(日) 08:09:52 

    >>1
    海外なんて行かなきゃいいだけ。
    何を心配してんのかわからないよ。
    頭おかしいんじゃない?

    +9

    -5

  • 293. 匿名 2024/02/18(日) 08:12:49 

    >>1
    この記事の筆者は、私と同じアラフィフさんなのね。
    うちらが大学生の頃って、ちょうど円高で、バブル期の頃に比べたら就職難、とはいえ、新卒でいきなり派遣とか始まる前で、それなりに今にして思えば余裕があったのか、夏休みは海外行く人も、そこそこいたから、言いたいことは、なんかわかる。

    +19

    -1

  • 294. 匿名 2024/02/18(日) 08:13:38 

    今の日本人は海外旅行に行く人は少ない
    島国で貧困者が多いからね

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2024/02/18(日) 08:16:45 

    >>2
    日本人が「海外なんて行く必要ない」って言ってる記事かと思ったら日本が貧乏になってて海外に行っても金払えないだろって記事だった。

    +78

    -2

  • 296. 匿名 2024/02/18(日) 08:16:58 

    世界を知らない人が多いよね
    日本の衰退が分かってない人が多い
    井の中の蛙状態になっている

    +5

    -4

  • 297. 匿名 2024/02/18(日) 08:17:53 

    日本人はチップもケチるしマナーも悪いし上客ではない

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2024/02/18(日) 08:19:08 

    >>73
    ラーメンいくらでした?
    25年位前はタイのラーメン10円と聞いたけど。

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2024/02/18(日) 08:20:10 

    >>181
    はいはい、朝鮮ネトウヨ猿さんね。

    円高放置で日本を破壊したのは朝鮮自民党じゃん

    +8

    -13

  • 300. 匿名 2024/02/18(日) 08:20:30 

    タイに行ったら、皆さん驚くと思いますよ〜
    日本とタイってこんなに近い関係なんだって思います。タイのCMでキューピーとか味の素って聞こえてきたり、まねきねこにドンキにやよい軒、ばんから、リンガーハット、スシローもあります。
    意外にも、韓国よりもタイの女性が日本人ぽくもあります。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/18(日) 08:21:09 

    >>6
    言い訳というか現実そうなってる。
    昔香港、上海行ったけど何かあると不安だからもう行きたくないし、ヨーロッパ行くにもロシア避けて飛行してるんだよね。

    +61

    -1

  • 302. 匿名 2024/02/18(日) 08:23:24 

    国内のホテル料金もどんどん上がってる
    漫画喫茶やカプセルホテルで寝泊まりしてるビジネスマンも増えている

    +7

    -3

  • 303. 匿名 2024/02/18(日) 08:24:27 

    ライターって文章うまくてどこに焦点を当てるかでだいぶ印象が変わるよね。
    書き出しでイラっとしたら最後だし、結局長いだけで何が言いたいの?と思うことが多い。

    タイ行きたいけど、以前より航空券が高いから行かない。1-2週間滞在なら気にならない金額かもしれないけど、週末トラベラーにはイタい。
    かわりにベトナムに行くようになった。

    数年タイに住んでた友人は、わざわざお金使って旅行するなら、他の国に行きたいと言ってる。
    タイは大好きだけど、だいたい行ったし、やっぱり飛行機が高く気軽に行けなくなったとのこと。

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/18(日) 08:24:28 

    >「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」

    こういう思考の人はそもそも海外に興味ないよね〜、それか金銭的な理由で行けない人の強がり

    海外が好きな人は治安がいいから行くわけでも必要性があって行くわけでも日本の要素を求めて行くわけでもない、行きたいから行くんだよ

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2024/02/18(日) 08:25:09 

    >>6
    治安なんて場所による
    メキシコやブラジルだって治安の良いところは多い
    歌舞伎町みたいな危険な地域も日本にはある

    +13

    -12

  • 306. 匿名 2024/02/18(日) 08:25:24 

    >>181
    朝鮮ネトウヨは日本人の敵
    タイに滞在して実感する“若者の海外旅行離れ”「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」という言い訳はもう通用しない

    +5

    -9

  • 307. 匿名 2024/02/18(日) 08:27:47 

    >>22
    確かにそこでしか食べられない美味しいものはあるかわからない。日本には色々な種類の美味しいものがある。ブランド物も買いたければ日本で買える。
    後は良い景色の本物を見るくらいだから、元気な人は行くといいよ。
    仕事で疲れてる私はYouTubeでも見て我慢する

    +7

    -3

  • 308. 匿名 2024/02/18(日) 08:27:56 

    日本の企業は従業員に還元せずに内部留保金を異常なほどに溜め込んでいる

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2024/02/18(日) 08:28:50 

    >>306
    朝鮮太郎「日本経済はほぼ破綻状態になる」

    +5

    -4

  • 310. 匿名 2024/02/18(日) 08:28:51 

    だって今海外旅行いこうもんなら私の学生時代の3-4倍はするよ。今の学生さんは行けるわけない。昔は国内旅行より安かったりしてたのに。円安が悪い。

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2024/02/18(日) 08:29:34 

    >>212
    横だけど、日本人が高齢化してその好奇心が薄らいだってことじゃないかな。若い時ほと未知のものへの好奇心が強いけど、年取ると好奇心が無くなっていくものだから。

    地方の若い子が都会に憧れるけど、年取ると地元が良くなるのと同じ感じじゃない?

    +12

    -3

  • 312. 匿名 2024/02/18(日) 08:30:26 

    >>1
    去年、タイとカンボジアとベトナム周遊してきたけど、確かにタイは日本人少なかったかも。
    というかどこも欧米人がめちゃくちゃ多くて夜の繁華街で大騒ぎしてた。

    特にタイは大麻解禁になったからカオサンロードとか大麻カフェだらけになってて、不穏な空気が漂ってたし、そこら辺で唯一話した日本人は大麻にどっぷりハマって自分で育てて大麻カフェ経営してた前歯のないおじさんで、
    興味はあったものの大麻はやっぱりヤバいな…ていう認識を新たにして帰ってきた。

    確かにタイで自分達が会ったり話したりした日本人はこのおじさんと駐在員の人だけだったけど、この記事が言いたいことはだからなに?としか思えない。
    日本人の海外旅行が減ってるのは結構前から確かにそうだけど、特に今は日本人で海外旅行が好きでも円安や燃油高、戦争が治まるまで待ってる人は多いし、そこについてちゃんと触れてないのがおかしくないか?

    +22

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/18(日) 08:31:33 

    >>94
    この前高所得者たちの税金事情を見てたんだけど
    6億もらって、手取り3億1000万とかだったんだけど。。
    税金酷過ぎない??
    仕事のやる気失せるわ

    +44

    -2

  • 314. 匿名 2024/02/18(日) 08:31:45 

    >>1
    一橋出身の50歳が下らない時代遅れの記事書いてるなあとしか

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/18(日) 08:31:52 

    >>310
    円安の影響は大きいけど、20年〜30年前に比べていまの若い人は圧倒的に内向きだと思う
    洋楽も流行らないしね

    +18

    -1

  • 316. 匿名 2024/02/18(日) 08:33:50 

    >>181
    朝鮮ネトウヨは日本人の敵、人類の汚物

    朝鮮太郎率いる朝鮮自民党が、円高による日本経済の破壊を破壊する計画を立てたが、愛国民主党がアメリカの圧力に負けず勇猛果敢に為替介入して日本経済を守った。
    タイに滞在して実感する“若者の海外旅行離れ”「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」という言い訳はもう通用しない

    +3

    -8

  • 317. 匿名 2024/02/18(日) 08:35:04 

    >>274
    1ドル100円だったものね
    しかも一部屋いくらだから、割り勘したらとんでもない高級ホテルに泊まれた

    +8

    -2

  • 318. 匿名 2024/02/18(日) 08:35:26 

    >>1
    治安もだけど、食べ物も日本が一番美味しいし、清潔だし、言葉通じるし、魅力的なスポットも沢山あるから、日本で満足なんだよな。

    +12

    -9

  • 319. 匿名 2024/02/18(日) 08:35:35 

    >>15
    台北にしか行けてない 成田空港の近くに住んでいる独身暇女なのでコロナ前は年に4,5回欧州やアジアに行ってたけど、この円安では到底無理

    +21

    -5

  • 320. 匿名 2024/02/18(日) 08:35:42 

    >>172
    私の周りも海外行ってる人多い。
    コロナ開けてからどんどん増えてる。
    為替を気にしても仕方ないから、行きたいときに行ってる。
    うちも今年は春と夏にヨーロッパとアジアに行く予定。

    +10

    -14

  • 321. 匿名 2024/02/18(日) 08:36:37 

    言い訳って
    海外旅行しないのが悪みたいな

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/18(日) 08:37:25 

    >>94
    日本以外の国は物価も賃金も上がってるんだよね。
    日本だけ取り残されてる。

    +29

    -4

  • 323. 匿名 2024/02/18(日) 08:38:23 

    この人住んでるの?旅行でちょっといるだけなの?
    すぐ日本人はーって発信する人苦手。
    もっと具体的なデータ出すなりしてほしい。個人的な感想読まされただけ。

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2024/02/18(日) 08:38:24 

    >>313
    その分、法人税が下がってるからね
    昭和の法人税は45%位、いまは半分以下だから、経営者は得してる。

    高齢化が凄まじい日本が、欧米並みに法人税下げてるから所得税や消費税で賄うしかなくなってる。脱サラして起業した方がいいよ。

    +26

    -2

  • 325. 匿名 2024/02/18(日) 08:38:24 

    >>318
    田舎の貧困家族が「安いし何でもあるから家族の出掛け先はイオンモールが良いしそこしか行かない」って言ってるのと同じ感覚に聞こえる

    +13

    -4

  • 326. 匿名 2024/02/18(日) 08:38:48 

    >>1
    私(44)が若い頃は
    確かにバンコクに沢山日本人いたな
    若い時バックパッカー流行った世代だし
    海外旅行安かったからね

    +23

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/18(日) 08:40:49 

    >>22
    その国の雑踏や気温、湿度、町並み、全く違うと思うけどな。
    似た体験は日本でも出来るだろうけど、現地に行かないと分からない空気感ってあるよ。
    それが旅行の醍醐味。

    +54

    -3

  • 328. 匿名 2024/02/18(日) 08:41:20 

    >>15
    ヨーロッパや北欧に行くために仕事頑張ってたけどコロナで行けなくなり、明けてもいろいろ高くて、もう少ししたら…と思っちゃってまだ行けてない。
    と言いつつ、4月に八重山諸島への旅行を決めた。こちらもコロナ前は毎年行ってたからまずは国内から〜

    +26

    -4

  • 329. 匿名 2024/02/18(日) 08:42:56 

    >>283
    日本人じゃないのに日本を語りたがる人かな

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/18(日) 08:43:48 

    >>329
    よこ
    朝鮮バカウヨ?

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2024/02/18(日) 08:44:11 

    >>1
    このライターは、アルコール依存症っぽいから、どこにいっても上客扱いはされないと思うよ。

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/18(日) 08:44:43 

    >>18
    我が国?言葉選びおかしいけど

    +15

    -4

  • 333. 匿名 2024/02/18(日) 08:46:41 

    >>6
    場所によっては治安が悪いから行きたくないってのはあるけど、住むわけじゃないしそもそもいく必要はない。行きたい人が行くだけ。

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/18(日) 08:48:21 

    >>15
    なんかもうめんどうになってしまった

    それにJTBですら魅力的なパッケージがなくなって、カウンターに行ってもAirとホテルを取るだけ

    各方面のパンフレットをめくって、SLグレードのホテルを比較するところからからが海外旅行だったなぁ~

    +28

    -4

  • 335. 匿名 2024/02/18(日) 08:50:23 

    >>1
    そんなお金どこにあるの?

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2024/02/18(日) 08:54:40 

    >>11
    年配の人ほど多いんじゃない
    うちの親もアメリカとか怖いから嫌とか言ってるよ

    +13

    -5

  • 337. 匿名 2024/02/18(日) 08:56:49 

    >>285
    タイ🇹🇭で、生野菜が安く食べれるSizzlerは貴重だよね。

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/18(日) 08:57:06 

    >>15
    丸3年間も海外行かなかったから去年はやっと3回行った
    今年もGWと夏休みのチケット手配済み
    年末はまだ決めてないけど行くと思う

    +17

    -3

  • 339. 匿名 2024/02/18(日) 08:57:30 

    >>325
    横だけどそうなんじゃない?
    平成はわざわざ上京して表参道や渋谷や代官山のカフェに行列したけど、令和は地方にも色々な店が出店してるから、わざわざ交通費と時間使うより近場のイオンのスタバやタリーズで良いかってことなんだと思う。
    実際、いま代官山とか閑古鳥が鳴いてるし。

    +11

    -1

  • 340. 匿名 2024/02/18(日) 08:57:49 

    >>1
    また次のコロナみたいなものが…
    なんて記事見ると不安になる人もいるよね

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/18(日) 08:57:56 

    >>19
    ハワイ日本語通じるって友達言ってたけど
    行く金あるなら日本でコスメ買ったりライブの遠征行くほうが私は良いって思っちゃう

    +47

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/18(日) 08:58:02 

    >>2
    コロナでインチキやってバカみたいにインフレしてるだけなのに、バカをやらなかった日本がいちいち下げられるのムカつく。

    +45

    -5

  • 343. 匿名 2024/02/18(日) 08:58:07 

    >>315
    Britneyが好きだから、アメリカ行きたいって思った!
    Taylor、Brunoのライブ大盛況だったみたいだけど、
    アメリカ行ってみたいっていう思考にはならないのかな?

    +2

    -4

  • 344. 匿名 2024/02/18(日) 09:03:03 

    >>343
    サブスクのヒットランキングで洋楽はエド・シーランとテイラー・スイフトの曲しか入って無かったと、ガルちゃんで読んだわ。その曲だってたしか10年前の曲w
    東京ドームに詰めかけたファンも、10年前の曲が好きな30代以上が大半じゃないかな。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/18(日) 09:03:13 

    >>16
    コスパとかタイパとか言い出したらただ生きてるだけになるやん
    ネットじゃよく言う人いるけど
    そんな人生楽しくない

    +14

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/18(日) 09:04:14 

    >>7
    これを語って日本はオワリだと言いたい人を呼ぶトピだろうね

    +34

    -3

  • 347. 匿名 2024/02/18(日) 09:05:33 

    >「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」という言い訳はもう通用しない

    この主張に関して明確な根拠が示せてないじゃん
    給料の高さと治安度は同じ天秤にかける要素じゃないよね?

    治安の良さは何物にも代えがたいよ

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/18(日) 09:09:11 

    >>312
    このライターさんは、大麻が解禁されてからタイに滞在してるのと、出身高校がイリノイ州の米国育ちだから、欧米コンプが入ってる気がする。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/18(日) 09:10:27 

    海外旅行大好きだけど長い休みが取れない( ; ; )
    基本的にゴールデンウィーク、祝日仕事だから!
    とりあえず、アジア圏内に行きまくってる!
    長い休みが取れたら、ヨーロッパ行きたいよ!

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2024/02/18(日) 09:11:35 

    >>259
    レッサーパンダ返して

    タイに滞在して実感する“若者の海外旅行離れ”「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」という言い訳はもう通用しない

    +25

    -1

  • 351. 匿名 2024/02/18(日) 09:11:44 

    >>318
    タイのアイコンサイアム。
    ミーハーな日本人は好きだと思う。
    あんな大きな施設日本にあるかな?

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/18(日) 09:12:31 

    >>1
    誰が言い訳してんのよ??

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/18(日) 09:13:02 

    >>345
    過去に大事なもの忘れてきてしまったんだわ…

    +2

    -2

  • 354. 匿名 2024/02/18(日) 09:14:00 

    >>165
    単純に、海外に行く元気がある世代の日本人の人口が減っていることもありそう。

    +7

    -2

  • 355. 匿名 2024/02/18(日) 09:14:23 

    国内旅行が楽しいからね
    日本って北から南まで海や山都会や田舎色んな特色があってすごく魅力的
    おまけに近いし言葉は通じるし時差もないしホスピタリティも高い
    わざわざ海外に行く理由があまりないんだよね
    若い頃あちこち回ったしもういいわ

    +8

    -3

  • 356. 匿名 2024/02/18(日) 09:15:15 

    >>270
    若い時から端末持たせることで、利用価値のある洗脳しやすい子を個別に洗脳できるシステムになった
    そういう子にSNSやらせていいね!も買って大量に与えると下の世代にも影響を与えられるしより洗脳しやすくなる

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/18(日) 09:16:38 

    日本だけ30年も経済成長が止まってるからね
    自民党が無能すぎる

    +4

    -4

  • 358. 匿名 2024/02/18(日) 09:16:55 

    >>315

    洋画も洋楽も全然プロモにお金かけてない
    どっかの白塗りばかりでうんざり

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/18(日) 09:18:37 

    >>350
    また泥棒か
    治安悪いから行きたくない

    +20

    -1

  • 360. 匿名 2024/02/18(日) 09:18:47 

    円の価値が下がりまくってるからだよ

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2024/02/18(日) 09:19:06 

    >>181
    売国自民だから円安になる

    +7

    -6

  • 362. 匿名 2024/02/18(日) 09:21:13 

    >>315
    単純に日本の文化が面白いんだと思う
    子供に英語の勉強させたいけど興味が日本発の漫画やアニメや音楽だから困ってしまう
    私達世代はアメリカやイギリスフランスに憧れたけどな

    +9

    -3

  • 363. 匿名 2024/02/18(日) 09:22:14 

    >>355
    昔海外行ってたアラフィフあたりがこういう考えになるのは分かる。
    年取ると色々と面倒にもなるし。
    若い人が興味ないって言うのは、ちょっと寂しいと思ってしまう。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/18(日) 09:23:48 

    私の場合食事が合わないから無理なんだよね
    現地で日本食探してしまうので行く意味あるのかなって

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2024/02/18(日) 09:23:56 

    休日は公園で子供たちとザリガニ釣り。たまにスシローで贅沢
    それが日本人のライフスタイル

    +2

    -3

  • 366. 匿名 2024/02/18(日) 09:24:24 

    >>362
    うちのこ留学してたけど、どんな国の子でもマンガで話が盛り上がるから、めちゃくちゃ面白かったって言ってたよ。
    アニメは、海外での話題の切り口になるみたいね。

    +4

    -3

  • 367. 匿名 2024/02/18(日) 09:28:07 

    >>299>>306>>316
    日本人はネトウヨという言葉を使いませんね

    +5

    -2

  • 368. 匿名 2024/02/18(日) 09:28:46 

    日本の不動産や企業の株を買いまくってるのは外国人
    日本は外国人のお金で支えられている

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/18(日) 09:32:39 

    タイにタイ在

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2024/02/18(日) 09:34:31 

    今は韓国の方が物価も高いからね
    韓国に旅行するのが若者の憧れになってる

    +1

    -5

  • 371. 匿名 2024/02/18(日) 09:37:47 

    海外旅行に行けない人は人生を損してる

    +5

    -4

  • 372. 匿名 2024/02/18(日) 09:37:59 

    >>363
    ネットが普及して、ネットで見れちゃうもんな
    それで実際に行ってみたいと思って行くか、ネットで満足しちゃうか

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/18(日) 09:38:37 

    >>6
    だが普段からできるだけ国産減農薬野菜、国産ブランド肉って選んで買ってるのに何が悲しくて航空機代掛けてわけわからん外国行くのよ。EUや北米ならまだわかるが…

    +32

    -2

  • 374. 匿名 2024/02/18(日) 09:39:52 

    タイでグローバルチェーン店が高いのは大昔から
    タイは庶民が生活するにはお金がかからないが贅沢品は思い切り高い国
    タイ料理以外はずっと割高だし、車なんか日本の新車価格に更に100〜200万くらいは高い
    たとえがとんちんかん
    日本の若者が海外旅行行ってないのは親も子も昔ほどお金がないからってだけ

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2024/02/18(日) 09:43:56 

    >>1
    そう言えば、旅行会社で現地駐在してた友人が、日本人観光客は世界情勢や危機にすごく敏感だと言ってた。日本人観光客は安心安全性を求める傾向に有る。911や爆弾テロが頻発した時も、日本人観光客の戻りが1番遅かったって。コロナ禍の後も日本人の戻りが1番遅くなるだろうと言ってた。
    もちろんお金の問題もあるけれど、今は戦争も起きてるし、難民問題があったりで、今は行く時じゃないと思ってる人も少なくないと思う。

    +12

    -1

  • 376. 匿名 2024/02/18(日) 09:48:48 

    >>33
    そんな日本のあたりまえを岸田や外人を入れまくる奴らのせいで崩されまくっててもう終焉だよ

    +19

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/18(日) 09:49:19 

    >>367
    日本人なら日本人が使わない日本語なるものが存在しない事くらい理解してるけど?

    あなたはどこの朝鮮猿なの?

    +2

    -3

  • 378. 匿名 2024/02/18(日) 09:50:48 

    >>370
    他人の食べ残しを食事に混ぜてくる衛生観念がない国なんて誰が行くか

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/18(日) 09:51:27 

    >>378
    主語でか
    バカ丸出し

    +0

    -5

  • 380. 匿名 2024/02/18(日) 09:52:32 

    >>375
    確かに、東日本の原発事故が起きて、中国韓国はネットで叩いていたけど、普通に中国韓国の人達日本にめっちゃ来てたもんな
    でもって、2chやがるでは韓国叩いてるけど、日本人も韓国に観光にめっちゃ行ってる。治安良いもんね。




    +6

    -5

  • 381. 匿名 2024/02/18(日) 09:53:37 

    それじゃあ、海外で仕事するようにしたら、かなりお得に日本旅行できるってことよね。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2024/02/18(日) 09:54:50 

    >>367
    ごめんね。朝鮮ネトウヨさんの「地獄の民主党円高政策」喧伝活動を邪魔して

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2024/02/18(日) 09:57:06 

    >>154
    通やね

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2024/02/18(日) 09:57:15 

    インドに行った時

    現地の人をは50ルピーだけど
    外国人は500ルピーと書いてある観光地あった
    その時は酷いなぁと思ってたけど
    今はむしろその方が公平だったのかと思える

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/18(日) 10:02:31 

    >>33
    国内旅行で十分楽しいよ。
    でも、ゴミが落ちてないのが当たり前ではない、海や山、僻地に行っても、ゴミは落ちてる。
    シンガポールは、ゴミもそんな落ちてないし、料理も美味しかったし、深夜に女性でも出掛けられた、オススメする。

    +12

    -1

  • 386. 匿名 2024/02/18(日) 10:03:02 

    海外のグローバルチェーンは各国それぞれの戦略的価格設定があるから日本よりも高い安いがあるのは当たり前
    それを見て日本は貧乏だ裕福だって判断してるのは素人が過ぎる(笑)
    記事の最初にあるように地元民の食べる食事は安かった
    それが答えよ

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/18(日) 10:04:34 

    >>322
    物価のインフレ率のほうが高過ぎて海外の方が生活苦しいですよ
    情弱って怖い

    +10

    -4

  • 388. 匿名 2024/02/18(日) 10:07:08 

    普通にお金に余裕のある人が少なくなっただけ。
    給与が今の2倍貰えていたら、休みに海外でも行こうかなって人は増えると思う。
    将来も不安だし、まとまったお金を使えない人が増えているだけ。

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2024/02/18(日) 10:08:48 

    日本人は財布のヒモが堅いから外国人観光客に期待するしかないね

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/02/18(日) 10:09:51 

    >>287
    わざわざお金かけて高いわりに汚くてサービスも悪くて危ない地域にいく意味ある?とはなるかな
    わざわざ行かなくても景色とか情報ももうネットでなんでも見られるしね
    VRなんかもあるし

    +34

    -2

  • 391. 匿名 2024/02/18(日) 10:10:41 

    >>15
    コロナ後、昨年夏に家族で行ったよー
    もちろん今年も行く予定
    空港の混み具合からして海外旅行客は体感8割くらい戻った感じ

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2024/02/18(日) 10:11:18 

    >>108
    Amazonでポチれば世界中のものが翌日家に届くしね
    行かなきゃ手に入らないものがない

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/18(日) 10:11:46 

    >>380
    韓国私は一生行かないよ。あの文化にもハマらない。

    +13

    -1

  • 394. 匿名 2024/02/18(日) 10:12:54 

    >>274
    安くてサービスがよくて清潔で安全で食事も美味しいだからだよ
    外国からみたらそりゃ天国だよね、そんな場所
    安かろう悪かろうなら来ない

    +16

    -3

  • 395. 匿名 2024/02/18(日) 10:13:20 

    >>357
    無能というか、あいつら私腹を肥やすことだけに夢中で国民の為に政治してないからね。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/18(日) 10:14:13 

    >>170
    このグラフ、コロナの影響もあるよね
    海外旅行自粛が解除されたら円安で、まー海外旅行しづらいだろうね

    パスポートの有効期限が切れそうだったから、2020年5月に更新しに行ったらパスポートセンターめっちゃ空いてたよ
    以前は1時間以上も待たされたのに

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2024/02/18(日) 10:14:58 

    >>6
    言い訳というか、事実だよね

    +24

    -4

  • 398. 匿名 2024/02/18(日) 10:15:52 

    >>392
    あと、円高の頃はブランドが海外の免税店で安く手に入ったのも、海外旅行の魅力だった。いまは日本が一番安い

    +15

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/18(日) 10:16:34 

    私はもう長い長いフライトに辟易だよ
    飛行機に乗るまでの空港での待機時間も辛いし、乗り換えの待ち時間も辛いし、空港までの往復も面倒くさい
    車で行ける範囲が、時間や荷物を気にしなくていいから楽

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/18(日) 10:17:57 

    >>396
    私はウクライナ戦争が開始された月に、万が一に備えて慌ててパスポート更新に行ったよ笑。本当に池袋サンシャインのパスポートセンターに、私しかいなくてびっくりしたわ。

    +6

    -3

  • 401. 匿名 2024/02/18(日) 10:20:10 

    アジアは散々行き着くしたから未練ないな
    ヨーロッパはもっと行っときたかったけど

    +5

    -3

  • 402. 匿名 2024/02/18(日) 10:22:16 

    円安だからね
    タイはこないだ行ってきたけど大阪や名古屋とあまり物価変わらなかったわ
    自分はゆるい雰囲気の島が好きで行ってるけど、安いから行ってた人が行かなくなっただけだと思う
    そしてこの時期は春節でさらに高いから行かない
    ニーハオ言われてうるさいし

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/18(日) 10:24:46 

    行きたい人だけ行けばいいと思ってる
    そして海外に行かない人は言い訳ばっかりみたいな言い方もやめてほしい
    行きたいのに行けないじゃなくて特に行く必要を感じていない人も大勢いるからね

    +14

    -2

  • 404. 匿名 2024/02/18(日) 10:25:37 

    >>3
    クイッティアオ

    +1

    -5

  • 405. 匿名 2024/02/18(日) 10:25:46 

    >>384
    日本への観光客もマナーいい人はいいけど、
    対応コストかかる人たちもいるからね
    自分は観光地価格には反対しない
    特に文化財の入場料とか

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/18(日) 10:26:24 

    >>1
    欧米ではたいしたもの食べなくても外食だとチップや税を入れて、ランチ5000円、ディナー10000円が予算の目処
    フライトだって、フライト料金にプラスして10万近い燃料サーチャージがかかる
    ホテルは、これまで日本人向けツアーで使われてたプラス料金無しレベルでも、1泊45000円前後
    そりゃ若い世代が気軽に行ける値段じゃないよ

    旅慣れてれば、乗り継ぎ遠回りの海外格安航空会社でフライト代節約したり、バックパッカーの安宿使ったりして節約も出来る
    昔は小説に感化されて初海外旅行がバックパックなんていう猛者も大勢いたけどね
    一般的な海外旅行初心者が節約できるところと言ったら食事と買い物くらいでしょう
    50万くらいかけて欧米に旅行に行って、食事はスーパーで買ったもの、ホテルは古い安ホテル、13時間越えのフライトはギュウギュウのエコノミー、欲しいものも買えないんじゃ、その50万別のことに使ったほうが有意義だもん

    +21

    -1

  • 407. 匿名 2024/02/18(日) 10:26:27 

    今でも若い子は行きたいんじゃないかな?
    安い便とか宿探して行ってSNSやらにあげてるよね

    パワフルに海外行ってた人口の多い団塊は高齢者だし
    団塊ジュニアも50代超え
    歳取れば長時間の移動も疲れるし、病気すると大変だし結局日本が1番いいねって落ち着く時期だから
    旅行者数的には減ったのでは

    +7

    -2

  • 408. 匿名 2024/02/18(日) 10:26:32 

    >>17
    昔から円高だろうが円安だろうが行く人は行くし行かない人はいかないだけの話

    +21

    -6

  • 409. 匿名 2024/02/18(日) 10:28:26 

    >>48
    失礼だけど、30年前毎年っておいくつですか?
    バブル世代ならまあそうだよねって思うんですが。

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2024/02/18(日) 10:34:00 

    >>406
    言いたいことは分かるよ。
    ただ私は、もう物は欲しくない。
    未知の体験にはお金は出せるから、海外に行く。
    結局は、個人の嗜好の問題なのかなと思う。
    どっちが良いとか悪いとかではなく。

    +7

    -4

  • 411. 匿名 2024/02/18(日) 10:34:38 

    >>396
    去年の6月に新宿のパスポートセンター行ったらメチャクチャ混んでたよ。行列で1時間半待ち。ニュースにもなってた。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2024/02/18(日) 10:35:09 

    いま気軽に海外行ってる人って、航空会社の上級会員で、チェックインやセキュリティに並ぶ必要もなく、搭乗まではラウンジでのんびり、搭乗は優先搭乗で、荷物も優先的に出てくる、みたいな人たち
    プラザ合意の前は1ドル250円くらいで金持ちじゃないと海外行けなかったっていうけど、それに近い状態になりつつあるんだと思う

    +7

    -2

  • 413. 匿名 2024/02/18(日) 10:37:13 

    >>30
    観光地に住んでて外食行くと隣はもれなく外国人。頼んでるものショボくて驚く事が多い。日本人のがよっぽどお店に見合う食事を頼んでるよ。

    +13

    -2

  • 414. 匿名 2024/02/18(日) 10:37:52 

    旅費が高くて行けないのもあるけど、昔みたいに 6日間とか休みが取れなくなったのもある。
    若い頃の方が休みも取れたし 給料も高かったんだよね…。 切ない

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2024/02/18(日) 10:39:45 

    >>1
    そもそも今時の人達は堅実的だから車も買わない、お酒の消費も昔の若者より減って、嗜好品に興味がなく服も低価格で満足して、古着でokだよ。時代遅れな事を言ってるのか、価値観が昔と違うんだよね。そもそも家で楽しみたい人達が多いしアウトドア派も少数だもの

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/18(日) 10:40:15 

    >>1
    コロナでそれどころじゃなかったし、コロナ多少明けてからここ最近はしばらく円安だからね。
    というかわざわざ飛行機代かけてあっちに税金払うより、快適で疲れない日本国内の方が楽しく過ごせるのもあるんだよ。
    日本より清潔やサービスや質の高さが保証されてる国なんか他にないから、金払ってまで嫌な思いしに海外なんか行きたくない。
    中国韓国は自国が汚い(韓国の場合は狭過ぎるし見るものも大してないんだろう)から外ばかり行きたがるけど日本は違う。
    日本人の海外行く人数が少なきゃそりゃ乗客扱いされんだろ。珍しい存在だから。金にしぶチンで大して使わないくせに文句ばかり言うフランス人の旅行客が嫌われるのとは理由が違う。

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2024/02/18(日) 10:41:17 

    >>409
    横だけど50代じゃないの?
    60代以上だとプラザ合意前で今よりもっと円安で、一般人はなかなか毎年海外旅行なんか行けなかったはず。

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/18(日) 10:41:50 

    >>410
    何事も一度は経験していいかもね。
    ただ一度行ったらもういいかな、ってなる国がほとんど。現地に知り合いや友達でもいない限りには。

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/18(日) 10:42:31 

    >>170
    平均年齢50代の日本だもの、少子化で元気な若者が減ってるから当たり前じゃないかな

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2024/02/18(日) 10:42:51 

    >>415
    若い人はお金もないし、あっても使うのはデジタル方面や推し活だよね。

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2024/02/18(日) 10:47:13 

    >>1
    中川淳一郎、、、w

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/18(日) 10:49:28 

    >>384
    横なんだけどゼルダのせいでルピーって聞くとなんか笑っちゃう

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2024/02/18(日) 10:52:30 

    今時海外旅行してるのは地方公務員だけ

    +1

    -4

  • 424. 匿名 2024/02/18(日) 10:52:54 

    >>380
    そうでもないよ韓国に住んでるYouTuberが日本人は少ないと言ってた。今は政権が変わって比較的親日派の大統領になったからか、街は日本語表記のお店や日本食が増えたと、逆に日本に来てる韓国人が多い

    +10

    -1

  • 425. 匿名 2024/02/18(日) 10:56:23 

    >>5
    インスタやっているけど、こぞってみんな海外旅行行っている。
    お金持ちなんだなぁと思ってみている。

    +91

    -3

  • 426. 匿名 2024/02/18(日) 10:56:43 

    物価が安い上に治安がいいなんて、
    日本はバグってると思う

    おそらくこのまま貧困になるなら治安も悪くなるから、日本人も意識変えていかないとダメだと思う。
    なんかされたら腕力に訴えるようにしたり、反撃したりしたできる準備したほうがいい。
    わたし、玄関にじつは包丁置いてある

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2024/02/18(日) 10:57:01 

    別に行きたいとは思えないから行かないだけなのに思い込みで記事書かないで欲しい

    行きたい!ってエネルギーがそこまでないだけでは?
    日本は清潔で治安も水も綺麗で落ち着くから国内旅行にしてるとか選択肢はあるけど選んでるって事だよね

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/18(日) 10:57:10 

    >>271
    今は中学受験で私立行く子多いよね。
    私立だと、中学時代に一度は海外に行く機会ない?
    高校でも何度かあるし。
    今の子は、むしろ昔よりは海外に行く機会が増えてる印象だけど。

    +7

    -5

  • 429. 匿名 2024/02/18(日) 10:58:47 

    >>323
    おじさんの意見だから
    行く人によって感想も変わるだろう

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/18(日) 10:58:50 

    >>50
    多分もっと羨ましがって欲しいし本当は海外旅行行きたいのに行けないだけでしょって言わせたいんだろうね

    結婚したくない人に本当はしたいのにできないから言ってるだけでしょって言うのと似てるよね

    +25

    -2

  • 431. 匿名 2024/02/18(日) 11:01:06 

    >>420
    大学生と会話してると時間があれば資格をとったり勉強に力を入れていて将来設計して偉いと思った。
    推し活も多様化されて母親と同じグループを応援してライヴがあれば一緒に行くくらい、飲み会とかも無いみたいで行くとしても近郊へ旅行だった。
    友達も親子で推し活、私の子供の頃は母親と行動を共にする事は稀だったから変わったと感じましたよ

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2024/02/18(日) 11:02:35 

    海外は衛生面が気になるところが多過ぎて食事が楽しめない。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/18(日) 11:04:40 

    >>12
    パスポート持ってないでしょ?

    +26

    -7

  • 434. 匿名 2024/02/18(日) 11:05:29 

    >>15
    去年5回行って今年2回行った今年もまだまだ行くよ!

    +6

    -2

  • 435. 匿名 2024/02/18(日) 11:10:13 

    >>154
    バーミーナームサイ。センレッククイッテァオかなと私も最初思ったけどよく見ると麺がバーミー。
    センレッククイテァオナーム食べたーい。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2024/02/18(日) 11:11:12 

    >>12
    ガルちゃん最近こういうの多すぎない?

    +24

    -9

  • 437. 匿名 2024/02/18(日) 11:11:51 

    >>435
    ナマズの串焼き食べたーい。

    +0

    -2

  • 438. 匿名 2024/02/18(日) 11:17:15 

    >>282
    前に大金入ったアタッシュケースを拾ったことがある。
    え!こんな大金落として持ち主困ってるだろうな!と焦って交番に届けた。
    これが日本人的思考なのかな?

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/18(日) 11:17:21 

    どこいっても中国人に間違えられて不愉快
    タイ料理なら安くて美味しいの日本でも食べられるし
    遺跡とか興味ないならわざわざいかなくても別にって感じ

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2024/02/18(日) 11:17:59 

    >>50
    そんなに円落としてほしいのかな?
    もう価値低いんだったらいいじゃん
    ゆっくり日本にいさせてよ

    +7

    -4

  • 441. 匿名 2024/02/18(日) 11:19:52 

    >>3
    タイ料理とかベトナム料理も現地の人が沢山入って来てるから日本で気軽に食べられるしね

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/18(日) 11:19:57 

    >>5
    日本で暴動が起きないのすごいよね。
    >>5さんみたいに「しゃーない」で抑えてるからすごいよね。

    +65

    -2

  • 443. 匿名 2024/02/18(日) 11:20:18 

    >>411
    申請に1時間半待ちは、そんなに混んでないイメージ。いつも有楽町を利用してるけど。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/18(日) 11:25:05 

    >>430
    本当にこれだと思う。
    結婚に喩えられてるから余計にわかりやすいけどさ、グローバルだの多様化だの言ってんのに、この筆者は自分の価値観を押し付けてものを喋ってる。
    金と時間かけてまで日本より環境グレード落ちる海外にわざわざ行く価値を感じない若者が増えてきたっていう彼等の価値観は認めようとせず、頭ごなしに「酸っぱいぶどう」扱いしてるし何様のつもりなんだろう?
    時代に取り残されてんのお前の方だろ、って誰か突っ込んでやった方がいい。こういう勘違い野郎に日本や世界を語られることが何よりも迷惑。

    +13

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/18(日) 11:26:22 

    >>385
    シンガポールも街は綺麗だけどレストランの衛生面がきになるのと街中の匂いがキツい。あと近いからインド人がわんさかいてキツい。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/18(日) 11:27:09 

    >>200
    「じゃあどうしたら」を考えるのは記者じゃなくて政治家の仕事
    カルトとなれ合ったり裏金作る時間をそれを考えるのに使えと

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2024/02/18(日) 11:28:17 

    >>399
    どこでもドアでもあれば良いけどフライト時間私も苦手だわ。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/18(日) 11:31:18 

    >>15
    春休みに家族でシンガポール行きまーす

    +14

    -1

  • 449. 匿名 2024/02/18(日) 11:39:08 

    >>396
    昨年春に都庁にパスポート更新に行ったら1時間は待たされたけどな
    行く人は行くんだなと思った

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2024/02/18(日) 11:39:43 

    >>417
    54ですよ!一番いい頃だったと思う。友人も何組も海外ウェディングしていたし、普通に自腹でお祝いに駆けつけてた時代です。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2024/02/18(日) 11:45:55 

    >>25
    へええ
    昨年台湾とシンガポール行ったけど観光地でよく日本語聞いたけどな
    日本人の若い子達たっくさんいたよ

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/18(日) 11:49:08 

    >>439
    仕方ないよ本当に中国人て数だけは多いからゴキの様に世界中ドコに行ってもあちこちにいるし。
    冬にカナダいた時、中国人?→韓国人?→次でようやくあ、じゃあ日本人?て聞かれた。
    夏のあったかい時期には日本の観光客多いけど、冬は移民の中国人韓国人ばっかりだから、多い順に聞いてったんだって。日本人て観光客や留学生はいたけど移民は見たことない。せいぜい現地のカナダ人と結婚した人くらい。
    中国人→移民だけ
    韓国人→留学生と移民半々
    日本人→留学生と観光客だけ
    その国の状況や背景がクッキリ浮き出てる。
    ロシア方面に滞在した人のブログにも、ウクライナやベラルーシ行ったらまず中国人と間違えられて「俺は日本人だよ。」って言うと、「え、日本て…先進国じゃん!そんな国の人がこんなど田舎に何しに来たの?中国人みたいな出稼ぎじゃないだろうし観光でもないでしょ?」と驚かれたって書いてたから、東アジアの顔を見て最初に「日本人!」て出てくる様な国ってないんじゃないの?中国人に顔似てるから。

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2024/02/18(日) 11:51:44 

    フランス、アメリカはさほど感動なかったかな
    イギリスは大好きなブランドの本店があるのでそこ初めて行けたときはめっちゃ嬉しかった
    タイは大好きだから今年の秋頃また行く予定。今のところ外国ならタイが一番好き
    それより学生で体力もあり親からお小遣いもらえてるときにフィンランドやアイスランドみたいな日本からちょっと行きにくそうな国行っとけば良かったと思ってる
    今の私の稼ぎだけではそういう遠い国へ旅行しても豪遊出来ないだろうし良いホテルも泊まれないから諦めてる
    そんな感じで別にお金に困ってる訳では無いけど遊ぶならとことん遊びたいしシティホテルみたいな安いとこ泊まりたくないし、それが叶わないなら近場の旅行で良いやって日本人多いんじゃないかな
    安めのホテルからぞろぞろと出てくる訪日観光客をよく見かけるよ

    +2

    -2

  • 454. 匿名 2024/02/18(日) 11:57:48 

    >>452
    英語圏では話してみたらカタコト英語のお陰で日本人か聞かれることは多々あるよ
    後は最近国籍聞くのも失礼に値するって風潮があるらしく、移民っぽい人なら出身地はどこか、旅行者っぽい人ならどこから来たのか聞くのがマナーにはなってきてるみたい
    私は中国だから嫌とかではなく、普通に国籍間違えられたらなんか少しだけ残念な気持ちにはなる

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/18(日) 12:00:00 

    >>4
    若者って国内旅行も興味ないんじゃない
    彼氏彼女いない人も多い

    +23

    -2

  • 456. 匿名 2024/02/18(日) 12:02:38 

    >>409
    横だけど46歳の私も20年前は毎年海外に行ってたよ
    友達と毎月1万円ずつお金を貯めて1年分貯まったらその予算で行ける所へ行った
    マレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナム、ハワイ等南の島が主だったけど高級ホテルに泊まれて豪華に遊べたよ
    少しお金を足して16万円位の激安ツアーでフランスにも行けたのが思い出
    飛行機が翼の近くで宿泊がビジホだったぐらいで不便無く観光も楽しめた
    結婚を期に行かなくなったけどあの時に行っておいて本当に良かったねと今でも友達と話してる

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/18(日) 12:02:47 

    そういえば、90年代後半に新社会人になった私。
    当時入った会社は、営業成績が良かった人、海外研修旅行に連れて行きます、とかイベントやってたなぁ。
    学生時代に知り合った人は、会社に奨学金出してもらって海外大学院に行く、とか聞いたことある。
    今は、経営効率化、とか、人件費削減で、こんなことしてる会社あるんかいな、と思う。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/18(日) 12:09:01 

    >>298
    ラーメンは食べなかったですね
    ホテルの朝食バイキングとか本格タイ料理に日本料理、洋食とめちゃくちゃ美味しかった記憶が

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/18(日) 12:09:31 

    >>454
    それこそ、カナダいた時にカナダ人の先生から
    「たとえば、君達は日本人だけど、『中国人?』とか聞かれたら嫌な気分になるの?」って聞かれたことあったんだよね。私自身は「んー…やっぱり『何となく顔が違う…。』って分かるけど、まぁ細かい見分けはアジア同士でもつかないから仕方ないかと思って気にしない。日本人て言ってんのに毎回間違えられたら怒るけど。」って返しといた。コッチにしてもフランス系なのがイギリス系カナダ人なのかユダヤなのか、フランス人とイギリス人とドイツ人の違いとかも分かんないからムッとされても「知らねぇよ。」って思っちゃうし。だからお互い様かなぁって。
    正直、日本人として普通に振る舞ってるだけでもマナーがいいって褒められることも多かったのは、中韓人の素行の悪さがあるからってのもあるし。同じアジアで巻き添え喰らうマイナスの方がデカいのは分かるけど。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/18(日) 12:10:54 

    おばちゃんの海外話で埋まります

    +1

    -5

  • 461. 匿名 2024/02/18(日) 12:11:44 

    >>455
    温泉グルメ好きは結構いるよ。そんなもん友達同士で行けばいいし。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/18(日) 12:11:52 

    >>457
    80年代後半の間違いやろ

    +0

    -2

  • 463. 匿名 2024/02/18(日) 12:14:19 

    >>454
    たまに道端で遠くからニーハオ!って言われたりするけど、そういうのは無視する。

    チャイナ?ジャパン?と聞かれたら、ジャパンと答えてる。
    その後は相手の出方で楽しい会話になるかどうかだけど、大体日本に興味がある人が声をかけてくるから、楽しい会話にはなってる。

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2024/02/18(日) 12:20:07 

    >>376
    そんな日本の状態も、そのうち終わるから

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/18(日) 12:20:21 

    そもそも旅行自体あんま好きじゃない人もいるし色々ある趣味のうちの一つなのに好きにしたら良いやん
    家でゆっくり過ごすのが好きな人もいるし海外旅行好きな人もいるし色々だよ

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/18(日) 12:30:51 

    >>448
    ココナッツシェイク美味しいからおすすめー!

    +3

    -2

  • 467. 匿名 2024/02/18(日) 12:31:20 

    >>462
    457だけど、嘘は書いてない。
    ちなみに、自分のいたところも、知り合いがいたところも、業種は違うが金融関係。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/18(日) 12:38:11 

    >>118
    アベノミクスで一旦帰国しました。その後機会を狙っていたがまさかのコロナ。そして転がり落ちる円安円安円安で身動きが取れんのよ。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/18(日) 12:40:26 

    >>462
    横だけど2006年くらいまでは良かったのよ。
    駐在もたくさんいた。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/18(日) 12:41:49 

    >>468
    バーツ安ルピア安来たら行きたいわー。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/18(日) 12:43:02 

    >>467
    横、わかるよ私も行っていた。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/18(日) 12:43:42 

    >>470
    バリ旅行とか行きたいです。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2024/02/18(日) 12:45:32 

    >>1
    まあそもそも庶民の屋台とホテルやレストランの食事じゃ昔から値段の差が半端ないよ。アジアは。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/18(日) 12:47:07 

    >>435
    私はセンヤイナーム、ツミレをトッピングして食べたーい

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/18(日) 12:47:28 

    >>469
    氷河期の上澄みだけだね

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2024/02/18(日) 12:48:22 

    >>474
    ルクチーム♪ 食べたいね。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/18(日) 12:49:04 

    >>472
    もう庶民の日本人はいけないのかなあ。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/18(日) 12:51:09 

    >>477
    いけないんじゃないかな
    税金絞り取られて物価高
    ここにいるのバブルのおばちゃんばかりでしょ

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/18(日) 12:51:11 

    >>474
    私はセンヤーイクイッテァオムーヘーンが好きでーす。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/18(日) 12:52:50 

    >>441
    屋台の生麺は、日本で見当たらないんだよなあ
    日本で出てくる乾麺とは全く別の食感
    生麺が美味しいんだよなあ

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/18(日) 12:52:55 

    >>479
    名前わからないけど豚と卵の甘い八角煮付けをご飯にかけて食べるやつがもう一度食べたいです。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/18(日) 12:53:24 

    これっておかしくないですか?日本で犯罪をおかしても永久ビザを持ってたら国に帰さないで日本にいるってこと!?怖くない?
    タイに滞在して実感する“若者の海外旅行離れ”「日本の方が治安がいいから海外に行く必要ない」という言い訳はもう通用しない

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2024/02/18(日) 12:54:44 

    >>441
    値段が違いすぎる

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2024/02/18(日) 12:55:33 

    案の定、海外旅行トピになってる
    若い人の話出てこない所をみると、お金に余裕のある小梨さんかな
    別トピ立てればいいのに

    +0

    -4

  • 485. 匿名 2024/02/18(日) 12:55:42 

    >>477
    ワンチャン円高来ないかなあ!生きてるうちに。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/18(日) 12:56:47 

    >>474
    高まるぅ〜

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/18(日) 12:57:15 

    >>10
    国民から搾取しまくって、自分達は中抜きしまくりで裏金作り。安倍さんの嫁は政治家でもないくせに相続税脱税
    やりたい放題だね統一教会自民党
    ここまで日本めちゃくちゃにされて次の選挙で自民に入れる馬鹿いないよね?

    +113

    -5

  • 488. 匿名 2024/02/18(日) 12:59:28 

    >>487
    入れるんじゃないの、能天気なおばちゃんが
    下の世代どうでもいい人いるから

    +4

    -5

  • 489. 匿名 2024/02/18(日) 12:59:28 

    >>18
    北朝鮮みたいだな

    +15

    -1

  • 490. 匿名 2024/02/18(日) 13:02:37 

    >>488
    私入れるよ!あの民主の酷い政権を見たからもう二度と試さないよ。野党で代替えできる政権がないんだから仕方がない。入れるとこがない。国の安定のために選択肢がない

    +4

    -14

  • 491. 匿名 2024/02/18(日) 13:03:16 

    >>490
    www

    +5

    -2

  • 492. 匿名 2024/02/18(日) 13:04:17 

    >>401
    ヨーロッパ行ったこともないまま人生が終わりそう。行ってみたかったなあ

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/18(日) 13:08:03 

    >>455
    お金の使い方が違うんだと思う。
    旅行よりゲーム課金とか?

    +17

    -1

  • 494. 匿名 2024/02/18(日) 13:08:51 

    >>487
    じゃあどこに入れるのがいいと思うの?

    +11

    -7

  • 495. 匿名 2024/02/18(日) 13:09:15 

    >>490
    はいはい、創価学会員もしくは統一教会信者ね

    +8

    -4

  • 496. 匿名 2024/02/18(日) 13:10:17 

    >>478
    先を見ている若者は海外で働いている。円安だし給料半端ないよ。

    +3

    -2

  • 497. 匿名 2024/02/18(日) 13:10:25 

    >>494
    自民党、維新、公明、百田の保守党、あと桜井誠だっけ
    あの辺の愛国詐欺保守政党はとにかく選択肢にない

    +6

    -6

  • 498. 匿名 2024/02/18(日) 13:11:11 

    >>495
    キリスト教徒です。

    +1

    -5

  • 499. 匿名 2024/02/18(日) 13:12:25 

    >>498
    統一教会もエセキリスト教じゃなかったっけ

    +4

    -3

  • 500. 匿名 2024/02/18(日) 13:12:31 

    >>13
    ザンネーン( T_T)\(^-^ )

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。