ガールズちゃんねる

6歳女児がスキー中に建物に衝突 搬送時、意識不明の状態 家族と練習中…ドクターヘリで運ばれる

315コメント2024/02/24(土) 01:09

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 20:09:01 

    【速報】6歳女児がスキー中に建物に衝突 搬送時、意識不明の状態 家族と練習中…ドクターヘリで運ばれる|FNNプライムオンライン
    【速報】6歳女児がスキー中に建物に衝突 搬送時、意識不明の状態 家族と練習中…ドクターヘリで運ばれる|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    長野県山ノ内町のスキー場で6歳の女の子が施設の壁に衝突し、頭を強く打って意識不明の状態で病院に運ばれました。


    スキー場関係者によりますと、女の子は家族と一緒に練習していました。後ろ向きに事務所の壁に衝突したとみられます。
    ヘルメットはかぶっていなかったとみられています。

    +15

    -155

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 20:09:51 

    助かって!!

    +405

    -26

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 20:09:54 

    後ろ向きに衝突?

    +368

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/17(土) 20:10:04 

    助かってほしい。

    +211

    -15

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 20:10:08 

    後ろ向き??
    道民だからスキーできるけど後ろ向きにぶつかるってどういうこと?

    +33

    -54

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 20:10:35 

    ヘルメット⛑️は必須なんだよね。

    +499

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 20:10:45 

    スノースポーツしたことないんだけど、やっぱり危険なのかな、、、

    助かりますように

    +275

    -8

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 20:11:07 

    なんとか助かってほしい...

    +73

    -8

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 20:11:10 

    私は子供は最初スキースクールに入れたよ
    ここはケチるところではない

    +64

    -77

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 20:11:32 

    スキー下手だったから分かるけど
    後ろに滑って焦った経験ある

    +260

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 20:11:45 

    スキーって季節のスポーツの中では危険だよね

    +269

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 20:12:00 

    親は自分を責めてしまうだろうね…

    +182

    -11

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 20:12:10 

    >>1
    雪って本当に怖いよね。

    +115

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 20:12:35 

    スキーは最初に
    思わぬ方向に行ったら転んで止まるってことを教えられた

    +297

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:04 

    >>1
    先にスキー板が壁に当たって体は助かりそうだけどね。よっぽど勢いついてたのか。

    +125

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:04 

    バックで??どゆこと?

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:08 

    親が教えていたのか
    こんな建物の近くで?

    +6

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:11 

    +102

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:14 

    なぜヘルメット被らせなかったの

    +111

    -5

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:18 

    >>9
    スキースクールでもヘルメット必須じゃないところもあるし、
    事故もあるよ
    それだけが原因じゃない

    +122

    -13

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:42 

    スキーが上手な人もヘルメットをしているのに
    子供にヘルメット被せない理由がわからない
    必須だと思う

    +168

    -8

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:54 

    >>1
    子供産んで心配性になりすぎて海も山も雪も怖い。
    連れてってあげれてないわ。

    +31

    -22

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 20:14:02 

    >>5
    小学校の修学旅行で初めてスキー滑ったんだけど、普通に滑ってるつもりなのになぜか回転して後ろ向きになっちゃうことが何度もあったよ

    +129

    -5

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 20:14:35 

    この前三歳の子がスキーしてる動画紹介されてたけどほんまそれも怖い。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 20:14:37 

    >>9
    そんな、、、親を責めるような発言しなくても
    スクール入れるの義務じゃないし

    ただただ楽しんでたんだろうに

    +163

    -33

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 20:15:00 

    >>21
    スノボの元オリンピック選手もヘルメットしてたぞ

    +66

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 20:15:02 

    上司がスキーしてる最中に、樹木にぶつかって亡くなった。
    学生時代にスキーインストラクターのバイトもしていた程、腕はあったはずなのに、打ちどころが悪かったのかそのまま帰らぬ人に。
    ウインタースポーツは、ちょっと怖い。

    +252

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 20:15:19 

    >>9
    うちも最初入れたわ。2時間でリフト乗って滑られるようになったからやっぱりすごいよね。家族だと素直に聞いてくれないし。

    +91

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 20:15:52 

    >>9
    この家族がケチったとかでも無いのにこういうコメント、、

    +112

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 20:16:17 

    >>28
    大事なポイント教えてくれるしプロは教え方上手いよね

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 20:16:47 

    子どもの頃スキー連れていきなり頂上連れてかれて挫折した記憶がある。
    そっからスノースポーツ嫌い拗らせてたけど、20歳くらいの頃スノボ行ったら教え方が上手な人に教えてもらい大好きになった!

    危ないこと、しちゃだめなことなどマナー面等も含めて教えてもらえて勉強になったし早く上達した 
    教えてもらう人ってホント大事だよー!

    +84

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 20:16:51 

    子どもの時にお姉ちゃんに付いて行って上級コースの一番上までリフトで行ってしまって漫画みたいに転がり滑って行ってしまって怖かったの思い出した。スポーツってやっぱり気をつけておかないと本当に危ないね

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 20:16:59 

    >>20
    ヘルメットて必須じゃないの!?

    +15

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 20:17:02 

    >>5
    まずスキー板とかが引っかかりそうだけど
    建物の下部分が空洞だったのかな?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 20:18:00 

    >>3
    後ろ向きですべる練習中か、方向転換をミスって後ろ向きになることもある。

    +199

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 20:18:01 

    >>5
    いや普通にパパ〜とか言ってたら後ろ向きなって「あ〜あ〜止まらない〜」みたいな感じでしょ

    +17

    -11

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 20:18:11 

    自分が利用するスキー場は建物前の傾斜がほぼゼロで、スピードが自然となくなるんだけど、ここはそういうつくりじゃなかったんだね。
    スキー場の設計の安全基準ってどうなってるんだろう。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 20:18:24 

    >>27
    知人だけど、クラッシュしちゃって大丈夫大丈夫☺と普通に帰宅したものの翌朝目覚めてこなかった。

    +130

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 20:18:26 

    スキー外すまではヘルメット取らないように言うわ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 20:18:27 

    >>5
    スキー出来るのに、後ろ向きでズルズル滑ってしまう状況が想像できないの?

    +68

    -11

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 20:18:34 

    >>12
    親が教えてたなら親の責任だもんなぁ

    +104

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 20:20:00 

    >>3
    私も疑問だった
    誰か状況教えて

    +14

    -5

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 20:20:03 

    >>36
    6歳ってのが慣れた頃なのか初心者なのかにもよるけど、
    一人で滑らすならハーネスとリードつけてあげてほしいなぁ

    +3

    -14

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 20:20:47 

    こんなに危険なスポーツなのに、学校でスキー学習があるのが納得いかない。みんながみんな、スキー場に練習に連れて行ってあげられる家庭ばかりではないのに。教員も少ないしお手伝いのボランティアも集まらないから目が行き届いてないし、こわすぎる。
    うちは毎年、休ませてます。

    +1

    -22

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 20:21:49 

    >>13
    うちの子5歳の時スキー場で子供用の場でソリ遊びしてたら、体制崩して激しく回転したから見てるこっちは生きた心地しなかった。
    帽子は転んだら飛んでくからヘルメット必須だよね。
    本人はケロッとしてまた滑ろうとして実際滑れてたけど。。だから体験させて成功体験させるか、
    最初からやらせないかすごく悩むよねこういうレジャーって。
    ただほんとに雪はこわいよね。
    大人でも普通に転倒する。
    どうか助かりますように。

    +28

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 20:21:57 

    >>40
    横だけと私もわからない。
    逆にスキーできるからわからないのでは?
    後ろ向きで頭部にはかなりの衝突なんでしょ?

    +15

    -18

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 20:22:10 

    木によく巻いてあるクッション材を建物にもつけておけばいいのにね。
    ヘルメットの着用ももちろんだけど、骨折とかも防げるし。

    +3

    -10

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 20:22:17 

    >>14
    私も子供の頃、そう教えられたけど、転べなくて崖の方に滑って行っちゃって、父親に体当たりで止めてもらって助かった。
    スキーは怖いから、やりたくない…。

    +136

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 20:23:07 

    スキーは普通に死ぬよ。怖いよ。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 20:23:13 

    >>36
    マイナスついてるけどあると思う

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 20:23:20 

    >>42
    坂道でハの字?体重軽いと後ろ向きでもスピード出ちゃうよね?

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 20:23:29 

    >>9
    嫌な言い方

    +28

    -5

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 20:23:38 

    >>46
    後ろ向いた状態で板が逆ハの字とかパラレルで進んでいったんじゃないの?

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 20:24:15 

    怖いね
    うちは必ずヘルメット被せてるけどこればっかりは……

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 20:24:25 

    >>11
    泳ぐのもじゃない?

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 20:25:26 

    >>35
    ウィンタースポーツやったことないんだけど、後ろ向きで滑る練習をしてメリットあるの?

    +6

    -23

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 20:25:27 

    >>27
    2年前に、ギャスパー・ウリエルっていう好きだったフランス人の俳優がスキーで亡くなったなぁ…

    +60

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 20:25:39 

    スキーやスノボ合宿半強制みたいな雪国県民だけど、スキーも怖いけど初心者はスノボのがヤバいって聞かされてたな。先生が頭打って翌日やばかったみたいな話を聞かされて不安しかなかった。
    県外から移住した人は喜んで行くけど今どきは地元民の子で週末スキー行くとか聞いた事ないから金持ちや外国人の遊びになりそう。

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 20:25:48 

    >>6
    成田童夢選手がでくわした実際の話だって
    6歳女児がスキー中に建物に衝突 搬送時、意識不明の状態 家族と練習中…ドクターヘリで運ばれる

    +300

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 20:25:52 

    安定の親叩き…

    +2

    -6

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 20:26:57 

    >>53
    うーん。それならやはり常に見守りは必要だったのかも
    止まれないのは危険だ

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 20:27:15 

    >>44
    学校のスキー合宿は現地のスキースクールに入るんだと思うよ。
    スキーを教えられる先生はそうそういない。
    ヘルメットやウエアはなければレンタル、持っているなら自前。

    +27

    -4

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 20:28:06 

    >>42
    後ろ側に斜面あると初心者だとそのまま止まれず行っちゃう時ある。今回がどうだったかは分からないけど。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 20:28:22 

    >>9
    この子が初めてのスキーかどうかはわからないよね。

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 20:28:37 

    >>25
    ヘルメットが無いのは不用意すぎかな

    +18

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 20:28:41 

    >>56
    後ろ向きで滑ってそれからくるっと前向きになって滑るってやり方あるっちゃある。
    スノボー感覚でかっこいいとかあるよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 20:29:25 

    >>6
    練習中なのにヘルメット無しって考えられない。防げたのにね

    +150

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 20:29:43 

    札幌だけど、小学校の授業でスキー場に行くんたけど、ヘルメット使ってる子は半分もいない。
    リフトも乗るし、いつ事故起きるかもわからないしヘルメットは使った方が良いよね。
    家族でスキー練習してたんだろうね。
    どうか助かって

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 20:29:54 

    >>56
    メリットの話をしたらスキーをやらない人の視点では別にないのでは?
    そんなこと言ったらスケートでもそうなるよね

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 20:31:04 

    >>44
    うちの子も今年学校で行って超初心者だったけど普通にボーゲンで滑れるようになったよ。スキー学習の後家族で行ったけど中級コースも行けた。教えるのはスキー場に来てる講師だからだれも怪我なく楽しんで滑れるようになって帰ってきたよ。

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 20:31:10 

    不慮の事故なんてどこにでもあるからな
    助かるといいね

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 20:32:36 

    >>42
    滑らないよう横向きに登る→登り切ったと思って麓に背中を向けたのかなと想像した

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 20:32:50 

    スキーやスノボはスピード出たら危ないよね。6歳ならまだ自分でスピードのコントロールは難しいだろうし。
    せめてヘルメットしてたらね。。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 20:33:49 

    スキーやった事ないガル民はわからないだろうけど画像の滑り方をハの字って言うのよ。
    これにしてたらブレーキかかってスピードでないんだけど6才って事はハの字をマスターしてないからスキー板をタテにして後ろ向いてたらそのまま後ろ向きで建物に衝突したんだと思う
    6歳女児がスキー中に建物に衝突 搬送時、意識不明の状態 家族と練習中…ドクターヘリで運ばれる

    +7

    -11

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 20:34:50 

    子供のスポーツにはヘルメットとプロテクターは大事だよ。スキーだけじゃなく、自転車もローラスケートもスケートもなんでも。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 20:36:43 

    >>51
    坂登る練習中に滑って止まらなくなっちゃったのかな
    転ぶ練習もしてたと思うけど、後ろ向きなら大人でも怖いかも

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 20:37:27 

    >ヘルメットはかぶっていなかったとみられています。


    子供は親を選べない

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 20:37:30 

    >>1
    なんでヘルメットかぶってなかったんだろう…

    +25

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 20:38:02 

    >>6
    小1から学校でスキー授業あったけど一度もヘルメットなんか付けなかったな
    もう20年前だけど今思えば危なかったのかも

    +200

    -3

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 20:38:27 

    >>58
    テレビで昔見たけど、スノボは後頭部を何回も打ってるうちに雪とはいえヤバイらしい。

    スキー初心者は普通は横に転ぶもんね。
    慎重にゆっくり滑ってハの字に力入れたら止まるしストックもあるし。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 20:38:35 

    >>67
    しかも子供なのに

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 20:39:06 

    >>18
    ちょっと観てみたい

    +81

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 20:40:15 

    >>18
    アマプラで見つけたから今から観るね

    +35

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 20:40:33 

    >>41
    しかもヘルメットなし、義務じゃなくても絶対するべき。

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 20:40:45 

    >>15

    逆にそれで当たり所が悪かったんじゃと思う、、

    板分が無ければ体全体で行くから頭だけドコンとぶつかっていくってより体全体でぶつかってくと思うけど、板が先にぶつかると足がくっついてる分反動で頭だけがものすごい勢いで振られて遅れてぶつかって衝撃すごい感じする

    +97

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 20:40:57 

    スキーは最初は小学校で習い、手袋と帽子はしてたけどヘルメットはしてなかった

    転び方から習ってボーゲンで滑り、曲がり方や止まり方など教えてもらった

    自分が知る限り自分が行くスキー場での事故は酒飲んでスキーした人だった
    子供はもちろんスキー上級者も気をつけた方がいい。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 20:41:57 

    ヘルメット必要だね、自転車やスケボーとかでも。頭打つと怖い

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 20:41:59 

    斜面登る練習中に逆ハの字にするんだけど初心者だと出来なくて板が真っ直ぐになってそのまま建物にいったんだと思う
    6歳女児がスキー中に建物に衝突 搬送時、意識不明の状態 家族と練習中…ドクターヘリで運ばれる

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 20:42:55 

    >>18
    これ観た後
    こうなったらどうする?って本気で話し合った。

    +59

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 20:43:03 

    >>78
    いやスキー場でヘルメット被る人は2割くらいだよ

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 20:43:14 

    >>2
    >>4
    >>7
    当然このガキの親はヘリコプター代は出すべきだよね?
    一回数十万円掛かるんだけど?
    税金だよ?

    +14

    -66

  • 93. 匿名 2024/02/17(土) 20:43:26 

    >>6
    北海道だけど、学校で山に滑りに行くのに帽子の子ばっかりだよ。ヘルメットが高いのもあるのかも。
    うちはボードもやるし、周りも上手な子の方が被ってるから、スキー授業でほとんどヘルメットの子居なくなても被らせてるよ。

    +76

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/17(土) 20:43:43 

    それよりもナワリヌイ氏の死の真相が気になる
    暗殺だろうか

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2024/02/17(土) 20:44:39 

    >>18
    スキー場で働いてたけどリフトスタッフが最後一周するからこんな事おきない

    +72

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 20:45:03 

    >>59
    Twitterで見た。めっちゃスカッとくる良い話だw

    +189

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 20:46:03 

    いいよね、親がやらかしたら世間から守られるから。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 20:46:36 

    >>91
    その2割なの。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 20:46:40 

    正直、1人で自爆なだけマシだと思う。
    人を巻き込まなかったのは幸い

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:02 

    >>5
    マイナス多いけどわかるよ
    私も雪国育ちでスキーやるから後ろ向きに滑るのが想像出来ないんだよね…
    だけど我が子に教えた時に想像つかないような滑りになって震えた
    ヘルメット必須もよく分かる
    自分はもっとスパルタでヘルメットもなく教わって滑れるようになったけどそれは運が良かっただけにすぎない

    +24

    -6

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:34 

    前なら手でガード出来たろうに、悪いことが重なってしまった感じだね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:56 

    >>21
    えー見たことなーい

    +2

    -18

  • 103. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:08 

    私と旦那はそれぞれスキーとスノボやれるんだけど、子供が学校のスキー学習を機にスキーにハマって次のシーズンも行く予定だからスキーグッズ揃える予定なんだけど、お金かかってもヘルメットは買おうと思う。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:16 

    この子の動画面白い
    スキージャム勝山を上から下まで5800mハイスピードフリーランだよ鉢音さん♪ - YouTube
    スキージャム勝山を上から下まで5800mハイスピードフリーランだよ鉢音さん♪ - YouTubem.youtube.com

    ♯ジャム勝♯スノボ♯スキー2021年2月27日の収録です。鉢音さんが福井県のスキージャム勝山で元気いっぱい遊びました。スキージャム勝山HPhttps://www.skijam.jp鉢音ミクちゃんがお気に入りで使ってる360度カメラ【Insta360 ONE X2】!もはやヒトリストの必須アイテムと...

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:23 

    なんでヘルメット被ってないの?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:26 

    >>59
    かっけー。
    それ言われた後のそいつの反応見てみたかったわ。

    +178

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:44 

    助かりますように。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:46 

    >>102
    最近はヘルメット率高いよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:22 

    スキー場ってそんなぶつかるようなところに施設造ってるの?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:28 

    >>48
    私も。意識して転ぶが出来なくて、転ぼうと体勢崩した時に何故か後ろ向きになってしまって止まれず焦ってたら近くの人がドンって倒してくれて助かったことがある。あのままだったらその先にいた子供に突っ込んで怪我させてたと思う。私は他人に迷惑をかけかねないからもう二度とやらない

    +62

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:44 

    >>92
    色んなことに噛みついてんだろうけどさみしい人間だな

    +34

    -7

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:45 

    >>80
    私も学校でスキーの授業あったけどヘルメット被るって知らなかった
    今まで一度も被ってなかった…
    恥ずかしながら知らなかったよ。
    子どもも今年デビューしたけど被らせてなかったから来年からは被らせる
    知って良かった

    +106

    -3

  • 113. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:19 

    >>92
    こういうこと言う奴に限って非課税世帯って定説なんだよね

    +41

    -7

  • 114. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:35 

    >>9
    スクール入れるのは賛成だけど、スクール入れたからって生涯ケガしないって訳でもないからね
    自分で上手に滑れるようになるとケガも増える

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:39 

    >>1
    知らんがな
    いちいちニュースにするようなこと?

    +3

    -16

  • 116. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:49 

    >>6
    うちの子は小学校に入ってからスキー始めたけど、小学生の間はずっとヘルメット被らせた
    夫が超が付くほどの慎重な性格だから、ヘルメット無しでは絶対にダメだと言い聞かせて

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:56 

    >>9
    逆に上級者で油断してたのかと思ったわ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/17(土) 20:52:10 

    ヘルメットヘルメット、うっせーわ

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:22 

    雪国で小学生の時スキー大会ある場所だったけどヘルメットの子なんて誰もいなかったかなような、、でも2人くらいはいたかも

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:57 

    >>109
    行ったことないの?w

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:57 

    意識不明の状態なんですね!どうか助かりますように

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/17(土) 20:55:05 

    >>95
    映画にケチつけて馬鹿なの?

    +7

    -23

  • 123. 匿名 2024/02/17(土) 20:55:37 

    >>121
    貴女に関係ないよ

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2024/02/17(土) 20:56:07 

    >>118
    ヘルメット

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/17(土) 20:56:08 

    あのシューマッハもスキー中にぶつかって今だに植物人間よね?

    F1ドライバーって反射神経が並外れなのにそんな彼でさえ事故起きてるから素人がやるには怖すぎる。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/17(土) 20:56:24 

    >>109
    子どもだからロッジのそばで滑ってたのかもしれないし、子ども用ゲレンデもロッジ付近にあったりする
    それにリフトで上まで行ってもロッジまでは滑って戻るんだよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/17(土) 20:56:54 

    後頭部…
    なんとか無事でありますように

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/17(土) 20:57:06 

    >>109
    だってスキー場全体が雪だよ?板履いてて止まれなかったら人でも建物でも木でもぶつかる

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/17(土) 20:58:12 

    >>95
    整備する人も最後見回ってたけど吹雪いて気づかなかった

    +44

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/17(土) 20:58:25 

    >>62
    違う違う。スキー合宿じゃなくて、日帰りのスキー学習のこと。練習もせずにスキー場にいって体育の先生が教えてます。こちら札幌市の中学校です。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/17(土) 21:00:22 

    >>129
    言い訳するな

    +1

    -21

  • 132. 匿名 2024/02/17(土) 21:00:54 

    >>6
    今年6歳の息子を初めてスキー体験させたけど
    そのスキー場でやってた教室ではヘルメット必須だったよ
    子供ってスピードの調節うまくできなかったりするし
    自分が気を付けてても他人から衝突される危険もあるから

    +55

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:47 

    >>120
    やろうとも思ったことない。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:52 

    >>5
    自分も北海道出身だから、後ろ向きにスキーが想像つかない。多分後ろ向きに進んだらお尻と頭の重さで尻餅付いて転ぶと思う。

    +19

    -5

  • 135. 匿名 2024/02/17(土) 21:02:06 

    >>18
    1週間⁈死ぬ未来しかないよ(泣)

    +36

    -2

  • 136. 匿名 2024/02/17(土) 21:02:30 

    >>130
    私も雪国生まれで先生の指導でスキー教室あったけど、レベルに合わせてグループ組むから、初心者はそんなに難しいことはしないよ
    中学生で家でも学校でもスキーさせないってなんかかわいそうな気もする

    +4

    -7

  • 137. 匿名 2024/02/17(土) 21:02:50 

    >>126
    そうなのね。子どもじゃすぐ暖まりたいときもあるからかねぇ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/17(土) 21:03:28 

    >>7
    ソリ滑りですら危険だよ。

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/17(土) 21:03:37 

    >>128
    そうか。車でも猛スピード出してたら止まらないもんね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/17(土) 21:03:51 

    やっぱり、遊ぶ時とかしっかり安全面の事を見過ごさないようにしないと危ないね
    助かって欲しいな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/17(土) 21:04:06 

    >>12
    責めても遅い。
    ヘルメットや肘当てなど、必要な装備をさせずに遊ばせたのは親自身。
    水場やキャンプ場など、危険予知をするのは親の責任。

    +83

    -2

  • 142. 匿名 2024/02/17(土) 21:05:10 

    >>136
    なんでかわいそうなんですか?

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/17(土) 21:06:23 

    大阪きら何も知らずにトマムへスキーをしに行ったんだけど子供が初心者なのにコースが難しくてもし怪我をしたらドクターヘリで
    旭川まで行かないといけないって聞いて
    スキーはしなかった。雪遊びだけ。

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/17(土) 21:06:51 

    >>139
    緩やかな坂で猛スピードじゃなくても後ろ向きだとかなり危ないよね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/17(土) 21:08:01 

    >>142
    さあ?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/17(土) 21:08:09 

    >>74
    なぜマイナス?
    なるほど、真っすぐになってた可能性あるね
    友達は、直滑降でハの字にせずに滑りおりて骨折してた

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2024/02/17(土) 21:09:24 

    >>145
    さあ(笑)

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/17(土) 21:09:30 

    >>137
    すぐ暖まるってこともあるけど、小さい子はリフトで上まで行かずに歩いて登れる範囲で遊ぶからロッジの近くなんだよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/17(土) 21:10:09 

    >>5
    そういえば、小学生の時かスキー授業の時転ぶ練習したような記憶あるわ。練習しないと転んで止まれないのか。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/17(土) 21:10:48 

    >>122
    6歳女児がスキー中に建物に衝突 搬送時、意識不明の状態 家族と練習中…ドクターヘリで運ばれる

    +13

    -2

  • 151. 匿名 2024/02/17(土) 21:11:51 

    雪とは無縁の人生だからやりたいとも思ったことないんだよね
    スキーさせないとかわいそうなんて感覚の人がいることにも驚きだ

    +5

    -5

  • 152. 匿名 2024/02/17(土) 21:12:50 

    >>7
    スピードめっちゃ出るけど、ある程度練習しないと上手く止まれないから本当に危ないと思う。しかも初心者も上級者も入り乱れてて生身だしね。

    +32

    -2

  • 153. 匿名 2024/02/17(土) 21:13:08 

    >>142
    雪国でスキーが身近にあって友達もみんなやってるのに、学校行事も禁止ってちょっと抱え込み過ぎな気がするから
    お子さんがそれで不満無いならいいけど

    +9

    -6

  • 154. 匿名 2024/02/17(土) 21:13:24 

    ヘルメットしているのと、してないのではぶつかった時の衝撃が違うもんね
    子供さん助かれば良いな

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/17(土) 21:14:20 

    >>5
    下手くそなボーゲンで滑ってたらバランス崩してあわあわして
    止まろうと板に力入れてブレーキかけようとしたのに
    そのままスキー板の先が支点になるようにくるんと回転して
    後ろ向きの状態で止まれなくなって滑った経験あるわ

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/17(土) 21:14:50 

    >>121
    安曇野の病院に搬送ってことは子ども病院に運ばれたってことだと思うから専門医に治療してもらってると思う
    回復を祈りましょう

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/17(土) 21:15:42 

    >>18
    これ見たことある
    狼に食べられちゃうやつ

    +12

    -16

  • 158. 匿名 2024/02/17(土) 21:16:41 

    >>157
    ネタバレすんなや

    +53

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/17(土) 21:17:12 

    >>157
    これからみようとしてたのにネタバレやめて😭

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/17(土) 21:17:23 

    >>80
    北海道住みで、子が授業でスキーやるけどヘルメット被ってないよ。
    小3からスキー場行くけど、スキー場でもかぶってない。うちは怖がりな子だからスキーも苦手だしリフトも嫌がってた。
    このニュース見たら、スキーの授業も怖いなって思ったよ。

    +76

    -4

  • 161. 匿名 2024/02/17(土) 21:17:28 

    最近スキーに行ってないけど、ヘルメットをきちんと被っている人は何割くらいいるんだろう?
    これからスキーに行く人は気をつけて欲しいな

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/17(土) 21:17:29 

    >>153
    不満無い。以上

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/17(土) 21:20:00 

    滑る人はヘルメット
    スキー場側は安全マットの設置

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/17(土) 21:20:50 

    >>158
    >>159
    すまん😭

    +5

    -11

  • 165. 匿名 2024/02/17(土) 21:20:57 

    >>116
    小学生でヘルメット終わりにしちゃだめだよ。
    大人も必要。

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/17(土) 21:21:49 

    >>164
    😠💢💢💨

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/17(土) 21:22:13 

    >>160
    関東ですが、子どもは基本ヘルメットの子が多いよ。

    +14

    -3

  • 168. 匿名 2024/02/17(土) 21:22:23 

    >>156
    そこの病院は、書き込み見ていると結構良さそうな病院な感じなんですね
    本当に回復すると良いですよね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/17(土) 21:22:35 

    >>35
    斜面登る時とか後ろが下向いてるとそのまま逆に滑っちゃうこともある

    +49

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/17(土) 21:24:24 

    >>149
    私も最初に転び方の練習させられた

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/17(土) 21:24:43 

    スポーツも安全面を怠ってしまうと命の危険とかあるから、大丈夫だろうとか思わないできちんとしなければだね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:33 

    >>2
    このコメントにマイナスを押す人って一体どんな顔してるの…

    +12

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:43 

    雪だからな、ニット帽しか被らないわな

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:46 

    >>15
    昔と違って今はロングスキーじゃなくてショートスキーだから板が先にぶつかってもほぼ身体も同時にぶつかるよ

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/17(土) 21:26:33 

    スキーって、滑る時も高い所からだから怖いなと思うことあるけど、本当にどこの場所も気をつけないと危ないし
    意識戻りますように

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/17(土) 21:26:34 

    ついこの間スノボしに行ったけど
    ヘルメット被ってない子沢山居た。
    上手くても下手でもやっぱメットは被せてあげてほしい

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/17(土) 21:27:19 

    >>153
    友達みんなやってない。スキー道具は成長に合わせて変えなきゃいけないし、興味のない家庭には負担が大きすぎます。スキーやらなきゃ死ぬんですか?
    学校の先生が教えているので先生の負担も大きいです。せめて自由参加にすればいいのに。かわいそうと思うのはあなたの自由だけど、私は生涯必要のないものを無理やりやらされて怪我するほうがよほどかわいそうと思いますけど。

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/17(土) 21:27:28 

    >>59
    かっこいいね‼️✨

    本当に上手いというのは、
    必須の安全対策無しに滑りが出来る事ではないよね。
    子供達にも素晴らしい見本になる人だわ。

    +143

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/17(土) 21:27:39 

    >>27
    地元の婦人科も急に閉院したと思ったら、先生がスキーで頭を打って亡くなったと言ってた。
    怖いね。

    +58

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/17(土) 21:27:44 

    アラフォーの私が子供の頃はヘルメットなんてしなかったけど今考えたらあったほうがいいよね
    小学生のころ子供用のスキーキャンプに毎年行ってたけどなかった
    ただ1番最初に教わったのは転び方だった

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/17(土) 21:29:53 

    >>176
    今回のお子さんのように、もしもという事が起きてしまったら
    起きた時に被せておけば良かったと思っても、、ってなってしまいますしね
    上手い人でも絶対は無いと思うし、ヘルメット被っておくに越した事はないですね

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/17(土) 21:32:44 

    >>164
    一生許さないから

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/17(土) 21:32:57 

    >>46
    このハの字が真っ直ぐになってそのまま建物に衝突みたいな感じかな
    6歳女児がスキー中に建物に衝突 搬送時、意識不明の状態 家族と練習中…ドクターヘリで運ばれる

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/17(土) 21:33:09 

    >>177
    誰だよお前

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2024/02/17(土) 21:34:20 

    >>18
    面白そう

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/17(土) 21:34:32 

    >>7
    大人でも危険よね。
    スノボで怪我した友人結構いるよ。

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/17(土) 21:35:07 

    >>184
    お前もな(笑)

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/17(土) 21:36:59 

    >>185
    最後は狼に食べられるよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/17(土) 21:39:59 

    >>21
    スキーにヘルメットが必須になったのっていつ頃の話なの?
    30代前半、雪国出身でスキーは年に2回くらい学校で行く感じだったけど、ヘルメット被ることはなかった。
    個人的にスキーのスクールにも通ったりしてたけど、そこでもなし。
    10年くらい前に滑りに行った時も見かけなかったような…

    時代が変わったのかな?いい風潮だね
    スキースノボは危ないから鎧でもつけてた方がいいと思う

    +65

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/17(土) 21:41:48 

    >>157
    うわー…ディー○ブルーのだけど自然系のは映画でもやっぱりバッドエンドなのか

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/17(土) 21:43:27 

    >>157
    女の人だけが生き残って最後車に乗った通りがかった人に助けを求めて助かり終わり。

    +20

    -12

  • 192. 匿名 2024/02/17(土) 21:46:31 

    >>42
    ちょっと自力で登ってから滑る練習ってさせる。
    板を二の字で斜面に平行に登る事が多いけれど、慣れてきたらVの字で坂を登るのもする。
    Vの字でエッジを立て損ねると一気に下に向けて滑るのはある。

    小さい子は体重が軽いから、上から普通に滑ってきて板先が何かに当たってクルッと
    方向転換して後ろ向きに滑り出すこともある。
    緩い斜面で練習するから、そうなってもそんなにスピード出ないんだけどね。

    一ノ瀬ファミリーは全体的に斜度緩いのに。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/17(土) 21:47:33 

    >>18
    あ、観たことある!日本じゃ考えられないけどめっちゃリアリティーあるなと思ったやつだ。

    +25

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/17(土) 21:47:48 

    雪国出身だけどウィンタースポーツは一番最初に転び方を練習させられた
    平らな場所でペタン!ペタン!とお尻から転ぶ
    大事なことだったんだな

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/17(土) 21:49:48 

    >>117
    子供の場合、慣れた頃が結構危なかったりするしね

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/17(土) 21:53:39 

    >>1
    すごい衝撃だよ
    私も柱に時速30キロくらいで激突したことあるけど幼児なら打ちどころ悪いなら即死だと思う

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/17(土) 21:54:02 

    >>153
    うちも雪国だけど年に1回あるスキー教室は人手なくて普通に今思うと危ないよ
    スキーなんて学校のスキー教室だけでしかやらなかったしなんもこまらん

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/17(土) 21:54:15 

    >>62
    今は知らないけど私が小学生の頃は学校の先生が教えてた。上達しなかった子たちは他のスキーヤーが来ない平面を少し移動して終わる

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/17(土) 21:54:40 

    >>177
    私も本当にそう思う。
    私自身もスキーは好きじゃないし、命に関わるようなスポーツなのに危ないなって。
    校庭で雪を使った遊びや運動なんて子どもたちに考えさせたらいっぱい出てきそうだし、わざわざ怪我のリスクが高くて道具にお金のかかるスキーじゃなくてもいいのではと思ってる。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/17(土) 21:56:13 

    >>37
    私も北国育ちで小学から高校まで各スキー場に通ったけど、ロッジも付随する建物も完全に麓の平らな場所に建っていた
    ぶつかる可能性があるとすればリフトの支柱くらいだった

    今は景色とか映えとか?よそにないコンセプトとか求めて斜面の途中にカフェとかが建っていたりするのかな…🤔
    それにしてもなかなか想像しにくいね

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/17(土) 22:01:00 

    自分達は大丈夫って、どこかで思ってしまう事とかあったりする事あるけど
    この様な悲しい事とかあったりして、改めて危ないんだなと気付かされて
    気をつけないとと思い直す感じ、気にしないとと思う

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/17(土) 22:01:42 

    私はスノボで不意打ちに後ろに転んで後頭部を強打して、本当に星が回った。
    二度とやらないと決めた。

    +36

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/17(土) 22:07:53 

    >>11
    スケートは氷がほぼコンクリートだよ

    スキースノボは骨折る
    水泳は溺れる
    球技はぶつかって脳震盪
    ダンスは靭帯損傷
    格闘技は…競輪は……体操は…

    言い出せばどれも危ないけど
    どれも楽しいでしょ

    +56

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/17(土) 22:07:56 

    >>6
    雪なんてほぼ積もらない地域に住んでてスキーも全く行かないので知りませんでした…。
    アイススケートもいるのかな?

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/17(土) 22:09:17 

    >>191
    おい、結末言うなやw

    +42

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/17(土) 22:09:58 

    施設づてなんだろ。食堂とかリフト券売り場とかはふもとの平らなところにあるからもうほとんどスピード出ないと思うんだけどな

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/17(土) 22:14:54 

    女の子の意識が戻りますように

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/17(土) 22:17:06 

    >>125
    ヘルメットかぶっていたんだよね
    でも岩にぶつかったから真っ二つに割れちゃったって

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/17(土) 22:17:07 

    >>68
    札幌住み、今年新一年生になる子どもの親です。4歳からスキースクールで習っててハの字で停まれてリフトも問題なく乗れるレベルです。毎年ヘルメット被せてますが、スキー授業のときもヘルメット有りなのでしょうか?授業を見る機会がないのでわからないのですが、ヘルメットだと周りがつけていなくて浮いてしまうのではないかと心配です。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/17(土) 22:19:20 

    >>51
    それは怖い
    やるならカニ歩きがいいよ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/17(土) 22:20:53 

    >>209
    個人の自由だと思う
    つけてる人もいるみたい
    うちは学校には持っていかなかった

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/17(土) 22:21:50 

    >>1
    志賀高原のスキー場で6歳の保育園女児が建物の壁に衝突 頭打ち意識不明の重体 | SBC NEWS | 長野のニュース | SBC信越放送 (1ページ)
    志賀高原のスキー場で6歳の保育園女児が建物の壁に衝突 頭打ち意識不明の重体 | SBC NEWS | 長野のニュース | SBC信越放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    山ノ内町の志賀高原で17日、スキーをしていた6歳の保育園児の女の子が建物の壁に衝突し、ドクターヘリで病院に運ばれました。

    女の子は頭を強く打っていて、ドクターヘリで松本市内の病院に運ばれましたが、頭がい骨の骨折や脳出血などがあり、意識不明の重体です。

    女の子は滑っている途中に態勢を崩し、後ろ向きのまま建物にぶつかったとみられ、警察が事故の詳しい状況を調べています。

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/17(土) 22:23:04 

    >>203
    スケートはあのスケートの刃がまた危ないから
    ぶつかったら危ない

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/17(土) 22:34:01 

    >>209
    学校によって変わるだろうけど、家の行ってる学校は校庭に雪山を作って数回授業で滑ってからスキー場に行くんだけど、ヘルメットもちろんありです。
    ただ、学校側としては用意出来ない家庭もあるとの配慮から「頭を守る為の帽子やヘルメットの用意」としてるらしい。
    学校でヘルメットつけてても浮かないよ。
    命を守る為の大事な物だよね。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/17(土) 22:42:12 

    >>25
    それぐらいの歳の子って、だいたい親がやらせたくてスキーはじめるよね。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/17(土) 22:42:30 

    >>157
    最低

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/17(土) 22:46:47 

    >>14
    しりもちできる勇気は大事だよね

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/17(土) 22:50:54 

    マイナスかもだけど、子供の頃、毎年スキー連れて行ってもらって、友達家族と行けば友達同士でリフト乗ったりもして、繋がって滑ったりしてたけど、ヘルメットは一度も被ったことないなぁ…
    チャイルドシートとかと一緒で、昔は気にする人少なかったよね。時代もあるよね。

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/17(土) 22:53:43 

    >>80
    危ないんだと思う。うちの親は救命救急センターで働いていて、何度もこういうスキーの事故で大変なことになってる人があまりにも多いから我が家はスキー禁止だった。
    過保護だなぁと思っていたし今もわりと思っているけど、スキーの事故は多いみたいだよ。
    後頭部を木にぶつけて両目失明したり(後頭部に視覚野があるから)、あったみたい。

    +63

    -1

  • 220. 匿名 2024/02/17(土) 23:01:42 

    >>67
    子どもの頃ヘルメットかぶらずにガンガン滑ってたな。周りも誰もかぶってなかった。でも痛ましい事故が多いし必須だね。

    +17

    -3

  • 221. 匿名 2024/02/17(土) 23:11:18 

    スキー教室の時とか、ヘルメットする事とか無かったな
    だからヘルメット必須という印象は無かったかも
    でも、絶対に大丈夫とは言えないだろうから、するべきなのかも

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/17(土) 23:12:26 

    そんなに傾斜あるとこで滑らせたの
    どんだけスピード出たんだよ

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/17(土) 23:13:51 

    >>197
    私も雪国で毎年学校でスキー合宿行ってたけど本当大嫌いだった…普通に怖いのよ。運動神経は割と良い方だったけど、センスなかったから思う方向に進めないしうまく止まれないし、何度乗ってもリフトは怖いし、降りるタイミングで毎回心臓がキュッとなる。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/17(土) 23:15:24 

    >>218
    その時代は命の危険があることについては親からきつく言われていた
    止まれないスピードは今でも絶対に出さない
    コース外や障害物のそばでは滑らないし

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/17(土) 23:15:28 

    あーあ

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/17(土) 23:17:49 

    >>9
    本格的に滑るならそうかも。学校とかスクールだと、ちゃんと転び方や登り方、ハの字とか止まり方を先に教えてくれる。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/17(土) 23:22:25 

    >>136
    北海道だけど、うちもスキー授業の時、abcクラスがあって、aの子らはもうボーゲンみたいな、ぴょんぴょん跳んじゃってすごくて、bが普通に滑れて、cがハの字滑りの人たちって感じ。ハの字滑りの子らは上までリフトで来れなくて、下の方でロープリフトってやつで少し登って滑る感じだったよ。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/17(土) 23:27:35 

    >>5
    小学校のスキー授業はしっかる止まる練習や、逆八の字や横向きで移動するを長時間やった
    滑るのは最終日の午後から少しだけ、教員も怪我や事故が無いように慎重に指導してた
    家族が教えるとその辺甘くなるのかな

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/17(土) 23:29:54 

    >>42
    滑らないよう横向きに登る→登り切ったと思って麓に背中を向けたのかなと想像した

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/17(土) 23:32:05 

    >>218
    私もヘルメットなんて付けない人が大半の時代にスキーしてた。でも今は我が子にはヘルメットさせてスキーさせてる。
    医療や子育てと同じで安全性って、時代とともに変化、改善してくものだと思う。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/17(土) 23:37:50 

    >>156
    そうか、何で志賀高原から遠い安曇野市までドクターヘリ?と思ったけど、安曇野市にはこども病院があるね!

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/17(土) 23:39:31 

    >>160
    東北でも学校のスキー教室ではヘルメットなしだ。このニュース見て怖くなったよ。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/17(土) 23:43:25 

    ヘルメットが無いなら毛糸の帽子必須だな

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/17(土) 23:46:25 

    誰かが突っ込んでエッジで頭切るかもだから帽子かヘルメットは必要
    お洒落よりも万が一の安全を取った方がいい

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/17(土) 23:55:34 

    昔義妹がスキー場で転んで脊髄損傷して今も後遺症あるけど、義母は毎年スキーに行くし誘ってくる。意味分からない。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/17(土) 23:59:55 

    >>80
    私も長野県民ですが、小学生の頃のスキー、ヘルメットなしだった気がする…

    +18

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/17(土) 23:59:56 

    >>177
    他のトピでも子どものスキー用品揃えたくないってって言ってた人かな
    生涯必要ないって言っちゃったらどんなスポーツも必要ないしケガの危険もあるけどね

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2024/02/18(日) 00:26:28 

    >>1
    マジで解せないんだけど、なんでわざわざこんな危ないとこに行くの?
    車で行く場合なんかは雪道も危ないしさ
    子供の時からほんとにわっけわかんな〜いって思ってた
    スノボも付き合いで行ってチャレンジしたけど、ホンッットに意味がわからない
    なんで両足固定されなきゃいけないわけ?
    わっけわかんな〜い

    +13

    -19

  • 239. 匿名 2024/02/18(日) 00:32:56 

    学校で行ってた時は、ヘルメットでは無く、ふつうの毛糸の帽子だったけど
    ヘルメット必須の方が良さそうと思ってしまう

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/18(日) 00:33:45 

    >>235
    山で仲間を失ってもまた行くのと似たような感覚なんですかね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/18(日) 00:47:49 

    >>205
    wwwwww

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/18(日) 01:11:26 

    ヘルメット必須だね...後遺症なく助かりますように

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/18(日) 01:19:40 

    >>21
    ほんとこれ。
    大人でも危ないのに、ましてや子供。
    うちは絶対つけさせてる。
    本人は上手くても、下手な人に突っ込まれたりした時にどうなるかわからないし。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/18(日) 01:26:12 

    >>106
    名前を明かしたら驚いてたみたいよ。その後ツーショットで写真も撮ったって。

    +44

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/18(日) 01:53:26 

    >>164
    わざとっぽい
    見てみたいってコメある中、言うか?

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2024/02/18(日) 01:55:23 

    >>131
    すみませんでしたァ‼️

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/18(日) 02:08:58 

    >>57
    ハンニバルライジングの俳優さんですね。
    青い目が印象的な素敵な方でした。
    ロングエンゲージメントもとても良かった。
    亡くなった事を知った時、とてもショックでした。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/18(日) 02:23:56 

    >>244
    いや童夢優し過ぎるわ

    +76

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/18(日) 02:25:17 

    >>12
    後悔しても遅いけどこの子が元気になったら色々気をつけてあげて欲しい

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/18(日) 02:48:24 

    >>18
    3人?ポスターには2人しかいなくない?

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/18(日) 03:01:49 

    >>115
    これで怖さを再認識するために必要なニュースだと思う

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/18(日) 05:07:17 

    >>59
    ショーン・ホワイトもPVの撮影でヘルメット取って滑ってくれと言われても断固拒否って言ってたよ。

    自分に憧れてくれてる子供が真似したらダメだから、どんな時も滑ってる間は絶対にヘルメットを外してはいけないって。

    成田童夢さんのX見て真っ先に思い出した。
    あの一連の流れでも、昔成田さんのスクールに入った人が、本人に初心者が1番気をつけて選ぶべきギアを聞いたらプロテクターって答えたって。
    さすがだよね。

    +165

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/18(日) 05:09:07 

    >>7
    はっきり言って危険。
    スノーボードで半身不随になって人生棒にふった人知ってる。シューマッハもスキーの事故。
    オリンピックでも練習中?に亡くなった人がいる。

    ウィンタースポーツと命に関わる体操系は苦手。

    +55

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/18(日) 07:04:50 

    >>237
    スキーが私にとって生涯必要ないと言っているだけで他のスポーツまで一緒とは思っていませんけど?どうしてそのような極端な解釈になるのですか?
    スキーよりケガのリスクが低くて道具もいらず手軽にできるスポーツはたくさんありますよね?わざわざお金と時間と命をかけてするようなものではない、と言っているのです。

    +2

    -7

  • 255. 匿名 2024/02/18(日) 07:45:37 

    >>203
    アイススケートの靴の歯で足ぱっくり切った人知ってるから恐怖

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/18(日) 07:47:28 

    >>80
    今の子どもたちもスキーの授業でヘルメットしてないよ
    おたよりでスキー場に行く日はケガ防止でニットキャップ必ずかぶっていく様に言われたけど、普通の帽子じゃケガ防止にならないよね

    +17

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/18(日) 07:48:22 

    >>48
    初スキーに子供と二人で行く予定にしてるけど、皆のコメント読んで怖くなってる…
    ヘルメットを用意してるけど、運動神経悪くなってる私と、子供で大丈夫だろうか。
    スキー場開催のレッスン受けてファミリーエリアで滑る予定にしてるけど…

    +19

    -2

  • 258. 匿名 2024/02/18(日) 07:54:01 

    >>256
    えー!何の違いだろう。
    うちは本当につい最近スキー教室あったけど、ヘルメットもレンタルの中にあって装着必須だったよ。住んでる所はスキー場は無い。保護者の方も危険だと指摘しないのかな?申し出た方が良いと思う…
    自転車くらいはスピードが出るのに。自転車はノーヘルじゃないよね?

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/18(日) 07:56:48 

    >>93
    そんな金無いなら無理にしなくても…
    スキーが盛んな地域なら、中古でも安く売ってそうなのに。

    +10

    -2

  • 260. 匿名 2024/02/18(日) 08:07:49 

    >>258
    そうだよね、自転車はヘルメット必須だからスキーもヘルメットした方が良いよね
    子どもに聞いてみたらヘルメット持ってきた子が数人で、殆どニットキャップだったみたい
    来年スキー学習があったらヘルメット持たせる

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/18(日) 08:41:43 

    >>237
    横ですが、スキーは他のスポーツよりも気軽にできない割にリスクが高すぎると思います。
    スキー用品揃えるのに5万(しかも数年おきに買い替え)、授業についていけるために親が休みの日に何度も練習もしくはスキー教室に入れる(数万円)
    その割に学校の授業では5回前後しかしないから、個人的には授業でやらなくても、スキーしたい人や子どもがスキーに興味ある人だけ個人で行ったらいいのではと思ってます。市内にスキー場いくつかあるし。

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/18(日) 08:45:14 

    >>25
    親の責任100%だよね?

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2024/02/18(日) 08:54:27 

    >>6
    普通はまず止まる練習するから、ジャンプするわけじゃないならいらないと思う
    滑落した時に、逆にヘルメット引っかかって窒息するケースもあるだろうし
    スノボはちょっと滑れるとジャンプするけど、スキーでジャンプは競技やらなきゃ基本しないし

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/18(日) 08:54:45 

    >>18
    登場人物達がいろいろありえないんだよ。(まぁそれを言っちゃ映画にならんけども)
    氷点下なのに手袋無しで鉄のレバー掴んでて、皮膚剥がれるとかさぁ。。。

    +21

    -1

  • 265. 匿名 2024/02/18(日) 09:13:04 

    スキーもスケートも転び方・止まり方習ってから滑り方を練習しないと
    危ないからね

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/18(日) 09:32:37 

    >>6
    雪国だけど知らなかった
    晴れてても頭を守るため帽子は必ずって言われてきたけど、ヘルメットは聞いたことない
    でも、言われてみたら確かにそうだよね…自転車よりもスピードでることだってあるし
    つい最近子供が学校のスキー学習行ってきたけど、しおりにも「帽子」としか書いてなかったよ
    無事に帰ってきて安心したけど、来年からはヘルメット持たせようと思った

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/18(日) 09:46:23 

    >>40
    大人なら子どもの補助で後ろ向きで滑ることもあるけどまだ6歳でしょ?
    真っ直ぐ滑っててひっくり返るにしても尻もち付きそうだしどういう状況だったのかなって

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/18(日) 09:55:14 

    >>43
    ごめん素人だからわからないけど、ハーネスとかリードつけてる方が危なくない?
    滑ってる最中に変な転び方したら、共倒れになったり首とか身体に巻いたりするリスクあるよね?
    紐が伸びるタイプだと、その間に誰か滑ってきたらとんでもないことになりそう。。

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2024/02/18(日) 10:04:12 

    >>259
    無理しなくてもって授業なのに??教育委員会に言ったらどうかな。

    そもそも教育委員会の方もヘルメットはあればって感じで帽子さえ被ってたらいいんだよ

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/18(日) 10:24:46 

    >>268
    お互いの板がぶつからない程度にハーネスを短く持つからその隙間を滑ろうとは思わないかな。

    速度を制御してあげられるから転倒をしづらくなるよ。

    スキースポーツは、ちょっとした事で姿勢が崩れさらに加速して制御不能になり大クラッシュすることが多いから、そこをぐっと止めてあげられると安心度が違うよ

    この六歳の子の場合だと、山の下はなだらかなのに制御不能でぶつかってしまったなら初心者の可能性が高いかなと。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/18(日) 10:29:47 

    スキーって今時ヘルメット被るんだ、知らなかった。私も小学生の時転んで、スキー場の大木にぶつかりそうになったことあるわ。コントロールなんて初心者にはできないしね。一時期スノボで頭部打って亡くなる人も結構いたよね…

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/18(日) 11:29:36 

    >>80
    私も小学生から高校までスキー授業ありましたがヘルメットなかったな
    大昔だったから当時は誰もつけてなかったけど、スキー下手くそで凄く怖くて苦行でしかなかったから、可能ならヘルメットしたかった
    昔は今よりスキー用品高かったし、成長期の子供なんて毎年のようにサイズが変わるから親は大変だったろうなといろんな面でスキーには良い思い出がない

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/18(日) 11:32:05 

    わたしが小学校のころ、地元のスキー大会でリフトの小屋に突っ込んだ友達いた。天気良くて雪ちょい溶けで凍ってたから止まりにくかった。危ないよね。

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/18(日) 11:45:56 

    >>7
    リーアムニーソンって俳優さんの奥さんでメイドインマンハッタンにででたナターシャリチャードソンって女優さんもスキー中に転倒、最初は軽症だと思ってたのに帰宅途中に激しい頭痛起こして病院へ行ったんだけど結局脳死になってしまってそのまま亡くなっちゃったんだよね
    好きな女優さんだったからその事故知って雪で頭打つことの怖さを知った

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/18(日) 12:33:06 

    >>84
    アマプラであるんや!こういう系のめっちゃ好きだから私も観ようっと。教えてくれてありがとうございます

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/18(日) 12:53:01 

    >>37
    リフト券売り場の小屋とかならまぁ有り得なくないかなぁ。その辺はリフト乗り場とも近くて人が多いからかなり減速してるはずだけど、途中で前後逆になってエッジかけられなくて突撃したのかな。人にぶつかってたらそれはそれで大変なことだよね。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/18(日) 13:03:05 

    >>11
    小学校はスキー教室あって憂鬱だった。授業に必須でないだけマシだったけど。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/18(日) 13:28:28 

    >>18
    昔のリフトはよく止まったけど、長時間になったらさすがに救助が出た
    30分くらいなら待たされた

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/18(日) 13:31:05 

    >>18
    よくこんな無茶な設定思いついたなー
    といいつつ面白そうだから見てみよ

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/18(日) 13:48:23 

    >>48
    スノーボードしかできないけど、お父さんかっこいいし、お互い怪我なく他人を転ばせることってすごくむずかしそうだね

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/18(日) 13:54:13 

    >>6
    ヘルメットってウィンタースポーツ専用のがあるんですか?
    自転車用のでもいいのだろうか。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2024/02/18(日) 14:07:59 

    >>169
    にしても、意識不明になるほどの勢いでぶつからないと思う。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/18(日) 14:18:55 

    >>40
    横だけど、スキーするからこそ、わからない。
    後ろに下がったら怖くて前に体重移動して板が外れる気がするけど、子供だから軽くて外れなかったのかな?
    こういう時の為に横に転ぶ練習を最初にするはずだけど、それも上手くいかなかったんだろうか。悲しい。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/18(日) 14:25:44 

    >>157
    空気読めない発達ぽい

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/18(日) 14:26:16 

    >>7
    危険だと思う。
    講習受けた後に高いところからボード滑って止まり方わからず崖?ら辺まで行ったことがある。
    かなり手前で尻もちついて止まろうとしたけれど後ろの人とぶつかるの怖くてそこまで行ってしまった。
    中学生ながら怖かったな

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/18(日) 14:27:10 

    夫は何してたんだよ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/18(日) 14:55:12 

    >>40
    案外滑れる人の方が分からないかもね
    慣れてる人は絶対に谷を背にすることはないから
    滑れない人の方が板をコントロール出来なくて意図せず谷に背を向けちゃう

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/18(日) 15:28:24 

    >>281
    私はレンタルしてます。
    千円だった。
    自転車のヘルメットより守られてる感じはあります。
    耳当ても着いてるし。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/18(日) 15:40:49 

    >>18
    これ観たことある!懐かしい。
    本当に最後恐ろしいのよね
    先週、スキー場行ったばかりだけど、息子とリフト乗ってる時に、思い出して息子に映画の話をしたばかりだったよ!
    リフトの下が結構高さあって、真ん中がクレバスみたいに見えて落ちたらやばいと乗りながらゾクゾクした。
    怖いけどまた久しぶりに観てみたくなった笑。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/18(日) 15:53:33 

    >>72
    そうそうこの時が一番危ない
    これが危ないからカニ歩きが全ていいとも限らないよね

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/18(日) 15:56:40 

    >>164
    バーカ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/18(日) 15:59:16 

    >>95
    実際にあった出来事をメインにした話じゃなかった?
    吹雪いてて巡回時も気づけなかった

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/18(日) 16:00:28 

    >>289
    息子にその場で恐怖を与えたるなよwww

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/18(日) 16:23:26 

    >>44
    えぇお母さんめっちゃ心配症だね
    お子さん実はいってみたいとかなさそう??

    真面目な話、子どもなんていつかは親の保護下から出て自由にやり出す
    自由になったとき、行ってみたかったスキー!!とばかりに友達と雪山行ってインストラクターケチって危ないことになるよりかは、学校行事で体験させとくほうが長い目でみたリスクヘッジになると思うよ

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/18(日) 16:41:26 

    >>62
    本州はどうか知らないけど学校のスキー学習って、年に一度か二度のために
    各ご家庭で、冬休み中に親が教えるか金払ってスキースクールに通わせて事前準備してから行かせるんだよ
    低収入家庭はスキーセットもらえるけど一般的な層以上は自分たちで全てを用意しなきゃいけなくて、
    事前に親が一緒にスキー場に行くにしろ(親の道具代・リフト代)、スクールに行かせるにしろ何だかんだで道具も合わせて総額5〜10万近くかかる
    で、結局年に一度か二度。
    本末転倒

    コロナ前は年に3〜4回あったからまだ良かったけど今そんな感じだから無駄金感がすごい

    道内でもスケートの地域はお金も事前準備も全くかからなそうだよね

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/18(日) 16:43:20 

    >>80
    今月久々に行ったけどスキー教室だれもつけてなかったよ

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/18(日) 16:47:10 

    これを機に取り敢えずヘルメット買いました。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/18(日) 17:34:45 

    雪国だとスキーは必須なんだね

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/18(日) 18:06:25 

    >>14
    転び方、倒れ方をまず知ることが、
    安全の早道って部分はあるね、スキースノボーは。
    転び方そのものを、一応教えてもらって覚えるのと
    自分なりに、とりあえず今転んだほうが危なくない!って
    体得してわかるんだけども。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/18(日) 18:28:29 

    >>7
    スキーやるけど、最初はスキー板に慣れるために履いて歩いて、その後転ぶ練習したよ。
    すごいスピードで駆けて行くから、大袈裟かもしれないけどジェットコースターの速度で滑ってると思うように小さい頃教えられたよ。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/18(日) 18:28:42 

    長野は分からないけど、北海道は「ヘルメット=上級者が被るもの」というイメージがあるんだよね。
    体育のスキーの授業も上手い子たちだけが被って、他は基本的にニット帽とかだった。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2024/02/18(日) 18:35:55 

    スキー場って注意しないと危険がいっぱいだもんね。

    初心者のころ、斜面を直滑降でものすごいスピードのスキーヤーとぶつかりそうになったよ。
    それ以来怖いし、スキー熱も冷めたから行ってない。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/18(日) 19:12:46 

    >>93
    札幌だけど、みんな小さい子もヘルメットだよ。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/18(日) 19:35:58 

    後ろに滑って尻餅つけないのかな?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/18(日) 19:47:22 

    >>257
    私がそうだから言うけど、
    言っちゃあなんだけどどんくさい系のお子さんなら
    本当に慎重に見てあげた方がいいと思う
    インストラクターに「こうやってやるんだよ!さあやってみて!」
    って言われてもどんくさはそれができないんだよ!

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/18(日) 19:51:05 

    >>152
    小さな子をいきなり電動自転車に乗せるようなもんだよね

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/18(日) 19:51:32 

    >>41
    つきっきりでも転倒をカバーするのは限界がある、けどヘルメット無しの部分は擁護できない。

    ケガするのは前提で、そのケガを最少に抑える装備の用意は親にしかできない。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/18(日) 19:52:44 

    >>186
    「スノボで半身不随になったけど質問ある?」みたいなスレッドとか
    よく見るよね…

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/18(日) 20:02:38 

    この子意識戻ったかな…
    若いから後遺症なく意識戻って欲しいね…

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/18(日) 20:42:49 

    >>266
    私も出身がそうなんだけど、みんなニット帽だった。でも自転車だって昔はヘルメットしてなかったし、予防できることはどんどんしていくに限るね!!

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/18(日) 22:07:36 

    >>306
    小さい子がノーヘルのストライダーで急な坂道下るようなもん。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/18(日) 22:30:16 

    >>294
    小学校の頃は毎年行かせてました。中学校になり、自分でもう無理だと悟ったようです。一生行かないと言っています。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/18(日) 22:38:51 

    >>294
    なんでみんなそんなにスキーやらせたがるの?(笑)
    散々痛い目にあった結果、イヤだと言っているんだけど。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/19(月) 08:27:48 

    >>305
    私と主人はは若い頃は運動神経ずば抜けてたのに
    (自分で言ってごめん)、子供は鈍い系です…
    スキーを経験させたいと思い私と小学生子供だけで行くので慎重にしたいと思います。
    スキー無理そうなら雪遊びだけでよいかな…

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/24(土) 01:09:37 

    今日旦那に付き合わされてスキー場行ってきたけど、スキーもスノボもやらないからしんどかった。
    ゴンドラで上の方まで上がったけど、、あんなところから滑り降りていくの恐怖なんだが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。