ガールズちゃんねる

アイラップ

102コメント2024/02/18(日) 21:10

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 16:50:15 

    流行ってるし災害時にも良いみたいな事を聞いたので買ってみましたが、使い方が分かりません
    ガル民のオススメの使い方を教えてください

    +30

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 16:50:45 

    サランラップ?

    +1

    -24

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 16:51:08 

    100均のキッチンパックと違うのですか?

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/17(土) 16:51:13 

    中途半端に余った食材や物を分けるときなどに使っています。

    +50

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 16:51:21 

    >>1
    料理中ゴミ袋にしてる。
    あと子供のおしっこのオムツ入れるのも使ってた

    +30

    -6

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 16:51:28 

    アイラップ

    +4

    -18

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 16:51:41 

    アイラップ

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 16:51:51 

    今日買って来た!
    あまり深く考えずに肉に下味をつける時に使ったりが主な使い方です
    野菜のレンジ加熱みたいなこともできるんだよね

    +93

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 16:52:05 

    冷凍解凍湯煎できるんだっけ

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 16:52:10 

    安物だとくっつかないよね

    +0

    -16

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 16:52:14 

    でも解凍するとき
    中から汁が漏れて下に敷いた皿に出てるんだけど
    あれなんでかな?

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 16:52:17 

    使い方がわかりませんって
    どう使うも自由だよ

    +4

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 16:52:36 

    ピザ用チーズを入れて冷凍させるとパラパラのまま冷凍できる。

    +67

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 16:52:38 

    下味つけてアイラップに入れて冷凍保存
    使う時そのままレンジもOK
    湯煎もOK

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 16:53:26 

    肉魚冷凍する時使ってます。そのままレンジで解凍て できるし 

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 16:53:50 

    アイラップの公式Xに行けば色々提案してあるんじゃないかと思う
    なかったらごめん

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 16:54:37 

    切って余った白菜とか入れて冷蔵保存してる

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 16:55:35 

    アイラップって袋が取り出しやすいよね。100均のもあーいう形にならないかな。

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 16:55:49 

    普通のポリ袋より野菜の鮮度がいい気がする。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 16:55:59 

    意外と熱に弱くない?

    +11

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 16:55:59 

    震災想定イベントでアイラップに食材入れて茹でたの食べた。
    ビニールの味普通にするよ。

    +22

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 16:56:45 

    サイズが大きすぎる

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 16:56:58 

    >>2
    ライザップじゃない?ww
    アイラップ

    +1

    -11

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 16:57:24 

    >>1
    横ですが、ホームセンターで防災グッズコーナーで売られていて、気になっていたので私も購入して来ました!
    便乗させて貰います。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 16:58:14 

    鶏ハム作る時使ってる!

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 16:59:22 

    肉の冷凍保存でしか使ってなかったけど、この前初めて胸肉と調味料入れて湯煎して鶏ハムを作ってみた。
    長い時間漬け込まなくても味が逃げなくて美味しかったよ。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 16:59:58 

    >>1
    お肉を小分け冷凍する時に使ってる。
    使う時は冷凍庫から出して、そのままチン。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 17:00:11 

    >>11
    お肉の下味の時に使って漏れてた時ある。不良品かな

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 17:00:37 

    買ったけど、意外とあまり使い道がなかった。何かもったいなくてゴミ捨てはもっと安い袋だし。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 17:00:45 

    >>19
    ブロッコリー農家さん?が普通のポリ袋とアイラップで保存したらアイラップの方が長持ちしてたから、それ見てから調理だけじゃなくて野菜保存にも使ってるよ

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 17:00:56 

    パスタ湯がして冷凍して保管してる。2分くらいチンしてソースかけたらいけるから弁当用にそのまま持っていってる
    節約弁当にいい

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 17:01:41 

    野菜をレンチンする時はアイラップ使ってる。
    もやしとかじゃがいもとか、簡単。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 17:03:29 

    唐揚げ漬ける時とか、サラダチキン作る時に使ってます

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 17:03:52 

    >>1
    もう野菜ほとんどアイラップに入れて電子レンジで下茹でしてる。味が濃いし、もう茹でることの方が少なくなってしまったよ。ちなみにそれまではレンジ料理とか嫌いでなるだけレンジ使わない料理してたのに。アイラップ無しではもう料理は出来ないほど毎日使ってます

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 17:05:37 

    ドンキ、ユニー限定のアイラップ100が枚数多くて、普通のオレンジの箱よりコスパ良い。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 17:06:57 

    >>11
    不良品だね。下に穴空いてる。
    昔から下味から生ゴミからなんでもアイラップ使ってるけど最近、漏れる頻度がすごく多い。


    +26

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 17:07:40 

    アイラップ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 17:09:38 

    >>37
    香川照之のお母さんw

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 17:09:53 

    アイラップも普通に色々使ってるけど、アイラップミニもパン一個ずつ入れて冷凍してる。米はアイラップの姉妹品のおにぎりぽっけにくるんで冷凍してる。ラップより楽だし便利

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:13 

    >>1
    めちゃくちゃ使ってるよー
    一番つかうのは小分け冷凍するときかな
    小さいボウルに被せてその上でキノコなどを切っていき(ハサミで切り落としていく)冷凍庫で保管
    ジップロックより経済的で、タッパー類とは違い洗う手間が省ける


    この間は子供のおやつにアイラップで焼きそば作ったw
    でもまあこれは耐熱容器で同じことができるかな
    洗う手間の問題はあるけど

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:35 

    >>1
    タイムリーに見かけた
    アイラップ

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:45 

    >>1
    ゴミ袋
    下味つけたりする時のボウルの代用
    レンジ加熱の時の容器とラップの代用
    冷凍保存の時のジップロックの代用
    使いかけ野菜の保存容器の代用

    書き出してみると、殆ど容器の代用に使ってるな
    洗い物が減るから便利だよ

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:45 

    >>37
    イワタニっていつもこのお母さんだったよね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 17:15:56 

    >>13
    いつも失敗するんだけど使い方悪いのかな?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 17:19:17 

    >>1
    紀文公式
    アイラップ

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 17:21:03 

    >>1
    公式さんのおすすめ
    アイラップ

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 17:21:32 

    >>3
    100均のそれって厚みが0.010mm以上の高密度ポリですか?それなら湯煎で耐えられるから(確か110℃まで)アイラップと変わらないものだと思う。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 17:23:00 

    >>44
    入れる前に少しペーパータオルとかでチーズの湿り気を取ると良いかも。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 17:23:05 

    >>5
    オムツわかる。
    北陸住みだけど、幼児組のとき保育園からアイラップ指定されてた。

    ちなみにゴミ袋にするのはもったいなくてしてないけど、カット野菜の残り・味付け肉の保存に使った後にゴミ袋代わりにはしてた。

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 17:24:35 

    >>1
    肉に下味付けて冷凍してレンジで加熱して食べる、作り置き?と言うか時短。サラダチキンが多いかも。根菜切ってレンジで加熱して味付けて温サラダ。かれーとか残り物を冷凍して湯煎で解凍。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 17:27:53 

    汁漏れするのが難点
    改善してくれないかな

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 17:33:52 

    >>51
    汁漏れしないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 17:39:46 

    >>47
    湯煎に耐えられてもレンジで使えないからアイラップとは別物
    アイラップも油分があるものは温度が上がりすぎるのでレンジ不可だけどね

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 17:42:14 

    これって日本製?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 17:43:05 

    >>13
    アイラップに食材入れて冷凍しても冷凍庫の中でカチカチの食材や引き出しに当たって絶対破れるんだよな…

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 17:44:07 

    >>41
    もっと美味しそうな投稿あったのになぜこれなんだという画像を選ぶ謎

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 17:47:49 

    >>39
    アイラップのミニサイズ欲しいけどどこにも売ってるの見たことない
    ネットで検索すると普通のアイラップよりかなり割高…なぜ…
    少量の食材を入れるには大きすぎるんだよな

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 17:50:25 

    たまごサンドを作る時はアイラップとレンジでめちゃくちゃ楽にできるからおすすめ!
    アイラップ

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 17:50:57 

    車の凍った窓ガラスに、エンジンかけた状態でお湯入れたアイラップ入れて優しく窓ガラスにクルクル当てると溶ける。

    ただ水滴ついたままだと凍ることもあるから、しっかり拭き取るかワイパー必須。

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 17:52:43 

    野菜の水抜き。思い切り絞れる。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 17:53:08 

    >>45
    こういう使い方なら別にアイラップでなくてもダイソーで150枚入りのキッチンポリ袋を使った方が安くていいのにと思ってしまう

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 17:53:10 

    野菜を切ってアイラップに入れて口を結ばずにくるくると巻いて耐熱皿の上に乗せてレンチン。洗ったまま水滴がついてる状態でアイラップに入れるから下茹でや蒸し野菜みたいに使える。あとは唐揚げなどの下味をつけるのに使ったり、ラップ代わりに使いかけの食材を入れて保存したり。インスタでもアイラップレシピ沢山あるからたまに見て作ったりもしてるよ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 17:53:16 

    >>32
    そういう時って、アイラップだけ?
    受け皿みたいの使うの?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 17:55:12 

    >>41
    見た目が…

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 17:55:41 

    >>25
    私も!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 17:56:26 

    >>52
    解凍でもレンチンでも汁漏れする時はする
    それさえなければなぁ

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 17:57:23 

    >>20
    油が出て高温になるような物の調理は公式で禁止されてるよね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 18:03:34 

    ここのX見てから買わないようにしてる
    早く中の人変わってくれないかな

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 18:04:07 

    >>66
    マジか
    アイラップは汁漏れしないのが売りだと思ってたわ
    一箱あるけど一回使って終わりそう

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 18:04:40 

    >>1
    筑前煮とか作るときに、切った野菜とお湯をそれぞれアイラップに入れて、大きな鍋で時間差で入れて茹でる
    茹で時間短縮できるし便利

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 18:05:14 

    >>48
    ありがとう試してみます。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 18:10:31 

    >>11
    凍らす時にどこかにぶつかって破けてるとか?
    それかレンジ解凍で中身によっては溶ける。
    うちはこの2つが多い

    +9

    -5

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 18:26:37 

    >>17
    洗った後の水滴そのまま袋閉じていいのかいつも迷う、、、

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 18:28:58 

    >>21
    え!そうなんですか?

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 18:50:05 

    >>37
    アイラップ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 19:10:40 

    >>57
    私の近所だとライフにしか置いてない。色んなスーパー行くけどホントないんだよね。菓子パン一個とか肉まんとか一個入る大きさって需要ないのかな。アイラップが売れてる店は一度置いてみてほしいなぁ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 19:10:47 

    >>28
    >>36
    不良品だったのかなー
    解凍すると漏れるの毎回なんだけど
    アイラップ初購入だったから
    私の買った個体がたまたまなのかわからない
    今のが終わって次買ったのが漏れなければ
    今あるのが不良品ってことになる
    でもこれだけプラスついてるのは
    よくあることなの?

    >>72
    初めて解凍したとき漏れてたから
    なにかで穴空いたのかなって思って
    次から二枚重ねにしたけど
    それでも毎回汁が漏れてるんだよね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 19:15:25 

    >>8
    野菜入れてレンジで温めれるけど耐熱皿に置いてだからめんどくさい。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 19:22:22 

    これを手袋の代わりにしてハンバーグをこねています。
    この袋に鶏肉を入れて味付けして小麦粉や片栗粉を入れてシェイクして熱い油ぶち込んで唐揚げを作ります。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 19:25:27 

    キノコや野菜を細かく切ってこの袋に入れて冷凍している。豚汁などにポイした後は残飯袋に変身する

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 20:02:16 

    >>20
    サラダチキン作るのに使うけど、冷凍して解凍すると大抵汁が漏れる
    熱いか冷たいかどっちかにしなきゃだめなのかもしれない

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:02 

    >>63
    安定が悪い時は受け皿使うけど、もやしとかはアイラップだけでも大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 20:39:27 

    エンボス加工のちょっと値段高いやつと普通のやつ何が違うの?
    エンボスって事だけしか変わらない?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 20:46:21 

    お肉安い日にいっぱい買ってアイラップに入れて冷凍してる

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 21:18:49 

    >>7
    この形状が本当につまんで出しやすくて、袋もちょっと厚手で使いやすいし、使い方は普通なんだけどこれ以外だと使いづらいのよね

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:27 

    アイラップに入れて電子レンジでジャガイモ蒸かしたら水分がもれた
    熱に強いのが売りのはずなのに・・・

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 22:22:00 

    アイラップってスーパーのサッカー台のところにある袋と何が違うの?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 22:40:10 

    >>44
    買って開封してすぐ小分けして冷凍したらパラパラのままだったよ
    時間が立つとひっついてしまいがち

    冷凍庫の性能もあるしまたひっつきそうなら片栗粉だね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 22:41:31 

    >>36
    製造段階で原料変えたのかな
    原料高騰してるから似たような原料でもちょっと劣るもの使ってたりして品質も下がって脆くなってるのかも

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 22:43:20 

    >>28
    こぼれるの嫌だからタッパーの中でやってる
    タッパーの中に袋をいれて調理、冷凍や冷蔵
    やぶれたりこぼれたりしてタッパー汚れたことないから、そのままだと何かにあたったり摩擦だったりして穴が空くんでしょうか

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 23:15:36 

    鶏胸肉とさまざまな調味料入れて茹でる。いろんな味付けの鶏ハムが一気に作れる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 23:19:28 

    >>82
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/18(日) 00:12:01 

    クッキーとかパンの材料を入れて混ぜるのに使ってる。
    あとはお肉の冷凍

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/18(日) 06:23:49 

    >>1
    袋の中に全部材料入れて揉んだりしてホットケーキやお好み焼きの生地を作る
    あの生地でベタベタのボウル洗うの地味に嫌だったんだよね
    あとは焼きそばは材料全部袋に入れてレンチンするだけ
    カット野菜と3個入りの袋麺とウインナーで包丁も使わずに作れる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/18(日) 06:33:07 

    アイラップ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/18(日) 08:30:20 

    >>21
    ええ!
    そんなの気持ち悪くて食べられないじゃん

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/18(日) 09:11:20 

    >>44
    袋の中でなるべく薄く伸ばすようにして冷凍する
    凍っちゃえばもう小さくまとめてもくっつかない

    +1

    -0

  • 98. 名無しの権兵衛 2024/02/18(日) 09:49:18 

    私はビニール手袋をすると中が湿って外しにくくなるので、骨付き肉を食べる時などにビニール手袋代わりに使っています(手で直接つかむと油で滑ったりして食べにくいので)。
    アイラップなら紙のように破けたり油が染みたりしませんし、内側の面で食べ物に触れれば清潔です。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/18(日) 10:15:22 

    >>55
    よこ
    アイラップに入れた肉を、更にジップロックに入れてる。今の所破けた事ないよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:26 

    >>1
    特に利点はない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/18(日) 21:08:06 

    >>11
    自分が使ってた時にも汁漏れがあった
    数枚ほど続いた

    アイラップじゃなくても品質良いものなんてあるのに、このメーカーだけ変に持ち上げられていて不思議

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/18(日) 21:10:13 

    >>36
    どれだけ違うんだろうかと、三種類ほど違うメーカーで似たようなビニール袋を買ったけど、汁漏れしてたのはアイラップだけだった
    ロットとかなのかなあ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード