ガールズちゃんねる

中学校の文化部 私用で休むこと

114コメント2024/02/18(日) 19:48

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 12:07:07 

    娘が来年度中学生になります。
    文化部に入ると決めているようです。

    上の息子は運動部に所属しています。
    レギュラー争いもありますし、平常時も長期休業中も余程のことがない限り休むことがありません。
    私用も部活動を優先にして予定を組んでいます。

    文化部はどうなのでしょう?
    コンクールやイベント等で一致団結すべき時があると思います。
    そういう時はもちろん部活動を優先しないといけませんが、レギュラー争いもないし、それ以外の時に私用で休むことは許されるのでしょうか?
    もちろん何もなければ部活動には参加させます。
    何も言われないけど睨まれる等、経験ある方教えてください。

    +5

    -26

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 12:07:55 

    文化部も厳しそうだけど

    +20

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 12:08:20 

    盆栽部に入ってたけど特に私用で休んでも何も言われなかったよ

    +71

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/17(土) 12:08:23 

    部による
    吹奏楽部は運動部と変わらんかったよ

    +112

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 12:08:32 

    文化部は幽霊部員が多い

    +11

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 12:08:34 

    学校による

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 12:08:40 

    運動部だけど私用で休んだりするよ。
    個人競技だけどね。

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 12:08:47 

    休みゃいいよ

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 12:08:52 

    >>1
    何部かによる

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 12:08:52 

    >>1
    吹奏楽部は体育会系気質

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 12:09:07 

    中学校の文化部 私用で休むこと

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 12:09:12 

    中学校の文化部 私用で休むこと

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 12:09:22 

    一言で文化部と言っても色々あるし
    学校ごと・部活内容ごとによってちがうんじゃないの?

    コンクールがあるってことは音楽関係なのかな
    美術部や文芸部・パソコン部や囲碁部・将棋部とかだとまた違うよね

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 12:09:37 

    >>2

    自己レス
    吹奏楽部のイメージで書いた

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 12:09:55 

    >>3
    渋いね

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 12:09:58 

    普通に幽霊部員いたよ

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 12:10:18 

    >>3
    帰宅部の別名みたいな感じに思えるけど
    文化祭前とかは活動活発になるのかなw

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 12:10:21 

    チームでやる運動部だけど
    塾や用事あれば普通に休ませる
    休めない雰囲気ある部活ってブラックだし、いい加減そういう空気になるのも古いと思う

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 12:10:58 

    学校の雰囲気も違えば、同じ学校でも部によって違うよ。ガルで聞いても解決しない。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 12:11:04 

    吹奏楽部はなんだったら運動部より厳しいイメージあった

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 12:11:08 

    その部活の雰囲気で判断するしかないと思う
    うちの子の学校ではどこの部活も休むのはありえないって雰囲気あったらしくて子供達は体調悪くても行きたがった。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 12:11:18 

    入部してないのにあれこれ考えても
    たとえ文化系部活でも厳しいところは厳しいし
    入部してから様子みたらどうですか?

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 12:11:28 

    美術部とか制作する系の部活は休みはともかく〆切には厳しいと思う

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 12:11:30 

    報告なしで休んでも何も言われなかった
    部員30人いたけど全員が集まった事1度もないんじゃないかな

    美術部です

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 12:11:51 

    美術部は個人だから好きな時に参加で良かったよ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 12:12:16 

    >>1
    文化祭の時にめっちゃ忙しかったよ。

    学年の出し物との部活の出し物の準備を掛け持ちをしててあちこち行ったり、大変でした。

    ちなみに、美術部です。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 12:12:17 

    吹奏楽部だったけど、顧問は「用事があるなら休んでもいいけど、その分練習不足で他の子の足引っ張るようなら外すからね」って人だった
    正論だけどさ〜

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 12:13:02 

    >>13
    美術部もコンクールはあるけど、自分次第って感じ。あとたまにみんなでどこかに出かけて絵を描くとか。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 12:13:07 

    >>3
    興味ある

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 12:13:22 

    私用って例えば何?
    入る前からそんな心配するほど休むことってあるのかな

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 12:13:23 

    最近は、
    中学入ってからの部活、だいぶ緩いと思います。入部しなくてもいい選択肢があるからどこにも所属してない子もいるし。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 12:13:28 

    >>3
    盆栽部!?

    初めて聞いた。

    渋い部活だね。

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 12:13:43 

    >>1
    しょっちゅう休むのは良くないだろうけど、たまに休むのはいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 12:13:45 

    >>3
    学生時代あったら入ってみたかった

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 12:13:53 

    文化部の場合、毎日活動するわけでもない部もあるし、毎日部室が開いてても来れる人だけ来るとか、土日は休みのところもあるんでは。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 12:13:54 

    先生とか部活によらない?うちの子の学校は全国大会行くようなすごい子もいるけど、本当に自由だよ。レギュラーとりたい子は頑張るし、席だけ置いて幽霊部員でもOK。休んでもなんにもない。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 12:13:55 

    >>3
    盆栽部って初めて聞きました😳

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 12:14:05 

    主さんの勝手な思い込みで呆れる
    運動部だろうが文化部だろうが関係ないでしょ
    休まなければならない時は休めばいいのよ

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 12:14:08 

    入ると決めていると言ってるけど人数で入れない場合もあるし、あと入部前の見学とかで先生に確認したら?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 12:14:33 

    >>4
    力入ってるところだと運動部より過酷

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 12:14:37 

    コンピューター部のことコン部って呼んでたなぁ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 12:14:53 

    >>1
    文化部も色々だろうけど、楽器演奏の部活はレギュラー争いありましたよ。遠征や朝練はなかったけど。
    娘さんの部活動より息子さんの部活動ばかり優先させるのだけはやめてあげてと思います。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 12:15:02 

    >>4
    吹奏楽はね、チームプレイだから重要な練習やコンクール休むとね…

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 12:15:22 

    何故文化部を軽視しているんだろう
    不思議

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 12:15:27 

    吹奏楽でも弱小だったから別に休んでも問題なかった。
    ガチ度によるよ。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 12:15:53 

    >>4
    吹奏楽部はパートのポジション争いもあるし走り込みしたりと体育会系

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 12:15:56 

    部活の種類にもよるし、顧問にもよる

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 12:16:10 

    >>28
    レギュラー争いないってあったから
    美術部のほうが可能性高いのかな

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 12:16:15 

    文化系でもレギュラー争いは普通にありますよ。

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 12:17:26 

    息子の将棋部は自由。テスト前の休みはあるし、テスト後も、頭が付かれてるということで1週間休み

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 12:17:51 

    学校的には出来るだけ休まないで欲しいだろうし、学校側は私用で休むなとは言えないだろうし、どの部活でも休めるでしょ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 12:18:23 

    >>1
    何もなければ部活に参加させる→暇なときに参加

    その程度なら部活なんてやらないほうがいい。

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 12:19:02 

    心配な気持ちもわかるけど、娘さんに任せれば良いです。私用を選ぶか練習を選ぶかも本人の意思を尊重してあげてください。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 12:19:06 

    >>4
    めっちゃわかる。
    文化部のなかの運動部と言われていたな。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 12:19:18 

    >>50
    近場で棋戦あったら大盤解説に行ったりするのかな?
    みんなで棋戦中継観戦とかしたら楽しそうで良いね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 12:19:25 

    どうでもいい

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 12:19:45 

    家庭部(お菓子を作ったり服を作ったりする部活)の部長だったけど頼まれて合唱部や演劇部の助っ人もやっていたから、合唱部の朝練に出て、放課後は家庭部に顔を出してから演劇部で練習とかゆるい活動が許されていました。
    吹奏楽部や演劇部は休みにくいけど、他の文化部は融通きくと思う。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 12:20:25 

    部長してたけどアニメの最終回を見たいと申し出があったが別に許可してたよ。団結力がやたら強い地域の中学の運動部にいたけど一日休むだけで同級生から悪く言われて嫌だったでの自分は他の人からそうしたくなかった。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 12:20:44 

    運動部にしろ文化部にしろ趣味レベルで楽しみたいのに規則とか罰則とかばかりで嫌になるよね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 12:20:46 

    学校や部内の雰囲気、活動の実績や実態、顧問や部員の人柄などにもよる
    厳しい部活にもゆるい部活にもそれぞれに楽しさは見つけられそうだけど

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 12:20:58 

    >>56
    だから学校に馴染めなかったのが伺える。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 12:21:22 

    >>1
    そんな方には吹奏楽部や、ガチめの合唱部はおすすめできない

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 12:21:28 

    >>4
    吹部は運動部の括りに入れた方がいいとすら思う
    うちの子の中学の吹部は、バスケ部の次くらいに走り込みの量が多い

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:14 

    >>1
    今は中学に文化部とかあるんか
    私の時代は吹奏楽部以外は運動部しか無かった
    帰宅部はダメで全員何かしらの部活に入らなきゃいけなかった
    公立中だから厳しかったのかな
    みんなはどうだった
    帰宅部になるのも許されてた?

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:31 

    >>1
    主っていかにも臨機応変が苦手なタイプだな。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:45 

    コンクールって音楽系?
    姉のやってた吹奏楽だとソロパートとか選抜あったみたいよ
    そういうの選ばれなくても、コンクールとなると全員練習が必須になるのでは
    てか何したくて私用でそんな休みたいの?
    大事な方を天秤にかけて選ぶか、文化部でも団体でやらないやつを選ぶしかないよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 12:23:42 

    >>3
    絶対に負けられない枝振りがあるんだよきっと

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 12:24:09 

    >>58
    そ、それ録画で済む用事だよね笑笑

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 12:25:09 

    >>63
    吹奏楽部は運動部だよねもはや
    私も中高吹部だったけど筋トレとか肺活量鍛えるトレーニングとかあったよ
    高校は吹奏楽の強豪だったから走り込みもあったし
    外から見たらほんわかした雰囲気かも知れないけど先輩との上下関係とか野球部と変わらんよww

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 12:25:24 

    >>4
    朝練、夜練当たり前、公欠で野球応援、休日も長期休みも部活動。で、3年生でも秋頃まで部活やってるしなんなら運動部より縛りがキツい

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 12:25:55 

    >>57
    私も4つかけもちしてた。
    文化部は基本週一の部活で、うち2つは人数合わせの幽霊部員なので、文化祭前にちょちょいといいかげんな作品作って出すだけ。
    1つはメインで、もう1つは部活という名の息抜き部でみんなおしゃべりばかりしてたよ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 12:26:13 

    >>4
    田舎の弱小部(学内行事のみ)だったから、ユルかったよ。顧問の方針一つだよね。
    卒後、顧問が替わった途端に大きな大会で金賞取ったと聞いてびっくりした。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 12:26:27 

    県大会やなんかに出てなかったら普通に休めるんじゃないの?学校のホームページに戦績載ってない?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 12:26:39 

    参加させますってなんだ。中学生でしょ。自分の意思でサボってたよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 12:27:00 

    >>13
    うちパソコン部だけどなんにもないから週2〜3回しかないよ。土日も夏休みもない。パソコン検定とかロボコンとかに出る活発なタイプのパソコン部だと違うかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 12:29:39 

    >>4
    吹奏楽部みたいなチームプレイかつポジション争いとか大会があるところと園芸とか個人で楽しむ系のところは全くノリが違うよね
    科学部の子たちは和気藹々してたよ
    茶道とかお稽古っぽいやつは時々偉い先生が来てたりしてそういう日は休めないらしいし部活によるね

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 12:31:31 

    ここで聞いても意味ないです。うちの子の学校なんて教職員の働き方改革で部活動なんてあってないようなもんだし家庭の都合で休んでも何の差し支えもありません。って言われてますから。

    事実部活動にあまり熱心じゃなくなってから外部に習いに行く子が増えて名ばかり部員が増えて市内でも弱小化。部活動なんて学校の事情でガラッと変わります。上のお子さんのママ友とかに聞いた方が参考になると思います。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 12:33:37 

    主さんのいう文化部が具体的に何部を指すのかわからないけど、コンクール出場する吹奏楽や合唱はレギュラー争いあるよ
    運動部に比べたら出場できる人数が多いから全員参加してるように見えるけど、裏で涙飲んでる部員もたくさんいる
    私自身も自分だけ下手くそでコンクールから外されたことあって、大人になった今でさえもトラウマな思い出だよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 12:33:53 

    >>1
    主は文化部への偏見がすごい気がする
    文化部も運動部も同じ部活だし、いろいろな人間がいるよ
    休むか休まないかはそれぞれの家庭の判断じゃない?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 12:34:44 

    >>61
    はあ?

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 12:35:00 

    >>3
    私立ですか

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 12:38:33 

    >>4
    吹奏楽部だったけど私用でバンバン休む子がいてその子だけお咎めなしだった。
    後から聞いたら宗教だった…

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 12:38:33 

    体験入部の時は先輩達が休みや早退OKと言ってたのに、入部したら違ったと言うのも聞いた事があるから、顧問にしっかり確認した方がいい

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 12:41:39 

    >>67
    やだ吹き出しちゃったよw
    絶対負けられない枝ぶり、最高過ぎた

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 12:43:03 

    >>1
    公立で今時そんな厳しいとこある?強豪校とかなら話は別だけど、うちの子はテニス部だけど緩めの部活だから体調不良や私用で休むこともみんなちょくちょくあるよ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 12:45:06 

    厳しいところは運動部より厳しいよ
    顧問が張り切ってたり、コンクール強豪校だったりとか
    ちなみに、合唱部

    「歯医者行くので部活休みます」
    「ねぇ、それって部活ない日じゃダメなの?」
    なんて事はザラだった
    あと、生理痛がひどくて休みたい日に正直に言ったら
    「生理だと部活できないの?」

    今思えばブラック部活だったかもしれないが


    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 12:46:15 

    私用で休む前提?なんでそんな休ませたいの?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 12:46:31 

    >>22
    入部する前に考えるけどな
    何も考えず入るのは危険

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 12:46:50 

    >>1
    子どもが吹部(弱小)だけどちょこちょこ私用で休む子いたよ
    隣の中学は全国常連レベルだからガッチガチでそんな事色んな意味で不可能らしい
    部活のガチ度によるかと

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 12:46:52 

    >>87
    塾とかあるでしょ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:34 

    本人かと思ったらまさかの親
    干渉しすぎ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 12:52:05 

    >>3
    ネタっぽいなぁ

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2024/02/17(土) 12:53:14 

    >>4
    でも結局は実力主義だから休まない普通の子よりも、休んでても上手い子が1st持っていくよ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/17(土) 12:53:37 

    >>1
    何部かにもよる
    吹奏楽部や演劇部みたいにみんなで合わせて完成させる部では個人練習だけの時間と合わせの時間がある

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/17(土) 12:53:49 

    >>1
    多分週五も活動ないよね。そもそもが週三とか下手したら週一の活動。ってこともありえるよね。文化部は。それで休むことを心配してるわけでしょ。長期の旅行とか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 12:56:28 

    美術部所属でしたか、土日は部活なかったです。  
    夏休みは2週間、冬休みは数日登校するだけでした。
    文化部は運動部に比べたら休み取りやすい感じがしますが、学校によって部によって違うんでしょうけども。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 12:58:33 

    >>4
    義姉の子が高校入って吹奏楽に入部したんだけど、入部前と変わらず週末や連休こっちに(義両親と同居してます)帰省するから大丈夫なの?って思ってら部員にも先生にも嫌われたらしく退部したよ。
    でしょうね…としか。。。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 13:04:47 

    学校の部活でしょ?運動部だろうが文化部だろうが休みたきゃ休めば良いし休めないのはブラックでしょ
    ただスタメンに入れないとかは自己責任なだけ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 13:06:54 

    文化部でも団体でやるやつとか難しいのかもね。
    書道とか…あとはわからんけど。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 13:09:39 

    >>68
    まあそうなんだけどすごい大好きなアニメなの知ってたし普段から頑張ってくれてた。見れるぎりぎりの時間まで強制させて帰りに事故に遭ったら良くないと思って。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 13:14:48 

    >>4
    吹奏楽部は場所によっては私用で休むと犯罪犯したのかレベルで責められる。
    特に大会前は、、。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/17(土) 13:32:50 

    >>4
    緩く活動に参加して、かつ私用で自由に休みたいなら吹奏楽部はお勧めできないよね。
    学校によるけど緩めの運動部より平日も休日も長期休暇中も活動日多いし、引退も他の子に比べると2ヶ月~3ヶ月遅い。
    3年で他の部の子は引退して夏休み楽しんだり受験勉強にシフトチェンジしてる中、部活の練習と後輩指導で拘束されるのは、好きで入部した子にもキツそうだった。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/17(土) 13:40:48 

    >>85
    10年前、私が中学生だった頃は公立中だけど強豪校だから熱あっても休めなかったよテニス部
    土日も練習で休み無かったし

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 13:49:33 

    >>1
    文化部でも大所帯だとレギュラー争いありますよ。休みがちな子は余程の技術が無ければ外されるでしょう。吹奏楽部や合唱部なら合奏(唱)やパート練習に参加しない時点で、調整不可だから外されるかと。

    小さな部は総力勝負で全員レギュラーだから全員に椅子があるけれど、そのぶん休めば思いっきり迷惑かけてしまう。

    それでも休むマイペースな子はいますけど、風当たりは強いのが現状かな。
    同じミスしても、休みがちの子は「休むからだよ」と標的になりがちだよね

    緩くやりたいなら、その旨を学校に相談した方がいいけれど、顧問も部員欲しさに「うちは緩い」と詐欺るから(そして辞める時もすんなり辞められない)ね、、
    息子さんの同級生に他の部の様子を聞くのが最善かもしれない。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 14:13:00 

    >>64

    私は平成初期に公立の中学生だったけど普通に文化部あったよ
    吹奏楽以外だと、科学部、美術部、演劇部、英語部かな
    私は英語部で、たまにネイティブの先生が来る日以外は友達としゃべったり宿題やったり、バスケ部の練習のぞいたりwしてて楽しかったな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 14:24:07 

    >>1
    吹奏楽だとパート決めもあるので、休みが多い子は希望の楽器や目立つパートは出来ないかも。アンサンブルコンテストもあるしね。みんなが上達していく中で練習不足だと悪目立ちしてしまうので、コンクールなどない時に月1回休む程度なら大丈夫かもしれない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/17(土) 15:17:13 

    >>82
    私の同級生にもいたわ。
    宗教だからお咎めなしだった代わりに、コンクールメンバーとかには選ばれなかったよ。
    賢い人だから、自分が宗教大切なのと同じくらいみんなも部活を大切に思っているだろうから、これ以上宗教で部活に迷惑かけられないって自分から辞めていったよ。

    同じ文化部でも美術部やパソコン部は私用での休み全然問題ないんだけどね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/17(土) 15:27:33 

    中にいる人次第。
    吹奏楽みたいに運動部並みに努力と出費を求められる部も幽霊部員になっても誰も何も言わなくて来たら久しぶり~!みたいなゆるーいところもある。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/17(土) 15:44:23 

    >>62
    大会目指してるタイプの音楽系はほぼ休めなかったな。朝練放課後はもちろん、土日夏冬春休みほとんど部活練習。
    好きなアーティストのライブで年に一回ぐらい休んだけど、それを報告するのも大分勇気いったww

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 16:33:19 

    >>3
    東京都立園芸高等学校に本当にありますね。昆虫部、ハト部などもあって楽しそう。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/17(土) 16:34:18 

    うちの子は吹奏楽部だったけど
    吹奏楽は運動部と同じ感じだよね。
    美術、パソコン、茶道とかは
    休んでもよい雰囲気。
    そもそも活動が少なかったよ。
    うちの子の中学校は。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 17:18:17 

    基本ゆるゆる文化部だったけど運動部が3年の6月で引退して受験モードになる中、うちの部は秋の文化祭が一番の山場で3年の夏休みは部活にもってかれたな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/18(日) 01:24:09 

    >>3
    農業学校なら有りそう。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/18(日) 19:48:21 

    なんで学校の部活ごときでそんなに苦しめられるのか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード