ガールズちゃんねる

人が行き交う中を…車が“歩行者専用”地下通路に進入 「注意したが無反応」70代女性が運転 神奈川・藤沢市

210コメント2024/02/18(日) 01:33

  • 1. 匿名 2024/02/16(金) 10:56:51 


    人が行き交う中を…車が“歩行者専用”地下通路に進入 「注意したが無反応」70代女性が運転 神奈川・藤沢市|FNNプライムオンライン
    人が行き交う中を…車が“歩行者専用”地下通路に進入 「注意したが無反応」70代女性が運転 神奈川・藤沢市|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    人が行き交う地下通路に停まっているのは、1台の黒っぽい車。高齢女性が車を運転中、地下通路に侵入してしまったという。




    注意した男性:
    Uターンやバックをすればいいのに、それを無視して前に行くとは思ってもいなかった。無反応という感じかもしれない。

    運転していた女性は調べに対し、「南口から北口に行きたかった」などと話しているという。警察は、防犯カメラを確認するなどして、車が進入した経緯を調べている。

    +5

    -178

  • 2. 匿名 2024/02/16(金) 10:57:28 

    認知症やろ

    +773

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/16(金) 10:57:48 

    また70代ババア…

    +433

    -13

  • 4. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:01 

    こっわ…

    +231

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:03 

    >>1
    被害者ゼロで良かった

    +411

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:05 

    もう本気で高齢者の運転やめさせろ

    +425

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:10 

    強制的に免許剥奪してくれ

    +307

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:20 

    爺さんと婆さんは過疎地に押し込めとけばいい

    +34

    -37

  • 9. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:24 

    高齢者の事故頻繁に起こりすぎだよね。すごく昔からこんなに多かったのかな。なんかメディアですごく取り上げられる度に逆に多くなっている気がする。

    +241

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:30 

    キチガイやな

    +38

    -6

  • 11. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:31 

    声かけられても無視するってやばいよ。しかもでっかい車乗ってるやん…

    +329

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:36 

    もう65歳義務で免許返納させろや

    +41

    -20

  • 13. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:37 

    こういう車の暴走って、歩行者側は避けようがないよね。本当に怖い。

    +162

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/16(金) 10:59:17 

    南口から北口に行きたかった

    行き方斬新すぎるやろ。

    +277

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/16(金) 10:59:17 

    高齢者の交通事故って厳罰化した方が良いと思う。能力の過信って十分過失じゃん

    +139

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/16(金) 10:59:18 

    死刑で

    +12

    -6

  • 17. 匿名 2024/02/16(金) 10:59:22 

    車がないと生活できない地域はともかく、こんな都会はもう免許なくたって暮らせるでしょ

    +256

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/16(金) 10:59:26 

    制止を無視するような人が乗っちゃ駄目じゃない?間違えた、とかはまだわかるが…

    +116

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/16(金) 10:59:39 

    車に乗ってるのに歩いてる感覚??
    こわ。

    +104

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/16(金) 11:00:15 

    高齢者増えすぎてどんどん若者が轢き殺されるのも増えていくの怖すぎ...少子化少子化言ってんのに全く改善する気は無いよね。政府のおっさん共は遊びたいから国民の税金はポケット行きだし

    +147

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/16(金) 11:00:22 

    >>13
    ヘルメットつけて歩いて、車が来た瞬間にジャンプしたら下敷きにはならないで済むかな?

    +0

    -7

  • 22. 匿名 2024/02/16(金) 11:00:28 

    ここ懐かしいー
    学生の頃毎日通ってたよ
    ホームレスの住処になってた

    +17

    -8

  • 23. 匿名 2024/02/16(金) 11:00:49 

    日本人含めて、日本語が理解できてルールを順守できる人だけが車に乗れる仕組みはできないのかしら。
    マイルールで押し通す運転手多すぎ。

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/16(金) 11:01:19 

    メチャクチャやな、巻き込まれたらたまったもんじゃないね

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/16(金) 11:01:24 

    >>1
    >「南口から北口に行きたかった」
    何で行けると思ったんだ

    +100

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/16(金) 11:01:52 

    確認せずに脇道から出てくる高齢者の車にクラクション鳴らしたって気づきもしない、周りが回避してるからなんとかなってるって自覚無くて危ない

    +112

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/16(金) 11:02:34 

    >>5
    本当に

    免許取り消しかせめて停止にならないのか

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/16(金) 11:02:56 

    >>9
    昔はマニュアル車だったから。誤った操作はエンストする。

    +92

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/16(金) 11:03:46 

    >>1
    これから認知症による事故が増えるだろうね
    被害者も加害者家族も大変

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/16(金) 11:03:47 

    >>9
    後期高齢者の数よ、分母か大きいのじゃ

    +78

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/16(金) 11:04:05 

    歩行者専用道路を走る車や自転車、車道を歩く歩行者や自転車・・・
    変な人多いよな

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/16(金) 11:04:08 

    免停だよね?

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/16(金) 11:04:11 

    街の遊撃手を思い出したわ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/16(金) 11:04:16 

    >>12
    義母が最寄りの自販機とゴミ捨て場まで歩いて20分掛かる地方のまた地方の過疎地区に1人で住んでる。
    この前、これが最後にするからと82才で免許を更新して車に乗って回ってる。知人をしょっちゅう乗せてるし、驚くことに周りも単身生活者はそんな人ばかり。

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/16(金) 11:04:18 

    >>9
    今育休中で平日の午前中とかに運転することが多いけど、歩行者はほぼ高齢者、運転してるのも高齢者でノロノロ運転したり、この車何したいのって思う車の多いこと
    通勤時間帯の交通量が多い時を運転する時より、神経使って運転しないといけないわ
    今からもっと高齢者だらけになっていったら本当に大変なことになると思うよ

    +103

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/16(金) 11:04:33 

    こういう事例が、度々あっても
    政治家は、被害者が甚大に
    ならない限り、何もしない。

    今回は偶然、被害者がいなかったけど
    現状、変わらないから自分で身を
    守るしかないね。

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/16(金) 11:04:51 

    >>8
    自分もいつか婆さんになるのに

    +26

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/16(金) 11:05:16 

    >>9
    高齢者の事故は世間の反応が良いから取り上げられるだけ
    中年が高齢者を轢いても「フーン」だからニュースにならない

    あと純粋に高齢者の母数がどんどん増える一方なので…

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/16(金) 11:05:25 

    >>25
    一般車はありえないけど、業者の車とか小型トラックとか多分荷入れの車がたまーに停まってた記憶。
    そういうの見てて勘違いしたのかも...??

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/16(金) 11:05:30 

    都会の運転って田舎とは違う怖さがあるね。
    田舎なら歩行者のための通路なんて大した整備されてないから余程じゃなければ歩行者用と見分けがつくけど、この人アンダーパスかなんかだと思って進入したんじゃない?
    事実ある程度まで入れてるし。
    こんなとこにポールなくてもと思うようなとこにポールあるところもあるけど、こういう事故を見ると必要なんだね。

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/16(金) 11:05:58 

    地下駐車場の入口と勘違いした?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/16(金) 11:06:13 

    >>28
    車の操作が難しかったし、男の人が乗るものって感じだったよね。

    +50

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/16(金) 11:06:14 

    >>8
    過疎地ならなんでもしていいと?
    都会の人のために過疎地は役立てと?
    過疎地で事故が増えても構わないと?

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/16(金) 11:06:30 

    私の両親、義両親が70代半ばくらいだけど、これくらいになってくると普段話してて「あれ?」と違和感出てくる人が多いなと感じる。
    ついさっき話した事を初めて話すような口調で話したり、前の日に言ってた事と逆の事を言ってて、前の日に言った事全く覚えてなかったり。
    義母はその自覚があって内科で認知症の相談しても「この程度なら絶対違う」と言われたみたいなので、高齢者あるあるな感じなのかな。
    日常がこんな感じだから、車の運転にも支障が出るのも当然だよな…と思う。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/16(金) 11:06:39 

    >>11
    無視って言うか聞こえていないんだと思う。コンビニでレジしてるけどレジの距離でこちらが大声出して話しても聞こえているのか怪しい人がクルマを運転してお店に来る。

    +84

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/16(金) 11:06:49 

    車ならどこでも行けるという認識なのか?
    いい加減対策しないと…今までもたくさん、昨日も事件あったじゃん。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/16(金) 11:07:25 

    車も通るアンダーパスだと思ったってことかな。広いからそう見えるの私もわかる気がするから、自分もヤバいことしそうで怖い…

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/16(金) 11:07:31 

    >>1
    痴呆じゃなくて確信犯だろこのクソババア

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/16(金) 11:07:59 

    70代は老化レベルに個人差がありすぎるよね
    前半と半ば以降はかなり違うと思うし

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/16(金) 11:09:05 

    >>21
    正面から突っ込んでくるとは限らないよ
    後ろからかもしれないし、店や病院のロビーにいる時に突っ込んでくる可能性もある

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/16(金) 11:09:13 

    >>17
    田舎から出てきたのかもよ

    +2

    -13

  • 52. 匿名 2024/02/16(金) 11:09:20 

    自転車が歩行者の道路に入ってくるの怖い

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/16(金) 11:09:23 

    >>12
    辺鄙な所に住んでる方で車がないと困ると言う人たちだけをある程度便利な都市に集めるしかないと思うよ
    家族が若くて頼れるなら別だけど

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/16(金) 11:09:27 

    >>9
    実際に高齢者の数そのものが増えていっているから

    2025年には75歳以上の後期高齢者人口が2,180万人、65~74歳の前期高齢者人口が1,497万人に達すると予測されています。 国民の約3人に1人が65歳以上、約5人に1人が75歳以上となる計算です

    千葉も高齢者運転の事故が前年比+183件になってる

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/16(金) 11:09:41 

    >>12
    いや、試験とかにしてほしいわ。
    うちの父親70代だけど現役でバリバリ働いてるしなんなら私よりしっかりしてるし困る。

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/16(金) 11:10:08 

    >>19
    普段あまり運転しないとかなり広い道だし認知も入ってきてるならそうなる人もいるのかもね
    歩行者専用なら車止めみたいなのがあったら良かったのかも
    うちの方は一方通行の道がものすごく多いので、私は普段は自転車か徒歩だから、ここはクルマは一通の道なんだなと認識はしているけど、運転すると余裕がなくなるからそういうのよく知ってる道しか運転しない

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/16(金) 11:10:12 

    わナンバーのレンタカー

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/16(金) 11:10:39 

    >>41
    南口から北口にいきたかったんだと。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/16(金) 11:10:56 

    歩行者専用なら入口にポール立てておこう

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/16(金) 11:11:11 

    ナビ通りに進んでしまったとか?

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/16(金) 11:11:13 

    交通量の多い道路で逆走、徐行の速度で過剰な車線変更の挙句右折レーンに入ったと思ったらまた左に出て来たとか、立体駐車場で逆走しようとしてる爺とか見たけど、自分や他のドライバーがクラクション鳴らしてもシレ~としてて気付いてないんだよね
    他のトピでも見たけど、ある程度の年齢行ったら自動ブレーキシステム搭載車義務付けてほしい
    あれも絶対じゃないけどないよりはいい

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/16(金) 11:11:34 

    >>9
    少子高齢化で高齢ドライバー増えた事と、マニュアル車じゃなくなった事が1番原因かも。パニくると、ブレーキだと頭も身体も勘違いして、アクセル踏んでしまうから。ブレーキだと思ってるせいでベタ踏みしてるから危ない。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/16(金) 11:12:08 

    >>35
    わかる
    自動車通勤してるんですが、たまに早退すると年寄りばっかり見かける
    車の運転も、歩行者も、自転車も高齢者が多い
    車の運転もあやしいんだけど、自転車が一番おそろしい
    日中にこんなところでなぜ渋滞…?ってときは、だいたい老人の自転車が道路の真ん中走ってたりする

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/16(金) 11:12:17 

    すごいことやってるな(呆れ)とも思うけど もちろん普通はそんな勘違いはしないだろうけど、こういうスロープで地下に潜っていくってつくりが自分には斬新に見えた 階段じゃないの?っていう(歩行者専用なら尚更 )車椅子に配慮してかな?あと自転車も? あんまり田舎では見ない造りではあるよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/16(金) 11:12:27 

    >>9
    昔は親と子が同居するのが多かったし、親が高齢者になったら子供が運転して送ってたのかな?

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/16(金) 11:13:20 

    >>9
    実は交通事故を最も起こしてるのは19才以下
    85歳以上の2倍

    次いで24歳以下
    今も昔も若い人の方が危険

    +4

    -10

  • 67. 匿名 2024/02/16(金) 11:13:44 

    >>62
    うちの両親は団塊の世代なんだけど、その親は確かにまだマニュアル車だったわ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/16(金) 11:14:12 

    >>12
    出来ないよ。タクシーや大型バスの運転手思ってるより高齢者多いんだけど、若い人がいないからドライバー不足で大変みたいだよ。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/16(金) 11:14:16 

    >>35
    わかる。
    たまに有給で平日休むとびっくりする。

    最近はもみじマークついてる車が来たら、すごい避けてしまう。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/16(金) 11:14:41 

    老人て無反応な人が多い
    すごい不気味
    同じ人間なのか?と思う

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/16(金) 11:14:43 

    >>28
    何歳からはMT車限定ってすれば良いのに

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/16(金) 11:15:03 

    >>66
    35歳以下の運転者がいると車の保険て高くなるよね。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/16(金) 11:15:30 

    >>59
    ね。
    明らかに 見りゃわかるでしょ
    ってところでも 気づかない人も居るわけで(よほど注意力散漫だけども)
    でも車両進入禁止って表示はあったんだよね?

    この婆さん注意されても進んでいったのが一番怖いけど

    一時期、高速の入口で逆走する年寄りがうちの近所では問題になってたからね…

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/16(金) 11:15:44 

    毎日毎日… およげたい焼きくんかよ

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/16(金) 11:16:02 

    ニュースの第一報見てどういう状況?と思ったら広めのスロープだったのか
    画像だけ見るとわからなくて進入してしまうかも
    ポストコーン設置した方がよさそう

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/16(金) 11:16:17 

    >>66
    そういう問題じゃない
    ドライバーが老人だと分かったら一律警戒すべき

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/16(金) 11:16:20 

    >>22
    ここの地下道、最近キレイになって明るくなったんだよ

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/16(金) 11:16:53 

    都心部周辺の年寄りは免許返納でよくない?田舎よりも交通網もしっかりしてるんだし

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/16(金) 11:17:07 

    >>17
    田舎民に口出す前にまず都会民からって話になんでならないのかいつも疑問

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/16(金) 11:17:09 

    都市部は高齢になったら強制返納。
    どうしても乗りたかったら試験(難しい)を受けて受かったら更新OKにして。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/16(金) 11:17:53 

    これから横浜行くんだけど神奈川は怖いのか?

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/16(金) 11:18:06 

    認知機能検査
    少なくとも70からにして欲しい

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/16(金) 11:18:41 

    >>9
    昔からあったんだろうけど、昔はおばあちゃん免許持ってなかったりが多かったけど、
    今お年寄りと言われる年ぐらいから、皆若い時に免許取るようになったのは大きいかも

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/16(金) 11:19:09 

    >>6
    幼稚園、病院、ディサービス、スイミング、塾とかの送迎バスの運転手さん、皆やめなきゃなくなるね

    +13

    -10

  • 85. 匿名 2024/02/16(金) 11:19:33 

    銀座線の広小路駅の階段から車が突っ込んだのを思い出した。
    どのようにして引き上げのか不思議

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/16(金) 11:20:10 

    この間、逆走してるおじいちゃんいたな。信号待ちで前の車が注意しに行ってたけど、本気で理解できてなかった感じ。
    理解力も低下するんだからやっぱ高齢者は乗るべきではない

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/16(金) 11:20:22 

    >>39
    でもまた地上に出るためには階段で上がるしかない
    同じようなスロープがあると思ってたのかな?
    藤沢駅の北口に南側に抜ける一方通行の地下道が
    あるんだけど、それと勘違いしちゃった可能性も

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/16(金) 11:20:24 

    これでよく行けると思ったな・・・。スロープのところ、普段は車が入れないようにポール立てといた方がいいね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/16(金) 11:20:39 

    >>1
    髪の毛ボサボサだけど普通じゃないんだろうな

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/16(金) 11:22:53 

    >>11
    ぶつけた人に周りの人が、ドア開けて降りろって言ってるのにまたアクセル踏む動画を幾つも見るね

    +61

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/16(金) 11:23:54 

    >>12
    >>9
    現在、日本人の3人に1人が65歳以上の高齢者!
    (65歳から前期高齢者、75歳から後期高齢者)
    このままいけば、2035年には日本人の約10人に1人が85歳以上の高齢者になる。
    しかも、65歳~74歳よりも、75~84歳よりも、85歳以上が1番増える試算になってる。

    《2023年日本人口》
    15歳未満人口は1424万人
    65歳以上人口は3622万8千人
    うち75歳以上人口は1997万人だもん...

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/16(金) 11:25:15 

    これ、古久屋さんっていうラーメン屋さんに行く道じゃない?
    違ったかな

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/16(金) 11:25:37 

    >>7
    選挙権持ってる高齢者を切り捨てたら支持されないから一生やれないだろうね

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/16(金) 11:25:45 

    「わ」ナンバーだよね。
    わざわざレンタカー借りて、静止してる人がいるのに突っ込んでる。
    高齢者だから、って事件ではないと思う。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/16(金) 11:25:46 

    認知度調べる機械あると良いけど
    今は人が判断してるだけ
    血圧計でさえ誤差があるし計る時間で違うから機械も当てに出来ないけど
    定期的に調べる事は必要

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/16(金) 11:26:15 

    >>28
    今はなんでも便利になりすぎてる。AT車もスピード出し過ぎや線を踏んだらアラームなったり。アクセルとブレーキペダルを一緒にすれば良い。
    ブレーキは踏まなきゃ止まれない。
    アクセルは左右どちらかに傾けないと速度が出ないシステムに変えて欲しい。

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/16(金) 11:26:22 

    >>5
    奇跡に近いよね。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/16(金) 11:26:29 

    >>22
    しってる
    昔の藤沢って、酔っぱらいや地べたで寝てる人がいたよね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/16(金) 11:26:48 

    >>28
    よこ

    あー…なるほどなぁ。
    MTだと操作が出来なければ車がきちんと走らないもんね…

    今はATが主流だし、だからこういう事故がバンバン増えてるのか…

    +41

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/16(金) 11:27:35 

    >>7
    毎年かなり厳しく、免許更新する様な制度にして欲しい。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/16(金) 11:28:32 

    >>1
    高齢者が運転しないよう、車の窓ガラスをゴルフクラブで破壊してやるか
    人が行き交う中を…車が“歩行者専用”地下通路に進入 「注意したが無反応」70代女性が運転 神奈川・藤沢市

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/16(金) 11:28:41 

    >>4
    もうテロだよね
    何も悪くないのに巻き込まれる

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/16(金) 11:29:04 

    え?!福島県でもバーさんが若者を二人もしなせたよね。またか‥

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/16(金) 11:29:25 

    >>11
    自分の思考で頭いっぱいで他人の声聞こえない
    なんなら目に入ってないかも。
    目的のために手段を選べない
    ルール守れない
    怖すぎる

    +68

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/16(金) 11:30:02 

    >>28
    60歳以上はミッション車限定にすれば良い

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/16(金) 11:31:38 

    田舎だから高齢者ドライバーめちゃくちゃ多いんだけど危険運転ばっかり!
    こっちが気をつけてるから事故が起きてないだけで
    運転中でも怖いけど犬の散歩時が一番怖い
    信号無視するし横断歩道渡ってても私たちを避けてまで横切って行ったりとか何回もあったよ
    今では信号青でも警戒するし絶対抱っこで横断してる

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/16(金) 11:31:42 

    >>55
    私の母も75までは、働くって頑張ってるよ。家にいると気が狂うボケるって言ってる。同僚の若いママさんとLINEしたり、ご飯食べ行ったり楽しそう。

    +4

    -7

  • 108. 匿名 2024/02/16(金) 11:32:02 

    >>6
    70代なら普通に運転上手い人も結構いるし…
    ピンキリだからなぁ
    年齢で区切るの難しいわ

    +3

    -14

  • 109. 匿名 2024/02/16(金) 11:33:13 

    >>106
    こっちが気をつけて事故起きないだけなのに、高齢ドライバー本人達は、自分らの運転当たり前、上手いって勘違いしてるよね!偉そうな自己中ドライバー多過ぎ。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/16(金) 11:33:22 

    不謹慎だけどゲーム画像かと思った

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/16(金) 11:33:43 

    >>3
    七〇代の重大事故が多いけど、一般的にボケ始めるのってこの年代からなの?

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/16(金) 11:34:13 

    >>9
    15年前くらいに免許取るときに、高齢者の事故が問題になって来てるから、みたいな話されたんだよね
    あの頃はまだここまでじゃなかった気がする

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/16(金) 11:35:17 

    >>108
    個人の能力関係なく免許を取得出来る下限の年齢が決まっているんだから、上限だって設けるべきだと思うよ
    不便になるっていう人もいるけど、人の命と不便、どっちが大事なのかぐらい分からないと

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/16(金) 11:39:34 

    >>1
    目撃男性がいて、ここは車は通れないと注意喚起したのに全く聞く耳を持たずスロープを降りていってしまったと話していました。私も認知症やなにかの病気なのでは❓と思いました。免許返納してください。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/16(金) 11:48:14 

    >>11
    わナンバーだからレンタカーかカーシェアだと思う。
    余所様の車でこんな運転するとはね・・・。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/16(金) 11:48:35 

    運転してた80才ぐらいの女性が信号赤なのに人がいないからと言って信号無視して人をひいて、引かれた方なくなったんだよね。
    池袋の事故も車のせいにしてたよね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/16(金) 11:50:04 

    >>1
    こんなに人が多くてポールもあるから間違える人はまずいないけど、こういう高架下トンネルあるよね…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/16(金) 11:51:16 

    >>5
    本当に奇跡だよ。複数のデパートや家電量販店の地下入り口と繋がってる場所だから常に人がいる。

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/16(金) 11:54:49 

    乗り入れ禁止商店街をグーグルカーが無許可乗り入れってあったな…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/16(金) 11:55:43 

    >>67
    マニュアル車だと認知が進んで来て半クラッチとか細やかな動作ができなくなればシンプルにエンストして、オロオロして対応できなくて渋滞うむ位で済むけどね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/16(金) 11:59:27 

    名店ビルの前か
    なついな
    南口から北口に行くのに便利よね
    昔、地下道にルンペンがいたっけ

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/16(金) 12:00:11 

    >>107
    何のお仕事をしてるのか気になる。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/16(金) 12:00:17 

    70代の免許更新時の対応もう少しちゃんとしたら
    どうなんだろう。
    あとはオートマ禁止にするか?
    便利すぎるとそれに甘えてしまう

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/16(金) 12:06:16 

    >>53
    それより先に都会民に返納させるのが先
    田舎のことは今はほっとけば?

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/16(金) 12:08:06 

    >>116
    見送っている人がいるから、焦ったって言ってたやつ?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/16(金) 12:08:14 

    >>123
    AT限定で免許とった世代はすぐ乗れなくなるね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/16(金) 12:09:01 

    免許更新の時だけ頭冴えててそのまま乗り続けてるお年寄り多いけど、抜き打ちで運転チェックや言動がおかしくないかをしてもらいたい。でもそんな手間と費用が掛かること現実的に厳しいだろうけど。せめて過去に何度も事故ってる人は問答無用で更新出来ないようにして欲しい。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/16(金) 12:09:53 

    レンタカーらしいよね
    旅行者ならともかく、もし地元の人だったら家族に車持つことを禁じられたのかなって

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/16(金) 12:12:56 

    >>28
    うちの祖母はMTしか運転できないって言ってたから(返納済み)高齢者はATが怖くて乗れない人が多いのかと思ってた

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/16(金) 12:16:01 

    >>3
    ジジイも

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/16(金) 12:16:40 

    藤沢市なら車無くても生活できるでしょ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/16(金) 12:18:21 

    >>80
    まずは都市部がお手本見せてねって感じ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/16(金) 12:20:45 

    プリウス?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/16(金) 12:21:00 

    >>108
    そうやってうやむやにされると自分は大丈夫って根拠のない自信持った爺婆さんが返納しないのよ。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/16(金) 12:21:28 

    >>3
    昨日も70代が2人の10代を轢いてたよね…

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/16(金) 12:22:08 

    >>122
    食品の製造業してるよ。定年制度がない会社で暗黙の了解で75過ぎたら退職してねって感じみたい。
    78歳まで長年働いてたパートさんもいたよ。
    70で働いてるけど運転は、してないよ。歩いてる。
    子供が小さい若いから70代まで女性が沢山いる職場だよ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/16(金) 12:25:11 

    >>115
    レンタカーじゃ道間違えてパニックになったんだろうな。駅の道知らないから突き進んでしまったんだと思う。免許返納案件だよ

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/16(金) 12:27:37 

    70代女性「あら、何で車道に歩行者が沢山いるのかしら?嫌だわー、歩行者は歩道歩いて欲しいわ」ブオーン

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/16(金) 12:29:07 

    >>69

    紅葉マーク(虹色のマーク?)つけてる青色の車がいたので、高齢者だな気をつけよう…と思った矢先、
    まったく後ろを見ずにバックしてきた
    気をつけようと思えたので、こちらが一呼吸置いて向こうの車が動き出さないか確認していたんだけど、
    そうじゃなかったらぶつかってた。
    あのステッカー貼ってくれてるだけでも、まだ良心的な高齢者ドライバーだと思うことにした。
    あと、目立つ青色だったのでなおさら目についてこちらが気をつけることができた。
    年取ったら、目立つ色の車乗ったほうがいいと感じたよ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/16(金) 12:31:35 

    >>17
    藤沢でも片瀬山とか大庭遠藤あたりは車があった方が便利だけど、こんなど真ん中エリアは車より公共交通機関の方が便利だよ、混むし

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/16(金) 12:31:38 

    >>26
    これやられた!
    私の場合はガン飛ばしてきやがった!
    ジジイ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/16(金) 12:40:39 

    >>115
    昨日見たニュースでは、横っ腹ガッツリ傷になってた

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/16(金) 12:44:24 

    >>14
    斬新すぎるけど藤沢民なら「あぁーー(うんうん)笑」ってならん??
    いや、笑い事じゃないんだけどさ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/16(金) 12:45:03 

    昨日も別の場所であったよね?
    1人亡くなっちゃったみたいだけど...
    本当に免許に年齢制限つけて欲しい
    取る時はちゃんと年齢制限あるのに返納にないのおかしいと思う
    中々そうもいかない地域もあるんだろうけど
    宅配サービスとか今充実してるんだから人殺す前に返納してこういうの頼って欲しいわ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/16(金) 12:47:21 

    >>131
    いや、それはちょっとムリかも
    結構、自然豊かで田園風景が広がってる所もあるんだわ
    路線バス沿線ならいいけど、そうでもないとこも多い

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/16(金) 12:53:57 

    >>104
    えー、子供やん

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/16(金) 13:04:18 

    >>92
    そう、名店地下街のところ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/16(金) 13:06:10 

    >>147
    そうだよね
    ありがとう

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/16(金) 13:09:13 

    50になった今、車も乗ってないし今後乗る気もない。
    でも現状、運転免許証と同等の身分証明書が存在しないから更新だけはしている。
    マイナンバーカードがもっと主流になって顔写真掲載になれば運転免許証の更新は止めて返納する。できれば昔みたいに本籍記載にしてくれたら尚いい。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/16(金) 13:21:00 

    >>122
    55ですが現役バリバリの父は会社やってます。めちゃくちゃ移動しますが、運転手とか雇うようなリッチさもありません。
    視力知力体力その他が運転可能なレベルかどうか判定してくれる世の中になったらいいのにね。

    >>107
    ほんと、元気な人はいくつになっても元気なんだよね!ちょっとでも「おや?」と思ったら周りが気づくと思うしフォローしたいね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/16(金) 13:21:57 

    >>3
    70代でもうダメなのか。
    その後まだ20、30年生きていかなきゃならんなー。

    +15

    -3

  • 152. 匿名 2024/02/16(金) 13:22:29 

    ところでどうやって車を出すの?自走できないしレッカー移動もできないよね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/16(金) 13:38:42 

    >>31
    片側2車線の道路の真ん中を走る自転車見たことある。横断してるわけでなく。老人の男性だった。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/16(金) 13:45:10 

    >>69
    まだ新しい紅葉マークの人はそこまで無いけど、色褪せたマーク付けた高齢者の車はマジでヤバい率高いね
    ぶつけたり擦ったりした痕跡も治さずフラフラ走ってることが多い

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/16(金) 13:53:09 

    >>108
    70過ぎたら3ヶ月に1回厳しい試験を受けさせるとかした方が良さそう。教習所とかで。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/16(金) 13:53:49 

    駐車場で車をバックして停めようとしてる人が
    御年配者だった時は、かなり手前で待つ
    切り返しの時にシフト入れ間違って事故るかもしれないし
    ペダルの踏み間違いもあるかも
    焦らすとパニックになるだろうから、圧を掛けない位置で
    待機してる 後続車からクラクション鳴らされる時も
    あるけど、巻き込まれ事後なんてゴメンだから

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/16(金) 13:55:39 

    >>9
    昔は免許取得率からしてもおばあさんが運転するってあまりなかったみたい
    おじいさんは分からないけど

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/16(金) 13:56:03 

    >>7
    それやらないんだよね
    高齢者講習なんてザルすぎだったわ
    テレビ見てたら強制的に免許剥奪しないとダメな部類にはいるはずなのに甘い

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/16(金) 14:00:42 

    >>8
    逆じゃないかな?交通の便が良いところに住まわせて車の運転を禁じた方が現実的。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/16(金) 14:07:20 

    >>2
    だろうね
    普段歩いて通ってるから
    通れるって感覚しかないんだろうね

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/16(金) 14:33:52 

    >>151
    認知症が出てくる年齢って人によって違うからね。
    早い人はもっと早いでしょ。
    アミロイドベータって20年以上前ぐらいから蓄積されていくらしいよ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/16(金) 14:40:06 

    >>158
    高齢者講習は半年に1回ぐらいにしないと駄目だと思う。
    最寄りの教習所で2日間くらいにして内容濃くやった方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/16(金) 14:58:39 

    おじいちゃんが運転手でしばらく歩道走ってた車見たことあるよ。
    てっきりユータンするために歩道に一時的に入ったと思った。そしたら直進する。ガードレールがあるから直進したらしばらく歩道からでられないじゃん!!って思った。ガードレール途切れたところで車道に戻るのかな?と思ったが戻らない。

    しばらくしてから車道に戻った。ちなみにスピードは出してなかった。だから歩いてた私が一部始終目撃できた。

    びっくりした。警察に通報しようかな?って思ったら車道に戻ってた。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/16(金) 14:59:51 

    認知症を精査する外来に勤務していますが、検査結果低値で再検扱いで医療機関に来る方々は本当にご自身の運転能力低下の自覚がないと感じます。
    ご自分の運転技能は問題なく、まだまだ運転できると思っている方々がとても多いです。
    記憶力は低下してなくても、注意力や判断力が低下してるので、突発的な場面への対処ができないのに、認めようとせずに激昂されたりします。状態から運転継続がまずい時には主治医判断で都府県公安委員会に相談することもあります。
    ご家族の方も、本人が90を過ぎてもまだ乗れます、問題ないですと確信して言う方がいるけど、運転免許は許可されるものだとよく理解してほしいです。
    あと、事故が起きた時の経済的社会的損失の大きさを分かってから高齢者の免許更新を考えてほしいです。
    私は田舎住みですが、70を過ぎたら自主返納しようと決めています。
    うちに限っては大丈夫、はないです。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/16(金) 15:00:33 

    >>143
    北側行きたいと思って車で行っちゃうんなら、
    「古久家のラーメン食べたくて」って
    スロープ降りたとこで右折して店内入って行きそう。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/16(金) 15:24:25 

    >>123
    本来なら路上教習みたいに1時間ぐらい教官が隣に乗ってヤバい運転でブレーキ踏まれまくりとかでみきわめもらえなかったら免許剥奪なぐらいでも良いと思うんだけどね
    現実的には公的にだと老人の人数が多すぎてこなせないよね
    免許取る人も減ってるから、民間の教習所でご老人が実費を払ってガッツリチェックしてもらえないのかな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/16(金) 15:37:28 

    >>1
    これは確信犯やろ💥このての老害共は社会や若者が憎いのか?だから呆けたふりして若者轢き殺したり、事故のふりしたテロ行為起こすんだよ💥💥

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/16(金) 15:41:02 

    >>108

    こういう事言う人って自分が運転出来なくなると困るから言ってるの?見た目が若々しくても認知機能は年齢通りに衰えてるから上限決めないと。
    どうしても必要な人は筆記、実技、認知能力検査、視力検査全てパス出来た人に限定。
    そして65歳から1年ごとに免許更新が必要で手数料も高めに設定したら返納考える人もだいぶ増えそう。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/16(金) 15:43:19 

    >>167です。いいよなぁ、老いぼれ共は。呆けたふりしてやりたい放題やってストレス発散させてんだから。本当にいい性格してるよなぁ。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/16(金) 15:47:23 

    >>151
    そりゃ高齢者だもん

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/16(金) 15:47:52 

    >>151
    70歳過ぎたらそうなってもおかしくない

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/16(金) 15:48:24 

    >>151
    70代ならあと10年でしょ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/16(金) 16:02:53 

    国が本腰入れて高齢者の免許問題を解決しようとしてない
    いつまでたっても温い実技試験ぐらいしか実施していない
    今すぐに本気で改善して老人を甘やかすな
    昨日も男子大学生が轢かれて亡くなったが国が殺したようなもんだぞ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/16(金) 16:02:55 

    近所のスーパーで車検通ってる?!?!ってくらい、古い車あって駐車場で20分くらい格闘してた老夫婦いたなー。しかも隣の車にぶつけそうになってお婆さんが怒ってた。怖かったわ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/16(金) 16:14:33 

    >>94
    わナンバーなら他所から来た人かな
    土地勘がなくてアンダーパスと間違えたのか

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/16(金) 16:46:39 

    >>165
    コクヤ分かりみすぎてwwもはやコクヤへのスロープだよねここ笑

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/16(金) 16:53:38 

    車道より一段高い歩道を軽自動車が通ってて唖然
    運転手は高齢者
    田舎怖すぎ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/16(金) 16:57:59 

    23歳以上の老人は免許返納

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/16(金) 17:02:00 

    車に免許証毎回読み込む、後はアルコール検知器合格しないとエンジンかからない装置作って欲しい
    で免許証はもう70歳以上には交付しない!

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/16(金) 17:04:51 

    小学校の青パトも旗振りの老人達が時々してくれてるけどなかなか怖いんだよね
    そもそも青パトとか必要なのかな?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/16(金) 17:39:05 

    >>1
    こんなおばぁがこんな大きな車に乗ってるの?!
    私でも大きくて運転できないよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/16(金) 17:39:37 

    >>28
    ヨーロッパも高齢者いるのに
    なんでこんな高齢ドライバーの事故のニュース聞かないかというと
    MT車が多いからだって。

    日本も本当はそうすればいいのに
    トヨタかどこかのせいで実現しないんだよね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/16(金) 18:33:25 

    >>71
    AT限定って30代の私の周りでもあんまりいなかったから、上の世代はほぼみんなMT免許だよね
    乱暴な運転出来ないしMT車に限定するの良いと思うんだけどなぁ
    少なからず脳トレになりそうだし

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/16(金) 18:50:53 

    >>152
    その場で解体するしかないか?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/16(金) 18:54:30 

    >>2
    でも初見なら地下駐車場と間違えるかも…

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/16(金) 19:06:28 

    >>131
    藤沢は縦に長い
    中心地の藤沢駅は南の方にある
    それなりに栄えてる辻堂駅も南側
    駅から南は車がなくても生活できそう
    北に行くにつれて交通機関が乏しくなるので車に頼らざるを得ない
    陸の孤島みたいだよ
    車のない住民は神奈中が命綱
    坂だらけでチャリ🚲もキツい

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/16(金) 19:08:38 

    >>143
    うんうん…ええー!だよ
    気持ちはわかるけどさ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/16(金) 19:42:03 

    おかしい…車が走ってる?
    引き返さないと轢かれる!!!!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/16(金) 19:56:58 

    >>22
    そのホームレスって30年くらい前の話?
    ロン毛で薄汚いを通り越して真っ黒な人だったよね
    見かけるたびに「おおぅ…」ってなってた

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/16(金) 21:09:30 

    >>155
    今の認知検査で落ちる人は落とすべきだよね
    落ちそうになっても落とさないもん

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/16(金) 22:14:08 

    >>185
    でも周囲の静止の声を無視してアクセル踏んでたんでしょ
    もうそれって耳も遠いの?って心配レベルよ…
    このお婆さんのご家族は速攻で免許返納させて欲しい

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/16(金) 22:47:44 

    >>22
    前に藤沢に住んでたけどトピタイ読んだだけでどこで起こったことか想像ついた
    「海」によく行ってた

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/16(金) 23:36:14 

    >>3
    70代でこれかぁ。
    元気な人もいるから一概に言えないけど、せめて半年に1回は試験設けてやった方がいいよ。
    誰も加害者被害者にならないように。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/16(金) 23:45:23 

    >>35
    この間子供を小児科に連れていった
    そこの駐車場でデイサービス後と思われる福祉車両がとまってぞくぞくと高齢者出てきたの
    家族を待つのかな~なんてのんきに横目で見ていたらヨロヨロ歩きの杖ついたじーさんがこちらへ向かってきて…なんと止めてある車にのって帰ってったわ!
    飯塚もだけど杖ついてんのにマジでマジで車はやめてくれーーーーーー!!!!!!!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/17(土) 01:21:20 

    >>182
    トヨタしか乗らないから他社の車は分からないけど、最新の車は急発進防止機能がついてるよ。
    高齢者向けに発行されたキーでエンジンかけたら、アクセルを思い切り踏み込んだ時は急発進しないように制御装置が働くの。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/17(土) 01:24:48 

    >>186
    横浜地下鉄の湘南台駅が藤沢市だと知ったときの衝撃たるや

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/17(土) 01:32:45 

    >>8
    街ごと老人ホームみたいなの作って、街としては小規模だから車いらずで徒歩圏内になんでも揃ってて、基本的にはみんな自活してて土地としては緑豊かで…ってのできないかなぁ〜

    >>159の言う通りだと思うけど交通の便がいい都会は土地が高いから、人のいないところに作るの

    実際あったらやっぱトラブるかなぁ。
    老人は若者を轢き殺さなくなるし、自分が老人になったら住みたいと思えるそんな理想郷が欲しい

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/17(土) 01:39:05 

    >>185
    私の地元にはJRの下をくぐるアンダーパスがある、
    車両も通行可で歩行者と自転車と自動車が入り乱れている。
    他所から来た人で行けるはずと思い込んでいたのかも

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/17(土) 01:50:18 

    >>197
    老老介護を前提とする共助コミュニティなら良いと思う。
    中年の私から見ても今の高齢者世代は若者世代から搾取し過ぎなのでね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/17(土) 02:50:20 

    ここよく通るけど、地下に入る手前スペースでも車が乗り入れてたら違和感ある。
    違和感感じないどころか止めた人も無視だから、判断力に問題があったんだろうけど怖すぎる。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/17(土) 03:28:38 

    タダでさえ少子高齢化社会なんだから、ボケ老人のせいで尊い命が奪われるのは耐えられない
    逆の方がまだマシかも

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/17(土) 03:43:08 

    >>6
    ここ数日でジジババの事故による若者の被害が出たニュースが立て続けにあるよね

    運転免許に年齢の上限をつけたら田舎の人が生活できなくなる!っていう人も必ず出てくるけど、
    田舎に住んでる私でも色んな手を使えば老人が車運転「しなくちゃいけなら理由」なんてないのになと思う
    ネットショップ、バス、タクシー(介護タクシー)、知人に頼む…とか今は色々あるよ

    18歳未満の子もど田舎でも車運転せずなんとかやってるって言うと「子供は元気だから平気だ!年寄りは足腰弱くてすぐ疲れるから歩くの大変ー」っていう人もいるけど、そもそもそんな人が運転するなよと思う

    田舎に住んでる私の婆さん90になるけど運転してないよ
    片道30分以上かけて買い物にも行く
    数年前大腿骨骨折したけどあっという間に治った

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/17(土) 07:13:25 

    >>99 マニュアルでも、バッグと前進間違えたら意味ないよね?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/17(土) 07:55:59 

    >>1
    高齢者の免許返納の話になると必ず田舎の話が出るけど、こういう事故を起こしてるのって、都会の高齢者が多くない?

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/17(土) 10:12:13 

    >>185
    駅の反対側に行きたかったって言ってるし
    そこ通れば行けるってわかったと思うよ
    通れるって記憶しか無いんだよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/17(土) 10:12:30 

    老人で駅前にレンタカーで行こうと思えるのがすごいな。藤沢駅前って一方通行多いし自分はナビないと無理だし、出かける前にGoogle mapで何度も確認してからでかける。年取ったら運転する自信なんかないし返納できるように駅近に住んでる。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/17(土) 10:28:54 

    >>185
    地元ですが、初見でも絶対に間違わない入り口です。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/17(土) 12:10:44 

    >>207
    藤沢市在住って書いてあるけど、ずっと藤沢に住んでいる人なら考えもしないよね
    あそこから車で入ろうとかいう発想はない

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/17(土) 21:27:58 

    >>176
    魚つる、ヤマカが破壊されるけど

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/18(日) 01:33:45 

    >>203
    MT車のRギアはそんなにスピード出なかったはず

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。