ガールズちゃんねる

理系が文系にいだくイメージ【思い込み】

130コメント2024/02/19(月) 13:14

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 20:46:54 

    文豪と呼ばれる作家の本を読んでいて、それを語ることができる。

    こゝろ、吾輩は猫である、坊っちゃん、羅生門、高瀬舟、雪国、人間失格など語ることができそう。
    理系が文系にいだくイメージ【思い込み】

    +9

    -33

  • 2. 匿名 2024/02/15(木) 20:47:22 

    コミ力炊かそう

    +13

    -12

  • 3. 匿名 2024/02/15(木) 20:47:28 

    ヤリマン ヤリチン

    +16

    -23

  • 4. 匿名 2024/02/15(木) 20:47:38 

    村上春樹大好き

    +6

    -28

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 20:47:51 

    誰でもできる仕事に就いてる
    くっそアホ、話が通じない。

    +19

    -36

  • 6. 匿名 2024/02/15(木) 20:48:34 

    知識量がすごい
    語彙力がすごい
    会話の引き出しが多い

    +28

    -16

  • 7. 匿名 2024/02/15(木) 20:48:51 

    論文書いて卒業していない。
    査読通してない

    +19

    -21

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 20:48:55  ID:r1LOZXiPZS 

    数学が苦手

    +55

    -6

  • 9. 匿名 2024/02/15(木) 20:48:56 

    >>2
    落ち着こう

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:03 

    大学生活は理系より楽。

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:08 

    今夜も月が綺麗ですね。

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:09 

    感情論で話されるから疲れる

    +21

    -16

  • 13. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:13 

    >>5
    この人、全然理系じゃないね

    +31

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:21 

    >>7
    文系も卒論書くよ?

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:22 

    >>3
    このコメントはよろしくないが
    文系には理系よりもエロを感じる

    +6

    -7

  • 16. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:32 

    美術とか音楽とかも文系でいい?

    +4

    -10

  • 17. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:51 

    論理的思考ができない

    +15

    -8

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:55 

    非現実的なことを妄想する

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:56 

    >>1
    理系「数3やってないくせに…」

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/15(木) 20:50:00 

    >>14
    ゼミとか研究室は?

    +0

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/15(木) 20:50:06 

    説明が雑

    +5

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/15(木) 20:50:20 

    専業主婦までの腰掛け

    +9

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/15(木) 20:50:38 

    >>2
    コミュ力高そうって書きたかったんだね
    2は無事ゲト出来たから落ち着いてね🍵

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/15(木) 20:51:06 

    ∫1dx=
    とかも無理。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/15(木) 20:51:28 

    美文が書ける
    装飾した文を書けるのは文系

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/15(木) 20:51:42 

    感受性が豊か

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/15(木) 20:51:44 

    文系、理系ってみんなどう判断してるの?
    東大文一なんて数学も物理もできると思うんだけど。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/15(木) 20:52:16 

    >>2
    炊かイよ!

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/15(木) 20:52:20 

    日本の理系はチー牛くんたちが「文系の連中が経営するから会社が傾くんだ!日本が傾くんだ!」といつも吠えてるけど、そもそもそれが嫌なら自分たちで営業して仕事を取って来いって話なんですよね。

    それと…日本のIT企業のほとんどが文系のファウンダーですからね。不祥事起こしまくって会社を傾かせた経営者を調べれば分かるけどほとんどが理系。

    つまり、日本では理系くんたちが足を引っ張ってるってことです。

    +7

    -10

  • 30. 匿名 2024/02/15(木) 20:52:53 

    >>4
    文学部系の人はあまり村上春樹は読んでいないよ
    じゃあどの層が読んでているのかはわからないけど

    +12

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 20:53:11 

    >>2
    いろいろ惜しいw

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 20:53:31 

    >>18
    宇宙物理学

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/15(木) 20:53:37 

    >>20
    ゼミもある。
    偏差値低いところはゼミも卒論も無い大学もある。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 20:53:49 

    就活が大変そう

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/15(木) 20:54:08 

    院に行かない

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/15(木) 20:54:52 

    >>24
    やった覚えはあるけどなんだっけ?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/15(木) 20:54:59 

    文系男子はエロを甘い言葉でくるんで女を騙すのが得意だと思う

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/15(木) 20:55:40 

    そこに答えはあるのかい?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/15(木) 20:56:46 

    文系の女性は優しい人が多い気がする

    うちは家族全員が理系で、全員が理系大学の附属に通ってそのまま大学も仕事場も研究職だから、文系の人とたまに触れ合うと思いやりがあるなぁって感じる

    +11

    -4

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 20:57:14 

    >>14
    つーか文系が卒論
    理系は卒研のイメージ

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/15(木) 20:58:07 

    >>27
    東大ってさ
    国語偏差値75
    数学偏差値69
    理科偏差値70
    社会偏差値71
    英語偏差値73
    とかで、比較的文系に強いし文系に興味があるから文系にしているのだもんねえ

    中流大学の
    国語偏差値45英語偏差値43社会は履修してないけど、数学理科は偏差値56だから2科目受験で理系!とは大違いだよね

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 20:58:52 

    >>30
    てっきり理系の人が読んでるんだと思ってたわ
    ハルキストって一体何者なんだろう???
    村上氏を崇拝するあまり、自らのことはほとんど語らない人々だよね

    +5

    -4

  • 43. 匿名 2024/02/15(木) 20:58:58 

    >>4
    自分に酔ってるキザったらしい遠回しな言い回しが気持ち悪いなとしか思わないけど、文系の人ってあれ好きなのかな

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/15(木) 20:59:22 

    >>20
    ゼミも指導教官も研究室もあるよ~

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/15(木) 20:59:23 

    読書好きそう
    文章書くの好きそう

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/15(木) 21:00:20 

    >>30
    文理関係なくナルシストが読んでそう

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/15(木) 21:00:27 

    >>1
    これは太宰治?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/15(木) 21:00:49 

    >>1
    いうほど全然語れない
    文系を選択する人にもタイプの違いがかなりある

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/15(木) 21:01:25 

    文学部の院に行く人は実家が裕福そう

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/15(木) 21:01:46 

    >>11
    私、死んでもいいわ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/15(木) 21:02:01 

    >>13
    よこザ理系思ったけどwもちろん全員とは言わないけどスタート他人見下すは理系あるあるでそこから篩にかけてるイメージ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/15(木) 21:02:47 

    レベル高ければ理系もいける。
    子供の学校の同好会の先生が京大院卒。理系の学校なんだけどなんかの折に数学を「これ難しくてわからないんだけど先生わかる?」って聞いたらしばらく教科書みて「思い出した!」ってサラサラ解いた。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/15(木) 21:02:48 

    >>42
    毎年ノーベル文学賞の発表の時に、都内のカフェに集まる自分が大好きな人たちのことかな?村上春樹のことを「ハルキは〜」と呼びがち。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/15(木) 21:05:20 

    >>39
    察することも付度も得意だから彼女達がいるとあれこれ指示しなくてもいい
    数学者や研究者とか集中力が必要な仕事をしている男性は自分のことだけに集中できるので色々とやりやすくなる気がする

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/15(木) 21:05:21 

    会話に無駄が多い

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/15(木) 21:05:29 

    ジーエーエル

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/15(木) 21:07:25 

    何であんなに文章が上手いんだ?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/15(木) 21:09:12 

    >>17

    論理的な思考はできなくもないが、量や程度、方向性がなんか違う議論をしがち。
    あるポイントを見つけてきて二分割して勧善懲悪しすぎる。

    勝手な思い込みですみませんが本音です。

    +3

    -6

  • 59. 匿名 2024/02/15(木) 21:09:43 

    >>41
    たとえばこの辺の偏差値の大学の人はどんなツラして理系名乗ってるんだろうね
    偏差値45の数学科とか、数学なんかできるの?
    理系が文系にいだくイメージ【思い込み】

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/15(木) 21:10:50 

    論理的に話しているようで、話せてない。

    結果に持ってこうと焦りすぎて、割と支離滅裂。

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/15(木) 21:12:05 

    >>1
    政治経済教えてくれ!

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/15(木) 21:12:26 

    >>30
    病み系

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/15(木) 21:13:11 

    人生楽そうだ...

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/15(木) 21:15:02 

    医歯薬より経済学部の方が数学使うし、文理の分け方も見直してほしい。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/15(木) 21:15:23 

    >>27
    どっちが好きかじゃないかな?
    理系文系もあるけど体育会系とか職人系、勉強大嫌い系もいるし

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/15(木) 21:15:26 

    >>1
    アポ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/15(木) 21:15:34 

    >>17
    文系は論理的思考ができないって
    例えばどういうことに対してそう思うの?

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/15(木) 21:15:36 

    算数できない

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/15(木) 21:15:46 

    数字に弱そう

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/15(木) 21:16:34 

    占いを気にする

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/15(木) 21:17:26 

    >>1
    日本文学って往々にして辛気くさいから好きちゃうねん。
    代わりに、シェイクスピアやツルゲーネフ、サマセット・モームあたりなら機嫌よく語るよー。

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2024/02/15(木) 21:17:27 

    >>1
    微分積分って知ってる?
    関孝和だっけ
    江戸時代の日本人が世界で最初に編み出したんだよね
    日本人にも天才っていっぱいいるよ
    ハンニチメディアが報道しないだけ

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/15(木) 21:17:33 

    >>2
    炊けたよ🍚

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/15(木) 21:20:07 

    >>1
    一部は賢いけど大半はレベル低いパカ

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/15(木) 21:20:21 

    >>59
    その方向性は議論の意味ないと思う。
    大雑把に言うと勉強嫌い

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/15(木) 21:21:23 

    >>16
    芸術系かな
    便宜的に文系に含められる事あっても世の中的に文系とは思われてない気がする

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/15(木) 21:25:49 

    >>17
    論理思考だけどな
    でないと政治、経済、法律、哲学なんてできない
    ただ、論理思考ができないままの大学生がいる事は事実
    “理系科目が全くできないだけで文系に分類される人種“は話が通じない

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/15(木) 21:32:45 

    理系に行けば文系の学問内容はカバーできると思いこんでる人が多すぎる

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/15(木) 21:32:47 

    感覚で生きている

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/15(木) 21:35:37 

    >>7
    卒論ないのは法学部

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/15(木) 21:41:25 

    自分の意見を発表してもしなくてもどっちでもいいときに発表するのが文系、しないのが理系

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/15(木) 21:41:56 

    >>1
    主も理系なのかな?
    私もだけど文系にありがちな、「それ」がもうわからない
    アニメや漫画とかにはまって考察してる人の気が知れない
    実際あった犯罪心理の考察とかならわかるんだけど、人が書いた空想の本やアニメの「それ」について必死になって考えてるのってなんの為になるんだろうみたいな

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/15(木) 21:45:17 

    平均的に理系よりコミュ力高いよね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/15(木) 21:56:54 

    >>25
    芸術系(音楽、美術)の方が美文かける人が多い
    文章構成、五感に訴える表現力、リズム感がある

    文学部卒でも・・いや何でもございません

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/15(木) 21:57:11 

    4年生の秋~冬、やたらアンケートの回答を求めてくる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/15(木) 22:02:26 

    >>82
    わかる。
    読み手がそれだと思ったなら、それが正解だよねって思う。
    作者が何を言いたいか、作者に聞いてみないとわからない。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/15(木) 22:04:14 

    >>13
    割と理系ならあると思う
    文系=理系じゃ無い人全てってのが世の中のイメージだし

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/15(木) 22:06:04 

    >>43
    好き嫌いがハッキリ分かれる作家です
    私はとにかく文章が読みづらい、ナルシストっぽい感じが苦手です
    ただ、英訳しやすいし英語圏の人に受ける文章みたいよ。
    逆に東野圭吾とかはサラッと分かりやすく万人受けする感じ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/15(木) 22:06:06 

    >>1
    理系?宇宙物理学語れそう!ってくらいのぶっとんだ偏見ね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/15(木) 22:08:48 

    >>64
    数学だけが理系じゃないものね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/15(木) 22:13:35 

    公務員の試験勉強を頑張ってる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/15(木) 22:17:48 

    私は単純に算数に挫折したから、マシな国語に頼っただけです。
    文系と名乗る事さえ恥ずかしいけど文系と言わせてもらってます。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/15(木) 22:17:55 

    >>10
    司法試験や会計士資格の資格挑戦組は、中途半端な理系より大変よ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/15(木) 22:22:29 

    古文漢文の文法解析や意味のつかみ方、現代語訳の能力が卓越している
    かと言って人に上手に説明できない
    天賦の才としか言いようがない

    英語力は文理あまり差が出ないけど

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/15(木) 22:22:51 

    >>12
    私、文学部卒のバリバリ文系ですが
    感情論では卒論はおろか、大学入試で必須の小論文すら書けません
    ロジカルシンキングを叩き込まれます

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/15(木) 22:27:47 

    文章力がスゴイ。字が綺麗。コミュ力は無い

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/15(木) 22:29:47 

    楽でええなぁ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/15(木) 22:41:23 

    とりとめのない様

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/15(木) 22:43:45 

    >>14
    むしろそれに費やした思い出しかない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/15(木) 22:47:08 

    >>17
    これこそ根拠を示して欲しい

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/15(木) 22:52:29 

    >>5
    そうかな
    理系の人ほど行間読めない、機微を捉えるのが苦手な人が多い印象
    そういった得意先との折衝が苦手な人のフォローをするのは文系の人が多い
    仕事ではお互いの得手不得手を補い合っていると思うけどな

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/15(木) 22:52:47 

    民度が低そうで近寄りたくない。話してみると意外といい子。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/15(木) 22:55:27 

    話がとりとめなくて
    くどくどしい。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/15(木) 23:08:02 

    他分野の研究を聞く機会が最近あったけど
    文系の研究って仮説と結果が恣意的だなと思った こういう結果にしたいからそのためにデータと文献集めてるって感じ 社会科学ってやつなのかな

    集めるデータにバイアスありすぎて生命科学なら倫理申請で突っ込まれそう 勝手なイメージ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/15(木) 23:11:23 

    >>42
    私の周りの村上春樹好きな人って村上春樹以外は小説ほぼ読まない人ばかりで、何が好きなのか不思議に思ってる
    ちなみに私は純文学好きだけど村上春樹はよく分からない…。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/15(木) 23:16:33 

    文系ってふわふわっていうかおっとりして虫も殺せないイメージだったけど
    少し前に法曹系の人たちとディスカッションしてたらすんごい過激なこと言っててビックリした 虫も殺せないどころか死体蹴りするようなことを平気で言ってて、まぁそれも結局は机上の空論で現場を知らないから言えるのかもしれないけど

    文系も突き詰めると理系より人の感覚なくなるんだなっていうのが最近の文系へのイメージ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/15(木) 23:17:41 

    >>41
    リアルじゃ言えないのだけど、父が東大理系、母がいわゆる駅弁大学の理系。
    両親から文系は全員アホと言われて育った私は文系で東大法学部。
    父はまだしも母に言われてたの、未だに納得できてないんだよね…。
    母は自分のことインテリだと思ってるんだけど、受験生の時に母の大学の学部偏差値が46でビックリしたのを今でも覚えてるよ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/15(木) 23:30:06 

    >>5
    それは文理関係ない。
    変な奴は変

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/15(木) 23:39:25 

    >>74
    積極的文系と消極的文系がいるよね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/16(金) 00:17:36 

    論理的思考で口撃してくる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/16(金) 01:03:53 

    理系といってもさ、凡人の上レベルで理系とか言ってるのちょっとどうなのかな。どこレベル以上なら理系と認められる?正直💩みたいな理系も沢山あるよね?
    東工大以上??

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/16(金) 02:57:48 

    文章に無駄が多いと思われていそう。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/16(金) 03:39:51 

    本当に勝手なイメージです。違ったらごめん

    卒論は何か図書館で調べものをして(今はスマホもあるか)、長めの作文を書くだけ。

    理系は毎日遅くまで実験をして、その上で「作文」を書かなければいけない。しかも実験はうまく行かないことも多い。

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/16(金) 06:15:32 

    >>16
    音楽は算数できないと楽譜読めない書けないだと思うよ。
    美術も案外数学いるし。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/16(金) 06:27:53 

    >>30
    読んでみてさっぱり良さがわからなかったので、村上春樹の好き嫌いが分かれる理由を調べてみたんだけど
    面白いなと思った分析があって、村上春樹が好きな人の中でもどの小説から読み始めたか、どの小説が好きかで傾向が異なるんだって
    「象の消滅」とか短篇から読んだ方が、あのキザっぽさとか男女の云々とは違う村上春樹の良さを感じやすいらしい
    ノルウェーの森から読み始めたら、結構嫌いになる人も多いだろうと

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/16(金) 06:35:49 

    >>39
    私もこれは感じる
    一部の法学部過激派みたいな層を除けば、大体朗らかで協調性があって優しい人が多い

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/16(金) 06:58:51 

    それ文系かっていう仕事についている

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/16(金) 08:47:08 

    >>5
    それアンタじゃない?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/16(金) 13:02:57 

    >>19
    私はだけど、高2まで理系で数3も物理2も化学2も終えてから文転したよ。日本史、世界史は自習した。理系ではトップクラス狙えないなとは思った。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/16(金) 13:10:13 

    >>74
    それは理系も同じ
    あんた含めて大半は馬鹿理系

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/16(金) 13:14:01 

    >>10
    理系が大変そうに見えるのは拘束時間がながいからであって
    文系には文系の大変さがある

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/16(金) 13:20:17 

    >>27
    乱暴な分け方だと
    人文科学、社会科学→文系
    自然科学→理系
    最近は学際的な領域も多いし実験心理学や家政学の食物系なんて
    文系の一般的イメージとは程遠いけどね

    こんな分け方をしているのは基本的に日本だけ
    しかも大学そのものの歴史と比して歴史は短い(旧制高校の影響)

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/16(金) 13:31:40 

    >>107
    それ理系あるあるや
    母親も公立のローカル校(僻地にあるので偏差値が当てにならない)出身で
    一番得意な科目が数学
    母方は伯父・叔父といとこたち全員理系
    だから「数学できない奴は人間じゃない」思想ガチガチ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/16(金) 15:10:29 

    >>114
    だからと言って理系には分類されないんじゃない?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/16(金) 15:20:36 

    >>123
    なんで数学至上主義になるんだろうね?こちらは国語できないと人間じゃないなんて思ってないのに…。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/16(金) 17:12:35 

    就職後格差がえぐい
    めちゃくちゃ稼ぐ人からどこにも就職出来ない人までいるイメージ
    理系は就職後格差がそんなにないイメージ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/16(金) 17:58:55 

    大学生活はバイトとサークル三昧

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/16(金) 18:17:55 

    実際は到底理系になれないから文系と言ってる私のような人あるあるだと思う。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/16(金) 19:44:45 

    国立の総合大学って文系の人が凄く少なかったから、
    文系の男性は希少だった。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/19(月) 13:14:25 

    小学生の頃って理科の実験が遊びみたいで楽しかった。そのイメージでいられるひとは理系の科目がゲームみたいに楽しんじゃないの?そういった意味では文系って勉強勉強、で大変に思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。