ガールズちゃんねる

高校生のお弁当

150コメント2024/03/10(日) 15:49

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 11:20:05 

    4月から息子が高校生になります
    幼稚園以来のお弁当の毎日に、料理が苦手な事もあり、今から憂鬱です
    SNSを見ると、彩りや栄養のバランスがちゃんと考えられた、キラキラした美味しそうなお弁当がたくさんのせられていますが、リアルな高校生のお弁当は、どんな感じなんでしょうか?
    男子なので、白飯の上にお肉どーん、って感じゃダメですか
    できればみなさんのお弁当を見せてほしいです
    簡単レシピや、お弁当作りが時短にできる方法も教えてください

    ちなみに、今日息子はお弁当の日で、卵焼きと昨日のポテサラ、冷凍食品を数品、豚こまを焼肉のタレで炒めて…朝ごはんの用意をしながらとは言え、結局40分くらいかかってました
    容量も悪いのだと思いますが、毎日こんな時間かけれません
    料理下手でも簡単に時短で作れるような秘策を教えてください

    +54

    -8

  • 2. 匿名 2024/02/15(木) 11:20:49 

    離婚シナイ半島

    +1

    -9

  • 3. 匿名 2024/02/15(木) 11:20:50 

    弁当くらい自分で作れなきゃダメだろ

    +3

    -27

  • 4. 匿名 2024/02/15(木) 11:21:10 

    ハンバーグ、唐揚げ、生姜焼きとかお肉が入ってると喜ぶ
    どうしても肉中心の茶色い弁当になってしまう

    +80

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 11:21:15 

    きっと男子高校生はキラキラしたお弁当なんか持たされたら恥ずかしくてたまったもんじゃないよ
    頼むよ!母ちゃん!

    +147

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/15(木) 11:21:18 

    白米の上にお肉ドーンの茶色い弁当が一番喜んでるよ
    きんぴらごぼう、切り干し大根あたりは冷凍できるから沢山作って冷凍してる

    +104

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/15(木) 11:21:18 

    男子校生なら、ご飯と肉炒めで十分だよ
    茶色ければ茶色いほど喜ばれる

    +68

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 11:21:44 

    >>1
    夕飯の残りが基本でわざわざ朝から肉は焼かない

    +11

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:00 

    白飯の上にお肉どーんがいいんです。ヤツらは野菜を食いません。

    +120

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:01 

    ご飯の上に鮭をドーン!
    次の日は肉をドーン!
    これでいいじゃないか。

    +50

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:11 

    >>1
    アメリカ人のランチボックス参考にすると良いよ
    程よく手が抜かれてて、参考になる

    +5

    -12

  • 12. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:21 

    >>1
    冷凍食品て知ってるかい?

    +8

    -10

  • 13. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:22 

    塩昆布
    これと野菜を混ぜる

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:25 

    高校生のお弁当

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:28 

    おかずは作るけどお弁当箱に詰めるのは子どもにやらせる。

    +8

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:56 

    高校生男子にキラキラ弁当は要らんw
    肉ドーン弁当と、昼前に食べるおにぎり🍙持たせた

    +56

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/15(木) 11:23:04 

    >>1
    要領ね

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 11:23:43 

    金は出してやるから自分で買って作らせてます。大抵白飯にお肉どーんです。

    +5

    -8

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 11:23:46 

    白飯の上にお肉どーんでもいい?って息子さんに聞いて、大丈夫だったらそれでいいんじゃない
    食べるのは息子だから

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/15(木) 11:23:47 

    女子だからあんまり参考にならないかもしれませんが、時々スープジャー使ったりしていますよ!
    特に冬の時期は重宝しています。

    あと週1は好きなもの買ってとお金渡しています。
    私もたまに休みたいし、娘も楽しみみたい。

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/15(木) 11:23:53 

    うちの子「明日から卵焼き入れないで!」って言うんです。卵焼きがないと黄色がないし、おかず一品増やさないといけなくなりますのに🥺

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/15(木) 11:24:00 

    >>9
    野菜は夕飯で食べさせるので、昼は茶色い弁当でいいと思ってるw

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/15(木) 11:24:17 

    >>1
    嫌なら毎日500円渡したら?
    高校生なんだから自分で何とかするでしょ

    +3

    -5

  • 24. 匿名 2024/02/15(木) 11:24:56 

    育ち盛りは茶色いお弁当が一番テンションあがる
    ブロッコリーやミニトマトを入れるくらいなら茶色を入れてあげよう

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/15(木) 11:26:33 

    >>1
    私が高校の時はコンビニか学食だったよ。
    月に数回お弁当作ってくれたけど朝が苦手な母だったからそれでもいいと思ってた。
    そんに気合いいれなくてお腹に入ればいいやって年頃だと思うよ。

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/15(木) 11:26:54 

    夜ご飯を多めに作って翌日のお弁当に入れたり、
    冷凍できるものは冷凍したり。
    卵焼き
    ミニトマト
    きゃべつとか適当に切って塩コショウで炒めるだけとか。
    肉焼いて焼き肉のタレかけるだけとか。
    適当よ。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/15(木) 11:26:57 

    ガッツリ系なら喜ぶべ

    ご飯の上にしょうが焼き乗せただけとかでも
    あと紙パックの野菜ジュース

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/15(木) 11:27:05 

    うちの男子高生は、のり弁が好き。
    ご飯をみっちり詰めて、おかか広げて海苔乗せて、その上に唐揚げやチャーシュー、端にポテサラ。
    たまに自分でも作って行く

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/15(木) 11:27:43 

    >>21
    なぜ卵焼き嫌なんだ…
    わりと無難なおかずじゃない?

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/15(木) 11:27:50 

    >>1
    高校学食とかなかった?
    お弁当も早く食べて勉強しないといけないとかで小さめがおおかったよ
    お腹すいたら学食とかに行ってた

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 11:28:42 


    清原の元嫁亜紀さんの息子弁当は参考になるんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 11:28:58 

    >>21
    うちそれ旦那に言われる笑
    100%譲って卵焼き入れるならネギいれて!って…
    工程増えてめんどくさ。ってなる笑

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/15(木) 11:29:28 

    >>21
    ゆで卵はどーだい娘よ!!
    茹でて麺つゆにつけとけば月〜金曜日の黄色は確保だ!!

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 11:29:37 

    >>1
    お肉どーんじゃダメですか?

    お子さんに聞きなよ。がるちゃんの意見じゃなくて、子どもがそれでOKならそれでいいんだし、嫌なら買うとか、作れても夕飯の残りや冷凍食品入れるのを宣言しておけばいいし、作ってくれるだけでもありがたいと思うよ。気合いいれなくても大丈夫だよ。

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/15(木) 11:29:53 

    うちも母がお料理苦手ってのあったから
    学食代くれたよ
    高校なら食堂あるし結構学食での人多い

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/15(木) 11:29:58 

    >>21
    ごめん、勝手に娘と決めつけてしもた

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/15(木) 11:30:09 

    肉系、卵焼き、ウインナー入れとけば喜ぶ!
    冷食はそのまま凍った状態で入れられる春巻きとか副菜系が便利。色合い気になるなら卵焼きにカニかまとほうれん草(冷凍)入れればサマになるよ!

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/15(木) 11:30:29 

    >>21
    ゆで卵か味付け卵切っていれたらダメ?
    卵が嫌なのかな

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/15(木) 11:30:42 

    ご飯敷き詰めて肉焼いて乗っければ大喜びだから。
    プチトマトのスペース要らない、肉余分に入れろと言われたことあるし。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 11:31:04 

    うちの子も4月から高校生
    たまに使っていたお弁当箱が850mm
    足りないかもしれないから新しくしなくちゃ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/15(木) 11:31:17 

    >>1
    女だけど、うちの母
    白飯の上に肉どーん!とかカツどーん!とかあったよww
    美味しくて文句なかったよ私はww

    あとは学食安いしよく行ってた

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 11:31:27 

    >>1
    朝作ったのは豚こま炒めたのと卵焼きくらいだよね、
    なれたらそんなに時間かからなくなるよ。

    後は子どもによって好きなメニュー違うので、
    家の子は男子でもご飯の上に肉どーんより、ご飯少なめの二段弁当に
    彩鮮やかな細々おかずが好きなタイプ。

    子どもの好きなの入れてあげたらいい、残り物と冷食フルに活用して、前日に下ごしらえ
    朝はできるだけ短時間で、すぐになれるよ。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/15(木) 11:32:00 

    >>1
    1.何かしらの肉を焼いて市販のたれ(何種類かを常備)で味付け
    2.何かしらの卵料理
    3.冷やかし程度の緑
    ↑毎日こんなもんだよ

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/15(木) 11:32:16 

    >>1
    ガル男ですまないけど、息子さんと一回きちんと話したほうがいいんじゃないかな

    自分は食が細かったから、サンドイッチ数切れとかで良かったし、母親に負担をかけるほうが申し訳無かった
    なんならバンズと具材突っ込んでそれで挟んで勝手に食えでも良かった
     
    でも運動部所属とかだとやたら食べるし、2つ弁当欲しいなんてやつも多かった
    それくらい個人差もあるし、男子高校生なんて他人の弁当なんて気にしないからキラキラとか要らない
     
    もう高校生なんだから、お母さんの事情もわかってくる歳だと思うよ

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/15(木) 11:32:26 

    >>17
    もしかしたら御重使っていて容量が問題なのかもしれない

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/15(木) 11:32:46 

    >>17
    高校生なら容量も大事

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/15(木) 11:33:50 

    仕事で疲れ果てて、夕飯はスーパーの惣菜買う事が多いから、お弁当は野菜多めを心がけて作りましたお弁当に入れないと野菜食べないし。
    高校生のお弁当

    +35

    -9

  • 48. 匿名 2024/02/15(木) 11:34:07 

    黄色のたくあん、冷凍ブロッコリー、冷凍コーン、ミニトマト、鮭之瓶詰めは忙しい時のお弁当作りにとても助かるよ。彩りにも隙間埋めるのにも助かる。
    あと吉野家の冷凍牛丼。チンしてご飯にかけるだけ。間に合わない時や放課後に塾へ行くなど二食分持たせる時用。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/15(木) 11:34:30 

    >>21
    親の立場からすると「えぇ…」なんだけど、私も高校の時卵焼き嫌だったわ。毎日毎日卵焼きばかりで飽きるというかもう受け付けなくなってた…だから私は子供の弁当に卵焼きはたまにしか入れない。野菜と炒めたり、そぼろ丼に乗せたり、とにかく卵=卵焼きにならないようにしてる。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/15(木) 11:34:36 

    時間がなくて茶色いお弁当になった日のお弁当の方が好評だったりする

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/15(木) 11:34:44 

    >>21
    まだ3歳だけどうちも次女に卵焼きNG出される…
    長女は大好きなのに!
    だから次女用に味卵作りおきしてるよ。
    それもないときはレンチンハムエッグ(このままググればいっぱいレシピ出てくる)作って詰めてる!

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/15(木) 11:34:54 

    SNSなんかキラキラしてるに決まってる。
    私は祖母が作ってくれてたけど、好きなものしか入ってない、黄色と茶色のお弁当だったけど、毎日作ってくれて感謝しかない。

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/15(木) 11:35:19 

    何だかんだのっけ丼が楽だし子供も好き
    半分は味濃いめのメインおかず(生姜焼き、鶏そぼろ、焼き肉、焼き鳥等)をのっけて、半分は卵(玉子焼き、炒り卵、オムレツ、目玉焼き)、端っこに緑の野菜(インゲンのゴマ和え、ほうれん草炒め等)
    そして上に紅しょうが!彩りも良くなる

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/15(木) 11:35:32 

    白米
    唐揚げ
    卵焼き
    焼きピーマン

    今日、作った弁当

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/15(木) 11:35:52 

    男子はごはんと肉ドーンがいいと思う!
    さらにスープジャーにお味噌汁でも持たせればお腹いっぱいじゃないかな?
    夏は冷やし中華や冷やしうどんの子も多いみたい。
    学食があれば時々は利用してもらったらいいし。

    まあでも憂鬱ですよね…
    私も下の子の高校卒業まであと5年強作るのかと思うとなかなかつらい。
    一緒にがんばりましょう〜

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/15(木) 11:37:14 

    >>12
    文章を読んでるかい?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/15(木) 11:38:16 

    まわりの目も気にする年頃なんだから息子さんと
    よく話し合ってから結果を出した方がいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/15(木) 11:39:10 

    部活してないなら買ってる人も多かったよ
    私もお弁当は週2ぐらいだったし

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/15(木) 11:39:56 

    >>1
    私も恐怖でしかない。
    部活で朝練あるんだろうなとか毎日だなんてとか無理ゲーすぎるだろと震えてる。
    でもやるしかない…怖い…

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/15(木) 11:40:12 

    >>21
    21です
    たぶん卵がそんなに好きじゃないんだと思います。
    最初は卵だけだったのですが途中からネギを入れてって言うんで冷凍ネギを解凍して入れてたんですが、ついに「卵焼きは入れないで」になってしまいました。
    とりあえず、本来卵焼きが入るはずだったスペースにコンニャクゼリーを入れておきました。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/15(木) 11:40:52 

    こんなのでいいよね

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/15(木) 11:42:15 

    >>21
    茹で卵をからのままビニール袋に入った塩水につけとくとコンビニで売ってるみたいな塩味のゆで卵になるよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/15(木) 11:43:12 

    やっぱり彩りを…と思ってミニトマトとかブロッコリーを入れてたら「いらない」と言われ、ウィンナーをお花にしてみたら「何あの切れ目」と言われたのでやめました。
    とりあえず肉入れてる。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/15(木) 11:43:13 

    >>14
    昔の貧乏めしだぁ🥺

    +3

    -6

  • 65. 匿名 2024/02/15(木) 11:43:42 

    >>21
    卵焼きそのものが好きじゃなかったのかな?
    学生時代甘い卵焼きが嫌だった。ご飯が進まない味付けだから、塩気のあるおかず系の卵焼きリクエストしてたなぁ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/15(木) 11:44:37 

    高校wifiだし男子は早食いして仲間でオンラインゲームしてるよ
    ちまちましたの食べる時間ない

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/15(木) 11:45:48 

    >>1
    うちの子も男子高校生
    私が早起きできないタイプなので
    ・前日に明日のお弁当に何をいれるか考えておいて野菜や肉を切っておく
    ・当日は炒める、和える、レンチンの作業しかしない
    ・おかずはメイン含めて3種類
    ・冷凍食品は便利に使う
    ・品数より量
    ・おしゃれなお弁当より傷まないお弁当
    と思って作ってる

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/15(木) 11:46:13 

    うちは副菜は作りおき。3日ごとくらいに夕食作るときについでに作る
    あとは夕食作ったときについでに作っといた冷凍ハンバーグとか肉焼くくらいだなー
    鶏肉とかならずっと見てなくてもいいし

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/15(木) 11:46:31 

    下の段はご飯、上にはオカズ3〜4つ入れてた。卵焼き、シュウマイ、きんぴら。4つの日はプチトマトが入る。でも学校じゃあんまりご飯食べれないからおにぎりでいいってそれからはずっとおにぎり。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/15(木) 11:46:51 

    >>60
    冷食の大学いも便利だよ
    そこそこ場所埋まるし味も美味しい

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/15(木) 11:47:45 

    もー作るの嫌になった!ってときはセブンのお惣菜オススメ。コンビニならいまはいっぱいお惣菜ある。つくね、肉じゃが、おひたし…そりゃ家で作ったほうが安いけど…たまには買って詰め替えちゃえ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/15(木) 11:48:17 

    >>66
    うちもそうなのかも…↓の方にも書いたけど、弁当よりおにぎりにしてくれって。食べられないんだか食べる時間ないんだか言ってたわ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/15(木) 11:48:37 

    そういう感じでいいんだと思うよ。
    うちは子供いないから旦那のお弁当の話になっちゃうけど、ガッツリ茶色だもん笑
    種類を増やすと大変だから3種類くらいしかおかず入れてない。
    マカロニサラダやサラダ系は前の晩に別のタッパーに詰めて冷蔵庫に入れてる。
    調味料をあれこれ出す手間って意外と時間ロスだから、お肉は下味つけておくとバタバタしないよ。
    あとは使うものは全部出して奥とか、とにかく慣れもあるしね。
    毎日のことで悩むし大変だけど手抜きもしながら上手くやってね。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/15(木) 11:50:49 

    男子高校生のお弁当、一定数はタッパーのイメージある。メイン多めの品目少ないやつ。部活やってる子は朝弁用に他にもおにぎりやら色々持って行きそう

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/15(木) 11:52:33 

    果物とか入れても喜ばない。

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/15(木) 11:53:41 

    友達が色別のおかず案を持っててそれを組み合わせてた
    うちは卵焼きと唐揚げが入ってたらなんにも言わない。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/15(木) 11:54:09 

    >>14
    どんだけ深さがあるの!?
    普通に3合くらい入りそう。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/15(木) 11:55:21 

    牛肉ド~ンだけでいいとさえ言われるからな。
    女の子は色に拘るけど。
    うちのコもオシャレなのいらんから肉をド~ンしてくれよ。って。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/15(木) 11:57:05 

    >>14
    泣きながら食べてる?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/15(木) 11:57:46 

    >>14
    ドカベン!!!

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/15(木) 11:58:29 

    毎日お弁当作るなら記録に残そうと
    息子が高校生からインスタのお弁当投稿始めました。
    私は料理が大好きで仕事も調理の仕事なので
    全く苦じゃないですけど楽はしたいです笑
    冷凍食品って隙間埋めにしかならないしお金もかかるのでほぼ使わないです。
    卵焼き、メイン、野菜のオカズって感じです。
    黄色、赤、緑は必ず入れるようにしています。

    高校生のお弁当

    +22

    -15

  • 82. 匿名 2024/02/15(木) 11:59:19 

    >>21
    ちょっとわかる
    卵焼きって冷めると卵臭さが増すんだよね
    私は弁当そのものが苦手で卵焼き(茹で玉子も)は特に苦手だった(そもそも冷たい弁当が苦手、出来立ての卵焼きや茹で玉子は大好きです)
    なので高校生になったらバイトして自分のお金で学食で食べたり購買で買ったりしてました。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/15(木) 11:59:51 

    女子だけど、今日は熱々のミートソースをスープジャーに入れて、別容器にゆでたショートパスタを入れて持たせました。
    スープジャーは親子丼の具を入れたりうどんのつゆを入れたり大活躍してます。
    一部でもあたたかいだけで食べ応えが違う、らしい。

    冷食の白身魚フライやコロッケをパンに挟んだのも喜びますw

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/15(木) 12:00:36 

    >>1
    職場に冬休みだけのバイト君が何人か来たんだけど、おせちの時にしか使わないような巨大なタッパーに8割ごはん、あとは茶色い何かおかずでワシワシ食べてたよ。そういうのでいいと思う。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/15(木) 12:04:46 

    男子は揚げ物やコッテリが一番喜ぶ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/15(木) 12:07:29 

    >>8
    同じくです、夕飯のおかずを少し取っておいて
    朝にスクランブルエッグや葉ものなんかやって
    いる、たまに冷凍ものかな

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/15(木) 12:09:25 

    >>14
    弁当箱右上の束になってるおかずはしらたき?

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/15(木) 12:09:27 

    【おかあさんといっしょ2024年1月曲】「おべんとウインナー」カバー - YouTube
    【おかあさんといっしょ2024年1月曲】「おべんとウインナー」カバー - YouTubeyoutu.be

    今年も始まりましたね、2024年。最初から色々あり、不安がなかなか拭えない毎日ですが、日々の仕事や子供の世話をすることでいつも通りに過ごせております。いつも通りのありがたさ、ですね。最近キッズチャンネルでアップをしており、コメントができない状況な...

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/15(木) 12:12:25 

    うちはもう卒業しているけど、男の子にしては食が細くてどかん!弁当ではなかった
    ご飯ぐらい冷たくないのが…って言うので、保温ご飯入れにおかず入れ2つ
    卵焼きは必ずで、豚肉が嫌いだから鶏肉中心で
    鶏肉は安い時に醤油+みりんとか味噌漬けとか、下味を付けて冷凍してました
    あと煮物とかはたくさん作って、やはり小分けにして冷凍しておくと楽だけど、今は冷凍食品も売ってるよね
    高校生のお弁当

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/15(木) 12:12:46 

    家ではたくさん食べられる子も、昼休みそんなに長くないからほどほどでいいわっていう場合がある。
    家ならもっと食べるし部活でお腹すくよね、もっと大きいタッパーにするか?と提案したら断られた。
    今使ってるお弁当箱、900ml。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/15(木) 12:14:16 

    >>1
    うちもまったく同じです‼️
    幼稚園時代と違って量がどの位なのか、昼休みが30分しかないから…とか頭悩ませてます
    ちなみにお弁当箱は800~900サイズを2個買う予定です
    一緒に頑張りましょ~

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/15(木) 12:16:03 

    藤井恵さん著書の「藤井弁当」を参考に作ってます。
    卵焼き、肉or魚、野菜でパターンを決めて、
    前日の残りを少し足したら完成。
    野菜もキノコや小松菜など、冷凍しておくと楽ですよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/15(木) 12:17:17 

    >>87
    自分も結んだ白滝に見えたけど、塩鮭じゃないかな?焼くと白っぽくなる塩辛ーいやつ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/15(木) 12:19:11 

    >>23
    男の子は、500円では足りないよ。
    大きめのおにぎりを一つ持たせて、500円ならなんとか。
    なんでも値上がりしたからね。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/15(木) 12:25:01 

    >>60
    黄色の王様NGは色味的に辛いね
    黄色って案外無いんだよね‥
    最近はカニカマの黄色あるか!
    ちくわにチーズ入れるのは良く作ったな
    あとはおかずカップやバランで黄色ゲット!
    高校生のお弁当

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/15(木) 12:26:53 

    >>17
    読む側が「あ、変換ミスだな」って分かるレベルだから別に良いじゃん。細かいしうるさい。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/15(木) 12:27:39 

    私も最初ビビって前日準備欠かせなかったけど、1年たってようやく慣れて、朝冷蔵庫にあるやつで調理してぶち込んで隙間が開いたらちくわとか冷食いれてる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/15(木) 12:33:04 

    >>81
    毎日卵焼き飽きたって言われません?
    うち言われてもレパートリーなくどうしても入れてしまいます。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2024/02/15(木) 12:35:57 

    >>1
    高校生息子にほぼ毎日弁当作ってます。
    うちの子は白米が汁吸うのを嫌がる為、ご飯の上に肉ど~ん!など丼物が出来ません…(T_T)

    ◯肉(鶏、豚、牛ローテーション)
    ◯卵(ゆで卵、卵焼き、炒り卵ローテーション)
    ◯野菜(ブロッコリーとスナップエンドウ率高い)
    ◯夕食残り(冬〜春先のみ)
    ◯冷食

    大体上記のうち4〜5品で回してます。
    下の画像だと、(右)筑前煮(左)竹の子煮物が前日夕食残りです。
    ただ、夏場は夕食残りは入れてないです。

    お弁当見せてのトピが参考になるかもしれません。
    ガル民のお弁当めっちゃ美味しそうなので、見てるとお腹すくかもですがw
    冬は寒いし面倒臭い日もありますが、その時は学食かコンビニへ行ってもらってますw
    お互い頑張りましょうね!!

    高校生のお弁当

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/15(木) 12:36:27 

    >>81
    ネットには載せてないけど、毎日写真は撮ってる!
    高校生のお弁当

    +36

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/15(木) 12:37:28 

    キラッキラなお弁当より、肉ドーン!卵焼きドーン!ソーセージドーン!の3種類くらいのおかずに、ご飯ドーン!の方が喜ばれたよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/15(木) 12:37:59 

    高1男子
    毎日こんな感じだよー
    YouTubeで高校生のお弁当作りやってる人のを真似してフードマンのお弁当箱選んだけど詰めやすくていいよ。
    あとニトリの仕切りがある四角いフライパンもいい。
    もともと料理苦手だけどどうにか毎日頑張ってるよー
    高校生のお弁当

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:10 

    >>60
    たくあんとかつぼ漬けで黄色の漬物どうでしょう?
    炒め物で黄色パプリカ使うとか。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:49 

    >>98
    言われないですねぇ
    逆に卵焼きは絶対入れてねって言われます

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:39 

    >>100
    男子が好きそうですね(^^)

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:49 

    ご飯の上にとんかつドーン!

    彩りなんていらねー!プチトマト入れる余白に肉を詰めてくれっていうのが男子高校生

    女の子より楽だよね

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/15(木) 13:04:53 

    これ結構いいですよー。私も弁当作りが大の苦手だけど、あらかじめお湯で温めておいて、下の段にうどんスープ、真ん中に冷凍うどんチンしたの、一番上に唐揚げとおにぎり、とかにするとお昼温かいうどんが食べられる。パスタ、つけ麺やそばもアリw
    前の日の味噌汁、ご飯、冷凍おかずのパターン多い。
    高校生のお弁当

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/15(木) 13:12:32 

    >>1
    40分はかかりすぎだから、夕飯の時にある程度詰めてしまう(冷蔵庫へ)か、のっけ丼系のお弁当にすれば、おかずをカップに入れてどうとかバランス気にせずに作れるよ。
    ソースかつ丼(彩りでカボチャソテー・スナップエンドウの塩ゆでとか漬物)
    カツ丼
    天丼
    焼肉丼
    オムライスとかどう??

    段々とコツがつかめるし、どうにかなるよ!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/15(木) 13:17:08 

    >>61
    たかぎなおこさん夫と娘さんのお弁当作るのに朝5時起きとか書いてたような
    絵を描く人だから実際は彩りとかつめ方とかすごいこだわってるのかも

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/15(木) 13:28:56 

    >>14
    美味しそうにたべるね

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/15(木) 13:33:45 

    高3息子やっとお弁当作り終了しました。1年後に高校生になる娘のお弁当作りが始まりますが…
    2段の縦長お弁当箱で、おかずは半分くらいは冷凍食品を日替わりで、半分は卵焼きとか本人の好きなものを手作りで詰めてました。
    冬は小さい(200ml)スープジャーが大活躍でした。ご飯の上に牛丼を乗せたり(つゆは少なめに)カルビ肉を乗せたりした時は喜んでました。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:39 

    お肉だけだとさすがに栄養バランス悪いし金額がね!
    ピーマンやにんじん、玉ねぎなどと一緒に炒めて、前日夜に作った卵焼きを添える。
    私はウインナーも前夜に焼いておくよ!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/15(木) 14:04:49 

    >>47
    子供想いの良いお母さん✨️

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/15(木) 14:13:11 

    >>1
    Amazonで冷凍ハンバーグとかオムレツとかどかんと買って、野菜入れてやってるよ
    気張らなくていいよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/15(木) 14:16:59 

    >>44
    男がふつうにコメントしてこないでよ

    +1

    -15

  • 116. 匿名 2024/02/15(木) 14:29:28 

    しんどいときは朝コンビニで買わせたら?中学高校ずっと弁当作ってるけど慣れたら時間かからなくなるよ(適当になるw)
    思い詰めて弁当で栄養とか考えなくて大丈夫だからね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/15(木) 14:52:54 

    私も高校生の弁当作りスタートです
    みなさん作り始め→冷ます→詰める→蓋をするまでどのくらいの時間でしょうか
    先日入試で久しぶりに弁当を作ったのですが、絶対に食中毒を起こしてはならないと慎重になり40分ほどかかりました
    少食&偏食の娘で品数が少ないのにこれです
    安全面は手抜きしたくありませんが、何か時短のコツがあれば知りたいです

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/15(木) 15:24:33 

    >>81
    おいしそう
    こんなお弁当毎日持って行ってみたい!

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/15(木) 16:10:02 

    >>81
    卵入れられていいなぁ、うちアレルギーで入れられないからほんっと困る

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/15(木) 16:13:55 

    >>99
    すごく美味しそう!
    こういう詰め方好きです

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/15(木) 16:26:35 

    >>21
    私、そんな事言われたら詰むわ…
    基本9割の確率で卵焼き入れてるもん
    あとは時々ゆで卵、時々オムライス

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/15(木) 16:35:42 

    >>118
    嬉しい!ありがとう(^^)
    マイナスも同じくらいついてたからしょぼんとしてたとこ泣

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:33 

    >>1

    大きめの製氷皿におかずカップをはめて作り置きを冷凍しておくと取り出しやすくて楽です
    いろんなおかずを作ろうとするといちいちフライパン洗ったりするのも面倒だからホットサンドメーカーもおすすめです
    私はコレ使ってるんですがお弁当にちょうど良い量のおかず一度に2種類作れるし卵焼き巻かなくていいし重宝してます

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/15(木) 16:52:52 

    >>7
    栄養のために野菜多め、彩り良くと頑張った日に、今日はなんかやたら腹が減ると言いながら帰ってくることが何度かあって、それから腹持ち重視にしたよ

    ボリューム、肉、白米のすすむ味付け、大事だよね
    野菜は朝晩で増やしてる

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/15(木) 17:02:38 

    すごく良いトピ、ありがとう。私も弁当作りが苦手だから本当に憂鬱。高校も公立校は弁当にしてくれよ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/15(木) 17:55:45 

    >>117
    冬は寒いところに置いてさましてる
    夏は小さい扇風機をあてて冷ましている
    風をあてすぎてたまにご飯が乾燥しちゃうけどそのときはふりかけかけたり海苔弁にして誤魔化している

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/15(木) 17:55:59 

    >>1

    彩り理想だけどお腹にためる事最優先、栄養は自宅🏠に切り替えた。

    給食の頃は栄養は🏫で😂としてたよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/15(木) 18:28:27 

    >>6
    横からすみません
    解凍ってレンチンで良いですか?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/15(木) 18:31:49 

    >>100
    おかずがぎっしりすご〜い!
    わたしも毎日撮ってるけど入学してすぐの頃は気合い入ってたな〜
    今は半分以上白飯で埋めてるw

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/15(木) 19:10:10 

    >>12
    もう使ってるんだってよ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/15(木) 19:11:45 

    >>17
    そういうちょっとした間違い普段から指摘してんの?ウザイからやめなよ。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/15(木) 20:04:22 

    毎日高校生の男子弁作ってるけど、皆冷凍食品+卵焼きらしいよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/15(木) 20:07:43 

    >>90
    プラスでおにぎりとか持たせるのは?
    高校生なら休み時間に食べても平気よね?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/15(木) 22:02:34 

    >>14
    これは…高校生じゃなくおっさん…

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/15(木) 22:35:56 

    ミニトマトとブロッコリー入れるなと言われる
    スカスカになるんだよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/15(木) 22:46:47 

    >>12
    冷凍食品ぐらいじゃ埋まらない。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/15(木) 23:02:46 

    >>95
    サツマイモ輪切りにして炊飯器で炊くといいおやつになるよね。レモン煮だと黄色キレイだし。冷凍出来るから便利

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/16(金) 01:03:32 

    >>100
    四角に切った海苔に、とても愛情を感じた๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡
    参考になりました。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/16(金) 02:14:07 

    >>21
    うちは毎日同じ味だったから飽きたって言われたよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/16(金) 02:20:51 

    本当にしんどい時は全部冷凍に頼ってるよw
    毎日手作りしてる人凄いなと思ってる
    朝が苦手だから毎日作ってるだけで褒めてほしい(泣)

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/16(金) 05:52:03 

    >>14
    自分の息子だと思って見ると可愛い(独身)

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/16(金) 09:45:20 

    >>44
    母親を気遣って良い息子さんだわ。
    うちの子なんて、「プチトマトやグラタン系は入れないで」「炒飯、オムライス、丼物はやめて」「サンドイッチとかパンもやめて」って注文が多い。
    マジで見習って欲しい。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/16(金) 10:01:29 

    >>117
    弁当作るのが15〜20分、詰めるのは5分くらい。
    朝5時40分に起きて、作り終わるのが6時すぎ。

    ただ、冷ますのが結構時間かかるので、6時に作り終わったら、ご飯おかずともにテーブルに置いて冷ましておく。
    冷ましている間に朝食用意して子供を叩き起こす。

    7時前に子供が家を出るので、45分頃になったら弁当箱に詰めお茶も入れて渡す。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/16(金) 10:10:01 

    二段のお弁当箱でおかずも彩りを考えて色々なものを少しづつ入れていたけど(冷食多用)、ある日一段のお弁当箱に焼肉丼や焼きうどん焼きそばなんかをドーンと入れたお弁当にして欲しいと言われました。
    友達もそんな感じらしく、二段のお弁当箱でちまちま食べるのは面倒とのことで。
    それを言われてからすごく楽になった。
    焼きそばや焼きうどん、パスタなどの麺類の時は、おにぎりもつけてます。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/16(金) 16:36:55 

    >>20
    男子 スープジャーに豚汁は喜んで帰って来たよ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/16(金) 20:50:01 

    朝練、帰り22時頃だからこれに補食のおにぎり持たせることもある
    高校生のお弁当

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/19(月) 10:27:40 

    唐揚げとかハンバーグとか多めに作って冷凍。きんぴらとかおひたしとかも冷凍してて、朝から作るのは卵焼きくらいかも。。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/28(水) 11:14:42 

    >>1
    うちの息子は野菜は家で食べるからお弁当に入れないで、おかずはお肉と他とで2つあればいいお肉だけでもいい、焼鮭は少しでいいから毎日入れて、と言うので、おかずは夕飯のお肉料理を多めに作ってお弁当に入れて、他のおかずは卵焼きや冷凍のポテトや夕飯の残りの煮物などがあれば適当に入れて、焼鮭はほぐしてご飯に添えてます。
    夕飯がお肉じゃないときや面倒くさいときは焼き鳥や唐揚げを買ってきたりウインナーを焼いたりして入れます。
    焼鮭はご飯に添えてるくらいの量なので3日に一枚焼いて冷蔵庫に入れてます。
    最初は野菜なくていいのかと思いましたが、お弁当に入る野菜の量は大した量じゃないし朝食や夕飯でサラダや煮物など野菜をモリモリ食べてくれるので1日で見ると野菜はちゃんととれていて別にいいと思います。
    プチトマトやブロッコリーを入れると彩り良くなりますが男子は残すんですよね。
    家のご飯で出すと食べるんですけどね。
    野菜は好きだけど野菜はお肉や卵よりお弁当に入っている状態が嫌みたいです。
    まぁ分からなくはないですけどね。
    他の方も言ってますが男子はお肉ドーンで本人が全部食べたいと思うお弁当にするのが一番いいと思います。
    彩や野菜や品数は彼らは求めてませんから。
    無理に入れても残されるし、残す分食べる量も減っちゃうし。
    母親が食べてほしいと思うものは家の食事で出して食べてもらえばいいと思います。
    残す方も多少の罪悪感は感じるでしょうし、空っぽのお弁当箱の方がお互いに気持ちいいですよ。
    息子に聞いたら、男子なんて誰も他の人の弁当なんて見てない興味もない女子じゃないんだから、って言ってました。
    だから気にせずお肉ドーン好きなおかずドーンで大丈夫ですよ。
    ドーン弁当なら短時間で作れてこちらも楽ですしね。
    息子さんには夕飯には必ずトマト1個を付ければOKです(^_-)


    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/04(月) 09:58:15 

    >>99
    彩良っっ!!!!!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/10(日) 15:49:19 

    >>1
    肉どーんでいいよ。

    基本昨日の残り物に卵焼きやら冷食やら肉焼いて 
    隙間うめはウインナーとかでいいよ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード