ガールズちゃんねる

親から教わった事が正しいかどうか判断するトピ

627コメント2024/02/16(金) 14:42

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 08:02:38 

    親から教わった事が本当に正しいのかガル民に判断してもらうトピです

    主は小さい頃からご飯の盛り方が山盛だと、枕飯を連想させ縁起が悪いので辞めなさいと怒られました

    最近ではお店でも山盛り(漫画飯?)で提供する場所もあるみたいであれは正しかったのかな?と疑問に思いました

    +221

    -13

  • 2. 匿名 2024/02/15(木) 08:03:22 

    アルバイトするならケーキ屋さんか花屋さんにしなさい。機嫌の良いお客さんが多いから。

    って言われた

    +92

    -141

  • 3. 匿名 2024/02/15(木) 08:03:49 

    >>1
    ちゃんとした店ではやらんよ

    +466

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/15(木) 08:03:53 

    正しいよ
    ペタペタに綺麗にするのもダメ

    +429

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 08:03:53 

    学歴至上主義

    +28

    -13

  • 6. 匿名 2024/02/15(木) 08:04:03 

    >>1
    あれ仏さん盛りって言われてたよ。
    私もそう見える。

    +555

    -6

  • 7. 匿名 2024/02/15(木) 08:04:22 

    なんかされたら絶対やり返しなさい!ってよく言われてた

    +24

    -59

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 08:04:30 

    祖父だけど愛嬌が大事。

    +369

    -7

  • 9. 匿名 2024/02/15(木) 08:04:34 

    北枕は死人の方角だからダメ。

    みんなそうだった?

    +513

    -17

  • 10. 匿名 2024/02/15(木) 08:04:51 

    >>2
    なるほど!

    +172

    -11

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 08:05:02 

    ご飯をひとひしゃく?
    1回でよそうのは仏様用だからダメ
    2回よそいなさいといわれた

    +331

    -6

  • 12. 匿名 2024/02/15(木) 08:05:03 

    トイレの蓋は閉めなさい

    正しいですか?

    +384

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/15(木) 08:05:06 

    >>2
    花屋はキツイよ。繊細な生き物の世話だもん。

    +267

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/15(木) 08:05:43 

    女は愛嬌

    +185

    -12

  • 15. 匿名 2024/02/15(木) 08:05:47 

    >>2
    ケーキ屋さんも花屋さんも失敗すれば記念日を台無しにするおそれがあってちょっとこわい

    あとこだわり強い、花とかに詳しいお客様多いイメージだから季節の花とかある程度の知識必要そうでハードル高い

    +347

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/15(木) 08:05:54 

    >>2
    花屋は生易しくないぞ、体力仕事

    +300

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/15(木) 08:05:57 

    警察のお世話にならないなら何やってもいい

    +9

    -32

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 08:06:26 

    >>1
    仏壇に備える仏さんのご飯になるから辞めなさいと、私は言われた

    あと腕とご飯のバランス悪くすると意地汚いとも

    +135

    -13

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 08:06:48 

    >>12
    外のトイレに入ったときにも、「閉めて流してください」って最近よく書いてあるね

    +146

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/15(木) 08:06:52 

    日本昔ばなしでは山盛りだったぞ
    白飯を山なんて凄い贅沢なこと

    +10

    -18

  • 21. 匿名 2024/02/15(木) 08:07:12 

    >>2
    重いし手が荒れる重労働
    匂いもある職場は大変

    +150

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/15(木) 08:07:23 

    音楽科に進学したかったけど、プロになれるほどの覚悟はあなたには無いので進学校にいきなさい。と言われた。
    当時は子供の夢を潰す母だと思っていたけど、
    大学を出てホワイト企業に就職できた今、
    改めて考えると母は正しかったと思う。

    +355

    -25

  • 23. 匿名 2024/02/15(木) 08:07:26 

    >>7
    わりとやり返した方だけが一方的に悪くなるはありがちだよね

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/15(木) 08:07:33 

    >>9
    そう言われたことはあるけど、ただ縁起が悪いとかそういう話はあまり気にしてない

    +105

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/15(木) 08:07:42 

    個人的には正しいと思ってるけどね

    金は兄弟でも絶対に貸し借りするな

    +194

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/15(木) 08:07:48 

    >>2
    私はアルバイトするなら税務署にしなさい、って言われた。役所だから?

    +12

    -17

  • 27. 匿名 2024/02/15(木) 08:07:58 

    大学楽しいから行きなさい

    めっちゃ楽しかった

    +114

    -8

  • 28. 匿名 2024/02/15(木) 08:08:24 

    >>7
    「我慢しなさい」「される方が悪い」よりは自尊心守れるけどね…。

    +92

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/15(木) 08:08:29 

    >>17
    警察の出番ではなくても人に迷惑かかる事多いし、みんながやったら大変な事になるよ

    +18

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/15(木) 08:08:33 

    >>2
    客は良くても内部の人間がきつくて無理だった。裏があんなぎすぎすしてるとかもう無理。

    +120

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 08:08:35 

    >>11
    私もこれだったよ

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 08:08:37 

    >>7
    韓国人みたい笑

    +42

    -12

  • 33. 匿名 2024/02/15(木) 08:08:42 

    まず挨拶

    +97

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 08:08:50 

    自転車は原則、歩道は走っちゃだめよ
    なんだかなぁ
    親から教わった事が正しいかどうか判断するトピ

    +86

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/15(木) 08:09:04 

    謙虚でいる。他人を馬鹿にしない
    それは自分が馬鹿にされない為

    +92

    -4

  • 36. 匿名 2024/02/15(木) 08:09:08 

    >>25
    私も似たような感じだけど、金貸す時は返ってこないと思って貸せ

    +163

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/15(木) 08:09:22 

    お墓参りの帰りは後ろ振り返っちゃダメって言われてた。その地域だけの教えなのかな

    +19

    -9

  • 38. 匿名 2024/02/15(木) 08:09:29 

    愛するより愛されなさい
    昭和な考えだと思うけど実際幸せではある

    +47

    -9

  • 39. 匿名 2024/02/15(木) 08:09:40 

    明日ありと思う心の仇桜

    (今できることは今やる)

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 08:09:58 

    >>2
    ケーキ屋やお花屋がどうかは経験ないから知らんけど、働く場所を選ぶ時に民度低い客が来なさそうな所を探すのは大切だなーと思った。

    +250

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/15(木) 08:10:10 

    >>19
    ノロウイルス対策になるからだよ。あと衛生的に洗浄水がトイレ外に飛び散らなくなるから

    +66

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 08:10:15 

    >>37
    うちもお墓参りとか欠かさない家系だけど、これははじめて聞いたなあ!ちなみに福岡です

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/15(木) 08:10:31 

    >>12
    便座の暖房が入っていれば省エネ
    流すときに水の飛び散りを防ぐ
    という面では正解なのかな
    うちは親に教わった覚えはないけど

    +115

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/15(木) 08:10:38 

    >>30
    人間関係ばかりは運じゃない?

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/15(木) 08:10:41 

    本を読みなさい

    +84

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/15(木) 08:10:56 

    >>2
    ケーキ屋さんはケーキを箱に入れる時かなり気を使うってガルちゃんでみたよー。大切な日だから失敗は許されない…

    +105

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/15(木) 08:11:13 

    >>12
    この前研究データか何か出てたけど、しめても、あけても衛生上変わらないって書いてた
    蓋閉めたら雑菌が便座につくからだってさ
    でも閉めたほうが便座だけ綺麗にすりゃいいよねって話にがるちゃんでなってた

    +102

    -7

  • 48. 匿名 2024/02/15(木) 08:11:21 

    >>1
    それは正しいよ。

    +134

    -3

  • 49. 匿名 2024/02/15(木) 08:11:37 

    >>37
    関西だけど私もこれ言われた
    なんかついてくるからとかなんとか

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/15(木) 08:11:37 

    >>12
    閉めるのがいいと思ってたけど、最近Yahoo!ニュースで蓋を閉めてもあまり変わらないみたいな記事はあった
    それでも癖で閉めると思うけど。。
    親から教わった事が正しいかどうか判断するトピ

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/15(木) 08:11:39 

    >>2
    客層は良さそうではある

    +14

    -8

  • 52. 匿名 2024/02/15(木) 08:11:41 

    住宅を購入する時に義実家から援助の話が。申し訳ないからどうしようと母に言ったら「どうせ今後貰えるものなんだから先に貰っておきなさい」と直球な回答が…。
    こんな言い方って有りですか?結局義母の強い意思からありがたく受け取りました。ちなみに実家からはなしです。

    +10

    -9

  • 53. 匿名 2024/02/15(木) 08:11:42 

    >>22
    未練が無いのなら正解だわな

    +193

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/15(木) 08:11:53 

    実の父親にも裸は見せちゃだめ

    これ大人になった今親子間のえぐい犯罪とか知れば知るほど納得してる
    父親があぶないとかいう話じゃなくて自衛力がついたというか

    +101

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/15(木) 08:11:59 

    >>22
    音楽科に行くような人はその後無理に働かなくてもいいような人なんだと思ってた

    +181

    -5

  • 56. 匿名 2024/02/15(木) 08:12:02 

    >>13
    母が花屋バイト経験者で、花道の免許も持ってるけど、茎から出るアクで手がボロボロになるそうです

    +99

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/15(木) 08:12:16 

    女と子供は殴っていい
    機嫌悪いと店員に怒鳴り散らす

    父親から教わりました
    反面教師にしてます

    +5

    -27

  • 58. 匿名 2024/02/15(木) 08:12:17 

    >>1
    仏様のご飯だよね
    やらないほうがいいよ
    家ならおかわりすればいいだけ

    +183

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/15(木) 08:12:37 

    >>12
    蓋触ってる時点でそもそも不衛生だよね
    私は閉めない

    +24

    -22

  • 60. 匿名 2024/02/15(木) 08:12:44 

    いくら親友でも女友達と彼氏をあまり仲良くさせちゃいけない。どんないい人たちでも男女は何がきっかけでどうなるかわからない

    +84

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/15(木) 08:12:51 

    >>1
    女は専業主婦の方が幸せって56歳の母が言ってたけど
    30歳になって確信した
    夫婦正社員共働きが最強や
    年収800万あるから収入0の専業主婦になるなんて考えられん
    子供2人育てながら普通に家事育児も出来てる
    もちろん夫の協力は必要不可欠だけど
    若い世代に伝えたい
    共働きとか無理とか考える前に挑戦してみ?
    やってみて私には無理だってなったら専業主婦かパート主婦になれば良い
    専業かパートはいつでもなれる

    +28

    -43

  • 62. 匿名 2024/02/15(木) 08:13:01 

    >>2
    某有名ケーキ屋で5年働いたけどそれは幻想だよ。
    家に帰ったらケーキ崩れてた💢とかチョコネームプレートの字が崩れてた💢とかクレーム結構ある。
    記念日に買うものだからこそ本当にちょっとしたことで言ってくるお客さんの多いこと。

    +112

    -4

  • 63. 匿名 2024/02/15(木) 08:13:01 

    イヤイヤ仕事をしてると怪我をするぞと言われた事がある
    父が実際仕事中に怪我した事があったみたいで、わたしもあった 

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/15(木) 08:13:13 

    >>52
    遠慮しなくていいのよっていう意味合いなんだし
    お金もくれるんだから何が引っ掛かるのかわかんない

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/15(木) 08:13:45 

    >>59
    どうせ手洗うじゃん。

    +14

    -5

  • 66. 匿名 2024/02/15(木) 08:13:46 

    >>11
    トピ主のがだめなのは知ってたけど回数は知らなかった!勉強になった!

    +122

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/15(木) 08:13:49 

    >>13
    そういう趣旨の話ではないような

    +22

    -11

  • 68. 匿名 2024/02/15(木) 08:13:58 

    >>14
    面接に行く時にママンに言われたw
    ニコニコしてると面接も殆ど落ちないし、褒められる事もあるし良い事ばかりで役に立った

    +53

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/15(木) 08:14:47 

    >>2
    花屋とケーキ屋、あとパン屋でもバイトした事ある
    花屋→穏やかな女性が多い、男性も来るけど優しい人ばかりでキレる爺さんみたいなのは全く来ない
    ケーキ屋→比較的安めの店だったし色んな人は来るけどよほど変な人は来ない
    パン屋→ショッピングモールの中の店だったから誰でも入ってきて最悪、多分コンビニ並の民度

    +34

    -9

  • 70. 匿名 2024/02/15(木) 08:15:05 

    >>61
    まぁ最初から専業目指すのは今の時代不可能よね
    今の専業の人って、今は仕事辞めてるけどってだけで学歴も職歴もきちんとある人多いよな

    +15

    -6

  • 71. 匿名 2024/02/15(木) 08:15:43 

    >>9
    小さい時は言われてたし、親も信じてた!でもだんだんと30年〜20年位前かな?テレビで風水的には問題ないとか、磁場?の関係でむしろ北枕の方が寝付き良くなるとか結構特集されてて親も私も気にしなくなったよ!

    +224

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/15(木) 08:16:08 

    美味しい時思って食べたら賞味期限過ぎてても大丈夫だよ(父親)

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/15(木) 08:16:28 

    >>46
    友達働いていて、生クリーム嫌いなのに崩したりすると買取だからバイト代下がるって嘆いてた

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/15(木) 08:16:36 

    >>22
    私は逆。我慢して一生後悔するなら、結果が無駄であってもやりたい事をやりたい時にやり遂げなさいって背中押してもらって芸大行った。
    仕事には繋がらなかったけど、大好きな絵を思う存分学べた。親には感謝してる

    +182

    -3

  • 75. 匿名 2024/02/15(木) 08:16:44 

    >>59
    蓋を閉めないと流した時にウィルスが巻き上げられて
    トイレ中に広がる可能性があるので不衛生なんだよ
    ノロなんかはそれで感染することも多い

    +16

    -7

  • 76. 匿名 2024/02/15(木) 08:16:58 

    何で一番目指せ

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2024/02/15(木) 08:17:10 

    >>9
    これ言われて気にはして模様替えしてたけど、磁気の流れかなんかで実は北まくらは健康にいいと聞いていつからか気にしなくなった

    +111

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/15(木) 08:17:16 

    >>61
    30歳の頃は同じように考えてた。あれから10年、体力や体調面が若い時と違うからだいぶしんどいと思う。私は結局30代で辞めて健康を優先するようにした。 
    強く働く意思をもつ61さんを尊敬するし、ずっと働く世の中の人も男女問わず尊敬してます。

    +28

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/15(木) 08:17:23 

    >>53
    本当に覚悟も情熱もなかったんだな
    それお母さんはわかっていたのだろう

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/15(木) 08:17:26 

    元々左利きだったのを右に矯正された。なんで?って思ってた。右利きになったけど無意識に左が出るときあるし未だに納得できてない。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/15(木) 08:17:56 

    >>65
    手洗う前にズボン上げ下げするよね

    +5

    -5

  • 82. 匿名 2024/02/15(木) 08:18:34 

    >>59
    抗がん剤治療をしてた時、蓋を閉めてくださいと病院から指導があったよ。やっぱり蓋をしないと体内の物を撒き散らすんだと思う。

    +37

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/15(木) 08:18:57 

    >>22
    プロにはなれないは正解だと思う
    それ以上に親の負担半端ないしね
    音大出てる人知ってるけど、3人とも大学出て結婚
    子供にピアノ教えてのんびりしてる
    やはりそれなりのお相手と結婚してるよ

    +111

    -3

  • 84. 匿名 2024/02/15(木) 08:19:42 

    「同居だけはやめておけ」

    母が自らの親との同居(私の父が婿入り)でもコレ言ってた

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/15(木) 08:19:57 

    >>79
    言い方よ…。


    >>22さんほどに打ち込んだものもない癖に

    +8

    -25

  • 86. 匿名 2024/02/15(木) 08:20:13 

    >>37
    関東だけど、私も言われてた
    あと、墓地では絶対転んではいけないとも

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/15(木) 08:20:25 

    >>22
    22さんは進学校にも入学出来るしホワイトにも就職出来る。その上一度はプロを目指す程音楽の才能もあるんだね。優秀な方で羨ましい!

    +134

    -7

  • 88. 匿名 2024/02/15(木) 08:20:44 

    >>22
    もう一つの考え方もあるね
    覚悟がないという判断が正しかったからあなたは今、夢よりも現実の選択に満足している

    貧乏でも夢を追う覚悟がある人もいるし
    就職先がどうあれ夢を追えば良かったという人も多いと思うよ

    +43

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/15(木) 08:20:54 

    >>70
    先に何があるかわからないし、職歴ゼロはさすがにやめておけと思う

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/15(木) 08:21:04 

    >>61
    いつでもパートになれる、本当にそう思ってるなら甘いね。
    今ってパートでも正社員並の能力求められるし入るにもそこそこ大変。

    +7

    -22

  • 91. 匿名 2024/02/15(木) 08:21:11 

    >>22
    音楽科に進学しなくてよかったという話でなく、プロを目指さなくて良かったという話なのかな。

    うちの子も将来音大を目指すかもって状況なんだけど、プロにならなくても、学生のときくらい好きなことをやればいいと思ったりもする。別に音大に行って普通に就職していいと思うし、それこそ就職したら好きなことに打ち込む時間ってなかなか取れないから。私自身が、出身学部を問わない仕事をしてるからかも。

    +64

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/15(木) 08:22:02 

    >>89
    >>70

    昔も今も、完全に職歴0で専業主婦ってごく一部だったと思うわ

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/15(木) 08:22:41 

    >>90


    >>61は今働いてるやん

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/15(木) 08:22:46 

    昔なんだけど京都の料亭でバイトをした経験の子から聞いたんだけど、ご飯はふわっとよそう?のせる?感じだと言われたってさ
    てんこ盛りは下品で怒られたと聞いたよ~
    その子は京都生まれでは無い

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/15(木) 08:22:50 

    >>1
    葬儀以外でもお祭りなんかで大盛りやるけどね
    お祭りだけあってこっちは盛る方が縁起がいい
    茨城県の大飯祭りとか熊本県の盛り飯祭りとか福井県のごぼう講とか、奇祭なんて呼ばれるくらい盛る

    ただどっちにしても非日常の話だし、現代は肥満防止の意味でも日常ではやらない方がいいね

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/15(木) 08:23:26 

    >>52
    家は旦那さん名義?
    家建てる時の補填は1000万まで非課税とかあったはず、生前贈与代わりかと。親世代は税金対策考えるとしだから、お母さんの言葉も陰で言う分には仰る通りだと思う。
    てか、あくまでも義実家の財産をどうするかの話だから、あなたじゃなくて旦那さんと義親だけの話にした方がいいよ。後々介護絡んで面倒になるよ。

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/15(木) 08:23:36 

    >>2
    どちらも特別な時に利用するお客さんが多いから、見る目は厳しいよ。
    お客さんは自分にとって特別なタイミングを台無しにされたと感じたらものすごい怒る。
    あと、ケーキ屋はクリスマス、花屋は母の日とお彼岸とお盆。
    繁忙期がハッキリしてるから、そういう時は店長も先輩もピリピリしてて職場の雰囲気は最悪だよ。

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/15(木) 08:23:46 

    >>17
    これと私の親は精神科は行くなだった

    +3

    -5

  • 99. 匿名 2024/02/15(木) 08:23:55 

    人間性の重要性

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/15(木) 08:24:12 

    >>80
    あなたの年齢次第だと思うよ
    アラフォー以上くらいだと使える道具がかなり限られてたので
    今でも少ないけどネットで取り寄せられるからなんとか

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/15(木) 08:24:30 

    >>64
    そっか、考え過ぎか…。なんか義両親の死後を想定しているように思えて縁起でもないなって思ってた💦私が変な風に考え過ぎてたかな。
    コメントありがとうございます。

    +9

    -6

  • 102. 匿名 2024/02/15(木) 08:25:02 

    「弱い者いじめはするな、強い者にかかって行け」
    「腹が減ってると悪いことを考えるからたくさんメシを食え」
    「金のないときは外に出るな」

    +20

    -4

  • 103. 匿名 2024/02/15(木) 08:25:04 

    >>94
    営業用のご飯は実体が少なくても多く盛ったように見せかける為になるべく空気入れてふわっと盛るよ
    商人の知恵ってやつだね

    +4

    -5

  • 104. 匿名 2024/02/15(木) 08:25:21 

    マナーや約束
    ポジティブ
    向上心

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/15(木) 08:25:26 

    >>17
    うちはそれプラス借金の保証人には絶対なるな、だった

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/15(木) 08:25:49 

    >>35
    謙虚でいる、他人を馬鹿にしないはすごく分かるけど、それが自分が馬鹿にされない為では無いよね…

    何もしてなくても馬鹿にしてくる人は馬鹿にしてくるし…

    +57

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/15(木) 08:26:05 

    何をやっても構わないが人に迷惑を掛けるな

    +6

    -4

  • 108. 匿名 2024/02/15(木) 08:26:08 

    新婚時代に旦那に給料のこと(少ないとかネガティブなこと)は絶対に言ってはいけないって口酸っぱく言われた

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/15(木) 08:26:12 

    >>1
    そんな事言われたことなかったから主のお母さんちゃんとした人だなと思ったけど、そんなにご飯盛ったこともないかなw

    +78

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/15(木) 08:27:01 

    >>61
    設定が適当過ぎて
    いつもの学歴とか正社員トピにいる荒らしの高齢ガル男がまた来たくらいにしか思えない(笑)

    +9

    -3

  • 111. 匿名 2024/02/15(木) 08:27:10 

    嫁に行ったんだから(お盆など)帰省するときはお線香代を持ってくるのが常識だよって言われた。

    +2

    -14

  • 112. 匿名 2024/02/15(木) 08:27:37 

    >>81
    流す前に上げるよね

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2024/02/15(木) 08:27:52 

    >>70
    学歴ある専業のほうが珍しいでしょ笑
    派遣、非正規→専業だよ。多いのは。

    +8

    -10

  • 114. 匿名 2024/02/15(木) 08:27:58 

    太ったり日焼けしないように、姿勢を良くしろといつも言われた
    自分はデブのくせにw
    でも容姿がちょっとだけ可愛い以外に取り柄がないから親って分かってるんだなと思った

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2024/02/15(木) 08:28:28 

    >>52
    マイホームへの援助なら、ご主人への生前贈与じゃないかな?
    主さんには関係なくてご主人とそのご両親間の問題だから、妻が断るのもある意味変な話だと思うよ。

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/15(木) 08:28:42 

    >>1
    親にだめって言われたけど漫画盛りにも見えるから憧れてやったことはある

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/15(木) 08:28:50 

    >>85
    ホワイト企業に就活した程度で納得出来きる程の情念や覚悟だったのは事実でしょ。
    音楽で食べていく事の実情を貴方が知らないだけ。

    +21

    -6

  • 118. 匿名 2024/02/15(木) 08:28:56 

    >>86
    私の地域も墓では絶対転ぶなと言われてました。
    転んだ時は片袖を置いていくこと。

    と祖母から聞いてました。
    転んだ事ないからほんとに置いてくのかわからないけど

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/15(木) 08:29:08 

    >>113
    そうでもないよ
    今は高学歴でも働くところ少ないんだから、一時的に主婦やる人だって多い

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2024/02/15(木) 08:29:12 

    父親から毎晩のように殴られた後に母親から「あなたの為を思って殴ってるのよ」と諭された

    +0

    -11

  • 121. 匿名 2024/02/15(木) 08:29:17 

    >>7
    在日?

    +5

    -10

  • 122. 匿名 2024/02/15(木) 08:29:18 

    日焼け止めぬれぬれうるさかった
    あと歯は大事にしろ

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/15(木) 08:29:35 

    >>2
    なるほどね!お母さん、よくみてるね

    +0

    -15

  • 124. 匿名 2024/02/15(木) 08:30:14 

    >>61
    確かに専業はいつでもなれる
    だけど楽だよ、体も心もね

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/15(木) 08:30:52 

    小説読んでる暇があるなら勉強しろ

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2024/02/15(木) 08:31:00 

    ひたすら不機嫌な態度と疲れてすぐ寝てる姿しか教わりませんでした。
    生活態度悪いと何度も怒られて育ちましたが、何にも教えてくれなくて母親と同じにしたのに意味が分からない。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/15(木) 08:31:04 

    >>61
    家電も発展してるし、昔の専業主婦とはちょっと違うよね。
    世の中に暇人だというのがバレてしまってるから世間の目も厳しい。
    まぁこんな不安定な時代に専業やってるのは余程働きたくない怠け者かめちゃくちゃ旦那が稼ぐかどっちかだよ。
    後者が統計見ると圧倒的に少ないけど。

    +5

    -11

  • 128. 匿名 2024/02/15(木) 08:31:08 

    >>79
    親から見たら分かるもんね。
    子どもが、口ばっかりで強い覚悟ができてないことが。それをちゃんと見抜いてたお母さんだよね。

    +29

    -3

  • 129. 匿名 2024/02/15(木) 08:31:30 

    >>118
    横だけど片袖置くってどういうことですか???

    あと転ばないように!って意識しちゃうとマーフィーの法則働いちゃいそうでめっちゃ緊張しそうって思った!笑

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/15(木) 08:31:39 

    >>119
    あなたが専業だということだけはよく解りました。

    +0

    -5

  • 131. 匿名 2024/02/15(木) 08:31:52 

    >>57
    そんな父親の下に生まれながら、反面教師にしようと思えたの素晴らしいと思うよ
    色々な仕事してきたなかでたくさんの親子を見てきたけど、だいたい親がやることは子供にも刷り込まれる
    子供が親の対応に違和感を覚えても、親がこうだと言えば従うしかないこともあるだろうし
    あなたが父親を反面教師にする育ち方になったのはあなた自身の価値観の素晴らしさだなって

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/15(木) 08:31:54 

    親から教わったことが全て正しいとは思わない
    偏見が多い年代だし

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/15(木) 08:31:59 

    >>7
    それくらい強ければ虐めの標的にはならないね

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/15(木) 08:32:19 

    >>2
    働いたことない頭花畑の発想だね

    +29

    -11

  • 135. 匿名 2024/02/15(木) 08:32:21 

    >>79
    覚悟と情熱じゃあ飯は食えないのよ。
    金がないと。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/15(木) 08:32:22 

    大学生のうちは彼氏と外泊、旅行は禁止。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/15(木) 08:32:45 

    >>106
    横。
    人をバカにするような人って、まともな人からは内心バカにされてるじゃん?
    誰でもバカにしてくるあたおかにバカにされてもムカつくくらいだけど、まともな人から内心悪く思われる方が社会的ダメージ大きいから、そういう意味だと思う。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/15(木) 08:32:55 

    >>1
    主です、トピ承認ありがとうございます!

    インスタのお店紹介で漫画飯が食べられるお店!と投稿されてる方がいたのですが、コメント欄でお箸を刺さなければOKみたいなことを書いていたのでどうなのかな?と思い質問しました。

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/15(木) 08:33:05 

    >>113
    いやさすがに偏りすぎw
    高学歴でも結婚を機に専業主婦になる人も結構いるじゃん

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/15(木) 08:33:15 

    >>9
    西枕も嫌がってる

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/15(木) 08:33:46 

    >>130
    なんかギスギスした人だなあ

    こうはなりたくない

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/15(木) 08:33:54 

    親は絶対正しいから全部間違ってない!!


    +1

    -3

  • 143. 匿名 2024/02/15(木) 08:34:12 

    >>139
    いつの時代に生きてるのかと思うよね、>>113

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/15(木) 08:34:13 

    >>4
    私これ知らなくて、高校生の時ファミレスでバイトしてて、良かれと思ってお米ペタペタに綺麗にして出して店長に怒られた。

    +42

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/15(木) 08:34:19 

    >>16
    知り合いが花屋でいつも腰痛、ぎっくり腰。

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/15(木) 08:34:22 

    >>69
    その通りだね。
    花屋は、常連の女性客とかは賢くてサッパリな人が多かった。男性客では変な人はまったくいない。ケーキ屋さんは、買いに来るひとが、みんな穏やかな顔になってるので仕事上そんなキツイイメージなかった

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/15(木) 08:34:26 

    >>40
    100均なんて墓場だよ

    +35

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/15(木) 08:34:30 

    >>61
    どっちの気持ちもわかる。
    たぶん、幸せの基準が違うだけだと思う。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/15(木) 08:34:37 

    >>135
    1番は才能だけどね音楽の世界は

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/15(木) 08:35:09 

    >>117
    食っていけるかは情熱次第と思ってる時点で、それ系の職業ではない人だとお見受けしますwwwもしやワナビーだったりする?www

    +0

    -10

  • 151. 匿名 2024/02/15(木) 08:35:45 

    モツは内臓だからあんまり噛まなくても大丈夫

    ほんとかな🤔

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/15(木) 08:35:46 

    >>101
    出す出すなんて理想だよ
    お母さんは先々の死は想定はしていなさそうだし
    貰っとけば?くらいだろうかなあでは?
    どちらにしろ親は私らより先に行くからね
    私は実父、義父とももういない
    ドケチよりいいよ

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/15(木) 08:35:48 

    >>143
    こっちのセリフだよ。
    今、公務員とか大手企業に就職できた子が専業になる?
    いつまで氷河期の話をしてるの?

    +2

    -7

  • 154. 匿名 2024/02/15(木) 08:35:55 

    お金を出して貰うということは、口も出されるということ。
    援助だけ受け取って、好きにさせてねは通らないよと言われた。
    去年家を買うのに1500万援助して貰いましたが、親の意見も大事にしました。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/15(木) 08:35:56 

    >>2
    ケーキ屋で高校時代バイトしてたけど
    確かにお客さんで嫌な思いした事ないわ。
    たしかに箱に入れたりプレートに名前書いたり
    緊張感ある場面もあるけど、普通に働いてたら慣れるしそこまで大変ではないよ

    +20

    -5

  • 156. 匿名 2024/02/15(木) 08:35:58 

    >>143
    ガルによくいる専業主婦憎しな人なんだろうね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/15(木) 08:36:10 

    >>141
    私も無職にはなりたくない

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2024/02/15(木) 08:36:12 

    >>25
    ほんと金が絡むと上下関係が生まれるから対等ではいられなくなるのよね。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/15(木) 08:36:39 

    >>2
    働く人でお局的なのいるよね
    フランチャイズのオーナーのおばちゃんとさ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/15(木) 08:36:45 

    なんか>>22の人に対して嫉妬のコメントが多いような気がする
    音楽を一時志したことについても、今ホワイトなことについても

    ここの人が何言っても>>22の選択には間違いがないし今幸せならなんてことないだろうけどね!

    +11

    -8

  • 161. 匿名 2024/02/15(木) 08:36:54 

    >>12
    私は逆にトイレ終わったら便座上げておきなさいって母に教わった。
    お父さんが使うときの為だって
    最近ネットで旦那が便座上げたままなのがムカつくみたいな記事読んで時代は変わったなぁと思った
    因みに50代です。

    +5

    -15

  • 162. 匿名 2024/02/15(木) 08:37:18 

    >>86
    お墓で転けたら70まで生きられないって言われた。

    なんかで読んだけど、昔は土葬だから転けたら土から感染するとか。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/15(木) 08:37:39 

    >>156
    153でまだわめいているよ

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/15(木) 08:38:01 

    >>149
    やっぱ実情知らない人だー若いのかな?早く気づくといいね。
    30超えてたらキッッッモ!

    +0

    -6

  • 165. 匿名 2024/02/15(木) 08:38:08 

    貯めていいのはお金だけだ。
    いらない縁とストレスは,捨てていけ。
    役に立たない。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/15(木) 08:38:21 

    >>162
    なんかもう怖くてお墓参り行けなくなるwww

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/15(木) 08:38:24 

    >>52
    けど援助受けたら今後何かと頼まれごととか断りにくくならない?

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/15(木) 08:38:24 

    >>144
    お家で法事やらお仏壇にご飯お供えするお家じゃないと知らないよね😅

    +64

    -2

  • 169. 匿名 2024/02/15(木) 08:38:29 

    来客の靴は気が付いたら揃えときなさい
    うん、やってる

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/15(木) 08:38:32 

    >>8
    愛嬌はもちろんあるに越したことはないけど、もし無かったとしても、気遣いができたり優しかったり他の魅力があればそこに気付いてくれる人もいると思う。

    +43

    -4

  • 171. 匿名 2024/02/15(木) 08:38:53 

    高校生の時寝坊した日に、身なり整えるより時間守れってボサボサ髪のまま登校させられた
    私は身なりはちゃんと整えて遅刻して登校した方が良いと思うんだけどどうなんだろう

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/15(木) 08:38:59 

    >>164
    横やりだけどこういう人は何の立場でコメントしてるんだ?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/15(木) 08:39:10 

    父親の性格が大嫌いだったから何を言われても心して聞いたことはない、上の空。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/15(木) 08:39:12 

    >>7
    うちもそうだった
    自分から喧嘩を売るのはダメだけどやられた時はやり返せって教えられた
    やり返さないと、こいつは何をやっても抵抗しない弱いやつだと思われてもっと酷い目に遭うからやられたらその場ですぐにやられた分だけやり返せって言われてた

    +35

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/15(木) 08:39:13 

    箸の持ち方が間違っていた。
    学生の頃、茶道を始めて先生に治して貰いました。
    先生には感謝してます。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/15(木) 08:39:18 

    >>62
    ちょっとしたことじゃないんですよ、客にとっては

    +20

    -3

  • 177. 匿名 2024/02/15(木) 08:39:24 

    >>171
    寝坊をしない

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/15(木) 08:39:30 

    >>150
    親がそれ程経済的に豊かでなく、突出した才能が元々無くても努力で音楽科出てプロで食べている人が周りにいるので分かりますよ。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/15(木) 08:39:31 

    >>2

    花屋がどれだけ重労働か分かっていない人の発言だね。

    +27

    -2

  • 180. 匿名 2024/02/15(木) 08:39:32 

    なんか、、
    こんなトピでしかも朝から文句ばっかな人ってどうなってんだろうw

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/15(木) 08:40:00 

    >>27

    皆が皆楽しいわけではないかな。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/15(木) 08:40:10 

    >>75
    最近の研究では蓋の隙間からジェット噴射状態になるからウイルスの飛散量に変わりはないってよ。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/15(木) 08:40:13 

    >>172
    自己紹介してるんでしょうでね

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/15(木) 08:40:25 

    『お箸やお茶碗はきちんと持つ
    将来自分も、周りも恥をかくから!!』
    幼稚園から言われたよ、、、

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/15(木) 08:40:36 

    >>33
    挨拶は大事だから間違ってない!されて嫌な気分になる人はいないし。

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/15(木) 08:40:48 

    >>59
    私も閉めない。触らない
    だって、ふたを拭いている確証もないし、除菌してなかったらそれこそ汚い。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/15(木) 08:40:52 

    ご飯粒を残さない。
    前に「そんなきっちり食べるとか貧乏くさい」って元彼に言われた事がある。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/15(木) 08:40:57 

    >>163
    やれやれだね。スルーしとこ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/15(木) 08:40:59 

    >>1
    ちゃんとした知ってるお店なら、おひつを付けてくれて山盛りにはしないよ
    よそったり、おかわりが面倒だと感じるところが山盛りにしてるだけなのでできるならしないほうがいいし、まず山盛りは食べにくい

    +39

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/15(木) 08:41:22 

    >>171
    ボサボサで行った方が急いで来たんだなって思われるから多少は多目に見てくれない?
    バッチリ身なり整えられて来たらそんなことする暇あったらさっさと来いよって思っちゃう

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/15(木) 08:41:54 

    >>171
    そうかあ~
    うちは、女は髪かたちなのよ!!だったよ

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/15(木) 08:41:56 

    >>38
    愛されて、今度は自分も人を愛せばもっと幸せ。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/15(木) 08:42:06 

    >>2
    両方、お客さんはそういう時だけど、
    仕事する側は結構神経使うし、仕事内容はハードそう。まあバイトとしても何の仕事でも大変。
    従妹が花屋で仕事してた、花の事詳しくて好きでしてたけど、重労働だと言ってた。手入れがそれぞれ違うし手も荒れて持ち運び重い。

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/15(木) 08:42:19 

    >>62
    ケーキ崩れたとかって…崩れないようにギチギチに台紙とかでキレイにやってくれるのに。
    短時間で素晴らしいよ!
    その客の持ち方か悪かったんじゃないの?
    嫌なクレームだね!

    +22

    -3

  • 195. 匿名 2024/02/15(木) 08:42:19 

    商売していた祖父が
    お金は取り戻せるけれど一度失った信用は、なかなか取り戻せない

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/15(木) 08:42:40 

    >>14
    男も愛嬌必要

    +39

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/15(木) 08:42:50 

    >>122
    いいおやだね

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/15(木) 08:42:52 

    >>1
    あと杓文字に付いたご飯を茶碗のふちに擦りつけてよそうのがダメとか、杓文字で1回ではなく形だけでも2回はよそえって言われた

    +43

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/15(木) 08:43:46 

    >>25
    お金のことは小さなときから言われたよ
    たとえ兄弟でもお金の貸し借りはっていうのと
    ハンコだけは何があっても絶対押すな、ハンコは自分の身体と同じって
    実際大人になって兄弟とは貸し借りしてるけれど
    信頼してるから
    親の言葉は、どんなに親しい人であってもを例えて兄弟と言ってると思う

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/15(木) 08:43:58 

    >>144
    おうちでもそうしてたってことかな?

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2024/02/15(木) 08:44:40 

    拗ね子は損をする

    お菓子を分けるときにジャンケンで負け欲しくないほうになってしまい
    もう要らない!と拗ねるとよく言われていました。
    本当に要らないの?よく考えてと諭されました。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/15(木) 08:44:54 

    >>177 これが正しいとは思うが、とりあえず時間は守らなきゃいけないって事を>>171の家庭では重要視していたのでは。
    学校なら勉強も遅れるし。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/15(木) 08:44:57 

    >>39
    すぐにしなくちゃいけない!ってことじゃなければ、疲労が溜まってたりなんかする場合は翌日に延ばした方が、やりたかったことを完璧に出来ることのほうが私は多いw

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/15(木) 08:45:05 

    保証人にはなるな
    まだそういう場面になったことがないけど

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/15(木) 08:45:15 

    >>154
    まあそうだよね。家の援助を受けたら建築最中だけじゃなく今後もずっと意見言われても仕方ない。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/15(木) 08:45:35 

    >>162
    そういう理由だったのか

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/15(木) 08:46:01 

    >>106
    そんなことに気を病んでいたら前へ進めない。自分がしっかりしてればいい キリがない。

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2024/02/15(木) 08:46:37 

    食欲なくてもご飯はしっかり食べる
    1食抜かすなんてあり得ない

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/15(木) 08:46:49 

    >>1
    >>95
    山盛りは仏様の食事、って勘違いも入ってるかも。正確には、蓮の蕾や実をイメージして円錐形らしい。宗派によるらしいけどね。でも漫画のように形を作って盛り付けるのは仏飯とか枕飯とか強く印象付けられてるから、綺麗に山盛りにするのは避けた方が無難だね。

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/15(木) 08:46:59 

    >>90
    パートに正社員並みの要求する方がおかしい
    それなら最初から正社員で働く

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/15(木) 08:47:09 

    北側に玄関がある家は良くない

    と言われても南側にベランダを作るマンションが多いから
    どうしても北玄関のとこが多くなっちゃうのよね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/15(木) 08:47:16 

    >>45
    読解力、知識、論理的な思考力、集中力
    いろんなものが得られるから良いよね。
    あとは、本によっては精神的にも落ち着く。

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/15(木) 08:47:34 

    >>149
    いやいや、才能は似たり寄ったりがウジャウジャいるし基準の曖昧な世界だから人脈が重要だよ。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/15(木) 08:47:42 

    人のお財布は触るなって言われた
    お金に触ってなくても、お金がなくなった時お財布触ってたら疑われるからって

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/15(木) 08:47:52 

    言われたことよりは反満教師として優れてたわ
    こういう生き方したら不幸になるって子供の頃から良く分かってたわ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/15(木) 08:48:05 

    >>60
    それはそうだと思う

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/15(木) 08:48:41 

    >>171
    私は急いで事故に遭うくらいなら遅刻していいって言ってる。まあそれはまた話が違うか

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/15(木) 08:48:54 

    >>2
    大学生の時ケーキ屋でアルバイトしてたけど、駅ナカの店舗勤務だった時は、いろんな人が駅を利用してるから変な客はいっぱいいた。
    本店の町のケーキ屋さんみたいな時は、確かにそんなに変な客はいなかったかも。
    ケーキ屋も重い番重を何段も重ねて運んだりして意外と体力仕事だけど、多分花屋さんの方がもっと重労働だと思う。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/15(木) 08:49:18 

    墓参りで服が汚れたら、その服と靴まで全て捨てなければならない。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/15(木) 08:49:26 

    >>154
    それは、人それぞれ。
    うちもそうだけど、何も言われていない人も普通にいると思う。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/15(木) 08:49:36 

    >>63
    イヤイヤやってると集中力が無くなるから正解だと思う

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/15(木) 08:49:59 

    >>211
    玄関もだめなの?!枕だけだと思ってた

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/15(木) 08:50:14 

    >>61
    お母さんとの考え方の違いは、
    > もちろん夫の協力は必要不可欠だけど
    ここじゃないかなぁ。
    昔はそれが当たり前じゃなかったし、そりゃ家事育児100パー妻がやるのが当たり前な世の中なら専業がいいわってなるのもしょうがないと思う。
    お母さんはそういう時代を生きてきたんだね。

    ちなみに私は働くのもやってみた上で無理だったから専業になった。夫にも親にも協力は頼めないのと、私のキャパの問題だけど…。
    やってみて無理ならいつでも専業になれるから、若いうちから選択肢を狭める必要はないっていうのは同意だけどね。

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/15(木) 08:50:28 

    >>72
    消費期限過ぎなければ大丈夫。思い込みは大事(笑)

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/15(木) 08:50:31 

    >>1
    大盛でもふんわりならまだしも、小さめの器にぎゅーぎゅー固めててら枕飯みたいだし、ご飯も固くなって美味しくないよね
    お箸を刺したり入れたままも駄目と言われた

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/15(木) 08:50:55 

    バスを降りる時には、ありがとうございましたと言う。
    何かくせになってて未だに言ってる。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/15(木) 08:51:56 

    >>99
    自分の為にも周囲の人の為にもあるべきだと思うから正解

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/15(木) 08:52:52 

    >>211
    単純に雪とか降った時溶けにくいからかと思った

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/15(木) 08:53:08 

    やられたらやり返せ
    どうなのよ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/15(木) 08:53:12 

    >>183
    この時間にいる人はだいたい暇を持て余してる人ばかりだしね

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/15(木) 08:53:12 

    >>1
    店でやってるのは推測だけどインスタ映え狙い
    味に自信がある所はしないでしょうね
    常識ある人は避けるだろうし、寄ってくるのは常時お腹を空かし食事を餌みたいに食べる〇〇みたいな人でしょう

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/15(木) 08:53:23 

    >>40
    わかる
    学生の頃は金持ちしか来ない和食屋、若い頃は別荘地で働いて今田舎の衣料品店
    民度が低いと1度履いた下着の返品や売り物を直接着たままレジで会計を済ませようとしたりで大変
    働いてるスタッフも民度が低いから毎日馬鹿らしい理由で揉めてて辛い

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/15(木) 08:53:37 

    >>39
    私の両親は「明日出来る事は今日やらなくていい」派。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/15(木) 08:53:41 

    >>106
    バカにしない=自分がバカにされないため
    自分がしたことは自分に返ってくるから、良くないことはしない、って意味じゃないかなと思う。

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/15(木) 08:53:46 

    >>9
    東 浮夢
    西 知夢
    南 幻夢 
    北 邪夢

    +2

    -8

  • 236. 匿名 2024/02/15(木) 08:54:17 

    >>213
    ピアノの反田さんとかも才能では無く人脈が今の立場を形成している感じですか?

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2024/02/15(木) 08:54:38 

    >>102
    強い者にかかって行けは、必要が無い時は強い者にもかかって行かなくて良いと思う。(なんでもかんでも歯向かう人がたまーにいる)言わなければいけない場面だけ言うこと言ったら良い。
    あとの2つは合ってると思う。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:12 

    中学校時代、生理痛が酷くて蹲ってたら母に辛いなら休みなさいと言われたから休むことに。
    担任に電話してくれたけど、「生理痛が酷くて休む」と言ってた。
    なぜそんな事言うのか聞くと男の先生だからって隠すこと無い。生理痛なんて毎月あるんだし大変なんだと覚えてもらったほうが良いでしょと。
    当時はすごく嫌で嫌で仕方なかったけど、今ならどうなんだろう。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:32 

    >>107
    人に迷惑掛けるのは良くない!
    でも他に何をやっても良いわけではない(笑)

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:39 

    >>5
    学歴だけじゃわからない面があるからそれだけでは判断しないかな

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:47 

    どんな時でも自分だけが正しいと思ってはいけない。

    親というか祖父が言ってた。あまり調子のるなって事だと思ってる。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/15(木) 08:56:41 

    >>234
    ああ、なるほど!
    ありがとう。そういう事か!

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/15(木) 08:56:57 

    >>230
    ガルちゃん自体が暇つぶしなんだから……。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/15(木) 08:57:00 

    >>108
    たしかに少ないとかは言わない方が良いと思うけど、あまりにも少ないならそれはそれできちんと将来の話をしないといけないと思う。新婚時代に言っておかないとどんどん言いにくくなる。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/15(木) 08:57:44 

    ラクだからってショートパンツやスウェットばかり着ないできちんとスカートを履けるようになること。だらしなく脚を崩したりあぐらをかくこともないし、女性らしい所作が自然と身につくと。
    私の母親は膝丈スーツをビシッと着こなしているイメージでした。

    +2

    -3

  • 246. 匿名 2024/02/15(木) 08:58:31 

    >>120
    人のことを思って殴るは嘘です。
    本当に思ってたら恐怖で支配しようとなんてしません。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/15(木) 08:59:14 

    >>136
    大学生は良いんじゃないか…?と私は思う。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/15(木) 08:59:14 

    >>143
    周りにそう言う人しかいないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/15(木) 08:59:15 

    >>71
    私も小さいときに言われてた
    北枕って健康にはいいみたいね
    風水でも北枕勧めてる人もいる

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/15(木) 08:59:41 

    >>151
    あんまり噛まなくても良いものは無い!

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/15(木) 09:00:09 

    >>230
    この時間に限らん

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/15(木) 09:00:13 

    >>165
    正解だと思います

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/15(木) 09:02:33 

    >>221
    お返事ありがとう!
    まさにそれですね
    仕事に限らず気をつけなきゃなと思い出します

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/15(木) 09:03:02 

    >>153
    まともな職歴も学歴もない人が、高収入の旦那捕まえるのレアじゃない?
    貧乏な専業の想定ならそりゃたくさんいるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/15(木) 09:03:24 

    >>1
    誰も教えてくれないから仕事は盗み見しろとかグレーゾーンを利用しろとかなんだか生々しいことばっかり言ってた…
    子供ながらに嫌悪感抱いてしまったんだけどこのアドバイスきちんと受け取るべきだったんだろうか

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/15(木) 09:03:41 

    嫁ぎ先の姑には逆らわない

    無理、母の時代と私は違う
    逆らうなんてしないけど離婚したわ
    合わなかった、、、

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/15(木) 09:04:03 

    >>246
    本当それ。
    私も父親に同じ様な事言われて、幼少期にボコボコにされてた。
    別に特別悪い事したりなんてして無くて、何か不注意でこぼしたりとか返事が小さいだけでだよ?

    ただ自分がストレス発散したいだけじゃんって子供でもわかった。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/15(木) 09:04:42 

    夜は口笛吹くな

    父からよく言われました。
    人さらいが来るから‥との理由です。

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2024/02/15(木) 09:05:09 

    >>245
    そういうのは今の時代苦しい人もいるよね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/15(木) 09:05:49 

    >>144
    そんなことで怒るのもよくわかんないね
    普通に、こういう理由があるからやめようね、でよくない?っていつも思う

    +6

    -21

  • 261. 匿名 2024/02/15(木) 09:05:59 

    >>201
    何も貰わないよりは何かしら貰った方が得ではあるよね(笑)

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/15(木) 09:06:04 

    >>223
    よこ
    SNSに影響されて子供産まれたら仕事無理って考えてる若者が多過ぎる気はする
    40代だけど私の世代は女性の働き方改革も進んで無かったし、寿退社文化の名残りもあったし
    家事育児は女がやるべきって風潮も強かったからね
    今とは環境が全く違う
    コメ主が言うように色々、模索してダメだったら専業主婦かパート主婦になれば良いじゃんって思うよ
    最後の選択肢というか
    キャリアを捨てるってそれだけ重大なことよ

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2024/02/15(木) 09:06:12 

    >>1
    そうなんだけど昔話盛りって言って子供の頃は喜んでたからその名残なんじゃない?これが出るお店なら凄く庶民的な食堂だよね茶目っけだしてるんだと思う
    普通はやらないよ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/15(木) 09:06:13 

    >>204
    それは絶対そう

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/15(木) 09:06:29 

    >>101
    親の年齢だと自分いつか死ぬだろうから相続で税金取られるよりは今のうちにあげて喜んだ顔みたいんだなと思っておけばいいよ
    いい義両親じゃん

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/15(木) 09:06:47 

    >>190
    よこだけど
    フルメイクとか髪の毛巻いたりしてきてたら、おいおい!ってなるけど寝癖直すくらいはしてもいいかなぁと思った。あと歯磨きも。
    オシャレは必要ないけど、外に出られる最低限のことというか(どこまでやるのか人によって違うかもしれないけど)

    高校の時寝坊して遅刻したことあるけど、外に出られる最低限のことだけやって全力疾走していったことある。真冬だけど汗だくになってたから先生も怒らなかったしむしろ心配してくれた笑
    確かに急いできました感は出したほうが許されるからそこは上手いことやるほうがよさそうだね。

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/15(木) 09:07:26 

    >>208
    3食きっちり食べなくても大丈夫。
    3食食べるなんて本当は多すぎるらしいし。
    まずは、自分の心を大切に。

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/15(木) 09:08:21 

    >>214
    容疑者にはなりたくないから正解

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/15(木) 09:08:29 

    >>22
    私はそれの美大バージョンでした。
    そういうのは趣味でやればいいしね。

    +25

    -3

  • 270. 匿名 2024/02/15(木) 09:08:49 

    >>201
    拗ね子(すねご)で読み方あってる?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/15(木) 09:08:59 

    >>219
    そこまでしなくていい!!
    お墓の中の人そんなこと望んで無い。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/15(木) 09:09:06 

    「他人に迷惑はかけるな!」

    犯罪レベルの事を言ってて、そんなの人として当たり前で、他人に迷惑をかける事は必ずある。

    迷惑をかけたら謝罪して同じ事をやらない。逆に迷惑かけられても注意して許す事を教えて欲しかった。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/15(木) 09:09:16 

    >>1
    親から教わったことが正しいのかって言うから、親独自の理屈みたいなことかと思ったら、ただの世間一般のマナーを教えられてるのに無知で自分で調べることもできない人が疑ってるだけだった

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2024/02/15(木) 09:09:28 

    >>61
    そこの価値観は人それぞれな話だから声を大にして言うべき事じゃないよ専業に誇り持ってる人に大変失礼な書き方だよ

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/15(木) 09:09:38 

    >>226
    乗せてもらったからね。感謝されたら誰だって嬉しいし、正解。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/15(木) 09:09:47 

    >>2
    ハンバーガー屋さんで働いてたけど、苦情を言われたこととかトラブルになったことは一度もないよ。
    お金と商品の受け渡しだけで客の機嫌が良いとか悪いとか全く関係なかったよ。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/15(木) 09:09:55 

    >>229
    そうして戦争は起きる。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/15(木) 09:10:36 

    >>73
    それはそれは違法じゃないの?

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/15(木) 09:11:07 

    >>258
    人さらいは来ません。昔は居場所を知らせてしまうからとかあったのかな。わかんないけど。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/15(木) 09:12:12 

    外でおしっこしたら蛇が入るってものすごくしつこく言われた
    同じようなこと言われた方いますか?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/15(木) 09:12:14 

    >>2
    わたしの中ではケーキ屋さんってお店の中のギスギスが伝わってくる店が多い
    店員さん同士が仲悪そう、というか1人怖い人がいる
    シャトレーゼとかはそんな事ないけど。
    お花屋さんは仕事内容が大変そう

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2024/02/15(木) 09:12:43 

    親よりネットの書き込みを信じろ!😾

    +0

    -2

  • 283. 匿名 2024/02/15(木) 09:13:10 

    >>55
    働き口見つけるのが大変そう
    よっぽど才能がないと無理だよね

    +15

    -2

  • 284. 匿名 2024/02/15(木) 09:13:14 

    麺類を食べるときは途中で噛み切らずにすすり切るのがマナーとされてますが、うちの親は途中で噛み切ってもいいから口から麺を出した状態で咀嚼するな!という教えでした
    どちらが正しいのでしょうか?

    口から麺が出た状態でもぐもぐするのは気持ち悪いなと思ってしまいますが、私は正解が分からないので少量の麺を折り畳むようにして一口で食べています

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2024/02/15(木) 09:13:43 

    >>254
    結婚時に年収1000万超えの旦那と結婚してるのは確かに妻もハイスペが多いけどね
    でも、年収500万〜600万の旦那と高卒、短大卒の低スペ妻の組み合わせ多いよ
    結婚するのが早いのは高卒、短大卒女性
    私の周りの高卒、短大卒の子は大体25くらいで結婚して20代の内に子供2人産んで専業主婦になってたよ
    これはこれで賢い生き方だと思う
    20代の内に出産終えれば不妊リスクも低いし、体力ある若い内に子育て終えられる
    例えば26で第一子、28で第二子産むと仮定する
    そうすると下の子が高校生になった時に自分はまだ44歳
    高校生まで上がればもう手は掛からないからね
    専業主婦で一旦キャリアが途切れても歳が若ければパートから正社員登用もあるし

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/15(木) 09:13:47 

    >>1
    宗教に基づく考え方だから昔の人は怒るかも

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/15(木) 09:14:10 

    >>161
    うちは父にみんなで便座下げてってぶーぶー言ってたなぁw
    4人家族で男性が父だけだったからというのもあるかもだけど

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/15(木) 09:14:41 

    >>284
    好きに喰え!😾

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/15(木) 09:15:04 

    >>284
    食べ切れる量をすする方がいい気がするね

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/15(木) 09:15:21 

    >>22
    音楽の世界は厳しいもんね
    余程才能があるか実家が太いか

    +30

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/15(木) 09:15:38 

    >>52
    結局金もらっといて何言ってんだこの人

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/15(木) 09:15:59 

    >>236
    音楽で生計立ててる人が皆ずば抜けた才能かと言われたら違うってことでしょ。
    世の中音楽で飯食べてるのは有名音楽家だけじゃないんだよ。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/15(木) 09:16:00 

    まな板の上には切る食材以外乗せちゃだめ。
    お皿とか、缶詰あけるときまな板の上ですると怒られた。

    ただ、最近お料理動画見てるとまな板の上で作業してる人が多くてローカルルール化なのかなって思ってきた

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/15(木) 09:16:54 

    >>1
    今でいう漫画盛りでしょ、箸を突き刺さなかったら大丈夫

    +1

    -4

  • 295. 匿名 2024/02/15(木) 09:16:55 

    >>230
    自分は違うつもりなのかw

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/15(木) 09:17:03 

    >>1
    男飯の定食屋だと
    山盛りご飯は
    ご丁寧にしゃもじで抑えて綺麗に固めてる

    食べる側も元ネタを知らないから問題ないんだろうけど
    知ってる身としては嫌な気分になる

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/15(木) 09:17:11 

    テレビや本、新聞を観ながら食事をするな

    今でいうスマホやパソコン片手に食事している人を見ると育ちが悪いと思ってしまう

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/15(木) 09:17:35 

    父は、アスペルガー、ADHD、を併発してる暴君の母と姉の言いなりだったので、うるさくて面倒な人間の言う事は聞け。優しいものや弱いものを気にして救済する必要はないという事を私に体現してきた。めちゃくちゃ反面教師にしてる。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/15(木) 09:18:46 

    >>245
    今じゃオカマの作法になりましたねそれ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/15(木) 09:19:12 

    >>284
    何度も箸を運ぶ
    食べながら食べ物を弄らない

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/15(木) 09:19:36 

    >>280
    バスガイドさんでいたって聞いた
    恥ずかしくてお尻から蛇入ったこと周りに言えなくて亡くなった人いるって聞いたけど本当かな

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/15(木) 09:19:48 

    >>2
    ケーキ屋はいいけど花屋は辛いと思う、朝早くて水が冷たいし肌荒れする
    あとパン屋も値段覚えるのがしんどい

    +18

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/15(木) 09:20:31 

    >>211
    戸建てでも間取りや道路との兼ね合いで北玄関がけっこうある。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/15(木) 09:20:37 

    >>61
    私も30歳までは働いていたけど、それ以降は30歳までに貯めたお金を運用してるだけで仕事はしてない。
    最初は少額だったけどどんどん増えた。
    今は利益が年数千万あるから働く必要ない。
    資産運用してる人の方が最強や。
    資産運用の勉強してみ?
    年収800万円くらいで時間をとられるのなんて考えられん。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/15(木) 09:21:03 

    >>83
    大体お金持ちと結婚するよね。
    やはり収入高くて教養ある男性って、音楽極めてる奥さんとか嬉しいんだと思う。
    知り合いの奥さん、儲からなさそうな演奏会定期的に出てるけど外資のシステムエンジニアのご主人満足そう。

    +8

    -5

  • 306. 匿名 2024/02/15(木) 09:21:24 

    >>168
    家に仏壇ないし、お米そなえてるのも見たことなかったな。
    まだ身内の葬式も出たことなかった。

    >>200
    家だとしてないよ。
    家じゃ綺麗に整えようって思わなかったし。

    >>260
    元々結構怒る怖い人だったからね。
    でもこれに関しては教えてもらって助かったよ。

    +9

    -13

  • 307. 匿名 2024/02/15(木) 09:21:31 

    >>22
    答えが出てるなら、がる民に聞かなくてもいいじゃん

    +4

    -5

  • 308. 匿名 2024/02/15(木) 09:22:16 

    >>148
    自己レス追記だけど、主さんはまだ働き続けてるからそう思うのかな。

    今の時代でも、いろんな事情で共働きを断念せざるを得ない人もいるわけで、うちも子どもにいろいろあって退職したんだけど、その時は辛かったけど、今は子育てに専念するのも幸せだと思ったりもする。だから、お母さんの言うこともわかるよ。

    正社員共働きでも専業でも、自分が思うように生きられたらそれが一番幸せだよね。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/15(木) 09:22:24 

    >>52
    金を出さない実家がその台詞言うのはいやしいなと思う言うなら義実家の台詞

    +14

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/15(木) 09:22:24 

    >>258
    蛇が来るからダメって言われた、迷信だね

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/15(木) 09:23:21 

    >>201
    お母さん正しいよ
    本当に要らないの?よく考えてって言い方もいいね

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/15(木) 09:23:36 

    >>204
    なんでもすぐ印鑑押すなって言われたなー

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/15(木) 09:24:14 

    正しいことに自分がしていくしかない、とかあるよね
    とりあえず大学行けとかさ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/15(木) 09:25:37 

    >>86
    よこ
    墓で怪我したら治らないって脅されてみんな大人しくしてた

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/15(木) 09:25:50 

    >>201
    短気は損気

    に似てるね。手を焼く生徒に先生がよく言ってた
     その子は、でも家庭内事情があったんだよね。学年で一番とるくらい頭が良くてスポーツ万能 途中から、粗野になりだして暴れだした。しばらくしたら、両親が離婚したらしく学校にこなくなったよ 中学3年だった

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2024/02/15(木) 09:28:05 

    >>279
    夜の口笛は、盗人を呼び寄せるというよ。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/15(木) 09:28:29 

    >>2
    働いてたら可愛いイメージだけど
    私その逆だわ

    機嫌よくてもすごく大事な日に来る人が多いからこそプレッシャーえぐい

    +8

    -2

  • 318. 匿名 2024/02/15(木) 09:28:36 

    >>14
    親が態度の悪い店員にブスがブスッとするなって裏で文句言ってた

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/15(木) 09:28:57 

    >>245
    確かにそうかも
    うちの母も着物とか洋装ならスカートとか普段から身綺麗にしてて自慢だったし憧れだったわ
    私はデニムばっかりだけどw

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/15(木) 09:29:07 

    >>301
    返信ありがとうございます
    実際にそういうことがあったとは教えてくれなくて、蛇が入るから外でおしっこするな!ってとにかくしつこかったです
    私も大人になってネット出来るようになってからその事件?知りました‥

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/15(木) 09:29:30 

    >>12
    家とかはいいけど、出先で蓋が閉まってるのを開けるのはなんか怖いのは私だけ?😅

    蓋開けても閉めても汚れはあまり変わらないみたいだから電気代節約のためだけに閉めることにする

    +38

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/15(木) 09:30:23 

    >>214
    まさに李下に冠を正さずだね
    諺ってやっぱ正しいわ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/15(木) 09:30:59 

    >>114
    私も白い肌は七難隠すし、太ったらみっともないって言われてた

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/15(木) 09:32:11 

    >>12
    正しいよ、水を流す前に閉めないと水しぶきと汚物が外に跳ねてる

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/15(木) 09:32:31 

    食べ物をあーんとあげるふりをして自分が食べるやつ
    小さい頃ふざけて姉にやったら父親に叱らた
    今バラエティとかで普通にやってるから嫌悪感を示したら、夫に大したことなくない?と言われたので

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2024/02/15(木) 09:33:17 

    結婚する時は本人だけじゃなく親もしっかり見ろ

    毒親で本人がしっかりしている人もいるからそんな人たちにはほんとに申し訳ないけど、これは間違いじゃなかったと思ってる

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/15(木) 09:34:11 

    大体親一個人の迷信や思い込みよりも、

    ネットの集合知のほうが優れているほうが想像は優しかろう😔

    その親の時代には通じても、今の時代に通用するとは限らん

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/15(木) 09:35:09 

    >>196
    男は、甲斐性と度胸だよ。

    +0

    -5

  • 329. 匿名 2024/02/15(木) 09:35:12 

    >>318
    横だけど本当それ
    無愛想が許されるのは美人さんだけ
    ブスに愛嬌がないと余計ブスに見えて嫌悪感抱きがち見た目もブスなら中身もブスだなぁの世界

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2024/02/15(木) 09:35:30 

    >>304
    羨ましい!
    30歳までは何の仕事で年収どれ位あって貯金どれ位して運用に回しました?
    参考にしたい。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/15(木) 09:36:23 

    >>62
    居酒屋とケーキ屋でバイトしてたけどケーキ屋にクレーム言う人ってみんな話が通じる人ではある。
    民度が低い所はそもそも話が通じない

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/15(木) 09:36:52 

    >>37
    帰り道で転ぶとチュウキ(脳卒中のことらしい)になるって言われた。めちゃくちゃ急な山道だからたしかに外傷性くも膜下出血くらいにはなりそうだけど。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/15(木) 09:37:47 

    >>320
    そんな事件あるのですか?
    なんて検索すれば出てきますか?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/15(木) 09:39:52 

    >>333
    蛇が入って死ぬ ◯
    って、さっきまた検索しました
    ◯は女性の体の一部、漢字一文字

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/15(木) 09:39:55 

    ご飯一粒一粒に神様がいて食べ残したら神様怒ること。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/15(木) 09:42:21 

    >>61
    >>223
    子供のこと考えるなら専業主婦も一つの戦略ではあるよ
    私の周りの高卒、短大卒の友人達は25くらいで結婚して30までに子供2人産んでる
    20代の内に出産終える為に専業主婦になるのは賢い選択だと思う
    働きたく無いだけだろ!って怒る人もいるだろうけど冷静になりなさいな笑
    例えば26歳で第一子、28歳で第二子産んだとする
    そうすると下の子が高校生になってもまだ自分は44歳
    バリバリ働ける年齢よ
    これがめっちゃ大きいと思わん?
    子供が小学生に上がればパートも始められるし
    20代の内に出産終えれば不妊リスクも低いし体力がある若い内に子育て終えられる
    40代から夫婦共に第二の人生スタート
    これはこれで良い選択だと思うよ!

    +8

    -1

  • 337. 匿名 2024/02/15(木) 09:42:47 

    >>57
    これ、娘だから反面教師にできたのかも。
    息子だったら父親そっくりになりそう。
    もちろん全員じゃないけどね。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/15(木) 09:43:34 

    >>32
    韓国じゃないけど、中華系ハーフの子は父親にそういう風に教えられた結果、小学校でトラブル起こしてた。ちょっとした事でも暴力でやり返してたから。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/15(木) 09:43:50 

    >>1
    量に合わせて器も大きくすればいいのにねー

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/15(木) 09:45:12 

    うちの父がよく言ってたんだけど納得できないからみんなどう思うか聞いてほしい。

    親から子どもに結婚祝いは渡さない。
    あと兄弟姉妹が結婚しても自分が独身だったらお祝いを渡さなくていいこと(出産祝いも)
    私は3兄弟で結婚も出産も1番早かったけど誰にも何も貰えず、自分は渡すばかりで納得できない。

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2024/02/15(木) 09:45:37 

    >>201
    自分は好き嫌い多いからわかるけどじゃんけんにまけて嫌いなお菓子もらうってどんだけ罰ゲームなんだよ!だよね。食べられないお菓子ならもらわない方が精神的ダメージは来ないし余計なカロリー取らなくて済むから損ではないような気もする。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/15(木) 09:45:45 

    >>125
    作品にもよるけど小説を読むのだって勉強じゃない?
    なんなら漫画でも勉強になるし

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/15(木) 09:47:47 

    コーラを飲むと骨が溶ける

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/15(木) 09:47:56 

    >>328
    それは昔の話
    今は自立と愛嬌

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/15(木) 09:48:46 

    >>111
    田舎の方はまだそんな感じなの?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/15(木) 09:50:27 

    >>11
    言われた言われた!
    今もそうしてる。

    +17

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/15(木) 09:50:35 

    >>304
    資産運用で利益が毎年数千万って種銭が億単位ってこと?
    30歳でそれ自分で蓄えた方法が知りたいよ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/15(木) 09:53:51 

    >>8
    あんまり愛嬌振り撒くと面倒ごとに巻き込まれたり、なめられて嫌な役押し付けられたりする。
    40過ぎると愛嬌を消す女性が多いのは経験から。

    +56

    -4

  • 349. 匿名 2024/02/15(木) 09:54:18 

    >>8
    これは大事。

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/15(木) 09:54:31 

    >>9
    言われてたけど、北枕は睡眠に良いと科学的根拠がある。

    +60

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/15(木) 09:55:59 

    >>186
    トイレ掃除で、ふたを綺麗に清掃しているところを見たこと無い。

    +6

    -3

  • 352. 匿名 2024/02/15(木) 09:56:05 

    >>59
    触るのが汚いって思うなら、蓋しないと部屋とか便座に飛び散るのは汚くないのかな。どうせトイレ出たら石鹸で手を洗うから蓋すればいいのに。

    +8

    -2

  • 353. 匿名 2024/02/15(木) 09:56:16 

    >>60
    そんなこと親が教えてくれたんだ笑

    +14

    -1

  • 354. 匿名 2024/02/15(木) 09:58:18 

    >>157
    主婦の労働を家事代行の料金に置き換えて考えてみて下さい
    専業主婦は政府が「主婦という仕事」としてみなしているから第三号被保険者制度がある

    ただ、それは高度成長期にベビーブームがあった時の認識で今の世相からは少しずつズレてきてはいるけど、だからと言って専業主婦を責めるのもお門違いよ

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/15(木) 09:59:06 

    髪の毛は毎日洗う必要ない

    私は毎日洗いたかった。
    高校生になってから言うこと聞かず、毎日洗うようになった。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/15(木) 10:00:19 

    >>343
    言われたーーー!
    でも、よくよく考えると
    骨が溶けるなら
    それより先に歯が溶けちゃうよねwww

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/15(木) 10:00:42 

    >>355
    洗う必要は無いけど洗ってもいいから正解だよ。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/15(木) 10:02:11 

    >>344
    昔も今も同じ。
    男と女とは、つくりが違うというのをさきに理解したほうが幸せになれるよ

    +1

    -4

  • 359. 匿名 2024/02/15(木) 10:02:47 

    >>9
    そう言われて育ってきたけど、地球の磁場の関係で北枕のほうがいいと知って以来北枕にしてる
    以下ネットより引用
    地球には地磁気〔地球が持つ磁性(磁気)と地球により生じる磁場(磁界)〕がありますが、磁力線は南極から宇宙へ放たれ北極へ弧を描いているため、地表面では北から南へ流れる磁場が発生しています。 これにより人間も牛や鹿と同様に北枕で眠ることで頭から磁場を受けて足に抜けると指摘されています。

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/15(木) 10:03:13 

    中学になって、部活でスポーツブラをつけるように言われたので、
    同じ部活の子たちとみんなで電車で1駅のイトーヨーカドーに買いに行こうとしたら、
    「子供同士でイトーヨーカドーなんて不良のすることだ」と言われ、
    私だけみんなと行けず親と行かされた。

    その他にもいろいろとうるさくて、当時から母が厳しいと思ってた(周りからも思われてた)けど、
    自分が母親となった今は「ああいう母親にはなりたくない」と思ってる。

    +0

    -3

  • 361. 匿名 2024/02/15(木) 10:04:12 

    高速道路は窓を開けちゃいけないって教わった

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/15(木) 10:04:35 

    ドレッシングは体に良いから全部飲みなさい!
    おかげで小6までおデブでした

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/15(木) 10:04:44 

    >>325
    大人同士でやるならまだいいけど、大人が純粋な子供に対してやるのは良くないと思う。わざわざ不信感与えなくて良いというか。子供同士はどうなんだろう…そこから他の意地悪とかにも発展しそうだからやっぱ良くないのかな。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/15(木) 10:07:03 

    >>316
    夜の口笛は蛇がくると聞いた

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/15(木) 10:07:07 

    あんたらに金残したってどうせろくなことに使わない。
    だったら全部私が使うわ。

    と、40~50代の我々に言い放つ80歳すぎの母。
    我々はそれぞれ家庭を持ち、子育てが終わってるのもいます。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/15(木) 10:07:48 

    >>335
    んじゃ今のフードロスは激おこプンプンで地球崩壊させるで神さま😫

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/15(木) 10:08:26 

    >>340
    お金に余裕が無いとかじゃないんだったら。親がくれないのは少し悲しいね。
    兄弟同士は、本人にあげたいって気持ちがあれば親に隠れて渡すと思う(私なら)

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/15(木) 10:09:09 

    >>88
    もしそうだった場合、親の古い意見を聞かなければ良かったと一生後悔する。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/15(木) 10:11:25 

    >>293
    衛生面とかでってことかな?
    誰も見てないなら自由だと思う(笑)

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/15(木) 10:14:21 

    >>72
    正しいと思います!
    日付けにとらわれるより、自分の味覚で判断することは大事。
    美味しければ食べても大丈夫。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/15(木) 10:15:26 

    >>36
    私も同じ事を亡くなった祖父に口酸っぱく言われた
    返ってこなくてもいいと思えない金額・思えない人には絶対に貸すな、と。
    戦後苦労した祖父の言葉だから身に染みる

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/15(木) 10:15:30 

    >>340
    モヤモヤしたままだね…
    忘れてまえ!
    自分がダメになるから 渡したカネなどやったと思え

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/15(木) 10:16:16 

    >>357

    自己レス。ごめん「毎日洗う必要はない」は、間違ってるよ。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/15(木) 10:17:19 

    >>347
    配当で毎年600万円くらい貰えるようになったら働かんでも良いよね

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/15(木) 10:17:22 

    親の愚痴を言いたいだけの人いるね

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/15(木) 10:18:04 

    >>214
    財布が落ちていても無視しろってことだね、変な疑いかけられるくらいなら触らないのが正解だと思う

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/15(木) 10:19:25 

    >>373

    自己レス。ん?間違ってないかwごめんwよく分からなくなったw

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/15(木) 10:20:52 

    >>22
    親の言う通りに生きて良かったという成功例だね。お母さんの言う事聞いて良かったね。

    +5

    -2

  • 379. 匿名 2024/02/15(木) 10:22:27 

    「30歳過ぎたら結婚相手は変なおじさんしかいない」

    23歳で結婚した母が20代後半独身喪の時の私に言った言葉です。

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2024/02/15(木) 10:22:30 

    >>160
    誰も嫉妬してないと思うよ

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2024/02/15(木) 10:24:14 

    >>23
    はじめにやった側の人間が泣いてて、やり返した側がぶち切れてて悪いもの扱いを受けてるのは良くあるから考えなしにやり返すのは損な気がするんだよね。

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/15(木) 10:24:19 

    >>380
    でもプラスの数が物語っているよ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/15(木) 10:27:33 

    >>375
    そりゃいるさ

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/15(木) 10:28:30 

    >>12
    正しくない

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/15(木) 10:30:28 

    >>186
    トイレから出た時手を洗わないの?

    +0

    -3

  • 386. 匿名 2024/02/15(木) 10:32:53 

    >>129

    幽霊とかついてきていると感じるときは絶対に振り向いたらダメで
    紙切れとか何か身に着けているモノを捨てて帰るって怖い話の板で教えてもらった。
    そこから連想するのは、引っ張られて転ぶ
    なので袖を置いて帰ることで(あちらに)引き込まれないってことかな?

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/15(木) 10:33:41 

    >>347
    こういう人は親の遺産だよ
    30までにそんなに貯められるわけないから

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/15(木) 10:41:42 

    >>334
    見てきました。びっくりです。怖い。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/15(木) 10:41:48 

    お酒を飲む女は売春婦
    タバコを吸う女は...以下同文
    恋人は20になってから
    最初の恋人と結婚するべき
    化粧は高校卒業時間近に学校で教えられるものだからその前にするのはいやらしい


    毒母からの迷言です🤣

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/15(木) 10:42:08 

    >>387
    風俗とかの超売れっ子ならいけなくもない

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/15(木) 10:43:00 

    >>62
    とても同意!

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2024/02/15(木) 10:43:37 

    結婚するときは、ツバメのように、よく見極めなさい。
    ◯協力して子育てができる相手か?
    ◯子どもを育てる環境に、有害なものがないか?
    (ヘビ→悪い奴、危険な場所)
    安心して、子育てをできる相手、環境かを見極めて結婚しなさい。

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/15(木) 10:45:08 

    >>37
    我が家は墓参りと法事と神社詣では、
    全部午前中だけで午後はダメと言われてたの。これはどう?

    +6

    -2

  • 394. 匿名 2024/02/15(木) 10:47:02 

    >>387
    自分のお金だけだよ。
    テスタさんもそうでしょう。
    テスタさんは300万を元手に50臆稼いだそうだけど、
    私はそこまでは稼げないけどね。

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2024/02/15(木) 10:49:29 

    >>186
    あなたは自分勝手だね。
    あなたのうんちの菌はまき散らしていくんだね。
    手は洗えばいいのに。

    +6

    -3

  • 396. 匿名 2024/02/15(木) 10:52:17 

    >>258
    非常識にも夜に口笛を吹く必要があるのはそれで合図をし合う盗人や悪人くらいだという意味だったと思います。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/15(木) 10:52:26 

    >>293
    缶詰は汚いと思う。
    洗っていれば別だけど。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/15(木) 10:55:09 

    健康診断には行かない方が良い。病気じゃないのにレントゲンで放射線浴びていたら身体に悪いから、って。
    市のがん検診も行く必要は無い。病気になってから病院に行くよう言われた。実際、母はがん検診には行かないしガンになってから病院に行きました。

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2024/02/15(木) 10:55:51 

    >>392
    言ってることは正しい。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/15(木) 10:57:33 

    >>379 それは一概に言えないよ。何歳でもおかしいのは居るし。
    わたしは33歳の時に同じ年の旦那と結婚したけどまともな人だよ。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/15(木) 11:00:30 

    >>22
    お母さんがド正論。
    プロになる覚悟が無いなら諦めた方が良い。

    +2

    -4

  • 402. 匿名 2024/02/15(木) 11:00:42 

    >>319
    245です。そのスカート履きなれてるメリットとして、デニム履いているときも歩いてるラインとかお尻とかも適度な筋肉がついて綺麗に見えるようになるとも言ってましたよ。軸が崩れないからだって。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/15(木) 11:05:36 

    子供の時はお金の話をしたらいけない。
    高い安いなんて品がないから口にしてはいけない。

    って言われた。
    ちなみに私はどんぶり勘定で計算苦手な人間です。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/15(木) 11:07:59 

    >>49
    なんかついてくるんだったら
    そもそも墓参りなんて行きたくないわ

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/15(木) 11:09:55 

    >>22
    今はSNSでバズればその道で食えちゃうからね

    エンタメ界は学歴本当に関係なくなってきた

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/15(木) 11:11:03 

    >>37
    行きと同じ道で帰っちゃダメなんだよ

    振り返るのは関係ない

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2024/02/15(木) 11:11:31 

    >>9
    これ、昔の家は隙間も多くて
    特に北からの風は冷たくて、北を頭にして寝たら、肩とかの隙間から冷たい北風が布団に入ってきて風邪ひくから
    北枕は良くないって聞いた

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/15(木) 11:12:58 

    >>379
    子の運動会や大学費で
    体力と経済力逆算すると
    やっぱ20代だよね

    +1

    -2

  • 409. 匿名 2024/02/15(木) 11:13:09 

    >>36
    田中角栄氏の名言思い出した。
    親から教わった事が正しいかどうか判断するトピ

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/15(木) 11:13:26 

    >>40
    百貨店も店員を見下してくるむかつく客来るよ

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/15(木) 11:15:20 

    >>94
    お客様に出すコーヒー、ナミナミ入れて出したら後で怒られた事あるの思い出した。その時はたくさんコーヒー飲める方が嬉しいかなぐらいにしか思ってなかったおバカさんでした。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2024/02/15(木) 11:16:08 

    >>398
    それでいいと思う
    早期発見が目的だけど
    毎年健康診断受けてる社会人が早期発見で助かったなんてごくごく一部だよ
    健康診断では異常なかったんです〜が大半だから。

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/15(木) 11:17:43 

    >>379
    母は、30歳過ぎた女の人を結婚相手に選ぶ人なんて訳アリしかいないと言いたかったようです。

    私は33で6歳上の優しい誠実な男性と結婚しました。

    +0

    -2

  • 414. 匿名 2024/02/15(木) 11:18:12 

    >>90
    今どこも人手不足だからパートさん歓迎だよ!

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/15(木) 11:20:19 

    >>411 よこ
    子供かっw
    かわいすぎる☺️

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:35 

    >>400
    田舎や都会にもよるよね
    都会なら今初婚年齢30過ぎてるみたいだし

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/15(木) 11:25:27 

    >>74
    私もそっち派だわ
    やらない後悔だけはしたくない

    +29

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/15(木) 11:32:52 

    >>11
    仏様に供える時は、炊いたあとの平らな状態からよそいませんか
    自分たちが食べる時は混ぜてからよそう
    旦那が炊き立てをよそってくれたとき混ぜなかったのでちょっと抵抗あった
    うちのルールだったのかな

    +13

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/15(木) 11:34:50 

    うちはやたらデキ婚はダメと言われて育った

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/15(木) 11:36:43 

    >>343
    歯のエナメル質が溶ける
    を子供用にわかりやすくした言葉だね

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/15(木) 11:36:56 

    収入や住んでる家の大きさなどは
    ある程度は人格と比例する

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/15(木) 11:40:53 

    >>16
    反社が経営している所も多い

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/15(木) 11:41:58 

    >>22
    うちは美大
    才能の集まりだしやめて良かった

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/15(木) 11:53:35 

    >>403
    子供の頃からお金ことを学ぶのは大切だから間違ってる。小さい頃ならむしろ、高い安いから勉強した方が分かりやすい。

    +3

    -2

  • 425. 匿名 2024/02/15(木) 11:53:46 

    >>12
    閉めた蓋を素手で開けるの抵抗ある

    蓋ないトイレもあるからあんま気にしてない

    +20

    -1

  • 426. 匿名 2024/02/15(木) 11:58:36 

    >>1
    父親から暴力暴言され、風呂も覗かれたが、
    母はもっと酷い家はあるから我慢しろと

    中学が運動部強制で身体が弱い私には地獄だったが
    もっと酷い目にあっている人はいるから我慢しろと
     
    とにかく もっと酷い目にあっている人はいるから我慢しろと言う母だった

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/15(木) 12:12:48 

    >>1
    三角食べ

    最近は教えないと聞いた

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/15(木) 12:16:38 

    ダンゴムシが鳴くこと。
    ジーッて音はダンゴムシって言われた。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/15(木) 12:37:05 

    >>358
    作りがどうとかてはなく、仕事をするにしても愛嬌があって自立してる男性のほうが上に行くんだよ
    使い方の問題

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/15(木) 12:40:06 

    >>95
    お祭りは神様へのお供えの下りを食べるイメージだったんだけど違うのかな?

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:50 

    夜爪を切ったら親の死に目に会えなくなる。
    守り続けて25年。親の死に目に会えました😌
    親がいなくなった今は、夜に爪を切るようになりました。背徳感はありますが。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:06 

    良いことも悪いこともやられたらやり返せ。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:00 

    >>418
    炊き立てを混ぜるのは下の方が蒸れているからひっくり返して均一にするためだよ

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:39 

    >>366
    🥺

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/15(木) 12:57:37 

    >>412
    何だその決めつけは…。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2024/02/15(木) 12:57:54 

    >>404
    亡くなった家族じゃなくて他人のねw

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/15(木) 12:58:01 

    >>255
    仕事を盗み見しろはいいんじゃないかと思う
    背中を見て学べってことだよね
    グレーゾーを利用しろもまさにそうだし、ゆとりを大事にってことだよね

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/15(木) 12:58:32 

    >>9
    修学旅行でそれを言い出す子がいて面倒臭かった。

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:30 

    >>418
    仏壇に供えるときは、うちも、上の方からよそいます。

    上の方が水分が多くて柔らかくて(おかゆに近い感じ)、下の方が水分少な目でちょっと硬めの感じなので(お焦げに近い感じ?)、家族間で好みがあれば、あえて混ぜずによそいます。柔らかめが好きな人は上の方、硬めが好きな人は底の方で。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/15(木) 13:07:57 

    >>424
    ですよね。社会に出た時とても困りました。
    子供にはお小遣い帳をつけるところから始めてます。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/15(木) 13:08:44 

    >>386
    なるほど、、!ありがとうございます

    もう怖くてお墓参り行けないって思ってしまった!

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/15(木) 13:11:25 

    >>353
    親友みたいに何でも話す仲良い親子もいるんだよ

    +4

    -2

  • 443. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:49 

    うまい儲け話はない

    …30年くらい前に、牛のオーナーになって配当金をもらえるというのをやろうかと検討したが、親の言葉を思い出して辞めた。
    その後、この話は詐欺だったとして、主催者が逮捕された。
    親の言うことが正しかった!と思った瞬間だった。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/15(木) 13:28:21 

    >>304
    うう、師匠になってほしいす

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/15(木) 13:41:24 

    小学生や中学生の子供に介護の手伝いをさせること。家族なんだから、やるのは当たり前、子供も役割を持つべきという考え方。今は、たしかダメなんだよね?胃瘻とか、完全に医療行為だと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:33 

    親に養ってもらっているなら、口答えするな、言い訳するな。従わないなら殴られる。でも、養ってもらっているんだろ、と逆らえない。嫌なら出ていけ。ただ、子供だと出ていってもホームレスになるしかない。
    これ、結婚して子供生んだ後に元夫にも言われたけれど、親の発言と全く同じだな、と。子供と専業主婦は絶体服従が普通なのか、私の頭がおかしいのか。今、シングルマザーだけど子供には、私が養っているから絶体服従しろ、なんて1ミリも思わないんだけど、人が良すぎるだけかのか。

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2024/02/15(木) 13:57:04 

    >>25
    ひいおばあちゃん時代から言われてること
    借金の保証人には絶対になるな

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/15(木) 13:59:11 

    >>11
    そういうことか!
    今は亡き母からお皿によそう時に1回じゃなく2回以上にするように教わってて、なんでだろうって思いつつずっと従ってた
    長年の謎が解けてすっきりしました、ありがとう

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/15(木) 14:10:24 

    ご飯中にトイレに立つな
    ご飯中にお茶を飲むな

    トイレはわかるけど,お茶は???ってなる謎ルール

    我が家だけでしょうか?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:58 

    >>449
    緑茶だったら、栄養吸収の面でってことかな。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/15(木) 14:21:28 

    >>11
    うちは、まずしゃもじで全体を底からふんわり混ぜて、軽めに2杯半だったよ。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:33 

    >>1
    鼻をかむときはティッシュを二つ折りにして両手でかみなさいと何度も何度も言われた

    片手でかむのは下品なしぐさだと。

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/15(木) 14:31:24 

    >>1
    仏壇ってかんじ。日本昔話盛り

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/15(木) 14:37:34 

    >>1
    父がよく、休日に「休むのも仕事のうちだ〜」って言ってた。たしかに、休まなきゃやってられないよね、仕事。

    +18

    -1

  • 455. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:14 

    間違えだらけだったけど、それを信じていた自分にも責任があるから何にも言わない。

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2024/02/15(木) 14:43:22 

    免許を取るのは33歳ごろがいいよと親に言われたけど
    絶対10代のがいいと思った

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/15(木) 14:46:44 

    >>22
    ていうか、本気ならその大企業でお金貯めて退職して自分のやりたい事やると思う。
    だいたい27歳ぐらいでやっぱりこっちがやりたいって辞める子まぁまぁいる。
    まぁ結局やる気があるかどうかだね。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/15(木) 15:04:29 

    実家貧乏で高卒で泣く泣く就職した私。
    入社式前日、嫌すぎて母に「入社式終わったら(学校の始業式のように)すぐ帰れるん?」と聞いたら「うん!」と返事された。それを信じて行ったら18時までみっちり拘束された。同期が数十人いる小売業でした。
    専業主婦暦20年だった母、世間知らずすぎ。

    +1

    -4

  • 459. 匿名 2024/02/15(木) 15:15:42 

    >>256
    姑と合わなくて離婚するのって、おかしいよね。義両親が遠方で滅多に会わない環境だったら離婚しなくてすんだ(かも知れない)わけでしょ?

    知人にもいた。夫が運良く故郷に転勤出来て一家で義両親と同居した途端に夫婦仲までおかしくなって離婚。知人は子供残して独りで地元に戻ってきた。
    余程のことがあったのだろう、すごくせつない気持ちになる。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/15(木) 15:18:39 

    リンスやコンディショナーは毛先しかつけちゃダメ
    35年守ってきて子供にもそう教えてるけど合ってるの??

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2024/02/15(木) 15:20:27 

    >>11
    ウチは炊き立てのお釜の中心は仏様用って言われてた

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/15(木) 15:22:58 

    >>33
    あいがとう ごめんなさいはハッキリと!ダメだと言い直しさせられた

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/15(木) 15:23:45 

    >>34
    ポリさんも歩道走ってるけどね

    +9

    -1

  • 464. 匿名 2024/02/15(木) 15:25:52 

    >>460
    でもお湯ですすいだら根本や地肌に付着するよね。
    自分は水分を拭き取った後にヘアクリームとオイルを地肌を避けて付けついる。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/15(木) 15:28:13 

    佐賀県人の歩いた後は草木も生えない
    佐賀に嫁いだら苦労する
    不動産屋に就職はやめとけ
    朝鮮なんて旅行に行くのはやめとけ

    おばあちゃんから聞きましたが全て正しかったです。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/15(木) 15:29:53 

    義母がお米研いでから、
    水が透明になるまで、ずーっと流水してるんだけどそれって必要ある?ない?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/15(木) 15:33:31 

    >>456
    10代で免許取ったペーパーもいれば30代以降に取った現役ドライバーもいる

    取った後が重要なのよ

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2024/02/15(木) 15:36:24 

    >>34
    車側だと、自転車はほんと車道に来ないで欲しい
    特に左折の時は後ろから来てるの見えづらくて怖い

    +14

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/15(木) 15:38:42 

    >>456
    30代は保険が安いからでしょうか…
    通わないといけないし受験だから、時間ある大学時代が一番向いていると思う
    遊びたい盛りに車使えるし

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/15(木) 15:45:18 

    若いうちに接客のバイト経験しておけ by母

    ほんと、高校の時のホールバイトは、短期間だったが、奥手で世間知らずすぎた私にとって人生の転機の一つになったな
    客層悪い店でつらい思い沢山したけど、父の反対押し切って経験して良かった

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/15(木) 15:56:28 

    >>2
    なんか漫画で読んだ

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/15(木) 15:58:19 

    >>464
    え、上むいてシャワーで流さないの?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/15(木) 16:00:23 

    >>278
    書き方悪かったかも…10年前だから今は流石に無いかも

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/15(木) 16:17:57 

    カルボナーラは途中で飽きちゃうからトマト味にしなさい。ってずっと言われてたけど、ただ母親の好みの問題だった。
    カルボナーラ無限に食べれる。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/15(木) 16:18:39 

    >>466
    無洗米あげて

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/15(木) 16:21:34 

    >>318
    自分はまさにそれw愛想それなりによかったらまだマシだったのではと思う。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/15(木) 16:28:56 

    バナナの黒いところは捨てる。
    親にそうされててなんとなく自分も子供にしてるけど、食べられるよね?

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:24 

    >>472
    先に体を洗うので、シャンプー剤が背中にかかるのが嫌だから下を向く

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/15(木) 16:47:37 

    誰かのお世話になる時は、お茶一本でもいいから何か必ず買っていきなさい。
    高校生の時、友達の親が送ってくれる時に言われた言葉です。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/15(木) 17:01:50 

    >>443
    私は儲けられる方法知ったら誰にも言わないで自分だけ儲けるよ。
    儲け話ってカモ探しだよね

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/15(木) 17:04:25 

    >>9
    縄文時代のお墓の遺体は全て北枕で埋葬されていたと聞いたことはある。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/15(木) 17:04:56 

    結婚式の日は実家から行くものだ!
    と言って実家に泊まらせられたこと
    別にいいんだけどさ、、、

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/15(木) 17:05:42 

    >>474
    なんか面白い
    個人的には確かにクリーム系は飽きるけどトマト系は最後まで食べやすくは感じる

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/15(木) 17:47:15 

    >>46
    やってたけど、よくケーキの箱で手切った。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/15(木) 17:47:54 

    >>5
    〇〇大に受かるまで頑張れる人だというある程度の指標にはなるけど、人間性との相関は全く無い。 

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/15(木) 17:51:08 

    >>468
    車から見たらそうだよね...
    歩行者からも歩道はやめろと思われてる
    自転車専用道路は一部分しかないし、そこに路駐もされるし
    自転車肩身狭いよー

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/15(木) 18:02:40 

    >>5
    高い学歴=人格者とは違うからね

    父が東大卒だけどDV野郎で直ぐキレるし
    虚言癖の自己防衛し他人のせいに捏造する
    クズ野郎

    +17

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/15(木) 18:02:46 

    ひじをついて食事をすることに対して、よく注意されてました。ジャッジをお願いします

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/15(木) 18:03:17 

    >>174
    その通り‼

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/15(木) 18:09:33 

    親は共産主義者なんだけど残念ながら日本では共産党が政権取ることはないと思うし
    これからも資本主義社会の競争社会は続くと思うよ。共産主義の思想を信じてるなら
    金持ちにはなれないと思うけど。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/15(木) 18:10:44 

    >>34
    この間車道を走ってたら
    後ろから来たジジイの車のサイドミラーで右肘をあてられた

    警察を呼んだら
    ここは危ないから歩道を自転車が走ってもいい所なんだと言われたゾ

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:59 

    一重はアイメイクするな。

    無視してアイメイクしてるけど

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/15(木) 18:48:07 

    >>5
    勉強「しか」できない
    って人は一定数いると思う

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/15(木) 18:55:12 

    >>458
    実家貧乏でも、あなたが本読んだり友人から知識
    得たり担任や進路指導の先生に相談したり
    少ない選択肢から考えられる事は
    いくらでもあるんだよ。
    中二病で親のせい貧乏のせいにしてるだけ

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2024/02/15(木) 18:57:26 

    >>456
    何を根拠に?
    私、短大卒だけど全員20歳迄には免許
    取ったよ。
    就職でも不利じゃん

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/15(木) 18:57:44 

    クラスメートや知人に変わってる子がいると親に話したらそう言う人は親も変わり者。合ってる。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/15(木) 19:01:10 

    >>460
    今時リンスなんてある?
    昭和の50年代からコンデショナーだよ
    地肌以外は普通に付けるのは小学生から
    美容院でシャンプーして貰ってれば
    気付かない?

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2024/02/15(木) 19:11:08 

    甘やかされて育った私。世間知らずで苦労したため、我が子には我慢や努力できる子になって欲しいと気持ち厳しくさとす場面もあります。ですが母や姉に可哀想だから甘やかしてあげてと言われます。(我が子は中学生)明日の準備など細々としたフォローまで。その教えは合っていると思いますか?育児に正解は無いとは言いますが、何が正しいかわからなくなってきました、、。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/15(木) 19:23:47 

    エレベーターって上と下で屈強な男が待ち構えていてロープ引っ張りあって動かしてんの?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/15(木) 19:47:50 

    >>1
    18年くらい前、親から「ジャニーさんは事務所の子をだいたい食べてる」って教わった。ほんとだった・・・

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード