ガールズちゃんねる

大人が対人経験を積む方法

132コメント2024/02/15(木) 19:07

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:32 

    大人になってから対人経験を積むにはどうしたらいいでしょうか
    初見のバーに1人で行くとかはハードル高いし、趣味の集まりとかも本当にそのジャンルにハマれていないと参加していいのか迷います
    良い方法があれば教えてください

    +60

    -1

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:04 

    逆ナン

    +2

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:24 

    大人が対人経験を積む方法

    +122

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:37 

    自己啓発セミナーとか

    +4

    -12

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:38 

    スナックで働く

    +24

    -7

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:39 

    一人旅行

    +34

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:42 

    図太い神経でいることよ

    +32

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:42 

    >>1
    人を避けるような仕事に就かない。

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:46 

    接客業

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:47 

    仕事する中で揉まれるのが手っ取り早い気がする

    +83

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:58 

    短期の派遣。いろんな人がいるよ〜

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:02 

    婚活

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:02 

    ホスト

    +0

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:08 

    ヤフコメ

    +0

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:08 

    小さい居酒屋みたいなところに行ってみたら?
    みんなでワイワイするような

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:42 

    人間関係は多いと傷つくことも多くなるから・・

    +76

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:52 

    >>1
    私は話し方教室行きました
    自分の問題がわかり良かったです。
    気をつけながら話をしてますが
    前に比べたら多少は改善した気がしてます

    +37

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:54 

    >>1
    結婚する気が無くても婚活アプリ使ってデートしてみたらw

    +7

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:08 

    >>3
    オマエもひとりぼっちなのか‥

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:12 

    ホストいこう
    無言でもいいよ

    +1

    -7

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:28 

    留学

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:31 

    >>1
    仕事じゃだめなの?うんざりするほど対面経験積めるよ

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:40 

    >>3
    おーよちよち…

    +64

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:43 

    気のいいママがやっているスナック

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:47 

    無理して経験積もうとして病むのが嫌だわ
    むしろ病んででも経験積むほうがいいの?

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:03 

    PTAとか自治会の役員

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:16 

    仕事をしているなら、職場の人とのコミュニケーションを積極的に取ってみるとか、お子さんがいる人なら、ご近所の人とのコミュニケーションを軽く(←ここ大事)取ってみるとか。

    身近な対人関係から始めてみては。

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:48 

    >>6
    私、ひとり旅行したんだけどマジでホテルのフロントの人以外としゃべらなかった‥

    +67

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:21 

    失言して怒らせるのは避けたい

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:24 

    みんながみんなコミュ強のリーダータイプで陽キャになれば良いとも思わないし、普通に会話できてたら良い気がする
    もう疲れるよ

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:48 

    ボランティア活動とか?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:54 

    >>1
    色んなコミュで失敗経験ばかりだから…積みたいと思えるのが羨ましい。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:55 

    >>3
    この子を飼って犬友を作る?

    +46

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:13 

    新宿2丁目のバーとか行ったことある人いる?
    あそこだったらオネエさん達が盛り上げてくれそうだけど

    +1

    -12

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:23 

    >>1
    ほんとに対人関係に不安ならボランティアからスタート。
    町内会とか大きな川のゴミ拾いでも。
    年数が限られてるからPTA、子ども会とか

    それをボランティアで乗り切ったら、すごく自信がついた!

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:37 

    >>1会社勤めしたら嫌でも…

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:44 

    タイミーで接客バイト

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:47 

    >>1
    やっぱり人の表も裏も見る
    濃い付き合いをできるだけ多くの人とする
    揉まれて傷ついてその繰り返し

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:58 

    身近なことでも能動的に行動するとか?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 22:12:21 

    >>17
    そういう教室あるんだ!
    ボイトレとかそういう教室行ってみたい

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 22:12:35 

    >>1
    まずは職場でのコミュニケーションを密にすることから?

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 22:12:58 

    子供いると最低限でも鍛えられるよね

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 22:13:41 

    意外にがるちゃんかなぁ。意見投げてみて、マイナス多かったことはリアルでは言わないようにしてる。良い意見とか良い言い回しとかは参考にしてるよ。ネットなうえに匿名だから、失敗したーと思っても誹謗中傷じゃない限りダメージないしね。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 22:14:18 

    >>3
    (∪^ω^) わんわんお!

    +31

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 22:15:21 

    >>9
    いい年して初めて接客業したら、人生観がガラッと変わったよ、いつも受け身の人間だったのが声が自然と出てくるので何かと過ごしやすい

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 22:16:03 

    接客業をするのが一番手軽で安心じゃない?
    対人関係で嫌な思いをしてもお給料がもらえると思えば気持ちに折り合いつけられるし。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 22:16:11 

    ボランティア
    嫌ならいつでもやめられる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 22:16:21 

    >>22
    主です
    今現在やっているのが完全に内勤の仕事なので、どんどん対人能力が下がっていっている気すらします
    仕事内容は気に入っているので辞めたくはないです

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:06 

    >>17
    主です

    いいですね!
    もしよろしければ具体的にどんなことを学ばれたのか伺いたいです

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:14 

    >>43
    ちょっとわかる。リアルの人だと失敗できないけどガルだと訓練だと思える。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 22:18:39 

    >>18
    主です
    一対一でアプリのようなお膳立てされた状況だと割と話せるんですよね…
    現実で起こりがちな複数人での対話とかを鍛えたいです

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 22:18:48 

    一周回って諦めた。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 22:19:24 

    Xでバズってた漫画の話?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 22:19:40 

    友達に友達連れてきてもらって遊びに行く

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 22:20:05 

    >>46
    お金もそうだし、仕事と思うと普段と別モードで取り組めるものなのよね、

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 22:20:54 

    >>24
    色んなとこ行ったけど、感じ悪いし女は敵みたいな人しか居なかった。
    敵対心丸出しでこわい

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 22:20:57 

    >>1
    キャバ嬢でもやればいいんじゃねーの?

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 22:21:02 

    職を選ばないでパート始めたらカルチャーショック受けるくらい色んな人と接するよ、仕事場で話し合いじゃなくて怒鳴り合いする人たち本気でいるんだね。ソフトに始めたかったら場所選びは慎重に

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 22:22:00 

    >>9
    学生時代やってた、それも1時間以上同じお客さんとお話しするタイプの販売の仕事
    ポジションが固まってる予定調和の会話技術は上がったけど、店員じゃない自分として話すときは全然変わらない
    誰か私にプライベート用の役を叩き込んでほしい、ずっとその人格で過ごすから

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 22:22:38 

    >>1
    パートで接客したらよくない?
    働くのが嫌ならPTAとか子ども会とかボランティアとかやってみるといいかも。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 22:22:57 

    相席ラウンジに行って相席した人を楽しませて帰る

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 22:23:09 

    >>1
    接客業が1番な気がする
    簡単な接客だけだと表面上のやりとりで済んでしまうから、高額扱う仕事だとより対人関係のピリッとした感じとか相手の反応みて嫌でも臨機応変に対応しなきゃいけなくなるし
    それかマッチングアプリやって色んな人と恋愛に至るまでのやり取りとか日常会話で慣らすとか!

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 22:24:03 

    >>9
    まさにこれ。
    めちゃくちゃ勉強になるし、対応が上手くなるよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 22:24:19 

    >>49
    私が通ったのは会話ではなく話し方教室なので
    テーマについてスピーチしました
    話の内容を練ったり、話して先生や生徒から批評していただきました。
    テーマは、人生で1番嬉しかったこと、旅の思い出、趣味等身近な話題です。

    主語がないので冷たい印象がある、一文が長いとの指摘が参考になりました。
    私はこう思う、と自分の意思を出したり
    〇〇でー〇〇だからーと続けず、です、ます、ですぐ切るようにしました

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 22:25:18 

    散歩とかハイキングみたいなサークル

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 22:26:41 

    >>10
    それ
    仕事ってなんだかんだコミュニケーションの鍛錬の場だよね
    経験でこうすべきってのが培われて行く

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 22:27:06 

    >>59
    対人スキルはそんなに磨かれないよね。私もずっと接客業だが…お客様と話すのが上手くなるだけでご近所さんや友人関係や家族に対するスキルは別に上がらない。

    ただプラベでもヤバそうな人(勝手に推定・親しくならないから本当のところはわからない)には隙を見せない。付け込まれない。素早く距離を取るってスキルは身についた。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 22:27:13 

    民度低めの店で接客業
    田舎の自治会役員
    スポ少

    対人スキル上がるしめちゃくちゃ打たれ強くなるよ!
    もう二度とごめんだけど!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 22:27:16 

    >>11
    短期間で嫌な人増えたわ私
    穏やかに働けないのかな…

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 22:27:16 

    マッチングアプリとか相席とか異性絡みのおすすめは危険もあるから安易にお勧めできないよ・・

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 22:27:29 

    >>36
    完全に内勤(電話対応すらほぼ無し)なので、社会人としての対人スキルは全然上がっていかないんですよね💦

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 22:28:23 

    >>1
    一人旅をしてゲストハウスに泊まる

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 22:28:28 

    >>5
    それは賛成。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 22:28:32 

    学生の時キャバ嬢のバイトしてたけど、真面目な話、勉強になったし鍛えられたよ。

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 22:30:06 

    >>67
    そうなんだよね
    予定外のことがあったとしても店員と客の関係で起こりうることしか起こらないから、わりと慣れる

    私は客としての対人スキルだけは身についたかも
    爽やかにきっぱり感じ良く断られると店員は勧めづらいということを学べたから笑

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:13 

    休みの日の夜だけカウンター式の居酒屋で働く
    お客さんとフリートークしなきゃいけないからコミュ障には辛いけど鍛えられる

    同じ接客業でも決められた会話だけしかしないレジとか販売だけとかはダメだよ。コミュ力なくてもセリフみたいに仕事こなせるから

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 22:33:38 

    >>6
    フェリーで4人部屋の相部屋だとほぼ毎回出会いあったよ!
    コミュ障だから自分から話しかけた事は一度もないんだけど(笑)いつも向こうから話しかけてくれる。
    同じく一人旅中の女性で、その場だけの出会いではあるけど楽しかったなー!

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 22:34:49 

    >>25
    主です
    必要不可欠な人間関係(職場など)でミスると病みそうなので、その場限りだったり関係を切っても問題なさそうな場所で経験を積みたいです

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 22:35:05 

    >>8
    これだわ
    新卒とかの時に大勢の人とイヤイヤでも会話する必要がない楽な仕事に就いちゃうと、その後の人生が大変になるのよね。
    会社での対人スキルとか雑談力とか学習しないで、わからないまま年だけとるハメになる。

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 22:35:14 

    >>22
    でも営業のくせに対人スキル低い人いるよね?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 22:36:05 

    >>34
    行ってたけど、一人で行くのはハードル高いと思う
    すぐブスブス言われるから繊細な人にはおすすめできないw

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 22:36:42 

    >>75
    プラベでは自分は店員じゃないもんね。
    お客様とは対等ではない。プラベは対等な人間関係だもんね。
    確かに断り方は上手くなるよね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 22:36:57 

    >>1
    コミュ力高い友達と一緒に行動する。
    勉強になるみたいだよ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 22:38:43 

    大人の話し方教室とか有料の講座があるから、そういうのに参加したら?
    有料での話し方専門の場所の方が失敗に傷つかずに勉強できそう

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:48 

    動物関連のボランティアなんかどう?
    川沿いに管理されてる野良猫が沢山いて猫ボラやってるんだけど
    多くのボランティア仲間とは、猫話でいつも盛り上がる
    いろんな人と話せるから楽しいよ



    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:14 

    >>5
    水商売は想定外のトラブルが起こるかもしれないからあまりお勧めしない

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:15 

    >>40
    何か気になるところに行くと良いよ
    課題が見つかるかも。
    私はカルチャーセンターの短期で数千円のところに行き
    選択ミスしても痛くない金額のところにしました

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:23 

    >>16
    傷付いたら傷付いたでより他人にはそういう思いさせないように気をつけようとも思えるよ

    あと傷付いてもいち早くそれを察知してフォローしてくれる人が出てきたりもするから人付き合いに関してはリスクがチャンスになる場合も多い

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 22:43:38 

    人との会話がうまくなりたい
    いつも誰かと会話すると何かしら後悔する

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 22:43:47 

    meetupに参加

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 22:45:01 

    ツアー旅行に行くとか

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:53 

    >>78
    よこ。致命的なミスなんてそうそうないと思うけど。
    失礼なことを言わない
    余計なことを言わない
    相手が嫌がることをしない
    を心がけたら大丈夫じゃない?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:34 

    >>89
    わかる
    なんなら具体的にミスした箇所は思い当たらなくても「あんなに長く話したんだから私がミスしていないわけがない…」みたいな気持ちになる笑

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:49 

    >>68
    ああ確かに。自治会と育成会役員と地区委員はスキル上がった。指揮系統がない。役職はあるくせにみんな対等。だからずっとみんなが納得するまで話し合い。それか誰か腹立て空中分解。
    あと杉あらばサボろうとする(誰かに変わってもらおうとする)人や…安請け合いするのにボランティアだから行けなくなっても良いだろうとドタキャン連発する人もいる……

    PTA役員は学年委員と保健委員はそんなに大変じゃなかったが…地区委員は大変だった。旗当番作るけど…保護者から仕事を休めってわけですか?私の時給っていくらか知ってます?など言われてさ。
    私、別に敵じゃないですけど…単に同じ保護者でくじに負けただけなんですけど…って思ってたよ。強制じゃありません。自己判断で休んでいただいて結構です。ただ欠席したと記録には残りますって言ってた。
    旗振り当番のときに攻撃的だった人に対しては心のなかで貴方もくじで地区委員になりますように!ってお祈りしてたよ。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 22:48:34 

    >>5
    経験者です。
    銀座のカウンター式のお店で5年働いてました。ここで対人スキルがかなり磨かれたのは間違いないです。

    +22

    -3

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:12 

    >>92
    他人様に関しては私もそう思うのですが、自分のこととなると小さなやらかしも気になってしまうんですよね
    気にしないに越したことはないんでしょうが、性格なのでなかなか直せず…

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:55 

    >>68
    もう二度とごめんだけど対人スキル上がるの分かるわ
    厳しいフィールドでの実践経験に勝る勉強は他にないよね…すっごく辛いけど…

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:46 

    >>43
    それ結構あるよね。
    人のマイナス大量コメントに共感してたりして、『あ、私ヤバ‥』みたいな。
    そんなふうに受け取る人もいるんだ!って発見もあるし。
    ガルの意見が全てではないけど、1つの参考になることも多い。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:11 

    >>5
    その後専業主婦になっちゃって、引きこもってたらまた人が苦手になったしママ友もできない。

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:29 

    ただの世間話なのにテンパって自分の個人的なことペラペラ喋りすぎてあとで後悔することはある
    相手だって私自身に対して興味ないはずなのに。喋りすぎたーやっちゃったーってあとで反省会する
    何も喋れないのも困るけど、喋りすぎも良くないよね。バランスむずい

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:32 

    >>93
    それめちゃくちゃ共感します!
    もう後悔自体が癖になってるというか「後悔しなくちゃ」っていう脅迫概念に襲われるというか!
    なんなんでしょうねこれ😂

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:19 

    大学生か院生になる

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:12 

    うちの母とかろくに働いたこともなく会話ベタで、他人と喋る機会はあっても本人の自覚なくうっかり相手を怒らせる物言いをして嫌われたり対人トラブル起こしてる
    ある程度年取って中年以上になるといくら勉強しても礼儀は身につかないし喋り方も上手くならない。なるべく若いうちに対人スキルや会話の受け答えを学習しておいた方がいい

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:12 

    >>5
    年齢の上限はある?
    アラフォーは厳しいか…

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:46 

    >>1
    老若男女10人くらいがいる場にいれてもらって、そこで1日過ごすから、その様子をアドバイザー的な人に見ててもらいたい。恋愛リアリティーショーのスタジオの人みたいに。
    そしてシーンごとのダメ出しと改善策を教えて欲しい。

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:37 

    >>3
    何ともかわいい

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:14 

    >>1
    元々失礼な事を言う元彼が今はバーテンしてて、自己啓発セミナーにもハマってたんだけど、対人スキル上がったのかな?って思ったけど、何一つ変わってなかった

    ここでいう、接客業やセミナーなんて変わらないと思うんだ

    自分の意識次第じゃないのかな?
    で、その練習が欲しいっていうならばそれこそ、マッチングアプリ利用したらどう?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:53 

    人慣れたのもあるけど、社会に出てから嫌な目に遭いすぎて、自分の人間性は全然マシな方だわ!って思ってから他人と話すことにあまり抵抗がなくなった。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 23:37:10 

    >>52
    やたらマウント取られて疲弊したり、思ってもないこと言うのが嫌でボッチです

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/15(木) 00:13:27 

    >>38
    自分なんて自分の軸がなく自己主張や反論しないからモラハラにやたら合うし、傾聴も中途半端にできるししちゃうから地雷みたいな人も寄ってくる、
    嫌がらせトラブルに巻き込まれるけど弱いから、揉めた相手は気が強くやっかいで面倒な相手に説教や注意すんのもだるいから、お前加害者認定すれば波風立たないからお前が悪でいいや。ってスタンスで勝手に加害者扱いされる

    この性格ゆえ苦労しまくったけど、その代わり特技として人を見抜く力はついたみたいで、当たってると言われよくアドバイス求められる事多い
    モラハラは人当たり凄くいい人に多いし、あと人当たりそこそこいい人も実は上手く立ち回りたいけどの風見鶏気質な人が多かったのでそこからなんとなく人が読めるようになってきた
    本当に理不尽な嫌がらせから守ってくれる人達って人当たりは意外とそんなよくないし、むやみやたらないろんな人と交友や話しをしない。ような人が多かったなぁ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/15(木) 00:16:55 

    >>3
    なんちゅう可愛さ!!

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/15(木) 00:22:04 

    >>3
    かわゆー!!!

    ゴールデンの赤ちゃん?ではないか

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/15(木) 00:23:18 

    >>1
    営業がお勧めですよ。
    私は以前、経営者相手の法人営業をやっていましたが、
    かなり鍛えられました。

    様々なパーソナリティのデータベースが脳内に出来るので、
    変な人に出くわしても「あの社長に似てる」と思うと
    冷静になれる。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/15(木) 00:40:39 

    敬語で一対一で、話すのはできる。
    女性複数人でタメ口、砕けた口調で話すのが無理。
    声が低いから態度がきつい人になったり、聞き間違がやドジが多くていじられポジションに固定されやすい

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/15(木) 01:14:35 

    >>3
    どうしたの…お母さんと離れて寂しいのかな

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/15(木) 01:17:27 

    >>86
    人間関係なんて想定外のトラブルだらけじゃん!
    対人スキルってそんなとこも含めてのスキルじゃない?

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2024/02/15(木) 01:24:28 

    >>3
    うわー!連れて帰りたい!!

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/15(木) 01:41:49 

    >>3

    これは勝手に人がわらわら寄ってくるヤーツ!
    しっぽ左右に動かしたらもう優勝🏆
    存在がコミュ強🐶

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/15(木) 02:56:42 

    >>104
    熟女キャバクラがあるよ。老女キャバクラもある。
    女は何歳になっても需要があるけど、給料は年取るごとに下がってく。
    アラフォー以上が立ちんぼで体売るなら三千円くらいが相場だよ。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/15(木) 03:00:08 

    チームワークが必要な環境で働く

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/15(木) 03:59:16 

    >>1
    数人単位でするような習い事はどうですか。
    老後に母がお花を習っていて、一緒にお稽古をする人たちとお花のあとにその場でお茶を出していただいてお話をすると話していた様子がとても楽しそうでした。
    知り合いの人は料理を習っていて、その日居合わせた知らない人同士数人で協力して作って食べるのが楽しいと話されていました。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/15(木) 07:27:46 

    >>1
    実戦あるのみ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/15(木) 07:30:44 

    >>45
    学生の時にやるバイトって接客業しかなくない?
    つまり学生のときバイトもしたことなかったと?

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/15(木) 07:50:03 

    >>116
    ヤクザにまとわりつかれてみたいな話もあるよ
    酒の席は日常とはちょっと違う
    対人スキルアップはそこまで切羽詰まったものなのだろうか

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/15(木) 08:09:09 

    >>1
    接客業を経験する
    めっちゃ対人スキルアップするよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/15(木) 09:16:17 

    >>46 よこ
    ドラッグストアのパート受けようかと思ってる
    受かるか分かんないけど

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/15(木) 13:05:32 

    >>76
    めっちゃいいなと思ったけど、週5働いた上でそれをやる体力がない
    完全週1で働かせてくれるお店探しも大変そうだし

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:42 

    コールセンタークレーム対応
    窓口接客クレーム処理
    日本人をお客様にした接客ほどしんどい接客なし。
    日本人だが日本の意味不明な風習や仕来たりにボロカスになったら怖いもの無し。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/15(木) 15:18:51 

    >>1
    私はpodcast
    2人で喋ってるやつとか、ゲストを呼ぶ回とか、しゃべり方、相づちとかいろいろ勉強になった
    しゃべりのプロでもない限り、いつもおもしろい返しをするわけじゃないし、会話がかみ合わないで変な空気になることもある
    でも意外と大丈夫なんだーっていい意味で適当でいいんだーって思えた

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/15(木) 16:04:31 

    >>1
    語学習うのいいよ。英語とかフランス語とか韓国語とかなんでも。特に欧米人は目を見て話すから、対人の練習になると思う。
    話し方も大袈裟な方が伝わるから今の自分と違う人間を演じるみたいで楽しいよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/15(木) 17:43:32 

    >>3
    可愛い!
    そういえば
    私も犬を散歩させていると色んな人から声かけられるので友人に貸して〜と言われたことがあります。
    貸しませんでしたがw

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/15(木) 19:07:58 

    >>96
    趣味の集まりも色々あるけど、どんな趣味なの?1回で完結とかもあるよ。1回で終わるのは何度も参加して楽しかった。ネットで探すと結構ある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード