ガールズちゃんねる

子育てで「そんなにお金かけなくてよかったかも」と後で思ったことpart2

540コメント2024/02/22(木) 16:12

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 19:12:48 

    ベビーカー
    田舎でほとんど車移動だったので、10回くらいしか使ってません。3万くらいの高いのを買ったので、もっと安いの買えば良かったなと感じました。西松屋の安いタイプのでも良かったかもと。
    皆さんは何かありますか?
    子育てで「そんなにお金かけなくてよかったかも」と後で思ったことpart2

    +470

    -58

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 19:13:33 

    旅行にお金かけよう

    +125

    -11

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 19:13:36 

    ベビーベッド いらん

    +764

    -139

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 19:13:41 

    服買いすぎた

    +766

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 19:13:48 

    バウンサー

    +177

    -43

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 19:13:51 

    ランドセル
    通信教材(チャレンジとか)

    +224

    -27

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 19:14:08 

    新生児の頃の服。
    思った以上にあっという間に入らなくなった。
    安いので十分かな。

    +571

    -9

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 19:14:08 

    私抱っこ紐も使わなかったなぁ

    スーパー行っても置いてあるカート使ってたし
    遠出はそんなにしなかったし

    +50

    -69

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 19:14:10 

    安いベビーカーは壊れやすいから
    怪我しなくて良かったと思うよ

    +455

    -11

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 19:14:13 

    ガーゼ タオルで充分

    +130

    -43

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 19:14:46 

    そら
    習い事よ

    +199

    -6

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 19:14:49 

    >>1
    3万て高い?
    ベビーカーって大体5万以上しない?

    +974

    -21

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 19:14:53 

    >>5
    一時期はすごく使ってたんだけど、期間がすごく短かったからなくても良かったかも

    +50

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 19:15:25 

    おしりふきを温めるやつ

    +474

    -27

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 19:16:04 

    B型ベビーカーって使いますか?

    +64

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 19:16:22 

    >>3
    自分はベビー布団
    すぐサイズアウトした、寝相も悪いし掛け布団は嫌がって跳ね除けてた

    +312

    -10

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 19:16:23 

    >>1
    まさに今この画像の使ってる笑

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 19:16:35 

    幼児教室!!
    高かったのに無駄だった!!
    その分児童書を買えばよかった!!

    +286

    -8

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 19:17:02 

    >>3
    2人目はいる

    +181

    -7

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 19:17:02 

    鼻水吸う機械。めっちゃ嫌がるし、吸っても吸ってもすぐでてくるし、消毒めんどい。ほとんど使わなかった。

    +37

    -101

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 19:17:03 

    >>12
    平均は4~5万だよね
    高いベビーカーは10万超だしね

    +254

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 19:17:08 

    >>3
    ソファーで十分だよね

    +6

    -39

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 19:17:13 

    産まれる前におしゃれな子供服たくさん買ったけど結局あまり外出しないし着せやすいロンパースばっかり着てた。

    +186

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 19:17:28 

    >>3
    レンタルでよかった

    +43

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 19:18:03 

    >>3
    うちはレンタルした。
    なんなら一年半も。

    +56

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 19:18:20 

    赤ちゃん用の水買ってました

    +97

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 19:18:20 

    >>8
    私も。2種類買ったけどまじで使っていない。

    +24

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 19:18:33 

    >>15
    自分は使う
    夏に抱っこ紐は無理、ヒップシートとベビーカーはかなり使ってる

    +126

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 19:18:44 

    >>1
    9万くらいの買っちゃったけどベビーカー拒否の子で数分3回くらいしか使わなかった

    +154

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 19:18:53 

    >>4
    どんどん成長するし季節は変わるしで、いちども着せずに終わった服がけっこうあった

    +121

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:17 

    >>20
    嫌がるけど鼻吸うと風の治りが早いのと風邪引きにくくなるのと、よく中耳炎なる子ならなりにくくなる

    元気な子はマジでいらん物かもしれん

    +189

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:26 

    写真館での記念写真。
    赤ちゃんの頃のきちんとした写真は撮って良かったけど、子供スタジオだとついつい買いすぎるしぶっちゃけアルバム見る回数なんて少ないし撮るにしろ買うのは数枚で良かった。
    アルバムに7万とか10万とか本当になにやってんだ私ってなってる。
    現在上の子8歳。
    もう誕生日ごとに写真館行くのはやめたよ。

    +289

    -9

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:29 

    >>1
    ウチのやん!

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:49 

    結婚式

    無理しすぎた。

    +21

    -17

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:59 

    高級ランドセルと高級学習机、入学式用のブランドのワンピース
    祖父母が無駄に高いのを買ってくれたけど、並の物で十分だった

    +166

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 19:20:07 

    >>1
    3万円のベビーカーって高いですか?

    +82

    -7

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 19:20:30 

    >>3
    レンタルでめちゃくちゃ使ったから購入したら全然使わなかった。
    生後3か月位かも。

    +7

    -4

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 19:20:37 

    >>7
    特に短肌着、長肌着とかいう謎肌着は一瞬だよね
    二人目は着せなかったわ

    +237

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 19:20:42 

    >>1
    環境によるよね、うちは街中住みで徒歩や電車が多かったからベビーカーは想像以上にフル活用して本当に買ってよかった!サイベックスメリオー当時6万強したけど元取ってると思う。
    逆に買わなくてもよかったと思うのは50〜60センチのブランドベビー服...人からいただくのはいいんだけど、自ら買うにはもったいなかった。

    +172

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 19:20:45 

    >>12
    うん。三万って激安のベビーカーのイメージだわ。
    アップリカとかのノーマルので6〜7万したもん

    +371

    -11

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 19:21:09 

    その時はおすすめとかをネットで調べて買ってあげたい、買いたいって思うんだよねぇ。
    絶対使うと思ってた抱っこ紐を10回くらいしか使わなかった。
    最後まで付ける手順が覚えられなかったw

    +12

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 19:21:11 

    妹の話だけど、ディズニーの英語教材
    ほぼフルセットで揃えてたけど、半分以上未開封で実家に放置されてる

    +195

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 19:21:13 

    >>4
    すぐにサイズアウトするよね
    一着か数着いいの買って、あとは安いのでよかった

    +57

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 19:21:14 

    >>1
    むしろ3万以下のベビーカーってあるの?
    まぁ10回しか使わなかったなら勿体無いとは思うけど

    +33

    -16

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 19:21:46 

    >>36
    横だけど、使用頻度が高ければそこそこのものを買っておいた方が良い。
    我が家はApricaの4万くらいのを買ったけど兄弟2人、ほんとよく使ったよ。

    +42

    -4

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 19:22:04 

    >>14
    これ。コストコのお尻拭き入らないとは知らず買ってしまって、本当使わなかった。

    +64

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 19:22:08 

    >>34
    子育てじゃなくない?

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 19:22:13 

    おしゃぶり
    吸わないからいろんなメーカーの買ったけどどれも吸わなかった笑

    +127

    -5

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 19:22:15 

    >>15
    私は使った。A型買わずにB型の月齢までは抱っこ紐で過ごしてた。

    +134

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 19:22:32 

    >>1
    ガルちゃんあるある
    自分の物差しで高い安いを決める笑

    自分が高いと思ったならそれでいいやん笑
    その議論いる?

    +83

    -17

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 19:22:38 

    >>1
    私は公園やテーマパーク、お買い物もベビーカー毎回、使ったから5万のベビーカーは元はとれた(笑)
    毎回、抱っこやおんぶはしんどい

    +126

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 19:22:54 

    >>32
    アルバムにするとそんなにするんだ...!
    全国チェーンのスタジオで去年初めて撮ったけど、印刷なしのデータのみで2着着れて3万もしなかったしクオリティも大満足だったからもっと早く頼んどけばよかった...!と思ったよ。

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 19:22:57 

    >>36
    私は高いと思う。
    日本製は高いよね。うちはjoe?ばっかだったから安くすんだ。
    ベビーカー2台、チャイルドシート2台joeだったな。

    +16

    -22

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 19:23:06 

    >>18
    ああいうのは親の気分転換兼ねてるから

    +119

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 19:23:08 

    >>1
    車移動でも意外とベビーカー使った。
    散歩とかも行かなかったのかな

    +65

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 19:23:11 

    >>15
    使った!
    5万くらいしたベビーカーより、五千円くらいの軽くて傘みたいになるB型バギーのほうが活躍した

    +107

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 19:23:13 

    >>15
    軽くて便利だからあればそっちばっかり使ってます。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 19:23:17 

    かわいいスタイ買ったけどヨダレ出ないから全然出番なかった!

    +67

    -3

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 19:23:29 

    >>15
    我が家は一切使わなかった。
    ベビーカーはそこそこ使ったからB型を購入しましたが1〜2回だけ…。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 19:23:40 

    >>20
    あれは必要な子とそうでない子がいる
    家は下の子が新生児期に風邪ひいて肺炎になりかけて入院したんだけど退院後も特に授乳前は必ずやってって言われて慌てて買った
    ちょっとした鼻水程度ならいらない

    +61

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 19:23:50 

    >>44
    いっぱいあるわ!笑
    検索してみろアホ

    +10

    -22

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 19:24:16 

    >>5
    一時期は重宝したけどね~
    これはレンタルにしておけば良かった

    +15

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 19:24:34 

    >>1
    3万のベビーカーってめっちゃ安くね?

    +85

    -10

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 19:24:37 

    >>32
    初めは訳わからなくて店員の言う通りにやると10万くらいになるよねw
    2回目からは反省と学習。

    +79

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 19:24:37 

    >>44
    あるよ

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 19:25:07 

    >>15
    すっごい使う

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 19:25:39 

    >>15
    両方持ってたけどB型ベビーカーの方がよく使った。1歳過ぎると抱っこ重いし疲れたらベビーカー乗りたがるし、コンパクトで運びやすいのがオススメ

    +86

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 19:25:47 

    ハイローチェア
    邪魔なだけだった。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 19:26:16 

    >>3
    これはケースバイケース。
    ペットが居るお宅は必須!

    +104

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 19:26:28 

    >>8
    私も
    すごく大きい赤ん坊だったし、春生まれて夏に抱っこ紐は辛すぎた

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 19:26:33 

    >>1
    主です。10回で三万は高いと思ったんで書きましたけどなんか変でした??そんな議論したくて立てたわけじゃないです。金持ちアピールウザいです。
    もうイラつくんでみません。トピ放置しますから、勝手にやってください。

    +15

    -85

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 19:26:35 

    アップリカの高い抱っこ紐買ってもらったけど装着が面倒だったりで全然使わなかった。でも姉に安い抱っこ紐のお下がりもらって、それは使い潰したな。装着楽だった。↓こんなやつ
    子育てで「そんなにお金かけなくてよかったかも」と後で思ったことpart2

    +43

    -3

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 19:26:51 

    >>3
    2人目妊娠した時に、ほぼ使ってないベビーベッド要る?って何人も連絡きたw

    +46

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 19:26:51 

    チャイルドシートの良いやつ。6〜7万するクルムーヴを買って、長く使える★みたいな感じだったんだけど新生児から使えるチャイルドシートをずっと使い続けてる人が周りにいないしやっぱ拡張出来ると言っても一切前後で窮屈そうになって買い替えたよ。クルムーヴ→1歳前後で買い替え→4歳で買い替えって感じ。4歳になるとまた使える種類が増えるから。周りもそんな感じ。4歳にもなって新生児から使えるゴツいのつけてる子殆どいない。

    +26

    -5

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 19:27:03 

    >>36
    よこだが

    値上がり前とか、結構昔の話してるのかも?
    ベビーカーのトピ画見ちゃうと乳児ママなのかなって錯覚しちゃうけども

    +30

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 19:27:12 

    ベビー布団要らなかった。
    長座布団で問題なかった。

    +30

    -3

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 19:27:25 

    服はすぐ着れなくなる市汚すから高いの要らなかった
    ヒップシートは歩きたい派であまり出番無かったのと、寝たら抱っこ紐かベビーカーの方が便利で使わなかった

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 19:27:41 

    >>58
    うちは一歳手前までダラダラだったから、ずっとつけてたよ
    個人差大きいよね、スタイは

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 19:27:44 

    >>47
    本当ですね。すみません!

    子育て系ならバンボかな

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 19:27:53 

    >>49
    それが一番賢いと思う。

    +27

    -4

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 19:28:00 

    ベビーカーは第二子で使うようになった。
    ああ、元が取れたなって。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 19:28:00 

    >>1
    田舎だと要らないよね
    車移動で出かけた先には月齢2ヶ月から使える買い物ベビーカートあるし
    散歩するにも歩道とかないから抱っこ紐のほうが安全だし

    広い公園に行くときくらいしか使わなかった

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 19:28:08 

    >>15
    車社会でA型は使わなかったけどB型は小さいから近所のスーパーに散歩がてらベビーカーに乗せて行った

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 19:28:12 

    >>20
    うちは逆に重宝してる。
    口吸いタイプと電動式と両方買ったけど、上の子は赤ちゃんの頃は鼻水出なくて口吸いタイプを使わず、保育園行って風邪もらうようになってからは電動式が短時間で終わって重宝。
    下の子は赤ちゃんから鼻水ズルズルで口吸いタイプ→電動式とシフト。
    個人差ありだから、必要になってから買っても遅くない。

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 19:28:12 

    >>63
    お買い物上手だと思う。むしろそれ以下ってあるのかな?レンタルで良いかもだけど、子供が小さく育ったら長期的になるからな…うちはサイズアウト早かったけど。

    +8

    -4

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 19:28:26 

    >>1
    うちは7万の使ってた。
    保育園の送り迎えで毎日使ってたら1年くらいで壊れた。
    デコボコ道が多いし徒歩片道20分。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 19:28:33 

    >>3
    レンタルでちょうどよかった
    半年で1万くらいだし

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 19:28:52 

    抱っこ紐
    エルゴの一番高いの買ったけど使い方難しすぎてあんま使わなかった
    そもそも車生活だし安いのにすればよかった

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 19:29:00 

    >>3
    おむつ替えするのにはよかった
    1人目は床で替えてたらめちゃくちゃ背中とか腰が痛くなったから

    +64

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 19:29:02 

    >>71
    本当に主?w

    +66

    -3

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 19:29:08 

    オートスイングのバウンサー
    とにかく寝ない

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 19:29:24 

    >>32
    最初、下調べせずにお勧めを選んだら6万になって愕然とした。それからは撮る枚数を決めてお着替えはしない。データだけ買ったりして1、2万で抑えたよ。

    +62

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 19:29:24 

    >>7
    2人目の肌着は前開きのボディスーツ着せてた。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 19:29:44 

    >>71
    わかる。
    荒らしたいケチつけたいひとはすぐ目新しい次のトピに行くし、落ち着いた頃にまたくるといいよ
    主、可哀想。

    +13

    -28

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 19:29:48 

    >>69
    ワンちゃん飼ってるおうち、上の子がまだ小さいおうちはあった方がいいと思う。
    私は使わないまま物置&洗濯物干しになってしまった。

    +22

    -3

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 19:30:08 

    >>4
    買っちゃうよね、可愛いし。

    +105

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 19:30:09 

    >>1
    私の感覚(たぶん世間も)だと3万のベビーカーは格安なんよ。

    +59

    -4

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 19:30:13 

    >>1
    使いすぎて壊れそう。もっとお金かければよかった

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 19:30:40 

    >>51
    3歳くらいまでディズニーやユニバ行くと一日で元とった気分で買って良かった!ってくらいベビーカー大活躍するよね

    +42

    -3

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 19:31:00 

    >>7
    2人とも夏生まれだからほぼ肌着だった。

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 19:31:04 

    既出だけどベビー布団セット
    寝相悪いし、枕の上に頭のっけて寝ないし
    すぐに客用布団にスリーパーにした

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 19:31:24 

    >>7
    わかる
    うち6月生まれだから暑くてずっと長肌着しか着てなかった
    退院時と1ヶ月検診の時に新生児サイズを着ただけ
    短肌着とか一切着なかったし、大きめサイズの服をもっと最初から揃えておいてガンガン着せておけば良かった

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 19:32:13 

    >>12
    そう思ってたので3万のものがあることにびっくりした。3万の買うならレンタルする

    +36

    -14

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 19:32:45 

    >>6
    ランドセル同意
    息子2人の土屋で買って卒業したらチビランドセル作る気まんまんだったけど卒業したらどーでもよくなってゴミに出した
    あの時はラン活でハイになってた

    +109

    -9

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 19:33:45 

    >>14
    1人目の時に買ったの、今存在思い出したよ
    2人目ももう2歳前だし使うことないなぁ笑

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 19:34:34 

    >>75
    10年近く前にベビーカー買ったけど、その時も3万円なったら少なかったよ。
    4〜5万くらいが主流だった。

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 19:34:57 

    >>5
    バウンサーうちは嫌がった。
    西松屋の安いのだったけどあまり使わずに処分した。

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 19:36:14 

    赤ちゃんの頃のおもちゃ
    沢山買ったけど子供がほぼ遊ばなかった
    一瞬で床にポイッ!だった

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 19:37:18 

    ベビーヘッドガード
    後ろに倒れてるの見たことない。(笑)

    +10

    -4

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 19:37:33 

    ベビーカーの値段の話はもういいかな…

    +33

    -7

  • 111. 匿名 2024/02/14(水) 19:38:24 

    >>15
    どっちかってとベビーカーって主にB型が使わない?
    腰が座ってから3~4歳まで使うから

    +75

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/14(水) 19:38:38 

    >>4
    私もそれは思うけど、その時の満足度高かったし、可愛い姿を見られたからまぁ良かったかなと思っている

    +119

    -2

  • 113. 匿名 2024/02/14(水) 19:39:14 

    >>3
    うちは本当に必要だったよ
    床?だったら、オムツ変えたりミルクあげたりするのに立ったり座ったりが辛かったと思う

    +59

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 19:39:32 

    >>71
    10回しか使えなかったけど3万の安いのだったからよかったっていう感想なら同意する

    +54

    -8

  • 115. 匿名 2024/02/14(水) 19:40:13 

    >>1
    海外ので10万位したけど田舎のガタガタ道では使えなかった。車移動だし殆ど使わなかった。学習机も高かったけど荷物置き場になってた

    +9

    -4

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 19:40:33 

    >>4
    うちはおくるみ
    吐き戻しも全然しないし便秘症だったから漏れることもなく全然汚れないから毎日1枚しか使わないのに、プレゼントでもたくさん頂いてほぼ新品のやつが5〜6枚ある

    +25

    -2

  • 117. 匿名 2024/02/14(水) 19:40:43 

    >>20
    子どもが嫌がるから蓄膿の自分が使ってる

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 19:41:10 

    >>5
    うちは無意味だった
    電動?の3万以上だったかな?するやつだったけど、ほぼ使わずに粗大ゴミになった

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 19:41:23 

    セレモニードレス

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 19:43:07 

    自我ができる前の子供服
    欲しい服が出来るようになってからお金かけてあげた方が喜ばれる

    +7

    -4

  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 19:43:17 

    >>15
    うちは全く使わない
    それは長時間外出することがないのと、車移動だから
    そうじゃない場合は必須な気がする

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/14(水) 19:44:05 

    >>14
    産まれる季節によったらあったほうがいいんでない?
    冷た!とはまだ話せないだろうけど、自分が真冬にトイレで冷たいウェットシートで拭くの想像したら寒い

    +131

    -4

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 19:44:27 

    >>120
    主怖い…

    +29

    -2

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 19:46:35 

    >>1
    A型ベビーカーだとしたら3万って安い方じゃない?
    B型でも2.5万くらいはしない?

    +7

    -5

  • 126. 匿名 2024/02/14(水) 19:46:46 

    >>3
    実家帰省した時は、座布団2枚繋げてバスタオル敷いて寝かせてた。
    ベビー布団とかわざわざ買わなくてもと思った。

    +7

    -14

  • 127. 匿名 2024/02/14(水) 19:46:47 

    >>90
    こんなに短気な主初めて見た😂子育てでストレスたまってんのかな...元々の気性かもだけど逆に心配だわ。

    +61

    -4

  • 128. 匿名 2024/02/14(水) 19:47:11 

    >>7
    チャチャっと洗えばすぐ乾くしね!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/14(水) 19:48:21 

    >>4
    親の気分転換がメインかも

    +41

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/14(水) 19:48:40 

    >>9
    コンビの一番安いベビーカー1週間で壊れた。無料で修理してもらえたけど一年後保証期間過ぎた直後また壊れた。たまたま作りが甘かったのかそういうものなのか

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/14(水) 19:49:19 

    >>31
    耳鼻科医に「治りが早くなるからあるならどんどん使って」って言われた

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/14(水) 19:49:24 

    >>1
    私は中古で1500円くらいのベビーカー買って使ってたけど、新しいベビーカーに憧れてたなぁ。使わなくなったらこれで良かったとも思うけど。とにかく一歳くらいまでのものはすべて中古で十分、と後からなら思える。

    +16

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/14(水) 19:50:02 

    >>120
    主なの…?

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/14(水) 19:51:59 

    >>50
    自分のものさしなんだからいいだろ!
    って言うなら、他人の評価気にしなきゃいいじゃん。
    世間的に見て安いなって他人が言うのも自由なんだし。

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/14(水) 19:52:24 

    >>15
    都内車ナシ3歳だけど、A型の方が荷物載るからA型ばかり使ってる。
    B型は使ってないけど、そろそろ体重的にA型使えなくなるなぁ…

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/14(水) 19:53:29 

    >>1
    ベビーカー本当にいらなかった。
    車あるし、散歩でもうちの子は抱っこ派だったから、乗せたら大泣き。
    数回で終わった。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:34 

    3万くらいするベビーシート?椅子みたいなのつく抱っこ紐買ったけど私と子供にはニーズが合わずほぼ使わなかった。みんな持ってるエルゴに頼ってメルカリで千円くらいの中古買ったけどめちゃくちゃ使いやすくて重宝したよ...やっぱりみんなが買うものっていいんだなと思った

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/14(水) 19:55:36 

    >>1
    ベビーカーは安くて軽い小回りのきくやつが便利だったよー

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/14(水) 19:55:58 

    >>64
    そうなんだけど、浮かれてこんなに買っちゃったわが家、結構お金持ちかななんて思って引き取りに行った時、ほとんどの家庭が同じ10万円くらいのセットで、みんな小さい頃はお金かけるんだな、魔法にかかるんだなと思ったわ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:08 

    >>4
    あれは今思えば買う為に買ってたね

    +53

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:12 

    >>3
    用意してなかったけど産後床から子どもを抱っこで持ち上げることさえ辛くて急遽買った

    産後探す余裕もないから買わないにしてももし買うならこれって目星だけ付けておけばよかった

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:34 

    >>35
    わかる。小さい頃に必要以上にかけたお金、この春高校生になる今こそお金とっとけばよかったとつくづく思う・・・

    +43

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:41 

    >>15
    私は要らなかった
    車か自転車メインで歩かないからベビーカーも要らなかった
    歩きが多い人なら居ると思う

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/14(水) 19:57:01 

    >>6
    6万もするランドセルいらないよ。
    10年も20年も使うわけじゃないし。

    +80

    -4

  • 145. 匿名 2024/02/14(水) 19:58:59 

    >>9
    え、壊れる時ってどう壊れるの?出先で壊れたら子とベビーカー担いで帰るの無理なんだけど…

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/14(水) 19:59:31 

    >>1
    バカブー買った。私も田舎だからたしかに都会に比べたらほとんど使わなかったけど、でも丈夫だし、でこぼこな道でもスイスイで最高だったよ。お散歩たくさんしたし、ディズニーとかでも便利だった。たくさん荷物も乗るし。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:04 

    >>35
    祖父母が買ってくれたものはノーカンじゃない?

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/14(水) 20:01:42 

    ベビー服

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/14(水) 20:03:24 

    >>25
    1年半のレンタル代はいくらくらいになりました?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/14(水) 20:05:18 

    >>32
    子どもが小さい時に撮った家族写真の同じ場所、同じポーズで10歳の記念に撮ったりするのおすすめよ。
    撮りっぱなしじゃなくなる。

    うちは小学校入学、中学入学の同じ場所同じポーズの写真を並べて飾ってあるけど遊びに来た友達に評判いいよ。

    +68

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/14(水) 20:05:38 

    >>14
    ばあば「孫ちゃんお尻冷たいの可哀想🥺」

    +30

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/14(水) 20:06:16 

    >>12
    姉が10万くらいのを買ってたからそれが相場だと思ってた

    +83

    -7

  • 153. 匿名 2024/02/14(水) 20:06:20 

    トピズレすみません。
    ベビーカーはA型とB型の両方購入した方が良いのでしょうか?2つとなると結構高いなーと思ったり。
    でも今はAB型が主流とも聞くし、どうすれば良いやら…。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/14(水) 20:06:35 

    >>35
    祖父母はそれが生き甲斐だから、それはそれでいいんじゃない?
    私もいつか孫のために買うの楽しみ。

    +47

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/14(水) 20:06:36 

    >>10
    コロナ禍始まった頃妊婦で、妊娠準備にガーゼ買いに行こうと思ったらマスク作るための人らに買い占められてて半泣きで辛かったんだけど、今となってはそんな必死にガーゼ買わなくてもタオルでいけたなと思う

    +61

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:15 

    ランドセルはそこまで高価でなくても大丈夫と。
    参考になります!

    今3歳になったばかりだけど、
    七五三とかどのくらい
    写真代に使って良いものか悩む。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:40 

    >>1
    赤ちゃんの頃はイオンとかのカートが汚く感じて乗せてなかったからベビーカー必須だったな。
    たまにカートをベロベロ舐めてる赤ちゃんいるよね。

    +56

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:50 

    >>19
    2人目はいるよね。
    しかし部屋が狭くて置けないや。

    +52

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:00 

    赤ちゃん時代のおしゃれなシャツ(ボタンの)可愛いけど本当着せることほぼなかった!!しかもすぐシワになるしめんどすぎた

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:09 

    >>15
    チョロチョロと歩きたいタイプの子どもだったから、ほとんどベビーカーに乗らなかった。赤ちゃんから乗っていたA型の対面式は割と好きだったみたい。
    車の形のカートとかに乗せて買い物できたし、
    あとは通販でしのいだ。お散歩のときは、歩く派でした。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:31 

    >>29
    うちの子もベビーカー嫌いでした。助かる事もあったけど(寝ちゃったりして抱っこが地獄)、基本的には嫌がるから使ってなかった。会社の後輩から譲ってほしいって言われたからあげた。ほぼ新品だったからめちゃくちゃ喜ばれたわ。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:44 

    >>123
    うちの子は冬生まれで使ったことないまま卒業したけど、喋れるようになっても冷たっ!みたいな反応なかったよ
    別にいらないと思う

    +44

    -6

  • 163. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:54 

    >>152
    え、安!って思いました。。。

    子ども3人だからベビーカー何度も買い直したけど三万きるのはちゃっちくて無理だった。イオンとか。

    +10

    -9

  • 164. 匿名 2024/02/14(水) 20:09:41 

    >>25
    トータルで買えてしまうw

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:15 

    >>19
    いるよねレンタルした

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/14(水) 20:11:36 

    >>7
    がるや小町では「新生児の肌着にお下がりかわいそう!!」っていうけど、甥や姪のなら気にせず使ってたな~。それ以外はちょっとだけど。

    +9

    -7

  • 167. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:28 

    >>1
    東京みんな高そうなの使ってる😭
    みんなサイベックス

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:52 

    >>20
    3人目で存在知ったけどもっと早くしりたかった!ケチって電池の買ったけど、コンセントのごついやつがいい。
    鼻水吸うために毎日病院なんて発狂ものだもん。

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:31 

    >>153
    私の場合はサイベックスのメリオカーボン(AB型)を買って新生児から3歳になるまで1台のみで大活躍でした!しっかりした作りだし割と軽いし荷物沢山入るので助かりました☺️

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/14(水) 20:15:01 

    >>20
    我が家にはあって良かったよ
    風邪の治りが早い

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/14(水) 20:15:08 

    >>19
    2人目こそ要らんかった。
    泣いたらすぐ抱っこしないと上の子起きちゃうし、そうなるとすぐ立つのしんどくて結局添い乳。メルカリだから良いんだけどさ。

    +5

    -17

  • 172. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:25 

    >>19
    わかる。うちも一人目いらなかったなーって思ったけど二人目は本当にあってよかったとおもった。
    哺乳瓶とかはうちまったくだったのでいらなかったし、ベビーカーも二人目は使ったからコンパクトなやつに買い直した。

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:55 

    >>153
    ベビーカー3台使いました笑
    1台目はバガブー、2台目はワンタッチでおりたためるコンビのめちゃカル(AB型)、三台目は飛行機に持ち込めるキャビンサイズ。それぞれ用途に合わせて使い倒しました。

    B型って帆が小さい、座面が小さい、リクライニングの角度がいまいちで、個人的には最初からめちゃカルのABでよかったかなと。バガブーは走行性よかったし限定モデルで見た目もめちゃくちゃカッコよくて気に入ってたけどね。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:06 

    >>1
    当時の西松屋の19,800円の軽量ベビーカー。片手で畳めるし自立するし、場所とらず、車に積みるし、誰に何と言われようが、我が子のお気に入りでした。
    ヘビロテしたから、もとはとったと思う。
    B型はほとんど使用せず、結局売りました。

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:14 

    >>15
    わたしが小柄。
    子どもが2歳差で上の子を乗せてた
    下の子は抱っこ紐。

    A型よりも楽天で買った4000円ぐらい?のB型のほうが合ってた

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:22 

    >>20
    上の子は鼻水出すの上手くて使わなかったけど、下の子は使ってる。手動のチボジ、水で洗うだけで楽だよー。ウィルス気になる時は洗剤で洗ってる。硬くなったら食物油で濡らしたらまた滑りよくなる。

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:58 

    >>12
    当時7万で最新のコンビスゴカルを買ったけど、1年後には3万台になってた…
    1年で半額以下になるなら最初から3万のやつでよかったやんて思ったわ
    まぁうちはベビーカーめちゃくちゃ使ったから損した気はしないけど

    +71

    -4

  • 178. 匿名 2024/02/14(水) 20:20:44 

    >>12
    これからベビーカー買うかレンタルしようとしてたから
    えっ、そのベビーカーって高いの?ってびっくりした
    ベビーLDKだともっと高いの売ってる

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/14(水) 20:21:51 

    エレベーターなし4Fに住んでたからベビーカー3回くらいしか使わなかったな

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/14(水) 20:24:55 

    >>49
    私も7ヶ月まで抱っこ紐で乗り切ってB型買いました

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/14(水) 20:25:45 

    >>38
    短肌着、長肌着、いろんな出産準備リストに載ってるから買ったけど、逆にお世話しにくくて本当に要らなかった
    最初からロンパースでいいわ

    +79

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/14(水) 20:26:56 

    コニー抱っこ紐!!
    ハマる子にはハマるらしいけど、うちの子は全然ダメだった。ずっとギャン泣き😂笑

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/14(水) 20:26:58 

    >>12
    かなり前なんじゃない?15年くらい前はその価格帯多かったよ。

    +14

    -8

  • 184. 匿名 2024/02/14(水) 20:30:16 

    >>123
    そう思ったけど、新生児期はそもそもずっと暖房つけてた…

    +32

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:08 

    >>3
    むしろ七ヶ月で捨てた。添い寝しないと寝ないのなんの

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:28 

    >>14
    え!?これ無駄だったのは夏生まれとかかなあ
    うちの子は11月生まれで、お尻拭きを温めるのと霧吹きボトルを温めるやつ(うんちを擦らず流すために使う)
    めちゃくちゃ重宝した

    +91

    -3

  • 187. 匿名 2024/02/14(水) 20:32:28 

    >>14
    レンジでチンで良いもん

    +1

    -6

  • 188. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:13 

    >>15
    うちはA型のみだった。1歳までは車がなくて近所のスーパーと散歩で毎日のように使った。その後は車移動がメインになったので、出先で歩き疲れたら乗せるのと荷物置きとしても重宝した。乗れなくなるギリギリまで使ってたけどB型欲しいと思わなかったな。車だから持ち運びとか重さはそんなに気にならなかったからかな。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/14(水) 20:37:18 

    >>162
    そうなんですね。
    18年前の2月に産んだから当時知らないのかなかったのかわからないけどそんなのあるんだ!って思ってしまいました。
    たしかに暖房だったな

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:25 

    >>7
    うち新生児1枚しか買わなかった。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:33 

    >>164
    そうなんだけどでかいから捨てるのがめんどくさくて。
    あとどのくらい使うか分からないからレンタルにしてみた。
    ベットだけレンタルしたなー。
    あとは買ったけどもう使わないのに捨てられてない。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:46 

    >>14
    私はめっちゃ使った。
    冷たいお尻拭きやだし。
    あとウォーマーに重さあるから片手で取れるのがよかった。
    お尻拭きそのままだと片手でシュッとならずにイラッとしちゃう。

    +96

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/14(水) 20:41:02 

    >>120
    通報した

    +18

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/14(水) 20:48:30 

    >>144
    ランドセルトピとかでそれ言うと6年も毎日使うって反論されるけど毎日って言ったって登校と下校のときだけだし中身も教科書運ぶだけだしって思う

    +40

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/14(水) 20:51:44 

    >>162
    うちも冬生まれで暖房入れっぱなしだしおしりふき冷たくても泣かなかった!

    +6

    -3

  • 196. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:04 

    >>20
    うちはよく鼻風邪ひいて、痰と咳もセットで勢いで嘔吐したり辛いから、大活躍しています。7歳くらいから自ら吸引してくれるから助かってます。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:57 

    >>32
    アリスやマリオはマジで高い。首都圏住みだけどライフスタジオみたいなおしゃれハウススタジオで全データ付きのとこで撮ってる人多いよ。私はアリスで撮って課金しまくって10万ぐらい使ったけどライフスタジオは全データついて3万円台とかで安くてしかもおしゃれでびっくりした。たまひよもシンプルおしゃれな感じだよね。あとフォトワとか見ててもアマチュアカメラマンでもセンス良くて安く撮ってくれる人結構いるから、アリスやマリオのコッテコテのスタジオ写真&アルバムに課金しなくても良かったなとちょっと後悔した。

    +50

    -2

  • 198. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:36 

    出産準備リストに短肌着とコンビ肌着って呪縛のように書かれてるけど紐が煩わしいわ捲れてモゴモゴするわ腹見えるわでストレスでしかなかった。ユニクロのスナップボタンがついた肌着だけで良かった。

    +13

    -2

  • 199. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:44 

    >>8
    ずっと腕だけで抱っこしてるの?!

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:47 

    >>176
    チポジいいよね
    寝てても電動の音を怖がる2歳の娘も、チポジならサッとできるから重宝してる
    電動1万以上したのに、全く使えていない

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:03 

    >>1
    当時、マタニティハイに陥り、12万くらいのベビーカー買ってしまったんだけど、結局3人子育てして使い倒したから元取れたと思う。
    そろそろベビーカーには成仏してもらう。

    +37

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:37 

    >>14
    12月末生まれだったので購入して里帰り出産後に実家で使ってたら母から、そんな過保護な~!冷たいのにも慣れさせとかんと!外出先でお尻ヒンヤリでいちいち泣かれたら大変よ?といわれたのが気になって(腑に落ちて)生後2週間ぐらいで使うのやめちゃった…。そこから常温の使い続けたけど泣いたりもなんもせず全然平気だった。2人目以降は最初から使ってもない。

    +38

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:21 

    >>200
    その字面こわい笑

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:36 

    >>14
    うちは重宝しました!うちの子は10月末生まれなのですが、夜中におむつ替えする時に冷たくてビクッとして泣いてたのがお尻拭きウォーマー使い出して泣かなくなりました!肌寒くなってきた季節生まれの子には良いと思います!

    +54

    -4

  • 205. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:27 

    >>1
    ガルちゃんでA型は殆ど使わなかった!っていう書き込み結構みたし、実際周りの友達からも言われたからとりあえずセカストで安いA型買った。そしたら真夏以外はほぼ毎日のようにベビーカーで散歩行くようになったからもっと奮発して良いやつ買えば良かったかな〜ってなった(少数派意見だと思う)

    +19

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:08 

    >>5
    リッチェルの安いやつ買ったけど大活躍だった
    ベビービョルンとか高いけど、使い心地違うのかな

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/14(水) 21:09:54 

    >>202

    うちも12月生まれだけど、うちは逆に母が買ってきた。
    「良いものがあった!」って言って。
    まあ無くてもいいけど、そこまで高価なもんでもないしあっても別にいいと思う。
    夏になったら速攻メルカリで売ったけど、美品だったから元値に近い値段で売れたし。

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:07 

    >>167
    わかる。都会はサイベックス率高くてビックリする!
    けど都会の人は車乗らない人多いからベビーカーにお金かけるのかな?とも思った

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/14(水) 21:11:22 

    >>3
    ペットもいない一人目だけどうちは買ってよかったよ
    ごろごろ転がってって柵無ければどこまで行くかわからんし

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/14(水) 21:16:05 

    >>4
    新生児の肌着はいくらあっても困らないと聞いて大量に買って水通ししておいたけど、半分も使わなかったな…

    +30

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:55 

    >>14
    温めて使わなくても、結構重さがあるから片手で一枚ずつおしり拭きを出せるから楽で重宝してるよ

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:40 

    >>19
    これ
    1人目ほぼ使わず物置化してたけど2人目は退院後すぐ使ってたからよく寝てくれて上の子の邪魔にならないしめちゃめちゃ助かった

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:58 

    >>36
    安い部類です

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:44 

    >>12
    あんまり使わなくてアップリカなら妥当だと思った。
    さすがに西松屋とかの数千円のものは買わないかな...

    +42

    -4

  • 215. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:19 

    >>198
    逆にそれ全然使わなかったです
    新生児期ほにゃほにゃすぎてあのユニクロの肌着がタイトめに作られてるから袖通すのも一苦労だったな

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/14(水) 21:26:20 

    5月末に出産予定ですが、肌着は長袖のほうがいいですか??教えてください( ; ; )

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:19 

    >>153
    新生児期から使えるA型は西松屋で17,000円くらい。
    B型はリサイクルショップで3,000円。

    年子だったから2台使い。上の子B型に乗せて下の子負ぶったり、下の子A型に乗せて上の子おぶったり。夫がいる時はベビーカー2台稼働した。

    ダメな使い方なんだけど最後の方は疲れると1台のベビーカーに子供2人乗ってた。上の子の上に下の子が重なってそのまま二人でよく爆睡してた。ベビーカーが壊れてから電動の子供二人載せ自転車を買ったんだけど、もっと早く下の子1歳で自転車買えばよかったと後悔した。

    +1

    -3

  • 218. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:31 

    >>101

    枕も危険って言われてるしね。
    わたしもめちゃ可愛い日本産ベビー布団6点セットそこそこの値段で買ったけど、敷布団しか使わなかった…
    敷布団は窒息防止のためにかためがいいらしいからベビー用でもいいかなと思うけど、かけ布団と枕は可愛い写真撮る用にしかならなかった。

    今から買う人は、かための敷布団と敷布団カバー、あとはスリーパーで十分だと思う。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:24 

    >>12
    3万って高いですか?私7万の買ったけどそれで中価格かと思ってた。

    +99

    -1

  • 220. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:16 

    頭ごっつん防止のはちさんになるやつ
    可愛いだけ🐝笑

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:53 

    >>3
    現在9ヶ月ですが産まれてからずっと使ってます。私の子は今のところ添い寝なしでしっかり寝る(むしろ同じベッドで寝るとすぐ起きる)のでないと困ります。

    +17

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:44 

    >>1
    なんか途中で簡易なタイプに買い換えるしあんまりこの新生児用みたいなやつは使わなかった気する。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:56 

    >>20

    うちの子どもは熱はないけど鼻水垂らして口呼吸になってるのが気になってたので、久々に使ってみたら、暴れてギャン泣きされて虐待してる気分でした…どうしたら嫌がられないんですかね…

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:26 

    電動ネムリラ。
    夜泣きに悩まされて、ボーッとした頭でネット購入したけど別に劇的に寝るようになったわけではなかった

    それより、完母にこだわるのやめてミルク足した方がガンガン寝たわ

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:40 

    >>5
    大大大活躍しましたーこれに乗ってるだけで機嫌いいときがあって

    +21

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:52 

    哺乳瓶6本
    たくさんある方が楽って聞いてたから産後すぐまとめ買いしたけど、実際は3本あれば充分だった。

    頭の形良くする枕
    あんまり意味なさそうだった。

    コニーの抱っこ紐
    子育て初心者には使いこなせなかった。
    なんか子どもの頭の収め方がよく分からなくて。
    ベビーの首がすごいぐねった状態でコニー使ってる人見るけど、大丈夫なのか?と思っちゃう。
    あと腕が上げられないから家事できない。

    インジェニュイティのベビーチェア
    離乳食初期にとりあえずで買ったけど、はじめからハイチェア買えばよかった。
    汚れが取れにくいし、隙間とかに入り込んだりややこしかった。
    ストッケのハイチェアは汚れスルッと取れて楽。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:58 

    >>9
    3人乗って(末っ子が座り上2人がしがみつく感じ)マンションのエレベーター降りたとこでベビーカーがバキッと折れた
    見たら耐荷15㎏だった
    3人でたぶん30㎏くらい
    出先だったらつんでた

    +0

    -25

  • 228. 匿名 2024/02/14(水) 21:43:05 

    >>175>>111>>83>>67>>66>>59>>57>>56>>49>>28
    ちなみにどのメーカーのベビーカーですか?
    メリットデメリットや他に買おうと思っていた候補なども教えたいただけるとありがたいです

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/14(水) 21:43:30 

    >>167
    地方でも大型ショッピングモール行ったらサイベックスよく見かけるよ
    最上位モデル使ってる人はめったに見かけないけどね

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/14(水) 21:43:48 

    >>14
    自分は使ってないけど赤ちゃん的には嬉しいと思う
    赤ちゃんの気持ちに寄り添った優しい商品だよねぇ

    +54

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/14(水) 21:46:09 

    >>167
    うちもだけどメリオ使ってる人めちゃくちゃ多いよね
    ミオス使ってる人はセレブなイメージあったけどこの間イオンで7万で売ってたからメリオと変わんないじゃんと思ったよ

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/14(水) 21:49:45 

    >>224

    うちは電動ネムリラをレンタルしたけど、電動機能は2回くらいしか使わなかった…。
    うちも電動使ったら寝るってわけでもなかったなあ。

    ベビーベッド使わなかったから子どもちょっとおろすのには重宝したけど、電動ついてないハイローチェアで十分だった。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/14(水) 21:50:43 

    >>15
    めっちゃ使った!!
    ディズニーとか動物園行く時は必須で4歳まで乗ってたよ。買ってよかったと思う。

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/14(水) 21:53:01 

    >>211
    私も温めてないけど普通におしりふきケースとして使ってる‼︎使いやすくて好き

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/14(水) 21:54:30 

    >>216

    わたしは大阪だけど、5月末なら半袖でいいんじゃないかなと思う。
    室温は適度に保っているだろうし、産まれてから1ヶ月はほとんど家出ないだろうし、外出はじめる頃には暑くなってきてるだろうし。

    でも東北とか北海道とかだとどうなのかは分からない💦

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/14(水) 22:00:31 

    >>6
    お友達ママが言ってたわ、「子ども(女の子)がアレコレこだわってだいぶ高くなったけど、下の子のときはランリュックにするわ」だって。

    +35

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/14(水) 22:00:50 

    >>15

    うちはまだ2歳だけど、たまーに使う感じ…
    遠出したりする時だけ、月一くらいかな?
    基本は歩きたがる子だから、買い物とか散歩時はほとんど使わない。
    買い物時はスーパーとかモールに置いてる子ども用カート、散歩時は三輪車でなんとかなってる。
    でもあんまり使わないけど旅行時とかは使うから、無いのも困るかな〜って感じ。

    ちなみにベビザラスで4000円ちょいで買った安物です。
    (6000円くらいするやつがセール価格になってた。)
    荷物とかは乗せられないけどめちゃ軽くてコンパクトだし、たまに使う分には十分です。

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2024/02/14(水) 22:00:55 

    >>216
    真冬生まれだけど、長袖の肌着1枚も持ってない…着せにくいって聞いて買わなかったよ。室温を適温に調節するで大丈夫と病院では言われた。
    (病院も年中半袖肌着しか使ってないとのこと)

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/14(水) 22:01:34 

    >>123
    義母が買ってくれて断れだったけど、あってよかった!
    4月生まれだけど、2か月くらいまでは温かいお尻拭きで拭いてあげたことで、嫌がらなかったです☺️
    お尻拭き切らした時とかにびっくりしてよく泣いてたから、あってよかったものの一つです〜

    +29

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:22 

    >>55
    散歩は抱っこ紐なんじゃない?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:25 

    >>216
    秋生まれだけど5人育てた先輩ママさんからもらった肌着は全部半袖でした。
    自分で買った長袖はほぼ着せるのめんどくさくて着ないままサイズアウトしちゃいました半袖おすすめです。半年も経てば上から被せるタイプの肌着に変わるので(自分で紐ほどくようになっちゃう)

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:00 

    >>149
    二万ちょっとかなー。
    ベッドの大きさやサイトによって全然違うと思う。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:38 

    >>216
    半袖でいいとおもう。
    うち4月下旬に産まれた子がいるけど長袖肌着は基本的に着せてなかったはず。肌着をセットで買って長袖を着せないのがもったいないから長袖肌着だけ着せたときがあったかなってくらい。
    赤ちゃんに会えるの楽しみですね。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:14 

    電動の鼻吸い機じゃなくて手動のチボジだけで良かった!

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:26 

    >>228
    西松屋のやつ。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/14(水) 22:12:20 

    >>1
    私も地方で車生活。アカチャンホンポに何度も足を運び、新作の8万円のやつ買ったけど、今思えばカバーさえ大きければ何でもいいっちゃいい。
    重さから欲しかった三輪バギーも絶対体力ないから運ぶのが無理っておもったけど、車生活だから全然大丈夫だったと思う。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/14(水) 22:21:05 

    >>1
    うちも良いやつ買ったけど娘がベビーカー嫌いでトータル30回乗ったかな?ってくらい乗らなかった…
    買わなきゃよかった。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/14(水) 22:29:16 

    >>19
    うちは逆で1人目は使ってたけど、2人目の時には2歳の上の子がベッドに上って遊んでしまうので危なくて使えなくなった

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/14(水) 22:33:46 

    >>40
    私はアップリカのクルリーってのにしたけど3万で特に不便は感じてないよ
    横スライド出来るからめちゃくちゃ便利

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/14(水) 22:34:01 

    産まれる前ですが、既に可愛いから新生児の肌着沢山買ってしまった。絶対こんなにいらないだろってのがもう分かるw

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/14(水) 22:35:24 

    >>127
    なりすましじゃないかなあ…
    最近主のなりすましを見た

    +20

    -2

  • 252. 匿名 2024/02/14(水) 22:36:58 

    >>157
    いる!鼻水垂れている子もいる

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/14(水) 22:37:53 

    スパウトいらない

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:03 

    >>5
    ベビービョルンの赤ちゃんが自分で動かせる手動のやつ買ったら結構よかったです
    自分で漕いで遊んでた 笑
    なにより折りたためるのが良かった

    +22

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/14(水) 22:41:33 

    >>32
    もうすぐ1歳なのですが、写真館で撮るか自宅のみで撮るか迷ってます…
    地元の写真館だと3万弱ですが、人見知りなので不機嫌な写真しか撮れないかなと思ったり…
    自宅で飾り付けして撮った方がいいのかな…
    1歳のバースデー写真、みなさんどうしましたか?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/14(水) 22:42:05 

    こどもちゃれんじとディズニー英語の教材

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/14(水) 22:43:43 

    過ぎ去ってみれば無駄だなぁとは思うけど、そのときは藁にも縋る思いで買ってしまうのよね。バウンサーとかネムリラとか…。

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/14(水) 22:45:04 

    >>42
    母国語覚える前に英語覚えちゃうと良くないらしいよね。中途半端になるって。

    +19

    -11

  • 259. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:06 

    >>4
    可愛いと買っちゃうよね。

    新生児服→夏生まれだからほぼ肌着で終わった
    夏パジャマ→毎年買ってしまうけど毎年暑くて肌着で寝てるからいらん

    とかいらなかったのたくさんある

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/14(水) 22:52:06 

    >>32
    けどさ…その日は二度と戻ってこないし、私は可愛い姿とれて満足だよ

    +80

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:00 

    >>210

    生後しばらくは子どもの洗濯物は毎日その日のうちに洗濯してたし、吐き戻しで汚れて着替えたりはするけど5セットもあれば十分だったなーと今なら思う。
    ガーゼハンカチも大量に買ったけどほぼ使わなかった。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:16 

    >>153
    安いab型もあるよ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:13 

    >>255

    インスタで見つけた個人でやってるカメラマンママさんに近くの大きな公園で撮ってもらいました。
    30枚分くらいのデータで5000円くらいだったかな。
    桜満開の自然光の中ですごく綺麗に撮ってくれたし、子どもも公園ではリラックスしててたくさん笑ってくれて最高でした。
    プリントするってなると別料金かかる感じみたいです。
    自宅に出張撮影もしてもらえるみたいでした。
    インスタ探せばフリーのカメラマンさんたくさん見つかると思います。

    ハーフバースデーは某スタジオで撮ってもらったのですが、いろいろ着せられたりフラッシュが光ったりするのがストレスだったのか終始不機嫌で…
    スタジオのカメラマンさんって、たくさん買わせたいからかすごく時間かけて何枚も何枚も撮ってくださるんですよね。
    親の自己満足のために疲れさせるのもなあと思って、うちはスタジオで撮るのは5歳の七五三までやめとこうと思ってます。

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:07 

    一眼レフのカメラ…

    マタニティ ハイで良いやつ買ってしまったけど、機械音痴&めんどくさがりすぎて…
    お食い初め以来出してない。
    スマホでばっかり撮っちゃう。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/14(水) 23:13:50 

    >>211

    安定してるよね。
    蓋も楽に開くし。
    私もコンセント引っこ抜いて使ってた。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/14(水) 23:15:32 

    可愛い服を着せたくて赤ちゃんの頃からファミリアやミキハウスやメゾピアノで全部の服を揃えてたけど、子ども達が中学生になった今あんな一瞬の為にお金かけまくってちょっと勿体なかったかなと思うw
    80だの100だのすぐサイズアウトするのにね

    +7

    -2

  • 267. 匿名 2024/02/14(水) 23:37:21 

    >>49
    この方法たまに見るけど、B型乗せられる頃からよりベビーカーって嫌がらない?自分で動けるようになってくるから。
    私はもうちょっと早く買って大人しく乗ってくれる頃にもっと乗せておけばよかったって後悔してる

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2024/02/14(水) 23:44:07 

    >>228
    横だけどジープ。
    畳むと細長くなるから狭い場所にも置けて便利。
    デメリットはリクライニングできないこと

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/14(水) 23:51:15 

    >>268
    同じくジープ
    他のベビーカー使った事ないけど特に不満もなく使えてる

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/15(木) 00:01:00 

    >>169
    友達が使っててオシャレだし使いやすそうで、うちもメリオ買えばよかったなーってすごい後悔した。
    うちは最初アップリカのAB型買ったけど、使いづらくて結局2台目にバガブーのB型買ってしまった。バガブーは使いやすくて満足してるけどベビーカー2台に結構な金額使ってしまったし、メリオだったら1台で済んだのになぁっていまだに思う。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/15(木) 00:06:45 

    IKEAのオムツ替えする台
    腰痛で悩んで、これがよかったというネット記事見て買ったけど、わざわざその台まで赤ちゃん運ぶのが大変だった

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/15(木) 00:22:02 

    >>228
    サイベックス。
    ママチャリのカゴにはいる!

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/15(木) 00:22:40 

    >>29
    試乗しなかったの?
    産む前に買っちゃったのかな。

    +0

    -8

  • 274. 匿名 2024/02/15(木) 00:32:15 

    ベビーベッドは不要

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2024/02/15(木) 00:33:09 

    >>10
    えーー!要らないかと思って少ししか用意していなかった1人目…3人目の時は迷わず30枚買ったよ。いるいるって!

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/15(木) 00:33:57 

    メリー。初めての出産&コロナ禍だったから新品・メーカー品に拘って1万円位するの買ったけど、長くても1年程しか使わないし、別になんでも良かったな。まぁ口に入れてしゃぶっちゃうから中古はやっぱり気が引けるけど、ぶら下げる物だってプーさんとかじゃなくてもカラフルな靴下とか、なんでも良かったと今なら思う。

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2024/02/15(木) 00:39:41 

    >>216
    我が子は5月末生まれの北関東住みですが、長袖は梅雨寒の日に数回着せたくらいで、ほとんど半袖だった記憶です。すぐに暑くなるしね〜。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/15(木) 00:43:21 

    >>20
    うちは逆に、あって良かった物ベスト3です✨
    うちの3歳児はちょっとの鼻水ならこれで解決しますが、逆に自分で鼻水かむ習慣が身につかないかも…と少しの不安はあります。

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/15(木) 00:48:04 

    >>191
    分かる!!例え購入と同じ金額でも、その後捨てるという作業が省略出来るからレンタルもありだよね!2人以上なら購入のがメリット大きいけど。
    うちは一人っ子確定かつ賃貸なので、全てレンタルでも良かったな〜。

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/15(木) 01:00:31 

    >>5
    子供がビビリですごく嫌がった。
    貰いもので済ませて本当に良かったと思った。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/15(木) 01:24:53 

    >>15
    めちゃくちゃ歩く子だったので、抱っこ紐もベビーカーもほとんど使わなかった、、
    チャイルドシートだけはお金かけてよかったと思ってる。
    しょっちゅう遠出して、広い公園まで行ってアクティブによく遊ぶので。
    帰りはチャイルドシートで爆睡。
    家に帰ると復活してる
    小学校二年生だけど、最近はお買い物メインとかで好みが変わってきててそこまで活発でもなくなってきた。あっという間。
    今でもおとなしく抱っこ紐に入ってる赤ちゃん見ると可愛い!!これやりたかった!!って思う。
    大きめだったから足とかキツそうだったし、蹴られるしで危なくてできなかった。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/15(木) 01:33:37 

    >>242
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/15(木) 01:51:21 

    >>18
    今お子さんおいくつで、何を持って無駄だったと思われてるのかお聞きしたいです

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/15(木) 01:56:32 

    >>135
    同じく荷物たくさん乗せたくてA型ばっかり使ってる。走行も安定してて押しやすい。B型のリベルは旅行の時くらいしか使ってない

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/15(木) 02:01:05 

    >>263
    インスタ見てていいなと思う人多いんだけど、フリーのカメラマンってちゃんとした人を選ばないと、怖いよね。難しい。勝手に写真売られてりしてたら怖い

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/15(木) 02:07:41 

    >>279
    うちも1人確定で、周りより遅く産んだから譲る人もいなく、ほとんどのグッズが綺麗なまま物置き部屋に眠ってる。
    ベビーカー2台、チャイルドシート2台、ジャングルジム、滑り台、おまる3種、とにかく綺麗でまだそのままにしてる。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/15(木) 02:14:03 

    >>282
    さっき調べて見たら半年で1万ちょっととかかもしれないです。
    1ヶ月単位だと割り高です。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/15(木) 02:30:26 

    >>276

    うちはプーメリーだったけど、プーメリーにして本当に良かった。
    プー達の顔が下向きになってて、仰向けのベビーからちゃんと見えるようになってるんだよね。

    赤ちゃんの頃から「目鼻口のある顔」って認識しやすいから、序盤からちゃんとプー達の顔を追視しててキャッキャ喜んでたよ。
    ベビージムに作りかえた時も、プー達をつかんでジィッと顔を見たりして喜んでた。
    1歳の今も、たまにメロディー鳴る部分だけで音楽鳴らして遊んでる。
    さすが、研究して作られてるだけあるなあって感心したよ。

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/15(木) 02:37:45 

    >>285

    それだけで安心はできないかもしれないけど、「女性で子持ちで自宅スタジオもある人」を選びました。
    自分の自宅も公開してるくらいの人だから、変なことはしないだろうと…信じたい😅

    男性カメラマンさんはちょっとやめとこうかなってなりますね💦

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/15(木) 03:14:03 

    >>267
    A型はレンタルしたよ。ずっと抱っこで急にベビーカーデビューさせると泣いて使えないってこともあるかもね。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/15(木) 03:30:16 

    私はめっちゃ使った!
    軽くて起動性がいいから、老後も買い物カート代わりに使いたいくらい

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/15(木) 06:12:00 

    >>266
    そうなの?
    幼い時こそ親の趣味で色々着せれるからね。
    乳幼児にブランド服を着せて私は後悔してないよ。
    子供も大きくなると自分の好みが出てくるからね。
    小学生以降〜現在大学生でもプチプラとブランド服とどっちも購入してるよ。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/15(木) 06:20:50 

    >>144
    4月から新一年生
    13万の買ってしまった、、、

    +6

    -8

  • 294. 匿名 2024/02/15(木) 06:22:32 

    >>50 そんな言い方してないと思うよ。それより貴方のその笑の言い方の方が性格悪いなーと思う

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/15(木) 06:32:45 

    >>1
    ちゃんと息してるか心臓動いてるか確認するやつ。ベビーセンサー。

    誤作動したり最後は使わなかった。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2024/02/15(木) 06:37:52 

    >>12
    私は車生活だったからベビーカーの出番はあまりないと思って7,8万する高いA型じゃなくて、腰が座ってから使える3万のB型ベビーカーにした。
    だから主の三万は十分安いと思う。

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/15(木) 06:44:42 

    >>286
    私、業者呼んでまとめて売ったよ!

    1番びっくりだったのが、当時珍しかった海外製の縦に2人乗れるベビーカー。
    七万くらいのがレビュー必須のお試し価格で半額で買って、がっつりほぼ毎日1年半くらい使ったのに
    1万5千円で買い取ってくれた。

    バウンサーとかも2千円で買い取ってくれたよ!!

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/15(木) 06:57:47 

    >>69
    猫がいると意味なかった。
    むしろわざわざ入りにくる、、涙

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/15(木) 07:03:25 

    >>186
    子供二人とも冬生まれだけど、上の子のときにプレゼントでいただいたから使ってた。
    でも下の子は冷たいおしりふき使っても全然嫌がらなかったからなくても良かったかなぁって思った。
    外出先だとどうしても冷たいおしりふきだし。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/15(木) 07:09:06 

    >>1
    ベビーカーいらないと思って過ごしてたけど、祖母がこれ買ってきた
    使用してるとなぜか視線を感じたよ
    子育てで「そんなにお金かけなくてよかったかも」と後で思ったことpart2

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/15(木) 07:18:22 

    >>20
    >>31
    鼻が詰まってるとおっぱい飲むとき窒息しそうになってたから凄いたすかった。飲まないと泣くし母乳飲んでくれないと私も痛いし。自分で鼻フーンってかめるようになったら要らなくなるから使用期間は短いけど売ったし全然良かった。鼻つまり続けると中耳炎なるしね

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/15(木) 07:22:56 

    >>58
    これ個人差すごいよね。うちも一番上はゆだれ全然出ないから周りの子がスタイつけてるのはオシャレのためにやってるんだって思ってたら、二番目はダラダラで、もうなんならタオルを巻いときたいくらいだった。こればっかりは実際にそうならないとわからないもんだよねー

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/15(木) 07:32:21 

    >>14
    北国だと凍ってシャリシャリになりそうといつも思ってた

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/15(木) 07:44:39 

    >>12
    私二万五千円くらいの
    めちゃくちゃ小さくコンパクトになるB型ベビーカーをネットで買い直したけど
    かなり良い
    車がないから基本移動がベビーカーだし
    新幹線や小さい車に乗る時に邪魔にならない

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/15(木) 07:59:43 

    >>8
    うちも
    1歳になるくらいまでしか使わなかった
    それ以降は歩きと自転車だったし
    抱っこ紐って疲れるんだよね…
    子供二人に使ったけど新品みたいに綺麗

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2024/02/15(木) 08:04:58 

    >>295
    一人目はめっちゃ心配でずっとつけてたよ
    二人目は一度も使わなかった

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/15(木) 08:35:33 

    >>144
    今は6万って安い方じゃない?
    安いのは安いなりのところがあるよ。

    +39

    -2

  • 308. 匿名 2024/02/15(木) 08:40:16 

    >>303

    そんな氷点下の部屋で赤ちゃん育てないと思うよ😅

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/15(木) 08:45:32 

    >>307
    うちが数年前にランドセルいろいろ見てたときは6万円台が一番多かったな
    有名メーカーとか人気ブランドとコラボとかはもっと高かったけど
    今は安い方なのか

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:08 

    >>273
    試乗したよ
    試乗中は大人しく乗ってた

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/15(木) 09:10:47 

    >>167
    車乗らないし玄関狭いからちょうどいいのよ

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/15(木) 09:14:46 

    マイナス覚悟だけど、育児グッズ全般。1人目で妊娠嬉しくて色々良いの買ったけど当時2人目望んでたが後々夫と(離婚まではいかないものの)不仲で一人っ子確定で状態良いまま甥っ子の元に渡った。しっかりとした作りなら高額なものは要らなかった。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/15(木) 09:17:23 

    >>14
    私はおしり拭き温めるのはあって良かった

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/15(木) 09:26:58 

    >>5
    ベビービョルンのバウンサー大活躍でした!お風呂上がりにサッと乗せたり、折りたたみだから外食にも持ち込んだり、子供も自分で漕いだりしててずっと機嫌良かった。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/15(木) 09:27:55 

    >>223
    お風呂上がりの鼻くそやら鼻水が蒸気でふやけてる時にじゅるるっ!と吸うと良いかも。固まってないから本人もマシっぽい。嫌がるのはね……

    嫌がるから母は耐える!苦笑
    鼻吸うと楽になると気付くと、吸ってくれと持ってくるようになる子もいるよ~。みんな嫌がられながらやってるから虐待なんて思わなくていいよ。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/15(木) 09:30:58 

    ランドセルです。五万円しましたが、重くてやめました。ピカピカのまま押し入れで眠っています。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/15(木) 09:39:31 

    >>167
    梅田行くとメリオめっちゃ被る。
    エレベーターで同色やったときちょっと気まずい。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/15(木) 09:45:10 

    >>99
    分かる!笑 雪国だから不要だと思ってずっと買ってなかったけど東京5泊が決定。中古品買って試してみたら楽すぎてもっと早く買えば良かったってなったわ。
    まぁ今はまた使ってないんだけどね。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/15(木) 09:51:44 

    >>251
    どれか忘れたけど、マイナス大量食らってるブチ切れまコメントブロックしたら71も消えた。でも1は消えないけどそれは主だからさすがに1は消えないのか別人なのか...でも本物の主ならなりすましです!って反論しないかな??

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/15(木) 10:03:39 

    >>231
    ミオス可愛いけどとにかく重たいし車に乗せたり、万が一階段で運ぶこととかあった時に本当大変で1年立たずにB形に友達はすぐに買い替えてた。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/15(木) 10:05:03 

    >>5
    バウンサーに乗せられると母が家事で遠ざかる事を察してしまい、乗せるとギャン泣き
    1~2回使って役目を終えました…

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/15(木) 10:06:50 

    >>1

    都内だと平日外出は公共機関使用になるしお散歩は抱っこよりベビーカー派の子だったから使い倒したよ。
    歩き初めて疲れても乗せればいいしなんだかんだ長年使うものだと思ってる。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/15(木) 10:08:20 

    >>14
    喋れるようになったら冷たいからいやーとか言われたから、うちはあってよかった
    でも下の子は逆に嫌がるよ

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/15(木) 10:12:45 

    >>1
    ベビーカーにご機嫌で乗ってくれる子なら良いんだけどね
    家の子はベビーカー嫌い!抱っこ!なタイプだったから本当買わなきゃ良かったわ
    こればっかりは乗せて見ないと解らないし困っちゃうよね

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/15(木) 10:19:20 

    >>11
    ダンス 200万以上かかった。
    レッスン代、衣装代、エントリー代、交通費その他
    効果としては体力がついたことと舞台度胸くらいか?
    元は取れたのか?

    ヤマハ 6年くらい通って、習った内容をすぐ忘れた。
    通っている時はグレードの成績も良かったけど、今や譜面を全く読めない。なんだったのか?

    塾は…まあ高校大学そこそこのとこに行けたのは塾のおかげ。
    賢い子は塾無しでトップ高校に入るけど。
    私の子にそこまで期待するのは酷いし

    +37

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/15(木) 10:24:02 

    手動の搾乳機は、1人目は便利だと思っていたけど、後から母乳過多で乳腺炎になる原因だと知って、あの時使わなければよかったと後悔してます。
    手で絞っていたら、痛さに苦しまなかったのかと。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/15(木) 10:29:59 

    >>32
    アリス高い!って言う人と安い!って言う人いるけど、
    高いって人は必ずアルバムとかアクリルプレートとか単価高いの買ってるんだよ
    ポストカードとかにすれば1枚1100円だよ
    そんで1年後にデータ500円で買えるよ
    以前はキーホルダーが最安だったけど値上げしてしまった

    +21

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/15(木) 10:32:31 

    >>4
    バースデーとか安くて可愛いからたくさん買っちゃうんだけど、結局よく着せるのって奮発して買ったプティマインとかBeBeばっかだった…

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/15(木) 10:33:16 

    >>228
    商品名忘れたけど、アップリカの軽いやつ
    可もなく不可もなく…って感じかな

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/15(木) 10:41:33 

    >>63
    A型(AB型を含む)なら安いけど、B型やバギーならちょっと高いかな?と思う
    もっと安いメーカーあるし

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/15(木) 11:07:18 

    >>91
    多分だけど、あれで寝る子はあんなの無くても自力で寝れる子だよね。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/15(木) 11:07:51 

    >>3
    ベビーベッド使ってない人はどうやって赤ちゃん寝かせてるのか教えて欲しい

    今3ヶ月でレンタルのベビーベッド使ってるけど、添い寝は窒息の危険とか色々言われてるから怖くて他の寝かせ方できない…

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/15(木) 11:09:13 

    >>8
    実は二人になってから使うことに
    上が男の子でチョロチョロするから二歳児をベビーカーにのせて下はおんぶ
    生後1ヶ月で公園デビューした娘は今はめちゃくちゃ強い

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/15(木) 11:10:56 

    >>11
    続けたがったら、自立するまで続けさせる覚悟でいかないと駄目だって思い知った
    小学校前までとか思ってたら、子供にも習い事の世界を大事にしたい気持ちが芽生えてしまって簡単に辞めれない

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/15(木) 11:11:30 

    >>226
    コニーは新生児期の本当に産まれたてのときは役立った!2週間検診や母乳指導で産院に行くのにまだエルゴとかのしっかりした抱っこ紐はブカブカすぎて怖くて使えなかったから
    (ちなみに都内で車がないのでタクシー移動。車移動ならいらないと思う)

    ただ、肩の部分の紐がすぐぐちゃぐちゃになって左右対称にならないし重みですぐ下がってくるしで使いにくくてエルゴ使えるようになったらほぼお蔵入りしてる😂

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/15(木) 11:15:23 

    >>211
    そうそうこれ!
    温め機能より、押さえなくても最後の1枚まで片手でおしりふき取れるのが便利すぎてあってよかったなと思う

    あと、温かい方が気持ちうんちが取れやすい気がする
    食器の油汚れが水よりお湯の方が落ちやすいのと同じで、うんち汚れも温かい方が落ちるかなってw

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2024/02/15(木) 11:15:34 

    >>316
    いらなければ被災地に寄付とか?
    ボランティアグループに声をかけて託す
    重くても高学年なら大丈夫かと

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/15(木) 11:29:07 

    >>7
    肌が弱いと、安くて硬いのはかぶれやすいから注意。
    それ以外は大丈夫。
    最小限を使いまわすだけでいい。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/15(木) 11:39:02 

    >>328
    私は逆で、いい服より安く買ったペラペラな服の方が躊躇無くバンバン使えて着せる事多かったかも、、汚しても安物だし〜て感じで結局高い服がいつの間にかサイズアウトしてしたった

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/15(木) 11:58:01 

    >>295
    最初ってめちゃくちゃ心配でしたよね。私も買おうか本気で検討してました。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/15(木) 12:00:12 

    >>3
    うちは上の子が小学校入学前まで6年間使ってた。
    元はしっかり取れたと思う。
    独立型にもできるけど、柵を降ろして私のベットと合体も出来るような構造だったからだけど。
    シングル2つを並べてた部屋にベビーベッドを並べたからめちゃくちゃ部屋が狭くなったけどね。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/15(木) 12:09:43 

    >>62
    レンタルにしたけどそれでも高かったよ。色々機能付いてたからかな。
    使用回数が驚く程少なくて後悔した。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/15(木) 12:10:35 

    >>56
    わかる!!軽くて小回りきくやつね!
    壊れてもなんとも思わない安いやつ!1番使ったなぁ…懐かしいなぁ〜

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/15(木) 12:12:05 

    >>174
    何で急に血液型のはなし?

    +0

    -12

  • 345. 匿名 2024/02/15(木) 12:13:33 

    >>42

    もったいない~あれめちゃくちゃ高いよね

    そしてめちゃくちゃしつこい。

    フルセットとは..きっとお金持ちなんだろう。

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/15(木) 12:16:56 

    >>102
    今思い出したけど、長肌着じゃなくてコンビ肌着を夏の間ずっと着てて短肌着も長肌着も結局いらなかった

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/15(木) 12:19:14 

    >>20
    うちも嫌がったなーけど吸った方が本人も楽になるし押さえこんで吸ってた。
    2人目は自分から吸ってくれと言うタイプだったから不思議よね。
    私はケチって自力で吸うタイプ使ってたんだけど、みんな電動使っててすごく良さそうだったよ!
    鼻をかめる様になるのも個人差あるし、私は電動をオススメします

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/15(木) 12:22:53 

    >>45

    それがやってみないと使うかどうかが分からないのが難しいよころだよね
    とくに1人目だと。

    子供が嫌がって使えない場合もあるし。

    赤ちゃんの時期ってあっという間に終わるからお金のかけすぎは全体的にもったいないとは思うw

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/15(木) 12:29:56 

    >>52

    写真何カット分のデータ購入しましたか?

    数枚だけ良い写真が撮れれば、と完全に割り切れる親は大丈夫なのかもしれませんが

    いざ撮影すると良い写真がありすぎて
    あれもこれもほしい、となってしまうんですよね。

    結果、料金がどんどん上がる。

    本当、親心を計算し尽くした商売だよなといつも思ってますw

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/15(木) 12:34:08 

    家族ペアの服
    すぐ着れなくなるし一人がサイズアウトしたら着る機会がない

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/15(木) 12:35:19 

    >>349
    写真は沢山撮りましたが、親ではなくプロが選んで綺麗に修正したものが後日オンラインで届く感じでした!
    今枚数数えたら40カットで、撮影中も私が動画や写真撮ってもよかったので結構それで満足してます!
    写真いいのありすぎていつも時間かかるから、プロ目線でいいの選んでもらえて助かるって感じでした。自分で選びたい人には厳しいかもですね!

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:34 

    >>18
    ええー
    早くから自分で本を読めるようになって、思考力も記憶力も伸びてずっと賢いままだから良かったよ!

    +4

    -7

  • 353. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:04 

    >>319 ブロックしても1は消えなかったはず

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:08 

    >>352
    どちらの幼児教室ですか??興味あります!

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:09 

    >>53
    3~4万より安いって、ある程度大きくなったあとのバギーとかB型か中古しか思い浮かばない

    そういう赤ちゃん期に乗せるベビーカーは必要なかったって>>1>>53は話だったのかな?
    ある程度安全性を保たれたいわゆる赤ちゃんを乗せるA型ベビーカーは3万以上するイメージあるな
    少なくとも高くはないって感じ

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/15(木) 12:53:24 

    >>316
    代わりに何使ってるの?

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/15(木) 12:53:49 

    私は娘の塾代かな
    放課後何処に居るのか解るから安心ではあったけど
    子供が選んだ高校が自分の偏差値より低い学校で
    塾通いで偏差値もかなり上がり先生もすごくほめてくれてたのに
    結局やりたい部活で選んでた、塾行かなくても余裕で入れる高校で
    中学三年間分の塾代分をそのまま貯金に廻せていたら
    かなりの額貯まっていたじゃんと思うと虚しかった。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:46 

    >>4
    凄い分かる!初めての子供だと買いすぎちゃうよね。
    母が事前にご近所さんや知り合いに伝えていたから大量のお古を持ってきた時は、サイズバラバラで特にこんな大きな服まだ先なのにとため息つきながら物置に置いておいたけど、今になって重宝していて感謝してる。

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:14 

    >>317
    サイベックスは被りまくるから気まずいとか思ったことないな。このベビーカー使いやすいですよね!って語り合いくらいお気に入り笑
    百貨店とかに入ったらサイベックスはメリオよりミオス、あとバガブーとかも良く見かけてた

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/15(木) 12:58:35 

    >>228
    横ですがうちはピジョンのビングルbb3です
    メリットは軽いのにシングルタイヤで走行性が良い、ハイシート、48ヶ月まで使えること
    デメリットはサンシェードが短めだから別売りの純正サンシェードつけたほうがいいことくらいです

    同じくシングルタイヤで48ヶ月まで使えるサイベックスのリベルと迷いましたが、私の場合は車に積むことがほぼないのでそんなにコンパクトにならなくてもいいかなと思ったのと、片手で開閉できる方が楽かなと思ってピジョンにしました。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2024/02/15(木) 13:00:01 

    エスメラルダの枕使った方いませんか?
    一つ3000円くらいするから迷うけど向き癖や頭の形気になってます

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:41 

    >>19
    上の子に踏まれたら大変だし、2人目はいるかなー?って思ったけど、寝返り早い子で、3ヶ月くらいからもうコロコロ動いてて結局床にいたから、私は買わなくてよかったって思った。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/15(木) 13:06:25 

    >>1
    あ、うちこれ

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/15(木) 13:07:05 

    >>300
    やす!!!!笑

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/15(木) 13:12:13 

    >>38
    謎だよね(笑)1人目の時はその通りに、夏なのに短肌着の上に長肌着ちゃんと着せてたな(笑)長肌着1枚か、ロンパース1枚で全然いいよね〜

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/15(木) 13:14:53 

    >>38
    新生児は必要じゃない?代わりになるものあるかな。うちは子ども2人とも着せた。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/15(木) 13:15:27 

    >>4
    うちは双子の男の子なんだけど、かわいい服着せられるのはちっちゃいうちだけだったから買いすぎたけどそれでよかったなと思う!
    可愛い服着てるだけでテンションあがって育児のモチベーションになってたなーと。
    いまは戦隊モノとか自分たちの好きなすんごい組み合わせを選ぶからさ、、
    お出かけ用の上着だけ親の気にいる物を買ってる笑

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/15(木) 13:18:51 

    >>14

    私も1人目の時買ってて、要らなかったわーと思ってたけどこのトピ見てよかった。
    赤ちゃん的には嬉しかったのかな😌
    2人目の時は使わなかった。
    ごめんよ。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/15(木) 13:36:40 

    >>14
    いらない人多くてびっくり!うちは上の子も下の子もお尻拭きのときに冷たくてギャー!と泣いてたのが、
    お尻拭きウォーマー導入したら泣かなくて重宝したよ!
    子供の気質にもよるのかな。
    成長してからも暑いだの寒いだの口うるさい子供達だよw

    +12

    -1

  • 370. 匿名 2024/02/15(木) 13:38:21 

    節句人形
    張り切って何軒も回って理想の買ったけど
    リビングの棚の上に飾れるくらい小さくて
    カジュアルで箱から出してすぐ飾れる
    装飾品すくないやつにすればよかった
    お高いのは飾るのめんどくさい

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2024/02/15(木) 13:43:15 

    >>1
    3万は安いよ。今は西松屋で安いベビーカーがそれくらいするんじゃない?
    最近ベビーカーも本当に高くなってる。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/15(木) 13:44:18 

    >>167
    うちも勤務が東京でベッドタウン住みのど庶民だけどちょっと高かったけどメリオ買ってよかった!!
    荷物たくさん入るしリクライニングもほぼ直角くらい起こせるから大きくなっても使いやすい。
    車なくて旅行やちょっとしたレジャーや遠出、毎日の買い物や散歩もどこ行くにもベビーカーでほんとに毎日使うから元は取れてると思つしストレスフリーで高くてもこれでよかった。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/15(木) 13:50:19 

    >>293
    その時に親と子どもが嬉しいのもありだと思うよ!

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/15(木) 13:58:13 

    出産前に張り切ってちょっと高めのベビーカー買ったけど、まさかのめちゃくちゃ抱っこマンでベビーカー拒否が激しすぎたからベビーカーの元取れないまま譲っちゃったなぁ

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/15(木) 13:58:59 

    貰い物だけど、カーディガン90cm。
    ブランド物だけど、外遊びに向かないし、いまいち他の服にも合わず、気温的にも着せたい時が全くなかった。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/15(木) 14:07:21 

    >>1
    三万は一般的に安い方にはいるかと。
    この感覚でいくと、
    全て安くすませられてるんじゃない。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/15(木) 14:07:21 

    >>119
    うちは親戚中でおさがりし合って4人着たから、結果的には値打ちあったかな
    回数にしたら10回も着てないだろうけど。。。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/15(木) 14:09:38 

    >>153
    Aはレンタル中です。半年で15000円強。7ヶ月でお座りできるようになったら、Bにする予定

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/15(木) 14:13:30 

    >>181
    本当にこれ
    マジで短肌着と長肌着は不要

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:10 

    >>216
    5月中旬生まれの時は、半袖のコンビ肌着やロンパース一枚で9月まで過ごしました。

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2024/02/15(木) 14:18:04 

    >>5
    バウンサー赤ちゃんの時は嫌がってギャンなきしたくせに、2歳頃になると上でジャンプして遊びだすんだよなぁ…w

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/15(木) 14:23:29 

    >>199
    横だけど、だっこしなくても大丈夫なタイプだったから我が家は結構置いてたよ

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:03 

    >>1
    我が家も画像と同じものを新品で購入。
    後悔したランキングをつけるとしたら、ぶっちぎり1位はベビーカーです。ほぼ新品の状態です。

    2歳過ぎても大人しく乗ってる子も見かけるので羨ましい。

    ベビーカー拒否でしたので、それから中古とかそれこそ西松屋で買えば良かったなと思いました。

    最初は大人しく乗っていたのですが、どんどん本人の意思が出てくるので分からないものですよね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/15(木) 14:26:32 

    4000円くらいの、持ち運べる軽い抱っこ紐
    エルガとかに比べると明らかに肩が死にそうになるので、ほぼ使ってない
    あと、被るタイプなのに伸びない生地だから、装着も慣れなくて

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/15(木) 14:31:33 

    >>3
    ベビーベットはすごく助かりました。生後8ヶ月くらいまで使いました。

    寝返りも気にせず出来て、親が安眠する目的としても多いに助けられました。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/15(木) 14:34:22 

    >>14
    子が冬生まれ、豪雪地帯で住んでるけど、これは重宝しました。
    冷たいお尻拭きだとお尻をのけぞらして可愛そうなので。2歳の今も活躍しています。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/15(木) 14:39:07 

    >>144
    それが物価高で6万のランドセルがいまや普通になったきたんだよ
    上の子の時と相場が違ってびっくり

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:48 

    >>192
    全く同じ意見
    貰ったけどすごく助かった
    そしてお守りになってとるのに困らない

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:00 

    >>359
    ミオス、バガブーは大体お高くとまってる系ママのイメージで苦手。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:28 

    >>20
    我が家は買ってよかった物の一つだわ。
    姪っ子と、友人の出産祝いにも贈らせてもらった。
    鼻水はしっかり出さないと風邪が長引くし、中耳炎にもなるから。
    ママ友も毎回鼻水吸ってもらいに耳鼻科行くと言ってて、電動の買ったら?と勧めたよ。、

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:37 

    >>382
    ちょっと買い物いったり病院行ったりの時に、抱っこ紐使わないの?と思って。
    私はエルゴがもはや体の一部になってしまっているよ...

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:03 

    >>366
    冬生まれとかですかね?
    うちは夏だったからロンパース1枚で過ごしてました〜
    寒い時期なら好みによるけどいるかもね。

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:55 

    >>32
    そうなんですよね〜
    うちも両家にアルバム作ったりしたから7万近くしたかな。。お宮参りの衣装も貸してくれるからまぁ良いかと思ったけど
    0歳は表情もまだバリエーション少ないから、余計に数枚でよかったかもー!って後で思った

    +1

    -2

  • 394. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:35 

    >>1
    ゼー金払ってんだから無駄遣いするなよ

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:26 

    >>3
    税金払ってんだから無駄遣いするな

    +0

    -5

  • 396. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:39 

    >>4
    税金払ってんだから無駄遣いするな

    +0

    -3

  • 397. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:54 

    >>5
    税金払ってんだから無駄遣いするな

    +0

    -3

  • 398. 匿名 2024/02/15(木) 15:07:21 

    >>186
    冬生まれだけどどちらも使わなかったー。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/15(木) 15:08:01 

    >>1
    いや、三万のベビーカーってめちゃくちゃ安いよ!普通のが五万くらいよ?使わなかったならそれでよかったよ!

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:11 

    >>12
    6年前に6万いくらだったのをセールで5万をギリ切るくらいで買った。
    3万円はお金としては大金だけど、ベビーカーとしては高値ではないよね…。
    だいたい3万円〜って感じだったような。
    もしかしてB型ベビーカー…?

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:20 

    >>375
    ラルフローレンかな?
    着せたいけど小さ過ぎる時はカーディガンなんていらないよね…

    +0

    -2

  • 402. 匿名 2024/02/15(木) 15:25:10 

    >>373
    優しい…ありがとう

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/15(木) 15:27:27 

    >>228
    横ですが、ピジョンのビングル使っていて7ヶ月から3歳の終わりまで大活躍でした。
    シングルタイヤでスイスーイと走るところが気に入っていました。軽かったし、寝たらシート倒せたのが良かった。
    4歳になってさすがに卒業しました。

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2024/02/15(木) 15:34:42 

    よこ。
    黒いベビーカーって夏は赤ちゃん暑くてかわいそうだと思うんだけど、、街で見かけるの圧倒的に黒いのが多いよね?なんでみんな黒いの買うんだろ?

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2024/02/15(木) 15:39:09 

    >>1
    ファーストシューズ
    なんとかハイになってヨーロッパ製の2万の靴を旦那が買ってきた
    あれは意地でも説得して返品させるべきだった

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/15(木) 15:39:35 

    親の英才教育で小さい頃ふと気づけばピアノをやっていて、中学生の時はオーボエをやっていたけれど、今に全く結びついていなくて正直要らなかったと思う。
    カラオケも苦手だし。

    音楽は裕福な音楽家家庭がやれば良いと思う。

    +4

    -2

  • 407. 匿名 2024/02/15(木) 15:43:21 

    >>157
    私も汚いと思ってカートに乗せなかったな。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/15(木) 15:46:08 

    >>361
    うちは全然ダメだった!
    やるなら早めにが良いと思う

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/15(木) 15:50:38 

    >>5
    これが真価を発揮するのは赤ちゃんが便秘の時よ。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/15(木) 15:52:41 

    >>7
    一人目は全部日本製で揃えてたな〜

    二人目は必要最低限、西松屋で買う!

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/15(木) 15:57:00 

    >>20
    うちの子も電動音が嫌いでめちゃくちゃ嫌がったので全然使えませんでした。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/15(木) 15:57:50 

    >>5
    ベビービョルンのバウンサー大活躍でした!!

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/15(木) 16:01:04 

    >>199
    ベビーカーと車なんじゃないの?
    うち磁石みたいに勝手にくっついててくれって思うほど抱っこマンだったから羨ましい

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/15(木) 16:04:10 

    抱っこ紐はエルゴ
    ベビーカーはピジョン
    チャイルドシートはジョイー

    卒業しちゃっても、まだまだ使える。
    二人目の予定は無いし、場所取るしどうしようかなと悩む…

    全部新品買わなくても中古屋さんで揃えるので充分だったかも。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/15(木) 16:04:21 

    子供が小さい頃の旅行やレジャーやイベント。
    どんだけ金かけたか。  だけど何にも覚えてりゃしない。
    大きくなってからに取っておけばよかった。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/15(木) 16:12:33 

    >>42
    フルセット100万円ぐらいするよね

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2024/02/15(木) 16:12:51 

    >>352
    元が賢いだけや!

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/15(木) 16:13:45 

    >>42
    ちょうだい

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/15(木) 16:27:54 

    >>185
    添い寝は推奨されていないけど、授乳しながら添い寝しないと寝ないよね。だいぶ経ってから気付いた。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/15(木) 16:34:24 

    >>404
    黒はどこのメーカーでも売ってるのが多いからかな?うちは淡いグレーだったけど。確か黒が1番日光から赤ちゃんを守れて良いはずだよ。その意図で買ってるかは知らないけど...
    あと最近はカラフルなの増えたなと思います!

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/15(木) 16:35:29 

    >>1
    高くてバカでかいベビーカーより後から買った安いバギーの方がめっちゃ使えた。車の乗り下ろしも楽だし公園行ってもおもちゃ積み込んで結局3歳くらいまで使った。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/15(木) 16:35:58 

    出産祝いで長く使えそうなメリーいただく予定ですが、おすすめありますか?
    このアンパンマンかプーさんが気になってます。
    子育てで「そんなにお金かけなくてよかったかも」と後で思ったことpart2

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:42 

    >>361
    枕の一部にくぼみがあるようなドーナツ枕についてもよく聞かれますが、ドーナツ枕で頭の形のゆがみを予防できるのかはよくわかっていません。

    またアメリカのFDA(医薬品や医療機器の安全性・有効性を規制する政府機関)からは、窒息や突然死のリスクがあるため、赤ちゃんの頭の形のゆがみを予防・治療する枕は使用しないでください。と通知がでています。

    【医師解説】吸引分娩や遺伝は赤ちゃんの頭の形に影響する?頭がゆがむ原因について聞いてみました。
    【医師解説】吸引分娩や遺伝は赤ちゃんの頭の形に影響する?頭がゆがむ原因について聞いてみました。www.babyband.jp

    赤ちゃんの頭の形は吸引分娩や遺伝が影響するのか?赤ちゃんの頭の形がゆがむタイミングと原因について解説。タミータイムや体位変換など頭の形のゆがみ対策もご紹介。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:31 

    >>49
    私もそうすれば良かったと後悔してる。
    玄関にでかいベビーカーが邪魔で仕方ない。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:54 

    >>422
    うちんちのプーさんあげたいわ。
    こういったおもちゃ沢山あるけど、ママが好きなキャラクターを選ぶのが1番いいと思う
    なんだか寝不足などあらゆるストレスでイライラしちゃうからママが癒されるキャラや音楽流れるのが本当にいいと思う...

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:02 

    >>123
    良いと思う。
    温かい方が綺麗にとれると思って。
    うちはオムツ卒業するまで夏以外使用していたよ。
    朝も体を拭いたりしていた。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:32 

    >>3
    うちはダスキンでレンタル。
    でも夜中にミルク吐いたりが見えなくて、(私達下で布団)赤ちゃんも隣で寝かせると泣き止むので、1ヶ月で返却した。2人目とかならいるかもね。

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/15(木) 16:54:15 

    >>366
    うちも二人とも冬生まれで、二人とも短肌着とコンビ肌着セットで着せてたよ
    夏生まれならコンビ肌着だけでいいのかもね

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:31 

    私もチャレンジイングリッシュ。
    ミッキーのやつも営業かけられたけどほんと買わなくてよかった。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:48 

    >>415
    写真があれば見るたびに小さい頃いろいろ連れてってもらったんだなってわかるから無駄じゃないよ

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/15(木) 16:57:50 

    >>375
    90のきれいめ服は幼稚園の面接とかちょっとよそ行き着せたいときに使ったな

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/15(木) 17:07:06 

    >>38
    新生児の時買った短肌着は6ヶ月のいまでもカバーオールの下に着てる!
    逆にロンパースのほうが使わなかった
    おむつ替えの時短肌着だとスナップとめなくていいから楽だった!
    少数派かな?

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/15(木) 17:09:03 

    >>1
    3万のベビーカーって高くないよね(むしろ安い)...?って思ったら他の人も書いてたww

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2024/02/15(木) 17:12:09 

    2歳台くらいから色んな経験や色んなものを見せてあげたくて色んな場所へ行ったんだけど、行ったこと覚えてないし、体力もなくて100%楽しめなかった。お金を無駄に使いすぎて後悔してる。それより近くの公園でピクニックしたりどんぐり拾ったりしてる方が楽しそう。お金は後々必要になるんだから貯金しとけばよかった…

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/15(木) 17:12:37 

    >>415
    かわいい我が子を見るための親の娯楽だよ〜

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/15(木) 17:12:49 

    >>5
    ベビービョルンよりピジョンのバウンサーが良かった

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:07 

    >>249
    これめちゃくちゃコスパいいよね!
    動きやすいし軽いし買って良かった!

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/15(木) 17:20:19 

    チャイルドシート7万くらいの買ったけどもっと安いものにすれば良かった

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/15(木) 17:22:08 

    >>16
    秋生まれだったので程なくして添い寝になった。シングル布団で狭かったけど懐かしいよ

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/15(木) 17:24:23 

    >>430
    赤ん坊の頃からスマホいくつか変えたけど、アカウント引き継ぎで幾らか手元に残ってるよ。可愛いよぉ👶

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/15(木) 17:26:35 

    >>422
    アンパンマン使ってた
    気に入ってあそんでたよ
    足でバスバス蹴り上げてちぎれて、ガムテで補修して使ってた。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/15(木) 17:27:17 

    >>4
    ほんとこれ
    産まれてから立つまでの服はそんなにいらない
    あと部屋温かいから短肌着の長肌着とかそんないらない
    頭マタニティハイ過ぎた

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2024/02/15(木) 17:29:28 

    >>1
    うちも!むしろベビーカー買わなくて良かった。

    車移動だったのとベビーカーだと泣くから基本抱っこ紐だった。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/15(木) 17:29:48 

    >>409
    バウンサー乗るといつもうんちしてた

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/15(木) 17:31:12 

    プーメリーはメリーの状態でしか活躍しなかった

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/15(木) 17:31:37 

    >>14
    ホットカーペットの上に置いてたからいらなかった

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/15(木) 17:32:11 

    >>10
    そう?
    ガーゼはやっぱり重宝してるんだけど。

    しかも、幼稚園でメロディオンに使わない?
    それ用に、赤ちゃん時にまとめ買いしたうちから取り分けてます。

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2024/02/15(木) 17:35:10 

    >>35
    祖父母の気持ちもあるから、それで良かったんだよ

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/15(木) 17:35:44 

    >>355
    詳しくいうと生後3ヶ月まではA型のお古を借りて4ヶ月からAB型に変えました。
    画像のベビーカーです。
    横幅が広くて高さがあってオムツ変えがこの上でできて背もたれもフラットになってサンバイザー?も全部被さりました。
    私はこれがすごく使い勝手が良くて子供も好きでよく乗ってました。
    そのあとは予備でB型を買いましたが、歩くのに夢中で3回くらいしか使わずでした。
    AB型はこの画像のものですが廃盤のようです。
    子育てで「そんなにお金かけなくてよかったかも」と後で思ったことpart2

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/15(木) 17:36:04 

    >>15
    人によるのかな
    アップリカムーヴプレミアム使ってた
    チャイルドシート乗せられるし押す分には凄く楽で良かったけど重くて車に乗せおろしが億劫だった
    その後買ったサイベックスの小さく折り畳めるやつは飛行機に乗せて持っていったりして活躍した

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/15(木) 17:36:13 

    >>404
    汚れても目立ちにくいからでは
    売ってるものがそもそも黒が多いし

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/15(木) 17:37:22 

    >>18
    きっと無駄ではないよ
    何かしら身になってるよ

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/15(木) 17:37:36 

    学習塾と私立の小学校

    娘を幼稚園から私学に入れて、ずっと大学迄
    私立で通したけど仕事は続かない婚活も失敗
    ご近所の中学から私立でバレエやピアノを
    習い、ぼちぼち中堅私大へ行った子は
    大企業就職でサッサかエリートと結婚
    妹の子は高校も普通高から地方の名前も知らない
    大学出して、さっさか医者と結婚してる

    女の子はバレエやピアノ習わせて
    勉強は程々に、見た目の髪や肌や痩身やムダ毛に
    お金掛けて小学生から可愛く育て
    そこそこの大学で良いから可愛らしく
    勉強以外の体験知識増やすほうが
    幸せになりやすい

    +7

    -8

  • 454. 匿名 2024/02/15(木) 17:38:50 

    >>3
    うちは年齢ギリギリまで使い倒したし買ってよかった
    昼も夜もよく寝てくれた!夜泣きもなかったし

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/15(木) 17:39:01 

    >>355
    すみません、追記でカトージのAB型のベビーカーの値段を調べたところ、楽天で15000円で購入していました。新品です。A型ではなかったですね。すみません。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/15(木) 17:40:59 

    >>4
    可愛いのはもったいなくて着せずにほとんどサイズアウトになったw

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/15(木) 17:41:05 

    >>5
    ベビービョルンのも、電動のネムリラも使ってたけどどっちもよかった
    ご機嫌になったり勝手に眠ったり色々助かった

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/15(木) 17:41:53 

    >>32
    自分の幼い頃の写真とか見返しても写真館だったり、運動会発表会だなのイベントのものってあまり面白くない。日常のなんて事ない写真が懐かしいなぁ、妹可愛いなぁ、とか見返しちゃう。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/15(木) 17:43:54 

    >>391
    車からチャイルドシートへ。
    車からスーパーのカートorベビーカーへ。
    うちもほとんど抱っこ紐使わずで、使うとしたらこっちに顔じゃなくて向こうに子供の顔がお気に入りみたいだった。
    色々見れるからね。
    抱っこまんじゃなかったしずっと私の二重顎なんて見てても楽しくなかったのかも笑

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/15(木) 17:45:12 

    >>1
    マジレスすると、ない

    なんでもおかねかけていいよ
    道楽なんだから子育てなんて

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2024/02/15(木) 17:45:29 

    >>14
    私はあって良かった。
    冬でも家の中は暖かいけど、冷たいのでおしり拭くの可哀想じゃない?
    パンパースのお尻拭きとウォーマーの組み合わせが凄く良い感じ。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/15(木) 17:46:48 

    >>422
    うちは足でバタバタしてピアノ弾けるやつも付いてるやつかったなー。
    楽しそうだったよ。子によるけどうちは足のバタバタがすごくてねw

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/15(木) 17:48:27 

    >>6
    チャレンジだめなのは何故ですか?

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/15(木) 17:49:48 

    >>248
    ガード上げとけば上の子はベビーベッド乗れなくない?

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/15(木) 17:51:19 

    >>366
    うちも0歳1ヶ月の子今まさに着せてる!
    面倒だけど寒いと可哀想だから短長コンビで3枚

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/15(木) 17:54:00 

    >>15
    うちはコンビのAB型からサイベックスのB型に途中で買い替えたけど、B型買って本当よかった
    コンビが使いづらかっただけかもだけど、B型の方が圧倒的に使い勝手良い
    もうすぐ4歳だけどディズニー行く時とかいまだに使ってる

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/15(木) 17:54:35 

    >>162
    >>184
    ずっと暖房つけてるけど、温かい方が嬉しいんじゃない?
    自分も入院してる時に、部屋が暖かくても拭くものが冷たかったらちょっと嫌だったし。

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2024/02/15(木) 17:56:28 

    服、買いすぎた。
    浮かれてたのかも。
    あとディズニーの英語教材。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/15(木) 17:56:52 

    >>3
    3000円くらいでオークションで買った
    レンタルより安かった

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/15(木) 17:59:04 

    たっかい抱っこ紐
    子供一人だと勿体なかったな

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/15(木) 18:00:49 

    >>52
    データだけ買えるんですね!
    マリオですか??
    私も写真屋さんに6万払って、使い過ぎたかな...と反省してたので

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/15(木) 18:01:35 

    >>9
    壊れたとは違うけど安いの使ってたらフックに荷物かけた瞬間ひっくり返って子どもが後頭部打ってしまった事がある。すぐ病院に行ったけどトラウマで下の子のときは買い直した。安いのを買い替えるよりは高いのをひとつ買って兄妹で使いきってリサイクルショップで売ら方が良かった!

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/15(木) 18:03:42 

    >>123
    汚い話でごめんだけど、私トイレのあとおしりセレブで拭いてるけど冷たくないよ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/15(木) 18:06:11 

    >>7
    夏生まれだったからユニクロの肌着だけで乗り切れたわ。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/15(木) 18:08:29 

    >>422
    プーメリー1ヶ月から導入して、3ヶ月くらいから1歳7ヶ月の今でもおもちゃ部屋で活躍中です。毎日ボタンぽちぽちしてます笑 でも今はアンパンマン狂なので、知ってたらこっちにしたな〜

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/15(木) 18:09:54 

    雛人形。作家のやつ、20万くらいした。完全に産後ハイだった。しまっても場所とるしこじんまりしたのでよかった…。2人目も女の子だったからまだよかった。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/15(木) 18:12:19 

    >>4
    ブラウスみたいなキレイめな服が可愛くて何枚も買ったけど、着せると子供が窮屈そうだしコロナ禍ででかける機会もなく結局安いロンパースばかり着せてた。夏なら家の中は肌着だけとか笑
    高い服ばかりキレイなままサイズアウト。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/15(木) 18:14:24 

    >>15
    2歳差だったからけっこう使った。上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐の時期。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/15(木) 18:16:29 

    >>14
    寒い季節に産んだからおしり拭きを温めるのはよく使った。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/15(木) 18:16:58 

    >>115
    海外製の方がガタガタ道に向いてると思ってた。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:10 

    >>325
    舞台度胸ついたなら大正解じゃん!
    それこそ就活とか、仕事始めてからも役立つよ!

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/15(木) 18:35:11 

    >>14
    あれよくリサイクルショップに売ってたからあんまり必要ないんやろうなと思ってた笑

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/15(木) 18:38:01 

    >>42
    3人ぐらい子供がいる家庭はいいらしいね。皆んなで使いまわせるから。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/15(木) 18:39:10 

    >>174
    わたしも!西松屋のカラフルなやつ毎日使ってた!子育ての相棒だったから、2人に使って最後に捨てるときにすごく悲しかった。

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2024/02/15(木) 18:39:36 

    >>123
    うちのこ冬生まれでオムツ替えの度に泣くから退院して西松屋からオムツウォーマー買ってきてもらった!
    そしたら泣かなくなったから我が子は必要だったみたい笑
    1歳の今は温めないで拭いてるけど、全然泣かない。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/15(木) 18:46:12 

    >>463
    横だけど
    お試しやってみたけど、幼児期の学習なんて教材なんて使わなくても親がちゃんと教えたらいいだけだなって目が覚めて3人とも3歳からは必ず登園前に朝30分横に座って私が教えるで充分身についた。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/15(木) 18:49:30 

    >>58
    我が家もプレゼントで10枚以上もらったけど全く使わずでした…。友達の子がよだれよく出る子で何枚あっても足りないって言ってたからあげたら使ってくれた。ほんと子による。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/15(木) 18:49:37 

    >>19
    あと、うちは犬がいるから買った。
    おとなしくて攻撃しない犬だけど、安全のために。 

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/15(木) 18:50:27 

    >>325
    あなたはむだになってない気がする。
    なんとなくだけど。
    それに、それだけお金かけてもらえたのは幸せなことよ。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/15(木) 18:51:54 

    >>480
    3輪のエアタイヤみたいなのが悪路にはいいよね
    国産のダブルタイヤは舗装路しか向かない

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/15(木) 18:55:23 

    >>4
    特に1歳になるまでぐらいね
    どんどんサイズアウトするし、お出掛け用に取っておこう、とか考えたらほとんど着ることなく終わっていったよ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/15(木) 18:57:06 

    >>161
    同じく

    ほぼ使わずキレイだったから、某買取店に持っていったら330円、、、


    別の日売り出しに出てるの見たら19800円

    もう絶対売らない‼️と思った

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/15(木) 19:00:13 

    >>72
    首が座った後から使える、フェリシモのやつかな。
    私も一番良く使った。洗濯できるのもいいよね!

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/15(木) 19:00:48 

    早期幼児教育

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/15(木) 19:01:18 

    >>263
    我が家は3歳の七五三をフリーカメラマンの方にとってもらって仕上がりはとても満足でしたが、天気を気にしたり着物や着付を自分で手配しないといけなくて大変だったので、七五三だけはスタジオにしてます。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/15(木) 19:02:43 

    >>1
    うちは安いの買ったけど、夏になったら背中が暑いのか嫌がり、冬になったらもう三輪車乗ってた。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/15(木) 19:04:34 

    汗取りパッドっての?
    背中に入れ込んで汗吸わせて汗疹防ぐやつ。
    あれはほぼ使わず…。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/15(木) 19:04:54 

    うちはサイベックスの15万するベビーカー だったけど、3才3ヶ月まで乗ったよ。ゴールドのやつ。
    可愛いし、タイヤだから段差も楽々。毎日荷物を大量にベビーカーにぶら下げ帰った。元はとったよ。

    キラキラを見るたびにに幸せな気分になった。

    ちなみに、ベビーカーは3台目でサイベックスにいきついた。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/15(木) 19:08:31 

    >>20
    私的買って良かったグッズ1位かも。
    電動で高かったけど、ズズズーって出てくるのが快感だった。
    たまに自分の鼻が詰まった時にも使ってた。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/15(木) 19:13:02 

    >>44
    モノを調べることをしない人?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード