ガールズちゃんねる

投資詐欺(ポンジスキーム)を考える

345コメント2024/02/15(木) 23:15

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 00:59:01 

    高級時計レンタルサービスのトケマッチ破綻が世間を賑わせていますね。
    実態はまだわからない部分もありますが、ポンジスキームを疑う声もあります。

    投資詐欺のほとんどがこのポンジキームで行われていますが、被害者は投資目的という性質上、世間では「自業自得」と片付けられることも多く、被害者が責められて他人事としてスルーされる傾向にあります。
    そんなポンジスキームについて冷静に語りませんか?

    これまで投資詐欺を持ちかけられた経験や、手を出そうかと一瞬考えたことがある経験、また経験はなくとも具体的な事件についてや投資詐欺全体について語りたいことがある人、是非語りましょう!

    ちなみに主は巻き込まれたことはありませんが、時計のコレクターなので手持ちの時計を貸し出すサービスについて少しだけ調べたことがあります。
    トケマッチではありませんでしたが、やはり小銭のために時計のすり替えや破損のリスクを取るのは割に合わないと判断して参入しませんでした。


    ポンジスキームとは
    「『出資を募り、運用益を配当金として支払う』と言って資金を集め、実際の運用はなく、新しい出資者からの出資金を配当金として支払いながら、破綻することを前提にお金を騙し取る手法」

    金融詐欺の一種「ポンジ・スキーム」とは? | 一般社団法人 金融リテラシー協会
    金融詐欺の一種「ポンジ・スキーム」とは? | 一般社団法人 金融リテラシー協会fliteracy.jp

    ポンジ・スキームを使った詐欺の特徴 最近では、特殊詐欺のニュースが取りだたされていますが、実は詐欺事件で最も被害者が多いのは投資詐欺といわれています。 そして、投資詐欺のほとんどが、「ポンジ・スキーム」と呼... コラム

    +143

    -9

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 00:59:32 

    これが最後のトピか…

    +69

    -22

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 01:00:25 

    新NISAも怪しい

    +44

    -99

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 01:01:10 

    こういう金がキャバ嬢とかに流れてるのか

    +192

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 01:01:47 

    >>3
    ポンジスキームと全くもって別問題でしょ
    なんでもかんでも怪しいって言ってそうだね

    +90

    -36

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 01:02:07 

    今日私が病院で検査して腫瘍が見つかったって電話来たわ
    検査何かしてないのに

    +205

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 01:02:40 

    これすごく有名な詐欺方法なのに、いまだ引っかかる人多いよねーびっくりする。みんな素直と言うか疑わない人多いね。芸人も引っかかってる人いたね。

    +175

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 01:03:03 

    投資が最終的にどうなるかなんて誰にも分からないんだから数年経って破綻したなら詐欺じゃないんじゃないの

    +8

    -26

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 01:03:18 

    ネトフリにあるバーナード・・マドフのドキュメンタリー面白かったわ

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 01:03:28 

    ポンジキームがゲシュタルト崩壊した

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 01:03:35 

    >>6
    怖、検査の結果なんて電話で言うわずないのにね。情報漏れてそう。それは自宅?スマホの電話かな?

    +152

    -5

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 01:04:08 

    有名だけどエクシアのかけるんとか?
    明らかにおかしいのによくお金預けるよなぁ

    +112

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 01:04:24 

    🦆るん?

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 01:04:38 

    ポンジスキームといえばれいわ新選組

    +14

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 01:05:38 

    結局当人の欲につけ込まれる訳でしょ? 子供時代に舌切り雀とか読んで、きちんとメッセージを理解してればこういうのには騙されないはず

    +72

    -14

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 01:06:18 

    >>8
    そもそも投資すると喧伝して集めたお金を投資することなく配当金として使っているのだから完全なる詐欺。

    +121

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 01:07:29 

    計画倒産だよね。小説の世界の話みたい

    +86

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 01:09:16 

    ポンジってねずみこうのことだと思ってた。違うの?

    +4

    -11

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 01:09:28 

    こういう詐欺の被害者のおかげでキャバ嬢がボロ儲けしてるって考えると複雑

    +116

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 01:10:13 

    >>1
    被害者のかたですか?

    +2

    -6

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 01:10:58 

    >>3
    税金かからないだけなのに頭悪過ぎて笑える

    +59

    -25

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 01:11:19 

    貸し出す物が一つもない

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 01:12:12 

    >>1
    みんなの大家さん ってやつ友達がやってたけど大丈夫かな

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 01:12:28 

    さっき、ココ山岡の詐欺手口の動画みたよ
    なんかすごくバレバレで胡散臭い手口なのに、女性慣れしてない若い男性が騙されてた
    それに加担してたのが住友系の金融だった

    +90

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 01:13:06 

    >>1
    そもそも投資でお金に目が眩んだのは分かるけど
    生まれたての娘さんと撮影した思い出のロレックスの時計をレンタルに出して悔しがるってのが理解できなかった。

    +136

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 01:14:07 

    取り込み詐欺みたいなものか

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 01:15:21 

    知らん人に大金とか高級品預けたら終わりや

    +91

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 01:15:32 

    >>12
    怪しいけど本人はキャバクラでバンバン使うから何も知らない素人は騙せるだろうなって思った

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 01:16:16 

    >>18
    無限連鎖講は、親が子を子が孫を倍々に増やして行くことで上納金(出資金)が吸い上げられていくシステム
    ポンジはこの出資詐欺を行った有名な詐欺師の名前で、混同されている部分もあるけどネズミ講のように親、子、孫、ひ孫のような階層的になっていない出資詐欺もポンジスキームって呼ぶ

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 01:16:31 

    ワインとかウイスキーもありそうだね

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 01:16:33 

    >>1
    なんか若い人が詐欺に引っかかりやすくなってるらしいね
    色んな意味で純粋なんだと思う

    +83

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 01:16:50 

    >>1
    友人だけど、まさにこの間
    投資詐欺にあって300万失ったと言っていた…
    ショック過ぎてめちゃくちゃ痩せたと言ってたわ。

    私はそんなに投資に当てられる友人の資産にびっくりした…

    +136

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 01:18:19 

    >>12
    緒論あるけどパーフェクトグレードのは結構好き

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 01:18:42 

    >>8
    取引を全部ネットやアプリでやってるけど
    これが偽サイトや偽アプリでも気がつかないかも知れない

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 01:20:43 

    >>3
    こればっかりはやらずに損をするのかやって損するのか先になってみないとわからんけど、本質は投資詐欺とは別物だと思うが

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 01:20:44 

    平和ボケ
    投資詐欺(ポンジスキーム)を考える

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 01:22:35 

    >>21
    政治家「NISAに課税したらどうだろうか?」

    +21

    -11

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 01:24:30 

    >>1
    こないだの時計って本当に返して貰えるん?

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 01:26:16 

    >>7
    X見てると自分の頭で考えずに人の意見に流されがちの人が多いと感じる。松本さんの事件も最初は松本さん擁護が大多数だったのに今はビックリするほどの手のひら返し。コロナワクチンも。

    +90

    -13

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 01:26:26 

    自分がとても大事にしている物は人には絶対に貸しちゃダメって小学生の頃に大人から言われたの思い出した。

    +79

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 01:26:58 

    投資詐欺をする犯人は○○に処する法律を作ったらどうだろうか?
    罰がぬるいからワンチャン儲けられるかもと思ってやるんだろうし、それを阻止するには犯罪のコスパを落とせばいい。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 01:28:26 

    深夜番組『それって!?実際どうなの課 2021年6月24日(木)放送』のコーナーで、“タワマン最上階の住民”“家賃100万円以上の住民”を訪ねて、職業や生活ぶりを紹介していた。

    投資詐欺で問題になる前の「エク◯ア」のバイスプレジデント営業部長が出てた・・・胡散臭さ満杯だった。

    +70

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 01:28:55 

    人任せで何も考えずに金儲けしようってのがそもそも甘すぎるよね

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 01:29:19 

    投資詐欺じゃない?って思ったのは、
    コロナ禍前くらいに公開されたアニメ映画
    内容がうす~くスカスカ
    監督経験のない男性が抜擢されて、途中で製作費が足りなくなって、その監督が個人で2億借金したそうです
    で興行的にも作品としても失敗

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 01:31:00 

    >>3
    知識がないと投資は怖いよね、このトピは詐欺の話だけど
    投資の方に興味があるなら、今は本も動画もいっぱいあるから調べて見ると良いかもね、その情報収集がうまく出来ないなら投資はしない方がいい

    +57

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 01:31:49 

    >>44
    なんてアニメ?

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 01:34:36 

    マッチングアプリで外国人に投資を持ちかけられた。投資詐欺?!って怒り狂ってブロック

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 01:34:38 

    私も少しだけど投資やってるから思うけど

    そもそも楽天証券だの野村證券だの一般的な有名どころの証券会社以外の聞いたこともないようなアヤシイ組織に大金預けようって気によくなれるよね

    +90

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 01:34:53 

    >>2
    最近治安悪いしね😭
    知らなかったから勉強になる

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 01:35:47 

    全て投資詐欺と思っていていいのよ。
    人のくちから儲け話有るならご自分でどうぞなんだから。なんで引っかかるかわからない。

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 01:41:53 

    ビリオネアボーイズクラブって映画はこれだったよね

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 01:42:12 

    >>1

    主さんの文章、長さがあるのに説明が上手でスッと一気に読める。

    文章が上手で小説家みたい。好きな文章

    +67

    -4

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 01:42:44 

    >>4
    んだ

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 01:45:08 

    >>43
    本当それ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 01:45:24 

    自転車操業だよねー🏍(´・ω・`。)≡=-

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 01:46:15 

    ポンジスキームに騙される人ってどんな人なのか、以前から考えてたんだけど、
    ・若年層
    世間知らずや知能が低めの人(境界知能然り)

    ・高齢者層
    上記に加えて、加齢によって脳が衰えて判断能力が鈍った人

    こんな感じ?

    +14

    -13

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 01:46:33 

    >>48
    アメリカとかだとファンドはいっぱいありそう

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 01:47:02 

    普段から意識していること
    ・儲け話を他人に薦めて勧誘してくることは変でありありえないという信念を曲げない
    ・皆がやっている!持っている!に流されない
    ・ラグジュアリー・プレミアム・エグゼクティブ等の特別意識を煽る言葉に釣られない
    ・楽して儲けようとしない
    ・無駄に人付き合いの幅を拡げない

    +83

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 01:49:08 

    >>56
    自分はある程度のお金と経験のあるビジネスマンをイメージしてたww

    最初にピッチを聴いて、オッケーじゃあ5000万投資、って言って、でそれを別口から調達しただけの7500万にして返すと、じゃあ次は2億で、っていう

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 01:51:41 

    >>7
    オリラジあっちゃんのYouTubeでTKO木本が引っかかった詐欺の解説してるやつあるよ。木本も出演。
    お金の歴史に関する動画で長いけど、普通に勉強になるし面白くて見やすいから詐欺防止にもなるかも。

    +34

    -14

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 01:54:02 

    Gポイントに安愚楽牧場っていつもあったような

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 01:54:48 

    >>60
    関係ないけど、あの方は「松本さんは権力を持ちすぎ」って言ってたらしいけど、その時の反応は別として当たってたわね

    +20

    -5

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 01:55:50 

    >>58
    的確ですね

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 01:57:42 

    ポンジスキームとは違うけど、次々とブランド物を買ってネット披露して注目されてる人の多くは「前に買ったやつは?」って訊かれたら持ってなさそう

    +53

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 01:59:03 

    スポンジキム

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 01:59:44 

    >>37
    政治家「NISAで取れなかった分、代わりにどこに課税したろか?」

    じゃね?

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 02:00:08 

    >>1
    ポンジスキーム、進撃のノアがいるエースグループ某キャバ嬢の太客が有名だよねw
    最初に執着されてた東京の億女キャバ嬢はスパッと切っててさすがだった

    +20

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 02:00:57 

    円天で普通のおばちゃん達が店に群がってマヨネーズとか洗剤とかの日用品をほくほくしながらもらってるワイドショーの取材を思い出した。
    「これみんな円天なのよ〜」ってハイテンションで取材を受けてたのイかれてるなって思ったよ。
    騙され最中の人ってみんなテンションがおかしいよね。
    ロマンス詐欺しかり。
    洗脳だね。

    +59

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 02:01:00 

    コレコレの配信でポンジスキームの存在しった
    エルメス会とかやってた女の人のやつ

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 02:02:13 

    堂々と会場借りてやってるよね
    すぐに逮捕出来るようになればいいのにね

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 02:07:34 

    >>56
    異性のスタッフに断れない

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 02:09:53 

    #起業しろ
    ツイで検索すると、よく出てくるよ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 02:12:30 

    >>59
    今ビジネスマンが騙されがちなのはワンルームマンション投資だよ

    20代で年収800万円前後あるような人が会社の先輩に誘われたとか、会社役員が信用しているビジネスマンから誘われたりとかして、ほぼ詐欺業者に騙されて絶対に儲からない物件を買わせて、サブリースでがんじがらめにされる

    +49

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 02:13:12 

    有名だったり身近に思った詐欺事件は忘れないようにしてる。
    時代を超えてちょっと形を変えて繰り返すと思うから。

    豊田商事
    ココ山岡
    当選電話
    国際ロマンス詐欺
    エウリアン
    エステキャッチセールス
    モデル事務所登録料
    消防署の方から来ました
    地面師
    ワンクリック
    アンケートに答えてください謝礼出ます
    街中でいきなり名刺交換してください
    ネズミ講
    ペニーオークション
    偽チケット
    クヒオ大佐

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 02:14:58 

    話がよく理解できないのですが、どのような場面で騙されてしまうのですか?
    引っかからないための対策などはあるのですか?
    無知ですみません💦誰か教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 02:15:09 

    ポンジスキームかは分からないけど、とある国に独自のYouTubeかなんかできるからその広告に投資するというやつ。宣伝してるママさんがが色んな国に無料で行ってて、かつリターンもあるということでママ友グループで何人か出資した人がいた。
    結局詐欺だったらしくお金は戻って来ず。

    この話の怖いところは、宣伝してた人のことを誰も訴えず、本人は今も堂々としてるところ。ひとくち50万円だよ!?
    擁護する他のママさんは「騙される方が悪い、大体宣伝した人も騙されたわけだし」と謎の理論。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 02:17:11 

    >>7
    同じ人が何回も詐欺にあうだけで、沢山の人が引っかかる訳では無い。

    +47

    -5

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 02:18:01 

    >>44
    「君は彼方」って映画

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 02:18:37 

    >>56
    働きたくない強欲な人が引っかかる

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 02:19:36 

    >>70
    舞台があると雰囲気に飲まれて信用しちゃうよね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 02:20:13 

    >>74
    オレンジ共済も追加で

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 02:21:13 

    >>73
    あの、私が考えてたのはもうちょっとお金持ちなんですけど
    自分もファンド会社やってる人とか成功している実業家とか
    ベンチャーに投資する感覚で
    800万だとオレオレ詐欺被害者とか小売りの鴨みたいな感じに見える

    +0

    -15

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 02:21:38 

    >>34

    大学時代の先輩がそんなのに引っかかってた。
    投資のアプリが架空のチャートだったらしい。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 02:25:50 

    >>76
    昔の未公開株を買いませんか詐欺に似ているなという感想
    もっと複雑でわかりにくいけど

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 02:28:02 

    化粧品とかも開発とかブランド確立にはお金も年月もかかるはずなのに、勧誘とかインフルエンサーマーケティングみたいな手法でやたら乱立していて怪しく感じる

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 02:29:10 

    >>4
    水商売とかそんな分かりやすいところじゃなくてもっと後ろ暗いところだと思うよ

    +5

    -10

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 02:29:35 

    新宿のハンバーガー屋さんでハンバーガーを食べてたら、隣の席の大学生Aが大学生Bに模範的な情報商材詐欺をしてて大学生Bは模範的にカモられていた。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 02:30:26 

    >>86
    あぶく銭がキャバ遊びに使われてるってことじゃないの

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 02:30:49 

    >>85
    化粧品はOEM商品を製造してくれるところがあるからじゃない

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 02:35:24 

    >>85
    本当それ。まともな製品を作るなら材料調達に試験に国の許可パスしたり時間もお金も組織単位で相当かかる。

    ぽっと出の人間や小単位組織が個人でできるようなものじゃない。
    そんな物によくお金を出せるなとあきれる。

    資生堂ですら効果がない化粧品を出してしまうのに。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 02:36:06 

    >>89
    でも「画期的な原料で」「すべてオーガニック」みたいな宣伝文句じゃない?
    アルマーニがロレアル、トムフォードがエスティーローダーってのと違いそう

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 02:37:02 

    >>89
    OEMでもかなりのお金が必要だと思うから悪どくやらないと利益回収できないと思う。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 02:37:22 

    >>75
    詐欺の会社が「お金を我々に預けてもらえたら、こういう事業(投資)をして増やして、利益を乗せてお返しします」って言って、個人のお客さんから多額のお金を集める。詐欺会社は客に信用してもらうように、途中で配当(利益)の部分だけ先に渡すんだよ。そうしたら客はすぐに預けた金を返せとは言わないし、それどころかさらに大きな額を預けるようになる。最初のうちは解約する人にもちゃんと全額返したりもする

    でも実際は預かった資金を全く運用してなかったり、あまりうまくいってない。そうなると自転車操業になって、他の客から集めた金を他の人の配当(利益)や返金、詐欺会社の社員らの給与に充てるようになる。もちろんいつかはお金が足りなくなるよね?
    やばくなったら経営者が海外逃亡や金を隠して逃亡を図る人もいるけど、大体倒産して被害者にほとんど金が戻らない。

    投資の内容は、和牛委託商法とか宝石販売とか色々なパターンがあるんでいろんな事例を知ることが大切

    分かりやすい動画↓
    詐欺界の王道ポンジスキーム(チャールズ・ポンジとオレンジ共済組合事件) - YouTube
    詐欺界の王道ポンジスキーム(チャールズ・ポンジとオレンジ共済組合事件) - YouTubeyoutu.be

    今回は詐欺でポピュラーな手法の一つであるポンジスキームの由来となったチャールズ・ポンジについてと代表的な例のオレンジ共済組合事件について解説します。評価・チャンネル登録を是非お願いします。0:00 オープニング1:23 チャールズ・ポンジの経歴4:58 伝説...

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 02:38:43 

    >>12
    その金ってひめかに10億くらい入ったのかな?

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 02:42:16 

    >>82
    ポンジスキームの日本での実際の事例を知らないで書いてない?
    騙されている人の多くは中間層からそれに毛が生えた程度の小金持ちだよ。そもそもが間違ってる

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 02:51:01 

    >>56
    紹介する人も身元がきちんとわかってて投資で儲けたりしてて実際にお金もちで
    そういう人に紹介されると安心しちゃうんだろうなって思った
    失敗しても投資ってリスクがあるよね?わかって投資したよね?ってスルーされて…
    そういう実体験漫画を見て怖いと思ったよ…

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 02:52:50 

    >>23
    私もコメしようと思ったら気にしてる人他にもいらしたわ。CS見てるとよくCM入るよね。
    1年後実は〜ってならなきゃいいけど。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 02:55:00 

    >>6
    なにそれ怖すぎ!!
    病院通いまくってる高齢者とか、ついうっかり…ってなりそう。

    +89

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 02:55:02 

    >>1
    呼んだ??
    投資詐欺(ポンジスキーム)を考える

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 02:55:33 

    >>51
    面白そう観てみよ~
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 03:05:59 

    >>93
    詳しくありがとうございます😭お陰様で多分理解することができました!
    初めから騙されないに越したことはないけど、もし契約してしまったらヤバいと思った時に解約できる物なのかな?
    今日はもう遅いので時間がある時に動画も見ようと思います!!勉強になった!

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 03:10:50 

    これ系の偽広告が好きで、いくつかスクショしてとってあるw
    ひろゆきのとか、貴文のとか
    んなわけねーだろ!!こいつらがこんな口調なわけないだろ!!って感じでウケるんだよな〜
    投資詐欺(ポンジスキーム)を考える

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 03:11:56 

    >>1
    破損汚損、精密機械の高級時計をどんな使われ方するかも分からないのによく他人に貸せるなと思う…しかも会社飛んだら返ってこないのも目に見えてるし
    それ以前にシステムとして、高級時計預けただけで月々一定額のお金貰える云々…の時点で、システム破綻してるって考えないのアホだなぁと思う
    計画倒産、取り込み詐欺し放題

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 03:15:32 

    >>24
    過去に番組スポンサーやってたね。子供の頃だったけどなんとなく覚えてる。

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 03:15:42 

    >>6
    検査しても連絡なんかこないよね?

    +78

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 03:24:24 

    >>66ヨコ
    税制調査会の改正案に例としてnisa挙げられてたから、あながち間違いではない
    トップが変われば政策なんてあっという間に反故にされるしね

    +9

    -3

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 03:30:29 

    >>31
    昔からお年寄りは騙されてるよ
    「屋根の上見せて」とか「床下換気扇が・・」とか高級布団売りつけられたりね

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 03:30:31 

    >>101
    詐欺を始めて軌道に乗り始めて、客からの預かり金が潤沢な段階なら返金の可能性はまあまああるとは思います。まだまだこれから金を集められるって時に、返金できないって言ってしまうと一気に悪い噂が流れて金が集まらなくなる&返金要求が一斉に来るから。

    ただ、大方はあの手この手で返金を逃れようとしてくると思いますよ。

    だから出資させるような話を持ってくる人はスルーしないと行けません。お金増やしたいなら大手のネット証券会社で積立NISAをしてください

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 03:32:01 

    >>37
    日付変わる前にニュース見たら社会学者の人が同じようなことを言ってた。
    ルールがずっと同じとは限らない。

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 03:33:00 

    >>41
    オレオレ詐欺だよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/14(水) 03:33:20 

    >>75
    詐欺師: 私の会社でマンションを一棟買いして、それを賃貸に出して家賃収入を得るビジネスをしているのですが、出資してみませんか?
    一棟丸々を個人で買うのは大変ですが、多くの出資者から資金を集めて当社で購入するので少額でも投資できます。
    1口10万円からです。

    あなた: 不動産投資ですか。10万円出資したらどうなるんですか?

    詐欺師: 家賃収入からの配当がつきます。
    10万円の出資であれば3ヶ月後には3000円、その後3ヶ月ごとに3000円の配当を約束します。
    1年で1万2000円の利益になります。
    出資金は不動産購入に充てて一括購入しますので、万が一うまく家賃収入が入らなくても不動産という資産が残るので損はしません。
    それに出資金はご連絡いただければ翌月末にお返しするので、途中で必要になっても安心です。

    あなた: なるほど。じゃあ10万円出資します。

    詐欺師: ありがとうございます!配当楽しみにしていてください!


    〜 3ヶ月後 〜


    あなた: 本当に配当が振り込まれてる!これはすごい!
    他の人にも教えてあげよう!


    〜 3ヶ月後 〜


    あなた: また配当が振り込まれた!勧めた友達も出資したと言っていたし、私も出資金を100万円に増やそう!


    〜 1年後 〜


    あなた: あれ?今月の配当がきてないぞ?問い合わせてみよう。

    …電話が繋がらない!
    HPは!?
    …なんだって!倒産!?

    ニュース: 不動産投資会社を名乗る⚪︎⚪︎エステートが倒産しました。不動産の購入と運用を名目に出資者から資金を募っていましたが、実際には不動産の購入や運用はしておらず、新たな出資者からの出資金で配当を賄っていた疑いが持たれています。

    あなた: そんな…!
    今まで受け取った配当は総額で9万6000円だけど預けた100万円はどうなるんだ!?



    まぁこんな感じ。
    実際はもっと巧妙だし、トケマッチみたいにお金じゃなくて換金性のある資産が狙われることもあるけど。

    +58

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/14(水) 03:41:09 

    >>74
    「繋ぎの女王」が入ってない
    やり直し!

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/14(水) 03:48:19 

    >>103
    銀座のレーシックのクリニック、脱毛クリニックが潰れたのは計画倒産?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 03:51:15 

    >>4
    エク○アだっけ?ひめかの。

    +45

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/14(水) 04:02:23 

    新しい手口を考えるトピとかよく採用されたなって思って覗いちゃったw
    和牛詐欺とかあったよね 大規模すぎてバレなかったやつ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 04:08:21 

    >>24
    信販会社が三井住友系のク◯ー◯だったんだね
    思わず調べたけど、三井住友系と出てきた。合併前は三井ではなく、住友系だったってことかな?

    少なくとも80-90年代の住友銀行は闇すぎる印象だわ
    その最たるものがイトマン事件なわけだし

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/14(水) 04:09:51 

    >>102
    もしかして詐欺広告を集めたいから「いいね」押した!?

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 04:13:15 

    >>3
    頑なにそう思ってる人いるよ。銀行や証券会社は詐欺だし、預金最強だと思ってる。ドル建て保険ですら文句いうし。

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 04:23:42 

    >>62
    あの方は松本さんにこじらせた感情をもて余してたんだね
    入院先に乗り込むとか墓石を蹴るとか
    そんなこと考えたこともない凡人からしたら本当に怖かった

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/14(水) 04:30:39 

    >>31
    サンタクローストピ見たらなんか怖くなった
    小学生低学年ならかわいいけど、中には
    我が家では中学生の娘がどうのこうの~
    ウソだろ…
    結婚詐欺に引っ掛かりそう
    って心配になったわ

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 05:32:38 

    >>7
    こんなのに引っかかる人がお金持ちなの何でだろう
    騙す方が上手いのか
    騙されても痛くない程金がありすぎて鈍ってるのか

    +33

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 05:38:07 

    >>23
    今してる人って今から手を引けるのかな?
    そろそろやめといた方がいいと思う
    成◯市のプロジェクトの件も
    元.中にいた人が現状を話してる動画がYouTubeにあるけど
    コレが本当なら
    まー だめだこりゃって感じだよ

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/14(水) 05:41:59 

    >>21
    利益出てると税金デカいよ

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 05:42:26 

    >>121
    お金持ってて忙しい人や
    ある分野のスペシャリストで他の分野に興味があまりない人なんかは
    あまり調べたりしないでポーンと出すって人が多いって
    元詐欺師の人がテレビで言ってたよ

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 05:45:35 

    >>118
    投資するお金がない人の僻みだと思う
    預金はインフレで目減りするから防衛が必要なわけで、目減りする預金すら無い人なんだろう

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/14(水) 05:45:57 

    >>21
    これ知らない人多い
    投資詐欺(ポンジスキーム)を考える

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/14(水) 05:47:25 

    >>7
    古典的だからこそ人間の欲の気持ちを
    上手くついているのかもね
    周りの人の話をして煽るとか
    少額から始めさせて最初は利益っぽいものを渡し
    信用させてからドカンとお金出させる
    そして消えるww

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/14(水) 05:51:19 

    >>1
    証券会社も同じだわ 自己責任で手数料はしっかり持っていく家族揃ってクズの人として底辺
    悪魔以下

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2024/02/14(水) 05:52:45 

    >>15
    舌切り雀からはスズメは可愛いという事くらいしか読み取れなかったわ・・

    +33

    -4

  • 130. 匿名 2024/02/14(水) 05:52:46 

    でもたまに新宿109KENZOとか見てると、「詐欺やる方も悪いけど、まずなぜこれに引っかかる!?」ってレベルの被害者もたくさんいるよね。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/14(水) 05:56:00 

    >>103
    もともとは価値でるから!って対して時計好きじゃなくて流行りとかで買ってた層なんだろうから自業自得な気もする。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/14(水) 05:56:36 

    >>1
    このご時世そんなうまい話あるかいな
    地道にインデックス投資でもやってた方がいいわ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/14(水) 05:58:21 

    >>40
    人に貸したら戻ってこないと思えって言われてきたけど本当にその通りだった
    (勿論返してくれる人の方が多数だけど)

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/14(水) 06:01:57 

    時計をコレクションすること自体が
    沢山稼ぎがあるのに運用する能力がないだけであり
    更にそれを知らん奴に貸し出して僅かな金を得るなんて

    被害に遭ってもでしょうな、としか思わない
    アホ過ぎる

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/14(水) 06:04:55 

    >>41
    カイジの地下労働施設みたいなとこで強制労働させて全額返済するまで閉じ込めておけばいいと思う。
    無理なら臓器でも売って工面させよう(^^)

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/14(水) 06:08:02 

    考えるも何も平日昼間にSNS更新してると
    爺さん婆さんだと思うのか変なアカから速攻フォローくるのウザくてめんどい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/14(水) 06:12:32 

    >>120
    流石に14歳でネットもやらない子とかいないだろうから無邪気なお母さんが気の毒で子供が話合わせてやってるんだと思われる。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/14(水) 06:13:54 

    もう年金制度がポンジスキームだよね

    +8

    -3

  • 139. 匿名 2024/02/14(水) 06:17:03 

    >>41
    詐欺をしたのに合法的に計画倒産させて逃げる奴もいたよ
    資金をうまく隠して管財人も突き詰められないようにしてさ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/14(水) 06:18:59 

    >>24
    大学生で一人暮らしだった頃が全盛期だった!
    必ずカップルにしか声掛けないんだよね
    あの時好奇心で話し聞いてたら絶対騙されて契約した自信があるわ🤣
    まさか「数年後に返品可能」と謳ってたとは・・・
    無知なお上りさんだった私と当時の彼氏なら契約してたに違いない
    札幌のPARCOのメイン出入口にテナント入ってて毎回声掛けされてたなぁ

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/14(水) 06:25:36 

    >>34
    ウェルスナビは大丈夫なのかな🤔
    全自動投資システム って理想的だけど胡散臭いよね

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/14(水) 06:26:18 

    >>137
    そういうんじゃなかった感じ。
    下の子は気づいてるのに上の子はかたくななのかヤバいっぼい。
    ガルちゃんなら病名つけてくれそうw

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/14(水) 06:28:17 

    >>105
    サニージャーニーには来たらしい
    しかも良い結果なのに

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/14(水) 06:30:46 

    >>124
    たしかに
    売れてる芸能人とかプロスポーツ選手とか、税金やら契約のルールやら社会的常識に疎い人多そうだもんね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/14(水) 06:31:14 

    >>135
    そうならないから腹が立つんだよ
    犯罪犯しても芸能人じゃなければ忘れられるし

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/14(水) 06:35:07 

    友人がFXのトレード?をやっているんだけど
    これはマルチ?詐欺?なのかな?

    +0

    -4

  • 147. 匿名 2024/02/14(水) 06:37:58 

    >>7
    チャールズ・ポンジ氏が考案した手法よね。100年くらい前に考案されたのに今も使われてるなんて、よっぽど強力なんだろうね。

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/14(水) 06:38:39 

    >>92
    今は昔と違って少額小ロットから作れるのよ
    しかも中韓のOEMの方が納期も安くて早いからどんどん流れてる
    製品はどこで作ってるかなんて開示しなくていいからね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/14(水) 06:44:01 

    およそ2500人から7億7000万以上集めてた男。タワマン住んでたって
    被害者は大学生が多かったみたい
    投資詐欺(ポンジスキーム)を考える

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/14(水) 06:46:56 

    >>126
    >>21
    証券会社とおしてれば、こういうアドバイスもらえるけど、自己責任でやる場合はわかりにくいかもね

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/14(水) 06:50:11 

    >>45
    >>3
    無理してやるのはやめた方がいいよね。
    投資詐欺が最悪なのは、お金を借りて始めること
    クレジットカード作らせてとかは、昔よりカード会社も注意してくれてるといいけど。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/14(水) 06:51:00 

    頭の良い人が頭の悪い人を騙して
    金を抜くのが資本主義。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/14(水) 06:51:45 

    LINEでこの手の詐欺のお誘いがくるたびに、変な写真送りつけたり、意味不明なこと返信したりしてると、グループ退会させられる
    本当下らないんだけどついやっちゃう

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/14(水) 06:53:58 

    >>146
    大博打

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/14(水) 06:54:20 

    >>1
    オレオレ詐欺の次は退職して離婚したおっさんが一人になり女性に騙されてすっからかんとかが増えそう
    親が定年離婚したらお金がある場合は子供は親の見回りした方がよさそう

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/14(水) 06:55:32 

    >>123
    でも残りの利益は自分のものになるのよね?やらずにゼロよりずっといいも思うけどそうでもないの?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/14(水) 06:55:46 

    >>127
    >>7
    孤独な人は特に気をつけた方がいい
    有名なアム○○○なんかも最初は友達みたいになって、少しずつひっかける。
    何回ももうかると言われたり、さくらをつかわれると、欲に負けちゃうんだろうね

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/14(水) 06:57:29 

    >>73
    不動産Gメンの動画に山ほどあるね

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/14(水) 06:59:22 

    >>1こういう詐欺を撲滅しようとしてるYouTuberの活動をたまに見るけど、この人がこれは詐欺ですよ!取り引きに必要な書類もないですよ!とか説得しても被害者には響かないんですよね。
    集団心理なのか、自分が騙されてるって認めたくないのか。
    この人はちょっと過激な所もあるけど、警察が深く介入出来ない案件とかにも突撃してるから私はこの人の活動良いと思ってる。

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/14(水) 07:04:38 

    >>1
    詐欺集団が絶対的に悪いけど、でも楽に儲けようと思う被害者の方にも危機感が足りないと思うよ。美味しい話には裏があるんだから。そこを信じ込ませるのが集団側のテクニックだろうけど。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/14(水) 07:04:39 

    >>130
    KENZOのチャンネルで、ポンジもよくやってるけどまじそれ。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/14(水) 07:06:13 

    >>103
    ほんと、大事なものを赤の他人に貸すなんてリスク大きすぎるし、仲介してる会社だって信頼できるかわからないのにね。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/14(水) 07:06:44 

    時計のレンタルなんかで儲かるはずもないのにやたら金払いが良い時点で怪しまなきゃ

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/14(水) 07:06:54 

    >>18
    生みの親のチャールズ・ポンジ
    投資詐欺(ポンジスキーム)を考える

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/14(水) 07:08:43 

    怪しい金持ちは詐欺師だらけ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/14(水) 07:09:26 

    >>6
    あなたの名前も言われたの?

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/14(水) 07:11:13 

    >>4
    犯罪マネーがキャバクラや風俗やホストに流れる

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/14(水) 07:11:43 

    >>163
    最後の方は時計をもっと集めたいのでさらにアマギフ数万円差し上げます
    だったらしいよ
    怪しさしかない

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/14(水) 07:12:04 

    男は金持ちの肩書きで女の子とヤリまくれる

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/14(水) 07:12:19 

    >>164
    雨に唄えば
    歌って踊りそうなのにね

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/14(水) 07:15:52 

    >>162
    時計は使わないとネジを巻かないと悪くなるので
    レンタルに出して使ってもらって状態をよく保ちたいみたいな貸主さんいた
    自分で巻きなさいな

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/14(水) 07:17:10 

    >>4
    てかエンリケと豚さんの一件はどうなったんかね?

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/14(水) 07:17:20 

    >>169
    詐欺師の格好ってズレてんだよね。
    ダサい。
    下っ端なんて偽物じゃないの?って感じだし。
    そういうやつはスーツペラいとかね。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/14(水) 07:17:38 

    金持ちの半分は犯罪者だからね
    気を付けないとダメだよ

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2024/02/14(水) 07:19:00 

    >>4
    車や家とか買うと税務局にマークされるからね
    パァーっと使うしかない

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/14(水) 07:19:28 

    >>121
    そもそもお金持ちじゃないと投資できないじゃん笑

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2024/02/14(水) 07:20:25 

    >>146
    投機だね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/14(水) 07:22:26 

    >>4
    キャバで資金洗浄してる所もあると思う。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/14(水) 07:26:16 

    >>175
    これこれ
    消えものじゃないと
    目をつけられるよね

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/14(水) 07:33:44 

    >>9
    面白そう!
    見てみるわ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/14(水) 07:33:48 

    >>23
    ヤバイ
    中身、運用実績などもわからないしお金の状況もよくわからない
    そろそろくるかもよ

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/14(水) 07:34:35 

    言っちゃ悪いけど、
    こういうのに騙される方も頭悪いなぁと思う

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/14(水) 07:34:55 

    >>164
    知ってるからだろうけど、詐欺師っぽい見た目w

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/14(水) 07:35:09 

    >>39
    そういうのは人が入れ替わってるんじゃないの?
    擁護の声が大きい時は批判する人は黙るけど、批判的な意見が出てくると今まで黙ってた人が同調して、今度は擁護が黙るみたいな感じ
    手のひら返しと言うよりは、賛同されるところでしか自分の意見を言いたくない人が多いのかなと思う

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/14(水) 07:35:49 

    >>155
    後妻業は昔からあるよー。
    ばーちゃん早くに亡くしたうちのじーちゃん、ヘルパーの女にこっそり金貸して飛ばれてた。700万くらい。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/14(水) 07:36:55 

    >>59
    医者とかエリートサラリーマンが多いって聞くよね。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/14(水) 07:37:46 

    >>149
    見た目普通の人がそんな事やってるなんてね。。
    どう育ったらこんな大人になってしまうんだろう。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/14(水) 07:38:42 

    >>182
    分かるけどグレーの人とかも居るから馬鹿にも出来ない気がする。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/14(水) 07:38:55 

    >>2
    役立つ人もいるのでは?

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/14(水) 07:40:27 

    >>59
    詐欺じゃないけどユーチューブで自宅ローンが返せないと取り上げられてのが、銀行勤めのいい年のおじさんだった
    なぜ銀行マンが?と思って衝撃的で覚えてるけど、
    受け答えも大丈夫だと思って、、みたいで曖昧で、お給料に余裕があるとアバウトになるみたいね
    投資詐欺も医者とか、忙しいし知識はないしで良い鴨だと聞くしね、IQじゃないっぽいね

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/14(水) 07:41:09 

    >>124
    つまり世間知らずってことね

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/14(水) 07:41:56 

    >>109
    税金を取ると言うルールだけは絶対に変わらない癖にね。金を搾取する事には長けてる!

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/14(水) 07:42:35 

    >>130
    バカの中でも飛び抜けたバカを厳選して引っ掛けるためにあえてわかりやすい手法をとるっての聞いた事あるわ。
    まともで賢い身内がいたり、怪しんで弁護士や警察に相談するようなタイプをあらかじめ弾いておきたいんだと。

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/14(水) 07:43:02 

    >>191
    下手にお金があるから
    出せてしまうんだろうね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/14(水) 07:43:32 

    儲け話には乗らない

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/14(水) 07:44:36 

    >>6
    うちもあったよ!笑
    私の場合は旦那だけど、義母に電話かかってきて
    『息子さんが咽頭に腫瘍があって話せないから代わりにお電話しました。○病院の者です』てw

    +73

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/14(水) 07:44:38 

    >>56
    それは投資詐欺とはちょっと違うと思うな。
    若者なんかは今も昔も普通の大学生や新社会人が1番のターゲット。そこそこの欲や自信がある人を上手くお立てて落として、夢を見せて不安を煽って、貯金とお金借りさせて巻き上げるのが常套手段。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/14(水) 07:46:16 

    >>144
    それだけあるなら信頼の置ける会社なり組織に属さないFPに相談したらどうなの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/14(水) 07:46:26 

    >>4
    そう見えるけど、キャバ嬢やクラブホステスこそ詐欺のターゲットなんだよ。
    詐欺師は夜の街で派手に遊んで、投資話を持ちかけてくる。羽振りが良いからホステスは信じてお金を預けてしまう。
    騙されて借金背負った女性は風俗に沈められたりしてるよ。
    夜働いていて何度も見聞きしてきた。

    +33

    -2

  • 200. 匿名 2024/02/14(水) 07:47:19 

    >>159
    サンクコストだっけ
    一度信じた自分の支払った精神的コストの回収が不可能と認めたくないのよね
    きゃば嬢に入れ込むのもその子が好きというよりは、過去の自分へのサンクコスト、要は本音では認識してて、投じた資金の回収が見込めないからやけくそでさらにきゃば嬢に貢ぐ、ヤバそうで回収が見込めないから更に詐欺師に貢ぐになるらしい

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/14(水) 07:47:49 

    詐欺撲滅YouTuberの新宿109さん
    今はスズバースというのを心配しているよね。
    リアルタイムで儲けようとしている人もいるみたいだけど…

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/14(水) 07:48:52 

    気になってトケマッチみたいな会社他にもあるのかな?と
    調べたら
    カリトケとカシトケって名前のサイトが出てきて笑った

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/14(水) 07:49:02 

    >>4
    エクシア?

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/14(水) 07:51:51 

    >>3
    詐欺師心理として流行りものはチャンスと考えるから、NISAをかたった詐欺はあるかもしれないし、しっかり自分で調べて始めるのは大事だね

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/14(水) 07:51:58 

    >>4
    キャバ仲介のホスト、でそのホストが狙われるんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/14(水) 07:52:21 

    >>38
    中にはもう既に転売されてるものあるらしい
    高級時計はシリアルナンバー調べれば判明するからね
    ただ転売したのが誰かまでは不明なんだって
    時計のレンタル利用者かもしれないし

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/14(水) 07:52:24 

    >>82
    ファンド会社や成功してる実業家は詳しい人間を周りに付けてるから投資詐欺以前に詳しい人が刎ねるでしょう(字あってるかな?)

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/14(水) 07:54:28 

    >>6
    本人じゃなくてあまり思わしくない家族の誰かが病院へ行っていたら焦るよね。名前や病院名や受診科など冷静に聞けるかな。

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/14(水) 07:59:28 

    >>122
    広告費大量に払って一般人からお金集めて8%もの利息払うなら
    運営側は普通に銀行他から融資受けた方が安いでしょって聞いて確かになあって思った
    徐々にヤバさが広まってて、資金引き出す人も増えてるだろうからさらにヤバくなるだろうね

    今はNISAで投資信託買っておけばいいって広まってるし、新規入金する人も減ってそう

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/14(水) 07:59:38 

    >>199
    だよね
    何でキャバとかホスト界隈が
    ふつう社会だと思うんだろ
    反社や汚物の集まりなのに

    ちなみに銀座も
    政財界の腐れ具合見てると同じ
    そこに格なんてまったく無い
    議論できない論理的思考のない
    反社会的無能たちの居場所になってる

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/14(水) 07:59:42 

    株とか投資全然分からないんだけど、NI○Aが🐼使って宣伝してるのを見て何となく怖いなって思ってしまった。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/14(水) 08:00:00 

    投資詐欺(ポンジスキーム)を考える

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/14(水) 08:03:31 

    >>200
    そう、それ。ホストもこの法則を利用してお金をむしり取ってる。貢げば貢ぐほど抜けられなくなる法則。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/14(水) 08:05:31 

    >>212
    勧誘二人組

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/14(水) 08:05:35 

    ペディグリーペット

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/14(水) 08:07:11 

    よくわからんけどガレソ怪しくない?


    滝沢ガレソ🪄
    @takigare3
    【朗報】最小1万円から始められる不動産投資「ヤマワケエステート」始まる #PR

    🔸“不動産クラファン”で最小1万円の少額から資産運用可能
    🔸運用はプロにお任せ!手間と時間をかけずにお手軽運用
    🔸多様な不動産案件を興味に合わせて選択可能

    ▼会員登録&口座管理料も無料
    ヤマワケエステート
    ヤマワケエステートac.ad-bridge.net

    yamawake-estate real estate crowdfunding


    ※不動産クラウドファンディングとは?
    不動産特定共同事業法に基づくクラウドファンディング事業者が、オンラインを通じて投資家から募集した出資金を元に不動産を取得&運用&売却し、そこから得られた利益(賃料・売却益)を分配する投資手法。従来の不動産投資と比較して、より少ない金額から参加できる点、投資家が複数のプロジェクトに分散投資できる点などが特徴。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/14(水) 08:08:05 

    >>74
    この中だと豊田商事が突出してるのかな負債総額2000億円とか言われてるし、ココ山岡でも600億円くらいらしいから
    豊田商事詐欺は高齢者を狙ったやり口で自殺者も出たし、投資詐欺の場合は自分だけでなく高齢の親族の被害にも気を配らないと怖いね、でないと金も命も奪われてしまう

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/14(水) 08:08:09 

    投資のプロのTKOの木本さんも騙されてしまったもんね。上手い話なんてないんだよ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/14(水) 08:08:49 

    銀行マンや証券マンすら信用できない

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/14(水) 08:09:59 

    イカレポンジ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/14(水) 08:10:31 

    >>200
    せめてエッチくらいさせてくれないと今まで使ったお金が勿体ないもんね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/14(水) 08:12:15 

    >>7
    最初はしばらく約束通りのお金がもらえるから騙される

    +20

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/14(水) 08:17:00 

    同じ不動産会社から番号かえて何回も電話くる
    あれ多分詐欺じゃないかな

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/14(水) 08:19:56 

    >>121
    お金持っていても頭が悪い人はたくさんいるよ
    ホストやホステスとかね
    不動産業も多いかも
    他にも輸入販売とか土建屋とか他にも色々論理的思考力が優れていなくても行動力や体力で稼いでる経営者は結構いる

    >>176
    ちなみにトケマッチの件はお金持ちではないけどトケマッチの超高利回りに目が眩んでわざわざ預けるためにローンでロレックスを何本も買い込んで預けた被害者もいるみたい
    借金して投資という人は昔から一定数いる
    だから投資詐欺はお金持ちじゃなくて単に愚かなだけな人も引っかかるんだよ…

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/14(水) 08:20:56 

    >>1
    車でも似たような事件あったよね
    高級バッグを貸す事業もあったけどあっちはどうなったんだろ

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/14(水) 08:22:32 

    >>94
    本人の稼ぎが2年連続10億ってやってたから20億のうち半分はそのお金だろうね。

    プラス家の紹介で並べてるバーキン20個くらい、ケリーやらピコタン、シャネルのバッグ、グラフの2000万以上する時計やらアクセサリーもシリーズで全部貰ってたから10億なんて余裕で越えるだろう。


    +21

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/14(水) 08:24:05 

    >>24
    え、ここ山岡って詐欺だったの??

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/14(水) 08:24:30 

    >>106
    あるとすれば、上限金額が減らされるか、無課税に期限ができるとかかな
    ふるさと納税もだけど、情報を早く仕入れて取り掛かからないと損だよね

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/14(水) 08:33:44 

    >>1
    某C国で作ってる
    ブランドバッグの偽物買った
    みたいなことでしょう?

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/14(水) 08:35:47 

    >>229
    それは単なる詐欺

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/14(水) 08:36:47 

    >>12
    従業員にお給料払えなかったらしい

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2024/02/14(水) 08:39:01 

    >>19
    そんでキャバ嬢が浮かれて買うハイブランドがボロ儲けすると。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/14(水) 08:40:30 

    >>22
    安全ですね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/14(水) 08:42:35 

    >>15
    舌切り雀は突き放したようなラストでよかった。だけど最近の昔話って、悪役が改心して最後は仲良くキャッキャッ!みたに改ざんされてるのがあるんでしょ?余計騙されるお人好しを増やしそう。

    +28

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/14(水) 08:43:24 

    うちの会社の社長(名前しか書けなかったって揶揄されるくらい子供のうちから馬鹿で有名)、毎月のように怪しい会社に投資しては「また騙された」って嘆いてる
    投資話を持ってくるのはスナックの女達
    社長「騙したな金返せ」女「私も騙されたのよ、ごめんねぇ笑」ってよくやってるよ
    この前はこれから大きくなる会社に500預けるって言ってて私が会社名調べたらそんな会社存在しないのにまたスナックのママに代理でお金払ったっぽい
    そして今「被害者みんなで集団訴訟するのにお金が必要なの、100万円出して欲しい」の話にのってまたママにお金渡すみたい
    こういうのがいるから反社が儲かるのよ

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/14(水) 08:47:38 

    >>15
    おむすびころりんとかもそうだね
    昔話からは学ぶところ多いよなぁ

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/14(水) 08:54:38 

    >>227
    10年後に返品したら購入金額を全額?返金を謳ってたんだよ
    若いカップルにだけ店頭付近で声掛けしていて、カウンター席に座って接客を受けたカップルだけに返金制度を説明してたんだよね💍
    当時はヴィトンのバッグが8万位で買えるブランドブームで、梅宮アンナが巻き髪してコンサバファッションが流行ってたから、若い子も背伸びしたファッションが身近で被害者が多数だったし、破綻するまで詐欺だと気づかない人が殆どだった

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/14(水) 09:07:48 

    >>77
    あーなるほど

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/14(水) 09:08:06 

    >>6
    その電話、何が目的なんだろうね

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/14(水) 09:19:52 

    >>156
    だから税金がデカいからNISAは悪くないと言ってる
    馬鹿?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/14(水) 09:22:47 

    >>15
    現代の昔話って
    残酷なシーン全部カットされてて
    原型が残ってないらしい。
    桃太郎は刀ももってないし
    最後鬼と和解する。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/14(水) 09:23:29 

    >>105
    検査結果が悪ければ至急受診するように電話が来ることはある

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:09 

    >>6
    そんな詐欺もあるんだ!

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/14(水) 09:30:43 

    >>121
    親がお金持ちで財産を引き継いだだけとか、コネで高級とれる立場に入れただけの金持ちが多いってことだよ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:14 

    これってどうして逮捕されないの?
    法律すれすれの事をしてるって事?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/14(水) 09:36:06 

    >>58
    NISAとかもこれに当てはまるんだけどどうなんだろう

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/14(水) 09:37:04 

    >>197
    ジュビリーの事件そんな感じだったな

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/14(水) 09:38:59 

    >>227
    30年くらい前?100万円の指輪をはめさせて貯金のつもりで買わない?
    いつでも現金に変えられるから、身につけていることもできるし、ローンでも買えるよと言われたことある。
    お店の前を通りかかったら急に店員が出てきて捕まえられて話しかけられたんだよね。
    指輪は小さい石がたくさん付いてるのだったけど、クズダイヤをたくさん付けたみたいな指輪だった。
    全然欲しくないから断ったけど、誰かれ構わず勧誘してたよ。

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/14(水) 09:44:56 

    >>45
    やさしいね〜
    NISAを批判してるのって簡単な情報収集すらできない馬鹿ばっかりで、そのくせトピ立つと飛んでくるから目障りでしぁあない。

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2024/02/14(水) 09:47:41 

    知ってる人もいるかもしれない、
     Assassin FXのコピトレやってましたw

    でも、15万儲けたところで怪しいと感じ早々出金したので被害には遭わずむしろプラスで終わりましたが仲間には1,000万損した方とかもいました。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/14(水) 09:48:25 

    >>146
    FXは詐欺じゃないよwww

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2024/02/14(水) 09:50:01 

    >>40
    普通は言われなくても貸さないけどね

    +7

    -2

  • 253. 匿名 2024/02/14(水) 09:53:45 

    >>12
    60万のロレックス預けて毎月2万貰えるとか3年で回収できちゃうじゃんね。怪しすぎるし知らない人に貸して傷ついたらとか失くされたらってかんがえると絶対無理だな。可哀想だけど預ける方も預ける方。

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/14(水) 09:57:08 

    >>164
    ネクタイもスーツも曲がってて気になる。サイズ合ってんの?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/14(水) 09:58:14 

    >>1
    時計の被害者は考え方が浅はかなんだよ。
    まぁ~100回ローンとかで誰でも数百万の時計が何本も購入できるシステムを利用したいい集金システムだと思うわ。(笑)
    高級時計投資に安易な考えで、乗っ方被害者も悪いわな。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/14(水) 10:06:19 

    去年Xで投資詐欺にかかってる人のツイートをリアルタイムで見てたけど、詐欺会社に銀行振込したら取り消し処理されてお金戻ってきてたのに、「入金できなかった。仮想通貨なら入金できると言われたけどやり方わからない😂」って言ってて、突っ込み所多過ぎって思った。

    結局その人はやり方がわからなくて助かってたけど、また引っ掛かりそうなタイプな気がする。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/14(水) 10:09:53 

    >>39
    ガルでも多勢の意見を鵜呑みにしがちな人多いからネットに熱心な人って思ったより自分を持ってなくてお○鹿な人が多いのかもね
    ネットだけじゃなくてなんでもそうだけどちょっと調べたり深く考えれば分かるのにそこをやらない人って意外と多いんだなって大人になって思った事の一つだわ

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2024/02/14(水) 10:10:10 

    >>15
    みんなそんなに言うほど昔話から学んでるの…?
    物語は物語でしょ

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2024/02/14(水) 10:14:21 

    豊田商事なんか最後殺されるからね

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/14(水) 10:17:24 

    >>77
    一度引っかかっちゃうと危ないよね
    そういう情報も裏で出回ってそうだし、そうじゃなくても詐欺師がすぐに見抜く特徴があるんだろうな
    それが何かはわからないけど

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/14(水) 10:17:34 

    >>248
    メレダイヤは安いんだよね。だけど細かい分、あらゆる方向からの輝きがあるし、合計して1カラットだとか言われると相場を知らない人はコロッと騙されちゃうのかな。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/14(水) 10:22:11 

    >>254
    合ってないよね。腕やわきの下のシワの寄り方は着てちゃいけないレベルだし、無理矢理ボタンを留めて引きつれてる。襟の高さや大きさも奇妙だよ。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/14(水) 10:28:53 

    >>141
    ポートフォリオ公開されてるし実在するetfだからリターンの検証もできるし捏造する方が手間だと思うよ
    詐欺ならもっとリターンよくできるし手数料ももっと取って逃げるわ
    それともロボアドやAI全部疑ってるの?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/14(水) 10:31:17 

    >>262
    ダブルなのに内ボタン留めてないからくしゃくしゃだね

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/14(水) 10:31:33 

    >>112
    節子ねw

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/14(水) 10:34:12 

    レンタル用の時計を預かって返さないって有りなの?現物あるのに。
    お金預かって増やします→やっぱり投資失敗した(嘘)ので倒産しますお金返しません。って言うのは詐欺にしても理屈としてわかるけど。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/14(水) 10:35:20 

    >>157
    友達とはお金の絡むことはしないと決めている

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/14(水) 10:38:46 

    >>266
    早々に転売してるって話なんじゃないの?
    わずかなレンタル料をしばらく支払うことにより現物詐取+転売などの犯罪発覚を遅らせて時間稼ぎできるのかと思った

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/14(水) 11:05:07 

    >>1
    とにかく、知人を介して購入する投資商品は買わないこと!!

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/14(水) 11:19:30 

    >>74
    後日入りそうなもの
    ◯◯◯で◯◯さん

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/14(水) 11:39:19 

    >>60
    あの動画秀逸だったね。
    すごく面白かった。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/14(水) 11:49:20 

    難しいことはよく分からんけど、頭の良い人達も騙されたりしてるから怖いな
    まあ自分は道を歩いてるときにスリに頭を殴られないように気を付けるとかあるけど

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/14(水) 11:53:46 

    >>121
    芸能人は詐欺のカモにいいらしいよ。お金持ってるし、道連れにできるお金持ちの友達多いし、イメージ商売だから詐欺に気付いても黙ってる場合が多い。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/14(水) 11:56:44 

    >>74
    ガルさん達は、豊田商事の公開処刑生放送のあの場にいても絶対に止めに入らないよね
    私も喜んで眺める

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/14(水) 12:00:12 

    >>226
    うわ、菊池の使い方えぐいね
    自分が菊池に投資した側だったら死にたくなるな

    キャバの給料って売り上げた金額に対して半分くらい貰えるの?

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/14(水) 12:14:06 

    そういえばペニーオークションに絡んでいた芸能人で未だに謝罪してない人とか普通に芸能界にいるよね

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/14(水) 12:18:43 

    >>275
    人によるんだろうけど最低半分は貰えるはず。

    売れっ子だったら7割もらったりする。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/14(水) 12:37:05 

    >>268
    投資詐欺の場合は海外に資金隠して、捜査機関から逃げ切れば詐欺として成り立つのかもしれないけど、預かった時計勝手に売ったのでありませんって理屈で逃げれるのかって思って。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/14(水) 12:39:16 

    >>185
    それが増えそうってこと。
    これからどんどん年寄り増えるから。
    何も考えない若い人もどんどん騙されていきそう。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/14(水) 12:43:19 

    >>276
    不倫や軽犯罪を犯しても糾弾される芸能人と糾弾されない芸能人がいる

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/14(水) 12:56:08 

    >>240
    ???
    だからニーサはいいんじゃない?って言ってるじゃん。それなのに怪しい、非課税撤回されるからやらないって言うのはどうしてか?って聞いてるんだけど。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/14(水) 12:58:28 

    >>278
    横だけどレンタル先がグルで会社側は「レンタルで貸し出したものが返って来ないんですよ😭」って被害者ヅラしとけば時間稼げるからそのうちにドロンじゃない?

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/14(水) 13:13:16 

    >>105
    くるわけない(笑)いま癌を患ってるけど、個人情報を電話で話すなんて言語道断。
    病院だって毎回毎回検査や書類のやり取りするのにフルネームと生年月日言わされるのに、電話でなんてその人が本当に本人かなんて確認もとれない。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/14(水) 13:37:31 

    知人が強欲で、内縁の夫のカード4枚作って1000万以上引き出し投資詐欺に引っかかってた
    その娘が、ママはスイス銀行がなんたら〜としょっちゅう言ってると心配してて、内縁の夫も警察行ったけど内縁だからお金も返ってこない泣き寝入り
    身内にそんなのいたら全部持って枯れるよね怖い怖い
    スイス銀行と聞いたらゴルゴしか思い浮かばん

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/14(水) 13:53:16 

    >>146
    自分の判断で売り買いしてるなら
    詐欺ではないよ。

    投資と呼ぶかどうかは人それぞれだけど。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:02 

    >>66
    国民がある程度NISAを活用するようになったらシレッと課税するよう改正するかもってことか…。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/14(水) 14:34:04 

    >>146
    FX上手い人にお金預けて増やしてもらってる〜って言ってたらたぶん詐欺にあってる。自分でFX取引やってるなら全く問題ない。

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/14(水) 14:46:09 

    >>277
    ありがとう
    なんだかなあ、、 

    一生遊んで暮らせるね

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/14(水) 14:51:27 

    >>18
    似てるのは頼母子講かな。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/14(水) 15:13:52 

    >>3
    新NISAの始まりにあたって何をどうしたらいいか知識のない人に、銀行が自分達の利益が大きく出資者の儲けは少ない商品を作って売り込むのが怪しいだけ。新NISA自体が怪しい訳じゃないのにそれさえわからないんだね。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/14(水) 15:24:46 

    >>6
    詐欺としてそこからどう詐欺に持っていくんだろう。
    その電話来ても病院行くだけじゃない?と詐欺の想像が追いつかない

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/14(水) 15:44:43 

    >>187
    投資詐欺をする側も、周りにだんだん洗脳されて
    詐欺する側に変わってくんだろうなあ
    少し欲の強い普通の人も、環境次第で詐欺師になるよ

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/14(水) 15:58:14 

    >>12

    newsにエクシア終了のお知らせだって

    公式 | EXIA | エクシア合同会社
    公式 | EXIA | エクシア合同会社exiallc.com

    エクシア合同会社は、エクシア・アセット・マネジメント株式会社のホールディングカンパニー(持株会社)であり、「各種事業への投融資」を行う投資会社です。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/14(水) 15:59:18 

    >>15
    日本の昔話とかイソップ物語とか、ほんとう大事なんだよね
    おかしな改変されて無い、原文の物を子供に読ませておきたいね

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/14(水) 16:09:42 

    元旦那がこれで多額の借金。
    今も似たようなことしてるしここまでくると本人も病気みたいなもの。
    離婚してよかった。。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/14(水) 16:10:37 

    >>196
    怖ー詐欺師たちはよく考えるね
    その頭脳があったら普通に仕事してもかりなり稼げそうなのに

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/14(水) 16:13:57 

    ポンジスキームってのじゃないと思うけど叔母さんが水素水がどうとかって話てた
    調べたら上場するする詐欺してるらしい会社だった

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/14(水) 16:14:22 

    妙な金集めしてる所って潰れる気満々だよね
    詐欺師がそろそろ荷物を風呂敷にまとめてるみたいな

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/14(水) 16:22:31 

    >>287
    うちの甥っ子がそう言う事言ってたな〜。

    fxが得意な友達に増やして貰ってる〜って。
    その後は知らんけど。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/14(水) 16:23:59 

    >>291
    至急手術します
    あなたの順番を先に確保しました
    予約金を振り込んで下さい
    とか詐欺のやりようはいくらでもありそう

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/14(水) 16:31:32 

    >>1
    こういうのに引っ掛かる人までがるちゃんは病名つけそうw
    ガルちゃんは趣味他人の病名つけることだから

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2024/02/14(水) 16:32:15 

    >>124
    キーエンスの社員数名(数十名かも)も同僚から詐欺に遭ってたよね
    激務でお金あるところがドンピシャ

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/14(水) 17:39:40 

    >>31
    純粋っていうより短絡的で善悪の判断の前に目先のお金に目が眩んでるだけだと思う
    つまり頭がよろしくない若者が増えた

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/14(水) 17:45:33 

    >>31
    ホストに溺れたり若い人は若い人で欲が強いんだと思う

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/14(水) 17:56:09 

    スズバースの幹部の経歴がヤバすぎる!逮捕者のオンパレード! - YouTube
    スズバースの幹部の経歴がヤバすぎる!逮捕者のオンパレード! - YouTubewww.youtube.com

    ご視聴いただき誠にありがとうございます。チャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします。【新宿109KENZOTwitter】https://twitter.com/aruaru_Sagishi【新宿109SABURO Twitter】https://twitter.com/saburou109109【新宿10...">


    ライブドア事件の逮捕者も

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/14(水) 18:00:26 

    >>299
    TKO木本が引っかかった詐欺はFX上手い人にお金預けて増やしてもらう、から始まってるからたぶん詐欺だよ。
    最初はチマチマ儲かったお金を数万とか返してくれて信用させて、大金を預けたとこでドロン。裁判になったら、最初はお金払ってたでしょ?FX上手くいかなかっただけでちゃんと返す意思はあったから詐欺じゃないんです、で逃亡されます。
    金融庁に登録しないで他人のお金預かって報酬貰って運用したら、詐欺とか以前にその行為自体が違法。

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/14(水) 18:04:01 

    >>104
    志村けんのだいじょぶだぁって番組で人間ルーレットの賞品としてよく出てたイメージ

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/14(水) 18:08:17 

    >>297
    マルチ商法の会社は上場できないと思うよ。
    むかしアムウェイがやらかしたから。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/14(水) 18:22:20 

    >>297
    水素水って一時期芸能人が騒いでたね
    広告塔だよね

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/14(水) 18:43:05 

    何年か前プラストークンっていう仮想通貨詐欺にあった

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/14(水) 18:51:37 

    >>146
    自分でトレードやっているだけなら
    自己責任で問題ないと思う。

    自動売買ツールとかなら多分詐欺。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/14(水) 18:52:55 

    >>35
    どちらかというとギャンブルの方が近いよね

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/14(水) 18:56:18 

    >>3
    ?ただの制度だよ。

    むしろ詐欺から一番遠い。
    「私は新NISAやっているから結構です。」といって断りやすいし。
    詐欺側も新NISAやっているタイプは最低限のマネーリテラシーがあるので
    一番のターゲットにはしないと思う、

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2024/02/14(水) 19:43:55 

    >>281
    しらねーよ
    言ってる人に聞け

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/14(水) 19:46:03 

    >>74
    大神源太のジーオーグループもじゃない❓

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/14(水) 20:04:28 

    >>246
    NISAは別に儲け話ではないよ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:56 

    >>15
    舌切り雀どんな話だったか忘れたから読んできたけどなんかモヤモヤする
    小鳥を放し飼いしてる爺さんも、のりをつつく雀も、図々しい婆さんも、大きい土産選んだ側には嫌がらせする雀たちも
    元はと言えば雀が婆さんののりつついたのが悪いしそれで舌を切るのはやりすぎだけど、婆さんが意地悪扱いされるのも納得いかない

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:59 

    >>315
    大神源太懐かしい!

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/14(水) 20:39:47 

    >>317
    コブ取り爺さんもそこまで爺さんひどいことした?って感じだった気がする

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/14(水) 20:54:42 

    >>1
    >>31
    >>107
    子供が幼児の頃、印鑑の営業に来た胡散臭い男が、子供に愛想しながら名前を尋ねて、漢字を聞いたあと私にこう言った。
    『あ〜、、お母さん。。この子の名前は不幸になる。ものすごく画数も悪い。この子の将来が心配だ。』
    『この子の為にもこういう印鑑を作った方がいい。この子を守ってくれる。なんたら、かんたら、、』
    はぁ???って、思った。結構です、と強気で断ったが、ずっとブツブツ不安にさせる言葉を吐いて立ち去った。

    それからしばらくして、別の印鑑屋で安い印鑑を買う機会があって、無料で姓名判断もしてたから子供の名前を見てもらったら、この子の名前はパーフェクトだ、すごくいい名前で画数もいい!って言われたわ。もちろん、無理に印鑑を薦めてくることもなく気分良く帰れたわ。

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:48 

    身内が投資詐欺にひっかから4000万が50万になったよ

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/14(水) 21:31:30 

    アホだと思う

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:04 

    >>45
    てか知識ないと、ニーサも詐欺も変わらないのかもね
    投資について学んできてない日本人がそれに馴染むのはだいぶ時間がかかりそう

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:04 

    私の同僚は、旦那さんが投資詐欺に引っかかって借金500万円だって。
    有名企業に勤める友達に誘われたから信用してしまったらしい。

    しかも旦那さんは詐欺とは知らず、別の友達を勧誘して借金を抱えさせてしまったそうで…。(最初に勧誘してきた相手は失踪)
    借金抱えるのも最悪だけど、友達に裏切られたり、誰かの人生をめちゃくちゃにしてしまったら生き地獄だろうなと思った。

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/14(水) 21:47:41 

    >>324
    同僚はそのままお勤め続けて結婚も続けてるんですか?
    同僚の旦那さんが勧誘した友達には法的には旦那さんがお金を用立てる必要はなさそうですね
    芸人の人は用立ててたようですが
    あの芸人、けっこう稼いでたんだな
    芸人って夢あるわ~

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/14(水) 21:53:59 

    >>4
    なんかショボイよね。行き着く先がそれじゃあ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:39 

    >>297
    もしかして、りが付く名前のところ?

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:12 

    >>319
    躍りが下手だったからってだけよね

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/14(水) 22:14:02 

    youtuberの動画でこの詐欺知った

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:27 

    >>60
    見たい

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:40 

    >>1
    15年くらい前に「近未來通信」っていうなんちゃってIT企業がやらかしてたね。
    国際電話の交換機の所有権を個人に契約させてその運用益で不労所得が得られるよっていうウンコみたいな収益プランw
    一般常識があればそんな交換機のサーバーで直接利益が上がる訳ない。
    あれほど止めとけと言ったのに、親戚がまんまとこの商法に引っかかって1200万円ほど騙し取られました。

    ちなみに当時、この企業のCMに出演してたのは「ここに愛はあるんかい?」で有名な元宝塚女優さん。
    adomoっていう電話回線の商品名でやってた。
    これご本人にとっては黒歴史なんだろうね。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/14(水) 22:35:34 

    >>273
    luzくんはじめミュージシャンにシャブの誘惑も多いよね?
    どうしてシャブにハマるんだろ?
    見つかってないだけで隠れてシャブしている人いるのかな?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:20 

    タイムリーです。
    毎月日経ウーマンに掲載されている「女性の為のマネーセミナー」って行かれた方いますか?
    積み立てNISAも扱ってるからセミナーを聞きに行こうと思い、けど躊躇してます。毎月掲載されてるから大丈夫ですよね?

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2024/02/14(水) 22:43:56 

    >>327
    りはつかないです

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:32 

    >>31
    インスタで若い子向けにニュースキンがアピールしているのよく見る
    もちろん表面的にはニュースキンって出していなくて
    肌が綺麗になる秘密とか、この汚肌からここまで変わったスキンケアの紹介とかそういう切り口でやってる
    詳細教えて欲しい人はDM送りますって個別でやり取りして購入している人もいるみたい
    知識や警戒心が薄いとインスタでよく見るスキンケアルーティンの動画にしか見えないかもね
    本当に物は良いのかもしれないけど、それなら隠さず堂々とやれば良いのにと思うね

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:49 

    >>335
    今、駅前の書店で普通に「ネットワークビジネス」って本売っていますよね。
    ネズミ講信者や変なスピリチュアル勧誘が悪びれもなく商品を紹介しているからぞっとした。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:13 

    TKOの人もポンジよね。
    被害者ヅラしてしれっと芸能活動してるけどさ。
    なんであんなのがテレビに出てるの。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/15(木) 00:29:36 

    膝の診察の待合室で老夫婦が「近所のAさんが〇〇に数百万円預けたら毎月数万円の配当もらってて羨ましいわ そのお金で旅行に行ってきたって」「うちもやってみようよ 試しに百万預けてみよう」と話していた
    私が診察に呼ばれたので 手短に「あの それって配当は出るけれど元金はどんどん減りますよ」とだけ言って診察に行った

    その夫婦もチラシやセールスでの投資話なら引っかからないだろうけれど「よく知ってるAさんがじっさいに毎月 配当金を受け取ってる!!」というのがポイント
    次は自分たちが毎月の配当金を近所に触れ回る立場になるところだった その配当金は預けた自分のお金を食いつぶしてるだけなのに
    たぶん配当を数回受け取ったところで〇〇は連絡つかなくなるんだろうね

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/15(木) 00:34:01 

    >>1
    ポンジスキームとか
    情報商材とか
    マルチとか
    とにかく、投資案件や手軽に稼げるとか
    聞いたら詐欺と思うべき

    自分が世界億万長者ランキングに入ってるならまだ分かるけど
    一般人の働き蟻の私達にそんな上手い話が来る訳無いんだから

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/15(木) 00:37:04 

    >>313
    SNSやYouTubeなんかで、新NISAの仕組みややり方を親切そうに詳しく説明して信用させてから、
    オフ会やDMで別の投資話を持ちかける詐欺が始まってる
    ガルのみんな、騙されたらあかんよ

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/15(木) 00:56:20 

    >>3
    投資詐欺ではないけれど
    国や金融機関の思惑にダマされるな…新NISA「最後に大損する」のは国民だ(荻原 博子) | マネー現代 | 講談社
    国や金融機関の思惑にダマされるな…新NISA「最後に大損する」のは国民だ(荻原 博子) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    2024年から始まる「新NISA」。ネット証券大手のSBIホールディングスや楽天証券などは、すでに口座数が1000万を超えていて、個人の関心も高まっているようです。「NISA」とは、国がつくった非課税で投資ができる口座。通常の投資だと、儲かった額に対して20%ほどの税...

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/15(木) 08:17:38 

    >>341
    要約すると「今は株高だから始めるな」ですね
    投機的な投資をする人はそうでしょうな

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/15(木) 10:35:50 

    >>340
    公民館でやっているような金融広報委員会(by日銀)主催のマネーセミナーに行けばいいのにね。
    それでなくでも銀行とか証券会社の
    怪しいところに行っている時点で養分。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/15(木) 15:36:39 

    >>334


    アッがつくところですか?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/15(木) 23:15:28 

    >>325
    同僚は第二子が生まれたばかりで、これからお金も必要になるので仕事は続けてます。
    旦那さんに対する愛情と信頼は消えたけど、お金を稼いでくる存在として割り切って、離婚はしないそうです。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード