ガールズちゃんねる

遺産相続の金額旦那に言いますか?

205コメント2024/03/09(土) 12:01

  • 1. 匿名 2024/02/13(火) 21:21:39 

    最近遺産相続しました。
    金額は○千万円です。旦那の実家は借金があるので言いたくありません。(相続した額を前に聞いてきましたが答えませんでした。)

    皆さんは遺産した額をご主人に伝えますか?

    +254

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/13(火) 21:22:09 

    安く言う

    +215

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/13(火) 21:22:44 

    言ってない

    +220

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/13(火) 21:23:13 

    言わないし、聞かれなかった。

    +201

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/13(火) 21:23:14 

    言わんでよろし

    +232

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/13(火) 21:23:36 

    言わない

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/13(火) 21:23:38 

    それは絶対言ってはいけない隠し通すんだ

    +398

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/13(火) 21:23:40 

    この5年間で、父の相続と伯母の代襲相続で○千万相続した
    兄妹と母親にしか伝えてないよ
    夫も聞いてこないしさ

    +156

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/13(火) 21:23:50 

    いわない

    高額なら特に

    +111

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/13(火) 21:23:51 

    言わない

    +20

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/13(火) 21:24:10 

    下手な波風を立てる必要はないかと

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/13(火) 21:24:11 

    遺産相続の金額旦那に言いますか?

    +6

    -47

  • 13. 匿名 2024/02/13(火) 21:24:18 

    お金だけなら言わないかな。家や土地だと売ったり処分したりがあるから相談するかも

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/13(火) 21:24:20 

    相続はお互いの物だから、お互い口出ししない

    +67

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/13(火) 21:24:20 

    大金が転がり込んだら集られるか気が大きくなって使いこんでしまいかねない
    最後の最後まで言わない

    +71

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/13(火) 21:24:52 

    言わない方が幸せ

    +51

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/13(火) 21:25:03 

    旦那側が先になくなって相続が私たち夫婦連名になってたので私もそうするつもり

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/13(火) 21:25:37 

    額は言わない。
    お金のことで揉めたくない。

    +63

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/13(火) 21:26:11 

    >>1
    遺産した、に笑ってしまったw

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/13(火) 21:26:11 

    >>1
    そこから、相続税取られるんでしょう。

    +5

    -7

  • 21. 匿名 2024/02/13(火) 21:26:12 

    数千万も相続出来る実家なら
    旦那も薄々まぁまぁ相続してるんだろうって
    気づいてるんじゃないの??

    +144

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/13(火) 21:26:16 

    >>12
    遺言書があっても法律の方が強いと調べたら出てきたよ
    でもまぁ揉めるんだろうね主張するとさ

    +40

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/13(火) 21:26:31 

    >>1
    旦那の実家が借金あるなら絶対言わない方が良いよ

    +253

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/13(火) 21:26:34 

    >相続した額を前に聞いてきました


    ゲスいな

    +56

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/13(火) 21:26:39 

    >>1
    うちの親は健在だから遺産はないけど、旦那の親が亡くなった時の遺産は知ってる。
    何しろ遺産分割協議書作ったの私だからw

    +17

    -10

  • 26. 匿名 2024/02/13(火) 21:27:10 

    普通に言った
    父が亡くなって3千万くらい
    子供の教育費に使おうと思ってたけど、旦那が大事なお父さんのお金だし取っておきなと言ってくれたので
    使わず貯金してる
    何か今後困ることがあった時の非常用かな

    +142

    -5

  • 27. 匿名 2024/02/13(火) 21:27:13 

    数年前に相続した時伝えたけど何も変わらなかった

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/13(火) 21:27:17 

    夫に言わないコメントやプラス多いけれど、逆に夫が相続した遺産を隠されたり誤魔化されたら怒りそう

    +116

    -12

  • 29. 匿名 2024/02/13(火) 21:27:27 

    >>2
    相続したことはバレてしまいそうだから、何かあった時に夫に奪われても耐えられるぐらいの額を言っておくのがいいと思う。
    もしお金を夫や親戚に貸すときは、借用書ちゃんと作ってね。
    離婚するとき役に立つから。

    +37

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/13(火) 21:27:34 

    >>12
    遺留分について教えておかないと片手落ちになってしまう

    +60

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/13(火) 21:27:54 

    >>12
    実際消したらこの子の相続権なくなるよね
    そこまでちゃんと書かないと

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/13(火) 21:28:04 

    >>2
    夫が同じことしてOKなら、いいのでは

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/13(火) 21:28:09 

    >>1
    夫と夫の実家の状況によるよね。あてにされそうなら言わなくていいと思う。うちはそんな感じではなかったのと額も500万程度の生前贈与だったのでそれは夫に伝えました。

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/13(火) 21:28:48 

    そんなに大金ではなかったし正直に言ったよ。お金の管理は全て私がしているから隠すのも嫌かなって。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/13(火) 21:29:30 

    億ないとな

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/13(火) 21:30:15 

    今後の生活にも関わるし言わないという選択肢があると思わなかったわ
    1000万円くらいなので老後資金に貯金した

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/13(火) 21:30:27 

    >>2
    通帳見せてと言われたらどうするの?相続税もかかるよね。

    +4

    -17

  • 38. 匿名 2024/02/13(火) 21:30:32 

    言いませんでした。額が数百万でそんなに多くは無かったから絶対言わなかった。旦那には車のローンとかもあったし言ったら絶対頼られるの目に見えてたから。万が一の時のためにもなるべく手をつけたく無かったので、絶対に言わなかった。数千万レベルなら相続税も発生するだろうし言わないわけにはいかないだろうけど、相続税もなかったんで。

    +51

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/13(火) 21:30:59 

    伝えたよ。夫婦でお金はクリアーにするの大事だと思ってるんで…

    +17

    -8

  • 40. 匿名 2024/02/13(火) 21:31:34 

    夫が職業柄相続に詳しいので、遺産分割協議書とか夫に作ってもらった
    私の実家の資産は筒抜けだよ
    それで困ることもないけどね

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/13(火) 21:31:48 

    夫の祖母と私の祖父が同じ時期に亡くなって、夫の親は既に他界してるから遺産相続したけどその金額は教えてもらった
    私の方は親がいるので直接の遺産相続はないけど、親から少し分けてもらった
    でも金額が少なかったから言ってない

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/13(火) 21:31:55 

    >>1
    言うよ。
    宝くじ当たっても言うと思う。
    この世で1番信頼してるの旦那だから。

    +35

    -36

  • 43. 匿名 2024/02/13(火) 21:32:05 

    >>1
    そのお金は旦那には関係のないあなたのお金
    どう使うかは自由だけど、自分名義の口座に入れて旦那には見せない方がいい

    +100

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/13(火) 21:33:38 

    >>24
    なんで聞くんだろうね
    デリカシーなさすぎ
    主本人から言うならまだしも

    +14

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/13(火) 21:34:06 

    信頼できる相手なら言えばいいけど私は知らないうちに新車の契約してて払わされたので言わなければよかったと激しく後悔した

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/13(火) 21:34:42 

    信頼できる夫で良好な関係性なら言う

    不仲なら前向きに離婚を検討するかな

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/13(火) 21:34:53 

    >>8
    いいなぁ
    うちはいつも配偶者総取りで実家も義実家も母のものだ
    母が亡くなっても同居の妹が総取りしそう
    義母は貯金使い果たす勢いで無駄使いしてる
    私って遺産運ないってつくづく思う

    +47

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/13(火) 21:35:21 

    聞いて来なかった
    それは私の親の遺産で自分の物でないからと言う自覚があるみたい
    お金に汚くなく貪欲な人でない

    友達の夫は聞かれて正直に答えなかったけど「その遺産、俺が管理する、母親(姑)もその方がいいと言ってた」とか言い出し断ったら夫婦喧嘩になり、それがきっかけで離婚した

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/13(火) 21:35:21 

    主さんの文章から旦那さんがいまいち信用できないのが伝わってくるので言わない方が良い

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/13(火) 21:35:48 

    言ってないし、時々自由に外食にちょいちょい使ってる。今度結構な金額のとある物買っちゃおうかと思ってるけど流石にバレちゃうかな?と悩み中。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/13(火) 21:37:25 

    言わない方が良いよ。
    旦那の実家にあてにされる。

    +30

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/13(火) 21:37:49 

    >>37
    相続税支払うぐらい資産がある被相続人は全死亡者の1割もいないんだぜ

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/13(火) 21:37:58 

    >>1
    絶対に言わない
    ダンナどころ、ダンナの家族も嗅ぎつけてくる、そういう家庭だったし、同じく借金で貯金なしの家庭環境だったらしいし
    聞いてくるとかイヤだね、胡散臭い

    +62

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/13(火) 21:38:39 

    >>1
    どこからボロが出るのか
    わからないので税務署対策だけは
    しっかりとw

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/13(火) 21:38:50 

    >>29
    >何かあった時に夫に奪われても耐えられるぐらいの額を言っておくのがいいと思う。

    50円とか?

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/13(火) 21:39:35 

    言うけど借金とか浪費癖とか気になることあるなら言わない

    うちは全部話して投資にどれだけまわすかとか話し合ったよ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/13(火) 21:39:59 

    >>1
    言わずに、外貨預金した。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/13(火) 21:40:06 

    >>1
    旦那さんには一切関係のないお金だし、絶対に言わないほうがいいよ
    あなた自身で確定申告はしないといけないかもだけどね

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/13(火) 21:40:12 

    言わないよ
    聞いてきた時点で不信感抱くわ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/13(火) 21:40:44 

    >>4
    夫もべつに興味示さなかったし、わたしもわざわざ言ってない

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/13(火) 21:40:55 

    >>25
    身内の相続なんて絶対やりたくない

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/13(火) 21:41:24 

    借金まみれの旦那と義母は危険だから絶対内緒に!

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/13(火) 21:42:40 

    >>1
    言う必要ないよ。
    固有財産で共有財産じゃないから夫は関係ないよ。
    実家だけじゃなくて夫もなんだかんだで頼ってくる可能性あるし。

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/13(火) 21:43:16 

    私はまだ両親が健在だから遺産相続はまだ先のことだけど、数年前に遺産相続した旦那は自分が相続したお金なのに家族みんなのお金と認識しているみたい
    それはあなたのだからお小遣い用の通帳に入れたらいいと言ってるのに家計の通帳に入れて管理してくれといってきかなかった
    こんな感じなので私も遺産相続したら言うしかないと思う
    言ったところで私の管理になるから別にいいかな

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/13(火) 21:43:21 

    言わない 一択
    言うとその両親までくるよ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/13(火) 21:44:39 

    >>37
    ◯◯万だったよって言って、通帳見せてって言ってくる奴なんて1番本当の遺産額言っちゃいけないタイプよ

    +42

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/13(火) 21:45:24 

    正直に話したよ。
    思っていたより額が少なくて拍子抜けしたけどw
    今後離婚しない限り学費や老後の資金にあてる。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/13(火) 21:45:28 

    >>23
    しかも向こうから聞くって、絶対集る気だよね。

    +66

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/13(火) 21:46:04 

    >>28
    でもこの場合、夫実家に借金があるから言わないほうが絶対にいいと思わない?

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/13(火) 21:46:31 

    >>39
    私も言ったよ
    旦那も言ってくれた

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/13(火) 21:46:56 

    >>20
    相続税払うのが先だよー。お金が手元に来る頃には終わってる。金融資産少なくて不動産多いと大変みたい

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/13(火) 21:47:56 

    >>52
    ◯千万円て相続税払わなくていいの?

    +2

    -8

  • 73. 匿名 2024/02/13(火) 21:48:45 

    >>1
    言わなくていいよ。
    仮に1億あっても夫のものには1円だってならないんだから。
    (自分が死んだら別)
    言ってメリットなんて百害あって一理無しだと思う。
    私は父がマンションを何棟も持ってるけど相続の金額は言わないし、もしバレても1円もあげないよ。

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/13(火) 21:50:21 

    >>67
    相続したお金は老後の資金としてとっておくのが一番だね
    そして自分の子供たちにもいくらか残してやりたい

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/13(火) 21:50:45 

    >>1
    生前贈与を毎年500万貰ってるけど、旦那には言ってない。贈与税も自分で払ってるからバレないし言うつもりない

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/13(火) 21:51:05 

    言わないほうがいいよ
    知人だけど言ったら、あまり積極的に働かなくなったらしい
    旅行に行きたいとか、車そろそろ買い替えようかとか、完全にお金当てにしてきたらしいから
    あなたの財産狙われてるよ
    奥さん死んだら自分に入ってくるからね、本当に言わないほうがいい
    ちなみにその旦那側の親族はお金無いのに散財する家庭で貧困だし、しかも、とある宗教入ってたと思う

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/13(火) 21:51:31 

    >>47
    妹さんが同居してくれてるなんていいじゃん、安心だよ
    お金より親の老後の心配の方がきついって。
    お金で解決できてよかったって思うときがくるよ

    +61

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/13(火) 21:51:50 

    >>47
    自分が相続人ならたとえ遺言状があったとしても本来の取り分の半分は貰えるはずだよ
    あきらめないで

    +19

    -4

  • 79. 匿名 2024/02/13(火) 21:52:25 

    >>72
    四人家族で父親が亡くなったとしたら、4800万まで基礎控除で相続税はかからない
    3000万+(600万×相続人の数)
    生命保険も控除があるし、庶民で資産価値の低い家に住んでる多くの人はかからない

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/13(火) 21:53:28 

    >>47
    遺留分は受け取ることが出来ると思いますよ

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/13(火) 21:53:28 

    >>54
    えー、夫に言わないのと相続税納めないのは別でしょ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/13(火) 21:54:43 

    >>64
    家計の通帳に入れると知らないうちに消えちゃわない?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/13(火) 21:57:08 

    >>1
    旦那さん知らないって事は相続税の支払いも旦那さん知らな主個人の貯金からですか?
    みんな知らないお金あるんですかね?

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2024/02/13(火) 21:58:33 

    堅実な旦那だし義実家も問題ないから普通に言ったよ。
    私に何かあったら子どものために遣ってと伝えてる。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/13(火) 21:59:29 

    >>83
    よこ、個人名義の口座を新たに作ったよ
    知らせない口座

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/13(火) 22:01:22 

    >>83
    相続税を相殺した金額が振り込まれる。

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/13(火) 22:02:12 

    隠してる人は旦那さんが知らないまま自分に何かあったらどうなるの?
    さすがに見つかる?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/13(火) 22:02:34 

    >>82
    普通預金にしたら消えちゃうと思ったから定期に入れたよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/13(火) 22:02:53 

    うちも実家裕福だから
    金にうるさい夫に聞かれても言わないようにしよう

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/13(火) 22:03:22 

    言う
    旦那はもっとお金持ちだから、言っても何もならない
    一気に使うなよーくらいだった

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/13(火) 22:05:46 

    >>1
    >旦那の実家は借金があるので言いたくありません。>(相続した額を前に聞いてきましたが答えませんでした。)

    物騒なこと言うけど、身辺気をつけてね
    通帳とかみちゃえば額わかるだろうし…
    お金絡むと危険だから

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/13(火) 22:06:50 

    >>37
    見せて、なんていう人無理だわ

    うちの旦那は言わないと思う、そんなこと

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/13(火) 22:07:34 

    最近親と相続の話してて、数年のうちに父が遺言書書く予定。
    ちょうど1週間前税理士に相談したところで仮に先父が亡くなるとして、2500万ほど、母が亡くなると2次相続で追加2000万円、トータルでわたし1人分の相続税の概算がそれだけあるんだけど、どえらいことになりそう。
    兄は遠方のため不動産は相続しないから問題なし。
    しがない会社員家庭の専業主婦、金銭はあまり残らなさそう…日本の相続税には本当怒りしかない。
    期待されても困るから、金銭は本当に残らないよ、と夫にちゃんと伝えとく。
    将来めっちゃ不安。

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/13(火) 22:07:42 

    >>80
    法定相続人だから、実印を押さない限り2人の相続だよ。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2024/02/13(火) 22:08:43 

    普通に話した。
    ちなみにほぼ投資信託に入れてるから旦那が使い込んだりはできない。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/13(火) 22:10:37 

    >>22
    極端な内容でもなければ遺言書の通りだよ。

    親と同居している兄弟が全て相続する、など。

    +3

    -10

  • 97. 匿名 2024/02/13(火) 22:10:55 

    うちは本当に大した額(自分の給料でできる1年の貯金額と同等レベル)じゃなかったから、普通に言っちゃったわ。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/13(火) 22:11:59 

    主です。旦那には本当の額を絶対言わないようにします。
    相続税の振り込みもこっそりやりました…。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/13(火) 22:12:23 

    多分高額になるから言わない
    (自分自身もギリギリまでどれくらいになるか
    聞かない)

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/13(火) 22:14:02 

    口が軽いおばはんを逆に使って
    低く見積もって言ったら半日で広まって
    それ信じてて笑った

    噂好きに賢い人はほぼほぼいないから良かった。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/13(火) 22:14:16 

    家裁で相続放棄したという

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/13(火) 22:14:55 

    うちの旦那はお金にケチでうるさいから絶対に聞いてくる。何て言えばいいんだろう。
    うちは実家に無職の兄がいて財産を食い潰してるから
    皆さんのように◯千万円も相続しないけどね、マイナスですよ。古い家があって負の遺産が残されそうです。そして生きる負の遺産の兄もいます。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2024/02/13(火) 22:15:37 

    少ないし言っちゃったよ。モメ事起こらない額。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/13(火) 22:16:26 

    言わないし聞かない
    相手の相続問題には口を出さない方がいい

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/13(火) 22:16:26 

    旦那も全て言ってきたし、私も言う
    親兄弟と同じかそれ以上に信頼してる人だし

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2024/02/13(火) 22:16:38 

    >>26
    すごいね、母に半分で
    残り半分は兄弟姉妹で分割して3000万円ですよね?

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/13(火) 22:16:45 

    >>12
    借金も背負うことになるパターンもあることは書いてた方がいいと思う

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/13(火) 22:17:41 

    言わないもしくは安く言う
    夫婦といえど他人だからお金の話は下手すると事件にまで発展する

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/13(火) 22:17:42 

    負の遺産しかないから寧ろ相談する

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/13(火) 22:18:01 

    >>66
    うちの旦那は言ってくるよ。いくら相続したのか?通帳見せてと絶対に言うわ。金に汚い旦那だからね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/13(火) 22:19:09 

    >>47
    47です まとめて失礼します
    >>77
    確かに1番近くで母の面倒を見て貰ってので強く出られないのです

    >>78
    >>80
    遺留分を主張して妹と関係悪くなるのもなぁと思ってしまう
    現金だけだとそんなに無いと思うので

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/13(火) 22:20:00 

    >>45
    まさにこれじゃん
    <遺産は臨時ボーナス!?>ショック!大切な実家を売ったお金で……夫、新車を購入!?【前編まんが】 | ママスタセレクト
    <遺産は臨時ボーナス!?>ショック!大切な実家を売ったお金で……夫、新車を購入!?【前編まんが】 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    これは最近の話です。私は40代後半のリホです。夫と高校生の娘、中学生の息子の4人で暮らしています。私の実家は新幹線で行く距離にあります。結婚してからは今の場所で家も建てたので、私が地元で暮らす可能性はもうありません。そのため母が3年前に亡くなると実家...

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/13(火) 22:21:56 

    皆さん結構な金額を相続してますが
    土地や家はどうしてますか?実家や庭を潰して更地にするのに近所の人は400万円かかったそうです。相続したお金から出したそうです。
    うちは父親が亡くなっても葬式代くらいしかなさそうです。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/13(火) 22:22:59 

    >>77
    私は同居して両親看取ったけど、兄弟は貰う気満々
    強気に出てもいいのかな...

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/13(火) 22:23:50 

    言わなかったよ
    私が遺産をもらったのは言ったから旦那も知ってるけど、金額までは私から言ってないし、旦那も聞いたりしてこなかった。良識的な人でよかった

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/13(火) 22:24:05 

    >>43
    家の実家のお金だから私のお金と言うとうちの旦那は怒り狂うと思う。どう説明すればわかってもらえるかな?こんなことでケンカしたくないし。父は看取りの段階で先は長くなさそうです。

    +10

    -5

  • 117. 匿名 2024/02/13(火) 22:24:24 

    言わない方がいいよ
    私は逆で聞いた側なんだけどさ
    分配に納得いかなくて未だに引きずってるもん
    細かいことは伏せるけど
    旦那側の親族が亡くなり、貰う権利のない義理兄の子供2人にまで同じ額が渡されたわけよ
    その義理兄は家長になったんだけど、家は継がずに東京に居るし
    継ぐから残した遺産なのに、貰うだけもらって知らん顔よ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/13(火) 22:24:49 

    >>23
    実家の裕福さに差が明らかにある場合はどちらも口出ししたらダメだよね。手続き上のことで相談したりはアリだけど何年夫婦してても実家のお金関係は急に家ごとに他人だなって思うよ。
    だからお金は他人なんだから介護も切り離してと思う。

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/13(火) 22:25:24 

    >>113
    現金は兄と半分に分けて、家と土地はあげました。
    私は結婚して家建ててるし、空き家になった家の管理も大変だしいらない。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/13(火) 22:25:25 

    >>1
    言わないよ。関係無いし。夫が相続したときも全く聞かなかったしね。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/13(火) 22:28:15 

    >>1
    ○千万、の額にもよりませんか?
    例えば1,000万だったら言うかも。
    逆に9,000万だったら黙っているかな。
    みなさんはどうですか?

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/13(火) 22:28:46 

    >>1
    土地だから相続税払えるか心配
    親が離したくないんだって、相続放棄したい

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/13(火) 22:29:32 

    何に使いますか?
    自分だけのものにしたら使い切れないよね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/13(火) 22:33:30 

    扶養に入ってるから旦那の職場に一年の収入報告しないといけない(私はパート)
    でも相続の時は現金じゃなかったから?なんか忘れたけど税理士さんの言うとおりにした
    相続以外に売却とかで○千万の現金収入あった時も言ったよ
    でもこれは親が亡くなるまではいつどこでお金が必要になるか分からないから使いません、って宣言した
    (お坊っちゃまお嬢様育ちの両親なもんで)
    幸い、旦那はちゃんと弁えてくれてこちらの臨時収入をあてにはしないです
    私も転がり込んでくる収入はあてにしない生活してます
    何事もなければ二人の老後の資金にするつもり



    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/13(火) 22:34:08 

    >>116 貸金庫に通帳を入れておく。とにかく見せない。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/13(火) 22:36:29 

    >>28
    それは夫の実家もある程度お金があって対等な場合でしょ。主の旦那の親はプラスの遺産どころか負債しかない。で旦那は旦那でいくらもらえたのか聞いてきてるし、なんかいやしい血筋っぽい。言ったら親子そろって当てにしてくるのが目に見える。だから心配してるんでしょ。

    +33

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/13(火) 22:37:05 

    >>28
    知り合いに、旦那が旦那親の遺産相続放棄して全部旦那兄弟に渡したのが原因で大揉めして離婚した夫婦いたよ。
    奥さんとしては、少額ならどうでもいいけど住宅ローン残債全額と子供の大学費用と結婚費用全額賄っても余る額を捨てた事が許せなかったみたい。

    +22

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/13(火) 22:40:04 

    >>37
    相続税は相続した人にかかるものだからすべて奥さん宛ての書類になる
    旦那さんにはなんの関わりもないよ
    だから見せたくなければ書類や払込書なんかも見せずにさっさと税金払えば済むよ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/13(火) 22:40:28 

    私は数千万入ったけど言わなかった
    最近夫も入ったらしくて嬉しそうに言ってきた笑
    私より多かった

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/13(火) 22:41:34 

    >>1
    相続したのはわかるだろうし、どこからか漏れるかもしれないし、最初に当てにされても問題のない少ない額で伝えておいて援助を相談されたらちょびっと渡して恩を売る

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/13(火) 22:43:49 

    >>127
    何故放棄したんだろ
    貰って隠すのはわかるけどそれなりの額を放棄するって

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/13(火) 22:48:14 

    >>131
    10年以上親の在宅介護してくれたから、らしい。
    旦那さんとしては、自分は遠方住まいで親の世話何もしなかったから遺産受け取る資格無いって考えだったそう。

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/13(火) 22:49:15 

    >>131
    旦那も馬鹿すぎだよね。
    しかも>>住宅ローン残債全額と子供の大学費用と結婚費用全額賄っても余る額
    なんでこんなん言っちゃうんだろ。たいした額じゃないから譲っちゃったで終わらせたらいいじゃん。ほんと馬鹿で呆れる。

    +11

    -6

  • 134. 匿名 2024/02/13(火) 22:50:02 

    >>1
    絶対に言いいません。
    知らない方がお互いの為。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/13(火) 22:53:39 

    >>36
    私もそれくらい相続しました
    言わない人が多いんだね
    私は新ニーサをどうしようかあーだこーだ言ってる

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/13(火) 22:56:02 

    >>28
    まさか。
    全く聞かない。
    自分に関係のないお金に口出しするなんて、あり得ない。相手の領域にズカズカ入り込むほど、貧しくない。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/13(火) 22:56:52 

    >>28
    なんで怒るの?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/13(火) 22:57:37 

    >>116
    怒り狂う時点で、言ったら絶対いけない相手だよ

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/13(火) 22:58:13 

    >>36
    今後の生活に関わる?!
    遺産はそもそも無いものとして過ごして行くし、使わずに増やして子供に渡す予定。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/13(火) 22:59:05 

    >>138
    自己レス
    隠し通してって意味です。
    額とか話てはダメ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/13(火) 23:00:44 

    >>113
    うちは義父実家(誰も住んでない)が亡き義祖父名義のままで義父が亡くなり、いらないから旦那も義弟も義祖父のは相続放棄したんだけど、口うるさい義オバ姉妹が揉めてる。
    義従兄弟が、義オバ達が管理出来なくなった時に潰すためのお金置いといてって頼んだらいつの間にか義従兄弟が実家の資産を狙ってる~って解釈したらしく更に揉めてる。

    名義や資産は生前から相談して片付けておいて欲しい
    現金より揉める

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/13(火) 23:01:42 

    >>1
    通帳も処分するかネット銀行や貸金庫に預けた方がいいよ。実は借金があって数百万レベルだったと他の兄弟にも口裏合わせとこう

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/13(火) 23:03:34 

    >>36
    両家が困ってなければ言うのもいいと思うけど、お金があると分かると親戚が急に増えるから…

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/13(火) 23:04:26 

    >>78
    遺言書あっての遺留分は本来の取り分より少ないよね?1/4だっけ?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/13(火) 23:05:43 

    >>139
    そんな老後まで使わず悠長に貯めておくほどの経済的余裕なんかなかったんでしょう。察してあげて

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/13(火) 23:14:41 

    受け取った事実というか相続が完了した事は伝えるかな。
    実家の片付け、田舎だから旦那巻込んで片付けしなきゃ終わらない状況だし。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/13(火) 23:15:27 

    言ってしまったら、ニッコニコになって、自分の親と同居して私の実家に新しい家を建ててあげようとか、海外で暮らそうとか、お店を開こうとか、すごい旦那だった。
    頭に来たので離婚することにしました。

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/13(火) 23:17:29 

    自分に全く関係のない、相手が受ける遺産に何故そんなに興味を示し、なぜ口を出すのか全くわからないし、そもそもそんな下品な人間とは縁を結ばない。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/13(火) 23:20:12 

    夫婦は別れれば他人。
    何処かで一線を引いておいた方が、何かの時に後悔しなくて済む。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/13(火) 23:31:00 

    親と共同名義の不動産を売却した時の私の取り分のこと言ったけどふーんて感じだった。
    今後億単位で相続する予定でそれも多分言うけど関心がなさそうな気がする。

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2024/02/13(火) 23:32:12 

    >>127
    なんで旦那の遺産に妻が口出しするんだろう
    妻がおかしい
    逆に妻の遺産のことで夫が口出しするのもダメ
    その家族や兄弟の問題

    +38

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/13(火) 23:42:14 

    お互い親の面倒見てるから資産額は把握してて、お金の管理上会話として金額話すこともあるから、お互いに大体いくらもらうことになるかは想像つく
    ただしわたしは生前贈与分については黙ってる
    投資に使いたいから、家族にはちょっとだけ貰ったからと豪華なホテルディナーご馳走しただけ笑

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/13(火) 23:42:43 

    お小遣い程度だったと答える

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/13(火) 23:49:35 

    >>1
    絶対に言っちゃあかんやつ
    バレないよう気をつけて!

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/13(火) 23:51:13 

    >>38
    相続税発生しても旦那に関係あるかな?
    我が家、税理士事務所にしてもらったけど、夫には何も関係ないよ。自分の相続から税金払うし。

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/13(火) 23:55:21 

    >>151
    法律系の仕事してるんだけど
    無関係な配偶者が一番ギャーギャー言うわ
    当事者じゃないから無視するけど面倒

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/13(火) 23:59:35 

    義弟の嫁
    先々お義母さんが亡くなって
    義弟に入る遺産は自分のものだから
    って日頃から言ってる
    遺産相続の時は鼻息荒く
    出しゃばってきそう

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/14(水) 00:20:14 

    >>157
    可能なら遺言書作成

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/14(水) 00:37:55 

    >>124
    相続したお金は収入(所得)にならないから、職場に伝える必要ないよ。ご主人の確定申告には関係ない。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/14(水) 00:47:05 

    >>8
    兄妹母と分けたのかな?

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/14(水) 00:54:48 

    祖父が亡くなった時に、色々土地売ったりなんやかんやで3億円相続したんだって。
    父の親戚とか色々金せがんできて結局返して貰えてないって言ってたよ。
    遺産金なんて言うもんじゃないね。
    当時私も教えてもらってたらバイトもせずに遊んで暮らしちゃってたかもしれない。

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2024/02/14(水) 01:38:14 

    >>3
    >>4>>5>>6>>7
    でも旦那のもらった額は絶対聞くんでしょw

    +9

    -7

  • 163. 匿名 2024/02/14(水) 02:11:04 

    >>42
    それは素晴らしい信頼関係だね
    私も言うと思う。
    だって実家金持ちでもなんでもないから。

    旦那の家の方が資産ありすぎ

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2024/02/14(水) 02:21:25 

    >>1
    去年わずかだけど相続した
    旦那にだけ言った
    昔自分の貯金を旦那の家族が困ってるときに全部使ってしまったことがあるから絶対言わない
    なかったことにされてて多分忘れられてるだろうな

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2024/02/14(水) 03:52:33 

    父が亡くなって相続で皆んなで話す時に姉も私も夫同伴だったから、隠しようがない。

    でも、銭ゲバな実母には、夫の父が亡くなった時に、私達は相続放棄したんだと嘘をついた。
    実際は、夫の弟さんと夫で1,000万ずつ相続したんだけどね。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/14(水) 06:25:50 

    >>1
    現金で貰った分については言ってない
    向こうも聞きにくいのか聞いてこなかったなあ
    私も旦那の相続があった時何も聞かなかったし

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/14(水) 07:54:44 

    借金という相続が出てきたから笑い話にして放棄した

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/14(水) 08:06:31 

    >>1
    言うとおもったけど、借金あるならいわない。 百万とかでいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/14(水) 08:10:52 

    遺産で家を買ったから夫はそれぐらい貰ったんだろと思っているが、甘いな。それは一部。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/14(水) 08:45:18 

    >>151
    だよね。配偶者に相続権はないのに、何故か配偶者がいると揉める。
    互いの実家の相続には口を挟まないのが鉄則じゃない?
    私は旦那の親のお金はあてにしてないし、 旦那のきょうだいたちで、揉めないようにだけしてもらって好きにやって、と思ってる。

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/14(水) 09:47:28 

    >>91
    ネット通帳にしといた方がいいよね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/14(水) 09:56:13 

    >>131

    ここでは、親の介護の問題みたいだけど、それこそ放棄する理由なんて色々あるよ

    自分だけ教育費かけてもらってたとか

    配偶者でも立ち入らない方が良い領域のことなんじゃないかな


    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/14(水) 11:07:41 

    >>1
    夫は昨年億近く遺産相続したよ
    聞いてみたら普通に話してくれたよ
    私も自分の両親から私や子供達に節税で毎年生前贈与して貰ってる、それ以外にも教育資金信託子供2人にそれぞれ満額して貰ってるけど全部夫に話すよ
    将来、うちの親からの遺産も義実家の遺産相続額より確実に超えるけど普通に話すつもり
    ただ、義両親の遺産は夫のもの、私の両親からの遺産は私のものという認識
    専業だけど夫の結婚後稼いだお金は夫婦のものという認識
    主さんと旦那さんとの関係性にもよると思う

    +2

    -7

  • 174. 匿名 2024/02/14(水) 11:51:15 

    >>47
    私も
    泣けてくるよね
    47さんは何にも主張しない?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/14(水) 11:55:37 

    >>111
    > 妹と関係悪くなるのもなぁ
    さっきレスした者ですが、元々妹さんと仲良しですか?
    うちとりわけ仲良くもまぁ悪くもないしなぁ
    ちなみに子育ては段違いで兄弟が手伝ってもらっててうちは夫婦でだから思うところはある

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/14(水) 12:21:19 

    >>15
    わたしもこれ。
    200万の車を一括購入しただけで義母が集ってきた。金貸せ金貸せって家に突撃してきた。貸さないとキッパリ断ったら義親族全員から暴言吐かれた。
    卑しすぎる。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/14(水) 12:32:31 

    >>1

    去年母が他界して、それなりの土地、預貯金や株など相続しましたが、旦那は手続きには協力してくれましたが具体的な内容は一切聞いて来ません。
    だから私も隠さず伝えましたが「自分には関係ない、全部貴女のものなんだから好きにしなさい。」と言われました。

    私も、旦那の両親は他界していますが相続財産について聞いた事は一度も無いです。興味無い。

    何か聞いて来るのって嫌だよね。親しき仲にも、だと思う。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/14(水) 12:37:33 

    >>47

    相続には、同居とかめんどうみてるとか一切関係ないよ。

    実子なら相続する権利は平等。

    法のもとにきちんと分けないと、後々そっちの方がしこりが残って、姉妹間に起きなくていい問題が起きるかもよ。

    ただ、妹さんに恩義を感じているならそのぶん多く相続させてあげるとかは有りだと思います。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/14(水) 12:57:13 

    >>159
    相続税の時は確か伝えなかった
    でも売却は私の名義分の売却だったので一時所得としてパートの収入とは別に伝えなきゃいけないらしいです
    旦那の支払う税金が変わるとか、なんとか
    税理士さんに言われたようにやってるだけなので、ちゃんとした答えじゃなくてごめんなさい

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/14(水) 13:23:05 

    羨まし過ぎる
    金も旦那もあるなんて

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/14(水) 14:02:23 

    >>175
    関係は一時疎遠な時もあったけど今は良好です
    姉妹だからこの先老後も付き合いがあると思うので波風立てたくないと思ってしまう
    兄弟だとまた違いますよね
    でもその後の付き合いを考えなくていいならかえって言いやすそうな気もします

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/14(水) 14:06:43 

    >>174
    家と少し不動産があって妹はそれは貰うつもりです
    私は現金だけでも貰えたらいいな位の気持ちなんてすが
    上手く切り出せるのかわかりません

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:18 

    >>178
    そうですね
    恩義は感じているので妹が多く貰う分は了承してるので
    少しは現金が貰えるよう話し合いをしたいです

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/14(水) 14:29:38 

    >>46
    普通そんなものだよねー
    ここの人達どれ程信頼出来ない旦那と結婚して生活してるんだかw

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2024/02/14(水) 14:33:53 

    言ったよ。
    たかってくる人じゃないし。
    夫も相続したら言うと思う。
    私もたからないし。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/14(水) 15:14:34 

    投資とか夫が詳しいから全部やってもらってるし、知ってると思う。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/14(水) 15:36:31 

    旦那は教えてくれたから
    私もちゃんと伝えたよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/14(水) 17:12:57 

    >>43
    でもさ、自分の服を買いたくなったらお前の金で買えって言われるようにならない?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/14(水) 17:19:47 

    >>188
    私かなりの額相続して夫も知ってるけど欲しいものあったら夫のカードで買ってるよー。ありがたいです。遺産は投資に回してきます。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/14(水) 17:26:48 

    てかもしタカられても、すみませんこれは大切な私のお金なので貸せないしあげれませんでよくない?それでブーブー言ってくるような奴らなら縁切りできてラッキーだよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/14(水) 17:38:54 

    兄の娘に放棄して欲しい
    2歳で兄夫婦が離婚して何十年も会ってない。
    離婚後、鬱になって休職を繰り返す兄を県外から支えた母。
    元奥さんと姪は実家に帰り生活。養育費は払いスミ。
    鬱が寛解して買った。都内の中古マンション、姪のものになるのは嫌だわ。

    +1

    -5

  • 192. 匿名 2024/02/14(水) 17:53:01 

    >>137
    旦那が自分で稼いだボーナスを安めに申告したら怒りまくるがる民だから

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/14(水) 18:53:18 

    旦那には言うけど絶対に義実家に渡さないし貸すもしないと言う

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/14(水) 18:54:18 

    >>1
    私もまとまった金額を相続しました。
    夫に伝えても良かったんですが、自分には関係のないお金だし、万が一金額を聞いてアテにするようになったらイヤなので言わないでと言われました。
    アテにするような性格でもないと思うんですが、お金は揉め事の種にもなるので余計なことは言わなくていいかなと。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/14(水) 19:09:41 

    >>55
    私も数千万相続(予定)だけど、奪われていい金額なんかないわwww
    先祖代々の土地と、そこに建てられたマンションと、以前別のマンション売ったときのを使い切らず貯めておいた大事なお金だよ。
    今後の運営費として必要というのはおいといても、誰かに勝手に使われたらキレる〜

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/14(水) 19:40:12 

    >>192
    ヨコ
    ガル民にジャイアンが多過ぎるだけ。
    夫婦共にお互いの収入も、資産運用の状況もお互いに知らない。
    遺産も当然言う予定ないし、相手のも聞かない。
    夫婦とは言え人のお金に興味を示すほど、卑しくない。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:25 

    私も言ってない。ちょうどマイホーム建設中でローンやめて一括で払っちゃった方が家計的にはトクかなと思ったけど、責任感?なくなりそうだし、しっかり働いてもらった方が良いかな、と思って。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/14(水) 20:54:37 

    >>182
    現金だけでも貰えたら妹さん総取りではなくなるね
    うちその現金だけでも、を、親の兄弟が主張して裁判沙汰になったから親から愚痴られまくって牽制されてるよ…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:53 

    >>181
    波風立てたくないのは同じだよ
    主張したら絶対揉めるし主張するなら縁切り覚悟、帰るところがもうゼロ覚悟だよね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/14(水) 22:13:14 

    >>1
    絶対言わない、親から時々5万とかお小遣い貰ったときも絶対言わない

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/15(木) 09:51:23 

    夫と仲良かったら、言うけど。義実家が借金あるなら言わないよ。以前、たかられて文無しになったから、結婚資金を借金返済にあてられたり、貸してと言われて貸したこと、数回あるけど、一切返してくれた事ない。だから、旦那さまに言ったらだめ。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/15(木) 23:06:45 

    言うかな。
    旦那が相続した時に旦那と義妹と一緒に手続きしたんだけど、包み隠さず話してくれて、私を信用してくれているって事がとても嬉しかった。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/22(木) 14:50:41 

    >>151
    私は放棄しろって言ってる。
    田舎の負動産なんて絶対もらったらダメだし、共有もダメだと言ってる。
    世の中プラスの遺産ばっかじゃないからね。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/28(水) 01:48:46 

    遺産相続のトラブルありました?
    3人きょうだいなんだけど、1人が3人で分けずにほぼ自分の物にしようと強引にしてきて困ってます
    遠方に住んでて介護はやってなかった人です

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/09(土) 12:01:36 

    >>1
    そんな旦那になら絶対に言わない。言い訳がない。借金がある義両親がいる時点で離婚したいくらい。
    バレないようにしないと、そのお金を当てにして借金返済滞らせて無駄遣いするようになるよ。
    払えなくても嫁子さんが財産たくさんあるならなんとかなるって自分の財布のように計算し始めるよ。
    借金するような人間なんてろくな人間じゃないんだから。
    いくらか聞いてくる旦那さんも下品だし金額は絶対にわからないようにしないと危ないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード