ガールズちゃんねる

住宅購入の希望エリア、トップは? - 都心人気が復活

89コメント2024/02/28(水) 13:21

  • 1. 匿名 2024/02/11(日) 19:42:29 

    住宅購入の希望エリア、トップは? - 都心人気が復活 | マイナビニュース
    住宅購入の希望エリア、トップは? - 都心人気が復活 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    Housmartは2月8日、「住宅購入の検討」に関する意識調査の結果を発表した。


    今、住宅購入を希望しているエリアについて尋ねると、「都心3区(中央区、千代田区、港区)」が昨年トップの城西エリア(新宿区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区)」を抜き、希望エリアトップに。

    +5

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/11(日) 19:43:04 

    皇居に住みたい
    便利だし緑もあるし

    +56

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/11(日) 19:43:24 

    都心3区を買えるのは一般人ではないと思う

    +122

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/11(日) 19:43:29 

    住宅購入の希望エリア、トップは? - 都心人気が復活

    +15

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/11(日) 19:43:30 

    リモート社会になるのかならないのかどっちなのよ

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/11(日) 19:44:11 

    >>2
    結婚しなさい

    +5

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/11(日) 19:44:17 

    杉並区に住んでるけど、ほどよいローカル感が良い
    アクセスも場所を選べばかなり良い

    +47

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/11(日) 19:44:33 

    また運営トピか
    記事をトピにするよりもガル民のを採用しろよ

    +6

    -6

  • 9. 匿名 2024/02/11(日) 19:44:36 

    東横線沿いの横浜市に賃貸で住んでるけど、地価もマンション価格も上がり過ぎて持ち家なんて持てないです😢

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/11(日) 19:44:53 

    そんなにいいのかな?港区千代田区中央区、、

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/11(日) 19:44:55 

    首都直下型地震が来たらどうなるのかね?

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/11(日) 19:45:03 

    >>2
    愛子さまとけっこんしてあげて

    +5

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/11(日) 19:45:34 

    都心3区は一般的なサラリーマンでも購入できるの?
    いや、厳しいよね…

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/11(日) 19:45:49 

    >>3
    埋立地のタワマン群は一般人

    +11

    -10

  • 15. 匿名 2024/02/11(日) 19:46:05 

    港区女子がこぞって港区に投票してそう

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/11(日) 19:46:10 

    渋々さいたま

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/11(日) 19:46:34 

    都心や首都圏に家買える人本当すごいと思う。
    地方出身からすると本当びっくり。
    建売狭小住宅でも5、6千万するんだもん。

    +36

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/11(日) 19:46:42 

    >>1
    東京、横浜



    やっぱりなというランキング

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/11(日) 19:47:15 

    >>9
    大倉山住んでた!いいとこだよね

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/11(日) 19:47:19 

    世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区はちゃんと住宅地だけど、1位はあんまり住もう!って思わないな

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/11(日) 19:47:43 

    >>1
    湾岸エリアで商業施設やオフィス街でないなら都心とは言えないと思う

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/11(日) 19:48:14 

    このさ、今は地方都市が大人気!
    いやいや、在宅ワークが根付いた今は場所問わず!
    田舎の静かな場所が人気です!

    って定期でくるけど、そんな頻繁に済む場所を変えれるわけないだろ
    この、国民をどこかに移動させようとする報道、どうにかして

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/11(日) 19:48:38 

    >>11
    皇居エリアって地震にバカ強いってご存知か?

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/11(日) 19:48:48 

    えっ?埼玉が神奈川より上なの?って思ったら、横浜と川崎は別なんだね…

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/11(日) 19:49:20 

    >>3
    山手線線内側ならね

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/11(日) 19:49:24 

    文教エリアと湾岸エリアってのはどこ?

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/11(日) 19:49:27 

    最近都内トピ多いね
    まんまと盛り上がるからか?
    押してもない広告が再生されるようになったし。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/11(日) 19:50:07 

    >>7
    杉並区は高いビルもないし、商店街と住宅街と自然って感じ

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/11(日) 19:50:56 

    >>24
    しかも埼玉県と川崎市が同じ割合なんだね

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/11(日) 19:51:20 

    中央、港区、千代田って投資物件持ってれば最強よね
    だから余計に買えないんだろうね

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/11(日) 19:51:29 

    >>11
    んなこと言ったらキリがないよ
    震災は場所に限らずある日突然起こるんだから

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/11(日) 19:51:44 

    >>3
    中央区なんて15年前は4000万台から2LDKとか普通に買えたからな。
    コロナ禍の緊急事態宣言の時は白金高輪の戸建ては6千万まで値下がりしたしね。
    タイミングもあるよ。

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/11(日) 19:52:50 

    >>32
    新宿も3LDK5000万くらいで買えた

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/11(日) 19:53:11 

    >>26
    文教は文京区、湾岸は江東区かな?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/11(日) 19:53:33 

    新宿までスッと行ける距離の東京都23区外に家が欲しいけど、なかなかに高い。
    もう住宅価格は安くならないのかな…。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/11(日) 19:54:36 

    >>11
    都心部はインフラ復興メチャクチャ早いと思う。リセット出来る絶好のチャンスとばかりに、勢いよく整備してくると思う。

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/11(日) 19:56:23 

    >>20
    新宿にも住宅地あるのよ…歌舞伎町にイメージだけどお屋敷街もあるし閑静なところもあるんだよ。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/11(日) 19:58:48 

    >>20
    渋谷区は別枠にしてほしい、もうレベチ。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/11(日) 19:59:54 

    >>7
    杉並区いいよね
    緑多いし学校も多い

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/11(日) 20:01:03 

    >>2
    一旦鳥に転生したらイケるかも🦆

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:08 

    >>38
    代田橋とか桜上水とか場所によっては買えるよ

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/11(日) 20:03:53 

    >>37
    住宅地もあるけど、区自体がザ・住宅街じゃないから同じくくりではないかな

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/11(日) 20:05:10 

    >>7
    阿佐ヶ谷、高円寺、荻窪の中央線エリアが好きでよく行く
    程よいローカル感が落ち着く

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/11(日) 20:06:55 

    >>41
    横だけどいくらなんですか?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/11(日) 20:07:09 

    >>1
    今都心6区の新築分譲マンション(60㎡〜)を買うのは、一般家庭では無理。
    だって平均1億超えだもん。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/11(日) 20:08:00 

    >>1
    今日港区通ったら「港区 土地 18億」って書いたチラシが電柱に貼ってあって、思わず目を疑った。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/11(日) 20:09:30 

    >>43
    ヨコ
    なんでこの順番?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/11(日) 20:13:53 

    >>2
    秋篠宮家のぼっちゃまと結婚するしかないな!

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/11(日) 20:15:06 

    >>41
    そこは…世田谷区。世田谷は場所によっては普通に安いよ。実家、世田谷。普通のサラリーマン家庭。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/11(日) 20:15:31 

    >>3
    一般人だけど港区山手線内側住みだよ〜
    大丈夫ぜんぜん買えるよ

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2024/02/11(日) 20:16:25 

    >>17
    都内の大根が有名な区だけど、今5000万で買える戸建てはなさそう。
    10年前に同じような条件で6000万くらいの家が、今は8000万くらいする感じ。
    値上げ率にびっくりする。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/11(日) 20:18:29 

    >>38
    分かる。
    まさしくその渋谷区に住んでるけど、とても家なんて買えない。
    平気で1.2億するもの。
    無理無理無理無理!ってなる。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/11(日) 20:27:47 

    >>2
    東京駅まで一直線に行ける魅力

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/11(日) 20:28:44 

    >>1
    会社が丸の内にあるから二重橋前とか大手町に家を買えたら嬉しい

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/11(日) 20:30:17 

    >>7
    杉並と世田谷の狭間らへんがちょっと洒落てて良い

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/11(日) 20:37:03 

    >>51
    実際に売れてそうですか?世田谷ですが、確かにオープンハウスなど狭小でも強気な値段ですが、多分売れてない。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/11(日) 20:39:26 

    >>3
    一億とかで買えるからとりあえず一般人もかえる

    3億〜じゃない?富裕層

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/11(日) 20:45:34 

    >>9
    日吉に住んでいるけど、ファミリー向けの新築マンション億超えだった

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/11(日) 20:54:43 

    千葉も高いです…建売で1億超えてるとか日本人は買ってないんじゃないかと思ってます。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/11(日) 20:57:46 

    >>10
    中央区民だけど本当住みやすい。大丸三越髙島屋あって空港も東京駅もすぐだし

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/11(日) 20:58:40 

    >>45
    地方の人が内見したら狭っ!と思うだろうにね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/11(日) 20:59:11 

    TikTok - Make Your Day

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/11(日) 21:16:59 

    >>7
    杉並区(井の頭線)に住んでいるけど渋谷と吉祥寺、新宿にも出やすいし自然や公園も多くて住みやすいです。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/11(日) 21:22:51 

    >>37
    ねー。
    新宿区は広いから繁華街もあれば住宅街もあるんだよね。
    まあでも新宿区立学校のPTA代表が会合とかで集まると「その辺て人住んでるんですね」「いやいやそっちこそ」「意外と普通のマンションあるんですよ」とか言いあって笑ってたりするぐらいなので…

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/11(日) 21:24:40 

    >>51
    ◯馬区は、住宅地のイメージが強いかも。
    ただ、大泉学園周辺は、何か嫌な感じ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/11(日) 21:44:03 

    >>10
    港区も転入多くて新しい小学校が建ったニュース見たな
    5階建てかなんかのめちゃくちゃ今どきの校舎

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/11(日) 21:46:15 

    〉昨年トップの城西エリア(新宿区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区)」

    城西エリアに練馬区が入っているよね。

    前に練馬区を城西と書いたらがるさん達に「練馬区が城西とか何いってんの?」みたいなことですっごく叩かれたんだけどさ…

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/11(日) 21:46:49 

    災害あるから賃貸で良い
    このアンケート回答も適当な「希望」であって「予定」ではないのでは

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/11(日) 21:55:45 

    城西地区、最寄駅が2駅どちらも徒歩10分程度の地域に約120平米で4000万円台の戸建てを買ったのは20年ほど前
    振り返ると、ここ30年で底値の時期だったみたい
    一年も経たずして同じ地域の同規模の家が6〜7000万円台で売り出されるようになり、今は当然のように億超え
    目の前のマンションも築15年、65平米で億超えてる
    数年前に丸っと建て替えたけどそれも物価高&ウッドショック直前で、今だと1.5倍以上かかるらしい
    最近の不動産関係の高騰化は異常だと思う






    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/11(日) 22:02:12 

    >>9
    賃貸も家賃が上がってるのかな。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/11(日) 22:23:53 

    >>55
    それはどの辺り?
    杉並と世田谷の狭間に住んでるけど洒落てる感はないなー(^_^*)

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/11(日) 22:25:58 

    >>7
    方南町に住んでるけど、わりと便利な割に陸の孤島感があって良いよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/11(日) 22:28:07 

    千代田区も一体どこに住んでるんだろう?って思う
    知ってる人で千代田区住みの人は、駅前のビルのオーナーの一家だった
    最上階とその下の階は家族しか使えないエレベーターの仕様になっていたよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/11(日) 23:19:58 

    >>72
    私も方南町住み!
    駅前もっとお店できてほしいけど、難しいのかな…
    ファミリー向けのマンションは増えたけど、商店街も寂しい感じで、もっと活気あふれる街になって欲しいなと思ってる。欲を言えば笹塚くらい発展してほしい。笑

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/12(月) 00:02:40 

    >>43
    私もなんかいいなと思ってたんだけど、高円寺からバスで赤羽までぐーっと来たら赤羽の方がいいやって思った。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/12(月) 00:17:00 

    >>7
    阿佐ヶ谷住民だけど、すごく住みやすい
    新宿すぐ近いし何でも揃う
    普段の買い物は商店街で十分
    善福寺川公園もあるし
    ただ区長や議員がね、杉並区に自宅とは他所様には言わないようにしてる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/12(月) 00:20:45 

    >>17
    ごめんね狭小住宅住んでるわ
    でも今や同じ㎡の新築は億超えてる

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/12(月) 00:41:49 

    私は成増か和光市に欲しいけど、独身なのと自分の会社やってるから賃貸のがお得だから、物件情報だけみて相場感だけ把握している。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/12(月) 00:48:05 

    >>7
    私も杉並区好きだけどそんなローカルかな
    新宿にも吉祥寺にもアクセスいいし

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/12(月) 02:37:31 

    >>3
    都心3区も、大部分は一般人だよ。
    ただ、その「一般人」も、それなりの年収の層が多い。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/12(月) 02:38:34 

    >>73
    意外とそこらじゅうみにマンション有るよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/12(月) 03:15:25 

    >>36
    インフラは強いかもしれないけどもし戸建がつぶれるくらいの地震が来たら、人が多くて避難所に入れない人が沢山いると思う。それが怖い。備えもしてても家がつぶれたら意味ないし。鉄筋で建てたかった・・

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/12(月) 09:01:08 

    >>79
    杉並区民は新宿も吉祥寺もローカルな所だと思ってるのでしょう
    「local」は「地元の」「局所的な」「地域の」「現地の」などの意味を持つ英単語

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/12(月) 09:05:20 

    >>17
    5.6千万は多摩地区くらいかな。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/12(月) 09:07:18 

    >>74
    コメントありがとうございます。
    笹塚…夢ですね!あとは新宿からの方南町行きの電車がもっと本数増えて欲しいです。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/12(月) 09:15:01 

    >>11
    それ以外に激強だからなぁ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/12(月) 10:51:19 

    >皇居に住みたい
    隣国の大と小の人たちもそう言ってるみたいよ?
    あっちのSNSで。
    日本でそれを翻訳してる人が居て見たことある。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/12(月) 12:33:19 

    今はとにかく高いから、それでも値下がりがなるべく少ないようにと考えると、やっぱり都心が人気になるのは仕方ないよね…

    それにしてと高い。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:17 

    >>32
    買う時期によってちょっと前は安かったのは事実だけど、コロナ渦でも白金高輪のまともな住宅地坪400切ってるのなんてなかったよ
    土地15坪の戸建てでも6000万はないからそれはおおげさだね
    土地10坪とか再建不とかでもなければ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。