ガールズちゃんねる

花粉症の小学生、4人に1人「勉強に集中できない」 気づかぬ親多く

101コメント2024/03/01(金) 14:33

  • 1. 匿名 2024/02/11(日) 11:51:07 

    花粉症の小学生、4人に1人「勉強に集中できない」 気づかぬ親多く | 毎日新聞
    花粉症の小学生、4人に1人「勉強に集中できない」 気づかぬ親多く | 毎日新聞mainichi.jp

     ロート製薬は、子どもの花粉症に関するアンケート調査の結果を公表した。花粉症で目がかゆい小学生の4人に1人が「授業など勉強に集中できない」と訴える一方、子どもが日常生活で感じる影響を親は十分に把握できていない状況も明らかになった。


    親から「目のかゆみ」がある小学生に複数回答で状況を聞いてもらったところ、「日常生活に影響がある」と答えたのは53・9%に上り、「授業など勉強に集中できない」が25・6%、「外で遊びを楽しめない」が23%、「夜眠れない」が11%などと深刻な影響が出ていることが判明した。

    子どもが感じている目のかゆみによる日常生活への影響について、44・2%の親がこのアンケートに答えるまで把握していなかった内容があったと答えており、一緒に暮らしていても花粉症の影響を把握できていない実態も浮き彫りとなった。

    +16

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/11(日) 11:51:52 

    国民病です

    +80

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/11(日) 11:52:20 

    花粉症、去年から急になったよ!こんなにつらいものだとは…。外に出たら今日花粉多いなとか、少ないが分かる。

    +47

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/11(日) 11:52:48 

    >>1
    そりゃ親だって、言ってくれなきゃ分からないこともあるだろうよ

    +86

    -12

  • 5. 匿名 2024/02/11(日) 11:53:45 

    なんでもかんでも親のせい
    杉を大量に植えてるのは国

    +114

    -7

  • 6. 匿名 2024/02/11(日) 11:53:46 

    絶対花粉症でしょー!
    って59年生きてきて去年初めて職場の健康診断の時に花粉症とか調べられる検査追加して見てもらったら、花粉症じゃなかった…

    +35

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/11(日) 11:53:52 

    43年前から花粉症です。当時はそんな言葉すらなかった時代。とりあえずくしゃみ止めの薬しか出されなかった。今は色々薬が選べるし治療法も沢山あるしありがたい。

    +26

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/11(日) 11:54:06 

    うちの子も花粉症酷いから、毎年1月に入ったら耳鼻科行って薬もらってるよ

    +33

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/11(日) 11:54:16 

    子どもの花粉症発症が増えたのは今の生活環境がキレイすぎて植物と触れ合う機会が減ったことで免疫が作られないからではないか、的なことを昨日テレビで見た

    +5

    -16

  • 10. 匿名 2024/02/11(日) 11:54:29 

    うちの子も今年すでに症状出て病院行ったわ
    花粉症じゃない人には辛さがわからないと思うけど、マジで早めの受診を

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/11(日) 11:54:41 

    大人だってしんどいんだから、子供はなおさらやろ

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/11(日) 11:54:52 

    私もう今すでに鼻と目やばい
    今年の4.5月絶対辛いわ

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/11(日) 11:55:16 

    花粉症ってことを認めたくないっての一定数いるよね
    薬使えば症状軽くなるのに不思議

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/11(日) 11:56:10 

    >>1
    子供の塾の先生言っていたけど、高校受験控えた生徒いたけど、鼻水止まらなくて、花粉症酷くて志望校落ちてしまった子いたみたいだよ
    このトピは小学生の話だけど。
    花粉症人生も変えてしまうんだね、甘く見たらいけないよね、花粉症には辛い季節。

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/11(日) 11:56:15 

    子供は昨日くらいから花粉症らしい症状が出てきた。私以外の家族みんな花粉症で辛そう🤧

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/11(日) 11:56:25 

    >>8
    どのような薬服用してますか?

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/11(日) 11:56:27 

    うちのこも肌がさがさになるワ。私もだけど。
    この時期辛いよねえ

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/11(日) 11:56:33 

    家の真横と学校の真裏に杉の木が大量に生えていて、春は勉強どころじゃなかったのを覚えてる

    鼻詰まりの苦しさと目の痒みと体のだるさに耐えるのみの日々だった

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/11(日) 11:57:23 

    >>13
    わかる!!まあ我慢できるレベルなんだろうけど無駄な努力だよね。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/11(日) 11:57:59 

    税金は花粉対策にも使ってくれよー!議員全員重症の花粉症になってみろ

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/11(日) 11:58:55 

    >>12
    敏感な人は1月ぐらいから感じてくるもんね

    鼻炎がひどすぎて、鼻血止まらなくて病院に行きました

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/11(日) 11:59:28 

    >>16
    アレロックとアラミスト点鼻です

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/11(日) 11:59:30 

    うちは学校の耳鼻科検診で病院行けって書いてあったから行ったさー
    アレルギー検査してもらい、花粉やら色々あって定期的に耳鼻科通ってる

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/11(日) 11:59:49 

    >>13
    ほんとそれ!会社で、はっくしょーーーん!!あぁ…ズズズ…ってでかい音して鼻すすってる人がいてまじで不快。
    鼻かんで薬飲みゃいいのに絶対しない

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/11(日) 12:00:08 

    >>5
    逆になんでも国のせいも違うような

    +14

    -22

  • 26. 匿名 2024/02/11(日) 12:00:37 

    >>9

    んなわけない。 

    我が家は全くきれいな家じゃないけど
    子どもはアレルギー性鼻炎もちだよ。
    花粉の時期は薬飲んでる。

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/11(日) 12:01:16 

    >>8
    うちも〜
    目をこするからすでに目のまわりはシミがいっぱい
    将来、目の下のたるみもひどくなるんだろうなぁ…と心配

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/11(日) 12:01:41 

    両親、自分と旦那、子供の3代で花粉症、鼻炎。今年は特に酷い気がします。薬が効いてないみたい。本当に薬の成分入ってる?と疑ってしまうほど効かない。強烈。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/11(日) 12:01:48 

    >>6
    来年還暦……!!!

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/11(日) 12:02:02 

    >>4
    子供もずっとある症状ならそれが当たり前で普通の事だからね。アレルギーだなんて知らないし。

    こういう記事が出た時に、気にしてあげたらいいと思う。目だけじゃなくて、身体の痒みや、何となくボーッとしてしまうとか、様々な症状をね。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/11(日) 12:02:37 

    >>5
    戦後成長が早いスギを育てて住宅復興に繋がったから
    なんでも国のせいってのはちょっと違うよ

    +7

    -14

  • 32. 匿名 2024/02/11(日) 12:02:55 

    うちの小3の娘、明らかに去年花粉症のような症状があり、病院に行こうと言ってもアレルギー検査(注射して血液を取る)が嫌すぎて絶対嫌、行かないって言うから困ってる。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/11(日) 12:04:07 

    四十半ばだけど小3のときにやたらくしゃみが酷くて
    耳鼻科連れて行かれた
    まぁある程度酷ければ親も気づくよ。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/11(日) 12:05:26 

    うちの子もかなり酷くて、卒園式の時目がパンパンに腫れて周りから「いっぱい泣いちゃったのね〜」って言われたけど内心違うんです、花粉症なんですって思ってた笑

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/11(日) 12:07:02 

    >>26
    人体において絶対はないよ
    個人差が凄い
    昔から田舎の子どもにも花粉症の人はいたし
    少数の例外はあるだろうけど、全体的に見ればって話だよ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/11(日) 12:07:39 

    5歳の子供が花粉症で、すでに毎年薬飲んでます。
    舌下免疫療法が気になって、かかりつけの耳鼻科で聞いたら、ちゃんとやり方を理解できて副作用がでたときに伝えられるようになる1年生くらいにならないと難しいと言われました。
    免疫療法やってるお子さんがいる方、何歳くらいから始めたとか体験談教えてください。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/11(日) 12:08:18 

    >>9
    でもハウスダストダストアレルギーは一定数の埃吸うからなんでしょ!?
    その理論で言うと汚い家の子は免疫できてハウスダストアレルギー発症しない事になるよね

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/11(日) 12:09:17 

    >>4
    耳鼻科で血液検査してくれないと花粉症は分からないよね

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/11(日) 12:15:40 

    うちは小学生から舌下してる、高校受験までにはなんとかしてやりたい。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/11(日) 12:15:47 

    大人になってから発症したけど、
    ずっと風邪だと思ってパブロン飲んでたわ

    微熱鼻水クシャミだと、花粉症とは思わないよ
    寒い時期からスギ花粉が飛びはじめてることも知らないし

    子供だと余計に分からないだろうね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/11(日) 12:21:29 

    >>36
    うちは9歳から始めた。
    まれに口の中怪我したりした時に舌下療法してると傷口からアレルゲンが入ってアナフィラキシーショックを起こすこともあるらしい。
    なので口の中噛んじゃって切れてしまったとかそういう時はお薬休薬するとかは必要。
    歯が自然に抜けたぐらいでは大丈夫だと言われてます。
    歯科医に舌下してることをしっかり伝えて連携することも大事だよ。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/11(日) 12:24:28 

    子供2人が舌下治療してるけど、今年は目にきてるみたいだね!痒いって言ってる…

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/11(日) 12:25:34 

    杉(針葉樹)は花粉で悩む人も多い上に根が浅くて土砂災害に弱いから減らして広葉樹を植林してくれたら良いのに。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/11(日) 12:27:40 

    子供、『シダキュア』飲むようになってから、かなり改善したよ!
    小児科、耳鼻科で相談してみては?
    うちはアレルギー科もある小児科で診察してもらってる。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/11(日) 12:28:20 

    >>5
    歴史を勉強してほしい😢

    +1

    -8

  • 46. 匿名 2024/02/11(日) 12:29:12 

    2年飲み続けなきゃいけないけど、毎日少量の花粉が入った錠剤を飲んで花粉が異物ではないと体に教える的な舌下免疫療法っていうのがある。私はそれをしてだいぶ症状緩和されたから、子供でもできるから小学生以上で花粉症の症状ひどいならオススメ!

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/11(日) 12:31:55 

    >>36
    うちは5歳10ヶ月の時にスタートしました!
    シダキュア服用している場合、歯医者の麻酔も気を付けた方がいいらしいです。

    今8歳ですがかなり改善してきました!

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/11(日) 12:34:53 

    >>32
    うちの子はアレルギー検査で指に専用の針刺して一滴くらいの血で検査できたけど、注射で採るって言われました?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/11(日) 12:37:20 

    元々ひどい花粉症だったけど
    パンと乳製品を控えて
    キムチ食べてたら
    完全に治ったw

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/11(日) 12:37:31 

    子供の頃は知らなくて鼻風邪だと思ってた。今思うとよく薬もマスクもなしでいられたな…もちろん常に鼻水ノンストップで生活に支障出まくりだったけど。
    風邪だと思ってるから自分なりに厚着したり無意味な工夫してた。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/11(日) 12:38:44 

    >>49
    なんで!?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/11(日) 12:42:52 

    >>5
    対処できるのにその知性が無い親だとしたら、そのせい

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/11(日) 12:43:01 

    >>4
    やたら鼻水出るなーとは思っても真っ先に花粉症とは思わないよね
    風邪と勘違いしそう

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/11(日) 12:44:30 

    >>51
    信用できないけど仮に本当だとしたら、発酵食品の免疫向上力が体質に合ったのかもしれない、と素人の浅知恵。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/11(日) 12:45:48 

    >>44
    幼い程、アレルギー免疫療法が効きやすい

    大人になる程 有効率が下がる

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/11(日) 12:46:11 

    >>55
    アレルゲン免疫療法の間違い

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/11(日) 12:48:29 

    >>51
    腸内環境で日本人は小麦と乳製品は合わない人が多いって見て、
    あとヨーグルトやめた代わりにキムチって感じ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/11(日) 12:48:29 

    >>6
    では何だったのだろう

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/11(日) 12:50:36 

    >>57
    小麦は分からないけど乳製品は、世界中の多くの大人が合わない。
    世界の殆どの成人は乳糖不耐症だから。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/11(日) 12:52:34 

    >>14
    今年小6の息子がいるけど、重度の花粉症でこの時期は心配で外も歩かせられない。勿論勉強なんてできる状況じゃないから、今年の夏はからシダキュア飲み始めたよ。
    うまくいけば受験の時期までには緩和するかもしれない。
    受験ある子は花粉症のこと考えてた方が良いと思う。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/11(日) 12:53:29 

    >>30
    くしゃみだけじゃないのよね〜( >ε<)

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/11(日) 12:53:38 

    >>26
    んなわけない。主観=常識でなないのだよ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/11(日) 12:55:23 

    >>13
    >薬使えば症状軽くなる
    そうとは言えない
    あらゆる対症療法薬が効かない人も、いっぱいいる
    副作用だけは現れるくせに

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/11(日) 13:01:39 

    キャスターオイル鼻に塗るの効くよ
    キャスターオイル点眼も炎症おさまる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/11(日) 13:02:58 

    キャスターオイル鼻に塗るの効くよ
    キャスターオイル点眼も炎症おさまる。効くよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/11(日) 13:26:11 

    >>6
    そんなことあるの?花粉症の季節に花粉症の症状だったから花粉症だと思ってたんだよね?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/11(日) 13:31:43 

    >>5
    過ぎ大量に植えてるの国なんだ?

    一方で、岸田首相が「花粉症はわが国の社会問題と言ってもいい問題」っていきなり発言して、
    野村哲郎農相が「花粉飛ばないスギと、遺伝子組み換え花粉症緩和米で対応」って言ったの思い出したわ。
    遺伝子組み換え食品をやたら食わせようとするの好きよね、国。

    花粉症の人は大変と思うけど、何か理由つけて、遺伝子組み換え食品やら、少し前はコオロギやら変なものを食わせようとする国に不信感があるわ。
    なんで、花粉症で遺伝子組み換え米食わないけないの?

    首相の「花粉症は社会問題」発言 農相「花粉飛ばないスギと花粉症緩和米で対応」|JAcom 農業協同組合新聞
    首相の「花粉症は社会問題」発言 農相「花粉飛ばないスギと花粉症緩和米で対応」|JAcom 農業協同組合新聞www.jacom.or.jp

    JAcom農業協同組合新聞は昭和23年創刊。全国のJAグループ・農業・農村・食・環境などの情報を配信する専門紙。農政解説や提言、JA現場からの声、アグリビジネス、新刊紹介、フードビジネスなど毎日更新。

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/11(日) 13:35:55 

    >>67
    gemini や copilot なら1分でわかる
    花粉症が一般的じゃない第二次大戦後、荒廃状態を立て直すため、国策で植えた
    後で問題が分かり、色々模索中なのが今

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/11(日) 13:37:21 

    >>13
    遺伝子組み換え花粉症緩和米よりは、症状ある人が従来型の薬の方がいいわ

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/11(日) 13:39:53 

    >>57
    納豆とか味噌とかぬか漬けとかじゃないんだね…

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/11(日) 13:40:02 

    >>5
    いや、対処しない気付かないは親のせいでしょ
    顔パンパンで鼻水なみだでグショグショなのに、花粉でしょ〜?この時期仕方ないじゃん!って病院にも行かず薬も飲ませず、洗濯物とかも対処しない親いたけど本当に可哀想だった
    アレルギーって連鎖してくから、そのうち生野菜やフルーツとか食物アレルギー出る可能性高くなるし
    馬鹿な親だと大変

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/11(日) 13:41:33 

    >>6
    寒暖差アレルギー?
    そういえば年齢上がると花粉症良くなるって話もあったな
    年齢の為かな
    うちの父親も酷い花粉症だったけど、還暦あたりから楽になったとか言ってたような

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/11(日) 13:46:36 

    >>57
    よこ
    腸内環境はとても大事な気がする。
    自分は花粉症にあまりならないタイプだったのが、仕事の過労と食生活が乱れた時に、花粉症の人がなってるような状態になって、ああ・・・とうとう来たかって思ったけど、食生活を日本食の発酵食品中心にしたら直った。あと、以前よりストレス少ない生活してる。
    ただヨーグルトは出されて、毎日一口くらい食べてる。

    花粉症ひどい人って腸内環境と、あと仕事&家の事とか勉強の変な強いストレスに晒されてないか?って思ってしまう。そういう意味じゃ働かされすぎのストレス社会の日本人の病気かも。
    国民のストレスを減らす働き方を、国も実施していった方がいいと思うよ。
    国民のストレスを減らす、減税とかもしてみた方がいいんじゃないですかね。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/11(日) 13:47:04 

    >>1
    30代半ばでいきなり重度のスギとヒノキ花粉症になった
    それまで鼻水もくしゃみもほとんどしない生活から急になってアレルギー反応で熱もでるし寝起きやお風呂上がりは体温上昇の関係なのか滝のように鼻水が止まらず夜は寝られない
    大人でも辛いのに小さいときから発症してしまったら勉強も生活の質も下がって当たり前だよ

    今の職場は花粉症の人が多く、私より重い人もいて理解があるから助かってる
    教育機関も周りの人も本当にアレルギーには十分な理解と措置をお願いしたい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/11(日) 13:58:19 

    私は小学校から花粉症のアラフィフだけど、鼻血が止まらなくて、プールNGだったよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/11(日) 14:10:11 

    >>4
    症状出てるのに?
    どんだけ子供のこと興味ないの?

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/11(日) 14:12:56 

    >>58
    ハウスダストとか?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/11(日) 14:23:53 

    >>59
    その乳糖不耐症って結構多いのに
    牛乳飲め飲め進めてるの変なのって思う
    飲めない人も多いのだから消費量増やすのに限界あるよね
    乳糖不耐症の人は、ヨーグルト、チーズ、生クリームとかも下痢したりありますね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/11(日) 14:25:02 

    今年は今のところ出てないけど、出てる?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/11(日) 14:25:32 

    >>36
    我が家は、1年生になる少し前からスタートしました。
    ダニホコリアレルギーもあるので、花粉症と一緒に2つの舌下免疫を行っています。シダキュアとミデキュア飲んでます。
    はじめは副作用で喉がイガイガするって嫌がっていたのですが、なんとか継続して今、8歳。
    花粉症の時期はまだそれでも鼻がグズグズするので、アレロック飲んで落ち着かせてる感じです。
    私が重度の花粉症でしんどい思いをしてきたので(私も今、舌下免疫療法中)、子どもにはすこしでも症状を軽くさせてあげたいと思い、始めました。
    周りも1−2年生でスタートしている子が多いですよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/11(日) 14:34:54 

    >>78
    >乳糖不耐症って結構多い
    多いどころか、統計情報によってはアジア成人の9割。

    >牛乳飲め飲め進めてるの変
    子供に対しては、変じゃない。
    成長に莫大なエネルギーが要る子供には、乳製品が有効な事は確かだから。
    又、子供の頃は乳糖不耐症でない事も多いから。

    一方、大人が摂る価値は低い。
    乳糖不耐症だけでなく、肥満になりやすく、摂らなくても問題ないから。
    必要な栄養素は他の食品から補えるので。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/11(日) 14:40:19 

    >>72
    >年齢上がると花粉症良くなる
    花粉症に限らない。あらゆるアレルギーが起き難くなる。加齢で免疫が落ちるから。

    アレルギーとは免疫の過剰反応。加齢で免疫性能が落ちるので、連動しアレルギー反応も弱まる。

    が免疫が落ちるから、アレルギー以外の病気に弱くなる。だから決して良い事と言えない。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/11(日) 14:46:57 

    30年以上前、丁度中学生の頃、春先にくしゃみ鼻水目の痒みに襲われて、母親に「花粉症かも」って言ったら「最近、花粉症って言葉が流行ってるからって、自分もそれになった気になってるだけ」って言われた
    あと、両親揃ってド近眼なんだけど、私も中学からどんどん視力低下して(現在0.03以下)、黒板見えなくなったので母親に相談したら「眼鏡がお洒落だと思って(眼鏡掛けたくて)近眼になったつもりになってるだけ」って言われた

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/11(日) 15:04:05 

    それな💣

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/11(日) 15:09:21 

    息子はシダキュア飲んでるよ。もう3年くらいになるけど、花粉症の症状は出ない
    毎日だからちょっと面倒だけど、飲むと楽になるのが分かってるので続けられてるよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/11(日) 15:13:02 

    >>70
    納豆と味噌は日常的に食べてます
    ヨーグルトやめた代わりにキムチってことです

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/11(日) 15:25:47 

    中学生のとき重度の花粉症の同級生がいて、本当につらそうだった

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/11(日) 15:27:11 

    4歳の子供も花粉症だよ🤧

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/11(日) 15:38:41 

    >>70

    別に良くない?
    もしかして嫌韓厨でキムチが気に入らないの?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/11(日) 17:27:47 

    >>36
    うちの子今5歳だけど、5歳になってすぐ始めたよー!
    普通に話せるなら問題ないと思うけどな?

    本当はダニとスギ二つやりたいんだけど、子供が嫌がるのでとりあえずダニだけやってます。来年はスギもやらせたいな。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/11(日) 17:34:28 

    >>30
    でもこのアンケートに花粉症の症状があるって回答するなら親にもそれを伝えれば良いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:16 

    ぜひ対処してあげてください、お願いします。人生に関わるよ。

    鼻水が出続けるのは集中力を削がれるよ。

    私は花粉症じゃなくて慢性蓄膿症で、通年鼻をづるづるさせてた。
    鼻水女っていじめられて、下を見ているととにかく鼻がでるから授業にも身が入らなかった。 鼻の疾患がなければ確実にもっと学力がついていたよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/11(日) 19:39:01 

    >>2
    なんで増えてるんだろうね
    花粉症の小学生、4人に1人「勉強に集中できない」 気づかぬ親多く

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/11(日) 19:46:06 

    ヒノキのほうが辛い。
    分かる人いる?

    花粉の大きさが、ヒノキの方が小さいかららしい。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/11(日) 20:49:52 

    小2息子は舌下免疫してる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/11(日) 22:53:40 

    子供が重度花粉症で薬も効かず、小麦粉、砂糖、油、乳製品をとるのを辞めたら症状が落ち着いてきた。
    後、サプリメントも飲ませた。
    やっぱり腸内環境が大事みたいで病院ではそんな話一切話してくれなかった。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/12(月) 08:34:38 

    >>1
    低学年の子供、3歳から花粉症だよ。
    春先になると目の痒みがひどくて(鼻水も出る)、飛散前から飲み薬・点鼻薬・目薬・花粉症用のメガネと全て使っても症状があまり抑えられず、肌は荒れるし、体もだるくなってしまうのか授業中の集中力も無くなってしまってほんとに可哀想だった。去年から舌下治療始めてみて初めての花粉時期なんだけど、少しでも症状が緩和されたらなぁと思ってる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/12(月) 08:35:35 

    >>10
    親が花粉症じゃなかったり、症状が軽かったりすると子供が辛いのに平気で洗濯物とか布団外に干したりするんだよね、、。
    やめてあげて!!って本当に思う😭😭

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/12(月) 08:37:09 

    >>60
    大人はマスクして外出控えてってできるけど、
    窓の開いた教室で1日過ごす子供たち本当にかわいそうだよね。体育もあるし。
    シダキュアの効果が出て、症状が緩和されるといいな。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/19(月) 08:06:08 

    毎年この時期が来ると耳鼻科にお世話になるけど、たしかに年々子供の受診者多くなってる気がする。わたしは大人になって発症したけど、こんな小さいうちから大変だな…って思って見てる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/01(金) 14:33:07 

    小学生の時に花粉症がひどくてくしゃみと鼻水が止まらなかった。
    親が薬を飲ませてくれなくて、クラスメイトにうるさいって言われた。
    不登校になればよかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード