ガールズちゃんねる

マスク習慣で花粉症半減 福井大、小学生を調査

63コメント2022/02/18(金) 23:29

  • 1. 匿名 2022/02/17(木) 17:00:12 

    マスク習慣で花粉症半減 福井大、小学生を調査 | 共同通信
    マスク習慣で花粉症半減 福井大、小学生を調査 | 共同通信nordot.app

    福井大のチームは17日、新型コロナウイルス感染拡大でマスク着用が習慣化したことによって、小学生のスギ花粉症の発症率が半減したとの調査結果を発表した。  関連学会による2019年の全国調査では、花粉症の人の割合は小学校入学前後から急増。登下校などの屋外行動が増えることが一因とみられる。


    21年6~7月、県内の小学生の保護者にアンケートをし、2万2081人から回答を得た。新たに花粉症を発症した児童の割合は1.4%で、感染拡大前の平均3.1%から半減していた。

    +19

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/17(木) 17:01:14 

    コップの水があふれるのを遅らせられるわけね

    +129

    -2

  • 3. 匿名 2022/02/17(木) 17:01:47 

    マスクで防ぐ方向に持っていくんじゃなく花粉ばらまいてる木をどうにかしてよ

    +228

    -9

  • 4. 匿名 2022/02/17(木) 17:03:12 

    だからって、健康な子供にマスク生活させたくない
    脳に酸素いかない。成長によくない

    +22

    -21

  • 5. 匿名 2022/02/17(木) 17:03:31 

    すでに目がゴロゴロするし鼻水が出てきた

    +55

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/17(木) 17:04:10 

    そういえばこのアンケ書いたわ
    小学校で配られた(福井県民)

    +13

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/17(木) 17:04:30 

    子どもにもマスクさせよう
    親に似て花粉症になったら可哀想すぎる

    +10

    -6

  • 8. 匿名 2022/02/17(木) 17:05:41 

    >>3
    どうにかして欲しいのは同じだけど
    山の保水性とか維持することを考えて一気には出来ないから100年くらいかかるだろうね

    +71

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/17(木) 17:06:07 

    >>1
    バーリーマックス食べて腸活してから
    花粉症だいぶ楽になった

    +2

    -6

  • 10. 匿名 2022/02/17(木) 17:07:34 

    >>3
    どうにかしちゃったら自然なくなっちゃうよ
    人間も地球に住めなくなっちゃう

    +10

    -14

  • 11. 匿名 2022/02/17(木) 17:07:37 

    花粉喰らいすぎたら発症するんだろうね
    毎年ヒノキに移行したらマスクしないけどしといた方が良いね

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/17(木) 17:07:47 

    >>8
    杉の木は金にならないらしいから実際はもっと入れ替えに時間かかりそう
    生きてる間に花粉の飛んでいない快適な春を経験せず死んでいくんやなあ

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/17(木) 17:09:26 

    >>10
    杉は、植林が原因。

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/17(木) 17:09:58 

    母校だ。
    地味な大学がニュースに出てくれてうれしい!

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/17(木) 17:10:54 

    …て、去年はそう思ってた。
    マスクのおかげで花粉症激減と。

    が、そうじゃないことが分かった。
    今年すでに鼻水ダダ漏れ…

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/17(木) 17:12:00 

    うそこけ。今年酷くない?例年になく早くから鼻むずむずで鼻水すごいんだけど。

    +44

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/17(木) 17:12:38 

    こらからマスク生活が当たり前になると思う
    マスクしていてダメなことなんてないし

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/17(木) 17:14:46 

    >>3
    山持っててこれをよく言われるんだけど、保水性とか考えて伐採やめてくれっていう人達(組合や村の人)もいる
    うちはその人たちの意見優先だわ
    スギをどうにかするにはかなりの時間がかかる

    +33

    -3

  • 19. 匿名 2022/02/17(木) 17:15:32 

    毎日息子目真っ赤にして帰ってくる

    +1

    -5

  • 20. 匿名 2022/02/17(木) 17:16:04 

    >>16
    うん、すごいと思う。
    数年に一度起こる鼻水大量祭りが起こってる。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/17(木) 17:17:18 

    >>20
    だよね!?周りにも今年初めて発症したって人が3人いるよ。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/17(木) 17:18:49 

    >>15
    今年凄いよね?
    しかも一月くらいから症状出てて早い気がする

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/17(木) 17:19:32 

    >>3
    スギ花粉から逃れるためにヨーロッパへ移住するとヘーゼルナッツとか白樺とかの洒落た花粉症を発症するらしい
    植物がある地域では人間は花粉症から逃げられない

    +69

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/17(木) 17:20:07 

    >>22
    私も1月末から症状出てるよ

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/17(木) 17:20:23 

    >>3
    戦後、早く育つ杉の木を国が植えるように言ったんだよ
    復興の為に大量の木材が必要だったから
    それなのに、海外から安い木材が手に入るようになり、当時の木こり達は国に言われた通りにやったのに、今では伐採しろ!!って勝手な事を言っていることに怒っていた特集番組を観たことがあるよ
    そして木こりも減り、伐採できずにいるんだって

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/17(木) 17:22:44 

    マスクって本当に最高だと思う
    コロナ禍になってマスク生活になって精神が安定した気がする
    もし収束してもマスク生活がスタンダードになって欲しい

    +3

    -11

  • 27. 匿名 2022/02/17(木) 17:28:04 

    マスクしたところで出てる部分は関係無いよねぇ(涙
    何故だか夜寝る前とか目尻めっちゃ痒いし瞼もうっすら腫れてる(つд⊂)カユカユ

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/17(木) 17:30:16 

    >>3
    気持ちはわかるけど、伐採もかなりの年月が必要。
    ちなみに、海外も色んな国が違う花粉症に悩まされているようだから、更に症状を抑える効果がある薬が開発される方が先かなと個人的には思っている。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/17(木) 17:33:15 

    >>23
    ウチの実家は長野の標高高いところなんだけど、沢山白樺あるせいか親が白樺アレルギーだわ。

    白樺アレルギーは果物アレルギーも出やすくて大変なんだよ。
    りんごや梨・桃・キウイなどなど、反応する果物増えていくから。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/17(木) 17:35:39 

    でも、体育の授業で、何人も亡くなってますよね
    それは?

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/17(木) 17:36:17 

    >>26
    したい人はすればいいんじゃないの?したくない人に強要しなければ。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/17(木) 17:37:17 

    >>15
    そうなんだよねー
    バレちゃったよねー

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/17(木) 17:38:35 

    >>3
    花粉の出ない杉とか品種改良して生み出してくれ…!

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/17(木) 17:46:19 

    >>25
    何でもかんでも国が悪いって?
    安い大陸産の木材を使いたがるのは企業で安い木材製品を買っているのは国民でしょう?
    国産の木のものを買う人が増えればなんてことはない話。易きに流れるからどんどん悪循環になるんだよ。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/17(木) 17:47:43 

    >>23
    ヘーゼルナッツの花粉症の人はヘーゼルナッツ食べられないのなら悲しい。花粉だけ?

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/17(木) 17:49:05 

    >>16
    私は毎年酷いから今年も気合い入れて早めに耳鼻科受診して備えようと思ったら耳鼻科の先生が今年はそんなに酷くならないと思うよ〜って言ってた
    ニュースでは毎年毎年例年の何倍とか言ってるよね

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/17(木) 17:49:20 

    >>10
    昔植林しまくった杉が原因なのよ。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/17(木) 17:52:03 

    >>26
    あなたのスタンダードにしてね
    他人に強要するのはやめてね

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/17(木) 17:53:48 

    薬飲まないと鼻水とくしゃみすごいけど‥

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/17(木) 18:04:36 

    >>23
    ハンノキアレルギーね。
    クルミとかマニアックな食べ物でも症状出るし、日本でも年々増加傾向にあります。
    生のトマトで口がピリピリする人は要注意。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/17(木) 18:05:55 

    マスクすごいわ。私もアレルギー性鼻炎がほぼ良くなった。副鼻腔炎炎も良くならないかな?

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2022/02/17(木) 18:12:26 

    >>1
    素晴らしい
    花粉症にも効果があるんだからコロナにも効果あるね

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/17(木) 18:14:37 

    やっぱりマスク
    そしてワクチン
    さらに自粛

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/17(木) 18:15:21 

    コロナにマスクは大事だよ

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/17(木) 18:15:54 

    >>43
    社会人の最低限のマナー

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/17(木) 18:18:05 

    マスクの効果は大きいよね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/17(木) 18:30:13 

    私はもう1ヶ月前くらいからクシャミ鼻水酷くなってきた。
    何となく目も痒いしゴロゴロする感じ。
    アレルギーの薬ほぼ通年飲んでるんだけど、もう来てるわ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/17(木) 18:31:45 

    >>33
    花粉の少ない杉は既にあるらしいよ。
    早く替えてほしいよね😭

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/17(木) 18:33:54 

    (笑)
    だから何だよってwwww
    マスクしてるからだよ。
    福井ってバカしかいないの?

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/17(木) 18:36:39 

    >>25
    木こり(笑)
    林業な!

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/17(木) 18:45:17 

    和食を食べる回数が減ってるから花粉症がひどくなってるのもあると思う。
    アレルギーも腸の健康状態によるからなあ。
    うちもお味噌汁毎日飲まなくなったしやっぱり発酵食品摂らなきゃなぁ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/17(木) 18:45:52 

    >>15
    えー全然だわ!スギとヒノキで時期が違うとか?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/17(木) 18:49:02 

    >>48
    あるのか!全部それになってほしいわw

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/17(木) 18:50:08 

    防げてねーんだわ!目も痒くて鼻水も止まらないんだよ!

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/17(木) 19:48:48 

    >>52
    ひのきは一番最後

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/17(木) 20:25:25 

    普通に花粉症の症状出てる。耳鼻科も患者さん多いよ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/17(木) 21:23:59 

    >>16
    今年本当に酷いと思う。
    20年以上毎年4月頃から症状出始める感じだったのに、今年は早くも12月頃から始まって今もしっかり症状出ちゃってる。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/17(木) 22:11:31 

    >>55
    今はスギだよね?みんなもう酷いの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/18(金) 00:55:23 

    うちの子供が花粉症で薬も飲んでるし、洗濯物も外に干してないんだけど(病院で外干しやめなって言われた)
    知り合いは花粉症で薬飲んでるから
    外干しOKって言ってたけど
    そんな人もいるんですかね?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/18(金) 01:32:46 

    スギにヒノキにオオアワガエリイネ科の花粉も長く飛散するから
    本当に大丈夫なのは1月と12月くらいです

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/18(金) 12:19:20 

    >>58
    横だけど私は全く症状出てない。
    毎日ヒヤヒヤしている。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/18(金) 15:45:51 

    >>61
    私も!ティッシュたくさん持ち歩いてる笑

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/18(金) 23:29:06 

    >>3
    別の樹木育てるのも年数かかるし育つまでに土砂災害起きるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。