ガールズちゃんねる

指定ゴミ袋高すぎませんか?

259コメント2024/02/13(火) 23:19

  • 1. 匿名 2024/02/09(金) 23:55:03 

    進学で東京に出てきました
    指定ゴミ袋がなく適当なコンビニの袋でもゴミを出せることに感動していました
    が!
    この度23区から日野市に引っ越しまして、指定袋でないとゴミを出せなくなりました
    燃える、プラはそれぞれ10枚ワンセットで大サイズ(40L)が800円もします
    ちなみに不燃は5枚セットなので半額の400円です
    うちにはペットがいるので使用済みのペットシーツが嵩張ってすぐにいっぱいになってしまいます

    指定ゴミ袋高すぎませんか……😭

    +370

    -19

  • 2. 匿名 2024/02/09(金) 23:55:50 

    それは高いな

    +432

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/09(金) 23:56:04 

    こっちは可燃ゴミは10枚560円。捨てるものだからあんまりお金かけたくたいよ

    +230

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/09(金) 23:56:31 

    ほんとそれな!ポイントもつかないし!
    ふるさと納税の返礼品にしてくんない?!💢

    +17

    -18

  • 5. 匿名 2024/02/09(金) 23:56:46 

    うちも40リッター10枚800円
    ない地域が羨ましすぎるよ

    +233

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/09(金) 23:56:48 

    仕方ないよ、袋の代金じゃなくて処理代金だもん

    +323

    -11

  • 7. 匿名 2024/02/09(金) 23:56:49 

    >>1
    転勤で色々住んだけど、指定された事なかったな。

    +8

    -22

  • 8. 匿名 2024/02/09(金) 23:56:51 

    東京高いよね…
    今は田舎に住んでるから50枚入りで200円くらい

    +17

    -46

  • 9. 匿名 2024/02/09(金) 23:56:56 

    高いわー

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/09(金) 23:57:18 

    佐賀は大袋10枚で400円です

    +81

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/09(金) 23:57:39 

    去年から明らかに薄くなった(同じ値段なのに)

    薄いから破れやすい

    +138

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/09(金) 23:57:57 

    今の地域ゴミ袋なんでもいいし粗大ゴミも無料で捨て放題だからゴミに関してのストレスない。
    ゴミ袋有料だったり分別細かくある地域の時は、最悪だった。

    +144

    -9

  • 13. 匿名 2024/02/09(金) 23:58:02 

    めっちゃ高いね。
    うちのところは30リットルの袋10枚で130円くらい。45リットルだと10枚150円。

    +94

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/09(金) 23:58:08 

    >>1
    高いけど、それなりに理由があるんだと思う。

    +71

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/09(金) 23:58:10 

    指定ゴミ袋高すぎませんか?

    +15

    -35

  • 16. 匿名 2024/02/09(金) 23:58:15 

    45リットル20枚で900円。たけーよ。
    半額の小サイズにギチギチ入れてる…

    そのくせプラは月1とかありえん。もっとプラの回収増やして欲しい

    +122

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/09(金) 23:58:17 

    高いよね。
    住んでるとこは無料でプラゴミ、紙ゴミをリサイクルで出せるからそっちに出してる。
    一気にゴミが減るけどリサイクルゴミ達を溜めておくのがストレス

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/09(金) 23:58:23 

    >>1
    東京は人口多すぎて、ごみ収集の人の負担減らす為とかもありそうだね。

    +40

    -10

  • 19. 匿名 2024/02/09(金) 23:58:51 

    >>1
    私のところなんて40Lの5枚入りで850円だよ
    年始に無料配布される分があるけど、それだけじゃ全然足りない
    結局買い足す羽目になるのにこの馬鹿みたいに高い値段

    +105

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/09(金) 23:59:20 

    >>1
    高過ぎる!
    別の県に引っ越してからは無くなったけど、どうして地域によってあるんだろう?

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/09(金) 23:59:24 

    千葉県某市5枚で850円(40リットル)
    多分、日本一高いと思う

    +80

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/09(金) 23:59:25 

    >>6
    それだと有るとこと無いとこがあるのおかしいよね
    税金で賄って欲しい

    +9

    -28

  • 23. 匿名 2024/02/09(金) 23:59:39 

    そんなに高い地域あるんだ。
    群馬県前橋市だけど45リットルの袋が50枚で500円くらいで買える。
    地域によって全然違うんだね、びっくり。

    +56

    -5

  • 24. 匿名 2024/02/09(金) 23:59:45 

    >>17
    そうそう。プラごみ嵩張るからそんなに置いて置けない。
    紙ごみは近くにあるからすぐ持ってくけどプラが困る

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/10(土) 00:00:01 

    >>1
    ゴミ処理場に行ってみて
    800円なんて安いと思えるから

    +37

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/10(土) 00:00:04 

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/10(土) 00:00:10 

    地元の個人経営のスーパーのレジ袋が、燃えるゴミの日用のゴミ袋で好感度高かった。

    +84

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/10(土) 00:00:26 

    でも指定ゴミ袋だと玄関前に出しておけばいいんだよね?マンションだとあんまりメリットないけど

    +1

    -16

  • 29. 匿名 2024/02/10(土) 00:00:48 

    ゴミ袋の値段は自由だよ

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/10(土) 00:00:50 

    >>8
    うち田舎だけど高いよ。ムカつくわ

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/10(土) 00:01:01 

    >>8
    23区内なら指定なしで捨てられます

    +70

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/10(土) 00:01:19 

    燃えるゴミ45L 50枚で600円くらい

    10枚売りだと200円くらいだった気がする
    割高だからまとめて買ってる

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/10(土) 00:01:25 

    私もペット5匹いるからゴミの量が凄い…
    せめて袋じゃなくて、重さで料金変えられるように出来ないかな…

    +6

    -11

  • 34. 匿名 2024/02/10(土) 00:01:27 

    高いのに薄いからすぐ破ける

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/10(土) 00:01:34 

    >>8
    と、思うじゃん?
    意外と有料ごみ袋が高いランキングは北海道が多かったりする。ちなみに1位は帯広。

    +51

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/10(土) 00:01:45 

    >>10
    マジェンバたらふく食べたいのに!

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/10(土) 00:01:49 

    >>16
    プラ月2でもしんどいのに1!?

    +60

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/10(土) 00:01:52 

    公務員と聞けば目を輝かせて股を開いて来たからだよ
    公務員みたいな民間で使えない連中に財政の計算を任せるからそんなことになるんだよ
    京都なんかもうインフラ崩壊しててそれでも京都人は市役所内の茶室を誇ってるし
    あんたたちが自分たちでそんな状況を作り出してるの

    +0

    -21

  • 39. 匿名 2024/02/10(土) 00:01:52 

    もう昔みたいな皿持参して買い物する時代くるやろなw

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/10(土) 00:02:03 

    >>21
    裕福な自治体として有名な茨城県神栖市は45リットル20枚で250円

    +5

    -8

  • 41. 匿名 2024/02/10(土) 00:02:04 

    地方
    50枚198円のでOK。ありがたい

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/10(土) 00:02:10 

    >>1
    東京の府中市
    同じ値段だよ、高すぎるよね。しかも破れやすくてよく裂ける。最悪。

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/10(土) 00:02:24 

    >>22
    処理場の性能に差があるみたいよ
    あと自分のとこで処理しきれなくてよその市に頼んだりとか、いろいろ事情が違うのも関係してるのでは

    +64

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/10(土) 00:02:25 

    >>27
    何それ
    いい案すぎる
    こういうの広まれば良いのにね

    +53

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/10(土) 00:03:00 

    >>28
    別にそんなことないよ
    ごみ収集場所まで出しに行ってるよ

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/10(土) 00:03:15 

    うちのとこは30L10枚900円だよ。ゴミなんて生活してれば絶対出てしまうものなのになんでこんなに金取られなきゃなんないんだ。無料の地域が羨ましすぎる。

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/10(土) 00:03:18 

    >>1
    それが東京
    地方都市とはレベチ
    しゃーない

    +9

    -5

  • 48. 匿名 2024/02/10(土) 00:03:50 

    指定のゴミ袋無し
    100均ので余裕
    プラゴミは毎週回収
    紙ゴミも隔週で回収

    高齢者を大事にしよう!とかアホなこと叫んでるから自分たちの生活が苦しくなるんだよ
    生産性皆無の連中は田舎で野垂れ死にさせて都会に住めばいいのに

    +4

    -8

  • 49. 匿名 2024/02/10(土) 00:03:53 

    処理費用の前払いだから。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/10(土) 00:04:09 

    だから道端にスーパーの袋ごとよく捨ててあるんだよね。この前早朝に自転車乗って捨てに来てる男目撃しちゃったけど、無職みたいな見た目だしあんなのがゴミ袋買うわけないんだなよなぁと思った。

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/10(土) 00:04:23 

    >>42
    府中市懐かしい
    昔住んでいた時は巨大な鉄製のゴミコンテナがあって24時間ゴミ出せた思い出

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/10(土) 00:04:34 

    >>39
    今は紙の袋も金を取る時代なんだよね…
    自前の皿さえも手数料取りそうだわあ

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/10(土) 00:04:35 

    ゴミをたくさん出す人はその分ゴミ袋が多く必要になるから公平っちゃ公平なんだけどね

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/10(土) 00:05:02 

    缶のゴミ袋、10枚330円(30ℓ)だけど、マンションのゴミ出し場に出したらすぐになくなってる。
    缶ゴミ集めてる業者とかいるのかな?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/10(土) 00:05:12 

    >>19
    野田市かな?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/10(土) 00:05:18 

    >>1
    トピ開いたらまさかの故郷
    親は何も言ってなかったけど高いんだね

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/10(土) 00:05:45 

    燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチック、資源ごみ等など全部の指定袋かうとまぁまぁな値段になるよね。
    スーパーの袋が指定ゴミ袋だった県があって、あれは有り難かったな

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/10(土) 00:06:34 

    大阪から九州に引っ越すんだけどゴミ袋代払うの嫌すぎる

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/10(土) 00:07:06 

    >>22
    処理場の数や能力に対しての人口比率とか、色々あるんじゃない?

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/10(土) 00:07:50 

    >>52
    ウチの近所ではテイクアウトは皿持参したら、その分値引きあるから皆皿持参w
    時代は繰り返すな~としみじみ実感笑

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/10(土) 00:08:44 

    >>12
    捨てたい時に捨てれないのってストレスだよね。大型ゴミやダンボール、ペットボトルや燃えないゴミなど年中いつでも捨てれるならもう少し部屋綺麗にできる。

    +53

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/10(土) 00:08:49 

    >>20
    お住いの行政の財政が豊富かどうか

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/10(土) 00:09:22 

    埼玉だけどまだ指定ゴミ袋じゃない
    一人暮らしだから40Lだと置き場に困るな
    小さい袋でこまめに捨てたい

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/10(土) 00:09:27 

    >>55
    正解
    そして、ゴミ袋に記名しなきゃ回収してくれない
    プライバシーとか個人情報、女性の一人暮らしでの危険性とかで問題になってるのに一向に記名するのをやめようとしない
    おかしい 
    仕事の関係でここに引っ越してきたから仕方なく住んでるけど、早く次の転勤来ないかなと思ってる

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/10(土) 00:09:54 

    たかすぎる
    家建てるとき別に市はどこでもよかった

    でも指定ゴミ袋あるところに住んだら生涯いくらか計算して嫌になった

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/10(土) 00:09:58 

    というかただのゴミ袋にそんなにお金を払ってるバカな自治体ばっかりなことにドン引きしてる
    100均の20枚入りの半透明のを使えばいいし、これに衣類やビン、缶とか入れて出してもいいし、そもそもなんで自治体からわざわざゴミ袋を指定されないといけないのかが理解できない

    思考停止してるから自治体のいいなりなんでしょ
    もっと声を上げたらいいのに
    ほんとアホばっかり

    +3

    -20

  • 67. 匿名 2024/02/10(土) 00:10:02 

    可燃は45L10枚入り360円。
    不燃は20Lまでしかないのが不便かな。袋に入らないものは有料の粗大ごみ扱いになる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/10(土) 00:10:13 

    値段もだけど
    ゴミ袋のデザインも自治体によってかなり違う
    兵庫県の芦屋市や西宮市のデザインがおしゃれ
    うちの自治体はただの文字のみでデザイン性なんてあったもんじゃない上に高い
    指定ゴミ袋高すぎませんか?

    +2

    -6

  • 69. 匿名 2024/02/10(土) 00:10:36 

    私もよく読まないでコメントすることあるから人のこと言えない。

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2024/02/10(土) 00:10:53 

    >>1
    プラゴミも有料ですか?初めてしりました。燃えるゴミは一緒の値段でいつも高いと思ってましたがプラは何でも良いです。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/10(土) 00:11:09 

    >>64
    よこ
    記名!?
    なんか怖いね、、

    +65

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/10(土) 00:11:52 

    >>1
    佐世保は45Lのゴミ袋1枚220円するよ。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/10(土) 00:12:05 

    分かるー。うちなんてリサイクルに力入れてて、プラゴミの袋も有料だし、オムツもリサイクルするから専用の袋(もちろん有料)じゃないと回収されないよ!
    隣の市から来たから、本当にびっくり。プラはビニール袋なんでもよかったし、ゴミ袋も10枚350円だった。今は10枚600円。高すぎー!

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/10(土) 00:12:17 

    転勤族だったからわかるわ、これ笑

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/10(土) 00:12:27 

    >>1
    住所出していいの?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/10(土) 00:13:01 

    >>16
    えープラゴミ月1ですか?凄いかさばりそうですね。

    +54

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/10(土) 00:13:11 

    >>51
    ごみ袋指定なし24時間いつでも出せるのラクでいいよね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/10(土) 00:13:44 

    >>63
    わかる、いつまでもゴミ取っておきたくないよね
    燃えるゴミなんかはできればその曜日に毎回捨てたいくらい

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/10(土) 00:14:01 

    生きてるだけで絶対ゴミは出るのにそのゴミを捨てるためには金を払わなきゃいけないんだよね
    生きるって大変だよね

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/10(土) 00:14:40 

    >>64
    ガチでなんも考えてないやん。
    ストーカーはゴミ漁り放題だし
    ホントきしょいな。今のご時世のときに
    何考えてんだか。

    +50

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/10(土) 00:15:05 

    みんなどんだけ貧乏な自治体に住んでるの笑
    いや、ほんとに引くわ…ゴミ袋に数百円!?は??
    田舎者が村八分を繰り返した結果がそれ…アホやん笑

    +1

    -11

  • 82. 匿名 2024/02/10(土) 00:15:51 

    >>21
    たっか!!ゴミを極力減らしたいね...

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/10(土) 00:16:13 

    >>64
    “記名式ゴミ袋”に賛否の声 ゴミ削減かプライバシー保護か…経費約3億円減の自治体も 求められる自覚ある行動|FNNプライムオンライン
    “記名式ゴミ袋”に賛否の声 ゴミ削減かプライバシー保護か…経費約3億円減の自治体も 求められる自覚ある行動|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    7月21日、取材班が向かったのは、千葉・野田市。SNSで賛否を呼ぶ、あるものを取材するためだ。野田市に到着し、ゴミ置き場を見てみると、出されたごみ袋に書かれていたのは“住民の名前”。野田市では、指定のゴミ袋に名前を記入しないと回収されない、独自のルールが...


    去年、ニュースにもなってたよね。

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/10(土) 00:16:33 

    >>22
    ほんと住民税でなんとかならないのかな

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2024/02/10(土) 00:16:38 

    私が住んでる市の指定ゴミ袋をメルカリで定期的に出品してる人がいるんだよね。不思議だなぁと思ってたんだけど、生活保護受給者は指定有料ゴミ袋も無料なんだってさ

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/10(土) 00:16:39 

    >>1
    主はどこから出てきたの?
    クソ田舎でも指定だし、なんなら各ゴミは月に2回しか収集しないこともあるから都内なら持ってってもらえるだけいい方では?

    私の田舎も生ごみ込みの燃えるゴミは週2日
    私の地元は2週に一回とかだよ

    +3

    -9

  • 87. 匿名 2024/02/10(土) 00:17:06 

    >>35
    広すぎる割に人口が少ないから袋を高くしないと、収集車の燃料代とか割に合わないんだろうね

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/10(土) 00:17:24 

    >>83
    絶対に住みたくないww

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/10(土) 00:17:32 

    前より確実に薄く伸縮性もなくなった

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/10(土) 00:18:32 

    高いよねー
    すぐあの袋やぶけるし…

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/10(土) 00:19:33 

    >>4
    確かに。ふるさと納税ってか、
    住民税納付額によってゴミ袋配給されるの良いね。
    高所得ほどゴミ袋の数や種類もらえたり、粗大ゴミのシールとかももらえたり。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/10(土) 00:19:50 

    名古屋、45L 13枚でダイソーで税込み110円。ありがたい(ˇ人ˇ*)

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/10(土) 00:20:00 

    >>70
    プラもきっちり決められてます
    可燃と同じ値段なので10枚800円です…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/10(土) 00:20:56 

    高いですよね。
    私も東京都23区外です。
    ゴミ出しが自宅前でOKなのは便利なんですが、とにかくお金がかかる。
    1枚1枚は微々たるものかもしれませんが、これこそチリツモですよね。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/10(土) 00:21:59 

    私も少し前まで区部→国分寺市だったからわかるわ…
    市部は企業が少なくて法人税の税収が少ないんだそうな
    今は一応また区部で、適当な袋で出せてることに軽いカルチャーショック覚えてる
    怒られそうだが、ゴミが少ない時はサッカー台のあの薄っぺらい袋二重にして出したけどちゃんと持って行ってもらえてた

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/10(土) 00:22:49 

    >>16
    プラって燃えるゴミじゃないの?
    地域によって違うのか…

    +18

    -4

  • 97. 匿名 2024/02/10(土) 00:23:12 

    >>28
    そういう地域もあるけどね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/10(土) 00:25:00 

    お隣の町田市
    40ℓは640円だけど、家まで取りに来てくれるからゴミ出しの手間がなくていい
    手数料だと思えば許容範囲
    ゴミ置き場が遠かったし、掃除当番もあって面倒だったから

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/10(土) 00:25:45 

    川崎市から東京都多摩地域に引っ越したら、ゴミ出しルールや指定ゴミ袋の高さに驚きました。
    川崎にも分別ルールは一応ありますが、袋は何でも良いしとりあえず燃えるゴミに入れておけば回収してくれるゆるさです。
    陶器や割れた鏡なども無料回収ですし。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/10(土) 00:25:47 

    >>79
    そのゴミを処理してもらうのにもお金がかかってることもお忘れなく

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/10(土) 00:25:49 

    >>93
    それは大変ですね。少し前までゴミ袋の指定が無いところに住んでいたのでこちらにきて燃えるゴミも指定で高いしプラゴミもなんならレジ袋を100キンで買ってて『昔はコンビニ袋で良かったのに』と思いながら買ってました。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/10(土) 00:27:29 

    不燃、プラはゴミ袋パンパンになるまで捨てない。
    ◯曜日は不燃ゴミの日、ってなってても次に回したりしてるよ。
    可燃ゴミは仕方ないけどね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/10(土) 00:27:30 

    >>16
    プラゴミ週1じゃなくて月1!?!?
    キツ過ぎる!!!

    +54

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/10(土) 00:27:35 

    >>64
    しかも本来はフルネーム記入だもんね。
    もちろん苗字しか書いてないけど。
    他所から引っ越してくるとかなり衝撃的だよね。
    無料の袋もたまに不良品があってすぐ破れるし最悪だよ。

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/10(土) 00:28:11 

    >>1
    神奈川のある市だけど、同じ値段だよ
    5、10、20、40リットルの袋があって、5リットル当たり10円の計算
    可燃と不燃が有料です
    リサイクルできる物もユウリのところもあるし、それよりかマシだと思う事にしてる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/10(土) 00:28:12 

    >>21
    調べたらもっと高いところがあった…

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/10(土) 00:28:17 

    >>66
    指定ゴミ袋を理解できないほうがドン引きだよ

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/10(土) 00:28:41 

    >>54
    えー缶も有料なんですか?うちは燃えるゴミのみ有料なので初めて知りました。ビール沢山のむ家大変ですね。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/10(土) 00:29:09 

    45リットル10枚入りで100円位だよ田舎だけど

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/10(土) 00:30:10 

    >>78 マンションは24時間のところもあって良いですよね

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/10(土) 00:30:20 

    >>12
    そこどこ〜?
    うらやましい。 
    埼玉から名古屋に引っ越してこんなにゴミ袋揃えなきゃいけないの?ってびっくりした。
    前はスーパーやドラッグストアのレジ袋でもOKだったから。
    今は粗大ゴミは月1でいつも予約忘れてなかなか出せないでいる。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/10(土) 00:31:19 

    え、東京って指定のゴミ袋じゃないんだ?
    通りでガルで節約の話でもゴミ袋の話題出ないし
    ゴミの量を気にしない人多いなぁと思ってたんだよね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/10(土) 00:31:24 

    >>8
    東京、田舎は関係ない。自治体によるとしか。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/10(土) 00:32:06 

    >>66
    >>自治体からわざわざゴミ袋を指定されないといけないのかが理解できない

    ゴミ袋代の収益をゴミの自宅前回収にかかる人件費や維持費など、またゴミ焼却にかかる費用などに充ててんだわ。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/10(土) 00:32:54 

    >>112
    23区はコンビニ袋とかでいいけど、市部は有料袋なんよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/10(土) 00:33:32 

    福岡のとある町
    燃えるゴミ45Lは10枚500円
    資源ごみ(プラや缶など)は10枚150円。

    地域によってバラツキはあるだろうけど、
    指定の袋がない地域があるのをここ何年かで知ってびっくりした。
    同じ国なのに面白い。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/10(土) 00:34:23 

    >>6
    よこだけど、ゴミ処理代だと思えば安いと思う
    私は自分じゃゴミ処理できないもん

    +70

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/10(土) 00:34:28 

    >>114
    そこまでしないと回らない財政にしてる時点で市民も行政側もバカしかいないし、金を稼げる連中や企業が皆無の終わってるバカな地域と宣言してるようなもんでしょ

    類は友を呼ぶなんだから文句言わずに黙ってたっかいゴミ袋を買っとけって話

    +0

    -17

  • 119. 匿名 2024/02/10(土) 00:34:40 

    >>16
    プラが月一ってキツいな
    うちは週一だけど、たまに出し忘れて二週分たまるとゴミ箱に入りきらないから、縛って玄関に置くことになる
    分別ちゃんとするとプラゴミばっか

    +39

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/10(土) 00:34:45 

    うちの地域はプラスチックは分別しなくていいんだけど
    プラスチックのゴミは指定袋じゃないから、なるべく分別してるよ
    プラまで燃えるゴミ袋に入れてたらゴミ袋何枚も使ってしまう

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/10(土) 00:36:46 

    45L 10枚で109円
    やっぱり市内にゴミ処理場あると安いね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/10(土) 00:37:11 

    >>23
    それはただ普通のごみ袋
    ここで話してるのは市等の指定のごみ袋だよ

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2024/02/10(土) 00:39:32 

    >>1
    近くの市です!一緒の値段!
    早く引っ越したい!!!高すぎる!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/10(土) 00:39:44 

    >>5
    それがストレスになると思ってギリ23区に住んでいるよ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/10(土) 00:40:17 

    >>1
    汚いけどゴミ袋の中でペットシーツをある程度の大きさに切って少しかさをうかしたらどうでしょう?

    ゴム手袋とかハサミはそれ専用にして

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/10(土) 00:42:34 

    まあエコにはなるけどね
    詰め替え用買おうってなるし
    洗い物が面倒だから紙皿や紙コップ使おう
    って思わなくなるしね
    なるべくゴミ出さないようにしてるから
    私の家庭はよその家よりゴミの量少ないと思う

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/10(土) 00:45:23 

    >>112
    小さいスーパー袋や紙袋が幾つも山になって点々と置いてあって、昔と比べたらだんだん回収が遅くなっていってGとねずみの巣窟にそりゃあなるねって出し方だから東京都心を羨ましがるものでもないですよ

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2024/02/10(土) 00:54:33 

    指定袋に入れて朝にゴミ置き場に出しておけば収集車が回収してくれる。プラ類とカンビン類は別の日に回収、みんなが文句タラタラのゴミ当番がないので、大サイズ1枚55円は納得の料金と思う。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/10(土) 00:55:03 

    >>122
    うちも指定のゴミ袋だけど10枚100円とかそのくらいだよ〜
    でもゴミ袋に収拾量の上乗せはされてないらしい…それなら指定じゃなくてもいいのになぁ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/10(土) 00:55:54 

    実家は指定袋が無くて市販の黒い45Lポリ袋を買っていた
    粗大ゴミも月1で無料で出せた
    でもプラゴミは分別してリサイクル回収に自治会を通して月1出し

    結婚して移住した先は指定ゴミ袋で可燃、ビン&割れ物、缶、小型家電&金属と種類があってどれも10枚230円
    プラは可燃でだせるのは楽
    粗大ゴミと古紙&段ボール&古着は自分で回収センターに運ばないといけなくて古紙&段ボール&古着は無料だけど粗大ゴミは一点100円、だから一家に一台軽トラ欲しくなる(ウチは所有)
    ビニール傘一本捨てるのに100円かかるから折り畳み傘も含めて傘が一番捨てにくくてどんどんたまってる…

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/10(土) 00:56:32 

    京都市なんて
    高い袋買わせて
    ごみ焼却場に
    京都市を望める展望台を作ったのよw
    南部クリーンセンターに4億円の展望台を計画! - ひぐち英明(樋口英明) 活動報告
    南部クリーンセンターに4億円の展望台を計画! - ひぐち英明(樋口英明) 活動報告blog.goo.ne.jp

    京都市が南部クリーンセンター(ごみ焼却場)第2工場の計画していますが、その煙突に展望台をつくろうとしています。その額、なんと4億円!!2019年度に完成予定です。どんなものになるのか、市に資料を請求しても、まだ出せるような資料はない、とのことで、さっぱ...


    ごみ袋有料化しても
    公務員が浪費するだけで意味なし

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/10(土) 00:58:02 

    >>1
    私も23区から東京郊外に引っ越してきて、
    大きなものを捨てる時(例えばバインダーやプラスチックケースみたいなモノ)、すぐ20Lが埋まっちゃうのでモヤモヤする。
    ごみ袋を買うのが地味にストレス

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/10(土) 00:58:28 

    生ごみ処理機あれば生ゴミ分ゴミ減らせる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/10(土) 00:59:35 

    指定のごみ袋が高い所ってその辺にポイ捨て増えないのかな?指定のやつじゃないやつにまとめて関係ない所に捨てるとか。うちは引っ越してからごみ袋指定になったけど、45Lが50枚で400円ちょっと。それでも指定じゃなかった時より嫌だなと思ってる。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/10(土) 01:00:15 

    ほんとに地域によって全然値段が違うんだね…
    うちは可燃ゴミ40リットル、10枚入りで平均130円ぐらい(値上がりした)
    ただし分別は大変

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/10(土) 01:01:45 

    >>68
    え、プリント代にいくらかかってるのか気になったわ

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/10(土) 01:03:18 

    >>111
    さいたま市は指定のごみ袋ありませんか?
    引っ越し考えてるから無いといいなぁ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/10(土) 01:04:24 

    >>51
    確か障害がある人や子供がそこに入って出られなくなったとかで無くなったと聞いたよ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/10(土) 01:04:32 

    >>4
    住んでるとこのふるさと納税は返礼品貰えないんちゃうん?

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/10(土) 01:06:01 

    >>134
    うちのとこ民度低いからそれやったら不法投棄増えると思うわそうでなくても多いのに

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/10(土) 01:10:11 

    >>1
    買い物したときはできるだけサッカー台のとこにあるゴミ箱に外装の袋を捨ててる。
    紙類は全てシュレッダーにかけて容積を減らす。

    +2

    -13

  • 142. 匿名 2024/02/10(土) 01:17:24 

    >>10
    長崎にいた時は10枚で250円だったような…
    高って思ったけどもっと高いとこあるんだね
    地元に戻ったら10枚120円くらい

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/10(土) 01:18:37 

    >>7
    色々って何箇所だよ

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/10(土) 01:20:21 

    >>111
    江戸川区は持ち込みだと無料になる品目沢山あるよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/10(土) 01:20:47 

    >>64
    町田やべー…
    それはさ、偽名だとバレるの?

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/10(土) 01:21:48 

    >>6
    うちの市は高性能の大きい処理機があるって聞いた
    10枚100円

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/10(土) 01:22:23 

    >>145

    自己レス

    ×町田
    ⚪︎野田

    町田ごめんね

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/10(土) 01:22:43 

    うちの地域は、スーパーとかで買うと高いけど、
    ドラッグストアならば、うまい店で買うと
    45ℓ50枚で600円くらいかなぁ?

    ここの文を読むと、まだマシな方ですね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/10(土) 01:23:36 

    >>129
    ちょっと前橋のゴミ袋状況調べてきちゃった
    確かにちゃんと指定の袋で、それじゃないとダメみたい(例外あり)
    安いからって勝手に指定じゃないと言って申し訳なかったわ
    ごめんなさい

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/10(土) 01:25:02 

    >>141
    えー
    お店は有料でゴミ回収しなきゃならないのに、こういう人嫌だな
    自分さえ良ければいい、お前の所で買った物だから…とか。
    みんなやったら大変だよ

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/10(土) 01:29:55 

    >>1
    まじ!!?
    考えられんわ、、、、高いね

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/10(土) 01:33:08 

    >>31
    新宿区、千代田区、港区と住んできたけど指定なし。
    そこらのコンビニやスーパーのレジ袋でOK、何なら色がついてる成城石井のレジ袋でも大丈夫。

    +19

    -2

  • 153. 匿名 2024/02/10(土) 01:33:13 

    >>121
    うちは130円くらい
    なんでかなって思ったら、そういえば市内に処理場あったわ
    他県に住んでた時市内に処理場あったけど10枚250円だった
    まぁ他と比べれば安い方か

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/10(土) 01:43:10 

    千葉市から板橋区に引っ越して感動したもんな。

    指定袋なし、可燃は週3回。出すの忘れてもそこまで凹まないwww

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/10(土) 02:13:15 

    >>137
    さいたま市は指定ないよ
    スーパーの白い袋とか半透明ので出せる

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/10(土) 02:18:55 

    うちは10枚500円くらいだけど、ケチだから限界まで詰め込んで捨ててる。
    ゴミ捨て場勝手口開けて目の前だから助かってる。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/10(土) 02:30:56 

    >>64
    ごみの分別しないのが悪いんじゃない?
    匿名だとやりたい放題するからね

    +0

    -12

  • 158. 匿名 2024/02/10(土) 02:52:11 

    >>155
    ありがとう安心しました

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/10(土) 03:01:50 

    千葉県の習志野市ですが指定無し
    分別も大雑把です
    お肉や魚のトレー、ラップも可燃ゴミ
    殆ど可燃ゴミで捨てられてます
    お釜にお金を掛けてくれてるみたい

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/10(土) 03:04:38 

    私は逆に市から区に引っ越して来たけど、指定のゴミ袋ないって聞いて感激した
    指定のゴミ袋高いよね

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/10(土) 03:12:23 

    >>108
    うちの所は缶無料なんだけど、逆に袋に入れるのがNGなんで(籠や箱じゃないとダメ)これはこれで地味に面倒ではある
    回収終わったら入れ物取りに行かないといけないので
    面倒で後回しにしてたら100均のカゴ盗まれたこともある😇

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/10(土) 03:14:52 

    >>62
    米軍基地あるくせにボッタクリ!!こんな所、そりゃあアレな外国人まみれになってゴーストタウン化するわと思った

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/10(土) 03:17:52 

    >>118
    かといってみんながみんな指定なしの所に押し寄せたらゴミ爆増でそこも将来的には有料化してしまうかもしれないが

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/10(土) 03:22:12 

    >>79
    そんなこと言ったら、そもそも生きるには何か食わなきゃいけないのにそれすらタダではない所からして突っ込み所にならないか?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/10(土) 03:33:03 

    >>3
    あれはゴミ袋の価値じゃないからなぁ。ゴミを捨てる権利を袋の値段で買ってるって事なんだよね。

    +35

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/10(土) 03:42:18 

    イオンのレジで指定ゴミ袋売っていて、それ買って購入した野菜とか入れて持って帰ってるの見て成る程と思った(千葉市)

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/10(土) 03:56:01 

    えー。いくらなんだろ!
    絶対必要な物は値段見ないからいくらなのかもわからない。
    ガソリンとかもわからない。
    野菜とかはめっちゃ見るけど!!

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/10(土) 04:25:24 

    A市 40L、10枚、600円
    B市 40L、50枚 250円

    一見A市が高く感じるんだけど、B市は家賃駐車場場代がA市の2倍、礼金もバカ高い地域なので、(古いマンションでも)生活費はA市の方が断然安かったな。

    ゴミ袋安い地域に引越したいと思ってる方、案外引っ越さない方がお得かもね。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/10(土) 04:48:34 

    >>149
    いえいえ、確かに50枚500円って普通のゴミ袋と同じくらいの値段ですよね。
    今は安くて有難いけど、我が家が転勤族だから次に引っ越しとなったらゴミ袋がバカ高い可能性もあるのか、とここを読んで勉強になりました!

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/10(土) 05:15:14 

    学生さんで一人暮らしなら、40Lってそんなに使わないのでは?
    うちは四人家族で週2回の燃えるゴミでも20Lをよく使いますよ。ゴミ、潰して潰して小さくしてみるといいですよ。小さいサイズのゴミ袋は安くなります。

    プラゴミも近くのスーパーなどで回収してたりするのでなるべくそっちに出すと節約出来ます。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/10(土) 05:26:10 

    指定ゴミ袋高いよね
    一人暮らしだけどら5L用の小さいのを週一で出している。この大きさなら10枚100円くらい。
    20Lは高い。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/10(土) 05:47:13 

    45L 300円/10枚
    30L 200円/10枚
    20L 200円/10枚
    以上可燃物のみ有料、週2回
    不燃物は月2回、指定袋無し、無料
    近辺のスーパーなどで発泡トレー透明トレー牛乳パックアルミ缶は常時無料回収してる
    むしろアルミ缶と新聞紙や古雑誌は商品券と交換してくれる所さえある
    同じ県内でゴミ出し無料の所があるが、昼過ぎでも未回収のままで夏場は悪臭放つから、有料でも確実なウチの市のやり方の方がストレス無くて良い

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/10(土) 06:36:27 

    小さいサイズだけど10枚100円
    隣町は10枚60円だから、うちの市は高くて嫌なんだよねとトピ開いたらレベルが違った

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/10(土) 06:45:42 

    実家の自治体が高ったから慣れてる。
    でもゴミをコンパクトにして捨てる癖がついてる。細かくハサミで切ってから捨てる。スーパーの回収ボックスに持っていけるものは持っていく。
    紙ゴミは個人情報のってないものは資源回収へ。

    大人になってから結構みんな気にせずコンパクトにせずに捨ててるので…ゴミ袋が安いあるいは無料って楽なんだなーって思った。でも癖でコンパクトにしてしまう。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/10(土) 06:47:56 

    うちは半額だな。45ℓ一枚40円。
    焼却炉が良くなった事でプラ混在OKで分別そんなにしなくて良くなったから楽で感謝してるよ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/10(土) 06:52:13 

    >>1
    けっこう高い地域多いんだ!?
    うちのところは10枚100円ちょっとだから格安だったのか。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/10(土) 07:11:01 

    >>136
    間違いないw
    プリント代の代わりにゴミ袋安くできるよ絶対w
    いかにも芦屋っぽい

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/10(土) 07:18:28 

    >>12
    うちの自治体は、ほぼ可燃物でOK。
    ペットボトルやダンボール、ビン・カンはさすがに違うけど。

    細か〜く分別が必要だと、ゴミ箱がたくさん必要になって、地味にストレスだよね。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/10(土) 07:20:31 

    >>166
    間違って捨ててしまいそう…

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/10(土) 07:23:52 

    >>4
    スーパーでもホムセンでもコンビニでも値段が変わらないから、欲しいポイントとかの店で買うのが賢いとどこかで見た

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/10(土) 07:39:54 

    ゴミ袋有料嫌だから23区から出れない

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/10(土) 07:42:29 

    熊本市住み。
    燃えるゴミ45リットルくらいの1番大きいので10枚350円。
    都会は高いね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/10(土) 07:43:19 

    >>1
    東京は仕方ない。
    私も去年までいたけど、ごみ集積所がなくて自宅前に出せばよかったのは楽だった。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/10(土) 07:47:32 

    >>116
    北九州市も同じくらいだった

    でも隣町に引っ越したら、指定ゴミ袋は引っ越し時と1年に1回?とか無料でもらえたし、指定袋なくても無地の適当なゴミ袋で捨てていいしソファーとかの粗大ごみも無料で回収してくれて感動したわ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/10(土) 07:48:05 

    >>4
    返礼品じゃなくて、スーパーとかのレジ袋で1枚単位で売ってくれたら良いと思うのよ。新品を捨てるよりも1回は使ってだすほうが良くない?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/10(土) 07:53:44 

    >>1
    ゴミの処理代の確保
    ゴミ削減(ゴミが減れば袋を買う回数も少なくなる)
    が目的の施策だから仕方ないと思ってる。
    どうしても納得いかないから、指定袋のない自治体に引っ越すしかないよね。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/10(土) 07:56:18 

    >>6
    うちの市はゴミ袋
    市町村合併で少し安くなったけど、集めた市民税からも、ゴミ処分費用や処分場維持費はかなり沢山、使われてるよ。

    裏金とか議員の飲食代とかじゃなく、
    必要経費だから仕方ないと思ってる。

    ちゃんと分別しない人のせいで
    💢
    ゴミ処分場から火災が起きて
    市民税が沢山必要らしい。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/10(土) 08:00:16 

    >>1
    とある関西地方に近いど田舎に住んでいます
    旦那が単身赴任で千葉に行ったけど同じことで驚いてた
    こっちで30枚セット買うのと千葉で5枚入りが同じくらいの値段だとか
    自治体の違いですかね

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/10(土) 08:08:10 

    行政サービス代だと思うから高くても諦めるけど
    せめてもう少しちゃんとした質のにして欲しい。
    ちょっとしたことですぐ破れるんだよ、うちの自治体の…

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/10(土) 08:08:58 

    >>3
    でもゴミ集めてもらえなくなったら困るでしょ
    そのための費用だからしかたないよ
    むしろそれくらいの金額でゴミ引き取ってもらえるなら感謝だよ

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/10(土) 08:13:11 

    >>30
    横、うちの田舎も!
    10枚600円

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/10(土) 08:20:50 

    >>21
    たっか。。
    絶対住みたくない

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/10(土) 08:39:55 

    >>150
    は?お店側がゴミ箱を設置してるのに?

    +0

    -9

  • 194. 匿名 2024/02/10(土) 08:40:30 

    東京23区はなんでまだ無料なの?ゴミ沢山でそうなのに。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/10(土) 08:46:21 

    >>150
    あ、もしかして「シュレッダーのゴミをお店のゴミ箱に捨てる」って思った?
    なんでそう思った?自分がやろうとしてるから?
    「サッカー台のゴミ箱に外装の袋を捨てる」のと「シュレッダーにかける」のは別の話ですよ?
    シュレッダーのゴミはもちろん家庭ゴミとして家から出しますよ?
    よく読めやバカが!

    +0

    -6

  • 196. 匿名 2024/02/10(土) 08:50:46 

    >>186
    そもそも自治体ごとに税金の額が違うんだからゴミ袋残ってる値段だけ比べるのは意味ないのにね
    無料のところは税金からゴミ処理代が出てるだけ
    寧ろ自分でゴミを減らす努力をして袋代を節約できる有料袋の方が良心的とも言える

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/10(土) 08:56:01 

    千葉市、なぜか市からゴミ袋届いた、ありがたい。
    市原市の時はこんなことなかった。
    けど市原市はスーパーの袋をゴミ袋指定にできるからそれはそれでよかった。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/10(土) 09:03:49 

    >>196
    「自分でゴミを減らす努力」って言うけど、買ってきたものが後々家庭からゴミとして出されるだけで、家庭内でゴミを製造してる訳じゃないから減らしようがない。
    勝手にポストに入ってるフリーペーパーとかなんでこっちで捨てないといけないのかって思う。

    +0

    -4

  • 199. 匿名 2024/02/10(土) 09:13:01 

    >>198
    雑紙有料なの?
    資源ごみは無料の地域が多いけどね
    近くのスーパーで無料回収もしてくれてるよ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/10(土) 09:26:44 

    うちも45リットル10枚で610円
    高いよね~

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/10(土) 09:29:59 

    >>11
    家の所そこそこ分厚いのに固くて伸びないからやっぱり破れやすい
    無理矢理引っ張る訳じゃなくても袋を開ける時にちょっと勢いついただけで縦に避ける
    わざとかな?ってレベル

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/10(土) 09:42:04 

    >>27
    進次郎以前は大手スーパーとかはそうだったのにね

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/10(土) 10:02:09 

    >>132
    お住まいの市がやっているゴミ処理施設ってないですか?
    分別さえしていけば、市民であることを提示するとどんなゴミもキロ200円で引き取ってくれたりしますよ。(私の市は)
    ゴミ袋、本当ストレスですよね。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/10(土) 10:02:30 

    >>31
    世田谷区だけど、袋の指定もないしプラは可燃ゴミでいける。快適すぎる。
    23区でもプラは資源ゴミのところもあるよね。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/10(土) 10:02:50 

    >>19
    無料配布分があるなら仕方ないのでは?
    うちの市は、無料配布は一切なしで完全指定袋購入。そのかわり45L10枚450円、30L10枚300円、15L10枚150円だわ。
    そしてプラゴミ、電化製品、不燃ゴミは指定無し45L透明ゴミ袋でオッケー(ただし袋に入らない大きさは300円で回収)。

    最初は無料配布無いし腹立ったけど、まぁ慣れだよね。

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/10(土) 10:09:17 

    小学校勤務だけど地域のゴミ袋は使っちゃダメで学校だけの指定ゴミ袋は1枚120円だよ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/10(土) 10:09:24 

    >>198
    そういう考え方もあるんですね。
    もしよかったら、暇で暇でしょうがないときにでも「ゴミを減らす」というワードでネット検索してみてください。こういう別の考え方もあるよ〜ということで。参考までに。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/10(土) 10:37:34 

    >>50
    ゴミ袋有料の地域だけどコンビニのゴミ箱に【家から出たゴミを捨てないでください】よく見かける。
    常識ないやつが捨てに来てるみたいだね。掃除も大変だろうしとても気の毒。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/10(土) 10:43:26 

    >>206
    それは事業系のゴミ袋じゃないの?飲食店とかコンビニも事業系だよ。小学校なら予算から出てるよ

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/10(土) 10:43:28 

    >>1
    うちの子が去年まで日野市寄りの八王子市に住んでいて、23区内に引越して指定が無くなって助かった〜って言ってた
    八王子市の方が若干日野市よりも安いけど…
    指定ゴミ袋高すぎませんか?

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/10(土) 10:45:28 

    >>1
    >うちにはペットがいるので

    ペットってお金かかるから、もとから余裕ある家庭しか飼ってはダメだと思う
    考えなしに飼ってしまう人も多いけど

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/10(土) 10:46:57 

    >>6
    実際、有料ゴミ袋だとゴミの排出量が減るらしい
    そりゃそうだよね

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/10(土) 10:47:27 

    >>85
    そこまでしてやる必要あんのか

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/10(土) 10:49:29 

    指定ゴミ袋って買ったことないな
    だって私の住むところは市販の半透明のごみ袋で出して良いんだもん

    +0

    -4

  • 215. 匿名 2024/02/10(土) 10:49:36 

    直接持って行った方が安いね。これも地域で違うのかな

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/10(土) 10:50:54 

    指定袋でださないひとがいる、、

    しかもそれでも回収されてる…

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/10(土) 10:54:58 

    だから道端にスーパーの袋ごとよく捨ててあるんだよね。この前早朝に自転車乗って捨てに来てる男目撃しちゃったけど、無職みたいな見た目だしあんなのがゴミ袋買うわけないんだなよなぁと思った。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/10(土) 10:56:25 

    >>213
    ほんとそう!しかも、そんなに使わないだろって量を請求してくるらしい。ゴミ捨てるのにもお金がかけてるのに馬鹿馬鹿しくなる。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/10(土) 11:00:33 

    >>1
    指定ゴミ袋地域は税金が安い

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2024/02/10(土) 11:06:52 

    うちは数年前に有料化して、30L10枚で150円くらい。紙はできるだけ細かくして、お菓子などのプラゴミはたたんで縛ったりしてできるだけかさを減らしてる。年月が経つと高くなるんだろうなぁとは思ってる

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/10(土) 11:19:11 

    福岡市

    45L 10枚で450円

    このトピ見ると高いなって思ったし、
    ペットボトルと燃えないゴミは月一回の回収だけど、
    夜に回収してくれるのが快適過ぎて不満はない。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/10(土) 11:31:17 

    >>194
    東京でやったら色んな人がいるからルール無視して不法投棄だらけになって余計費用掛かる気がする…
    うちの資源回収場に粗大ゴミから可燃までなんでも置いていくジジイがいて、シール貼られて一旦回収拒否されて以前はそのまましばらく放置されてたけど最近は翌日中には再回収してくれる

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/10(土) 11:31:39 

    >>10
    しかも袋の種類多くてイライラした。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/10(土) 11:36:22 

    >>96
    市によってはプラはプラで別に出さないといけない。
    しかもプラも何種類か分けて出さないといけなかったりして超めんどくさい。
    その他ゴミの分別が大変すぎてもうその市には住みたくない。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/10(土) 11:40:34 

    >>6
    やっぱり指定があるところって人口に対して処理コストが高いところなのかな。粗大ゴミの出し方も地域によって全然違うよね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/10(土) 11:41:22 

    >>1
    うちは田舎だから30枚で450円くらい?
    隣町は指定のゴミ袋なくて羨ましい。
    ゴミ袋にお金払うのもったいないですよね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/10(土) 12:56:16 

    >>209
    コンビニはただのなんでもないゴミ袋だよ
    地域のじゃない業者が取りに来る

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/10(土) 13:01:17 

    不動産の仲介の仕事してたけど、ゴミ袋代かかるか、かからないかも営業トークに盛り込んでた。
    同じエリアで、違うならお金掛からないほうがいいし。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/10(土) 13:10:36 

    >>1
    高すぎ 
    うちなんか100均一で買えます
    不燃の5枚セットで400円高すぎでしょう

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/10(土) 13:23:02 

    >>3
    「捨てるものにお金かけたなくない」っていう思考回路がよく分からない
    捨てるものじゃなくて衛生的な生活環境にお金をかけてるんでしょ
    汚い街で暮らしたいなら別だけど

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/10(土) 13:33:23 

    それな

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/10(土) 13:43:30 

    >>1
    分別すれば、そんなに高くないと思うよ
    40リットルなんてめったに使わない

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/10(土) 13:45:10 

    >>138
    そうだったんだ
    確かに大人の胸くらい高さがあって扉も重くて危ない感じだった

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/10(土) 13:52:17 

    うちは45リットル10枚で450円。

    隣の自治体は更に高く、わざわざうちの自治体のゴミ袋を購入して、うちのマンション敷地内の収集場に捨てに来る人もいる。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/10(土) 14:09:44 

    >>1
    田舎。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/10(土) 14:52:51 

    >>72
    レジでゴミ袋の補助券忘れた時の絶望感・・・

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/10(土) 14:57:11 

    >>1
    ペットシーツは仕方ないね
    紙のごみはリサイクルしたり生ゴミをなるべく出さないようにするとか
    量を減らす工夫をする

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/10(土) 15:20:08 

    >>1
    金出せば、処理してくれると思えば安いと思ってた。
    オムツは無料で出せるらしいけど、申し訳ないから有料袋で出してるよ!
    本当、ゴミ収集の方や関連会社の人には感謝してる。
    でも、プラスチックのゴミはどんどん増えてるから、脱プラとか言ってるわりに、それをどうにかして欲しい、将来怖いなぁって思う。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/10(土) 16:00:51 

    このご時世もっと値上がりすると思うわ。慌てないようにこつこつ実家の断捨離してるよ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/10(土) 16:53:01 

    >>11
    破れたところにガムテープ貼って修正して出してる

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/10(土) 18:08:26 

    >>96
    うちの自治体も燃えるゴミでOKだけど、本音はプラはリサイクルしてゴミを減らしたいと思うよ
    以前ゴミを減らす為の政策をしていたから、そのまま分別する習慣がついているけど、ちゃんと分別したらゴミ袋も大きい物が必要ない
    大袋も売っているけど、20枚で140円の小袋か20枚100円のレジ袋サイズしか使わない

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/10(土) 18:08:46 

    >>84
    ある意味袋代金も住民税だよ。
    過疎って人口少ない税収少ない田舎は袋代も高い。
    袋代タダになったら住民税上がるなら意味ないじゃん

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/10(土) 18:37:48 

    うちの地域は、可燃ごみと不燃ごみのみ有料袋(小〜大)で捨てて、再生ゴミは透明の普通のビニール袋で捨ててます。
    ゴミの量に合わせて処理代金を取るという意図もあるのだろうけど、これまできちんと分別しなかった住民に、ゴミは分けて出させようという意図があるのだろうと思う。
    有料のゴミ袋に変わってから、徐々に、きちんと分けてる人が増えた気がするし、有料ゴミ袋自体は、環境面でよい効果を出してると思う。
    自分も、再生できない物を捨てるのなら、お金取られて当たり前って思ってるし、できる限り、再生に回す努力はしてる。

    主さんところは高いから、もう少し安くなるといいね。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/10(土) 18:47:56 

    5L、10L、20L、40Lのそれぞれ10枚入りの袋が売ってて、20Lで400円のやつ買ってる
    きっと安い方だよね?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/10(土) 19:11:34 

    今が1番安いと思ってゴミをせっせと捨ててます、

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/10(土) 19:21:10 

    地域の掃除担当の場所がめちゃくちゃ落ち葉があって
    ゴミ袋たくさん使う
    しかも距離が長い、、、
    誰にも愚痴できないのでここに書きました

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/10(土) 21:02:08 

    >>1
    学生さんでペット飼えるなんてお金持ちだよ。
    うちの地域は指定ゴミ袋は45リットル50枚300円位でたぶん安い部類。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/10(土) 23:03:58 

    >>46
    和歌山市に嫁にいくことになって、最初はあまり乗り気じゃなかったんだけど、ゴミ捨てに関しては非常に気に入ってる。

    45ℓ10枚で75円くらいで買えるし、粗大ゴミも電話一本で無料で取りに来てくれる。(大型家電などは除く)

    実家のある県は、ゴミ袋も高いし粗大ゴミの回収も一つずつお金取られたから、なんか部屋がごちゃごちゃしてたけど、今は家の中に不必要なものがほとんどない。

    ちなみに生ゴミの回収も個別で自宅前で、そこもかなり気に入ってる。

    ゴミって生きてるかぎり必ず出るものだし、かなり生活のしやすさのウエイトをしめるよね!

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/10(土) 23:21:40 

    10枚で160円です

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/10(土) 23:44:30 

    >>1
    え、そんなに高いなんて驚きました。こちら名古屋市ですが45リットルは10枚100円です。ダイソーやセリアで売っています。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/10(土) 23:48:55 

    >>1
    高いですよね。うちはお隣の八王子ですがそれくらいします。ゴミを出す前は45Lのビニール袋に入れておいて、出す直前に破れないよう気をつけつつ圧縮して20Lの指定ゴミ袋に詰めて出しています。少し節約になると思いますのでご参考まで。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/11(日) 00:00:45 

    15Lを週2で出してた
    自炊したらゴミが出ないからオススメ

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/11(日) 01:01:24 

    >>18
    だとしても流石に高すぎじゃない?
    ただでさえ物価が上がってるのに庶民は普通にゴミも出し辛いなんて
    幾ら減らそうとしてもどうしても出るゴミもあるし

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/11(日) 01:08:19 

    >>1
    世田谷だけど、そんなもんない。
    市販の透明な45リットルのやっすいゴミ袋。10枚くらいで100円?200円くらいの。

    袋の種類は各家庭ごとにマチマチ。好きなの使えって感じ。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/11(日) 03:41:59 

    40L10枚1000円
    30Lも800円
    しかも週1回収

    プラは透明だから無料だけど月2回

    ゴミを保管する場所が大変。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/11(日) 15:58:22 

    >>250
    名古屋ならそれは高いからドラスト行ったほうがいいよ。
    50枚250〜300円だよ。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/12(月) 16:54:19 

    私も住んでる自治体も有料ゴミ袋
    雑紙と化粧品とかスキンケア系のボトルは店頭の回収ボックスに持って行ってる
    あとはメルカリとかで梱包材を使い回したり、家で余ってる緩衝材を多めに入れてる
    歯磨き粉とか会社でも使ってるから、家でなくなりそうなやつを持っていってそこで使い切って捨ててる

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/12(月) 18:07:04 

    トピズレだったらすみません。賃貸暮らしですが、地域のゴミ回収業者ではなくて、業者のゴミ回収なのか、袋は透明か白ならOK、収集日も地域よりも多いが本当にありがたい…売ってる地域袋高すぎるし、今後も引越しの条件になってしまいそうだと思ってます…

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/13(火) 23:19:42 

    >>111
    え?港区から所沢に引っ越したらゴミ分別細かすぎて大変だったよー
    お弁当の容器は洗わないと捨てたらダメとか、ビニールは燃えるゴミに出せないとか、古布や紙は分けて縛ってとか、生ごみは水を切って紙で包めとか。
    役所の人に焼却炉が古いから火力弱いんでと言われた。お金無いから新しい炉に買い換えられないらしい。
    ゴミ以外にも、街灯や信号機の数も少ないし役所の設備も古いから手続き時間かかる。
    知り合いの開発業者に、これから開発するからおすすめと言われて引っ越したんだけど、税金変わらないのにサービスの格差えぐいから割に合わない!と思って半年で都内に帰りました…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード