ガールズちゃんねる

メンタルクリニックで「いじめられて仕事にも就けず良いことが何もない。生まれないほうが良かった」→ド正論で返されてしまった話

821コメント2024/02/16(金) 10:16

  • 1. 匿名 2024/02/09(金) 14:08:31 

    ”メンクリで「いじめられて仕事にも就けず良いことが何もない。生まれないほうが良かった」「私みたいな人間は生きてても損をするだけ」って言ったら医師に「資本主義社会はそういうもんだからね~。そもそも社会が保障してるのは『機会の平等』であって『結果の平等』じゃないし」と返されてこうなった”

    ”前のドクハラオヤジと違って良い先生なんだけどね ふとした折にこういう「壁」を感じて辛くなる”

    <感想>
    ・解決してほしいんじゃない!聞いてほしいんだ!!笑
    ・めちゃくちゃぶっさすやん
    ・おお、お医者さん良いこと言うね。確かにそうだな。何か頑張ろうって思えた。..
    ・精神科は同情されてヨシヨシしてもらう場所ではなく如何に社会復帰を目指すかを模索する所ですよ
    ・そういう先生の患者の方が立ち直りやすくはある ずーっと共感して聴いてくれる先生の患者は治らんのよな

    +1468

    -69

  • 2. 匿名 2024/02/09(金) 14:09:24 

    メンクリはあくまでも薬をもらうだけの場所、って認識してる

    +2093

    -26

  • 3. 匿名 2024/02/09(金) 14:10:07 

    良い先生だと思う
    >・精神科は同情されてヨシヨシしてもらう場所ではなく如何に社会復帰を目指すかを模索する所ですよ
    とあるように、この人はヨシヨシだけで復帰できる人じゃなくて現実突き付けて考え方を変えて楽にしてあげたほうが効果的だって先生も考えたんじゃないのかな

    +2110

    -62

  • 4. 匿名 2024/02/09(金) 14:10:39 

    >>1
    勘違いしてる人が多いけど、精神科医とカウンセリングは違うんだよね
    お薬や診断書貰いに行く場所だよ

    持病で通ってるけど患者の単価や待ち人数考えたらダラダラ話してる時間は無いだろうね

    +1611

    -21

  • 5. 匿名 2024/02/09(金) 14:10:58 

    ・解決してほしいんじゃない!聞いてほしいんだ!!笑

    それは精神科の先生の仕事じゃないんだよなぁ
    私の主治医も淡々としてるよ
    心の傷口を治そうっていうより、傷口はみんなあるから日常生活に支障がでなければヨシみたいな
    私はこれはこれで納得

    +1638

    -29

  • 6. 匿名 2024/02/09(金) 14:11:03 

    >>2
    ほんとそれ
    理解も共感も求めるだけかえって傷つくんだよね

    +573

    -16

  • 7. 匿名 2024/02/09(金) 14:11:12 

    >>1
    病んでる人ってメンタルクリニック行けないレベルかと思ってた。
    私病んでるのに行けない
    他人に話を聞いて貰うだけまだポジティブ

    +321

    -194

  • 8. 匿名 2024/02/09(金) 14:12:00 

    弱ってる時の正論ほど辛いものはない。頭ではわかってても今はそれに耐えられないんだって。

    +913

    -68

  • 9. 匿名 2024/02/09(金) 14:12:08 

    >>2
    それがわからずGoogleに低評価レビュー付いてるのあるあるw

    +453

    -19

  • 10. 匿名 2024/02/09(金) 14:12:40 

    それはカウンセラーとかアメリカのグループセラピー?みたいなのの役割じゃ?

    +221

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/09(金) 14:12:44 

    ドラマ?

    +2

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/09(金) 14:12:47 

    メンタルクリニックは欲しい答えをもらえる場所じゃないし、悩みを解決する場所でもない。眠れない、食べれない、生きることに支障が出てる場合、薬を処方してくれる場所。悩みは自分で乗り越えていかなければならない。

    +713

    -21

  • 13. 匿名 2024/02/09(金) 14:13:10 

    >>1
    機会も不平等だと思うな
    氷河期なんて特に

    +640

    -55

  • 14. 匿名 2024/02/09(金) 14:13:11 

    不倫されて不眠になったから薬を貰いに行ったら、浮気調査の方法を根掘り葉掘り聞かれた(探偵に依頼してた)うえで、浮気された方にも原因があるって詰められて頭真っ白になった

    +336

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/09(金) 14:13:24 

    そういう事は日記帳に書き殴っとけばいいのよ
    学べて良かったじゃん
    求めてる言動なんか返って来るわけないじゃん、今までだってそうだったでしょ?

    +216

    -25

  • 16. 匿名 2024/02/09(金) 14:13:55 

    私も心療内科通ってるけどそこで傾聴して欲しい時はカウンセリング予約しなきゃだよ。薬か診断書欲しいから医者には淡々と伝えるけど。

    +253

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/09(金) 14:14:25 

    よくしゃべるオバサン患者の後に
    診察室に入ると先生の表情が曇ってる

    あんだけしゃべるんだったら十分に元気やんか
    と思う今日この頃
    お買い物していっぱい手荷物持って病院来てるオバサン

    +271

    -38

  • 18. 匿名 2024/02/09(金) 14:14:31 

    私も眠剤貰うけど処方箋貰ってすぐ終わる。診察が明らかにやたら長い人はやっぱ喋ってるのかな。

    +164

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/09(金) 14:14:45 

    機会の平等と時間の平等さえあれば結果の平等は自分自身で生み出すってことね。素晴らしい、その通り。自己保身だけでは何事も前進はしない。

    +104

    -18

  • 20. 匿名 2024/02/09(金) 14:14:49 

    >>14
    診察で顔見たらね…

    +8

    -60

  • 21. 匿名 2024/02/09(金) 14:15:02 

    >>5
    カウンセリングするカウンセラーがいるから、そちらで聞いてもらえになるよね。

    +210

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/09(金) 14:15:48 

    >>14
    邪推だけどその医者が不倫してるからどれだけ調べられることが出来るか気になったんじゃない?それで後ろめたいから不倫された側を責めたようなことを言う。くそすぎだね。

    +381

    -16

  • 23. 匿名 2024/02/09(金) 14:15:56 

    >>1
    カウンセリングではないからね。
    淡々と今の症状を言ってった方が良い

    +59

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/09(金) 14:16:10 

    こういう発言するから、人に相談できなるなるんたよね。
    日本ってカウンセリング文化が根付いていないよね。
    命の電話のボランティアの方々がいかに優れた人達だとわかる。心から尊敬するわ。

    +16

    -47

  • 25. 匿名 2024/02/09(金) 14:17:10 

    >>1
    先生の言ってることはごもっともなんだけど本当にメンタル病んでる時にはキツイ言葉。病んでることが悪いことのように思えて余計に自分はダメな奴なんだ…と自己嫌悪に陥ってどんどん病む負のループに入る。

    辛くて人を頼るけど、その度に傷ついて余計に病むからもう誰も頼らないと決めた。安定剤とパニック発作起こした時の頓服薬もらいに行くだけ。

    +223

    -25

  • 26. 匿名 2024/02/09(金) 14:17:30 

    >>7
    すごいわかるよ。マジで重症のうつ病はまず病院を探して選べないし、病院まで行けない笑。
    そういう状態になる前に精神科に行かなければならないのだと学んだ。

    +331

    -7

  • 27. 匿名 2024/02/09(金) 14:17:34 

    クリニック側も、傾聴しつつ時々現実の楔うって、患者の強すぎる理想から世界はグレーなんだと諦める作業も促さないとなんだよな
    完全なるイエスマンはいないし、医師も病み側に引っ張られないように一線引かないと
    同調し過ぎて重なり過ぎても危ない
    わかってるわ!ってキレられても、わかってない事多いし

    +125

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/09(金) 14:18:04 

    メンクリ行くほどでもないけどカウンセリングしてほしい時は占い行くと良いよ。なんでも星回りのせいにしてくれるから楽になる。依存は厳禁だけど。
    ツイッターで見た。

    +220

    -11

  • 29. 匿名 2024/02/09(金) 14:18:28 

    >>1
    本当に聞いてほしいなら内なる自分に話した方が有効よ

    冗談でいってるわけでもなく、自分の中の自分が否定しているうちは、
    誰に慰められて励まされても結局否定しちゃうもの

    +127

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/09(金) 14:18:28 

    >>1
    優しい嘘をついたってその場しのぎだからな

    +62

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/09(金) 14:18:28 

    >>2
    しかも一度病院で処方されると病院変えてもdo処方ばかりで医者は薬を変えたがらない

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/09(金) 14:18:49 

    女性の場合彼氏でも作って養ってもらったとたんに良くなる人なんかザラにいると思う

    +50

    -19

  • 33. 匿名 2024/02/09(金) 14:19:01 

    >>2
    そういうのはカウンセラーや夜職の人達の出番よね

    +127

    -4

  • 34. 匿名 2024/02/09(金) 14:19:13 

    >>5
    それ、そういうのはカウンセラーに言うんだよね

    +108

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/09(金) 14:19:37 

    こういうのあるから良い病院なのに低評価が多かったりしちゃうんだよね

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:27 

    結局現実は変わらないから
    薬で誤魔化して生きてくしかないのか

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:29 

    まぁカウンセリングもただよしよししてもらう場ではなくて、本人がどうにか変わろうとしなければ何も変わらないけどね。

    +72

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:32 

    >>7
    でもネットが出来て
    こんな攻撃的な掲示板に書き込み出来るくらいだから
    行こうと思えば行けるのでは?
    私は鬱病ひどい時寝たきりで
    ネットも何も出来なかった
    家族に病院に連れていってもらってました
    今は自分で電車で行ってます

    +185

    -24

  • 39. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:39 

    生まれてこなったと言ってる人は先生にどんな言葉を期待してるんだろ?

    +43

    -6

  • 40. 匿名 2024/02/09(金) 14:21:09 

    そもそも人間なんて言葉一つで悩みが吹き飛ぶ程単純じゃないし。
    適切な薬を出したり、場合によっては障害年金が貰えるようにサポートするのが良い医者じゃないの?

    +61

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/09(金) 14:21:10 

    >>25
    感情で考えると辛いから、理論というか形式的に考えると楽になることもあるから、
    色んなアプローチ試されてるんじゃないかな
    私は何をしてもうまくいかない辛い→機会は与えられたけど今回はうまくいかないパターンだったんだ
    で腑に落ちる場合や時がスッとくる時もある

    +44

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/09(金) 14:21:23 

    >>32
    女性全員がそうできればいいんだけどね

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/09(金) 14:21:50 

    言っちゃ悪いけど、メンタルクリニックに行く人って二極化してると思う
    アンタこそメンタルクリニックが必要だよ…って人は案外行かない
    行かないでブラック労働とか風俗とかに身を落としてどうしようもなくなってるだろうね

    +98

    -4

  • 44. 匿名 2024/02/09(金) 14:21:59 

    >>26
    まずベッドから起き上がれない、ずっと寝込んでる、寝込んでるあいだろくなもの食べないので今度は栄養失調によるメンタル悪化、SNSを開いてみても無責任なネットの声を間に受け社会への恐怖心を強化、以下エンドレスループ...
    回復した今 重症期を思い出すと本当に当時の記憶がぽっかり抜けてる

    +136

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:03 

    先生に言われた言葉に対して「金持ちに言われてもな」と返してるのが解せない。
    先生だって辛い家庭環境から機会の平等でチャンスを掴んで医者になったのかもしれないのに。

    +85

    -31

  • 46. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:32 

    >>42
    まあだから話半分に聞いた方がいいってこと

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:55 

    >>39
    「生まれない方がよかった命なんてこの世にはない!」なんておべんちゃら言われてもキレてそうだよね…?
    うんうん辛いよねーそんなことないよ、くらいの丁度いい塩梅の相槌だけ欲しいのかな
    AIとかに求めた方が良さそう

    +81

    -7

  • 48. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:57 

    >>14
    私が子供の頃だけど、母が浮気されてパニック障害になった。今でもパニック発作で過呼吸になってたのを思い出す。今でも狭いところを避ける。
    不倫しない人はどういう状況でもしないし、する奴はどうやったってする。不倫なんかする奴は人間じゃない。された方に原因なんてない。その医者はヤブだから別なところを探して体を大事にしてください。貴方は何一つ悪くない。

    +259

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/09(金) 14:23:07 

    そう言われると泣き止んで冷静になれるから、いい先生なのか?

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/09(金) 14:23:10 

    >>8
    だよね。精神科に行ってる時点で人生と言う名の崖から落ちそうなんだよ。その崖から落ちそうな人の手を踏む行為してどうするの?って思う。それで傷付いて死んだ人もいるやろ
    メンタルクリニックで「いじめられて仕事にも就けず良いことが何もない。生まれないほうが良かった」→ド正論で返されてしまった話

    +181

    -51

  • 51. 匿名 2024/02/09(金) 14:23:18 

    カウンセリングも上手い人といまいちな人がいて
    上手い人だと自分の気持ちの整理がつくけど
    いまいちな人は話して終わりで
    何かモヤモヤしたままだった
    そして上手い人はなかなかいない

    +56

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/09(金) 14:23:36 

    >>45
    こういう歪んだ人を精神科医は診てるんだと思うと大変な仕事だよね。

    +58

    -10

  • 53. 匿名 2024/02/09(金) 14:23:51 

    健康な時は納得する回答だけど、
    心が病んでる時に言われたらショックだろうな。

    +66

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:23 

    >>39
    「お薬多めに出しときますねー」

    +39

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:27 

    >>39
    医師に聞かれて自分の思いを喋ったら
    ど正論を返されちゃっただけかな

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:59 

    >>4
    カウンセリングはカウンセリングでアドバイスとかはしないから、それを期待して行くとダメなのよねー。

    +115

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/09(金) 14:25:25 

    >>8
    記事の人はど正論で治療するのが向いてそうに感じる。医者も人を見てると思うな。

    +8

    -28

  • 58. 匿名 2024/02/09(金) 14:25:58 

    >>24
    いのちの電話っていつも繋がらないんだよ…。
    勇気を出して電話したのにずっと不通にされたら、ギリギリの人は心折られる。
    「やっぱり誰も助けてくれないじゃん」って思ったわ。

    +89

    -8

  • 59. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:04 

    淡々として否定する目の離れたオバハン先生は合わなかったな。まず薬なんかで根本は治らないし。

    +1

    -7

  • 60. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:11 

    >>45
    医師の多くは医者家系で生まれた時から良い教育環境を与えられているから、世間一般のイメージで言っただけでしょ
    少数派を出して比べるのは意地悪では

    +34

    -19

  • 61. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:17 

    >>45
    先生が今健康で先生をやってる、って結果しか見てないよね
    どうやってそこにたどり着いたとかどういう環境に置かれてたとか想像もしたことなさそう
    先生は相談者が自分の今の結果(良い事がなにもない)しか見えてないのを、「機会はいまこの瞬間も均等に貰えてる」って伝えて視野を広げてあげようとしてるんだろうなと思う

    +27

    -14

  • 62. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:35 

    >>32
    結婚すれば?って主治医の一言で鬱だけど婚活始めた人の漫画読んだことあるわ

    +6

    -9

  • 63. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:39 

    >>26
    けっこうおかしいかもな〜行っておいた方が安心かもな〜念のため!
    くらいで気軽に行くのが良い気がする
    その段階で行ったら、結構重度ですと言われて驚きました

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:56 

    生まれたら負け
    結婚したら負け
    働いたら負け

    +8

    -5

  • 65. 匿名 2024/02/09(金) 14:27:43 

    >>4
    それな。医者に現状を把握して貰って薬を処方して貰ったりカウンセリングに繋げてもらったり診断書書いてもらうところ。

    +71

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/09(金) 14:28:08 

    お嬢様女医だったりボンボン2代目医師の主観を聞いてると疲れるのよね
    処方して貰うだけでいいわ

    +29

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/09(金) 14:28:11 

    >>1
    どっちも健康保険料使うな
    自費でやれ

    +4

    -9

  • 68. 匿名 2024/02/09(金) 14:28:12 

    >>44
    全部一緒。薬のせいもあって重症だった時は記憶がところどころ飛んでる。
    寝込んで動けなくなるから、ごはん作れない、買いに行けないで栄養不足もわかりみ。
    最後にたどり着いた先生のところで医療用の栄養サプリメント出してもらって抗精神薬やめて、やっと社会復帰できた。

    +33

    -4

  • 69. 匿名 2024/02/09(金) 14:28:24 

    淡々と薬を処方されて傷病手当の証明を書いてもらうだけ、と割り切っているけどこのままでいいのか不安
    薬変えるとか増やすとか減らすとかも一切提案がないから自分で考えて決めてお願いしてる
    結局自分で乗り越えるしかないならいつまでも傷病手当もらうのにも気が引けて通院が憂鬱

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/09(金) 14:28:44 

    >>24
    ボランティアじゃなくてお金貰って仕事としての方が良い気するな...ボランティアも心折れるでよっぽどの人じゃない限り。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/09(金) 14:29:02 

    全然機会も平等じゃないよ
    金持ちの子供に生まれた人は環境機会に恵まれてる

    +55

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/09(金) 14:29:09 

    >>1
    人様の納めた健康保険料つかっていいご身分ですね~

    +10

    -14

  • 73. 匿名 2024/02/09(金) 14:29:10 

    「金持ちに言われてもな」ってのも的がズレてるな
    医者はたまたま宝くじ当てて金持ちになったんじゃないし

    +36

    -5

  • 74. 匿名 2024/02/09(金) 14:29:13 

    精神科医ももう少しオブラートに包んだ発言しても良かったのでは?
    日本人って実は世界一鈍感な民族だと思う。
    空気を読め文化の割には、困っている人には冷たいし。

    +16

    -16

  • 75. 匿名 2024/02/09(金) 14:29:45 

    なんだかんだ、医師って世の中の勝者だから言えるんだろうな
    自分がそんな話聞いたら、大変だよねって共感してしまうわ

    +18

    -6

  • 76. 匿名 2024/02/09(金) 14:30:55 

    >>44
    全く一緒
    そうなる前にもメンクリに行くべきだった
    そもそも県内のメンクリに片っ端から助けを求めていたけどどこもいっぱいで初診お断りばかりだった

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/09(金) 14:31:05 

    わざわざ金持ちの元へ出向いて受診して言われたことに傷ついて「金持ちに言われてもな」って腐るならもう自分でなんとかしろやって思う

    +14

    -4

  • 78. 匿名 2024/02/09(金) 14:31:10 

    >>52
    精神科医は逆恨みされそうで怖い。患者がメンクリに放火した事件思い出すわ。

    +63

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/09(金) 14:31:33 

    >>1
    作文書いたチョンは祖国へ帰る方がいい

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2024/02/09(金) 14:31:42 

    本当に機会の平等は保証されているだろうか?

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/09(金) 14:32:03 

    上司のパワハラで不眠症になった時に、精神科や心療内科に行こうと思ったら、新患は半年後なら予約できるとか新患は受け付けてないって電話で言われて、「みんな病んでるな。大変なんだな」って冷静になったわ。三日休みもらって、30分しか纏まって眠れないのが、段々長くなってて改善した。上司は相変わらずパワハラ野郎だった。

    +46

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/09(金) 14:32:08 

    >>1
    中国人は生きていちゃいけない民族

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2024/02/09(金) 14:32:33 

    患者「生まれてこない方が良かった」
    医者「なるほど。眠れてますか?ご飯食べられてますか?」
    ↑ 
    メンクリってこんな感じで淡々と聞いてくイメージ

    +69

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/09(金) 14:32:41 

    >>1
    そんなの分かってるけど、つまらない医者だと思ってしまった

    +15

    -14

  • 85. 匿名 2024/02/09(金) 14:33:10 

    病んでる人がいるから儲かっている商売なのに
    お客様に対して酷くね?

    +9

    -7

  • 86. 匿名 2024/02/09(金) 14:33:13 

    まあね
    まずは悲劇のヒロインから抜け出せないと始まらないしね

    +42

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/09(金) 14:33:36 

    >>83
    話を聞いてくれない!!私が話したことに関して返答して!!って怒る人いそう

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/09(金) 14:34:16 

    >>80
    日本ではされてると思う。
    でも環境は平等じゃないので、その機会を逃してしまう人が多い。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/09(金) 14:34:19 

    >>2
    やっぱりそう?
    毎回症状伝えても「そうですか〜」「なるほど」「では同じ薬出しときますね〜」で終わるから転院した方がいいのかな?と迷ってたけど、どこでもこんなものかな。

    +165

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/09(金) 14:34:35 

    >>8
    わかる。本当に精神的にしんどい時にそんな身も蓋もないことを言われたら下手したらそのままこの世とお別れしてしまいそう。
    お医者さんも人を見て言ってるとは思うけど。

    +191

    -3

  • 91. 匿名 2024/02/09(金) 14:34:38 

    >>2
    その通り。保険適用の範囲といったらそこまでだと思う

    +41

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/09(金) 14:35:34 

    >>83
    カウンセラーじゃないしな...。
    ほかにも患者がいるから、ずっと一人の話を聞きづけるのは無理だし。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/09(金) 14:35:59 

    >>76
    それも一緒!有名どころはまず予約がとれない。予約とれなくて電話切る度、どうしようどうしようと泣いてた笑。

    東京だったから心療内科自体は沢山あるんだけど、適当に選ぶと専門医ではない薬で金儲けしたいだけの医者にあたったり本当に大変だった。ぶっちゃけOD繰り返して薬物中毒みたいになってたもん。

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/09(金) 14:36:05 

    >>13
    社会主義国家見てごらん。比じゃないぞよ

    +34

    -35

  • 95. 匿名 2024/02/09(金) 14:36:11 

    ものすごくいい先生じゃん!
    認知の歪みを矯正するのはドクターの仕事だもんね。

    +23

    -5

  • 96. 匿名 2024/02/09(金) 14:37:27 

    >・解決してほしいんじゃない!聞いてほしいんだ!!笑

    こういう希望に沿えるのはクリニック以外にないんだろうか

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/09(金) 14:37:40 

    ガルだと専業主婦は批判されるけど、食べていける環境なら専業主婦にいったんなれば?無理してそんな会社にいる必要ある?って精神科で言われて正社員辞めたことある。

    +42

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/09(金) 14:37:51 

    >>13
    人生は不平等で理不尽なものなんですよ
    人間産まれた時から不平等が当たり前だと思ってないと
    やってられないのよ

    +176

    -6

  • 99. 匿名 2024/02/09(金) 14:38:34 

    精神科医もこの時には言ってはいけない言葉とか
    言い回しを研修したほうがいい。
    大阪のクリニック放火って精神科医の言っては
    いけない言いまわしを言った事が引き金かもしれないと思った。

    +5

    -15

  • 100. 匿名 2024/02/09(金) 14:38:59 

    自分の無価値感と、愛されない辛さに悩んでいる人は自分で自分に、「あなたには価値がある」「大事な存在だよ」「愛してるよ」って心のなかで1日に何度でも言ってきかせるといいよ。私はカウンセリングよりも効果があったよ。やっぱり、自分のことは自分が一番よくわかってて、一番理解してあげられるのは自分しかいないから。

    +31

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/09(金) 14:40:46 

    >>74
    > 日本人って実は世界一鈍感な民族だと思う。

    根拠何よ?世界一って、あなた全世界各国に住んだ上で比較検討して述べているの?
    言いがかりで日本サゲすんの草

    +11

    -9

  • 102. 匿名 2024/02/09(金) 14:41:18 

    >>9
    クレームをつけられるだけならまだ良いけど、一歩間違えたら俗に言う「無敵の人」を生みそうで危なっかしい印象。

    +86

    -3

  • 103. 匿名 2024/02/09(金) 14:41:27 

    1に対して、「そんなことないですよ。生まれて来ないほうがいい命なんてありませんよ。」ってフォローしても、今まで自分がどんなに不幸な目に遭ったかを語り出すじゃん。精神科って症状の改善が目的であって、話を聞くのはメインじゃないじゃん。
    話を聞いて励まして欲しい人は、カウンセリング行きなよ。ネットでお坊さんが相談乗ってくれるサービスもあるから、そっちのが向いてそう。

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/09(金) 14:41:57 

    >>56
    傾聴なんだよね。そうでしたか、大変でしたねと相づち打つだけ。問題解決はしない。

    +57

    -3

  • 105. 匿名 2024/02/09(金) 14:42:02 

    結果が全てじゃなくて機会が全てだと言うことは、症状が治って機会に乗れば結果は幾らでも良く出来るんだって言ってくれてるんじゃん

    良い先生だよ

    +11

    -5

  • 106. 匿名 2024/02/09(金) 14:43:11 

    >>50
    トピ違いなんだけど、私は芦原妃名子さんの突然の自死がかなりウッときてる。言葉て本当に怖いよね。
    小学館の編集部から真摯な声明が出てたけど、もっと早く守ってあげて欲しかったとしか言えない。

    +90

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/09(金) 14:43:43 

    >>101
    感じた事でも言っては駄目なの?
    そこまで感情的になると、発言出来なくなるわ。

    +2

    -7

  • 108. 匿名 2024/02/09(金) 14:44:11 

    >>58
    誰も助けてくれない。

    それを知ったものだけが立ち直れる。

    +57

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/09(金) 14:45:07 

    >>84
    私もそう思った。これなら鴻上尚史さんの人生相談でも読んでる方がよっぽど救われた気持ちになる。

    +8

    -7

  • 110. 匿名 2024/02/09(金) 14:45:36 

    >>28
    タロットの先生も、傾聴する能力がばつぐんの先生がたまにいて占い当たる当たらないよりも、聞いてもらうことで心がかなり軽くなったよ。

    +75

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/09(金) 14:45:49 

    >>105
    そうだよね、厳しいけどかみ砕いたらめちゃくちゃ応援してるコメントなんだよね
    それを医者という成功者に言われてもな…で終わりにしてるのはもったいない

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/09(金) 14:46:07 

    >>107
    感じたこと??電波か何かであなたに世界各国からオーストラリアは敏感でーす、セルビアはやや敏感でーす、日本が世界一鈍感でーすとか送られてくるの?
    お薬飲んで寝てください。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2024/02/09(金) 14:46:09 

    深入りすると医者の方が病むからね。
    この医者は患者との距離感の取り方が上手いと思う。

    +43

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/09(金) 14:47:05 

    >>1
    機会の平等もないけどな

    +33

    -4

  • 115. 匿名 2024/02/09(金) 14:47:10 

    >>107
    「世界一」はどこからきたの?何を根拠に日本が「世界一」鈍感なの?根拠は何ですか?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/09(金) 14:47:41 

    >>8
    なら他人に聞いて欲しいとか思わない方が良いよね
    自分だって他人の気持ち100%理解出来ないわけだし

    「黙って聞いて欲しい」なんてワガママ言えるくらいならまだ余力あるでしょ

    +108

    -62

  • 117. 匿名 2024/02/09(金) 14:48:08 

    前に心療内科に行って話して帰り際に、あなたみたいな美人は人生での悩みが普通の人に比べたら大幅に少ないはず、みたいなことを言われた

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2024/02/09(金) 14:48:09 

    本当世の中弱肉強食だよなー
    ただ平和に健康に生きていたいって思う私は
    いつも肉食者の餌食になっていじめられるんだよな

    +25

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/09(金) 14:48:18 

    >>1
    まあ実際親も生きづらい、神経質、異常に色々気になる繊細な人は子供つくらんほうがいい
    後、貧乏
    貧乏、陰キャは間違いなく発達、精神疾患遺伝子を持ってるので遺伝する
    子供も同じ人生送るだけ
    だって精神疾患、発達があるから稼げないんだから

    +71

    -8

  • 120. 匿名 2024/02/09(金) 14:49:24 

    >>1
    だから親ガチャはずれの私は、幼少期から資本主義が嫌いだった。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/09(金) 14:51:05 

    >>105
    病んでる人がそんなポジティブ変換できない
    社会は一度レールを外れたらいくらでも良くできるなんてできないって

    +16

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/09(金) 14:51:09 

    >>60
    データあるの?偏差値低くて寄付金で入れる私立医大は医者家系の子ばかりだろうね。
    国立医学部だと、体感で親が医者じゃない子が8割以上だよ。

    +27

    -3

  • 123. 匿名 2024/02/09(金) 14:51:19 

    >>58
    あんなの無駄だと思う。
    親に相談できないから中学の時お悩み相談に電話した事あるけど出るの爺さんだもん
    爺さんが女子中学生の問題の解決なんか出来る訳ない。

    +62

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/09(金) 14:52:31 

    世の中、話を聞いてくれる人よりも、話を聞いて欲しい人のが多いからね。
    他人の話を聞き続けるってしんどいのよ。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/09(金) 14:52:43 

    >>41
    私何されてもダメなんだよね。ひねくれすぎてると自分でも思う。メンタル病む前も人には期待せず冷めてた。友達付き合いも嫌になればスパッと切るくらい本当に冷めてる人間で…

    大切な存在には200%の愛情を注ぐけど他は本当に冷めてる。
    調子がいい時は安定剤なんて不要なほど幸せな日々を送ってるけど、落ち込み出すととことん落ちて家事も全く出来なくなる。

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/09(金) 14:52:44 

    >>13
    氷河期だけど、一番多感な若くて自分のための時間もある時期に、海外旅行が安くて世界情勢も落ち着いてたので、たくさん海外へ行きまくった。そこだけは他の世代よりラッキーだったと思ってる。
    就職にはめちゃくちゃ苦労したけど。
    長い人生なのでどの世代が得とか損とか、まだわからんよ。毎回毎回氷河期ばっかり切り捨てられてる法案だから、本当は氷河期世代がたくさん議員になって同じ世代をどうにかしないといけないよね。

    +139

    -21

  • 127. 匿名 2024/02/09(金) 14:52:47 

    これのどこがドクハラなのか?全く理解できん。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/09(金) 14:53:25 

    >>60
    データあるの?理性ではなく、イメージ、感情、すなわちバイアスのかかった主観が正しいと思って生きてるから話通じなくて虐められたのかな。

    +17

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/09(金) 14:53:58 

    >>119
    そうそう、うちの親がまさにそう
    現代ならまともな就職、結婚すらできてないタイプ
    子育てもまともにできないから虐待して育てられた

    他力で家庭を持つことができていた時代が終わって良かったと思うよ

    強者だけが生き残るのが正しいよ

    +46

    -4

  • 130. 匿名 2024/02/09(金) 14:54:57 

    >>58
    いのちの電話ってスマホからかけると電話代高い?

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/09(金) 14:56:17 

    >>7
    ガルちゃんできてるくらいだからクリニック行ける人よりは、元気だと思うよ。

    +149

    -11

  • 132. 匿名 2024/02/09(金) 14:56:29 

    >>120
    資本主義が嫌なら中国に行きなよ。共産党めっちゃ強いから。ロシアでもいいし。

    +4

    -4

  • 133. 匿名 2024/02/09(金) 14:57:09 

    「金持ちに言われてもな」って考え方するような患者だから、色々とモヤモヤするような事が主治医の方であったんでしょう。医者も人間だからな。でも、無敵の人もいるだろうから医者は発言に気をつけた方が良さそう。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/09(金) 14:57:14 

    >>81
    自分で立ち直ったのが偉いね。

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/09(金) 14:57:38 

    >>120
    本当それよね
    まず当たりに生まれて努力しないとなかなか報われない

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2024/02/09(金) 14:58:27 

    一対一で、他人の悩みを聞かされるって辛いんだよ。本人が潰れそうなんだから。
    一緒に悩んで欲しいとか、理解して欲しいとか、他人に悩みを背負わせようとしてない?

    +15

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/09(金) 14:58:44 

    >>74
    こういう発言する人に限って海外経験ないよね。

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/09(金) 14:59:07 

    >>125
    双極性障害ですか?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/09(金) 14:59:19 

    >>8減薬の相談で余りにも副作用で今まで無いぐらいに太ったので「依存する前に少し減らしていきたい」と言ったら。。。

    「もう、依存してますよね?」と言われた。そうなのかもしれないけどソレ、今、患者に念押しする必要ある?心の中でツッコむ分にはいいけど。

    +88

    -26

  • 140. 匿名 2024/02/09(金) 14:59:40 

    >>115
    >>112
    何でそんなに必死なの?

    +1

    -6

  • 141. 匿名 2024/02/09(金) 15:00:13 

    本やSNSでうまくやってる精神科医は意識的にカウンセラーっぽい発言をしてる
    ああいうのは精神科への期待度を上げてしまう

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/09(金) 15:01:56 

    >>119
    発達、精神疾患があるほど夜の仕事に流れやすく貧困層になりやすい
    定職に長くつけない


    +19

    -2

  • 143. 匿名 2024/02/09(金) 15:02:14 

    確かに精神科医の言ってる事は正論だよ。
    でも、正論だからと言って、言っていい時と
    悪い時ってあると思う。
    そういうのを見極めないとね。

    +21

    -5

  • 144. 匿名 2024/02/09(金) 15:02:49 

    >>119
    他のトピでも同じコメントしてるけど、コメ主は発達障害なの?

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/09(金) 15:03:36 

    >>61
    精神疾患とその人の気質、知能レベルって別個だからね。
    先生も患者に合わせたアドバイスをするよね。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/09(金) 15:04:41 

    >>125
    本当に人に期待しない冷めてる人は、人間関係うまくいかなくても諦めてて無の境地で生きてると思うよ
    何されてもダメだったと思うほど病院通ったなら、諦めてないしどうにか解決策ほしいと思ってるのかな?

    +23

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/09(金) 15:04:57 

    >>139
    それも言ったら駄目なの?
    メンクリの先生って大変だ…

    +68

    -23

  • 148. 匿名 2024/02/09(金) 15:05:14 

    トピずれだろうけど、メンタル系のクリニックって本当に相性だと思う。
    私は最初の女医にめちゃくちゃ言葉で傷つけられて余計悪化して、別の優しいおじさんドクターで改善していった過去。
    聞いてくれるって誤解しがちだけど、ビジネスライクな向いてない医師もけっこう多いと思う。
    カウンセラーみたいな、専門家がストレス吐露して聞いてくれるような場所がもっとアメリカみたいに日常になったらいいなと思う。
    女医はキツイのが多いっていいよね。男性のほうが気質的に優しいのかもって病んだときにすごく感じた。

    +9

    -4

  • 149. 匿名 2024/02/09(金) 15:05:53 

    >>12
    仕事辞めろ、って言われたよ。
    ほんで辞めたら、めっちゃ眠れるようになったw
    メンクリに行く必要がなくなった。

    +93

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/09(金) 15:06:03 

    >>74
    困ってる人を助けたら粘着されたりもするし。
    後腐れしない執着心が薄そうな人は、助けてもらいやすいと思う。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/09(金) 15:06:32 

    >>1
    医者が「この患者は正論ぶつけた方が良さげ」と判断したってことじゃないのかな?
    精神系医療って難しいね。

    +26

    -3

  • 152. 匿名 2024/02/09(金) 15:08:28 

    メンクリに限らずHPの院長挨拶とかで「ひとりひとりの患者様に寄り添って」みたいな謳い文句並べてる病院って結構多いよね
    あぁいうのもなくせばいいのにね
    個人的にはいつでもどんなときでも優しい医者なんていないと思ってるからいいけど、病んでる人がどうにかネット検索してその言葉が病院選びの決め手になってたとしたら期待しちゃうのかもな~とは思う

    +24

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/09(金) 15:08:39 

    >>151
    それだけの話だし、実際言われた人はSNSで呟いて吐き出したあとに良い先生だって言えるくらいのタイプの人だしね
    なのにそれをもし自分が言われたら壊れるからこの先生は最悪だって言ってくる人たちが謎
    人選んで言ってるに決まってるじゃんねプロなんだし

    +13

    -3

  • 154. 匿名 2024/02/09(金) 15:09:04 

    >>149
    原因となるストレスから物理的に離れる、のが1番重要で手っ取り早い改善方法。
    私も仕事辞めたら治った。

    +72

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/09(金) 15:09:06 

    >>74
    困ってる他人に優しい国があるなら教えてくれよ

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/09(金) 15:09:39 

    >>119
    常識
    毒親も精神疾患、発達、知的があるからなる
    酒、ギャンブル、DVを起こしやすく貧困になりやすい
    メンタルクリニックで「いじめられて仕事にも就けず良いことが何もない。生まれないほうが良かった」→ド正論で返されてしまった話

    +21

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/09(金) 15:10:16 

    田舎で精神科って少ないし、入院とか出来る大きいのは一ヶ所しかないんだけど、そこの先生はヨシヨシしかしないみたいで、治ったって話聞いた事がない。

    精神科に通って10年20年なんて人がそこそこ居る。私の身内も通ってるけど、暴力止めさせようとしないし、患者がムカつくから殴ったと言えば家族に謝ってくださいって言う先生ばかりみたい。
    こんなんでもやっていけるのは田舎で選択肢が他にないからだよね。目標が社会復帰じゃなくて、とりあえず殺人を犯さないように精神科に通ってもらうための治療って感じ。患者のご機嫌とりしかしない。だから悪化して暴れる患者ばかりになる。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/09(金) 15:10:34 

    患者はこの人だけじゃないし、医師も淡々とこなさなきゃ仕事にならないと思う

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/09(金) 15:10:40 

    >>151
    自分はなんて不幸なんだ!って気持ちから、医者への不満に変わったし、気持ちの転換って大事だよね。
    過去への不満→今現在の不満
    過去にずっと囚われてたら、回復しないし。
    医者が敢えて、憎まれ役になった可能性もある。

    +28

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/09(金) 15:11:09 

    >>152
    そういう壮大な理想論掲げてるとこに限って、真逆の思想の持ち主の評判悪い医者なこと多くない?

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/09(金) 15:12:31 

    >>1
    一般的には正論かもしれないけど、メンクリの医者としては不正解で、仕事向いていませんね。

    +11

    -8

  • 162. 匿名 2024/02/09(金) 15:13:23 

    >>155
    動画でよくあるじゃん。
    足の不自由な人とかが困ってると、外国人が助けてるやつ。ああいうのを見て言ってるんだと思う。
    あとトルコで地図を広げてると、おっさんがわらわら集まってきて教えてくれるらしい。旅人に優しいのは大阪も似てるね。

    +2

    -8

  • 163. 匿名 2024/02/09(金) 15:13:34 

    医者に機会の均等と言われて素直に納得する人っているの?

    +8

    -3

  • 164. 匿名 2024/02/09(金) 15:13:44 

    全体主義の日本とか韓国は自殺者多いよね。
    個人主義は個人主義の生きづらい部分はあるにせよ、タフな人が多い気がする。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/09(金) 15:14:25 

    >>110
    占いって全般的にそうだよね。相手の話聞いて共感して、欲しそうな言葉を言える能力が高い人が人気者になる。

    +65

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/09(金) 15:14:29 

    >>12
    精神科は日常生活に支障があったら行くところなんだよね。
    寝れないとか食べられないとか。

    話聞いたりして欲しい人は、心療内科らしい。

    +69

    -14

  • 167. 匿名 2024/02/09(金) 15:15:52 

    実際、頼る気持ちで勇気出して言ったのに、トドメ刺すような言葉吐いてくる医者もいるからな〜。
    向いてない医者も確かにいる。
    流れ作業でしたらだめな科だと思う。そう見せないように、くらい努めなきゃ。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/09(金) 15:16:50 

    >>166
    確かに心療内科の先生は聞き上手な印象がした。
    精神科は病気を診てもらうだけで、期待しない方がいいのね。
    こういう情報が欲しがった。

    +24

    -6

  • 169. 匿名 2024/02/09(金) 15:18:07 

    >>166
    メンタルクリニックって心療内科だよ

    +49

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/09(金) 15:18:49 

    >>74
    日本は、外国人は肌の色関係なく、全部外国人扱いして平等なんだよね。
    フランスは、有色人種がカフェに入ると、奥の席に案内されるらしい。表から見える席には座るなってさ。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/09(金) 15:19:20 

    私は正論言われて良かったと思ったので、相性ってあるよね。この患者は先生とは合わないってだけでさ。

    正論言われたこと↓
    人間関係の悩みを相談したら、「グチグチグチグチ悩みすぎ。普通はそんなにグチグチ悩まねーわ」とカウンセラーにキレられた。
    確かに私はグチグチしてると納得して、そんなに悩まなくてもいっか!ってなった。

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/09(金) 15:19:24 

    >>13
    私もなんだけどさ、でもみんな働いてるんだよ

    +75

    -14

  • 173. 匿名 2024/02/09(金) 15:21:27 

    >>166
    精神科は、ストレス症状が精神に表れる人で
    心療内科は、ストレスが体の症状として表れる人だったと思うけど。
    過敏性腸症候群は心療内科とか。

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/09(金) 15:21:51 

    >>170
    まぁ、アジア系差別は仕方ないよ。
    逆に体調とか精神的に苦しんでる時に助けて貰った事も多いよ。少なくても、日本よりは。

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2024/02/09(金) 15:23:02 

    私の先生も普段は優しく話を聞いてくれるけどコロナの時にメンタルがつらいと言ったら自分だけじゃないですよ?って被せ気味に言われてそうだよなぁって妙に納得した。あなたよりつらい人はいるとか、みんなつらいよは本来言わないほうがいいとされる言葉だけど先生ははっきり言ってくれるから信頼できる。

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2024/02/09(金) 15:24:24 

    >>173
    双極性障害とか統合失調症は精神科
    不眠や自律神経失調症などは心療内科ってイメージ

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/09(金) 15:24:51 

    >>165
    前に有名人をみてるくらいすごいらしい占い師さんがデイサービス来てたけど、本当に人の欲しい言葉を見つけるの上手だなーって思った。当たるか当たらないかではない感じだった。そういう真理を絶対に言わない感じもさすがだった。

    +40

    -2

  • 178. 匿名 2024/02/09(金) 15:25:45 

    知的障がい者と思われるグループか買い物に来ていた時に同伴してた人が欧米系白人で障がい者を明るく励ましていたのが印象的だった。
    日本人同伴ならそんな事はまずないから。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/09(金) 15:26:25 

    >>174
    横だけど、海外に住んでる人が、日本はジャッジ(裁く)する人が多いって言ってた。確かに、日本人におおらかなイメージってあんまりないからそうなんだろうな、自分もジャッジすることが多いから気をつけようと思った。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/09(金) 15:27:28 

    私は励まされたり同情されるより「あっ、そっかあ」ってなったw

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2024/02/09(金) 15:27:43 

    >>174
    私は、途方に暮れてる時とか、落ち込んでる時に、知らない人から優しくされたりするよ。
    日本人って、最初から他人の優しさに期待してる人は、避ける傾向があると思う。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/09(金) 15:31:00 

    >>179
    わかる。
    日本人は自信のない人が多いからジャッジして
    自分より駄目な人間とか逆らわない方がいい人間とか分けていると思う。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/09(金) 15:31:17 

    >>157
    精神科に来る患者の中には社会復帰出来ない人もいるからさ…
    そういう人には生活保護や障害年金で金銭面の不安を解消させて、怒らせないようにしておくだけだと主治医が昔話していた。
    まあ、兄の話なんだけどね。主治医に「世の中にはそういう人はいる。仕方がない」と諭された。

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/09(金) 15:33:46 

    >>181
    打算とか計算があると考えるのが日本人って思う。
    生きづらさの原因ってそれもある気がする。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/09(金) 15:34:58 

    >>64
    死ぬが勝ち

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/09(金) 15:35:10 

    >>184
    雰囲気でわかるんだと思う。
    誰か優しくしてくれないかなー?って他力本願でキョロキョロしてる人と、どうしようでも自分でなんとかしないって自力本願の人と。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/09(金) 15:38:46 

    >>186
    そういう人には徹底的に冷たいのに
    裏金とかキックバックでやりたい放題の
    方々にはとことん甘いよね。

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/09(金) 15:47:16 

    >>187
    自力本願の人に優しくしても「自分でなんとかしないと」って気持ちが強いから「後は自分でなんとかします。ありがとうございました。」ってなるけど。
    他力本願の人に優しくすると執着して他人に助けを求め続けて、援助をやめると、「今まで優しくしてくれたのに!ひどい!」って恨むじゃん。
    日本人は他人を助けたい気持ちがあったとしても、面倒ごとには巻き込まれたくないから、自力本願の人は優しくされやすいんだと思う。

    +15

    -2

  • 189. 匿名 2024/02/09(金) 15:50:03 

    >>25
    「それは自分の仕事じゃないから」なんて言いながら、結局患者の救いにならないんなら医者としての存在意義がないと思うよ
    精神科なんて医者の中で一番ラクそうなんだから、せめて親身になってくれる人間味のある先生がいいわ

    +12

    -31

  • 190. 匿名 2024/02/09(金) 15:50:07 

    心療内科で【隣人が騒がしくて落ち着かない、毎日不安】という悩みを言ったら『そういう事は弁護士に相談してください』と言われた。
    あの心療内科医は、許せない。

    +6

    -11

  • 191. 匿名 2024/02/09(金) 15:50:18 

    >>129
    生まれてきて人生楽勝!
    毎日学校も仕事も楽々!!
    体力有り余ってて裕福な人だけ産んで欲しい
    逆な人が無理して産んだら子供が苦労するんだよ、生きづらい遺伝子で

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/09(金) 15:54:59 

    カウンセリングで状況が見えてきてアドバイスや合った薬を出すことはできるけど、基本は出てきてしまった心身の症状に対応する立場の人でしょ医者って
    それ弁護士案件よな?それ職安案件よな?みたいなこと相談されても困るだろ

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/09(金) 15:55:15 

    >>1
    「生まれない方が良かったんだ!」って人に
    生まれた事が無かった事になり、別の誰かに順番を譲ることが出来る遡りスイッチ与えたら押すのかな?

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2024/02/09(金) 15:56:21 

    >>6
    ほんとそう
    言葉悪いけどエラソーな女医さんにエラソーに軽く扱われて行くのやめた
    クスリだけ貰う覚悟で行けば良かったよ

    +41

    -3

  • 195. 匿名 2024/02/09(金) 15:56:36 

    >>193
    どん底の時なら押すかもしれない。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/09(金) 15:57:20 

    >>104
    でもそれくらいさっぱりしててくれたほうがいいかな
    私総合病院に通ってるけど、ある先生とちょっと揉めていて
    ただ、その先生に指導を受けないといけないから
    シンドいですだけでその医師との接触とか短くなったし
    不安なら抗うつ薬もらってるよ

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/09(金) 15:58:05 

    そもそも対症療法しかできないから薬しか出せないし薬も手探りで出すしかできないって知らない人が多い
    正直自力で治すしかないので治りたい強い気持ちがないと医者には薬出すくらいしかできないし愚痴っても無駄なので愚痴りたかったらカウンセリング行くしかない
    メンタル疾患で病院行って薬飲んだら治ったっていう人は風邪で病院行って治った病院の薬はよく効いた~てのと同じレベルの軽い症状でもともと治る体力と環境があった人

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2024/02/09(金) 15:58:46 

    >>190
    ま、確かにそうとも言えるな
    でもさ、言い方伝え方ってあるよね?
    そのセンセーさ、会話のスキル無さすぎ…通っても辛くなるだけの先生の典型

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/09(金) 16:00:21 

    >>129
    しなくていい苦労、しなくていい経験しちゃうからね
    そこが出発点だからさ
    人生ハードモードになる

    +34

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/09(金) 16:00:43 

    >>138
    そうかもしれない。
    調子がいいと必要ないと思ってクリニックの予約断ったりしてて、でもどうしようもなく辛くなった時は薬がほしいから行きたくて予約取るけど3ヶ月待ちだから行く頃には調子良くてって感じ。

    とりあえずかかりつけの内科で安定作用のある胃薬処方してもらって繋いでる。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/09(金) 16:00:46 

    機会の平等なんか保証されてないよね

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/09(金) 16:03:23 

    医者って言うぐらいなら金持ちだったんだろうな。勉強しかしてこなかった
    ぼんぼん医者に資本主義社会の競争社会で苦しむ無産階級が救えるとは思えない。
    外科とかなら手術とかで救えるだろうけど精神科医ごときに救えるわけない。

    +13

    -6

  • 203. 匿名 2024/02/09(金) 16:06:05 

    >>89
    だと感じるよ
    下手すりゃさ、診察室入った途端にさ
    はいはい、クスリ出すから早く終わらせてね〜って無言のアツを感じる始末…

    +80

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/09(金) 16:06:47 

    >>146
    ごめんなさい誤解させてしまって。
    何されても、は病院ではなく家族や周りからの言葉や励ましやアドバイスについてです。

    先にパニック発作を起こして内科で出せる範囲の安定剤を処方してもらっていて、予約不要なメンタルクリニックも行ったのですがそこまで悩んでる人とは思えない。あなたみたいな人が来るような場所じゃない。発作も思い込みだ。過呼吸なんて起こそうと思えば誰でも起こせるんだよ。そんなことでギャーギャー騒ぐな!と怒られて…
    それからクリニックに行くのが怖くて避けてきたのですが、落ち込みすぎて半年間料理と掃除ができなくなり部屋が荒れて余計に病んでどうしようもなくなった時にようやく別のクリニック予約しました。
    3ヶ月待ちでやっとそろそろ受診日ってところで今は落ち込みも全くなく平和な生活に戻ったのでこんな状態で行ったところで…と思いキャンセル。

    でもしばらくするとまた落ち込む日が辛く続くと予約して…って繰り返していて。
    気分がいい時に行ってもいいものなのかすごく悩みますね。

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2024/02/09(金) 16:07:15 

    >>202
    いっつも!それ思いながら通ってた
    コイツにナニが分かるんだ?
    はい、クスリだけでいいよ〜って感じだった

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/09(金) 16:07:18 

    >>13
    いつまで氷河期氷河期言ってんの

    戦後は大変だったって爺さん婆さんの話レベル

    +41

    -87

  • 207. 匿名 2024/02/09(金) 16:07:28 

    話を聞いて欲しいならカウンセリング
    医師には診断書か薬などの役割が違う

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/09(金) 16:08:59 

    なんでもいじめられたせいにして逃げてるんだね
    いじめられたというけど嫌われる原因に心当たりは無いのかな〜

    +4

    -9

  • 209. 匿名 2024/02/09(金) 16:09:02 

    >>188
    これって、自力本願は自責思考になりやすいし、
    他力本願は他責思考になりやすいから、起こることなんだろうね。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/09(金) 16:09:03 

    >>152
    そう思う
    貴方にピッタリの薬を出すのに当院は自信あります!
    の方が集客?できそうだ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/09(金) 16:09:55 

    >>208
    それをココで言ったらお終いよ〜

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/09(金) 16:10:46 

    >>207
    そうなんだよね…しかしカウンセリング料高い…

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/09(金) 16:11:31 

    ぶっちゃけ、メンタルクリニックやカウンセリングに来る人って自身にだいぶ問題あるよ
    いじめられたとか、何故か嫌われてとか、人生上手くいかないとか言うけど、話聞いてるとそりゃそうなるわって感じ
    自分にはとことん激アマで、自分の思い通りにならない事・悪い事は全部人のせいだもん

    +6

    -13

  • 214. 匿名 2024/02/09(金) 16:12:14 

    >>171
    医者だって人間だから自分との相性ってあるよね。
    内科だろうが外科だろうがさ。
    自分に合わないと思えば病院を変えるっていうのもありだよね。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/09(金) 16:12:18 

    >>209
    他力本願で自責と他責のミックスは無敵

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/09(金) 16:13:06 

    >>1
    ずーっと共感して聴いてくれる先生の患者は治らん

    治らんでいいから共感してお薬ください

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/09(金) 16:14:56 

    >>215
    周りを不幸にするタイプだ。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/09(金) 16:16:54 

    心療内科の先生より、多分私のほうが人間の心の機微や、心理に洞察が深い気がするw 心が苦しい時に自分の心を穴があくほどみつめて、何10年だからなぁ、、
    心療内科の先生、たいしたことないなって思っちゃったwまぁ、1日何十人と患者さん相手にしなくちゃいけないからな。それよりも、ボランティアと募金にせいを出していた普通に暮らしてる土建会社の社長のほうが、私の心の苦しみをわかってくれた。自分語りごめん。

    +10

    -5

  • 219. 匿名 2024/02/09(金) 16:18:46 

    メンクリは歯医者や外科と違って先生にまるっとお願いして治してもらうところじゃなくて、少しお手伝いしてもらうところなんだよね。基本は自分で問題解決して治していかないといけないのがメンタル疾患の大変なところ。

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2024/02/09(金) 16:22:33 

    >>17
    不眠症なんじゃない?昼夜を問わずしゃべってないと精神が保てない常時興奮状態の不眠症とか

    +34

    -3

  • 221. 匿名 2024/02/09(金) 16:28:41 

    >>204
    病院を予約したなら行ってみたい方が良いとおもう、
    波があるなら落ち込み度をメモ書きでいいからカレンダーに書き込んで持っていったら?

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/09(金) 16:28:48 

    >>3
    置かれた所で咲きなさいって本あったじゃん、なさいとついてるのが気に食わなかったんだけど、
    だんだん身の丈を知って自分の希望ではなくて自分の能力に合った所を探してそこで頑張った方が生きやすいという事かなーと思ってきた。

    +150

    -4

  • 223. 匿名 2024/02/09(金) 16:30:03 

    >>58
    私もかけたことがある。
    100回くらいかけてやっと繋がったら、「そうだね」くらいしか言わないの。
    ぬいぐるみにでも話しかけてたほうがマシだったよ。
    余計に幻滅した。

    +28

    -2

  • 224. 匿名 2024/02/09(金) 16:32:38 

    治したいならメンクリ
    聞いてほしいなら怪しいカウンセリング

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/09(金) 16:33:45 

    >>3
    メンクリ行く人は甘ったれが多いから特にね

    +13

    -46

  • 226. 匿名 2024/02/09(金) 16:35:03 

    >>213
    そういう自分に激甘の人にいじめられるのよ。
    自分はいい思いするために、自分が良いものを受け取るために、アイツさえいなければ!って目の敵にされる。

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2024/02/09(金) 16:35:08 

    >>218
    心療内科だと、また精神科とは違って
    ストレスが原因で内科的な不調をかかえている人が本来は対象だから
    あんまりそういう心理的なケアを期待していく所じゃないと思う。

    まぁ、本格的な精神病院には行くにくいって気持ちもわかるけど…

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/09(金) 16:36:04 

    そもそも医者なんてバイトすら出来ないボンボンだらけなんやし、底辺の気持ちなんか分かる訳ないよね

    +8

    -3

  • 229. 匿名 2024/02/09(金) 16:37:03 

    >>13
    お互い投資で頑張ろうぜ!!

    +9

    -12

  • 230. 匿名 2024/02/09(金) 16:37:15 

    >>210
    その病院を選ぶタイプの人は元が現実主義者だから治りが早そうでもある。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/09(金) 16:41:26 

    >>228
    気持ちをわかる必要は必ずしもないんじゃない?

    例えば、統合失調症の人の気持ちをわかることは必要ではない。
    その人の脳の幻覚や妄想のメカニズムを解き明かし治療することが大切。
    先生が一緒に妄想を共有することはない。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/09(金) 16:42:50 

    毒親育ちや機能不全家庭の人に、優しくしたらしつこく付き纏われたり、パワハラされたりしたから、そういう人が周りの人がみんな離れていくんです、冷たいんですって相談したとしても、当たり前だよって思う。親への不満を、周りの人にぶつけたり、親代わりを求めるから、引かれるんだと思う。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/09(金) 16:43:43 

    >>24
    医者じゃなくて
    お金を払えば何でも聞いてくれるカウンセリングに行ったいいよ。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/09(金) 16:44:14 

    本気で精神科なり心療内科なり行った方がいい人って行かないよね。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/09(金) 16:46:26 

    >>116
    絶対に他人を理解するなんてできないけど、一生懸命正確に理解しようと聴くんだよ。
    それに癒されることもある。
    理想と現実が乖離して辛すぎるとき、ただただ黙って聴いてもらうプロセスってわがままなのかな。

    +15

    -16

  • 236. 匿名 2024/02/09(金) 16:48:42 

    医者に「夫がモラハラで辛い」と言ったら「ご主人から離れて」とアドバイスされたけど、そうじゃないんだよなってコメントよく見かけるけど、医者ならそう言うだろうよ。こういう人は医者に何を求めてるんだろ?共感してほしいだけなら医者じゃなくね?

    +13

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/09(金) 16:49:44 

    >>232
    しかも、こういう人って都合が悪くなると、「毒親育ちなんです。ウチの親はひどかったんです。わたしはかわいそうなんです。」って言い訳して、周りの同情を引こうとする。被害に遭った時ほんっとムカついた。
    自分の問題として向き合わないから、いつまで経っても治らないし、周りは呆れて離れていくんだよ。

    +13

    -2

  • 238. 匿名 2024/02/09(金) 16:50:24 

    昔カウンセラーにどうしてそんなことで◯にたくなるんですか?て聞かれてこっちが聞きたいよて思ったけど、結局どんな目にあっても自分でどうにかするしかないて気づいた

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/09(金) 16:52:07 

    >>235
    横、精神科のお医者さんの仕事ではないと思うよ。

    もちろん何気ない雑談の中のささいな共感が気持ちを楽にしてくれるってことはあるけど。

    +26

    -5

  • 240. 匿名 2024/02/09(金) 16:57:46 

    >>164
    アメリカの白人男性(非エリート)も
    自殺や自暴自棄からくる死が多いよ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/09(金) 16:57:59 

    放火されて殺されるタイプやな
    前の放火されたところもこんなかんじだったんじゃないの
    わざわざ怒らせるとか馬鹿かよ

    +1

    -8

  • 242. 匿名 2024/02/09(金) 16:59:29 

    だらだら一方的に話しする医者はダメ
    精神やられてる人がその先生の言ってること全部吸収して理解して行動に移したり思考変えたり出来るかっての
    普通の人だって他人の話し5分以上聞いてられない

    認知行動療法は別としとも

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/09(金) 17:00:25 

    >>1
    ヨシヨシって言い方がキモい

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/09(金) 17:00:27 

    スナックのママに話を聞いてもらおう

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/09(金) 17:00:59 

    >>58
    いまどきAIにきけばいいじゃない、
    いいこと言いうよw

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/09(金) 17:02:49 

    >>235
    ただ黙って話聞いてもらうって、それ精神科医の仕事ではないよね。
    医者は患者の症状から診断つけて、投薬治療を行う人のことであって、ただとめどなく愚痴を垂れ流すのを黙って聞くのが仕事ではないから。

    +26

    -9

  • 247. 匿名 2024/02/09(金) 17:03:01 

    >>244
    S気質のママに聞いてもらいたい。2丁目行こうかな。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/09(金) 17:03:12 

    日本の精神科医なんて昔ほど普通の医療ができないお受験脳タイプがやってたからコミュ力低いんだよな

    若い人は適正を見抜かれてコミュ力低い人は排除されてるからまともな人が増えてるよ

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2024/02/09(金) 17:03:47 

    色んな医者がいるからな。
    反ワクチン派の医者は、患者の話はあまり聞かないし、ワクチンの話とか陰謀論とか色々喋ってた。
    今までリアルでは会ったことないタイプだから面白かったんだけど、具合が悪い時に会うのがしんどいから、行かなくなったわ。
    合うところに行った方がいい。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/09(金) 17:04:15 

    >>234
    本来は人をいじめるような人がカウンセリング治療や療育受けてくれた方がいいよね
    そもそも患者が生み出されなくなる

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/09(金) 17:05:52 

    >>246
    精神は投薬しても治らんから話を聞くんだよ

    投薬は痛み止めみたいなもんで根本的な治療にはなっていない
    脳の中を直接見れるなら話なんて聞く必要ないかもしれないけど見れないからね
    レントゲンなかったら患者の話から症状を分析するしかないでしょ
    それと同じだよ
    患者しか情報源がないんだから


    +12

    -8

  • 252. 匿名 2024/02/09(金) 17:06:54 

    >>206
    いいね100回押したい

    +15

    -28

  • 253. 匿名 2024/02/09(金) 17:06:59 

    >>241
    ニュースでみたぐらいだけど
    障害のある人のケアをする良い先生だったという証言があったよ。

    あなたは精神科に放火したい願望があるの?

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/09(金) 17:08:33 

    自分も捨てられた婚活おばさんに
    「恋愛主義社会はそういうもんだからね~。そもそも社会が保障してるのは『機会の平等』であって『結果の平等』じゃないし」と正論をいつも言ってるよ😆

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/09(金) 17:08:59 

    >>251
    ボランティアではなくて、仕事だからね。
    患者とは一線引いた対応しないと、医者が病む。

    +18

    -6

  • 256. 匿名 2024/02/09(金) 17:09:37 

    >>251
    f-MRIやSPECTもあるよ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/09(金) 17:09:47 

    私人としては弱ってる人間に正論ぶっさすのもアリだとは思うけど(ドン引きされるとしても)
    医者としては治療と逆効果な事してるから病院変えた方がいい
    あくまで病気の改善を目的にお金払ってる訳だから

    +7

    -3

  • 258. 匿名 2024/02/09(金) 17:09:49 

    >>13
    それもだし
    あと今みたいに何か訴える事とか相談出来る場所もないし
    何よりいじめられる方が悪いって後遺症が残るほどの怪我をさせられても
    こっちが悪いってされるような時代と場所だったのは
    私のせいじゃないわ
    手の力が入らなくなって来てね本当私これからどうしたらと泣きたくなる

    +76

    -5

  • 259. 匿名 2024/02/09(金) 17:10:58 

    >>258
    整形外科に相談してみては?

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2024/02/09(金) 17:10:59 

    >>253
    この人も良い先生だったって証言があるね

    別に放火したい願望もなにも放火される奴にはそれなりの理由があるってだけでしょう

    普通の人間は放火されないんだし

    +2

    -7

  • 261. 匿名 2024/02/09(金) 17:12:26 

    >>255
    仕事だから治せないと意味がないでしょ

    治せないなら金を取らない、廃業するというならいいけど
    こいつらの収入の大半は税金だからな〜

    +10

    -13

  • 262. 匿名 2024/02/09(金) 17:12:30 

    >>260
    その考えた方ヤバくない?
    犯罪者予備軍だよ。

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2024/02/09(金) 17:13:50 

    >>261

    かまってちゃんを、かまってあげたら治るの?
    パーソナリティーの問題が悪化しそうだけど…

    +10

    -8

  • 264. 匿名 2024/02/09(金) 17:15:11 

    >>17
    買い物に幸せを感じて好きで買ってるわけじゃなく、不安を紛らわせたくて何かをせずにいられない買い物依存症なのかもしれない。

    それだったら精神に支障を来してる真正の精神病患者よ。皆んなが皆んな精神病は見るからに肩を落として元気なさそうにするとは限らない。

    元気がない(絶望してる)自分を他人に見せられない(表現できない)で苦しんでる人もいるのよ。元気そうに見えても元気な人とは限らない。

    +115

    -2

  • 265. 匿名 2024/02/09(金) 17:15:12 

    正論だけど、資本主義で負け組認定されるのなら、さっさと安楽死制度用意してほしいわ。
    こっちも子供の頃から発達なうえにずっと鬱だし、さっさと淘汰されたいわ。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2024/02/09(金) 17:15:59 

    >>257
    一言多いドクターだよね。患者がうつ状態ならお薬出しますね、で普通終わり。正論なんて言う側が気持ちよくなるための自己満でしかない。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/09(金) 17:16:39 

    >>259
    お金ないし
    大体何で私のせいじゃないのに痛い治療とかお金出さなきゃいけないんだって
    本当に悔しい

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/09(金) 17:17:22 

    私の話を聞いて共感してほしいというのは人間の普遍的な感情だとは思うけど
    そういうのが強すぎて他人に期待しすぎちゃうのも一種の病状。
    そういう傾向が強い患者ほど、より一線を引かれちゃうんじゃいの?

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/09(金) 17:19:05 

    >>267
    自治体に相談
    ちゃんと治療しないと痛いまま

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/09(金) 17:19:46 

    ここ見てると他責思考の他力本願がまあまあいるな。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/09(金) 17:20:26 

    適応障害で休職してるんだけどどうやって回復するの?メンクリの先生は診断書くれるのみな感じ(そういう場所だとわかってる)だし、会社の保健師や産業医も「休職延長しますか?」の月一連絡しかこない、理由すら聞かれない。連絡は基本その人らとしか取らないことになってるから、嫌だったことの改善についての話が全く出ないんだけど、自分の気が済んだら復職する感じ?それともこっちがリードして「こういうのが嫌だったから変えて」って話すべき?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/09(金) 17:20:35 

    >>50
    精神科医なのに患者にこんな正論マウント取って、帰り道で自殺とかしちゃうかもとか心配にならないのかね…

    +59

    -21

  • 273. 匿名 2024/02/09(金) 17:22:18 

    >>2
    カウンセラーいないとこはそうだよね。

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/09(金) 17:23:04 

    ソースの主旨がよくわからなく、、
    本の宣伝なの

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/09(金) 17:24:47 

    >>13
    そうだね
    アフリカで生まれた人に言ってきなよ
    わたしがダメなのは氷河期のせいなの〜って

    +16

    -31

  • 276. 匿名 2024/02/09(金) 17:25:02 

    >>50
    もっと、精神科をカジュアルにとらえた方がいいと思うよ。
    自分の内面にしか意識がいかないのは病状の一環だろうけど。
    悲劇のヒロイン気分になぅちゃっていない?
    皮膚科の先生に痒み止めの薬を出してもらうぐらいの気持ちでいた方がいい。
    上手に利用する対象。

    +60

    -15

  • 277. 匿名 2024/02/09(金) 17:25:45 

    解決してほしいんでなくて聞いてほしいなんてことある?

    これ言う人って、提案された解決策が自分にとって合わなかったり、現実的な解決策がないだけな気がする。

    私も鬱になったけど、もし解決策として、1億円あげるからもう仕事辞めて大丈夫だよ、という解決策を提案されたら解決したもの。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/09(金) 17:25:45 

    >>2
    自分に対人恐怖のトラウマがあることはわかってるんだけど、トラウマの治療はどこでやってもらえるんだろう?カウンセリングは効果がなかった、、田舎じゃなくて、都会の精神病院にしかトラウマ治療やってるとこないんだろうな。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/09(金) 17:25:54 

    >>272
    どう見ても自殺しなさそうなタイプだったからじゃない?実際そうだったんだろうし。

    +19

    -20

  • 280. 匿名 2024/02/09(金) 17:27:40 

    >>271
    それがコンプライアンス的に問題レベルなら
    会社のそういう部署に提案。
    あくまで個人の気持ちレベルのお話なら自分がタフになる。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/09(金) 17:31:18 

    >>189
    酷い医者だと困って頼ってるのに来るな!と怒るからね。
    パニック障害になった時(まだ診断前)初めての発作で救急車を呼んでしまい病院で身体は異常ないから精神科に行くよう言われたので予約不要のメンタルクリニックに駆け込んだ。
    アンケートを最初に書かされて(どれくらい病んでるかはかるようなもの)私はその時パニック発作以外メンタルは安定していたのでほぼ該当なく提出したら「あなたみたいな人が来る場所じゃないんだよ!ただの過呼吸だろう。そんなの昔からあるの。病気じゃないの。過呼吸なんて起こそうと思えば誰でも出来るんだから、苦しくなったらビニール袋でも口に当ててなさい。あなたに出す薬なんかない。こんなことで騒ぐな」と追い返された。

    +3

    -5

  • 282. 匿名 2024/02/09(金) 17:35:02 

    カウンセリング受けたいけどmjd高すぎる。効果出るまでうん十万単位出すことになるなんて簡単には受けれないんだよ。しかもカウンセリングの性格上、聞いてくれるだけで気持ちがスッキリしてって人は良いだろうけど、そうじゃない人は結構フラストレーションが溜まったりもするし。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/09(金) 17:36:39 

    >>258
    >いじめられる方が悪い

    平成時代は特に、こんなアタオカな論理がまかり通ってた変な時代だったから
    そりゃ氷河期世代が一言いいたくなるのも当然だよなと思う

    +45

    -1

  • 284. 匿名 2024/02/09(金) 17:36:44 

    >>277
    鬱もいろいろあるから。自分に絶望していて、その気持ちが深すぎると、解決策提案してもらって実行なんて無理だと思う。自分に絶望してて、息することすらしんどくてつらいとき、話を聞いてもらうって大事だよ。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:39 

    >>189
    気持ちはわかるけど、病んでる人の慰めなんて何時間かかるの…
    待ち時間長くなるの嫌だし大人しくセラピーかカウンセリング受けて欲しい

    +31

    -3

  • 286. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:41 

    >>89
    今の病院で特に問題なく通えているなら、現状維持の方がいいように感じます。
    引越しとかで3回くらい転院してますが、メンクリはそもそも通院し始めが難しいくせにピンキリなので……

    +30

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/09(金) 17:38:15 

    通ってるメンクリが合わなくなってきて悩んでいたけど、ここのコメント読んでいた方が遥かに為になる気がする
    改めて自分を見つめ直して考え直してみる

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/09(金) 17:38:39 

    生物的に、個体だって平等ではないよね
    同じことしても病気になる人とならない人と
    見た目も違うし
    家電でもすぐ壊れたり、なんだか長く持ったり
    人間のすごいご長寿さんは、もともと個体がいいんだと思う
    生まれた時から平等じゃないよ

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/09(金) 17:39:48 

    >>199
    本当そうだよね
    私、アラフォーになって思う
    余計な苦労、努力ばかりしてきたせいで不幸になった
    不幸な経験がさらに不幸を呼んできた
    これから全部断ち切って、できる限り幸せに生きたいよ

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:47 

    >>271
    自分も一緒
    今飲んでる薬の効き目に波があるけど主治医は「そんなもんです」で終わるし、社労士に言われたとおり就業不可の証明は淡々と出してくれるけどこれがいつまで続くのか不安が募る
    結局自分で何かしらのアクションを起こして状況を変えるしかないんだね

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/09(金) 17:44:15 

    >>5
    そうだね。
    保険使って医師に話を聞いてもらいたいっていかがかと思う。
    親がパートナー、友だちにでも聞いてもらってくれ。

    +67

    -8

  • 292. 匿名 2024/02/09(金) 17:46:10 

    >>284
    大切な人が亡くなったとか、解決策ないだろうけど、もし魔法で生き返らせるとか手術で記憶取り除くとかできるなら解決できると思う。
    解決できるものならしてほしいんだよ。できないだけで。解決できないなら、自分に合わないアドバイスはいらないから、せめて話聞いてってのはあるだろうけど。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/09(金) 17:46:49 

    >>290
    会社側とはなにか話していますか?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/09(金) 17:49:10 

    辛い時に精神科通って、めちゃくちゃ強い薬出されて飲むと副作用が辛くて、副作用が辛いと言うと副作用を止める薬を出されてた。
    薬剤師さんに「あなたは自分で歩いてここに来れるんだから、こんな薬飲む症状じゃないよ」って止められて、飲むのやめたけど。

    今でもあの向精神薬の副作用を思い出すと恐ろしい。副作用が辛くて飛び降りようかと思った。
    でもあのぐらいの強い薬を飲まないといけない人もいるかと思うと、精神病って本当辛いよね。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/09(金) 17:53:15 

    >>177
    デイサービスに占い師が何をしにくるの。高齢者のデイサービス?精神のデイケアに占い師をスタッフにさせていたらやばいのでは。

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2024/02/09(金) 17:54:10 

    出来る限り薬を処方せずカウンセリングや勉強会で治療するってメンタルクリニックに通ってるんだけど、医者は話を聞いてくれるしカウンセリングも保険適応だし薬は超軽い抗うつ薬のみ。
    でも改善するのに無茶苦茶時間かかった。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2024/02/09(金) 18:00:13 

    >>295
    占いでお金稼げないから老人相手になんちゃってカウンセラーしてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/09(金) 18:03:57 

    >>1
    機会の平等なんて言葉、医者に言われたくはないな…
    自分や、何なら普通の人より遥かにいいところで生まれ育った人に

    +5

    -4

  • 299. 匿名 2024/02/09(金) 18:11:47 

    いじめられた人が加害者に復讐犯罪したケース結構あるね
    愚痴や相談で済ませてる人は理性強いのかもしれない
    話聞かなかったり正論で返したりしてたら思い詰めて復讐に走ったりしやすくなるとかあるのかな
    だいたい人間関係が原因だろうしね

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/09(金) 18:13:07 

    >>260
    放火される理由って…
    それ、京都アニメーションの被害者にも同じことを言える?

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/09(金) 18:16:32 

    >>129
    でもそんなこと言ってたら日本人がいなくなってしまうよ。労働力としても単に遺伝子上の日本人としても

    +3

    -6

  • 302. 匿名 2024/02/09(金) 18:17:51 

    まっすぅの声で再生されたわw

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/09(金) 18:18:11 

    >>1
    正論もまぁ必要

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2024/02/09(金) 18:18:32 

    >>261
    税金税金いう人間程稼いでない
    あんたの納税額がなんぼのもんよ
    医者になれもしれない人間が医者を下に見るな

    +10

    -8

  • 305. 匿名 2024/02/09(金) 18:20:03 

    クリニック通って薬貰ってもカウンセリングうけても変わりません。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/09(金) 18:21:26 

    去年ヤバいかもって早めに行って
    生きる意味が分からない って訴えたら
    生きる意味なんてみんな分からないのよ
    って言われて確かになとは思った
    ただ今迄そんな事考えもしなかったのに考えてしまう自分が怖かった
    でも 今迄凄い頑張って来たんだから暫くのんびりしなさい
    頑張っていたのよ
    って取ってつけたように言われたけど本当に1人ワンオペ
    家事育児仕事犬猫の世話して来てたからその言葉だけで救われた

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/09(金) 18:22:07 

    >>296
    「改善した」の判断基準って難しくない?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/09(金) 18:22:39 

    うつ病で手帳2級・年金2級です。
    私は引きこもる気満々だったけど先生は「あなたの経歴なら雇ってくれる所はありますよー」の一点張りで仕方なくではあるけど仕事してますw

    +2

    -5

  • 309. 匿名 2024/02/09(金) 18:24:43 

    >>147
    事実なのに言ったらダメってほんとおかしいよね
    患者の夢物語に付き合わなきゃいけないなんておかしな話し
    理想論なんて話してたら治療出来ないのに

    皆が皆そうじゃないにしても>>261みたいな自己中心的な考えの人や、俯瞰で物事見られない客観的思考が出来ない脳の仕組みの人が病に陥り易いんだろうね

    医者は大変だ 本当に

    +31

    -14

  • 310. 匿名 2024/02/09(金) 18:27:41 

    >>307
    自分の中での基準だけど、社会生活送れるようになったから改善したと思ってる。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/09(金) 18:28:29 

    >>301
    日本人の中で中流以上が生き残ればいいって話だろ

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/09(金) 18:30:18 

    私の体験だけど、9割近くまで回復するには段階があると思っている。

    診察開始から33割までの間は、主治医や臨床心理士に聞いてもらう。探せばそういう先生はいる。

    6割までは自分の考え方の癖を知る。出来る事から変えていく。

    9割までに、相手や周囲は何も変わらないと気づく。自分が考え方を変える方が近道だと分かれば、割り切って少し楽になる。

    もともと主治医から最低10年はかかると言われてた。トラウマの要因が多すぎて。
    で、10年経った頃にフルで働けるようになった。無理せず回避する事も出来るようになってきたよ。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/09(金) 18:34:34 

    >>299
    自分にかまってくれないなら
    犯罪を起してやるという発想が病んでいると思います。

    認知の歪みを治しましょう。

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2024/02/09(金) 18:35:45 

    >>292
    そのためのお薬。
    お話聞いてもらいたいならカウンセラーへ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/09(金) 18:37:55 

    >>272
    また、この精神科の先生の言葉を「言い当ててる!」的に評価してるのも変な話。
    こんな正論、誰でも言えるし、金払ってこれかみたいな。

    +54

    -5

  • 316. 匿名 2024/02/09(金) 18:41:35 

    >>3
    わからんでもないのよ。
    自分だけは運が味方してくれるとか、隠れた才能があるとか、みんなに可愛がられるとか。
    めちゃめちゃ頑張って準備して気使いまくって、さりげなく会話とぎらせないように自虐ネタ用意したり。
    しかも準備の8割はムダ。
    努力は見せるものじゃないし、嫌々するものじゃない、その追い込まれた状況をどれくらい楽しめるか。

    +52

    -5

  • 317. 匿名 2024/02/09(金) 18:44:50 

    >>2
    メンタルクリニックで診察の前にカウンセラーの先生と話せるところがいい
    医者はヨシヨシする仕事じゃない

    +58

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/09(金) 18:45:35 

    >>1
    「金持ちに言われてもな」とその絶妙な表情に吹いた
    気持ち伝わったよ青年

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/09(金) 18:48:57 

    >>8
    まさに。
    私も、何のために生きてるかわからないって言ったら、日々の生活に感謝できてますか??って怒られた。。
    なんか、違う気がする。

    +25

    -7

  • 320. 匿名 2024/02/09(金) 18:52:11 

    理想が高いから苦しむんだと思う
    医療業界はいじめが多いから精神科医自身もいじめられた経験ありそうだよ

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/09(金) 18:52:32 

    >>7
    ガルちゃん見てるってことはどうせ他の面白いトピとか攻撃的なトピも見れる元気あるって事じゃん。

    +50

    -6

  • 322. 匿名 2024/02/09(金) 18:54:03 

    >>301
    そのうちハプスブルク家みたいになっちゃいそう
    日本人は島国で血が濃いらしいし

    +1

    -5

  • 323. 匿名 2024/02/09(金) 18:56:53 

    >>309
    あのさ、医者は治すのが仕事なんだよ
    話を聞こうが聞かなかろうが治せないなら医者を辞めろってだけの話

    こんな簡単なことも分からんの?

    歯医者に言って話をする人間はいないだろ
    歯医者は話をしなくても治せるんだから
    治せるなら誰も話なんてしないだろ
    無駄なんだから

    精神科医みたいな役立たずを他の医者と同列に並べること自体、他の医者に失礼な話

    +7

    -22

  • 324. 匿名 2024/02/09(金) 18:57:20 

    いじめのせいで〜と他責思考してるうちは治らないし
    自分のせいで〜と悲観してるうちも治らないし
    事実を述べる医者くらいがいいよね

    なお10代から20年入眠障害と強迫性神経障害で悩んで通院したけど
    話聞く先生より認知の歪み直そうとした医者のほうが合ってたし寛解したよマジで感謝してる

    +0

    -4

  • 325. 匿名 2024/02/09(金) 18:57:53 

    >>222
    それを考えた上での精神科の本当の役割は「置かれた場所で咲ける努力をするのはあくまでも本人で、その余裕を作るためにお薬を処方する」なんだろう…。

    +53

    -1

  • 326. 匿名 2024/02/09(金) 18:59:05 

    >>300
    その被害者みたいな連中が行くのがメンタルクリニックな

    お前はその被害者みたいな連中に直接言ってんだよ
    放火されるのはあなたたちにも問題がありますよね
    って

    放火されないようにするには放火されないような行動を取る以外にないだろ

    +0

    -7

  • 327. 匿名 2024/02/09(金) 18:59:31 

    >>322
    純血の日本人って残りにくくなりそうだよね
    見た目的な意味でも、外国の血を入れた方が見た目は良くなるし、その内下流だけじゃなく上級の人も取り入れにかかるだろうな
    どんなに日本を大事にしてても、見た目では外国の血には勝てない。上流は下流に負けたくないだろうし

    +1

    -6

  • 328. 匿名 2024/02/09(金) 19:03:52 

    >>1
    医者にも虐められてる事に気づけよ

    +9

    -2

  • 329. 匿名 2024/02/09(金) 19:06:18 

    >>17
    躁転しちゃった様子を目の当たりにして心配してるんじゃない?

    +67

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:07 

    仲の良かった人に色々つらいと話したら、カウンセリングに行った方がいいと言われた。カウンセリングは行ったことがあるけど嫌な目にあったから行きたくないと話したら、その人の中ではカウンセリングに行くことはとてもポピュラーで、どんな目にあったんだ、絶対に行った方がいいと力説された
    個人的なことだし偏見持たれたりしたら嫌だからそこは言わなかったけど、カウンセリングへの期待値が違いすぎたのと、本人はカウンセリングしてるつもりなのかもしれないけどまるで尋問されてるみたいで苦しくて、縁遠くなってしまった

    しばらく嘘でもいいからありがとう行ってみるねとか言うべきだったかなと後悔してたけど、ここ見てるとやっぱり合わないなら、抵抗あるなら行かない方がいいなと思えて来た

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/09(金) 19:12:22 

    >>6
    なんか共感したって幸せな人生なお前には分かんねぇだろって言われそう

    +21

    -1

  • 332. 匿名 2024/02/09(金) 19:12:49 

    自分に向いている出来る仕事をやればいいのに
    難しく考えすぎてる

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/09(金) 19:13:30 

    >>309
    メンタルの医者は大変じゃないよ。実際こんな話程度で薬出してるだけ何にも出来てないじゃん。

    外科医になれないのが内科医になりそれにもなれないのが精神科医になるって言葉がある。
    その精神科医を薄めたジュースみたいなもんで商売始めたのが心療内科。
    医者同士の間でも本音ではこんな認識だよ。

    +9

    -13

  • 334. 匿名 2024/02/09(金) 19:14:39 

    >>261
    不治の病…精神科の場合は治るんじゃなくて寛解だね

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/09(金) 19:15:25 

    >>330
    違うところへ行ってみるとかは?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/09(金) 19:16:19 

    >>7
    辛いね
    誰か診察に付き添ってくれそうな人いないのかな?
    家族とか知人とか
    なるべく日光に当たって、たんぱく質摂ってね
    受診できるとこまで7さんの気力が回復しますように!

    +16

    -3

  • 337. 匿名 2024/02/09(金) 19:27:08 

    >>2
    そうだよね
    いつも薬は自分で調整して指示して処方してもらってる
    薬の量減ったし良くなってきた

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/09(金) 19:32:28 

    この医者好き
    めっちゃどストレート

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/09(金) 19:39:37 

    >>272
    医師もピンキリ 身内に付いて色んな医師に会ったけど、こりゃ恨まれるわって普通の会社にも居ないような失礼な人も居れば結婚詐欺に遭ってる人も居た 
    ごくまれに穏やかで共感してくださる医師もいた
    相性あるから合わなかったら即変える事 お金払ってるのに無駄に傷付くの馬鹿らしいよ

    +40

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/09(金) 19:40:34 

    >>189
    それは医者の仕事ではなくカウンセラーなのでは?
    プロに任せた方がいいんじゃないかな

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/09(金) 19:44:10 

    精神科もカウンセリングがダメなら占い師のところへ行くと割と悩みに答えてくれる。
    これマジです(笑)

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/09(金) 19:53:47 

    >>1
    いじめられたし、就職も出来なかった?
    いじめられたから仕事できないって事?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/09(金) 19:53:52 

    >>301
    心配しなくてもそんな未来には私達もういないから

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/09(金) 19:55:04 

    >>301
    勝者が子供沢山産めば問題ない

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/09(金) 19:58:53 

    >>329
    身体的不調があるだけで純粋に人生を楽しんでるならまだ良いけど、ふさぎ込んでるだけの人よりその反動で制御できなくなった患者さんはふさぎ余計ヤバイと思う。
    受験生時代に趣味や携帯を親から厳しく制限されて、入学早々はっちゃけて暴走する人の完全上位互換だと想像したらわかりやすいかな?

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/09(金) 20:00:02 

    >>17
    むしろ、その行動力が本人にとって負担になるほど大きいから通院が必要なんじゃない…?

    +47

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/09(金) 20:04:48 

    >ずーっと共感して聴いてくれる先生の患者は治らんのよな

    これはよく分かる
    適度に距離をとって客観的に意見を言ってくれる方が私は嬉しい
    でもそこで感情が含まれてると傷つく
    淡々としてる先生が1番話しやすいね

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/09(金) 20:07:19 

    >>1

    この精神科医は良くないよ。 私だったら、

    自分に合わない場所にいたから失敗したし、イジメられたし、迷惑をかけた。

    どこかにある合う環境に行けば人の役に立つことも出来るし生き易い。

    って言えよ

    やぶ医者だよ この精神科医

    現実の中で患者を傷つける事実を言いやがって。 

    勇気づけと励ましになる、そして、前に進める、未来につながる事実を言えよ


    +11

    -4

  • 349. 匿名 2024/02/09(金) 20:08:44 

    >>4
    診断書を書くために必要と思われる情報をメモ書きと口頭で伝えても、的はずれな診断書を書いて5千円~6千円の診断書料金を請求する地域の精神科があって、本当にプロなのかな、と思ったことがある。

    +7

    -15

  • 350. 匿名 2024/02/09(金) 20:08:55 

    ただヨシヨシして欲しいとき、女性は誰にお金を払えば癒されるのかな。
    女性用風俗やホストは嫌。
    手っ取り早く共感してほしい。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/09(金) 20:09:23 

    >>15
    医師にいい答えをもらえなかったから、今度はXでアピールしてるんだよね。
    なんかこういう人って、最初は話を聞いてあげても、段々こっちがイライラしてきそう。
    時間を無駄にするだけだよ。

    +36

    -4

  • 352. 匿名 2024/02/09(金) 20:13:29 

    仕事せずに暮らしていけるなら幸せなんじゃないのかな
    働きたいなら働いて、いじめられたら次に行けばいいし

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/09(金) 20:13:34 

    >>19
    でも能力の差ってそれぞれ違うのにDr.も冷たいと言うかそこは正論でバッサリ言ったらダメやろ。病院の帰りに飛び降りるわ

    +5

    -7

  • 354. 匿名 2024/02/09(金) 20:13:57 

    >>348
    恵まれない環境に順応するために心身を壊したり孤立したりするまで無理をするんじゃなくて。
    「もう無理、こんな環境いらない」と見切りをつけて距離を置く勇気の方が必要なんだと思う。

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/09(金) 20:16:27 

    精神科は意味が無い
    精神障害ということで手帳もらっても障害年金はなかなか貰えない
    働けない理由をきちんと書かないといけない
    でも、きちんと書けるのであれば事務的な仕事ができるとみなされる
    その辺がなかなか難しいし、毎回診断してもらう必要がある
    だから長期的に障害年金を貰うのは至難の業

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/09(金) 20:17:06 

    ドクターから見てマシな状態の時は、はいはいフーン3ヶ月分のお薬出しますねって5分診療だけど

    あーこれはヤバいと思われたら、はいはいフーン次は1ヶ月後ね、何かあったらすぐ来てって内容の5分診療になる

    なんかそんな感じ

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/09(金) 20:18:53 

    >>1
    正論よね
    同情してるだけではしかたないし、はっきりしててよい

    +4

    -3

  • 358. 匿名 2024/02/09(金) 20:19:15 

    >>1
    変な患者に待ち伏せされないといいよね。正直なのが怖いわその医者。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/09(金) 20:19:17 

    >>2
    パニック障害で診察中に過呼吸になった時、
    「隣の部屋に移動しましょう」って連れてかれる→直で床に転がされてソラナックス2錠口に放り込まれる(コナンのあらすじ説明みたいな感じ)→医師が診察の部屋に戻って次の人との診察の声が聞こえてくる
    っていう事あったな

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/09(金) 20:19:22 

    >>350
    占い師、宗教団体…?
    後で大変な目にあいそうだけど。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/09(金) 20:19:53 

    >>296
    一定期間薬を飲むとサクッと1〜2ランク軽くなる事もあるから、薬を飲みたくないなら長期間は覚悟かもよ

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/09(金) 20:21:59 

    >>353
    甘い事だけでは治癒しないよね

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2024/02/09(金) 20:24:47 

    まぁ医者になるってそれなりに努力してる人たちだし
    生まれた家が経済的に豊かってだけではなれない
    大した努力もしないでグチグチ言ってる人間にこれくらい言いたくなるわな
    ていうか親切じゃん

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2024/02/09(金) 20:24:48 

    >>166
    違うよ
    心療内科は心因性の体調不良で行くところ

    +18

    -1

  • 365. 匿名 2024/02/09(金) 20:25:25 

    >>353
    でも、結局飛び降りてないし
    そういうところ見透かされているのでは?

    自分や他人の命の話を出して、他人の気を引こうとしたするのって
    自分のお気持ち重視しすぎ。
    自意識が肥大化しちゃって不健全。

    自分や他人の命を人質にしないと、他人の興味を引けないと思い込んでいる自己評価の低さの背景は気の毒ですけど。

    +18

    -3

  • 366. 匿名 2024/02/09(金) 20:28:08 

    >>6
    まぁ先生のほうも変な回答せずに「自分は症状を聞いて薬を出す仕事なので適切な受け答えはできない」「なので復帰に向けてのアドバイスや援助の言葉に関してはカウンセリングに行くのが良い」みたいに言えば良いのにとは思う

    +38

    -1

  • 367. 匿名 2024/02/09(金) 20:29:19 

    昔何箇所かメンクリ通ったけど基本予約しても1時間以上待たされるとこばっか。

    ・あなたの症状は性格なのか病気なのか判断がつかないと言われ別の病院紹介された。
    ・予約時間過ぎても診療始まらないことばっかだったのにこっちが遅刻したら文句言われた。
    ・お金がかかりすぎるからもう通いたくない、と言ったら似た症状の統合失調症にして補助金を貰えばいいと言われた。

    こんなんばっかで行くの嫌になって急にやめた。飲んでた薬急にやめたから離脱症状も出たけど気合いで我慢した。また行きたくなった時近所のメンクリの評価見たら精神論根性論の押し売りみたいに書いてあって行くのやめたし。
    ぶっちゃけネットで色々調べた方が心が軽くなるアドバイス多い気がする。このトピでも癒されるコメが読めた。
    このサイトのメタ認知クリティカルシンキングにはすごく救われた。
    「メタ認知」自分を客観的に観察する|心と人生の変え方
    「メタ認知」自分を客観的に観察する|心と人生の変え方cocoro-sora.net

    メタ認知とは、抽象度を上げた思考のこと。認知している自分をもう一段上の抽象度から認知することです。自分のことを客観視できるようになります。メタ認知とクリティカルシンキングを覚えるだけで人生は飛躍的に向上します。心と人生の変え方コラム。

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/09(金) 20:31:20 

    >>302
    正論言うよねw

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/09(金) 20:34:08 

    >>12
    メンタルクリニックに、月イチで受診してる。
    パワハラ受けて、その加害職員がいない出勤日に唐突に涙がポロポロ出て、周りも心配してくれて早退して受診。
    翌日から出勤するな。と、ドクターストップ。
    それから休職したり裁判したり、色々あった。
    今は新しい職場で、仕事してる。
    睡眠薬だけ服用。
    昨日、受診してきた。
    私も最近は体調が良いから、世間話して終わり。
    でもそれだけでも、気分が楽になるよ。

    +26

    -1

  • 370. 匿名 2024/02/09(金) 20:34:49 

    >>56
    アメリカのドラマに出てくるような人間関係やカップル間の問題なんかを相談してアドバイスしてもらったりするのは何なんだろう?カウンセリングとはまた別の何かなのかな?

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/09(金) 20:39:38 

    精神科って患者も薬出してほしいからいかに自分が困ってて可哀想かをだらだらアピールし出すんでしょ?
    医者からしたら「強いのだしときますねー」で秒で終わらせたいのでは
    本当にやばい患者はコミュニケーションとれなさそう

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/09(金) 20:39:56 

    >>1
    わかるなー
    過去に旦那のせいでメンタル弱って通院したけど、女医さん始めから最後まで冷静だった。話は聞くけれど、共感はしてくれないというか。
    でも、さんざ泣いて冷静になって、再構築します、と自分の意思を伝えたらすごくスッキリしたよ。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/09(金) 20:40:25 

    >>34
    でも心理カウンセラーは気をつけた方がいいよね
    通信ですぐなれたりするから専門家ではない

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/09(金) 20:41:27 

    >>353
    障害者雇用目指してマイペースに生きるのがいいと思う

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/09(金) 20:42:08 

    >>13
    産まれた時代のせいで兵隊に強制入隊させられて南の島に船で運ばれて爆弾がドンドン落ちてくる中を逃げ回って、負けがこんできて食料尽きてきたら、偉い人たちだけ船で日本に帰っちゃって、仕方ないから◯んだ味方の体の肉食べたり自分も餓◯したり、産まれた時代で不公平だよ。

    +42

    -4

  • 376. 匿名 2024/02/09(金) 20:44:59 

    親戚の精神科医見てると、凄いサバサバしてて患者のことをしっかり距離おいてる。その上での人当たり良い。
    何かこう、閉鎖病棟の拘束とか諸々が当たり前に正しいって感覚を持ち合わせてる。
    それくらい強くないとやってられないだろうし、メンヘラに共感するような人間には向いていないのかもと思う。

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/09(金) 20:45:44 

    >>351
    共感が大事なんじゃない?
    Xって愚痴だらけだし、ワンオペで辛いとか
    1番良いのは似た境遇の人と飲み会して愚痴言い合う

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2024/02/09(金) 20:46:06 

    >>51
    上手い下手ってより相性だよ

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/09(金) 20:47:30 

    >>26
    メンタルクリニック・精神科に行って解決するようなもんじゃないからって考えだったり、最初から行くっていう発想余裕が無い人が多いと思います。

    あと、グーグルでクリニックの悪い評判見て全く行く気なくなっていったりとか行かない理由って人によって本当に様々ですよね。全然単純じゃない……。

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/09(金) 20:47:40 

    >>374
    そうだよね。
    客観的にみて能力が著しく劣る人のために障害者雇用があるんだもの。
    そういう制度を利用できるなら利用した方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/09(金) 20:47:52 

    >>327
    オリンピックもハーフ選手多い
    日本人は日本人の容姿嫌いなんだと思う

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2024/02/09(金) 20:48:24 

    まあ機会の平等もあんまないけどな

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/09(金) 20:48:47 

    >>360
    心理カウンセラーは新興宗教やってる人も多そう

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/09(金) 20:51:25 

    >>380
    無理して適正のない仕事にしがみついて
    いじめられて精神病になるの馬鹿馬鹿しいよ
    いい意味で外国人みたいな図太さが必要
    先生もたくさんの患者みないといけないし
    依存されたら困るから壁作るよ
    精神病む人って理想が高くて性善説なんだよ

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/09(金) 20:53:56 

    >>5
    Googleの心療内科の口コミ見てると、それを勘違いした人が軒並み低評価つけてるよね。話聞いてほりけりゃカウンセリングに行けやと思いながら見てる。

    +68

    -1

  • 386. 匿名 2024/02/09(金) 20:56:50 

    攻撃の向きが自分自身から医者に向かった訳だし元気になったって事でしょ

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/09(金) 20:57:24 

    >>296
    薬を怖がるけど、長期でなければ依存症にはならないよ

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/09(金) 20:57:52 

    >>147
    ダメっていうか
    依存しないよう調節したりするのはあんたの仕事なのでは?って思うわ
    患者は言われた通りに飲んでるだけなんだからさ

    薬の調節すらできなくてカウンセリングもしないなら精神科医って何してるんだろ

    +21

    -23

  • 389. 匿名 2024/02/09(金) 20:59:45 

    >>381
    オリンピックは容姿で出るんじゃないよww
    ハーフの子の方が遺伝的に体力や筋力に優れているからってだけ

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/09(金) 21:00:27 

    >>1
    機会も平等じゃないから全然正論じゃないな

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/09(金) 21:01:12 

    もうまさにね、今日うちの会社の社員がグズグズと会社休みたい理由をメンクリの診断をもとに言ってきたんだけど。
    こういう医師にあたって欲しかったよ

    クリニックの診断を盾に、親まで出張ってきて、全くいったい何がしたいんだか!
    休むなり辞めるなり好きにしたらいいし、日々一生懸命働いている他の社員にまでイヤな思いをさせたり巻き込んだりするんじゃないよ。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/09(金) 21:01:21 

    >>283
    昭和です

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/09(金) 21:04:39 

    >>14
    精神病の妄想から不倫と言ってるのか、不倫が事実なのかは治療する上で重要なんじゃないの?

    +30

    -3

  • 394. 匿名 2024/02/09(金) 21:04:47 

    私は精神科医には処方箋しか求めてない。
    話を聞いて欲しいならカウンセラー。

    外科や内科でも、医者としての能力と人格って比例しないこと多いし。精神科医は他の科より人間性を求められがちだけど、自身も病んで精神薬を飲みながらって人も多い。

    ちなみに私は発達障害で個人のメンタルクリニックに通院してるけど、担当医は私より重度の発達障害だと思う。しょっちゅう私の話を遮っては自分の説をまくしたて、診察時間オーバーになって看護師さんが「次の患者さん待ってるので」って釘を刺しにくる。
    カウンセラーにその話をふると「あー…ねー😓」ってなるし、担当医本人は「私は発達障害を克服した!」って言ってるけど周りは「ソウデスネー」って感じ。

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2024/02/09(金) 21:05:14 

    弱者相手のお仕事で上から言いたい放題の人いるね
    医師でなくても看護師や鍼灸師にも多い
    麻原彰晃と同じ

    早くこの世界から抜け出したいと思えれば良いけど
    治らない病気や老後だと辛いな

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/09(金) 21:08:51 

    >>323
    精神科医みたいな役立たずを他の医者と同列に並べること自体、他の医者に失礼な話

    こういうこと言ってる人何の仕事してるか気になる
    主婦とかただのパートとかだったら笑う
    自分はどんだけ社会貢献してるんだろうね

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/09(金) 21:09:36 

    >>333
    あなたは医者なの?

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2024/02/09(金) 21:15:46 

    >>291
    メンタルクリニックに来る人、特に卒業できなくて何年も通ってる人は、悩みを話せる友達もパートナーも親もいないんだよ。

    +20

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/09(金) 21:19:43 

    >>389
    目が細い、歯並びが悪い、背が低い、胴が長いのが日本人の特徴でよくあるけど嫌いな人多い
    ハーフの子の方が体力あるならどんどん移民受け入れた方がいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/02/09(金) 21:20:05 

    >>1

    正論って役に立たないけど無駄に傷つくから、役に立つ事を言ってくださいな

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/09(金) 21:21:03 

    >>84

    そうそう、相手への優しさが欠片もない

    +4

    -5

  • 402. 匿名 2024/02/09(金) 21:21:45 

    >>333
    その言葉っていつの時代のどこの国の言葉?
    人と関われない人は外科医向きとか謎解きが好きな人は内科医向きとかはよく聞くけど。
    精神科医が他の科では難しい人が多いのは分かるけど、まともな心療内科医はがんのオペ後に機能的に問題ないのに食欲でないような人を内科治療を継続しながらフォローしてくれる人だと思ってました。

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/09(金) 21:23:37 

    >>349
    支援受けるための診断書が1番大切だからね
    駅近とかのちゃんと書き慣れてそうなl所選んだ方がいい

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2024/02/09(金) 21:23:52 

    YouTubeの精神科医を見てると話を聞く感じじゃないんだろうとわかる

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:12 

    >>189
    自分が一番大変なんだからね!って発想で生きているんだね

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/09(金) 21:25:52 

    >>348
    私はあちこち渡り歩いたけど、どこにも居場所ないよ。合う仕事がない。
    今の職場なんか超簡単な仕事。リスト通りに箱にいれるだけ。なのに、個数間違えたり置き忘れたり、どれだけ気を付けても些細な凡ミスを繰り返して周りに呆れられてる。さらにコミュ力ない。職場の人達は優しいけどドン引きしてるのが分かる。理解力記憶力処理能力全てにおいてボロボロだもん。
    やっぱり発達は何やってもダメなんだなって痛感してる。接客ダメ、事務ダメ、雑用ダメ、一体何なら出来るんだろうって。
    どこかに合う環境があると信じて動いてきたけど、トラウマ積み重ねるだけだった。
    結局、這いつくばってでも耐えて働いて居場所を作るしかない、これが現実なのよね。
    苦しいよ。

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/09(金) 21:26:08 

    >>349
    医師が判断しながら書くので
    あなたの希望通りに書いてもらえるわけではない

    +15

    -1

  • 408. 匿名 2024/02/09(金) 21:27:10 

    >>8
    正論言う馬鹿って揶揄もあるよね

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/09(金) 21:29:40 

    >>166
    心療内科も精神科も初診ならインテーク(相談者の家族構成や居住環境などの確認や
    不安や悩み・現状の課題を聞き取る)に時間をかけるけど、それ以降は薬の効き具合を
    確認するくらいだと思う

    話を聞いて欲しい人はカウンセラー(臨床心理士)というプロがいます

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/09(金) 21:34:05 

    >>139
    まずは認知療法からだからね。
    自分を客観的に見れるようになる所から減薬し始めなきゃ。

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/09(金) 21:35:45 

    >>7
    ガルちゃんなんかやっはてるからメンタルおかしいんだよw
    外でろ外

    +22

    -10

  • 412. 匿名 2024/02/09(金) 21:35:52 

    >>406
    私は今かなりおばさんだけど、あなたと同じで発達だからなのかほんと苦労が多かったよ。
    変に気を使いすぎて見下されたり明るく振る舞いすぎて死にたくなったり。仕事も覚えが悪い失敗ばかりで長続きしない。いつも不安で不満を抱えて辛かった。
    あなたの言うように雇ってくれた会社で時間かかって仕事覚えたけどなんとか毎日仕事してる。居場所頑張って作れたかもしれない。

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/09(金) 21:39:03 

    >>399
    コンプレックスのかたまりなんだね

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/09(金) 21:42:59 

    >>204
    一度医者に行って言われた経緯と気持ちの波の部分や落ち込み方を記録して行った方がいいかも

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/09(金) 21:44:11 

    >>406
    障害者雇用なら基準日みたいなのに在籍してくれているだけで会社的にはありがたい存在だと思うよ。

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2024/02/09(金) 21:44:41 

    相性もあるだろうし こういう先生がいいっていう人もいるかも

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2024/02/09(金) 21:46:48 

    >>8
    お医者さんもそれくらいは見極めて言ってるんじゃないの?
    皆さん言うように話しを聞いて欲しいならカウンセラーに行けば良いし。

    +3

    -6

  • 418. 匿名 2024/02/09(金) 21:47:24 

    >>398
    それならチラシの裏にでも…ってやつじゃない?

    お門違いなところに過度に期待しすぎてしまっているのでは?
    むしろ、他人のふるまいに期待過剰なところが他者との関係性が上手くいかない原因とか?

    +16

    -5

  • 419. 匿名 2024/02/09(金) 21:47:32 

    私もメンクリ通ってるけど先生に幻覚がみえると言ったら酔っ払ってるの?って言われたことあるわ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/09(金) 21:49:21 

    >>3
    スパッと切ったほうが膿もよく出る

    +25

    -5

  • 421. 匿名 2024/02/09(金) 21:50:05 

    >>408
    正論は凶器だからな。人を追い詰める。

    +13

    -1

  • 422. 匿名 2024/02/09(金) 21:50:48 

    私が行ってる心療内科は少し話しただけですぐ処方箋出してくれるから、逆にこんな簡単に出していいんかと不安になるよ。
    もっとなんか検査とかあるのかと思ってた。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/09(金) 21:52:18 

    >>406
    そういう人結構いるから気にしなくて平気だよ。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/09(金) 21:52:29 

    >>71
    そうそうそう!「何が機会が平等だよ!何らかの障害か精神的に病んでる毒親のいる貧困家庭に生まれた子供が平等にチャンスを得られると思ってるのか?何偉そうなこと言ってるんだこのヤブ医者!」てイラッとした。
    こういう話を聞くとなるべくメンタル病まないように自分を守って適度にやらなくてはと思う。

    +6

    -4

  • 425. 匿名 2024/02/09(金) 21:53:15 

    >>56
    カウンセリングは的当ての壁って感じ
    自分の投げた玉はどういう跳ね方をしてるのか見る場所っていうか…
    お金払ってでも話を聞いて欲しい人は存在する

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/09(金) 21:54:16 

    助けを求めて心療内科に行ってるのに、なんでこんなに上から目線の人が多いの?医者と合わないだけで医者が悪い訳ではないと思うんだけど…

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/09(金) 21:54:40 

    >>291
    パートナーと友達は対等な関係なので
    悩みを聞いてもらって上下関係を作るのはおすすめしません。
    行政の相談窓口、カウンセラーがいい。

    +14

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/09(金) 21:54:44 

    >>406
    今の現状を良くしようともがく程悪化するって言う動画見たよ。
    今体調悪くて、焦っていて心当たりあるよ。自分は怠け者上等!
    学校うぜー!友人イラね!習い事きらーい!で生きて来て、受験
    全勝なんだ。大人になって、真面目になって人生悪化している。
    出来なくて上等!って開き直るとマジでミス減るかも。焦りが
    新たなミスを産むのはガチだよ。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/09(金) 21:55:03 

    >>235
    私も精神患ったし性的虐待のサバイバー
    わがまま、って言われたらそうじゃないよ、って言ってあげたいけど、、、
    自分が思う理想と現実って違ってて
    「世の中は、人間はこうあるべき」って理想を持つことはわがままじゃないよ
    でも現実は違うから生きて他人様の中で泳いでいくなら現実をよくよく見た方が泳ぎやすいよ

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/09(金) 21:55:04 

    >>408
    それこそクドカンのドラマで「あなたの言うことは正論だけど心が無い!」て仲里依紗が先週吐き捨てて、物凄く共感した。
    こんな医師の言うことよりもクドカンのドラマでも観てた方がよっぽど納得いくよ。

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/09(金) 21:55:19 

    >>419
    本人が「幻覚」と言っちゃっているからじゃね?

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2024/02/09(金) 21:56:33 

    >>426
    医者も病んでいるのかな?って思う。医者って感じ悪いけど、
    毎日病人ばかり見ていると、自分も病むかな?って思った。
    病院事務に配属されていたことがあるが、病気祭りになってしまった。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/09(金) 21:58:12 

    >>1
    生まれない方が良かったと思ったんなら、人にも同じ事をしない人間になれたと思った方がいい。
    メリットと捉える事が出来る。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/09(金) 22:00:16 

    >>426
    助けを求めるなら、心療内科より
    本格的な精神科の方がいいんじゃない?
    勤め先でのストレスで胃痛が治らない程度なら心療内科だろうけど。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/09(金) 22:03:53 

    この先生やこの領域の詳細は良くわからないけど、自分がかかったところはスパルタのお爺さん先生で、
    体育会系だったから言葉もキツくて通院止めた時もある

    でも、薬必要で、「恥ずかしながらまたよろしくお願いします」と通院再開したら、
    「そのくらい根性あるなら治ってると同じ、自信持ちなさい!こんなとこさっさと卒業できるから!」と言われ、そっからマジで状態が回復した

    事実をガツンと言われると最初はショックだけど、見返すと今でも励ましになることもあったなあ
    お元気か分からないけど、今でも感謝してます ありがとうございました

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/09(金) 22:06:00 

    >>98
    それは思う
    生まれなければ辛さはなかったなってのはとりあえず事実として受け入れて、人生というものへの感想という形で自分に言い聞かせてるってイメージ
    それに対して何か返答はいらない気がしてる、ただ自分の人生への感想文に近い

    人生はやっぱ良いことないし面倒だし生きててよかったってなるようなもんじゃないわって気持ちを無理にやる気にさせたり奮い立たせる必要はないと思ってる
    後ろ向きの冷めた絶望感での退廃的な死ぬでもない生きる屍のような生き様も間違いじゃないだろうな

    なんで生きてる限り希望とやる気に溢れて幸せにならなきゃダメな空気なんだろな、って最近思い始めた
    人生が成功してなきゃ生きる価値ないんだったら、文字通り貧乏くじの「生まれなきゃよかった」の一言だと思う

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/09(金) 22:07:05 

    この理論がまかり通れば、戦時下で大怪我をして瀕死状態の小さな子供にも「資本主義とはそういうものだ」「機会の平等であって結果の平等ではない」と言って切り捨てるのかな
    患者が死んでも何も責任とらないんだろう
    この医者、呪われてそう

    +2

    -5

  • 438. 匿名 2024/02/09(金) 22:07:07 

    何してくれてるw

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/09(金) 22:07:52 

    画像のクオリティ上がってない?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/09(金) 22:07:58 

    >>89
    私のところはカウンセラーさんもいるんだけど、先生はあくまで症状に対するおくすり担当。(先生自身が言ってた。)
    悩みを細かく聞いてもらったり、認知療法の提案とかはカウンセラーさん担当。

    +33

    -1

  • 441. 匿名 2024/02/09(金) 22:10:45 

    >>437
    死にそうな子供と自分の辛いお気持ちを同等と思うなら
    認知の歪みがあるのかも?
    その認知の歪みこそが生きにくさの原因になっていない?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/09(金) 22:12:14 

    >>50
    私はこういう風に現実を話してくれる医者の方がいいわ、現在に至るまで心療内科等通ってる人間だけど
    話を聞いてほしいタイプの人は女医さんの方がいいかもね

    +4

    -4

  • 443. 匿名 2024/02/09(金) 22:13:37 

    >>1
    カウンセラー「そうだよね〜じゃ死のっか(´・ω・`)」

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/09(金) 22:15:31 

    >>57
    人によるのかなぁ
    案の定、ガルはヨシヨシしてもらいたい人ばっかだけど…
    私もマジでメンタル病んだ経験あるけど、こういう医者なら信頼できると思った。

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2024/02/09(金) 22:15:57 

    >>13
    みんないじめを受けて乗り越えてるなら平等だろうけど違うじゃんていう

    +8

    -1

  • 446. 匿名 2024/02/09(金) 22:20:35 

    医者もいちいちSNSに曝されて大変だね
    医者は守秘義務があるから何も言えないのに
    そのうちSNSにアップするの禁止にする医者も出てくるんじゃないの

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/09(金) 22:20:49 

    >>1
    Googleレビューに寄り添ってくれないとかで☆1つけてきそうだな

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/09(金) 22:22:11 

    >>7
    自分語りできるくらいなんだし平気じゃない?

    +45

    -8

  • 449. 匿名 2024/02/09(金) 22:22:17 

    >>4
    そうそう。だから初診以降は診察時間クソ短い。
    最初から割り切って、手帳もらうためだけに通ってる。6ヶ月の辛抱だわ。

    +17

    -2

  • 450. 匿名 2024/02/09(金) 22:23:22 

    >>147
    いやおかしくね?

    +7

    -2

  • 451. 匿名 2024/02/09(金) 22:23:50 

    >>406
    単純作業って結構難しいよ

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/09(金) 22:28:10 

    メンタルヤバい人って
    人の意見を聞かないからメンタルヤバくなってる
    事に気付いて無いんだよね。

    ずっと我儘に他人の話を聞かずに
    自分流だけ押し通す
    人から注意されると反発する
    だから仕事も人間関係も上手く行かない
    精神病んでまで
    また医師にまで
    ただ話を聞いて欲しいだけ

    ずっと10代から他人の意見に従わない
    自分だけ
    自分の気持ちに同調して欲しいだけ
    だから中身が全く育たないから
    精神疾患になるんだよ

    人の話を素直に聞けりゃ
    良いだけ

    +5

    -11

  • 453. 匿名 2024/02/09(金) 22:28:44 

    精神科医に心の悩みを相談しようとしてもあんまり良いことはない。体調の変化だけ把握してもらって、薬をもらったらあとはほぼ自己管理

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/09(金) 22:29:18 

    >>13
    私も氷河期だけど
    それぞれの年代にそれぞれの地獄があると思うよ
    まあ、バブル世代の逃げ切り組はいいなあ~とは思うけどねw

    +37

    -6

  • 455. 匿名 2024/02/09(金) 22:29:32 

    >>450
    薬に依存してるとハッキリ患者に伝えるのも大事だと思うけどね。そこを濁すのは違う気がする。依存してると患者に理解させた上で、これからの服用を考えていかないといけないわけでさ。

    +13

    -4

  • 456. 匿名 2024/02/09(金) 22:31:17 

    自分の通ってる病院の先生は医院長以外無茶苦茶良いので紹介してあげたい。医院長はヤバいけど。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/09(金) 22:31:57 

    >>1
    今、メンクリ外来帰りの精神科医だけど患者医師関係がめっちゃ出来てない限りこんな事言えないし言わないよ。
    誰だってすごいマイナスな事ばかり考えてしまう時あるじゃん。そういう時受け止めたり、そういう姿を見せてもいいのが精神科医だからさ。
    こちらはうんうん。って聞きながらティッシュ渡して。落ちついたら
    「私で良かったらまた待ってるから。少しでもあなたが楽に生きてけるように一緒に考えていきましょう。」
    って言って薬はあまり変えず頓服だけ相談して、よく寝るように言って帰す。
    だいたい次の時には皆んな落ちついて帰ってくるよ。




    +16

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/09(金) 22:32:27 

    精神科医だってなにも診てない訳じゃない
    この人にはこれ言っても大丈夫ってことを話してるっしょ
    希死念慮やばくてスレスレの人には話さなかったかもしれんし

    +0

    -2

  • 459. 匿名 2024/02/09(金) 22:33:35 

    >>442
    現実って誰もが知っているけど、それ言っちゃおしめーよ!って話を聞きたいの?
    金勿体ねえ。そういった人で飯を食っているのに偉そうだな!ってマジで思う。
    英語得意な不眠症でそいつと議論してみたい。救う気無いなら、他の仕事をしろや!
    ボケ!って言いたい。

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2024/02/09(金) 22:36:17 

    精神科医→普通に生活できる状態を目指し、治療&投薬
    カウンセラー→お悩み相談、寄り添い
    みたいな体制じゃないの?
    私が通院してたところはそんな感じ
    だから医師はドライだったよ

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/09(金) 22:39:56 

    精神病と神経症でまた違うしな…

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/09(金) 22:43:08 

    >>149
    辞めたら辞めたで不安で眠れないとかなくてうらやましい

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/09(金) 22:44:43 

    >>4
    いい加減な診断書やら処方箋を書く医者もいるよね、それでお金もらえるんだなあ、いいなあ

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/09(金) 22:45:25 

    >>359
    状況説明わかりやす!体が縮んでしまう一瞬前ねw

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/09(金) 22:46:55 

    >>202
    だからって
    無産階級がメンヘラ救えるかっつーと
    そうでもないしw

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/09(金) 22:48:27 

    >>437
    全然違うやんw
    とりあえずあなたがバカなのはわかったけど

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/09(金) 22:48:54 

    >>17
    買い物袋いっぱいにペットボトルの水買って入れて精神科きてる人いたな

    +19

    -1

  • 468. 匿名 2024/02/09(金) 22:49:43 

    >>431
    幻覚という言葉は使ってないよ

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/09(金) 22:50:40 

    悩み聞いて貰いたかったらカウンセリングなのかな
    カウンセリングの人ってメンタルクリニックに1人、2人いるの?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/09(金) 22:53:17 

    >>378
    51です
    私はですけど今思うと
    相性というよりテクニックがあるように感じました

    上手な人は話を聞いて
    あなたはこういう気持ちだったのかな とか
    こうなるといいね と前向きな意見を言ってくれたりして
    カウンセリングのあとに気持ちに整理ついてる感じがしました

    しかし大部分の人は傾聴のみで
    自分が話して終わりでした

    難しいのですが
    傾聴のみではなかなかすっきりしないと思います
    考え方や提案など
    カウンセラーさんからのお話も少しあると違うと思いました

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/09(金) 22:53:22 

    >>232
    毒親育ちや機能不全家庭育ちが全員そうじゃないんだけどな。
    私も毒親機能不全家庭育ちだけど、それは公表してないから人にはわからないんだけど。
    公表してるってことはバレてしまうような変な言動するのかな?

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/09(金) 22:53:32 

    >>8
    なんと言ってほしいの?
    正直この内容の愚痴は家族でもきついよ

    +52

    -5

  • 473. 匿名 2024/02/09(金) 22:54:27 

    >>139
    言わないなら言わないで
    「医者のくせに曖昧で頼りにならない!」とか言うんでしょw
    メンヘラってどうとでも絡んでくるからね
    精神科医ってマジで大変そう

    +18

    -5

  • 474. 匿名 2024/02/09(金) 22:55:50 

    >>468
    でも、幻覚という認識の上で話たんでしょう。
    「宇宙人が襲ってきます!!」だったら別なお薬出してくれるのでは?

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2024/02/09(金) 22:56:32 

    この前ストレスやばくて久々に自傷してしまったけど、これを医者に話すか話さないか迷う。
    話しても無駄というか、何も変わらない気がする。
    患者多いし、話はあんまり聞いてくれないだろうし。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/09(金) 22:58:13 

    >>50
    そうなんだけど、崖で踏みとどまるのは結局自分の力なんだよ。
    他力本願だといつまでも苦しいままだよ。

    +7

    -8

  • 477. 匿名 2024/02/09(金) 22:58:47 

    >>106
    日テレも出版社もはじめから守る気さらさらないじゃん
    経緯読んだ?

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2024/02/09(金) 23:01:13 

    >>12
    そうだよー 結局、生きていくのは自分の力だから。
    逆にいうと、みんなの問題や悩みをすべて解決するような力は医師にないよ!!
    そんなことができたらもう神様じゃん
    自分の中で整理をつけて、あるいはいったん棚上げして、
    とりあえずなんとか生きていく。少しずつでも、食べていけるように努力する。
    精神科にかかろうとかかるまいと、その原則は変わらないよ。

    +18

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/09(金) 23:01:35 

    >>475
    それは情報の一つとして先生も教えてほしいのでは?
    血糖値が高いとか、尿酸値が高いとかと一緒で。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/09(金) 23:01:40 

    >>149
    そうそう 辞めるしかない仕事場ってあるんだよ
    それが病気のもとになってしまったら、もうそれしかない

    +17

    -1

  • 481. 匿名 2024/02/09(金) 23:01:56 

    >>7
    私も全然行けなくて予約取ってはキャンセルを繰り返すし、だから薬も切れてまともに続けれないし迷惑客だった
    予約とることはできるのよ、、行こうとしても当日起き上がれない、行っても待合室で倒れたりもあるし人と話すのって、先生に色々聞かれて傷抉られるのって怖いのよ

    +25

    -1

  • 482. 匿名 2024/02/09(金) 23:02:36 

    >>166
    内科の先生が複数科あげるときに心療内科って出すけど
    内容は同じだよ。それより、専門医持ってるかどうかのほうが大事。
    腕が違うからね。きいてくれるから治るわけじゃないから。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/09(金) 23:03:27 

    >>2
    私、通院歴そろそろ25年。転院したのが2回。最初の病院では長めに入院もしたので、精神科医に対してある程度の理解と諦念がある。先生だってヒトなわけで、機嫌のいい日も具合悪い日もある。なんなら攻撃的な日もある←患者に対してこれ等をむき出しにするのはさすがにプロ失格だけど、私の長年の主治医もなんとなく「今日イラついてんね…」みたいな時はあるよ。所詮は医者と患者であって、親子でも恋人でもない。期待はしすぎない。

    そういうのを聞く仕事のはずのカウンセラーにも、期待しすぎるとなんなら精神更にヤられたりするけどね笑。

    医者は基本的に処方箋書いてくれる人って認識。イラつかせたら困る存在だしな。

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/09(金) 23:03:32 

    >>351
    メンヘラは上げ下げがキツい

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/09(金) 23:03:43 

    >>469
    私が通ってた病院数軒は
    いつもいるわけではなかった
    カウンセラーさんがいる日いない日があるので
    必ず予約をする感じだったよ

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/09(金) 23:04:31 

    >>17
    躁病かもしれない あれはエグいぞ
    まわりは本当に大変

    +48

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/09(金) 23:05:21 

    >>353
    それは医師に甘えすぎ
    他人に何か言われたらそのたびに飛び降りるの?
    だから病気なんだろうけどね

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2024/02/09(金) 23:06:27 

    >>25
    メンタルの病人はね、状態を見ながら飴と鞭じゃないけど
    その時に合ったアドバイスとかで気づきを促すんだよ
    一か所の1言葉を切り取ってこうやって叩くんだったら
    出来の悪いマスゴミの記事みたいだね

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/09(金) 23:07:25 

    >>27
    精神科医は自殺多いんだよ
    あまり追い込まないであげてほしいな
    依存系の患者が一番大変

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/09(金) 23:08:56 

    >>29
    延々と話を聞いて、同情して涙する系の精神科医は三流っていわれてる
    治療側と患者側の線引きがない
    同情されても改善しないから

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/09(金) 23:09:22 

    >>32
    それは本当にそうだよ 結婚して落ち着いた患者さんはあるある

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2024/02/09(金) 23:09:33 

    >>42
    まあそこまでは知らんw

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2024/02/09(金) 23:09:43 

    論破して正論とかクソみたいな病院絶対行きたくないわ

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/09(金) 23:11:20 

    >>34
    そうだよー 先生に次も話聞いてほしいんです!ってごねる患者さんいるけど
    初診の時は状況掴むためにある程度聞くけど、あとはカウンセラーの仕事だよ。
    それがわからんでごねる患者がわりといる。
    保険点数的にもあり得ないんだけどね。
    たくさん待っておられるのに、外来終わらないもん。
    待ってて、今日は診察ムリですなんてできないし。

    +20

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/09(金) 23:12:16 

    >>40
    そうだよ
    それ以外できない そういう職掌 
    なんか、神様みたいに万能求められてもナイよ

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/09(金) 23:12:37 

    >>149
    適応障害はストレスの元から離れない限り基本は治らないもんね。
    夫婦でもそう。ご主人にストレスを感じてるなら別居なりしないと治らない。

    それが出来る人は症状良くなるよね。

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/09(金) 23:13:12 

    >>200
    最悪の気分の時の状況を細かくメモって、気分の良い外来の日に報告すると良いよ。
    そんな方多いもん。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/09(金) 23:14:35 

    >>204
    アレな医師もたしかにいるけど、特に高齢のセンセとか、、ただ、
    アレな患者が居つかないようにわざとそういう対応するクリニックも実際にある。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/09(金) 23:14:42 

    >>1
    なんでも人のせいにする甘えた奴嫌いだからはっきり言ってくる人すきw

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2024/02/09(金) 23:14:59 

    >>44
    もう、食欲全くなかったの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。