ガールズちゃんねる

かわいがられる新人になるには

109コメント2024/02/15(木) 03:21

  • 1. 匿名 2024/02/09(金) 09:27:16 

    可愛がられる、好かれる新人とかわいがられない新人の違いや、これはして、これはするなあればお願いします。
    主は努力家だったり失敗しても大変な仕事に挑戦してると応援したくなるけど、あきらかにさぼってると嫌です。

    +28

    -3

  • 2. 匿名 2024/02/09(金) 09:27:54 

    >>1
    挨拶、返事、メモ
    これだけしていれば問題ないと思う

    +93

    -14

  • 3. 匿名 2024/02/09(金) 09:28:02 

    かわいがられる新人になるには

    +5

    -10

  • 4. 匿名 2024/02/09(金) 09:28:16 

    全員に可愛がられるなんて無理

    +66

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/09(金) 09:28:26 

    相手を好きになる(興味を持つ)
    相手を最初から攻略する敵扱いしてたらそういうの伝わるから

    +23

    -7

  • 6. 匿名 2024/02/09(金) 09:28:33 

    可愛がられようとするな。
    これに尽きる。
    ビールのお酌とか、嫌なこと言われてもニコニコ笑ってたけど今それやった成果は私の手元に何もありません。

    +90

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/09(金) 09:28:34 

    あざとい媚び売るタイプは好かん
    すぐわかる
    朴訥とした真面目な子がいい

    +51

    -5

  • 8. 匿名 2024/02/09(金) 09:29:03 

    +1

    -14

  • 9. 匿名 2024/02/09(金) 09:29:04 

    可愛がられようというのが先走らない。あくまでも結果

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/09(金) 09:29:09 

    さしすせそを使いなさい

    +4

    -7

  • 11. 匿名 2024/02/09(金) 09:29:21 

    お局次第だよ

    +19

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/09(金) 09:29:30 

    >>1
    自分で考えてみて、分からないことは素直に聞こう!
    グジグジ悩まれるのも良くないぜ。

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/09(金) 09:30:12 

    挨拶ができる
    返事が元気
    素直である、言い訳しない
    しっかり覚える姿勢

    +67

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/09(金) 09:30:19 

    理解、覚えが早い。的を射た質問をする。

    +8

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/09(金) 09:30:40 

    素直
    意見を言うにしても寄り添って

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/09(金) 09:30:46 

    かわいがられる新人になるには

    +1

    -6

  • 17. 匿名 2024/02/09(金) 09:31:32 

    >>2
    最初はね…
    でも結局はその人の能力で露骨に嫌われるよ。
    いくら挨拶メモしてても、仕事が遅かったりミス多かったりしたらそれだけで嫌われる。

    +59

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/09(金) 09:31:35 

    やれと言われたことをやる、ただそれだけ
    可愛がられるとか好かれるとか嫌われないようにとか、人目を気にしてると仕事に集中出来ず、あまり可愛がられることはない

    +12

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/09(金) 09:31:41 

    遠慮しすぎない、わからないことはちゃんと聞く、自分にできることを見つけて動くことかなー。

    +14

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/09(金) 09:32:55 

    可愛がってもらえるのって結局は割り当てられた仕事への向き合い方がちゃんとしてて、かつ周囲への敬意を忘れない人だと思う
    媚びうるような仕草されたとしても仕事じゃなんの役にも立たん

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/09(金) 09:33:20 

    天然ぶる

    +3

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/09(金) 09:34:11 

    素直
    愛嬌
    先輩·上司の気分が良くなる頼り方をするのは良いけど「自分でやる」を前提に
    新人であっても先輩·上司の仕事の補佐やお世話役を完璧にこなせると好かれて優秀扱いされる。

    要するに、可愛がられる新人や後輩は、可愛げがあって先輩·上司の顔を立てつつ、先輩·上司の仕事をフォローできて優秀な人が好かれる「自分、まだまだなんでー。自分アホなんでみっちり教育してください!」みたいな謙虚さがあると尚良し。

    +7

    -9

  • 23. 匿名 2024/02/09(金) 09:34:22 

    素直、笑顔

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/09(金) 09:34:29 

    報連相、仕事できれば少なくとも文句は言われないよ。職場だもん、可愛がられるより先に仕事覚えよう

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/09(金) 09:34:42 

    >>21
    天然ぶってるのか?と思ってたらほんとに天然だった子いるわ

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/09(金) 09:35:25 

    >>1
    最初から頑張りすぎない
    初めからいい人やり過ぎると評判悪くなる気がする(私の場合ね)

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/09(金) 09:35:44 

    挨拶待ちしないで自分からにこやかに挨拶する

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/09(金) 09:36:06 

    仕事が出来てでしゃばりすぎず面白いやつ

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/09(金) 09:36:14 

    >>17
    挨拶やメモしても、最初から常に敵対視して来る人もいるよね。異物は排除!みたいな。新人さんに勤続20年の自分(お局)と同レベルを求めて、あの子は使えないムキーッってなる人もいる。

    +61

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/09(金) 09:36:27 

    >>22
    こういうのできる人素直に尊敬する
    先輩方をそこまで立てたり自分を必要以上に落としたり出来ないです

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/09(金) 09:36:40 

    どこにでも意味のない慣習ってあるものだけど言及したりしないで素直に従う
    それは自分がそれなりのポジションになった時に改善を試みましょう

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/09(金) 09:37:14 

    向上心、探究心がある人は応援したくなる。内省がなく、立場をわきまえずぐいぐい来るのとは違う。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/09(金) 09:37:46 

    素直さ。
    ミスしたら認めて反省出来るって大事で、プライドが邪魔したり、自分が可愛い人とかいたりする。
    素直さあると、飲み込み早かったりするし。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/09(金) 09:38:02 

    >>2
    メモしたら「後にして」と言われ、後にしてと言われるから話を聞いているだけにしてたら「なんでメモ取らないの?」と同一人物に言われたことあるよ(笑)
    それ以外にも発言に一貫性が無かった
    上司がクソだと心身ともに損するから少しでもおかしいやつがいたら直ぐに人事に訴えるべき
    私は「新人だからしょうがない」「とろくさいからしょうがない」と変に我慢をしてしまったから、余計にモラハラされまくった

    +18

    -4

  • 35. 匿名 2024/02/09(金) 09:38:04 

    働くとは傍を楽にさせること
    他の人が楽になるようにやってれば上手くいく
    逆に他の人が苦しくなるように負担かけてると疎まれる

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/09(金) 09:38:06 

    同期は可愛がられてた
    先輩、上司に媚びニコニコ
    先輩が何か仕事してたら「私がやります!」
    同期、後輩には雑対応
    ニコリともせん

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/09(金) 09:38:13 

    意外と喋りまくる新卒のほうがおもしろい

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2024/02/09(金) 09:38:51 

    自分からガツガツ、グイグイいかない事

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/09(金) 09:41:41 

    意欲を持って素直に謙虚に前向きに

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/09(金) 09:41:51 

    座る時に「ちょこん」って言って
    歩く時に「とことことこ」って言って
    食べながら「もぐもぐもぐ」って言う。

    やってみて
    可愛がられるかぶっ飛ばされるかどっちかだから

    +7

    -10

  • 41. 匿名 2024/02/09(金) 09:43:46 

    >>2
    相性がただただ悪いと、なにやっても嫌われるからなぁ。挨拶したらしたで無視したりメモ取ろうものなら今じゃない!とか言われるし。何なんだろうね。

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/09(金) 09:46:51 

    人(先輩)によって態度変えない。

    何はともあれ誠実対応。


    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/09(金) 09:47:27 

    素直さ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/09(金) 09:48:01 

    >>29
    入って3ヶ月目で、仕事内容も人間関係もまだよくわからないから出しゃばらないようにしていたのに、15年目の人に「私が辞めたらあなたが全部新人の教育もやるんだからちゃんと覚えないとだめだよ」って言われた時は怖すぎて泣いた

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/09(金) 09:49:07 

    >>10
    さぁっ!
    ししし
    すんすん
    せ〜
    そそそ

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/09(金) 09:51:31 

    結局は相性。仕事できても妬まれることもあるし、キャラで許される人もいれば、何しても怒られる人もいる。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/09(金) 09:56:03 

    >>22
    大分年を重ねてから「後輩力」という言葉を知った。体育会系や大人数の部活経験あると自然と身についてる人が多い。先輩を気分良く立てつつうまく頼る、ってめちゃくちゃ高度なコミュ力が必要で、大人になってからいきなりやろうと思ってもうまく立ち回れない。学生時代からの積み重ねがものを言う気がする。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/09(金) 09:57:18 

    >>13
    これだと思う。
    とにかく若者らしく元気に、そして素直なのが大事。

    結局愛嬌がものを言う

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/09(金) 09:58:12 

    生まれ持ったものもかなりあると思う。
    本当にどこ行ってもうまくやれる、好かれる人っているもん。
    じゃあそういう人は何が違うのかって聞かれたらあんまり上手く言えないんだけど。
    誰にたいしても分け隔てなく接することが一番の近道かなとは思う。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/09(金) 09:58:34 

    男性から可愛がられるには顔。
    女性から可愛がられるには、その女性より下の容姿じゃないとダメ。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/09(金) 10:00:40 

    >>4
    一番近くの女性陣に嫌われないくらいの振る舞いができてればだいたい十分だよね

    嫌われなければいっかーくらいの態度で仕事きっちりやってお礼謝罪ちゃんと言える方が信頼されるよ

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/09(金) 10:02:24 

    そもそも自分だけ可愛がってもらおうと思ってなさそうな人

    懸命に仕事を覚えて、新人だから当然のように下手に出る謙虚なオバサン、本人いないところでもめっちゃ好かれてるよ

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/09(金) 10:03:44 

    >>5
    あなたのこと慕ってないけど自分のことは可愛がって!は通用しないしな

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/09(金) 10:04:32 

    派遣で来た新人さん、指導すると口ごたえするし、笑顔がないし、やる気ないし、そういう人はどこに行っても誰でもダメだと思う。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/09(金) 10:06:19 

    どこいっても可愛がられるタイプのアラフォーです。仕事も出来ないタイプです。
    がるこちゃんだからしょーがないwってポジションです。

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/09(金) 10:06:34 

    >>5
    目は口ほどに物を言うじゃないけど、攻略型って目に情がこもってないからすぐ分かるよね
    中年の中途ならそれでもボロ出さないけど、新人だからそのうち油断して悪口言ってるのバレたりして墓穴掘ってる

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/09(金) 10:06:42 

    質問があったら業務時間中に訊こう。先輩がもう帰る支度してコート着てから「あの..」はできれば止めて欲しい

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/09(金) 10:09:26 

    >>29
    どこにでも一人はいますよね。新人さんが入ると敵対視してすぐ悪口ばっかり言ってるお局。あれは何なんだろう。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/09(金) 10:10:54 

    >>36
    先輩や上司には好かれるかもしれんが私はそういう人嫌だ。

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/09(金) 10:12:15 

    わからないことは自分から先輩に聞きまくる。それが先輩とのコミュニケーション代わりにになったりするし。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/09(金) 10:12:50 

    結局愛嬌かな。よく笑って素直で仕事も前向きにやってる感ある人。
    親切の押し売り頑張ってるアピールとかその場にそぐわない空気出してたり人選んで態度変えてる人は嫌われてるイメージ。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/09(金) 10:16:15 

    >>1
    素直
    これ大事よね〜

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/09(金) 10:17:28 

    >>41
    いるいる!!挨拶しないと「ガル川の奴、挨拶しないんだけど💢」とキレ、挨拶したら無視される。
    早歩きして動くようにしたら「焦らないで!」普通に歩いたら「早歩きでね!」

    どうすれば(;ω;)

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/09(金) 10:18:36 

    技術職だからか、挨拶お礼謝罪はきちんとしても能力がないと見做されて酷い扱いを受けた。
    そのうち仕事が一人前に出来るようになり見直されて周りの態度は劇的に良くなったけど既にメンタルボロボロになっていて治らず辞めてしまった。

    可愛がられるトピからずれちゃうかもだけど、先輩を敬いすぎず、笑顔でいながらも内心小馬鹿にしてるぐらいのメンタルの強さの方が上手く立ち回れるし、平常心でいられるのかなと思ったよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/09(金) 10:18:50 

    中途採用(おそらく最年長になると思う。業界歴的にも1番長い)の新人はどのように振る舞うのが正解でしょうか?
    会社的にはリーダー的存在でいて欲しいと言われているが、現場からすると先に働いている人がたくさんいる。

    どなたか教えてください。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/09(金) 10:22:45 

    >>46
    わかる。仕事できすぎても嫌われる場合あるよね。もちろん仕事できないのも嫌われるし、もう先輩との相性とか好き嫌いの問題なんだろうな。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/09(金) 10:24:57 

    >>47
    体育会系のブラック部活で先輩立てるみたいなのばっかりやってきて疲れてしまいウンザリしてる私みたいなのもいますw

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/09(金) 10:28:18 

    >>1
    新人や末端の人によくあるのは、自分に見えない場所で頑張っている人(たとえば他部門・他社との調整や営業など)をさぼっていると勘違いして、態度に出すこと
    女性の新人だと、ずっと同じフロアにいて声の大きい先輩女性(たいてい末端の仕事しかしてない)の意見に引きずられがちなので、余計にその人と一緒になって否定的な見方をしてしまいがち
    でも、自分で考える仕事のコツとか、他部門や他社の情報や頼れる人とか、会社全体の仕事の流れとかを知ってるのは、この人たちなので、末端の仕事で終わる気がないなら、上司に頼んで手伝いなどをさせてもらって、その人たちと会話する機会を増やした方がいいです
    そうしておくと、万一お局様にいじめられた時に孤立しないで済むし

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/09(金) 10:29:22 

    素直さ

    知ったかぶり☓
    反応悪いか、しない☓
    言われたことをまずはやってみるがない☓
    遅刻☓
    わからないこと聞かずに憶測でやる☓

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/09(金) 10:31:55 

    どうしたら人に好かれるかなんてわかるのに、それをやらない人は、自ら嫌われにいって結局人間関係悩む人生なのなぜ?

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/09(金) 10:32:11 

    懐っこい子はやはりかわいい。
    冗談も通じるというか、仕事以外のことも話してくれたり。
    あと注意した時も、「はい」や「わかりました」だけじゃだめ。職場にいるけどホントわかってんの?っておもうわ

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/09(金) 10:37:01 

    挨拶と返事とメモ
    仕事出来なくてもこれだけは出来るしょ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/09(金) 10:39:30 

    >>65
    とりあえず会話泥棒をしないこと
    誰かが質問してるときに、「私はどうしたらいいでしょうか?私の不安解消を優先して!」みたいに割り込む人は当然嫌われる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/09(金) 10:41:54 

    >>6
    これ
    好かれようとすると嫌われて
    開き直ると可愛がられる

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/09(金) 10:50:21 

    >>44
    ちな、その人が辞めるからという理由で引き継ぎされたわけではありません。ただの教育係の上司です

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/09(金) 11:03:58 

    >>1
    可愛がられる後輩とは
    可愛がられる後輩とはgirlschannel.net

    可愛がられる後輩とは今年度大学卒業を予定し、就職先も決まりました。 しかし、先輩が怖かったらどうしよう…など考えてしまいます。 母親からは「分からないことは素直にいっぱい聞いて、可愛がられる後輩になったら勝ちよ」とアドバイスを受けましたが、トピでも...

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/09(金) 11:06:12 

    >>1
    美人かどうか。
    巨乳かどうか。

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/09(金) 11:07:07 

    >>1
    あいさつ、メモ、人の嫌がる仕事も積極的にやる

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/09(金) 11:09:23 

    >>1
    ダントツで笑顔
    ニコニコする、自ら挨拶する
    愛嬌で免れる事ができる不運や不遇はある。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/09(金) 11:14:23 

    >>29
    覚えないからと嫌って威圧するけど覚えられて地位を取られるのも恐怖なんだよねああいう人は

    というかそいつにだけ都合の良い存在を求められてもアンタの為に生きてるんじゃねえよwって

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/09(金) 11:14:28 

    >>67
    >>22です。
    心が死ぬよねw
    何でお前らみたいなアホのご機嫌とって世話して立てないといけないんだよ。大きな子供みたいで私はお前らの母親じゃねーんだよってw 会社の人みんな嫌いになってく。けど、オールマイティに何処にいっても確実に可愛がられはする。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/09(金) 11:25:06 

    若い子に多いんだけど、こっちが教えてるのに現実からログアウトしてるような子がいる。生返事ってやつ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/09(金) 11:29:41 

    一人前になるまでは、意義があっても言い返さない、必ず指示に従う

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/09(金) 11:46:45 

    可愛がられようとか意識しないで、ただただ周りの人を助けようと思いながら仕事するのが一番良い。
    何故なら周りがそれを望んでいるから。
    可愛がられるには?と考えている時って結局自分のことしか考えてない。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/09(金) 12:02:52 

    結局人間性になっちゃうけど、仕事できないのはある程度仕方ないとして、そこで反省しなかったり逆ギレしてる新人…指導もしたくなくなるわ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/09(金) 12:04:48 

    仕事できないくせに無駄話ばかりしてる新人。本当かわいくないわ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/09(金) 12:08:33 

    >>54
    わかる
    口ごたえする子うちにもいる
    履歴書みると短期で派遣先が変わっていて
    察してしまった
    そしてうちもチェンジしてもらう予定

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/09(金) 12:19:41 

    見た目が幼そうと思っても、実は十数年やってる人だったことがあるから挨拶と敬語はしっかり使う
    自分で言うなって感じなんだけど、これ私なんだよね、結構見た目で判断されて新人から見下されるの、で、経験年数言うと新人の態度がコロッと変わる

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/09(金) 12:26:18 

    まず自己紹介は誰にでもする
    自己紹介しない人増えてきてる特に中途採用

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/09(金) 12:29:42 

    挨拶や返事ができて謙虚なら、多少仕事出来なくても嫌われない

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/09(金) 12:40:46 

    >>1
    年齢が若くないなら「かわいがられる」という意識は持たない方がいい
    若くない人がかわいがられるのって、下に見られてることとイコールであることが多い

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/09(金) 12:50:50 

    >>1
    誰に可愛がられるか、で違うよね。
    真面目な優等生タイプの新人だと、管理職以上の人たちには好かれる。だけど、周りの同期、年の近い先輩は嫉妬したりする。
    逆にそこまで優秀ではなくて、時々ミスしたりもするけど素直に言うこと聞いてくれるタイプは同年代や近い立場、少し上の先輩とかには好かれるイメージだわ。

    人間て醜く勝手な生き物だから、「自分の脅威にならないけど、そこそこ結果出して、自分には迷惑のかからない程度のミスはするけど素直にウンウン話聞いてくれる人」が好きだと思うよ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/09(金) 12:56:11 

    テキパキ動く、すぐやる、反応(返事)が良い
    でも結局仕事できる人だな

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/09(金) 14:04:52 

    >>79
    わかってはいるんだけど怖い先輩にニコニコできない。というか話し掛けづらい。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/09(金) 14:21:02 

    はい!先輩!と煽てたら調子に乗って先輩がキツくなったorz

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/09(金) 14:54:08 

    最近派遣からアルバイトになった子がいて
    スパイだったw韓国人のネットワークの

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/09(金) 16:05:51 

    職場のどんな変人も懐かせる自信あるんだけど、
    つんけんした最初から敵意剥き出し系の変人攻略法知りたい方いますか?

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2024/02/09(金) 19:46:15 

    仕事遅くても鈍臭くても笑顔で一生懸命やってれば味方してくれる人は絶対いる。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/09(金) 20:32:55 

    >>1
    頑張り屋さんの子は応援したくなるよね。
    控えめで大人しいけどガッツのある子がいて、直属の後輩ではないけど密かに応援してる。
    逆に自信満々な割に大して仕事してない子も居るけど、申し訳ないが可愛いとは思えない。
    最初だけでも素直で真面目、積極的に仕事したほうが可愛がられると思う。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/10(土) 03:28:04 

    最初はハキハキとした声で挨拶や返事をして、わからないことはちゃんとわからないと言うようにしてる。
    あとはメモしてたくさん質問もする。
    ミスしたら素直に謝る。オドオドしない。やる前に確認する。
    その後に似たような状況になった時の対処法をあれこれ聞いちゃう。まだやらなくていいと言われたらそれ以上聞かない。
    可愛がられようとはしないけど、最低限嫌われないようによく関わる人の性格とかクセを早めに見抜けるようによく観察はしてる。
    世間話する環境なら参加するしよく笑う、そうじゃないならただ黙々と働く。メモはきちんと清書する。

    最初の3ヶ月でどれだけ仕事を覚えて信頼されるかの勝負を勝手にしてるから最初はめっちゃ頑張るし、私はスポンジだと思い込む。
    でも新人扱いされてる間は余計なことはしない。
    とはいえ楽で慣れた仕事しかしないから新人扱いされるの1週間ぐらいしかないのが悲しい。
    3ヶ月は新人アピしてるけど毎回いなされるし、1ヶ月経たないうちから人に教えてたりする。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/10(土) 08:20:50 

    >>29
    上司の性格次第ですよね。
    私は、新卒で入った会社は、
    女性が4人しかおらず、昼は小部屋で
    円卓!で囲んで食べた。
    事務とデザイン兼務で入社したが、
    仕事はほぼなく、1日中
    キツイ女先輩と向かい合わせ。
    他のお局?にも何故か(何もしてない)
    嫌われ、お土産上げても、スルー。
    結局、辞めましたが、新卒にはきつかった。
    仲良くないのに、円卓はトラウマ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/10(土) 12:19:10 

    >>10
    さすがですね!
    知らなかったです!
    凄いですね!(素晴らしいですね!)
    センスありますね
    そうなんですか?!

    乱用しないように

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/11(日) 02:39:40 

    >>58
    自分の立場を脅かされるのが嫌だから。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/12(月) 00:37:42 

    >>41
    私もまだ新人で 分からない事は必ず聞いて、と言われて聞くと、すぐに聞くな自分で考えろ、と。それで聞くのが嫌になる。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/12(月) 02:06:07 

    >>1
    私たぶん結構頑張ってて、
    誰にでも笑顔でニコニコ話したりもするし、
    自分の為にも作業的にやるだけじゃなくて心を込めて働きたいとも思ってるからか、
    9割の人には可愛がられてる。

    でも、一番毎日密に接してる、直属の教育係であるお局さんにだけはすごく嫌われてるのを感じてる。
    重箱の隅をつつくようにミスを指摘されまくってる。
    というか、他の人のデスクに置いておく書類に「お疲れ様です。お手数おかけしますが、ご確認お願い致します」と付箋を貼って置いておいただけで、
    「これ貼ったの○○さんです?これは余計ですよね、時間がもったいないので。貼らなくていいですー」みたいな、ミスとも言えない別にどっちでも個人の自由じゃない、、?という指摘を毎日される。
    メール送れば「私のメールどうなってます?"お手数おかけしますが"じゃなくて"お手数ですが"になってますよね?なんでそこって変えたんです?」とか。。
    しんどすぎてる。

    いっそ9割に嫌われてもいいから、
    密に関わらなきゃならない人とは上手くやっていきたいわ。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/12(月) 09:48:53 

    >>105
    わかる!私もまったく同じ事されます。
    他の人には言わないし他の人がやっても何も言わないくせに、いちゃもんに近い事言ってくる。
    なんとかして私に文句つけたいとしか思えない。
    一つの事をしても、良くても悪くても何か言われるのでしんどい。しんどすぎるので、他に転職先探してて、あれば辞めたい。
    完全にターゲットになってる。
    前の職場が人間関係よかったから、大人でそんな事する人がいるの初めて知ったし、信じられない。
    人はそんなに変わらないから早く脱出しないと自分が可哀想…
    そんな会社は、もうその流れが普通になってるから空気悪い。だからすぐみんな辞めて離職率高い。
    ホワイトに転職したい。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/12(月) 21:01:46 

    素直、謙虚、挨拶をしっかり、誰にでも同じ対応をする。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 12:01:42 

    凄い怒られるし泣く事もいっぱいありましたが、それでもめげずにいたら可愛がられるようになりました
    というのも、他の人にはないけど、私にはお土産くれたりお昼連れていってもらったり何かと気にかけてくれるようになりました
    でも、相変わらずよく怒られます
    なので、周りからはよく一緒に仕事ができるねと言われます
    周りの人たちは一緒に仕事はしたくないらしいです

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/15(木) 03:21:03 

    一年間は陰口を言わない。
    特に新人が注意をされた時に内容が正しいのに、威圧的に話す先輩がいる。でも側で見てて先輩の前でフォローせずに[大丈夫だった?あんな言い方する人だけど気にしないでね]と言う人は注意。
    陰口を引き出そうとするし、自分は新人とこんな話もするほど仲良くなりましたアピールで広められる。
    率先して言い出すと、まともな先輩たちから警戒されるだけよ。しんどくなったら陰口を普段言わない先輩や上の役職に相談。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード