ガールズちゃんねる

隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】

1306コメント2024/02/18(日) 19:46

  • 1. 匿名 2024/02/08(木) 12:07:51 

    子ども政策の支援金の国民負担「月500円弱」岸田総理が明らかに
    子ども政策の支援金の国民負担「月500円弱」岸田総理が明らかにgirlschannel.net

    岸田総理は少子化対策の主要な財源の一つとして創設する「支援金制度」の国民負担について、医療保険加入者の負担額は月500円弱になるとの見通しを示しました。これに対して、野党は「事実上の増税だ」と指摘、ネットでも批判の声が相次いでいます。 井上貴博キャスター: 裏金作りができなくなるような法律改正に関しては、「検討します」と言って先延ばし。一方で、国民負担を強いる件に関してはすぐ決まる。そんな印象を受けます。


    立憲民主早稲田夕季衆院議員
    「世帯で言えば、共働きだったら(年間)1万2000円程度になる。増税隠しですよ。事実上の子育て増税です」

    立憲民主奥野総一郎衆院議員
    「国民に負担を求める、子育て増税じゃないですか」

    一方、岸田総理としては「歳出改革と賃上げにより負担軽減の効果がある。実質的な負担は全体として生じない」としました。「増税ではありません」と、論戦が繰り広げられました。

    SNS上では「#月500円弱」が「X」のトレンド入りし、こういった声が上がっています。

    「増税なら反発されるけど、医療保険なら大丈夫だろうって見え見え」
    「物価も高騰してるっていうのに月500円!?またお金取るの!?」
    「子育て世代の税金を軽減させるやり方なら賛成」

    ■「税負担でやるほうが公平ではないか」と指摘も

    井上キャスター:
    政府は、少子化対策だと言えば増税できると思っているのではないかと。そういった魂胆ではないかということも感じてしまうくらいですよね。

    萩谷麻衣子弁護士:
    子育てを支援をするためには、不公平感が残らないように議論をしなくてはいけないと思います。今のままだと不公平だと思う方がいらっしゃるんじゃないかと。

    井上キャスター:
    日本総研の西沢和彦理事によると、「公平な制度とは言えない。消費税をはじめとした税負担でやるほうが公平ではないか」ということです。
    子ども政策の支援金の国民負担「月500円弱」岸田総理が明らかに
    子ども政策の支援金の国民負担「月500円弱」岸田総理が明らかにgirlschannel.net

    岸田総理は少子化対策の主要な財源の一つとして創設する「支援金制度」の国民負担について、医療保険加入者の負担額は月500円弱になるとの見通しを示しました。これに対して、野党は「事実上の増税だ」と指摘、ネットでも批判の声が相次いでいます。 井上貴博キャスター: 裏金作りができなくなるような法律改正に関しては、「検討します」と言って先延ばし。一方で、国民負担を強いる件に関してはすぐ決まる。そんな印象を受けます。

    +11

    -652

  • 2. 匿名 2024/02/08(木) 12:08:11 

    いえ、増税です。

    +2539

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/08(木) 12:08:34 

    月500円くらいいいじゃん

    +30

    -1088

  • 4. 匿名 2024/02/08(木) 12:08:43 

    増税だと思ったよ

    +1447

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/08(木) 12:08:50 

    ばらまいてばらまいて結局は国民から回収する仕組み。

    +1928

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/08(木) 12:08:52 

    500円ならって感覚になっちゃう

    +6

    -333

  • 8. 匿名 2024/02/08(木) 12:08:53 

    チリツモだよね

    +564

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/08(木) 12:08:57 

    一部は議員の給料

    +978

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/08(木) 12:09:07 

    専業主婦もこれって払うの???

    +142

    -42

  • 11. 匿名 2024/02/08(木) 12:09:14 

    政治家と官僚「500円なら国民も文句言わないっしょ」
    みたいな感じが透けて見える

    +1507

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/08(木) 12:09:27 

    >>3
    イヤだよ

    +661

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/08(木) 12:09:45 

    >>12
    ケチはダサい

    +1

    -174

  • 14. 匿名 2024/02/08(木) 12:09:51 

    上唇が薄い人相は嘘つきが多いってホントだな。

    +490

    -18

  • 15. 匿名 2024/02/08(木) 12:09:54 

    じゃぁなんなの?(笑)

    +136

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/08(木) 12:09:56 

    配るために取るな
    取るなら配るな

    +742

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/08(木) 12:10:04 

    別に500円くらい正直いいんだけど
    もっと削れるとこがあるだろ、ってなる
    それをしてからの増税でしょ!

    +589

    -111

  • 18. 匿名 2024/02/08(木) 12:10:16 

    >>1
    このトピは伸びる

    +17

    -8

  • 19. 匿名 2024/02/08(木) 12:10:22 

    今だに非課税世帯にばら撒いてるしな
    増税とばら撒きしかしないんなら、ほんまはよやめろや

    +893

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/08(木) 12:10:26 

    >>3
    物価が上がり続けててカツカツな人も多い中、月500円を強制徴収は辛いと思うよ!

    +987

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/08(木) 12:10:33 

    国会議員の数を減らし給料も減らし
    ムダなバラまきを止めてからにしてくれ

    +723

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/08(木) 12:10:44 

    潜在的国民負担率 62.9%らしいね。
    働くのが馬鹿らしくなった。

    +673

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/08(木) 12:10:59 

    >>20
    働けよ
    たった月500円だよ

    +8

    -210

  • 24. 匿名 2024/02/08(木) 12:10:59 

    >>3
    1年6000円は地味に嫌だね

    +743

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/08(木) 12:11:00 

    >>3
    サブスクのノリか

    +189

    -4

  • 26. 匿名 2024/02/08(木) 12:11:00 

    子持ち同士で支援し合ってくれよこっちに関係ない生活カツカツなのに何で無条件で取られないといけないんだ

    +585

    -50

  • 27. 匿名 2024/02/08(木) 12:11:07 

    競馬のテラ銭

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/08(木) 12:11:24 

    >>10
    働いてる人達からじゃないの?社会保険料からの徴収かと?

    +205

    -4

  • 29. 匿名 2024/02/08(木) 12:11:28 

    >>24
    たった年6000円なのに笑

    +2

    -160

  • 30. 匿名 2024/02/08(木) 12:11:33 

    月500円くらいがない人はさすがにいないだろうけど
    ばら撒きやちゅーちゅー公金見直してからにして

    +19

    -13

  • 31. 匿名 2024/02/08(木) 12:11:38 

    増税姑息クソメガネ

    +421

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/08(木) 12:11:39 

    >>1
    そうか、これはまだ序の口ということね…
    まだまだ搾り取る増税これからする気なのね…
    国民ころす気ね。

    その前に
    ころしたいわ

    +475

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/08(木) 12:11:47 

    増税じゃないなら何なの?
    納得できるように説明してよ

    +347

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/08(木) 12:11:49 

    >>25
    安いから気にならない

    +1

    -64

  • 35. 匿名 2024/02/08(木) 12:11:52 

    >>14
    それな
    隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】

    +74

    -8

  • 36. 匿名 2024/02/08(木) 12:12:06 

    プラマイゼロ

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/08(木) 12:12:12 

    だから何の支援に充てるの?
    私立中高、大学無償化しようとしてるのはここから?

    +305

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/08(木) 12:12:22 

    二階の不正金50億をまずそちらに回してからね

    +568

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/08(木) 12:12:24 

    >>1
    > 増税ではありません

    税金とは何かっていう議論にすり替えてるね
    小学校の低学年のケンカ笑

    +236

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/08(木) 12:12:39 

    政治家の裏金をなくせば日本はかなり潤うのでは?
    死にかけの官僚ジジイにン億円ってあげてたらそりゃ足りないよ
    何で国民がそんな爺さんらを贅沢させるために金出さなあかんのよ
    正しく使ってくれたら誰も文句言わんぞ普通に
    徴収してそれを中抜きしてジジイ共が懐に入れてるから異常なんだよ

    +677

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/08(木) 12:12:45 

    >>23
    皆が皆が精一杯働ける訳じゃないんだよ?時間的制約や体力差もあるんだよ!

    +161

    -5

  • 42. 匿名 2024/02/08(木) 12:13:10 

    >>10
    社会保険納めてる人からの増税よね。
    国民ひとり当たり500円なだけで、実際払う人は1000円とかよね

    +378

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/08(木) 12:13:15 

    >>1
    ますます少子化まっしぐらだと思うけど

    +190

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/08(木) 12:13:23 

    >>29
    そうだよ、
    でもそれで声を荒げず、容認したら
    まだまだ余裕だよね、ってますます容赦なくなるんだよ。500円じゃ済まなくなるの目に見えてるから国民は叫んでるんだよ!

    +331

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/08(木) 12:13:24 

    >>13
    私がケチだとしてもあなたに迷惑かからないでしょ?

    +103

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/08(木) 12:13:30 

    >>1
    高すぎる公務員の給与を10%カットすれば20兆円は軽く浮くでしょ

    +38

    -42

  • 47. 匿名 2024/02/08(木) 12:13:32 

    >>41
    典型的な怠け者の言い訳笑

    +5

    -48

  • 48. 匿名 2024/02/08(木) 12:13:40 

    >>34
    じゃあ月500円と言わず、もっと納めたら?

    +91

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/08(木) 12:13:44 

    既婚者は独身をいじめておいて
    何で助けないといけないの?

    +91

    -33

  • 50. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:01 

    >>1
    この件は別にしてほんとに月500円すらカツカツな人ってどんな生活してるんだろ

    +2

    -41

  • 51. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:13 

    その500円でバター買える
    袋ラーメン買える
    安い酒買える
    マックでハンバーガー買える

    +192

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:16 

    500円で昔ランチ食べれたよね

    +98

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:19 

    裏金問題解決するまで、世界1高い議員のお給料を下げるまで一切増税しないで欲しいって当たり前過ぎる程当たり前だと思う。

    +245

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:24 

    >>47
    健康な人には分からないだろうよ。

    +35

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:26 

    「歳出改革と賃上げにより負担軽減の効果がある。実質的な負担は全体として生じない」

    全国民が十分な賃上げされるという保証がどこにあるのよ?

    +74

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:33 

    >>49
    既婚者も払うよ

    +17

    -7

  • 57. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:34 

    >>1
    税金が上がっても給料は上がんねーんだよ!
    上がった分は経営者が全部持っていくから下には回ってこねーんだよ!

    +158

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:38 

    おさめる金増えたらそれは増税よ

    +72

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:43 

    >>3
    0歳からお年寄りまでの全人口で割った平均が500円だから
    実際負担する現役世代で割るともっと高いよ

    +327

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:45 

    なんで適性もないくせに名を残そうとしてるんだか?

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:47 

    >>18
    黙ってろ

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:49 

    絶対いらないもういらない事業あるべ
    まず今やってる施策の見直ししなってば

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/08(木) 12:14:57 

    増税じゃなくてもいいけど、それなら日本人の子供だけにしてほしい
    外国人に対する支援は有事の時の送金だけでいいと思う。外国人の就学支援も外国人の生活保護も返す気がない国への支援もまっったくいらん!!!!

    +144

    -6

  • 64. 匿名 2024/02/08(木) 12:15:03 

    >>44
    年6000円で叫べるって凄いね
    たった6000円で国会デモとかしそう

    +1

    -63

  • 65. 匿名 2024/02/08(木) 12:15:11 

    どうせ成果の出ない政策しかしないんだから
    子供増やすのは諦めて少なくても何とかなる社会改革でもすればいいのに

    +96

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/08(木) 12:15:26 

    >>3
    それならあまり観ないから停止してるアマプラに課金したい

    +87

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/08(木) 12:15:28 

    害人にはばら撒きまくって日本人からは搾り取るメガネ

    +69

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/08(木) 12:15:52 

    >>45
    社会的には迷惑な存在

    +1

    -29

  • 69. 匿名 2024/02/08(木) 12:15:54 

    井上貴博キャスター: 裏金作りができなくなるような法律改正に関しては、「検討します」と言って先延ばし。一方で、国民負担を強いる件に関してはすぐ決まる。そんな印象を受けます。

    まさに。
    国民に負担を強いるなら、まず自分たちの身を削れよ。

    +256

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/08(木) 12:16:06 

    >>46
    公務員の給料って安い

    +22

    -15

  • 71. 匿名 2024/02/08(木) 12:16:09 

    >>1
    日本人怒らないからやりたい放題

    +83

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/08(木) 12:16:11 

    >>64
    6000円で済まないからね

    +96

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/08(木) 12:16:12 

    給料上がってないんですけど?

    +66

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/08(木) 12:16:23 

    なぜこれ以上他人のためにお金を払わなければならないのか
    自分で稼ぐなり節約するなりしてくれ

    +115

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/08(木) 12:16:38 

    月500円と言ってるけど、社会保険料から取るから収入が多い人は月1000円くらいになるらしいね。月500円はおそらくフルタイムパートあたりじゃないかな?

    +73

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/08(木) 12:16:55 

    >>54
    怠け者って体弱くて働けないという

    でも健康診断ではなにも見つからない模様

    +7

    -17

  • 77. 匿名 2024/02/08(木) 12:16:56 

    >>1
    増税です

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/08(木) 12:17:02 

    >>73
    物価は上がり続けてるんですけど?

    +37

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/08(木) 12:17:04 

    500円が高いか安いかなんて話はどうでもいい
    それを徴収してまたバラまいてってやるならバラまかないでいいから集めないでってこと
    集めて配る無駄な設備とシステムと人件費考えたら本当に意味がわからん。

    +126

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/08(木) 12:17:05 

    >>49
    すごい説得力だ

    +7

    -20

  • 81. 匿名 2024/02/08(木) 12:17:12 

    >>48
    もっと高くても払う

    +1

    -11

  • 82. 匿名 2024/02/08(木) 12:17:27 

    これで来年の春に消費税15パー来るでしょ?
    取りすぎじゃない?

    +66

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/08(木) 12:17:43 

    >>3
    こういうこれくらいいいじゃんがどんどん積み重なって大きくなるんだよね
    消費税だって導入当初は3%が今10%だし

    +219

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/08(木) 12:18:01 

    じゃあ住民税やすくしてよ

    +43

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/08(木) 12:18:04 

    >>72
    別に数万なら気にしない

    +0

    -31

  • 86. 匿名 2024/02/08(木) 12:18:25 

    >>64
    話し通じん奴やな

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/08(木) 12:18:32 

    増えない子供に焦点合わせるのやめて
    違う方向で考えたらいいのにね
    働く人に平等な対策考えた方が逆に子供増えるかもしれないのに…

    +100

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/08(木) 12:18:41 

    >>78
    ちょっと、いつか物価が給料追い越すんじゃない?

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/08(木) 12:18:55 

    >>2
    隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】

    +0

    -83

  • 90. 匿名 2024/02/08(木) 12:19:09 

    >>86
    貧困層の言うことは理解できない

    +2

    -22

  • 91. 匿名 2024/02/08(木) 12:19:28 

    >>48
    自営で国保だけでも100万近く払ってるからか500円がかわいくみえる

    +2

    -14

  • 92. 匿名 2024/02/08(木) 12:19:32 

    >>85
    あなた1人だけの生活の話してないんよ…

    +39

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/08(木) 12:19:51 

    >>11
    で、積み上がって給料の半分以上税金って感じになってる。

    +146

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/08(木) 12:19:52 

    >>2
    しかも子沢山家庭の大学の費用だよね
    うちも子供いるのに
    1部だけ優遇するのおかしい

    +182

    -5

  • 95. 匿名 2024/02/08(木) 12:19:56 

    >>82
    うへぇ、、裏金問題も先送りしてるし、賃金上げる予定らしいけど、賃金上がったら物価もさらに上がるから、結局負担は変わらないまま増税されるんだな。過去にないほどの重税だね。

    +64

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/08(木) 12:20:06 

    >>29
    お前は生保か?

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/08(木) 12:20:16 

    隠れ増税?
    隠れてなくない?立派な増税だろw

    +50

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/08(木) 12:20:19 

    >>3
    それを狙ってるんだよ
    まんまと引っかかってるね

    +163

    -2

  • 99. 匿名 2024/02/08(木) 12:20:25 

    例えば、相続税とか身元不明者の預金とか
    寄付とか、結構な額のお金が入ってきてるのに
    そこからさらに増税するのが気に入らん

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/08(木) 12:21:08 

    >>2
    中抜きするためにお金集めたいだけでしょ。
    本当に子育て支援のためなら対象者だけ控除すれば良いのにそれは絶対にしない自民党。

    +124

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/08(木) 12:21:11 

    >>88
    海外の物価は日本の給料を軽く超えてるよねーだから日本人は海外旅行に行けない。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/08(木) 12:21:25 

    >>26
    子持ちだけど何で3人以上の家庭の為に増税されないとダメなんだよ!

    +211

    -13

  • 103. 匿名 2024/02/08(木) 12:21:28 

    >>92
    貧困家庭の話はしてない

    +2

    -24

  • 104. 匿名 2024/02/08(木) 12:21:39 

    >>94
    だってお友達と約束しちゃったんだもん。学生集めてお金もあげるってぇ。

    って感じでしょうか。

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:04 

    >>84
    私も消費税より住民税や所得税が安くなるのがありがたい

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:05 

    >>47
    お前はどこでどのような仕事してるのですか?

    +16

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:07 

    少子化少子化って給料上げろや

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:18 

    >>96
    生命保険なら契約してる

    +1

    -13

  • 109. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:19 

    ほんと無能だな。

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:20 

    >>26
    そもそも子供産まない人が増えてるから問題になってるんでしょ
    産んでない人が3人以上家庭の学費払ってやれよ

    +33

    -89

  • 111. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:31 

    増税と変わらんだろ。
    屁理屈ばかり言ってんじゃねーよ。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:40 

    岸田さんて…なんか色々大丈夫なん?

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:44 

    ふざけんなどこにばら撒く気だよ
    本当に子育てに使われるならいいよ
    でもどうせなんだかんだ理由つけて中抜き業者に回すんだろ?
    少子化対策したいんじゃなくて、少子化を促進したいとしか思えないんですけど

    +87

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:45 

    出したい人だけ出すシステムでいいじゃん
    500円取られたくないし

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:58 

    >>37
    子供3人以上家庭大学無償化の財源

    +60

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:58 

    >>1
    賃上げが起こってないのですが

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/08(木) 12:23:07 

    >>106
    非管理職の会社員

    +0

    -10

  • 118. 匿名 2024/02/08(木) 12:23:08 

    賃上げしても何かにつけて取られるから変わってない
    賃上げの意味分かっとるんか?

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/08(木) 12:23:18 

    最初は少額からはじめて負担額増やしてくんだろうねー。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/08(木) 12:23:42 

    でこれが
    シンママ家の子の習い事だったり
    貧困底辺家庭の3兄弟の大学進学に充てられる分?

    ウンザリ

    +80

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/08(木) 12:23:49 

    >>90
    貧困層じゃないわ、決めつけるな。見直しもせず、裏金問題もそのまま犯罪行為をなぜ許し、やるべきことも果たさず、増税納得出来ない。

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/08(木) 12:23:55 

    >>94
    子沢山家庭は金持ちか、無計画な貧乏の2択しかいないよね。金持ちは全員に大学行かせられる算段があるから生んでるけど、無計画な方は欲望のなれ果てだからなぁ。

    +102

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/08(木) 12:23:59 

    >>104
    配る以上に吸い取るんだろうしね

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/08(木) 12:24:08 

    言い方変えてるだけで増税だよ

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/08(木) 12:24:19 

    >>120
    子育て家庭の手厚い援助になります

    +1

    -8

  • 126. 匿名 2024/02/08(木) 12:24:19 

    子育て中ですがそういうの良いんで取らないで下さい

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/08(木) 12:24:25 

    ばら撒いて増税ってコスト無駄すぎね?

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/08(木) 12:24:41 

    >>1
    子持ちはやたらと金よこせ言いまくってたけど、財源ないのにばら撒いたらこうなるに決まってるじゃん

    +39

    -3

  • 129. 匿名 2024/02/08(木) 12:24:42 

    卑怯な手段で懐に金入れてる政治家が全員お金元に戻してよ
    100兆円くらいにはなるんちゃうか?

    +46

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/08(木) 12:24:55 

    >>1
    増税で嬉しいのは公務員だけ
    500円上げるなら、公務員の高すぎる給与を月5万円カットしてください

    +17

    -8

  • 131. 匿名 2024/02/08(木) 12:24:57 

    で、具体的に何をどう支援するの?
    体感的にな〜んにも改善されていないし、寧ろ物価と税金上がってますます産みたくないんだが

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/08(木) 12:25:00 

    賃上げするから500円とってもいいって馬鹿じゃない?
    だいたい皆んなが賃上げされたわけじゃないのに物価だけ上がって、その上社会保険料や雇用保険も上がってる状況だよ?それなんとかして国民裕福にしてから言えよな

    +77

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/08(木) 12:25:01 

    >>121
    月500円って貧困層しか怒ってない

    +1

    -30

  • 134. 匿名 2024/02/08(木) 12:25:09 

    専業主婦はとられん??
    専業主婦勝利じゃん✌️

    +4

    -15

  • 135. 匿名 2024/02/08(木) 12:25:24 

    氷河期世代が適齢期過ぎた途端
    色々しだしたけど
    また氷河期世代(の出生数だけが)下がったグラフができあがるのかな?

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/08(木) 12:25:28 

    隠れきれない増税。子供は国の宝だからみんなで育てましょうってかんじ?

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/08(木) 12:25:39 

    >>59
    えーーー!そういうカラクリがあるの?非課税の人対象も含むと、納税者の負担1000円以上じゃない?

    となると年12000円!馬鹿らしい。

    +162

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/08(木) 12:25:50 

    >>134
    専業主婦が一番お得です
    しかも子育て世帯なら、多額も援助金が貰える

    +9

    -4

  • 139. 匿名 2024/02/08(木) 12:25:52 

    >>23
    その500円がこれから何十年も渡って徴収され続けるってことがどういうことか分からないバカ

    +98

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/08(木) 12:25:52 

    >>22
    昭和初期は国民年金の支払いも500円だったのに、今やぐんぐん伸びて1万6520円だね。
    お給料はここ何十年も据え置きなのに、国民負担率は上がるだけ上がる。

    そのうちこの少子化対策納税ってやらも1万とかとられるんだろうなあ

    +182

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/08(木) 12:25:57 

    これってどこかで言われてたけど、国民一人につき500円で赤ちゃんも寝たきりのお年寄りも入ってるから、現役世代で割るともっとすごい金額になるって。
    そういや大阪万博の足りない分のお金も大阪市民で割る金額も、赤ちゃんも生保の人達も入ってるから、赤ちゃんとか生保が払えるはずないから結局現役の社会人からの徴収になるからもっと高い金額になるらしいし。
    もう子供のための増税も万博も無くていい。

    +72

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/08(木) 12:26:05 

    >>1
    確かに小賢しいやり方だわ。
    今年から森林環境税(1人年1,000円)始まるけど、同じように子育て支援金税で年6,000円ってした方がよかった。
    ってか徴収した分をちゃんと使え!新たな既得権益として一部だけ中抜きしボロ儲け、発注先からの寄付(袖の下)が横行しそうでほんと信用ならない。

    +53

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/08(木) 12:26:07 

    >>2
    隠れ増税?
    全く隠れてませんけど。

    +81

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/08(木) 12:26:14 

    節約してシャインマスカットを買いたくても買えない
    6か月分で1パック買えるのに

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/08(木) 12:26:18 

    >>7
    こういうコメントは自民党から雇われたバイトの人?

    +44

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/08(木) 12:26:25 

    >>139
    働けよ
    たった月500円だよ

    +0

    -37

  • 147. 匿名 2024/02/08(木) 12:26:34 

    >>3
    なら政治家と公務員の給料を500円削れば?
    それだけでかなり予算確保できると思う

    +174

    -21

  • 148. 匿名 2024/02/08(木) 12:26:47 

    もうさ、大学無償化とかやらんでいいから、大学行かなくても手に職つけて十分稼いでいけるようにしてよ

    +67

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/08(木) 12:26:50 

    >>3
    まずは500円〜で、どんどん増税額アップする予定だよね。 社会保険料だって毎年値上がってるもん。

    +138

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:11 

    >>3
    最初は500円でも、どんどん増えていく予感しかない
    そうやって国民ごまかそうと思ってるの見え見え

    +119

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:12 

    >>147
    公務員は給料が安い

    +28

    -16

  • 152. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:15 

    自分達の裏金は色んな理由つけてうやむやにするけど国民からは色んな名目で取り立てる

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:19 

    >>115
    なんで他所のクソガキの大学費用を出さないといけないのか
    本当に学力がある人が行くならまだいいけど

    +179

    -6

  • 154. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:25 

    >>1
    増税ではありません、徴収です(キリッ)
    言い方変えただけでなんか詐欺みたい

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:32 

    外国人の生保をまずやめな

    +59

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:33 

    >>134
    子供もいれば子供手当ももらえるし、最高じゃん。でもその分の負担がその他大勢にのしかかるんだね。

    +12

    -5

  • 157. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:41 

    >>13
    面倒くさい

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:42 

    >>149
    物価が上がるんだから徴収額が上がるのはあたりまえ

    +0

    -22

  • 159. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:43 

    >>1
    じゃあ任意で拒否出来るようにしてよ

    +14

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:48 

    >>2
    でもまた3号の専業と扶養パートは免除でしょ。
    増税ともちょっと違うよね。

    +19

    -9

  • 161. 匿名 2024/02/08(木) 12:28:04 

    >>150
    物価があがけば増えるのは想定内

    +0

    -10

  • 162. 匿名 2024/02/08(木) 12:28:05 

    >>68
    月々で計算しないで1年でいくら払うかわからないの?
    なぜ6000円もムダに取られなきゃいけないわけ?
    社会的にはゴミってあなたの自己紹介ですか?

    +37

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/08(木) 12:28:06 

    >>133
    貧困層は負担ないじゃん。
    逆に優遇されまくり

    +32

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/08(木) 12:28:06 

    >>3
    月10000円くれるならいいよ

    +19

    -2

  • 165. 匿名 2024/02/08(木) 12:28:31 

    >>10
    払わない。
    さっさと3号廃止してほしい。

    +62

    -107

  • 166. 匿名 2024/02/08(木) 12:28:42 

    >>159
    外国に亡命しな

    +0

    -6

  • 167. 匿名 2024/02/08(木) 12:28:45 

    >>147
    なんでそこで一緒に公務員叩くの?
    うちは父も兄も公務員だけど、大変そうだよ。

    +42

    -16

  • 168. 匿名 2024/02/08(木) 12:28:51 

    最初は500円スタートでも徐々に値上げしそう。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/08(木) 12:28:59 

    >>153
    裏を返せば私立の大学経営維持のためよね…

    +77

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:04 

    >>59
    くそやんけ。じゃあ500円とかいうなアホンダラ。
    ちゃんと2働いてる人の総人口から数値出して
    大体いくらくらいになるくらい言えよ、クソメガネ

    +149

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:05 

    このお金具体的に何に使われるの?
    新しくお金集めないとできないような新支援ならもうやらなくていいんだけど
    うちも子どもいるけど、どうせうちは対象外になるような支援しかないんでしょ
    こんなんただの集金の再分配じゃん。超迷惑だよ

    +16

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:10 

    >>1
    増税メガネから、負担メガネへ。

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:11 

    >>129
    裏金ばれても申告漏れでしたーと後から申告したらセーフらしいね!これを国民がやったら脱税で逮捕もしくは追徴課税なのにな!

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:12 

    >>153
    もうそれ言い出したらよその子供の幼保も高校も義務教育じゃないんだから何で出さなきゃいけないの?って話になるんだが

    +12

    -4

  • 175. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:13 

    働けるのに働かない専業主婦やニートがいる家庭も世帯主から全員分まとめて徴収すればいい

    +13

    -6

  • 176. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:19 

    >>120
    中流家庭を底上げした方が子どもらもちゃんとしてるイメージ

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:20 

    >>162
    たった年6000円で怒り爆発か笑

    +3

    -37

  • 178. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:21 

    >>147
    政治家からだね。

    +28

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:25 

    >>165
    なんで?

    +22

    -6

  • 180. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:36 

    どれだけ上がるかどうかもわからない、労働者全員が上がるとは限らない賃金をアテにして搾取しようとしてるからね

    しかも岸田はSDGs達成に取り組み、LGBTや外国人を大切にし差別的言動を許さない、共生社会を実現すると発言してる
    経済的に苦しむ日本人や外国人の被害に遭っている日本人には一切言及なし

    日本人からはこれからも税金とは名ばかりの搾取を続けていくのは国会中継を見たらすぐわかる

    +16

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:44 

    >>110
    こういう図々しいこと平気で言うから子供をたくさん持つ親が嫌いになる。

    +78

    -13

  • 182. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:44 

    鬼死駄

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:45 

    >>10
    無職は払わない

    +83

    -4

  • 184. 匿名 2024/02/08(木) 12:30:16 

    >>6
    ウクライナとか外国人留学生にばら撒くのやめろ!!

    +190

    -2

  • 185. 匿名 2024/02/08(木) 12:30:22 

    >>169
    アホ私立大学が無駄に数多いんだよね!
    天下り先になってるから潰したくないらしいじゃん!腹立つ!

    +54

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/08(木) 12:30:38 

    >>179
    医療保険加入者でないから

    +10

    -7

  • 187. 匿名 2024/02/08(木) 12:30:39 

    >>153
    クソガキなんて言うなよ
    少子化に貢献している世帯への補助金みたいなもんでしょ

    +8

    -32

  • 188. 匿名 2024/02/08(木) 12:30:52 

    >>169
    お友達への忖度政策
    いつものだよねー
    我々を巻き込まないでって感じ

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/08(木) 12:31:04 

    >>1
    裏金問題!の最中によくステルス増税のことできるな。岸田さんって
    鈍感力だよ。凄いわ
    税金の無駄遣いを見直してからにしろ!

    +56

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/08(木) 12:31:12 

    >>171
    児童手当該当者だと9割該当するからそれに該当しないならどんまいぐらい
    1割は高所得者だからいいよねって9割思ってるよ

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/08(木) 12:31:18 

    >>115
    今取ってる税収から賄えるって話しだったはず。
    しかも決定はしてないよね?
    なんで、今の若者のための支援をしないんだ!
    奨学金半分国が負担する、くらいの方がまだ良かったんじゃないの?
    年子で学生でって縛りキツかったよね?しかも短大専門も無償って、めちゃくちゃ。

    +70

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/08(木) 12:31:40 

    働いたら負け、ですね

    +13

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/08(木) 12:32:34 

    >>192
    専業主婦大勝利です

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2024/02/08(木) 12:32:52 

    >>169
    外国人留学生の為のね

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/08(木) 12:32:53 

    賃上げがあるから大丈夫って言ってるけど、うちの会社賃上げされる気配まったくないんですが?

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/08(木) 12:33:13 

    >>53
    議員一人あたり7500万円かかってるからね。
    実働何時間なんだろう。あんまり仕事してないよね。

    +47

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/08(木) 12:33:22 

    >>145
    世の中にはそんな感覚だってあるでしょ

    +1

    -6

  • 198. 匿名 2024/02/08(木) 12:33:42 

    >>190
    子ども減少の一方なのに児童手当の拠出にも苦しむなんておかしくない?
    しかも去年税収が過去最高とか言ってたのに何なのあれ

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/08(木) 12:33:46 

    >>165
    増税の前に3号廃止すりゃ良いのにって思う

    +39

    -52

  • 200. 匿名 2024/02/08(木) 12:33:57 

    じゃあなによ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/08(木) 12:34:24 

    >>179
    何で無職のおばさんを労働者が世話すんの?
    飼い主の旦那にだけ寄生しろ。

    +42

    -19

  • 202. 匿名 2024/02/08(木) 12:34:33 

    >>199
    残念
    専業主婦優遇は永遠です

    +3

    -26

  • 203. 匿名 2024/02/08(木) 12:34:52 

    >>191
    大学無償化のニュースの後にこの増税のニュース追加されたから

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/08(木) 12:35:08 

    >>26
    子持ちだけど、こうやって何も考えずに子持ちに不満向ける人間がいるんだからこんな政策マジでやめてほしい。政治批判されないために子持ちを矢面に立たせてるとしか思えない。

    +176

    -18

  • 205. 匿名 2024/02/08(木) 12:35:14 

    >>155
    なんで働かない外国人を養わないといけないんだろうね

    +29

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/08(木) 12:35:17 

    >>3
    じゃあ我が家の分の負担もお願いします。

    +57

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/08(木) 12:35:25 

    >>181
    子持ち同士で何とかしろもおかしいけどね

    +20

    -26

  • 208. 匿名 2024/02/08(木) 12:35:57 

    >>206
    貧困家庭ですか

    +0

    -12

  • 209. 匿名 2024/02/08(木) 12:36:12 

    ぜったい私が老後になる頃には年金なんて財政不足でほとんどもらえないのに、他所の子供のためなんかにお金払いたくない。その分老後のために少しでも貯金しときたい。
    収入は上がらないのに上がるのは物価と税金ばかり。もう自分達の生活だけで精一杯なのに。

    +42

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/08(木) 12:36:12 

    >>203
    やり方汚ねー

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/08(木) 12:36:35 

    >>199
    子供3人くらい産んでる専業は少子化にも貢献してるから別にいいけど、子供いない専業は正直いらない

    +22

    -31

  • 212. 匿名 2024/02/08(木) 12:37:10 

    >>6
    100歩譲って国民から徴収するにしても、その仕組みをいとも軽々しく使ってることが腹立たしい
    増税というと批判されるからしれっと健康保険からいただきますって馬鹿にしてるわ
    無い袖振るな

    +162

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/08(木) 12:37:18 

    >>197
    500円で生活変わるほどの人って世間にそんなにいないよね

    +1

    -23

  • 214. 匿名 2024/02/08(木) 12:37:20 

    >>211
    差別

    +13

    -9

  • 215. 匿名 2024/02/08(木) 12:37:31 

    >>100
    本当そう、子育て世代支援したいなら年少扶養控除復活させればいいのに、それしないのって税収減るからよね、、、

    +41

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/08(木) 12:37:36 

    >>46
    ごめん うち公務員だけど、去年の年収、その前の年の年収より6000円しか増えてなかった
    源泉徴収票見て 月500円じゃん と思ってたら今度はその分も吸いとられるのかと思うと・・・
    国会議員は勝手に議員報酬上げてんのに馬鹿らしくなるわ

    +30

    -4

  • 217. 匿名 2024/02/08(木) 12:37:40 

    >>169
    Fランでも学生が集まれば国から補助金たんまり貰えるからね
    日本の未来に役立つ若者が育つならいいけど、ろくに勉強できない子供がFラン入ってもバイトや遊びに邁進するだけで大卒である必要ないような仕事に就くだけ
    そういう子はブルーカラーの仕事についた方が国のためにもなるし稼げるのに

    +34

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/08(木) 12:37:47 

    >>214
    区別

    +11

    -9

  • 219. 匿名 2024/02/08(木) 12:38:02 

    >>1
    2022年の過去最高税収額額はどこに消えた?
    ここから捻出できるはずでしょ
    今ある税収額からやりくりしなよ
    国民は皆、給与からやりくりしてるんだからさー

    隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】

    +41

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/08(木) 12:38:10 

    >>56
    既婚者は戻ってくる
    独身は取られるだけ

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/08(木) 12:38:33 

    >>1
    振り込め詐欺だよ、岸田は。
    やっていることが完全な詐欺師。手口が一緒。

    +40

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/08(木) 12:38:38 

    >>216
    転職しな

    +0

    -7

  • 223. 匿名 2024/02/08(木) 12:39:01 

    >>7
    あなた何でもカモにされるタイプだと思うから気をつけた方が良いよ

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/08(木) 12:39:39 

    増税じゃないならなんなんですか?

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/08(木) 12:39:51 

    >>220
    じゃあご結婚されたら

    +5

    -9

  • 226. 匿名 2024/02/08(木) 12:40:02 

    >>134
    3号の人ってどんな気持ちなの?
    自分さえ良ければいいんだろうね?
    こんなに労働者に負担がいってるのに、働かずゴロゴロ。
    世間からの嫌われもの。
    Xでもめちゃくちゃ専業へのあたりは強い。
    でも気にしないのが専業。

    +10

    -20

  • 227. 匿名 2024/02/08(木) 12:40:16 

    >>26
    自給自足で山に一人で住んでるならともかく、社会の成り立ちを考えれば、独身や子なしだから関係ないと言えるのが謎

    +31

    -23

  • 228. 匿名 2024/02/08(木) 12:40:21 

    >>153
    せめて偏差値の高い大学学部だけにしてほしい

    +19

    -4

  • 229. 匿名 2024/02/08(木) 12:40:28 

    >>1
    今いる子どもへの支援ばっかりやってないで、これから生まれてくる子どもへの支援をして下さい…(未婚の若者)

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/08(木) 12:40:32 

    ただでさえ健康保険上がり続けてるのに、また取られるる分が増えるのか…
    給与上がってないのに取られるお金はどんどん増えてくね

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/08(木) 12:40:35 

    >>202
    2025年の年金改革で3号廃止されそうだけど

    +19

    -2

  • 232. 匿名 2024/02/08(木) 12:40:52 

    >>169
    天下り先を維持するためね

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/08(木) 12:41:01 

    >>213
    なんで目先の500円しか考えられないんだろう?
    今までそんなこと言って消費税だって保険料だってなんでも少しずつ上がってきてるんだよ?

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/08(木) 12:41:10 

    >>213
    貧乏人になった事ないからじゃない

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/08(木) 12:41:26 

    年金から差っ引けばいいのに
    絶対にしないだろうけど
    老○の人口で苦しめられてるんだから
    その苦しい中で高い年金支払ってんだからさぁ
    孫世代のための支援金ぐらい払えよ
    それか年金支給下げてこっちの支払額減らせよ
    と思うけど

    1番いいのは年金を生活費に当ててる層を餓死させるのが1番なんだけどね 倫理は別として だって少子超高齢化でしょ 老○の人口減らせば解決じゃん 
    なので負担させたらいいんだよ あたいってなんて頭いいのだぁw

    +0

    -9

  • 236. 匿名 2024/02/08(木) 12:41:31 

    >>226
    国が勝手に専業主婦を優遇してるから、利用してるだけ

    専業主婦は本当にお得だから嬉しい

    +4

    -12

  • 237. 匿名 2024/02/08(木) 12:41:31 

    >>225
    愛着障害 回避型は結婚に向きません

    +1

    -4

  • 238. 匿名 2024/02/08(木) 12:41:38 

    なるほど…
    この眼鏡ヤローは、国民から「税金」という名で巻き上げているものが「増税」だと言う認識がないから、次々と「増税」するんだね。

    …ヤローの「増税」の定義って何だろう?

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/08(木) 12:41:46 

    >>22
    6公4民か
    江戸時代より悪いね

    +135

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/08(木) 12:41:58 

    >>214
    労働者がなぜ他所の家庭の無職の妻の分を負担するの?
    病気ならともかく。

    +15

    -4

  • 241. 匿名 2024/02/08(木) 12:42:00  ID:X3xjo6PHSl 

    >>26
    自分だって子供の頃学校とかの世話になったのに?

    +32

    -33

  • 242. 匿名 2024/02/08(木) 12:42:09 

    今の自民はこれまでの裏金に替わる裏金を必死に考えてると思うよ
    いかに簡単に突っ込まれないよう金を奪る手段を考えてる

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/08(木) 12:42:10 

    >>9
    関係企業からキックバックありそうだね

    +29

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/08(木) 12:42:15 

    >>117
    ひとりものですか?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/08(木) 12:42:18 

    >>6
    子ども家庭庁の予算5兆分を減税すれば良い
    それと男女共同参画っていう公金チューチューの予算9兆円を配る、もしくは減税
    防衛費より高いとか頭おかしいわ

    +127

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/08(木) 12:42:33 

    >>1
    お腹いっぱいになる給食を出してあげるとかならいいけど、明らかに怪しいNPOに渡すだけなんでしょ。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/08(木) 12:42:39 

    3号廃止とか健康な成人家族の扶養控除廃止とかできることあるでしょうに
    それをせずにまた働いてる人だけ実質負担増って嫌になるよ

    +3

    -6

  • 248. 匿名 2024/02/08(木) 12:42:44 

    「増税」ってワードを使わないで
    給与から強制徴収する名案!
    って思ったのかな?
    騙されないよ

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/08(木) 12:43:09 

    >>240
    国が勝手に決めた

    +6

    -4

  • 250. 匿名 2024/02/08(木) 12:43:11 

    >>170
    毎月1500円徴収されたとして、夫婦でフルタイムしてるなら18000円✖︎2で36000円年間でてくのね。
    そんなお金あったら我が子にお金貯めたいし、なにが少子化対策だ、笑わせんなって感じ

    +83

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/08(木) 12:43:26 

    税金取られるばっかで何の恩恵もないことばかり。正直もううんざり。

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/08(木) 12:43:31 

    >>236
    こんなことネットで書いてるから反感かって3号廃止されそうじゃん。
    自業自得だけど。

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/08(木) 12:43:33 

    >>26
    関係ないどころか子無しのせいで少子化になってその対策なんだから元凶だろ

    +98

    -67

  • 254. 匿名 2024/02/08(木) 12:43:40 

    >>233
    広い視野で物事を掴めない人なんだと思う

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/08(木) 12:43:46 

    >>244
    共働き子供3人

    +0

    -19

  • 256. 匿名 2024/02/08(木) 12:43:51 

    一日一本の缶コーヒーでさえ我慢しているのに…。意味ないじゃん!!
    少子化対策って、そもそも何をするんだよ!よそさんの子供にくれてやるお金なんて1円もないよ!

    +17

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/08(木) 12:44:29 

    >>13
    余裕のあるあなたはどうぞ国に寄付して下さい

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/08(木) 12:44:29 

    >>26
    二階さんが晴れの日も雨の日も時給10万円の政策活動費もらってたの知ってる?
    子育てに回す金くらい本当はいくらでもあるんだよ
    あなたのその怒りは政治にむけるべき

    「雨の日も晴れの日も…1時間ごとに10万円」5年で50億円もの政策活動費を受け取っていた二階元幹事長の問題を追及 盛山文部科学大臣に旧統一教会めぐる新たな火だねも | TBS NEWS DIG
    「雨の日も晴れの日も…1時間ごとに10万円」5年で50億円もの政策活動費を受け取っていた二階元幹事長の問題を追及 盛山文部科学大臣に旧統一教会めぐる新たな火だねも | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    国会では、きょうも政治とカネの問題をめぐって論戦が続いています。5年で50億円もの政策活動費を受け取っていた自民党の二階元幹事長の問題などが追及される中、旧統一教会をめぐる新たな問題も浮上しました。立…

    +177

    -2

  • 259. 匿名 2024/02/08(木) 12:44:47 

    ワンコイン👓

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/08(木) 12:44:57 

    >>207
    子持ち同士で〜とか言う人って今の子供たちと将来一切関わらずに生きていける思ってるのかな
    年金の話だけじゃなく、人がいなけりゃ社会は成り立たないのに
    衣食住の全てに労働者が必要

    +21

    -17

  • 261. 匿名 2024/02/08(木) 12:45:51 

    >>216
    国家公務員なら20代とか若い世代の給料を上げて、中年世代はほとんど上がってないらしいよ。
    もうここでも氷河期悲惨。

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/08(木) 12:45:52 

    >>23
    そうよたかが500円だよ。年間6000円
    政治家達も「たった500円でがたがた言うな」と思ってるに違いないよ。
    年金もろくにもらえないかもなのに高い年金や社会保険払ってまた更にか?
    あれだけ外国や非課税世帯、低所得者世帯、シングルとばら撒いといて異次元の少子化対策なんか言ってこれかよ。呆れる。
    早く解散しろよー!自民には絶対投票しない。

    +63

    -1

  • 263. 匿名 2024/02/08(木) 12:46:00 

    >>198
    高齢者が増える=労働人口減る=納税減る
    子供が減っても金がかかる高齢者が増え続けてるから
    ちなみになぜ去年が過去最高と言われたかというと税収の根幹である所得税、法人税、消費税の税収が増えたから
    所得税や法人税、消費税の使い道は公開されてるから見れば?

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/08(木) 12:46:01 

    >>260
    移民がありますぜ

    +0

    -8

  • 265. 匿名 2024/02/08(木) 12:46:05 

    >>2
    これってまだ決定したわけじゃないんでしょ?
    国民が猛抗議したら撤回もある?

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/08(木) 12:46:09 

    大臣が「安倍の慰霊碑がゴミ捨て場にされる合成画像作られた 酷い‼︎」とか被害者ぶってたけど自分達の裏金問題放置で国民の負担あげる政治家の方がよっぽどひどいわ。
    隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】

    +23

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/08(木) 12:46:13 

    >>10
    払うわけ無いじゃんw

    +42

    -5

  • 268. 匿名 2024/02/08(木) 12:46:19 

    >>11
    それな。500円なんて端金も端金だと思ってるんだよね。

    +73

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/08(木) 12:46:54 

    >>241
    昔とは全然補助額が違いすぎるよ。子供手当もなかったし医療費も取られてた。

    +28

    -8

  • 270. 匿名 2024/02/08(木) 12:46:57 

    >>245
    こども家庭庁と男女共同参画の予算まじで必要ないよね

    +30

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/08(木) 12:47:24 

    >>241
    ごめん
    小中なんて怨念しかないわ 大学はお世話になったけどw

    +2

    -9

  • 272. 匿名 2024/02/08(木) 12:47:35 

    >>249
    なら廃止も国が勝手に決めてもいいよね
    もう時代にあってないし

    +5

    -6

  • 273. 匿名 2024/02/08(木) 12:47:53 

    >>137
    働いてる人は加入している社会保険によって変わるんだけど月1500〜2000円の増税だよ
    だから年間2万前後取られる
    騙されて月500円なら良いかって許してはダメだよ

    +123

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/08(木) 12:48:20 

    >>213
    500円で済むと思うなよ。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/08(木) 12:48:31 

    >>271
    いや、そういう話じゃないから

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/08(木) 12:48:35 

    >>268
    実質500円ではありません

    >>59

    +76

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/08(木) 12:49:04 

    岸田は本当に日本人が嫌いなんだろうな。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/08(木) 12:49:11 

    子育て増税じゃなくて中抜き増税でしょ

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/08(木) 12:49:30 

    >>1
    魂胆しかない顔してる

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/08(木) 12:49:54 

    >>165
    3号はいいと思うわ。子育てしてる人も多いし。そこ叩くより政治家の無駄遣い追求するべきじゃない?あいつら普段の食費や家族の家賃まで税金で払ってるからね。バレたのに責任も取らないで間違えましたで終わり。裏金脱税ばら撒き中抜き...それなくしたら財源たんまり出て来るよ。

    +142

    -17

  • 281. 匿名 2024/02/08(木) 12:49:59 

    戦争やコロナ、ハイパーインフレで一度日本がリセットになったらいいのに。
    既得権益を壊さないとどんどん悪化していくだけ。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/08(木) 12:50:23 

    >>22
    日本って重税国家第2位だってね

    +150

    -1

  • 283. 匿名 2024/02/08(木) 12:50:29 

    >>231
    逃げ切れる人もいるわけかー。いいなー。

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2024/02/08(木) 12:50:32 

    >>23
    消費税もたったの10%だし、森林環境税もたったの年1000円だし、子育て支援金もたったの500円だもんね
    そうやって搾取され続けてるのに気づきなさい

    +74

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/08(木) 12:50:54 

    >>236
    そんなにお得かな?
    確かに年金払わないのに貰えるけど支給額少ないよ、旦那さんが高給で老後の資金も十分に確保してるなら大丈夫だろうけど、3号年金なんて月6万5千円くらいだよ。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/08(木) 12:51:39 

    値上げすごい
    給料あがるのはほんのすこし
    税金でほとんどもってかれる
    家も高くて買えない
    子ども作るなら不自由ない暮らしさせてあげたい
    今のままじゃむり
    子どもにつらい思いさせたくない
    じゃあ子どもつくらない
    年金いくらもらえるかわからない
    死ぬまで働かなきゃいけない
    でも病気するかもしれない
    だからいくら貯金あってもたりない
    不安しかない

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/08(木) 12:51:52 

    >>3
    受信料2000円くらい払えよ!の理屈となんら変わらないね

    +38

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/08(木) 12:51:53 

    >>269
    児童手当はないけど、年少扶養控除はあったじゃん?
    それに高所得者は控除の方が得だしね

    +9

    -3

  • 289. 匿名 2024/02/08(木) 12:52:00 

    >>174
    でも何で他人が出さなきゃいけないんだろう?自分の子供にかかるお金くらい出してくれよ。

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2024/02/08(木) 12:52:19 

    >>160
    もう3号と扶養無くせばいいよ。

    +20

    -19

  • 291. 匿名 2024/02/08(木) 12:53:20 

    >>7
    実際は働いてる人1人頭1500円弱が正です。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/08(木) 12:53:21 

    >>89
    増税薄毛中メガネ

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/08(木) 12:53:42 

    >>1
    コイツの代わりに本当の「異次元の少子化対策」やってもイイわ!
    こんなセコいやり方で大増税する必要なんて全くない。今いる役立たずの政治家を全員クビにして、ムダ使いした税金返金させる。そして、残りの政治家全員の給料を減らす、ムダな税金廃止といったことをやれば、少子化対策への予算ぐらい作れるわ!
    まだやろうと思えば、対策なんていくらでも出てくる。
    岸田のやり方って、国民を苦しめるだけの負(腐)のスパイラルだけしか生まない。

    +20

    -1

  • 294. 匿名 2024/02/08(木) 12:54:48 

    >>274
    多分思ってないと思うよ
    でも払える人は払えちゃうんだよ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/08(木) 12:55:11 

    岸田は「俺がお願いしたから賃上げされるので、負担は増えない」って言ってるけど、賃上げなかったら支援金払わなくて良いようにするのが筋だよね

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/08(木) 12:55:12 

    >>3
    そういうものが積もり積もって賃上げより負担増加の方が大きくなるんだよ

    +28

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/08(木) 12:55:21 

    >>250
    子無し正社員共働きの我が家涙目

    +29

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/08(木) 12:55:38 

    >>280
    議会で居眠りしてる議員から、500円徴収して欲しい

    普通に仕事してて仕事中に居眠りなんて出来ないもの

    +25

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/08(木) 12:55:43 

    三号専業主婦ですが、ラッキー🍀

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2024/02/08(木) 12:56:04 

    >>273
    来年度から旦那の給料が2万下がるのに....
    ゆるせん!

    +37

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/08(木) 12:56:17 

    >>11
    馬鹿にしすぎよなぁ
    500円分も岸田は働いてるのか?

    +108

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/08(木) 12:56:20 

    >>255
    嘘くさ

    +19

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/08(木) 12:56:28 

    >>160
    専業と扶養パートが子育て世帯なら
    免除でもいいと思う

    +13

    -11

  • 304. 匿名 2024/02/08(木) 12:56:43 

    >>280
    何でいいの?
    自分が3号だからでしょ?
    3号廃止したら1兆越える財源の確保なんて言われてる。
    その分をこれからの子供達が背負っていくんだよ?
    子供達に負担背負わせてもグータラしてる働かない3号を保障する必要なんてないです。

    +20

    -44

  • 305. 匿名 2024/02/08(木) 12:58:07 

    飯食う姿すら腹立たしい
    隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】

    +31

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/08(木) 12:58:10 

    >>59
    これは国民民主の玉木さんがいち早く指摘してたね

    +66

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/08(木) 12:58:29 

    >>290
    そもそも病気でもない成人を「扶養」ってのがね…。
    しかもお得になるっておかしな制度すぎる。

    +8

    -7

  • 308. 匿名 2024/02/08(木) 12:58:34 

    500円がひとり歩きしすぎてる。。実際は、健康保険料払ってる人が1000 円〜1500円月取られるんだよー!!
    500円じゃないよ!!それは言葉の表現で大した事ない額に見せるためのカラクリだよ!

    +37

    -1

  • 309. 匿名 2024/02/08(木) 12:59:36 

    >>256
    それな
    まず中身を提示して、かかる費用を見繕ってから、予算を当てるべきだよね
    とりあえずお金集めまーすってアホらしい

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/08(木) 13:00:30 

    >>298
    二階なんて1時間で10万もらってることになるんだから、500円じゃ足りないよ

    4000千万以下の裏金は非課税だし眠ってたら50万くらいもらわないと

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/08(木) 13:00:42 

    >>304

    ぐーたらしてる働かない3号なら払わせろって思うけど
    子持ちなら仕方ないかなと思ってしまうー

    +26

    -19

  • 312. 匿名 2024/02/08(木) 13:01:21 

    >>52
    ワンコインランチ懐かしい

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/08(木) 13:01:23 

    >>280
    3号と政治家の件は別問題

    +26

    -4

  • 314. 匿名 2024/02/08(木) 13:02:01 

    >>6
    いま、子育てしてない世代から回収してる気がする 
    正直に言って、今の子育て世代のクレクレ要求にもげっそり

    +65

    -13

  • 315. 匿名 2024/02/08(木) 13:03:37 

    >>1
    公務員は相対的にどんどん裕福になってるけど、民間労働者は搾取が激しく息も絶え絶え
    岸田さんは公務員優遇政策しかしないのでますます公務員の貴族化に拍車がかかる

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2024/02/08(木) 13:03:38 

    >>289
    相互扶助の世界だから
    あなたの子供も税金で育てられてるけど、税金使わなくていいって話?
    義務教育も税金だから大学まで税金分も含めて払うととんでもない金額になるけど大丈夫?
    医療費も自費で10割負担だけどそんなに金有り余ってるの?

    +7

    -11

  • 317. 匿名 2024/02/08(木) 13:03:59 

    >>308
    500円とかほんと詐欺だよね
    しかも最低500円じゃないからね
    国保ですら800円近く取られるからね

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/08(木) 13:04:18 

    >>1
    公務員の高すぎる給料、高待遇支えるために増税、社会保険料増額
    こんなんで増えるわけない
    公務員の給料を民間の実態に合わせて適正化して、減税、社会保険料削減してください

    +7

    -3

  • 319. 匿名 2024/02/08(木) 13:04:25 

    >>3
    その前にやることやんなさいよ!
    人員減らす経費減らす仕事効率化する!
    そういうことを先にやんなさいって、お母さん何度もいいました。

    +32

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/08(木) 13:04:57 

    >>1
    公務員組織を大改革しない限り未来はない
    無能、不誠実、無責任、嘘ばかりついて腐敗してるくせに増長しきった公務員、およびその身内が国を衰退させ続けた

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/08(木) 13:05:57 

    私は子育て支援に一定額徴収すること自体には反対ではないんです。
    ただ、メリハリはつけて欲しいです。例えば、国公立大の授業料を安くするとか、ゾンビのような私大には助成金は出さない等といったふうにしてくれるならいいです。
    あと、低所得層への過度の援助もやめてもらいたいです。塾代ぐらいなら成績の良い子のみを対象に援助するのはありだと思うけど、習い事とかに援助は絶対反対。あと、無理に大学に進学しなくてもある程度収入が得られるような社会に変えていく必要もあるかな。エッセンシャルワーカーの給料を高くすれば、無理に大学進学しなくてもいい、人手不足も解消と一石二鳥な気がする。そのために資格がいるなら、資格を取るための援助をすればいいし。
    今はバラマキっぽい感じがするから反発を買うんだと思う。

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/08(木) 13:06:37 

    >>272
    どうぞ。制度があるから利用。なくなったらそれまで。別になくなっても働かないし。

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2024/02/08(木) 13:06:48 

    >>1
    子育て支援でもっとも得する期待値が高いのは誰か?
    それは高待遇安定なので既婚子持ち率が断トツで高い公務員
    国民は公務員の子育て、更なる高待遇化のためにお金を強制徴収されることになります
    公務員は今日もやりたい放題ですね

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/08(木) 13:06:52 

    独身だけど税金と保険料引かれすぎて貯金できない
    本当につらい

    +31

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/08(木) 13:06:59 

    >>311
    旦那が自営業の妻は専業でも払ってるからね。
    育児してても介護してても。
    何で会社員と公務員の妻は免除でOKなの?
    不平等。

    +16

    -15

  • 326. 匿名 2024/02/08(木) 13:07:33 

    >>318
    公務員の給料は安い

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2024/02/08(木) 13:07:44 

    >>316

    現行制度でこれ以上は自分達で育てなよって事でしょ?
    言ってる事が極端なんだよ

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/08(木) 13:07:52 

    消費税上げればいいね
    平等だよ

    +1

    -4

  • 329. 匿名 2024/02/08(木) 13:07:55 

    >>1
    実質公務員に対する福利厚生だね
    子持ち率が民間労働者とはくらべものにならないくらい高いもの

    まさに公務員の公務員による公務員のための国、日本
    公務員は名実ともに特権階級

    +2

    -5

  • 330. 匿名 2024/02/08(木) 13:08:07 

    >>3
    今ある分から子育て支援に回せないのかって話。絶対無駄な使い道があるから。

    +29

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/08(木) 13:08:08 

    本当、増税クソメガネ

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/08(木) 13:08:10 

    >>10
    健康保険、共済組合、国民健康保険他などの公的医療保険に加入している人が払うんじゃないかな?だから妻や子が夫の扶養なら夫の公的医療保険から妻子の分を上乗せして払うんだと思う。

    +59

    -16

  • 333. 匿名 2024/02/08(木) 13:09:12 

    >>1
    年間数十兆円におよぶ高すぎる公務員の給与を40%カットすれば20兆円くらい軽く浮きます
    本来支援すべきは税金で楽して高待遇安定の公務員ではなく、激しい競争の中がんばっている民間労働者
    公務員の不適切な給与を適正化して民間労働者の減税に回すべきでは?

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2024/02/08(木) 13:10:18 

    >>1
    増税でうれしいのは公務員だけ
    誰が責任とるべきかはっきりしてる
    公務員は大幅給与カットで

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2024/02/08(木) 13:10:50 

    >>334
    公務員って給料安いから

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2024/02/08(木) 13:11:05 

    >>1
    医療保険って国民健康保険や社会保険のこと?じゃあ生活保護の人はこれも払わなくて良いってことだよね?

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/08(木) 13:11:42 

    >>2
    なんで頭も悪い貧乏ガル民って、あたかも政治家や官僚よりも知ったかぶりするんだろ笑笑
    そんな低脳だから馬鹿にされてるのに🥺悔しかったらエリートになってみればいいのに可哀想。500円すら惜しい人生とか生きてるだけ無駄な気がする・・・国のお荷物だよね。税金で生かされてる身のくせに

    +2

    -14

  • 338. 匿名 2024/02/08(木) 13:12:00 

    >>328
    今は物価が上がってるから消費税収上がってるでしょ
    過去最高の税収だよ

    足りないとか言う前に政治家へのバラマキ見直せって話だよ
    見直さずに50億とかたった一人の政治家に渡してるくせに足りないとか説得力なさすぎ

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/08(木) 13:13:11 

    >>59
    そういう事なの!?
    働いてる世代で割るならもっと高くなるやん
    岸田はどんだけ増税する気だよ💢

    +81

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/08(木) 13:13:28 

    中毒者にお金渡してもロクな使い方しないんだってw
    なるほどw

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/08(木) 13:13:44 

    >>1
    少子化の原因って、手取りが増えないのも原因だと思うのよね。
    企業も上げ損だよ。悪循環すぎる。

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/08(木) 13:13:45 

    結論としては、専業主婦になれば負担しなくても子育て支援の恩恵を受けられる。
    年金や健康保険も払わなくていいので、とてもお得な生き方です。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2024/02/08(木) 13:13:47 

    >>1
    そのお金で優秀な子供達が育って社会が良くなっていくなら500円くらい投資してもいいよ。

    でもそうじゃないんでしょ?
    だったら一円たりとも出したくないわ。

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2024/02/08(木) 13:15:10 

    >>337
    偉そうなこと言ってるけど、まだ500円だと思ってる時点で貴方のオツムの方が大丈夫なのかしらね?
    散々算出結果出てるのに理解してないとかはずかしくない?

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/08(木) 13:15:19 

    これは高待遇安定で既婚子持ち率が圧倒的に高い公務員に対する福利厚生制度ですね

    国の行っている「民間給与実態統計調査」から公務員の年収帯は女性の中では上位5%、全体で見ても上位15%以内
    しがみついてれば民間労働者よりはるかにおいしい思いできるんだから、ブラックであるかのような印象を世間に与えて自分の仕事を楽にしつつ、税金から高待遇得続けようとする気持ちがわかりますね

    教育公務員は待遇上位3%で完全にトップ層です
    ======================
    町田市(東京都)
    (教育公務員)
    平均年収:983万円

    基本給料(月額):43万円
    諸手当(月額):18万円
    総支給給料(月額):61万円 
    ======================

    離職率は1%未満
    公務員は高待遇安定すぎて誰も辞めないです
    隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/08(木) 13:15:26 

    岸田総理
    「歳出改革と賃上げによって、実質的な負担は全体として生じない」

    正しいと思います

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2024/02/08(木) 13:16:19 

    >>49
    職場で?

    虐める人は人間として終わってるから気にしない方がいい
    訴えても駄目なら転職しかないと思う

    +1

    -6

  • 348. 匿名 2024/02/08(木) 13:16:25 

    >>345
    公務員は給料が安いです。
    民間に就職した同級生はもっと稼いでいます。

    +1

    -3

  • 349. 匿名 2024/02/08(木) 13:16:30 

    岸田の後ろのメガネじじい寝てんじゃん
    税金泥棒もいい加減にしろ!

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/08(木) 13:17:17 

    子供2人っ子で、夫婦共働きなら
    夫婦で年2万くらいの増税?
    やってられんね

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2024/02/08(木) 13:17:29 

    また専業主婦が大勝利してしまった

    +0

    -9

  • 352. 匿名 2024/02/08(木) 13:18:00 

    >>350
    それくらい平気だね

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/08(木) 13:18:34 

    子育て支援なら子育て世帯から徴収するなよ〜
    ただの子供税になってるじゃん

    +5

    -4

  • 354. 匿名 2024/02/08(木) 13:19:48 

    バラマキが招く増税。
    岸田が悪い。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/08(木) 13:20:04 

    岸田政権になってからなんかほんとしんどいなってどんよりした気持ちになる
    未来に希望が持てない

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/08(木) 13:21:12 

    >>355
    株価は上がってるよー

    +0

    -3

  • 357. 匿名 2024/02/08(木) 13:21:25 

    >>325
    わたしもよく分からないけど、でも自営業って
    かなり経費使えるよね、、、?

    +18

    -9

  • 358. 匿名 2024/02/08(木) 13:21:38 

    >>350
    いや、現役世代は一人月1,400円くらいだから、共働きだと年間34,000円くらいだよ

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/08(木) 13:22:39 

    >>356
    円安による株価高騰だからね
    だからいつ暴落してもおかしくないよ

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/08(木) 13:23:54 

    >>1
    高すぎる公務員の給料から出してください

    +5

    -4

  • 361. 匿名 2024/02/08(木) 13:24:18 

    >>359
    企業収益を伴った株高だから、暴落はしないよー

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/08(木) 13:24:45 

    >>360
    認識が間違っています
    公務員の給料は安いです

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2024/02/08(木) 13:25:00 

    だからあ!

    文書交通費をなしにして!餅代、氷代とか訳分からないお金もなくして!
    昔から言われてるじゃん!
    500円増税とかさっさと決めるくせに
    自分達の身は一向に削らない。

    裏金問題だってクリアにしないでのらりくらり逃げてるじゃん。
    だいたい、国民にはリモート推進やら
    環境問題訴えてるわりには
    自分達は排気ガスまき散らす高級な公用車に
    運転手雇って人件費かけてるじゃない。
    まずこういうところから斬って
    財源を捻出するべきでしょう。
    そして何より
    国民の人口の割合からはるかに多い
    国会議員を削って!!

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/08(木) 13:25:58 

    >>6
    国民から集めて中抜きした残りを配るというお仕事です

    +27

    -1

  • 365. 匿名 2024/02/08(木) 13:26:24 

    >>363
    子育て支援政策と国会議員収入は関係ない

    +1

    -3

  • 366. 匿名 2024/02/08(木) 13:27:38 

    >>357
    経費使えるの意味が分かんない
    必要な経費は自分で払うよ
    自営業の経費=誰かが払ってくれると思ってるのかな?

    +9

    -11

  • 367. 匿名 2024/02/08(木) 13:27:57 

    中抜きしたら何に使うと思いますか?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/08(木) 13:28:41 

    >>342
    寄生虫じゃん
    勘弁して

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/08(木) 13:28:57 

    >>366
    自営業って何でも経費に出来るから税金払わない分得してるじゃん

    +15

    -7

  • 370. 匿名 2024/02/08(木) 13:29:14 

    >>366
    経費で落とせるよね色々と

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2024/02/08(木) 13:29:27 

    >>351
    ナマポも大勝利

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/08(木) 13:29:30 

    >>24
    うちの自治体費と同額だわ
    同額を一人あたりだもんね
    子供いない世帯ではより不公平感あるよね

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/08(木) 13:30:08 

    >>365
    そういう事じゃないでしよ?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/08(木) 13:30:38 

    >>371
    無職に優しい日本大好き

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2024/02/08(木) 13:30:52 

    >>290
    近々なくなるんじゃないかと噂されてるね

    +4

    -6

  • 376. 匿名 2024/02/08(木) 13:31:16 

    >>290
    健康体のオバサンが働かずに保険料すら払わなくていいとかアホな制度だよね

    +10

    -10

  • 377. 匿名 2024/02/08(木) 13:31:20 

    >>373
    どういう事ですか?

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2024/02/08(木) 13:31:48 

    >>165
    みんな3号3号いうけど、3号云々より
    外国人の生活保護とか、ザルに使いまくれる健康保険とか
    そっちの方がはやく取り締まりしてほしい
    3号は日本人ならまだ許せるけど、他は日本人じゃないじゃん
    そこに税金使われてるのには何も言わずに3号3号言うよねー

    +115

    -12

  • 379. 匿名 2024/02/08(木) 13:31:53 

    >>376
    収入が無いから払えないのは当たり前

    +3

    -8

  • 380. 匿名 2024/02/08(木) 13:32:51 

    >>369
    何でも経費にできるわけないでしょ
    仕事に関係ある分だけだよ
    家事使用してる分は按分するし

    ありもしない経費を収入から控除できてるのは会社員の給与所得控除よ

    あなた、知り合いの自営が〜って言っちゃうタイプの人だね
    副業してるのに確定申告してない会社員がいる!だから会社員はズルイ!って言ってるようなもんだよ

    +4

    -7

  • 381. 匿名 2024/02/08(木) 13:33:07 

    >>31
    ステルス増税だよね。
    5年で50億は見逃すのに国民には500円徴収って。

    +41

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/08(木) 13:33:07 

    >>287
    国民の義務とかいって徴収してるわけだし剰余金しこたま積み立ててるらしいからそこから出せばよくね。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/08(木) 13:33:37 

    そもそも何で保険料の名目で取るん?
    広く取れるからって言うけど、名目と実際用途が違うとかおかしくない?
    何年かした後にこれいらないよね削りましょうってなった時、内訳ぐっちゃぐちゃになってやっぱ削れませんになりそうって言うかそれ狙いなん?
    会社でもそんな杜撰なことしないけど?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/08(木) 13:34:31 

    子持ちだけど子供二人だからふざけるな
    本当いらないことしかしない

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2024/02/08(木) 13:35:03 

    >>379
    独身は収入がなくても払わされる

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/08(木) 13:35:45 

    3号なくしてその分充てれば

    +3

    -5

  • 387. 匿名 2024/02/08(木) 13:37:38 

    >>380
    でも実際に自営業は何でも仕事に必要と言う理由で何でも経費にしてるじゃん

    +14

    -1

  • 388. 匿名 2024/02/08(木) 13:37:41 

    >>370
    だからw
    会社員が会社に請求するのとはワケが違う
    自分で払って経費計上し、自分の売上からマイナスされる

    そりゃ仕事に使う分は売上から引くよね
    色々って何?

    +2

    -8

  • 389. 匿名 2024/02/08(木) 13:37:42 

    >>353
    結局、国民皆で貧乏になりましょうって事ですよねー

    手取りが減って若者が金銭的に余裕なくなり、益々結婚に躊躇しそう

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/08(木) 13:38:34 

    >>388
    税金を大幅に節約してるじゃん

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2024/02/08(木) 13:38:54 

    >>357
    クロヨンって言葉が昔からあるんだけど、所得税の捕捉率が大体給与所得者9割、自営6割、農業4割なんだってさ
    自営はある程度経費も自分の匙加減がきくからね

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/08(木) 13:39:08 

    >>387
    してないよ
    税理士が認めない
    ていうかそれってお友達の話?犯罪者だね

    +2

    -8

  • 393. 匿名 2024/02/08(木) 13:39:09 

    >>387
    風俗嬢でも確定申告のとき、化粧品とか
    下着とかも仕事に使うからって理由で全部経費で落とせるらしいね

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/08(木) 13:39:48 

    >>327
    新しい制度が施行されたらそれが現行制度になるんだが
    都合良すぎ

    +1

    -4

  • 395. 匿名 2024/02/08(木) 13:39:50 

    >>336
    生活保護受給者って何かしらの公的医療保険に加入しているの?
    加入してないのなら払わないんじゃない?

    隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/08(木) 13:40:25 

    >>337
    あなた、騙されてるよ
    あなたが低能だから、馬鹿にされて騙せると思われてるの

    自分も被害者なのに詐欺師をかばってしまうの、かわいそうな人

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2024/02/08(木) 13:42:46 

    >>390
    当たり前じゃん

    所得=収入−経費だから
    会社員は所得=収入−給与所得控除でしょ

    +1

    -5

  • 398. 匿名 2024/02/08(木) 13:42:55 

    >>395
    生活保護者は医療費無料

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/08(木) 13:43:04 

    >>394
    屁理屈

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2024/02/08(木) 13:43:39 

    >>85
    あなたがまとめて数人分払ってください…

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/08(木) 13:43:43 

    >>1
    民間にくらべて異常に高待遇な公務員から出すのが筋でしょ

    +4

    -5

  • 402. 匿名 2024/02/08(木) 13:44:02 

    >>397
    自営業は経費で税金誤魔化し放題だからいいじゃん

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/08(木) 13:44:27 

    >>397
    でも友達とご飯とか言っても領収書もらって
    経費で落としたりする人もいるよね♪

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/08(木) 13:44:36 

    >>401
    あなたの認識が間違っています

    公務員の給料は安い

    +4

    -3

  • 405. 匿名 2024/02/08(木) 13:44:43 

    >>81
    ネットならなんとでも言える。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/08(木) 13:44:56 

    そもそも少子化対策にならんだろ。
    本気で考えてこれしか思いつかないのか?
    まずは結婚してもらわないと。
    結婚すると損っていう土壌を作るな。

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2024/02/08(木) 13:44:58 

    >>147
    公務員の給料は民間の実態にくらべて高すぎるので5万円削っても全く問題ないよ
    それでも民間企業より高待遇

    +6

    -21

  • 408. 匿名 2024/02/08(木) 13:45:00 

    >>403
    自営業ってほんとズルい

    +13

    -2

  • 409. 匿名 2024/02/08(木) 13:45:04 

    >>401
    異常に高待遇か?!🙄

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/08(木) 13:45:29 

    >>407
    あなたの認識が間違っています

    公務員の給料は安い

    +8

    -3

  • 411. 匿名 2024/02/08(木) 13:45:38 

    >>398
    それなら徴収された増税から恩恵を受ける側になるんだけなんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/08(木) 13:45:50 

    >>409
    よこ
    ただの嫉妬ですね

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/08(木) 13:45:50 

    >>402
    無理だって言ってるのが分かんないみたいだね
    税理士も税務署もそんなに甘くないよ
    税金のことなーんにも知らないのに妄想で自営叩きお疲れ様

    +1

    -7

  • 414. 匿名 2024/02/08(木) 13:46:03 

    >>361
    そう思い込むのは危ないな
    それともそう思い込ませて煽ってるのかしら?
    何にせよ、この状態は続かないよ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/08(木) 13:46:18 

    >>2
    >>1
    増税でうれしいのは公務員だけ

    +1

    -4

  • 416. 匿名 2024/02/08(木) 13:46:18 

    >>147
    政治家って言いたいのは分かるけど、
    公務員まで?
    足の引っ張りあい好きだね〜
    公務員って大変な割に給料低いよ

    +27

    -8

  • 417. 匿名 2024/02/08(木) 13:46:36 

    >>413
    税理士も税務署もそんなに暇じゃないから細かく見ない

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/08(木) 13:47:03 

    >>414
    残念、株高は続きます

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/08(木) 13:48:07 

    >>417
    うん
    前自営業の人と一緒にレシート整理したことあるど、
    通勤のタクシー代、高いスキンケア用品や化粧品代、全部経費で落とせるって言ってた
    ちゃんと税理士入れてたよ

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/08(木) 13:48:23 

    >>1
    産まれてくる子どもが将来に希望を持てるような社会にしないと意味ないよ
    国民負担というのはその真逆、希望をなくす
    既得権益である公務員などの高待遇を民間労働者の実態に合わせて適正化し、浮いた費用で減税すべき
    このままでは公務員によって国が滅ぼされていくばかり

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2024/02/08(木) 13:48:33 

    >>403
    その人の決算書見たの?
    プライベートと区別していることを証明するためにレシートもらうこともあるよ

    +0

    -7

  • 422. 匿名 2024/02/08(木) 13:49:17 

    >>417
    まぁ税務署は個人の税務調査とかよっぽどじゃなきゃ殆ど来ないでしょうね

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/08(木) 13:50:38 

    >>261
    氷河期の国家公務員なんて
    相当優秀だろうに…
    今は超売り手市場だもんね
    バブルの時みたいに質が下がらないといいけど

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2024/02/08(木) 13:50:45 

    全世帯一律500円じゃないからな

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/08(木) 13:51:19 

    日本も北朝鮮みたいになりそうだよね
    トップの人だけ肥えて国民は飢える

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/08(木) 13:52:27 

    なんかさー
    異常に公務員に敵対してる人いない?

    +4

    -2

  • 427. 匿名 2024/02/08(木) 13:53:10 

    >>426
    貧困家庭だから公務員を恨んでいるんでしょう

    +2

    -4

  • 428. 匿名 2024/02/08(木) 13:53:17 

    >>399
    特大ブーメランすぎんか
    自分の子供にかかるお金くらい出してくれよって話で現行制度持ち出したのあなたですよね?

    +2

    -3

  • 429. 匿名 2024/02/08(木) 13:53:26 

    外国人に払う生活保護費をそっちの予算に回せばいいのに

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/08(木) 13:54:46 

    >>429
    生活保護制度と子育て支援制度は関係ありません

    +0

    -4

  • 431. 匿名 2024/02/08(木) 13:55:33 

    >>415
    公務員も他の人と同じで納税義務者なんだがww
    1番得してるの納税してない人達だよ
    専業主婦とかパート主婦が1番得してるけど、なぜその人達が文句言ってるのか1番分からない

    +3

    -3

  • 432. 匿名 2024/02/08(木) 13:56:12 

    >>406
    岸田自民がやろうとしてる事は外人様優遇の政策よ
    日本人に対しては少子化対策ではなく少子化加速政策

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/08(木) 13:56:27 

    >>1
    手取り年一万円下がるってことだよね?
    どこが子育て支援なんですか???
    実質年収下がってるんですけど?????
    高すぎる公務員の給与から出してください

    +10

    -4

  • 434. 匿名 2024/02/08(木) 13:58:33 

    >>433
    岸田総理
    「歳出改革と賃上げによって、実質的な負担は全体として生じない」

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/08(木) 13:58:59 

    >>424
    実際の負担額は、加入してる医療保険や所得によって変わってくるんでしょ?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/08(木) 13:59:12 

    ミクロ経済学のTax lossという概念からしたら税金のばら撒きならむしろ減税した方が全体の利益になるよ

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/08(木) 13:59:18 

    >>231
    ここからも年金回収する予定なら500円出さなくてよくない?
    どんだけ国民から金巻き上げる気だよ。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/08(木) 13:59:35 

    だからもう今までよその家の保育園児に充分遣ってきたって!

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/08(木) 13:59:57 

    子育て世代優遇はやめて、日本が少数精鋭でまわるような仕組みに投資しよう!
    隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2024/02/08(木) 14:00:16 

    >>93
    それで景気が良くなって子供もどんどん産まれればいいけどね
    公共事業は政治家と懇意の企業へ、生活保護は外国人へ、政治家の懐は温かく…あほか!

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/08(木) 14:03:15 

    >>430
    よこ
    ポイントは外国人に支払うってとこだと思う〜

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/08(木) 14:04:05 

    給料は少しあげて頂いたんだけど
    その半分を税金に取られるし
    物価高で支出が増えました

    生活水準は変えていないのに
    苦しくなってます
    もういやだ

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/08(木) 14:04:34 

    他人のガキの為に徴収されるのが嫌
    自分がいなくなった日本の将来なんかどうなったっていい。今この瞬間が大事

    +6

    -3

  • 444. 匿名 2024/02/08(木) 14:06:28 

    >>443
    他の家庭の子供も可愛いよ

    +1

    -6

  • 445. 匿名 2024/02/08(木) 14:07:03 

    男女共同参画の10兆円って誰のための金なんですか?
    ヨガ、料理、韓国語講座・・・・そんなもの助成するために
    年間10兆円ですよ?

    どうして増税?そっから削れ

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/08(木) 14:08:17 

    >>413

    自営叩きというかそっちが会社員や公務員に
    ずるいずるいいうからじゃない?
    自営も自営にしかないいいところもちろんあると思うし。
    そりゃ会社員や公務員にしかないいいところもあるだろうよ。

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/08(木) 14:09:40 

    >>429
    生保の不正受給はとっとと取り締まったら良いね
    働けるのに受給してる奴を野放しにしたらダメだ

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/08(木) 14:10:07 

    >>444
    スーパーで買い物してると生意気で育ちが悪い子供ばかりだから大嫌い、

    +4

    -2

  • 449. 匿名 2024/02/08(木) 14:10:49 

    >>448
    高級スーパーにはそんな子供いない

    +0

    -7

  • 450. 匿名 2024/02/08(木) 14:12:51 

    年間6000円も他人のガキの為に徴収されるなんてあり得ない。そんなんなら税金の使い道や垂れ流しなんとかしてからやれや。
    あとウクライナ避難民に日本人の税金使うなよ、外国人への生活保護やめて支給した分返還させろ、無能な売国奴国会議員も半分に減らせ

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/08(木) 14:14:09 

    >>450
    貧困家庭は大変だね

    +0

    -9

  • 452. 匿名 2024/02/08(木) 14:16:24 

    専業主婦でよかった!!
    専業主婦勝利!

    +0

    -6

  • 453. 匿名 2024/02/08(木) 14:16:42 

    岸田に変わってから何か良いことあったっけ

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/08(木) 14:17:23 

    >>453
    株高
    我が家は今年だけで300万円儲かった

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/08(木) 14:17:57 

    >>451
    あなたは裕福みたいだから年間6000円と言わず600万くらい寄付してあげたら?

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2024/02/08(木) 14:20:32 

    >>450
    年間6000円じゃないですよ
    赤ちゃんや年寄りも含めて割った平均が500円なだけで
    実際に収める働ける世代の人は一人月1400円から
    なので働いてる人は最低でも年間16000円は取られますよ
    それを誤魔化して月500円って騙してるんですよアノ人

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/08(木) 14:21:06 

    >>379
    「それなら夫にまとめて払わせる」になるべきだとあちこちで言われてるけど、その意見見てる?

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2024/02/08(木) 14:21:33 

    >>1
    日本総研の理事の方の試算によると500円弱には収まらないそうです
    増税メガネくん、これのどこが500円弱なんだい?
    隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/08(木) 14:22:27 

    >>455
    ふるさと納税は何十万かしてる

    +0

    -4

  • 460. 匿名 2024/02/08(木) 14:22:33 

    >>9
    これが1番腹立つ。全て子供達のために使うなら、私はいいと思う。でも信用できない。裏金ばかりの政治家、自分達だけいい思いして国民を馬鹿にしてる。

    +112

    -2

  • 461. 匿名 2024/02/08(木) 14:22:47 

    議員の減給したら良い

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/08(木) 14:22:58 

    >>276
    だよね?
    最低ラインがら500円で収入によってはあがるんだよね?
    介護保険と同じ匂いがする。
    森林税もあがりそう。介護保険もあがりそう、子供税も上がりそう、そして二階は5年で50億か。。。金の米粒でも食べてんの??
    国家予算レベルの支出やん。。

    +25

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/08(木) 14:23:27 

    >>458
    実際には国保以外は会社がさらに負担してるから一人当たりは倍なんだよね
    それすら黙ってるとか詐欺でしかない

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/08(木) 14:23:43 

    >>396
    周りに政治家とか有識者もいないガルババアが発狂してんのおもろすぎてw釣られてんの馬鹿なんかな🥺

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2024/02/08(木) 14:23:47 

    >>457
    専業主婦は別に頼んでないんで

    国が勝手に専業主婦優遇しただけ

    +1

    -15

  • 466. 匿名 2024/02/08(木) 14:24:39 

    現役は1500円位の話もあるし、これが介護保険みたいに4倍に5倍になったら将来は5千円とりつもり?ワンコイン眼鏡め!

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/08(木) 14:25:35 

    >>465
    早くなくなるといいね

    +5

    -3

  • 468. 匿名 2024/02/08(木) 14:25:41 

    >>459
    なんで還元されるふるさと納税なの?
    それで何十万とか自慢しても実質数千の負担
    誰よりもケチじゃんあなた

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/08(木) 14:25:49 

    >>466
    負担金が増えるということは、子供が増えたということだから、いい事です

    +0

    -3

  • 470. 匿名 2024/02/08(木) 14:26:01 

    >>450
    残念ながら他人のガキにさえ使われませんよ
    これまでの中抜き転用散々見てきたじゃないですかぁ
    政治家がホクホクになって終わりです
    身を削ることもしないでおかわりするやつらのね

    政策活動費なんかは使用用途の報告義務もなく、非課税だそうです
    一般人が経費としてあげたいときは領収書1枚でもかけたらダメなのにね
    10億とか好き放題使っても公開しなくていいし、非課税なんだからすっごいや
    隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/08(木) 14:26:12 

    また専業叩きてトピずれ誘導かよ、いい加減に城

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2024/02/08(木) 14:26:43 

    >>467
    国会議員の配偶者は専業主婦(主夫)が多いので、廃止にはならない

    +2

    -6

  • 473. 匿名 2024/02/08(木) 14:28:02 

    まず二階さんのどういうことなのか内訳を出してからだな

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/08(木) 14:28:14 

    >>471
    子育て支援政策でも専業主婦は優遇されるから、働くママに恨まれるのは仕方ない

    +1

    -5

  • 475. 匿名 2024/02/08(木) 14:28:50 

    >>439
    どこの国の政治家も税収優先
    少子化
    先進国←移民受け入れ
    後進国←女性の人権制限
    寝そべりは正義だ

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/08(木) 14:29:03 

    >>26
    >>49
    でも子供増えないと、私たちの老後すら確実に逃げきれなくて途上国みたいな生活になるよ?
    国が小さくなると国防的にも危ないし、輸入がほとんどの日本では食べるものが無くなる。

    +44

    -25

  • 477. 匿名 2024/02/08(木) 14:29:31 

    >>469
    子供が増えたら必要ないでしょ

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2024/02/08(木) 14:30:03 

    >>59
    これもっと報道すべきだよね
    国民の負担は月500円だけです、なんて詐欺じゃん

    +91

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/08(木) 14:30:19 

    >>471
    バイトなんじゃない?
    対立図って自分達に矛先向かないようにするための
    二階の爺さんは5年で50億円使っても非課税だそうですよ、使用用途も報告義務ありません
    ちなみに政策活動費の原資は政治献金と 税金 です
    マジでどこに消えてんの?
    隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/08(木) 14:30:32 

    >>1
    子育て支援金といっても「え?マジでそんな支援あり得ねー」ってことに使われるだけだ。
    子育て中の親から何が最も支援になるのかをヒアリングしてから政策打ち出しなよ。
    年間6000円も取るつもりなら馬鹿げた支援策ださないで。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/08(木) 14:30:48 

    >>460
    岸田さん、4月に国賓でアメリカ行く時にお土産として持ってくお金を準備したいんじゃないかと思ってる。
    だから4月までに辞めさせたい。
    ウキウキで国賓で行って、バラ撒かれるのマジで困る。

    +17

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/08(木) 14:30:48 

    >>474
    どう優遇されるんだ?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/08(木) 14:32:45 

    >>479
    わあ〜お。
    自分たちに矛先が向かないようにって中国みたいだね!

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/08(木) 14:35:28 

    子沢山の大学費用、中退したらどうなるの?
    留年しても支払われるの?

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/08(木) 14:39:14 

    もう自民党はだめかな、、
    生活が苦しいほどではないけど、給料変わらないのに税金増え物価どんどん上がり、恩恵無し
    なにより国民に具体的に説明しないことが一番悪いかな

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/08(木) 14:39:31 

    >>291
    健康保険料に上乗せするなら3号の人とか払わないものね。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/08(木) 14:40:51 

    >>479
    これさー本当に酷い話だと思う
    みんなもっと怒るべきだと思う

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/08(木) 14:42:30 

    >>326
    国会議員の給料は高い

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/08(木) 14:42:41 

    >>404
    学歴や偏差値からすると同レベルの民間企業にいる人に比べ低いね。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/08(木) 14:43:03 

    コンビニ袋の100回分

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2024/02/08(木) 14:43:46 

    >>416
    別に安くないよ高くもないけど
    ただ福利厚生やら地位の保障など給料だけじゃ計れないメリットもある公務員
    だから別に500円ぐらい給料下げたところで影響ない

    +4

    -6

  • 492. 匿名 2024/02/08(木) 14:43:53 

    >>11
    最初は500円
    徐々に負担が上がって来る
    前例をとりあえず作っておいてやる手法です

    +47

    -1

  • 493. 匿名 2024/02/08(木) 14:44:05 

    >>11
    「その500円で苦労してるお父さんいっぱいいるんだが...」だよね

    +39

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/08(木) 14:45:44 

    >>489
    なら民間企業で働いてください
    公務員はFランのセーフティネットでいい

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/08(木) 14:47:03 

    時給10万円の二階とか、脱税自民の裏金を財源にしろ

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/08(木) 14:47:19 

    >>494
    Fラン卒は事務処理能力が低いし、難しい法律用語を正確に理解できないし、不祥事を起こすからダメ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/08(木) 14:48:23 

    >>462
    最低ラインじゃないよ
    保険料納めていない赤ちゃんや子供、老人、生活保護受給者等、全ての人を含めた平均が500円程度って話
    実際は協会けんぽ加入者でで1025円、組合健保加入者で1472円の負担増になる試算が出ているそうです(平均なのか一律なのかわかりませんが)
    国民民主の玉木さんのXより

    勘弁してくれ

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/08(木) 14:48:35 

    子育て支援が必要なのはわかるから、
    国民からちょこちょこ取らなくても
    おじさんたちのお金から出せば
    即解決するのでは?笑

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2024/02/08(木) 14:48:59 

    >>462
    こんなに支払って二階雇いたい国が企業が団体があんの?これ寄付に等しいよね???
    意味わからん。子供税はまず自民の政党交付金からだせや。本当に議員のザル会計は違法にしてほしい。
    これだけでやれないならやらなくていい。
    政治活動って自分が受かるための資金じゃない!

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/08(木) 14:49:15 

    >>9
    上級国民だから仕方ない

    +0

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。