ガールズちゃんねる

【新年度】学童入れましたか?【小学校】

158コメント2024/02/29(木) 18:06

  • 1. 匿名 2024/02/08(木) 01:00:10 

    そろそろ新年度の学童利用の受入れの通知が来る時期ですね。

    うちは新小1なので初めて申込みをしてドキドキで通知を待っています。
    うちの学校は学童が3ヶ所あり、一番受入れ人数の多い所を希望しましたが、どうなることやら…

    もう通知の来ている方はどうでしたか?
    ダメだった場合の対処法なども考えていますか?
    【新年度】学童入れましたか?【小学校】

    +9

    -22

  • 3. 匿名 2024/02/08(木) 01:00:55 

    これが最後か…

    +44

    -9

  • 4. 匿名 2024/02/08(木) 01:01:24 

    シビアな現実直面トピ…

    +27

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/08(木) 01:02:52 

    入れたわ!

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/08(木) 01:03:18 

    >>1
    私学童無理矢理いかされて小2の時、首吊りしようと自殺未遂した。
    行きたくない、という我が子のSOSだけはどうか受け流さないでくださいみなさま。。。

    +44

    -55

  • 8. 匿名 2024/02/08(木) 01:03:19 

    >>5
    さっさと寝ろ

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/08(木) 01:04:00 

    全部受け入れてもらえなかったらどうするんだろ

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/08(木) 01:04:29 

    >>3
    何か夜中に向かないトピだよね
    昼間に立ってそうなトピ

    +38

    -5

  • 12. 匿名 2024/02/08(木) 01:05:24 

    >>7
    学童の何がそんなに嫌でそうしたの?
    真面目に聞きたい

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/08(木) 01:05:30 

    >>7
    今は元気にしてるの?
    全然知らない人だけど、生きていてよかった

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/08(木) 01:06:22 

    複数あるのは良いですね。最悪受け入れ難しいとなった場合は、小学校の放課後預かりみたいなのを利用なるかな、とは考えてました。

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/08(木) 01:06:31 

    >>1
    学童で働いてたけど、子どもの本当の姿が見れて面白かった。学校や家ではいい子ちゃんの子が暴れまくってたり、学校や家ではダメな子ってレッテル貼られてる子が、年下の子を引っ張っていたり。
    みんな可愛かったなぁ。

    +58

    -26

  • 16. 匿名 2024/02/08(木) 01:06:45 

    >>10
    子どもが学童世代はとっくに寝てる時間だよね

    +13

    -9

  • 17. 匿名 2024/02/08(木) 01:08:11 

    >>11
    よこ
    還暦のあたいの完熟おっぱいでしこってってぇ〜ん💋

    +5

    -11

  • 18. 匿名 2024/02/08(木) 01:09:04 

    >>16
    娘年長だけど起きてるよ。

    +6

    -21

  • 19. 匿名 2024/02/08(木) 01:09:51 

    >>16
    よこ
    昼申請して立ったのが深夜だったのかも知れぬ…
    運営さんは子育て世代の生活サイクルとかわからんだろうから、良かれと思ってこの時間にした可能性も🤔

    +45

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/08(木) 01:14:13 

    >>12
    男の子の暴力。
    金曜日が嫌で仕方なかった。上履き持ち帰る日だから、上履きで殴ってきて。
    先生も見て見ぬ振りだし、信用してなかった。
    あと単純に早くお母さんに会いたくて辛かった。
    でも仕事辞めて欲しいなんて無理だとわかってていえなかったな…(;_;)

    +146

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/08(木) 01:15:07 

    >>13
    嬉しいです。。。なんとか踏ん張りつつ生きてます。゚(゚´ω`゚)゚。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/08(木) 01:16:12 

    >>20
    今頃その男と先生にばちが当たってますように。

    +138

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/08(木) 01:18:56 

    入れました。が、パワハラで転職したいのですがちょっとでも働いてない期間あると辞めさせられちゃうのかなぁ?

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/08(木) 01:21:45 

    >>1
    入れたよ。うちは学校の敷地内に3棟立っててそのどれかにランダムに入れる感じ。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/08(木) 01:22:43 

    >>21
    これからも生きてガルちゃんやろーね٩( ᐛ )و

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/08(木) 01:24:15 

    変なガル男多すぎるからアク禁にしろよ

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/08(木) 01:30:01 

    >>3
    これが今日最初のトピか
     も流行らせて欲しい

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/08(木) 01:30:20 

    >>23
    ぶっちゃけばれない。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/08(木) 01:35:52 

    入れました‼︎
    でもきっと2年生になったら入れないかなー

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/08(木) 01:41:47 

    >>28
    ですかね?転職活動しながら働いて途切れないように出来れば良いのですが、
    一刻も早く辞めないとうつ病になりそうなので

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/08(木) 01:46:14 

    4月から小1、学校内でやってる学童に申し込んだよ。
    結果まだだけど、申し込み時に定員内だから大丈夫だと思いますって言われてる。
    入れそうなのはいいんだけど、みんな学童行ってないの…?って不安になった。

    +23

    -4

  • 32. 匿名 2024/02/08(木) 01:49:31 

    大阪市ならいきいきがあるけど学童は数少ないもんね、、、

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/08(木) 01:51:08 

    >>1
    ダメだった場合というか、
    そもそも学校の中に放課後見てくれる学童みたいなの無い?
    関西のある地域だけど、どの学校にもあったよ。
    地域によってはそれが無いところもあるの?

    +4

    -12

  • 34. 匿名 2024/02/08(木) 01:55:45 

    >>30
    保育園もだけど、そんなに審査(?)が入ったことないし、今の職場が辛ければ少し位休んでいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/08(木) 01:57:24 

    >>33
    23区だけどないよ。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/08(木) 01:59:38 

    >>10
    昼間は働いてるんじゃない?学童ママ。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/08(木) 02:01:04 

    >>20
    私も小1の時に入ってすぐ学童の子達が裏表がすごくて先生の前ではすごくいい子なんだけど
    先生がいないところですごいいじめられてました。
    髪の毛引っ張られすぎて何十本も毎日抜けて痛かったし、どつかれたりパシられたり。
    先生たちは全然気づかず(もしくはあなたの先生と同じように知らんぷりだったかも)、親にも迷惑かけたくなくて我慢してたけど
    1ヶ月ちょっと位で母親が様子がおかしいと気づいてそこで泣きながら今までのことを言ったら即辞めさせてくれてその後鍵っ子だった。
    やめさせてくれなかったらあなたのように私も自殺未遂してたかもしれない。
    本当に辛かったですね…私みたいに顔も知らない他人が言ってもあれなんですが、今生きていてくれて良かったです。
    (自分語りすみません)

    +118

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/08(木) 02:12:48 

    >>37
    横だけど、あなたも今元気で良かったよ
    お母さんってさすがだね

    +66

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/08(木) 02:12:54 

    >>35
    まじか。それは大変だ。
    23区、お金あるんだから作ればいいのにね。
    因みにうちは放課後小学生が20時まで過ごせる施設があるんだけど、そういうのも無い感じ?

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/08(木) 02:17:57 

    朝8時から学校で夕方まで学童か…
    本当だったら、午後2時くらいにはお家に帰ってのんびりしたいよね

    +57

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/08(木) 02:19:07 

    >>39
    聞いたことないな。
    墨田区だけど。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/08(木) 02:46:16 

    上の子が0歳から保育園にお願いして働いてきましたが4月からの小学校入学を機にパートに切り替え学童にはお願いしないことにしました。

    理由は私自身が学童が大嫌いだったからです。
    私が行っていた学童は寂しい子が多かったのかとても陰湿で、先生やボランティアの方たちに隠れての意地悪や無視とか仲間外れとか多くてうんざりでした。
    何より自分が寂しかった記憶が強くて。
    その記憶がありすぎて娘を学童に預ける選択ができませんでした。

    学童を否定したりフルで働く親御さんを責めるつもりは全くありません。
    私の気持ちの問題です。

    +60

    -11

  • 43. 匿名 2024/02/08(木) 02:48:34 

    次2年生です

    友達もたくさんできて天気いい日は鬼ごっこや遊具
    最近はコロコロコミックスにハマり
    ずっと読んでいます
    私はパートなので帰りが早めですが
    帰りたくないってよく言われるくらい楽しそうです

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/08(木) 02:55:02 

    >>8
    【新年度】学童入れましたか?【小学校】

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/08(木) 02:56:58 

    >>33
    これ、別のワーママスレで似たようなコメントもらったことあるけど、少なくとも東京ではメジャーじゃないよ。たぶん地域限定だと思う。
    そんな施設があるなら学童待機とかいないもん…(学童も待機ある地域です

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/08(木) 03:04:35 

    ちょうど今週届きました!

    新1年生は心配してなかったけど、小3の上の子も通って安堵してます…

    上司も子育て中で理解あるのもあって、学童関連は落ちた場合を想定してどうするかミーティング重ねてます

    うちはリモートが使えるので最悪ほぼフルリモート許可はおりてます
    今は出社が全くないわけじゃなく、出社すると片道1時間以上かかるうえにフルタイムなので、特に長期休みに困ってしまうので学童利用してます(念のためですが、うちの地域はリモートでも正社員、フルタイムで点数は変わらない←点数下がるところもある)

    とにかく来年以降落ちたら上司と掛け合ってほぼフルリモートする算段は立ててあります

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/08(木) 03:22:13 

    >>7
    私も自殺とまではいかないけど、毎日泣いて学童行きたくないって親にすがりついて、母親仕事辞めてた
    今考えると本当申し訳ないけど、みんなは下校してる中、年齢バラバラの子達との居残りがすごく辛かったんだよね

    +72

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/08(木) 04:14:01 

    >>33
    23区内で引越したけど引越前も引越後の区もあった
    17時頃までとかの無料の、働いてなくても預けてOKのおやつなしのやつだよね。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/08(木) 04:14:14 

    >>1
    当たり前の助

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/08(木) 04:19:00 

    >>40
    学童入れましたかのトピでそのコメント、本当に性格悪いね
    人生楽しい?

    ちなみに、うちは在宅と出社が半々で、在宅の時は学童行かずに帰ってきていいと言っているけど子どもは学童楽しいからと必ず学童行く
    ママ友の子も同じ
    私自身子どもの頃は暗くなるまで友達と遊んでたタイプだし、友達と遊ぶより家でのんびりしたい子どもばかりじゃないよ
    昔は学童じゃなくても放課後友達と遊べたけど、今はうちの子の学年は半分以上は学童だし、行ってない子も家が遠かったり親同士連絡先知らない子が多いから、学童行かないと友達と遊べない

    +10

    -26

  • 51. 匿名 2024/02/08(木) 04:20:05 

    学童とか可哀そう

    +14

    -13

  • 52. 匿名 2024/02/08(木) 04:38:14 

    >>1
    学童3ヶ所もあるなんて恵まれてるね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/08(木) 04:39:13 

    >>20
    学童行きたくないって言い出す子大体このパターンだよね
    上級生から嫌なことされるって

    +68

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/08(木) 04:53:57 

    うちも共働きで家にばあちゃん居たから学童とか行ってなかったけど、特にばあちゃんと一緒に遊ぶわけでもなく、そのまま友達と遊びに行くことの方が多かったな
    別に悪いことをしてた訳じゃないけど、ばあちゃんもいちいち誰と遊ぶとかも把握してなかったし、学童行ってなくてフラフラ遊びに出てるのも今じゃ考えられないよねー

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/08(木) 04:58:01 

    名古屋ですがすんなり入れました。トワイライトという学校で見てくれるサービスを使う人が多いからかな。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/08(木) 05:02:25 

    学童にマイナスな意見ありますが、うちの子供は楽しい!もっと長くいたい!と言ってます。指導員や他の子供などとの相性によって居心地が変わるし、一概に負担だ可哀想だと言えないと思います。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/08(木) 05:14:49 

    >>20
    ひどいね!!先生も、その男の子とも。
    ひどすぎる。
    男の子の親もそんな人だから、係わりたくないとかかな。にしてもひどいよね。仕事していない!
    辛かったね。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/08(木) 05:27:43 

    入られました。
    上の子も行ってるんだけど、うちのところの学童は保護者会運営らしくて、でも事務局も保護者会とは別であるみたいで対立しているようなんだけど…
    そんなもんなのかな…??
    トピずれごめん

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/08(木) 05:33:13 

    >>48

    都内23区。17時までは600円?ぐらいで17時以降3000円と一気に跳ね上がる。仕事してなくても入れるし100%6年生まで入れる。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/08(木) 05:42:09 

    近所に選べる程ない

    最寄りの学童へ入れました
    学校の敷地内にある放課後児童クラブ

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/08(木) 05:51:38 

    >>12
    親の都合で仕方なく行くわけで
    子供は行きたくて行くわけじゃないからね
    学童の中身じゃない。
    帰ってゲームしたくても学童学童
    親が分かってくれなくてツラカッた

    +57

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/08(木) 05:57:15 

    >>20
    私もいじめられてたからわかる
    今思えばいじめてきた子もみんなストレスたまってたんだなとふと思うよ
    狭いしおもちゃもあるけど飽きちゃうし。家に居たいのに留守番させてもらえなかったし。
    しかもいじめてくる子ほど親の前では良い子で腹立った
    ただ先生はみんな優しかった

    +55

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/08(木) 05:59:30 

    まだ連絡来ないなー
    3年生だと微妙な学年かも。
    1年生が優先だし、ここ2年位で
    20%増量!って感じで人数増えた。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/08(木) 06:02:10 

    >>41
    そうなんだ。
    渋谷区にはあるから、区にもよるんだね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/08(木) 06:03:19 

    >>32
    東京はいきいき(校内放課後学童保育)が無いんだね。
    衝撃。
    そりゃ「学童入れなかったら仕事辞めないといけない」とか言うわな。

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/08(木) 06:28:09 

    >>19
    昼申請したのが深夜1時に立つことはまず無いよ
    昼なら数時間後には立つし、逆に夜は申請してすぐ立つ
    深夜に申請したのが翌朝になるパターンはあるけど

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/08(木) 06:29:43 

    >>65

    品川区はすまいるスクール(校内放課後学童保育)があるよ~ 入れないとかないので助かってる。

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/08(木) 06:32:10 

    入れない
    習い事とかあるし、たまには家でゆっくりさせたいし

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/08(木) 06:49:28 

    学校説明会の隅でプリントを自分で取りに行く形だったりするから、自分でアンテナ貼っといてね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/08(木) 06:54:07 

    日本固有の立ち居振る舞いクラブを運営しているのですが
    近所の学童から生徒がしょっちゅう入れ替わり立ち替わり脱走して来ます
    「先生怖い、男の子も怖い、毎日苦しい」が理由です。
    しばらく相手しますが根本的な解決にはなりません、どうか保護者の皆様、子供さんの気持ちや人権と真剣に向き合って下さい。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/08(木) 06:54:19 

    >>56
    うちも楽しい!派なんだけど、度を超えて「もっと遊びたかったのになんで迎えに来たの」と言われる始末…それで何度も喧嘩になってる。保育園のときから友だちと遊ぶのが大好きでずーっとそうでうんざりしてる。
    私は引きこもり体質&友だちと遊ぶのが苦手だから理解不能。友だち関係築けていてそれは安心なんだけど度を超えるとしんどい。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/08(木) 06:56:50 

    >>37
    うちの死ぬほど意地悪で性格の悪い姑が学童でパートで先生してるけど無資格だよ。
    誰でもできるのかな?

    友人のとこの頭のおかしい変な義母も学童で先生してるしあんな人達が先生できてるんだからカオスな場所もあるだろうなと思ってる。

    良い学童を探すのは至難の業だね。
    いじめるタイプの子がいたら終わりだし。

    皆さん健闘を祈ります。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/08(木) 06:57:23 

    習い事や塾とどう違うんだろ
    時間の問題?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/08(木) 06:59:22 

    >>45
    自己レスだけど、23区内でも似たような施設がある地域があるのに衝撃受けてる!!!
    羨ましい😭住んだ所2ヶ所どちらもなかった…

    そういう自治体はいわゆる学童もあるの?学童は何時くらいまであいてるんだろう?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/08(木) 07:08:44 

    >>55
    トワイライトの申込っていつ頃でした?
    来年新一年生なので知っておきたくて。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/08(木) 07:12:54 

    >>10
    なんで昼間に書き込めるの?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/08(木) 07:15:27 

    >>66
    プロがる民で笑う

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/08(木) 07:19:49 

    出身幼稚園がやってる民間学童です

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/08(木) 07:28:20 

    結果はこれからですが、入れそうです。
    都内ですが立地のせいで不人気な学童なので。
    上の子は3月までそこに行くのですが、先生の雰囲気は良いです。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/08(木) 07:29:50 

    >>3
    子持ちで働いてる人はもう寝てる時間だよね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/08(木) 07:30:20 

    >>48
    よこ。私江東区だけど、江東区は多分どこも校内学童あるっぽい。
    条件は48さんの言ってるのと全く一緒。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/08(木) 07:36:33 

    >>80
    私子持ちでフルタイムだけど、子どもが寝てからしか自分の時間がないから、次の日リモートできる曜日とかは夜中も案外起きてるよ〜趣味のことやって、寝るまえにガル見て寝る笑

    あと眠りが浅くて中途覚醒しちゃうパターンもある…
    スマホ見なければ良いんだけど、見てなくても30分以上とか再入眠できなくてボーッとガル見てる時ある
    眺めてると眠気が来るから

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/08(木) 07:43:07 

    >>51
    可哀想かどうかは学童の環境や子供の資質による気はする。
    うちの子は学童で出会った趣味があって、将来はその趣味を仕事にしたいって言うくらいハマってるから、学童行って正解だったな〜って思ってる。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/08(木) 07:48:36 

    >>72
    今パート探してて、色々求人みてるんだけど、
    学童のスタッフの求人出てて、資格いらないみたいだよ。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/08(木) 07:53:56 

    学童帰りに公文や習い事させてる子が多くてその子たちがストレス溜めて学童で荒れてたから保護者会で先生が苦言を呈してた。学校も毎日6時間でハードですのであまり予定詰め込ませないでって。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/08(木) 07:58:36 

    皆様の学童はどんなことしてくれますか?小学校に併設されてる学童は親の就労関係なく希望すれば誰でも入れますが、ほぼ低学年だけで高学年になると直接塾行きに行く子ばかりになるみたいです。やはりただ預かってくれるより、習い事感覚のほうが多いですか?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/08(木) 08:00:37 

    新小3、学童入れました。
    学童好きだから本人喜んでます。

    違うクラスの友達と遊べるし、学校の図書室にはないコロコロコミックもあるし、ウノやオセロ出来るし、らしいです。

    学童行かなかったら、学校終わった後に公園で遊ぶ時もいちいち友達と約束しないと行けないしめんどくさいじゃん、と言われました。

    学童の嫌な思い出を語る人が目立ちますが、学童ライフ満喫してる子もいるので参考まで。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/08(木) 08:01:00 

    学童可哀想っていうけど、本当に場所によって全く違うからな
    無法地帯のヤバい地域もあるからそこだったら可哀想だとは思う
    低学年しかいなくて先生もちゃんとしてるところもあるよ

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/08(木) 08:02:46 

    >>66
    夜申請して翌朝トピたって私の知らぬ間に盛上がってトピが終わってた事あるよ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/08(木) 08:04:11 

    >>35
    区によるんだね!
    うちの区はアイキッズがあるけど。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/08(木) 08:04:43 

    >>65
    それ初めて知った。
    校内放課後学童が当たり前な地域だから、よく学童の話題になった時に落ちたの意味がわからなったけど、そういうことなんだね。

    それは大変だよね
    全国でも校内放課後学童になればいいのに
    東京とか、そういうのが一番進んでもいいのにね

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/08(木) 08:04:47 

    学童が何かあまりよくわからない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/08(木) 08:05:14 

    >>7
    楽しんでいく子もいるし、主は嫌がってるこを無理矢理行かせてるって話ではないとおもうよ。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/08(木) 08:05:22 

    >>78
    それいいな〜
    馴染んだ場所だから安心ですね!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/08(木) 08:06:43 

    >>53
    義姉の子供は
    年上の女の子に命令されて万引きさせられていた
    寂しい子供が多いからそういう面もあるよね

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/08(木) 08:06:44 

    新3年生で入れました。
    でも周りはお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子は結構辞めちゃうらしく、3年生少なそう。
    うちの子はあんまり学童好きじゃないから、せめて夏休みまでは頑張って欲しい。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/08(木) 08:10:16 

    >>52
    うち6ヶ所

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/08(木) 08:11:01 

    >>51
    それはひとによるね。
    うちの子、学童みたいな学校で放課後あずかってもらえるやつ毎日行ってる。
    私は14:00には家にいるからつかわなくていいのに、友達と遊びたいから!って週5でいってるよ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/08(木) 08:12:00 

    >>75
    ヨコですが

    ①基本時間帯(授業終了後から17時まで)のみ利用申込の方は参加開始希望日の7日前まで

    ②4月から利用希望で、延長時間帯(17時〜19時)も利用申込みの方は2月16日まで

    ウチの子は新2年生なので、既に申込済みです!

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/08(木) 08:12:00 

    >>33
    埼玉だけど同じ市内の小学校にそういったサービスがあるみたいですごく羨ましいと思ってました。
    うちのにもあればいいのに…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/08(木) 08:13:37 

    新3年生、満員で入れませんでした。
    夏休みどうしよう💦

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/08(木) 08:16:18 

    >>20
    私子供がお小遣いで宝くじ買ってきて、おかあさんお金は私が作るからお仕事やめてよおおおお( ; ; )って言われてはじめて学童での乱暴な男子達との生活を知ったよ…
    仕事は辞めて、子供が小学校卒業するまでずっと専業主婦してました
    宝くじあたったし

    +33

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/08(木) 08:20:34 

    学童の先生が厳しい方だったから帰ったらまずは宿題をしてから遊ぶという癖をつけてくれた
    挨拶なんかも結構厳しく教えてくれた
    低学年の頃は上級生と学年が上がった今は低学年との付き合い方をなんとなーく身につけてるように思うのでそれも良かったかなとは思う

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/08(木) 08:22:23 

    新一年生です。
    申込期限が1月末だったので、結果はまだです。

    1歳から保育園で17:30~18:00にお迎えの流れだったんだけど
    小学生になるってだけで、保護者である私の気持ちがソワソワしてる。

    入学してから数日間は、仕事調整して学校が終わる頃には家に居てあげたいという気持ちと、どのみち学童にお世話になるから初日から学童行かせて仲良しの子を見つけてた方がよいという気持ちも。

    入学直後の数日間は、先生方が帰宅時危なくないように所々に立ってくれているらしいから、その間に1人で帰宅させてみるべきかな、と思ったり。

    因みに小学校と自宅は150メートル位の近距離。
    でも1人で歩かせたことがないから、少し心配で。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/08(木) 08:27:39 

    >>1
    11月に締め切りで12月に決まったよ。
    保育園より学童のが激戦区だよ。
    とりあえず仕事辞めなくて済んでよかった

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/08(木) 08:28:31 

    >>15
    わかる!学童って、子ども同士の世界が見えて面白いよね。
    完全に大人の目がないところでは、また違うんだろうけど。
    それでも、親の前や学校での顔とはぜんぜん違う。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/08(木) 08:33:53 

    >>31
    新小1の親ですが、春から午前パートに出ようと思ってるので学童は使わないです。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/08(木) 08:34:59 

    >>50
    長い上に字がちっちゃくて読めない笑

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/08(木) 08:35:47 

    >>20
    わかるよ、乱暴な子いるよね…可哀想に。
    うちの学童は、そういうのは徹底的に指導してる。暴力は絶対に許さないよ。物を投げるのとかも。
    直らなかったら辞めてもらってるし。
    あと、無駄に大声で喚く系も迷惑だよね。
    あれ、ごく普通のこどもたちにとっては本当にストレスだと思う。
    遊びが盛り上がってくると、たまに耳塞いで辛そうにしてる子とかもいるし、とにかく無駄に騒がないように指導してる。
    でも、体動かして騒ぐ遊び(本来外でやるべき遊び)しかできない子もいるし、そういう子は、体育館のようなタイプの学童へ行って、棲み分けしたらいいなと思う。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/08(木) 08:35:58 

    >>51
    夏休み冬休みも毎日だとちょっと可哀想だよね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/08(木) 08:37:03 

    >>107
    夏休みはどうするの?
    平日は学童なしでも乗り切れそうだけど、長期休暇のために学童申し込んだわ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/08(木) 08:38:02 

    >>31
    うちの地域ではだけど、校内の学童は環境がひどいから民間にうつるというパターンはよく聞く。
    子どものメンバーしだいだから、運だと思う。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/08(木) 08:47:17 

    >>20
    ごめんね、でもママ正社員絶対辞めたくないの。
    辞めるやつは馬鹿だと思ってる。
    今の時代正社員共働きじゃないと逆に舐められるしね。ガルでも舐められる。
    お金はあるよ、お金が1番だから
    我慢してね、お願い…

    +1

    -17

  • 114. 匿名 2024/02/08(木) 08:47:53 

    >>102
    本当に宝くじ当たったの凄いな笑

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/08(木) 08:49:14 

    >>104
    そもそも小学校入学式の前、4/1から仕事してるなら学童が先にはじたるから、慣れるかな?と思っていたりしますがどうでしょう

    同じくお迎え時間はさして変わらない我が家ですが、一人で登校下校をすぐにはじめる子もいると聞いて、え???とびっくりしています急に
    小学校は何もかもが保育園と違う…こういう事なんですね…

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/08(木) 08:51:35 

    >>114
    600万あたり気絶するかと思いました
    ほぼ2年分のお小遣いとお年玉を貯めたお金全て注ぎ込んで買ったみたいなので、1円も使えないなと結局口座にいれたままにしてあります

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/08(木) 08:51:53 

    >>104
    4月1日から普通に学童通わせたよ。
    学童に少しでも慣れさせた方が良いかなと思って。
    仕事の調整ができるなら、長い夏休みに調整してあげた方が良いかも。
    うちは有給足りなくて調整できないから羨ましい!

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/08(木) 08:52:09 

    >>111
    夏休みはパート休もうかなぁと考えてる。とりあえず申し込んで平日は利用しないって事ですか?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/08(木) 08:52:46 

    3/1から受付開始っていわれたよ。早いね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/08(木) 08:53:15 

    >>53
    うちの娘は、三年女子がいつもコソコソ誰かの悪口言ってて雰囲気悪くてやめた。
    悪口相手の方見ずに言って「あんたに言ってないもんね」みたいな
    胸糞悪い意地悪を考え出すことに驚いていた。
    先生に言っても、「本人達に確認しても身に覚えないと言っています」だけ。

    低学年のうちから、経験しなくてもいい悪意に触れる場所、それが学童。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/08(木) 08:58:55 

    >>93
    私も無理やり行かせろって意味で言ってないです。
    もちろん多数が楽しめてると思いますよ。
    ただ、ちょっとしたSOSはかぎ取って欲しいという意味です。学童自体の否定では全くないです。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/08(木) 09:01:20 

    >>20
    辛かったですね。
    まだ年中ですがうちも学区の学童がすごく荒れていると聞いてます。
    やはり乱暴な子が多いそうで低学年のうちは先生が守ってくれますが3年くらいからフォローが薄くなるそうで1〜3年途中から学童辞める子が多いそうです。
    乱暴な子は先生方も注意するし親にもいってるそうですが無駄。
    迷惑行為で学童更新なしにはできないのかと学童保護者が毎年話してるくらいひどいそう。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/08(木) 09:11:05 

    >>22
    横だけど
    当時辛かったのに、今バチが当たっていてもどうでも良い

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2024/02/08(木) 09:14:19 

    学童はどんな条件だと入りやすいですか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/08(木) 09:18:31 

    >>116
    すごい!!!

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/08(木) 09:28:24 

    >>9

    1年生からお留守番か、仕事辞めるしかないよね。

    もしジジババの家が近いならお願いできるけど、ジジババの家が近いと学童入るには不利になったりもするだろうし。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/08(木) 09:33:40 

    >>99
    詳しく教えて頂きありがとうございます!
    ①利用となりそうなのでわりと直前でも大丈夫だと知り安心しました。

    ちなみになんですが、毎月この日を利用したいと届け出を提出する必要があるんですか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/08(木) 09:37:38 

    >>7
    こういう自分語しに来る人ってなんなの?ここにあなたのお母さんはいないんだから、ネットなんかでぐちゃぐちゃ他人に絡んでないで、自分の母に話せば。面倒くさい。

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2024/02/08(木) 09:37:44 

    >>113
    結構それが原因で辞める人や、預け先の実家のある地域に引っ越しした人いるよ。学童がどうしても合わない子っている。登校途中に学童が嫌で泣いていた子供を保護したこともある。結局そのお母様はお仕事辞めて毎日お子さんの登下校に付き添って居られていて頭が下がる思いだった。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/08(木) 09:43:04 

    >>110
    ほんとそれ。自分が子供の頃、別にいじめとかなかったけど毎日学校行くのだるいし夏休みとか最高に楽しみにしてたから、毎日学童で夏休みないの本当可哀想な気がするから小学校の前に退職考えてる。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/08(木) 09:55:59 

    >>20
    つらかったですね。あなたはきっと優しいお姉さんになったんでしょう。素敵ですよ。
    相手は今頃バチ当たってるよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/08(木) 09:58:15 

    学童の話になると、何年か前にみんなの前でバカにされて泣いちゃった女の子の話思い出して胸がギュッとなる…学童の先生ってこんなこと言うの!?ってビックリした。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/08(木) 10:00:46 

    >>94
    はい、高いけど安心買いました😂

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/08(木) 10:25:36 

    >>25
    よこ

    めっちゃ優しい


    学童は狭い建物の狭い世界観で本当に人間模様がある。
    暴力事件も本当に聞く。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/08(木) 10:31:25 

    >>20
    甥が学童に行き始めてからめちゃくちゃ乱暴になったんだよ。言葉遣いも行動も。不思議に思っていたんだけど、上級生にやられたり、マネをしたりしていたんだなぁと思ったよ。
    入学前に仲良しのお友だちができたのは良かったと思うけど、孫に甘々の姑がフリーズするくらい乱暴者になっていた。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/08(木) 11:00:32 

    >>127
    トワイの利用料金(年間400円程度)支払えば、毎月子供がトワイカードって言う参加表をもらってくるので、参加する当日にお迎えの時間を書いてハンコ押して子供に渡せばOKだよ。

    ウチの学校はこんな感じだけど、他校も一緒なのかな。
    ご参考までに。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/08(木) 11:39:03 

    >>104
    保育園に行ってた子なら慣れてるので4月1日からでも
    問題ないと思います
    先生も子ども達も4月になれば1年生が入ってくるのは理解してるし
    登校班がないので最初は何度かついて行きました

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/08(木) 12:39:04 

    >>136
    具体的な流れまでありがとうございます!
    とても参考になりました。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/08(木) 12:55:54 

    >>15
    トピズレの上に自分語り…

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2024/02/08(木) 13:27:38 

    >>121
    学童にかぎらず、学校や保育園や幼稚園にいかせることで子供のSOSには普通の親なら気にするのだから、わざわざ書き込むあたりが否定的に見えたよ

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/08(木) 14:07:53 

    親が家にいて学童に入らずにすむ子どもは勝ち組

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/08(木) 15:17:41 

    >>41
    中野区だけどあるよ!
    下校から19時まで。小学校施設内。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/08(木) 17:57:21 

    >>115
    >>117
    >>137
    まとめての返信ですみません。
    学童始まりは4/1でしたね、うちも1日から通わせます。
    仕事の調整して、家で待っていてあげるべきかと迷ってるのは入学式直後です。
    学童の子達の比率が分からないのですが、自分の時代は学童がメジャーじゃなかったので(クラスに1~2名)
    我が子を学童に通わせるのに少し罪悪感というか…
    私が働かないという選択は今のところないので、無駄なネガティブ思考なのですが。

    因みに、正社員だけどシフト制というか、出た分の給料が出る感じなので、ただ単に給料減るけど、家で出迎えるかって感じてす。
    給料減るのが嫌なら有給も使えますが、夏休みに置いておきたくて。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/08(木) 20:54:36 

    >>50
    うちも保育園大好きで帰りたくないって言うタイプ
    14時に帰ってきても絶対公園遊びに駆り出されるだろうから、15:30頃にお迎えできるようにパート探したよ
    公園行っても誰もいないことが多いし、いつも決まった数人のメンバー。保育園や学童でみんなで遊んでる子の方が楽しそうなんだよね
    親としても子供に注意ばっかするの疲れるし子供は子供で遊んでてほしい

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/08(木) 21:22:54 

    >>102
    子供が宝くじ買うって発想すごいし当てちゃう執念もすごい!!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/08(木) 22:06:36 

    小2の娘は学童大好きだったけど友達といざこざがあって、ここ2週間全く行ってない。
    トラブルがない学童ってやっぱりないんだなと実感してます。宿題をかわりにやってと言われたり、うちは迎えにいくのが他の子より早いからか寂しい子たちから疎まれてる感じがしてる。
    私の仕事がいま閑散期なので早く帰れるし、2個上の兄がいるからなんとかなってるけど留守番も不安。でも学童には多分もう行きたくないみたい。
    うちの地域は行政の補助金の関係なのか1年間はよっぽどの事情がない限りはやめれないから困る

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/08(木) 22:46:04 

    たまたま見たXで、ジュニアアイドルの追っかけをして呟いているユーザーが学童のボランティア?職員らしく、気持ち悪くて娘が学童行きたがるけど、行かなくて済む位の時間しか働いてません。あと、一部ですが、汚い茶金髪に染めてる子や、登下校時も乱暴な言動を見て、関わりたくないです。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/09(金) 09:05:33 

    >>115
    横ですが我が家も4/1から学童で、同じ保育園の子もいないので、突然知らない環境に1人でなじめるのかとても不安です…。
    うちは3年生まで送り迎え必須なので、下の子の保育園と学童のダブル送迎、長期休み中はお弁当もいるしこなせるのかそちらもドキドキです。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/09(金) 12:39:53 

    >>148
    保育園とは全く無縁な感じでしょうか、たまたま同学年がいないとか?
    保育園同士は意外と別学年でも結びつきがつよいので、後輩(と言う概念があるか分かりませんが)が入ってきたー!とお兄さんお姉さんが待ち構えていたりする所もありますよ。
    また、クラスが始まるより先に友達ができたりもするのも良い所かも!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/09(金) 14:15:36 

    >>67
    いいね、品川最近文房具のお金の補助?の政策も出たし、子育て支援頑張ってるよね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/09(金) 14:16:03 

    >>91
    そうそう。
    東京なんて財政に余裕あるところが多いんだから、やればいいの。
    できると思う。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/09(金) 14:50:47 

    >>45
    そうなんだ。
    それは大変だね。
    学童も待機あるなら尚更だよね。
    品川はあるみたいだから、東京でも区によるんだろうね。
    有りで統一してほしいよね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/09(金) 14:51:10 

    >>100
    あると無いとでは大違いだよね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/09(金) 16:59:50 

    >>149
    そうなんですね。入学で同じ保育園の子はいるんですが、同じ学童にいなくて。先輩は同じ学童にいるので、仲良くしてくれたらいいなと思います。
    心配ばかりだったので、メリットも教えていただきちょっと心が軽くなりました。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/21(水) 08:37:21 

    私のところ
    3月上旬とか遅すぎないですか?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/21(水) 08:38:10 

    地域によってだけど学童って3年生以上だと預けられないんですか?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/28(水) 12:58:52 

    学童落ちた……。マジか……。
    民間の学童の紹介されたけど、子供の通う学校から歩いて20分くらいのところにある。ひとりで行けってこと…?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/29(木) 18:06:35 

    >>1
    新一年。学童落ちました。通う小学校以外の
    学童は結構空きがあるみたい。
    うちの地区だけ待機..

    民間に預けてフルタイムで働く選択肢は
    なかったからどうしようかすごく悩んでいる。
    困ったな。今まで通り16時くらいまでのパートが
    できたらよかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード